【無段変速機】CVTトランスミッション 8台目at CAR
【無段変速機】CVTトランスミッション 8台目 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 01:59:46 ySR8gN8DO
初代フィットだけど
長距離や山道走ったらCVTの動きが怪しい・・・
CVTフルードの油温上昇が怪しいかなと思ってるんだけど
CVTオイルクーラーとか油温計とか付けてる人いる?
ダクト付けてミッションに風あててみるとか効果ないかな?


251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 07:19:41 XNGOeVET0
>>250
どうおかしいのか教えて。
俺も初代Fitなので気になるじゃない。

252:250
09/11/05 12:04:18 ySR8gN8DO
>>251
変速が遅れたりギクシャクしたり、ダイレクト感が余計に無くなったり。
単純に加速も鈍い・・・

熱害はエンジンも影響するだろうけど
走ってる感覚ではどうもCVTっぽい。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 21:36:33 LpWJDloFO
エンジン音は普通だったからミッションを疑ったのか?

254:250
09/11/06 05:19:45 cqEoGkrnO
エンジンはほどよく吹けてるのになかなか伸びないとか・・・
もうCVT自体お疲れなんかな・・・?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 18:30:12 R64QtsoJ0
エンジンオイル換えろよ。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 19:20:49 fSb7N10N0
車換えろよ。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 21:20:07 FpFQd0Rj0
三半規管変えたら?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 19:50:40 owl6uLTAO
初代フィットのCVTは熱ダレ起こすぞ。
冷ませば復活するが、余程回さなきゃ起こらない症状のはずだが?
CVTオイル換えてみるのも手だよ。

259:250
09/11/08 22:19:27 gtbUg9DEO
>>258
山道なんかは通勤でも趣味でもよく走るから
普通のフィット乗りよりかは踏んでると思う。

CVTフルードは最近定期交換したけど、やっぱり熱持つと・・・


純正フルード(HMMF)より高性能で、かつ持病のジャダーとかがでないのってあるかな?
もうCVTの無料保障期間終わったから、あるなら変えてみたい。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 22:37:24 owl6uLTAO
ディーラーに一種類しか無くなってしまったみたい。昔は二種あったようですが。
社外は恐いですよ。相性が悪かったら最悪。

結局クーリングするしか無いかも。
または、車を軽くしたり、外形が少しでも小さいタイヤにして負担を軽減するとか。

新型のトラコン付は、熱ダレしないわけじゃないが、前よりマシになったみたい。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 00:47:14 ZAqZaLICO
ECVTは神だった。

なんで、廃れたんだろう。。。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 13:03:06 W5HEtMikO
今日、車検に出して代車が2代前のキューブだった。
久しぶりにAT車乗ったが、CVTに慣れてると変速ショックと走り出しの違いにビックリするなw
こりゃもうAT車には乗れないかもしれん…。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 17:26:05 4lCigRU50
>>262
一度DCTに乗ってみたほうがいいよ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 18:52:22 O/IJKajW0
オデッセイを買おうと思っているのですが、オデッセイに限らずCVTってエンジン始動時に大きな金属音(グラインダーで削るような音)がするのはよくあることなのですか?気になって購入をためらってます。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 18:55:38 gntnuSrxO
そんな音しないよ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 19:07:50 O/IJKajW0
そうですか。安心しました。こんな書き込みがあったので心配になってました。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 21:29:42 YsY7DdpnO
始動時、ミッションに動力が伝わってる訳じゃないから関係無くね?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:05:20 hAOtaQuV0
CVTってエンジンブレーキでカックンなるもの?
初代FITでは気にならないけど、台車で半日乗ったスイフトは、
カックンカックンして、ブレーキの踏み加減になれなかったです。
前レスにもあるけど、ドライバーの好みにならないのかなぁ。
買い替え車種に余計に迷う(>_<)

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:16:31 nli/NZmP0
それCVT関係ないだろ・・・
最近カックンブレーキの車多いからな。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:31:54 hAOtaQuV0
>>269
そうなの!?
CVTだから余計に気になったのかな・・・。
買い替えは、試乗を念入りにしたいと思います。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 00:05:10 //ZryypN0
>>270
エンブレで無断変速はカックンとなるのか?


272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 00:35:52 GjB4PXd80
MTだって停止前にクラッチを自分で切る時にフィーリングが変わる
そこで変わらないのは流体で繋いでいるトルコンだけ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 04:53:09 ujtHQjYZ0
>>268
> カックンカックンして、ブレーキの踏み加減になれなかったです。
自分でブレーキ踏んでカックンしてるって分かってるのに、
何でCVTのせいにしてるんだ????

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 09:13:13 Hj2hnWDl0
>>268
カックン程じゃないが減速で違和感はあるよ

ある部分でブレーキ緩めても減速感が変わらないから
ブレーキ引きずったのかと錯覚するw

減速に関しては数車のったDCTの方が遙かに良いかな


275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 17:54:35 cIJVlbhc0
停止直前までロックアップを維持するCVT車の場合、
ロックアップが切れる瞬間=エンジンブレーキが切れる瞬間
に、カクンと振動が伝わってくる事がある。

初期のFITはトルコンではななく、
湿式多板クラッチを制御しているので違うんだろう。
色々と試乗させてもらっては?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 21:43:20 CK6cvExUO
エンブレで30km/h位まで減速してからアクセルを踏むとカクンとなる事はある
@ダイハツCVT

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/21 15:19:36 FfW5oiul0
スポーツカーなのにATとか乗ってる人ってなんなの?アホなの?
スレリンク(news板)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 02:07:57 xoHvsFNP0
レンタカーでiQ乗ったんだけど高速の上り坂とかで減速しないようにアクセル少しあけても何の反応もしないで
結局グイっと踏まないといけなくてそうしたら突然ドカーンと加速はじめて行きすぎでアクセル戻さないといけない。
燃費とか以前の問題だろうバカか>トヨタ

これCVTの問題?


279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 09:10:06 om9KHUTY0
いつも加速するときに気になるんだが
セレクトレバーでLにシフトダウンして加速したほうがいいのか?
それとも、アクセルを踏み込んでロックアップを解除したほうがいいのか?

仮にCVTが100速あるとすると、前者だとどのくらいの加速が必要か関係なく1~20速まで強制的にシフトダウンをして
後者だとコンピュータの判断で必要なギアに変えてくれるような気がする。
つまり、コンピュータが50~60速程度にシフトダウンするだけで済むと判断する加速のときに
セレクトレバーで強制的に1~20速まで持っていくのは無駄なんじゃないかと思ってるんだ。

ちなみに車に詳しいわけではないから、支離滅裂なところがあるかもしれない。
ググっても明確な答えは出ず、ずっと疑問に思ってることなんで、知っている方がいたら教えてください。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 11:10:44 /kxErKzC0
どう考えても日本はCVTに無駄な投資をして、世界から遅れてしまったと言わざるを得ない。



281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 15:37:19 kMRz0/X30
>>280
もしかして日本のメーカーがCVTを開発したと思ってんの?池沼なの?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 16:21:23 Va1T4ynl0
>280
> どう考えても日本はCVTに無駄な投資をして、世界から遅れてしまったと言わざるを得ない。

正確にはジヤトコがな、アイシンはまだマシ。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 17:35:38 c14wcqjf0
>>279
> セレクトレバーでLにシフトダウンして加速したほうがいいのか?
> それとも、アクセルを踏み込んでロックアップを解除したほうがいいのか?
別にどっちでもいい。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 21:11:16 ZXIKn5D00
DCTなんて論外、ATも4速が基本で、これからCVTを頑張るぞ、
ってフランス車はどうなるんだ?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 21:24:12 YB1vv0Sw0
>>278
CVTではなくアクセルの問題だな。

でも、トヨタのアクセルはそんなもん。
微妙なアクセルワークが出来ないから、
Ecoに反しているし。

そもそも、トヨタは
アクセルストロークが短い車種が多い。
ストロークの長いアクセルに慣れてる人だと、
半分ぐらい踏んだつもりが、ほぼベタ踏みになっちゃう。


286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 21:25:28 0iFn/lvT0
ヌバルのクリープのないCVTに今日のった。
乗りにくいw


287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 23:01:01 DqC62Gh90
>>280
>>281
この先、DCTに取って代わられる前に投資してきた分を回収しないといけないからね
未だに「切れます!燃えます!誤作動します!」ってリコールも多いみたいだしさ
オマケに修理費用も高くて伝達効率は一番悪いんだからなぁ~
MTが良いけど車種が少なくなったからATかな



288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 23:41:57 seKpycgh0
「スポーツカー」の定義ってあんのかな、

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 00:54:25 MDx23CVj0
「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!

---「シーケンシャル」という意味ではMR-Sが国内初でしょう。しかし、クラッチレスのMTとなると、「NAVI5」以前にも、
スバルが軽自動車の『レックス』に電磁クラッチを導入していたと記憶しております。私が小学校低学年の頃だったと思います。
そういう意味ではスバルって昔から独創的なメカを作っていたんですね。(HN:miyabi)

編集部:ごめんなさい、「クラッチペダルのないMTはいすゞが初」というのはauto-ASCII24の勇み足、
1980年登場のレックス・オートクラッチが先だ。
なお、このレックスよりさらに先に国産車で自動クラッチMTがあったかどうか未確認。

Response.
URLリンク(response.jp)

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 09:14:54 lAQUSfcwP
>>278
単にアンタのアクセルワークが下手なだけ。
「少し」と「グイっ」の間(の踏み加減)はできないのか?w

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 10:53:45 D9oj+NaN0
トヨタ車のON/OFFアクセルは伝統。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 11:11:31 PoeGdoaA0
何であんなひどい乗り味わざわざ設定するのかね?
下手にはそのほうが乗りやすいのか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 12:38:59 zxHs094+0
トルクの無いクルマで出足を良くするために仕方なく

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 13:00:35 kdcZBh+E0
>>284
これからCVTを頑張るぞって、どこのフランス車?

フランス車はEGSとかRMTと呼ばれるシングルクラッチだろ?
ま、それも今後、量産化が進めば早晩DCTになるよ。
CVT?日本限定で絶滅危惧種で生き延びるのが関の山

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 13:12:58 wmWri4Yx0
そもそも何で日本のメーカーはCVTなんぞに投資したんだろうか・・?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 13:22:17 jfsTKhLH0
まあ、DSGが出た瞬間に勝負はついてたよね
そのころにはもうCVTに投資しちゃってたんでしょ?

不具合や熟成不足にしても、CVTの黎明期と比べると
随分と歩留まりも改良のペースも速いしね <DCT

耐久性や耐性にしても、草レースやミニサーキットとかジムカーナ
は勿論、規模が大きくなければプロフェッショナルのドライバーの
レースにも”市販そのままの状態”で耐えうると明言してるしね
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

意外に油脂類の管理やメンテ性などで耐久性に疑問符が付き
はじめたCVTよりは耐久性の面でもDCTに分がありそうだ。


297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 13:35:57 jfsTKhLH0
>>295
10や10・15モードでカタログデータを向上させる
ツールとして最適だったんじゃないかと

例えばホンダのFitは日本では24km/lという驚異的な数字で
話題になったけど欧州でのカタログ燃費は17.2km/l
市街地燃費は13.7km/lで面白いのは、郊外モードでも19.6km/l
これが10・15モードだと24km/lになるカラクリにCVTが大いに貢献
している・・・のではないかと

その意味でJC-08とか欧州複合モード(コンバイン)は想定外だったはず


298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 22:21:10 +zi7nvad0
> 正確にはジヤトコがな、アイシンはまだマシ。
アイシンは技術者の移籍で三菱の基本技術丸ごと盗れたし。
CVTはやらないと公言していたのにな~。


299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 22:26:53 IyJQMTUG0
CVTは静かで変速ショックが無く燃費が良いから最高ですよ~お客さんw

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 22:39:35 QShdCt670
仮にDCTがCVTを駆逐したとしても、ATが消えることはないだろうな。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 23:06:22 lAQUSfcwP
>>299
確かに「変速ショック」だけは無いわなw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 23:51:52 oqRQjKdl0
日経トレンディネット

スチール・ベルトを使った 世界初のCVT スバル・ジャスティ
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 00:37:02 pPmi3f280
>298
> アイシンは技術者の移籍で三菱の基本技術丸ごと盗れたし。
> CVTはやらないと公言していたのにな~。

トヨタはアイシンAWで量産、日産/三菱自/富士重はジヤトコへ生産集約
欧米メーカーとトヨタの本格採用で、拡大期を迎えたCVT搭載
URLリンク(www.marklines.com)

まるごと盗んだとか妄想が激しいな(笑)。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 01:46:29 2gAqJqwy0
>>303
しかし、2003年当時の記事でさえ隔世の感があるよね?
ま、国産のCVT傾倒は散々言われてることとして
欧米で採用拡大って・・・欧州FORD系は遂に採用せず、FIAT
Miniも早々に鞍替え、Audiも遺稿が残るのみ。。。
余程、CVTが期待外れだったのか? ツイン、シングル問わず
RMT系の方が気に入ったのか? 宗旨変えが早すぎるw


305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 10:09:34 HitSZ52X0
>>299
変速ショックが無いのが気持ち悪いんです
スクーターみたいで安っぽいしw

>>304
>宗旨変えが早すぎるw

むしろその早さで損害を最小限に抑えてるんでそw

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 10:32:57 CyhWtrnK0
ペダル踏量とアクセル開度の関係
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
欧州車に多いのがBカーブないし低開度での微妙なコントロールを重視したAカーブ
一部の日本車に多いのがいわゆるトヨタアクセルと呼ばれるCカーブ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 12:00:34 lJSu1Pyv0
乗用車用CVT 初登場CM
CVTの内部の動くシーンは、今のCMと比べても遜色ない

CM登場 1988年
URLリンク(jp.youtube.com)

CM登場 1988年
URLリンク(jp.youtube.com)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 14:08:50 O9VELN7zP
>>305
> 変速ショックが無いのが気持ち悪いんです
ならMTでも乗っとけ

> スクーターみたいで安っぽいしw
こういう事を言う輩が多いから、ミドルクラス以上には
CVTがなかなか普及しないんだよな。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 14:16:50 HitSZ52X0
>>308
>ならMTでも乗っとけ
なんで??
欧州ではトルコンATでさえ日本よりショック付けてるぞ。

>こういう事を言う輩が多いから、ミドルクラス以上には
>CVTがなかなか普及しないんだよな。
事実だからいかんともしがたいし、普及して欲しくないね。
てか今後も普及しないだろうな。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 14:22:28 LRHmVTR60
>>309
> 欧州ではトルコンATでさえ日本よりショック付けてるぞ。
だったら、黙って欧州車に乗ってりゃいいだろ?
日本車は、そういう方向に行くことはあり得ない。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 14:24:34 HitSZ52X0
>>310
だからCVT車は絶対買わないよ。

てか何一人で切れてんの?wプ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 14:29:51 1+sPRPld0
電気自動車にエンジン音つけろとか言ってるけど
シフトショックもつけるようになるかもな。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 14:34:17 2gAqJqwy0
三菱自動車工業 開発本部ドライブトレイン技術部エキスパートの
竹越潤治氏は、ランエボのTC-SSTに関して次のように語っている

>ショックを減らすよう工夫するわけですが、ショックがあったほうが
>前に出てるという感じがしていいというお客様もけっこういらっしゃいますね。

つまり、欧州車でない三菱の車のオーナーでも若干のショックがあった方が良い
とする人々が”けっこうな数”存在すると言うことだ。

従って
>日本車は、そういう方向に行くことはあり得ない
これは否定されるね


314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 16:47:23 cAqqJjIq0
>>313
それは三菱オーナー、しかもランエボファンに限った意見だろ。
一般的には変速ショックは小さいに越したことはない。
ショックがあってもいいと思えるのはマニュアルモードだけだよ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 16:52:04 HitSZ52X0
>>314
なんでそんな事わかんの?

自分の意見=一般の意見なの?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 17:22:28 pPmi3f280
>309
> 欧州ではトルコンATでさえ日本よりショック付けてるぞ。

それはトルコンのロックアップ率が高くてショックが出てるのでは?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 17:34:04 HitSZ52X0
>>316
いや、どこかのメーカーの開発者のインタビューで、同じ車種でも欧州版はワザとショックが出るようにセッティングしてると言っていた。
欧州人はシフトショックが無いと気味が悪いんだと。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 19:18:40 XzkuIiY+0
シフトショックが厭だからCVTを選択した。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 19:57:15 2gAqJqwy0
>>314
ま、>315ほどまでは言わないが
現段階でDCTを採用してる”国産車”はランエボとGT-Rしかないだけで
もし今後、広く普及していくとヴィッツやデミオクラスのオーナーからも
多少のショック≒ダイレクト感 を求める声が挙がるかも知れない・・・

という可能性をランエボオーナーの声から垣間見ることが出来る
といえるんじゃないか?
>日本車は、そういう方向に行くことはあり得ない
というゼロサムじゃなくてね。
少なくともスポーツグレードとか車種によっては日本車であっても
多少のショックを具現化させる車が出てくるような機がする。
従って、あり得ないということはない。← これが俺の主張であり結論

やはりねぇ、MTのダイレクト感とか求めるとDCTになり、尚且つ
多少のショックはダイレクト感を演出する重要な演出だと思うんだよ。
欧州車のそれは時として”官能的要素”と形容されるけど。
万人がスムーズさだけを最重要としてなくて官能的な要素が重要な人達は
当然、日本人にもいると思うんだよ。いる限りは要望に応えるメーカーなり
車が必ず出てくる。。。だから
>日本車は、そういう方向に行くことはあり得ない
は間違いだと思う。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 20:36:35 1bR+rmdB0
挙動にアクセルワークのいる、クラッチ式CVTやロボットMTが日本でどういう扱いかを考えれば
構造を理解している人が乗るスポ車以外で変則ショックを求めるとは到底思えない
というか、DCTスレで話すようなことになってる

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 20:39:49 36R7Um3L0
DCTの話題に喰らい付いたり、自らDCTの話題を出してくる人がたまにいるけど、
CVTとDCTを見間違えてスレ開いてんじゃないかと思う。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 21:36:05 mKeNeIrh0
孤高のExtroid CVT。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 21:46:16 pPmi3f280
>319
> 現段階でDCTを採用してる”国産車”はランエボとGT-Rしかないだけで

ギャランフォルティス……。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 22:37:19 +tm83zfg0
CVTなのに、わざわざ7スピードモードが付いてる。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 00:15:32 3K0qsjg40
>>320
>構造を理解している人が乗るスポ車以外で変則ショックを求めるとは到底思えない

だから、そういう人用にってことでそ。
ショックが嫌な人はCVTを選べば良いだけ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 02:58:09 GdJNPQH60
>>315
会社で市場調査した結果がそうだからそう言ってるんだよ。
いくらDCT厨が頑張ってもアメリカと日本じゃ変速ショックが嫌われるのは事実だから仕方ない。
お前も>>317で同じようなこと書いてるだろ。
全く、DCTをウリにしたいがための弱小メーカーのコメントをいちいち真に受けるとはおめでたいな。
変速ショックを減らすのにメーカーがどれだけ苦労してるのかと小一時間(ry


327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 08:09:58 aN68AyFH0
そろそろCVTの話しようぜ。

いや、話題ないけどさ。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 11:13:51 5YP44Jwm0
>>326
喪前はコレ↓じっくり読め
URLリンク(runrun.byethost13.com)

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 13:13:22 e12y5Eoe0
CVTなんかに金使うくらいなら、まだトルコンATを進化させた方が良い。
IS-Fの8ATやマツダが開発してる6ATなんか良いよね。

マツダはCVTの開発せずにトルコンATを新開発してるのはさすが。
アクセラの主査もCVTは嫌いだと言っていたし、日本車ならマツダが一番期待出来るね。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 13:19:29 GdJNPQH60
>>328
読んだ。
お前がバカだということが良くわかった。
二度と俺にレスすんなカス

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 13:23:12 e12y5Eoe0
>>330
意味不明

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 13:54:38 GdJNPQH60
>>331
論点を理解しないでお門違いのソースを偉そうに貼るバカに怒ってるんだ。
わかってやってたら尚更だ。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 16:15:37 Ley12xSL0
CVTは小排気量・低トルクの車向きなのは周知の事であるのに、
アンチCVTは大トルク車だと効率が悪いからCVTは駄目だと主張する。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 16:25:14 e12y5Eoe0
>>333
単に嫌いなだけ。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 16:57:25 7UjU0fYl0
単に嫌いな人が、ここへ来て一体何を
冷静に自分のやってることを見た方が

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 19:26:08 ZdcrpCQh0
>>330>>332>>333は酷惨メーカーにまんまと啓蒙されてる憐れなCVT坊
小排気量・低トルクの車程クラッチを介した歯車ギヤが適してんだよ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 21:15:38 +jiEv2TM0
>>325
いや、MTスポ車も持っているが、シフトショックは極力出さないように
回転合わせて繋ぐぞ。ATのスフとショックよりも遙かに少ないつもり。

つか、シフトショックが嫌いだからATに行かないんだけれど…。


338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 21:22:55 2jZkRnM30
国産車の実燃費が10・15モードの6割程度なのはCVTのせい

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 23:26:11 6pQxLiMf0
デリカ D5が納車されたんだけど
クリープ現象が少ないんで違和感が多すぎかな
これは慣れでどうにかなると思うんだけど
少しショックなのは少しの坂でバックの時に一度停止したら
自分の思った以上に、アクセルを吹かさなくちゃバックしない事が分かった。
CVTに初めて乗るんですが他の車もこんな感じ?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 23:37:48 sFXk1wE40
>>333
例えば小排気量・低トルクなポロは9Nは6ATで6RはDSGですよね。

有り得ないことだけど、同じポロにCVTを搭載したとして
6AT/DSG/CVTで比べるとどれが最も優れているのでしょうね?
評価の基準は、燃費/シフトショック/ドライバビリティ等々多岐に
渡るでしょうが・・・
ステレオタイプな見方をするとシフトショックはCVTが優位でしょうし
ドライバビリティはDSGでしょう
残るは燃費ですが、荒唐無稽な10・15モードではなくて欧州コンバインや
JC08モードならどっちだと思います?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 23:42:46 lSNhWa3c0
CVT。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 00:00:34 puudTY260
歯車じゃないから何%かロスが出るって以外はCVTにデメリットってあるの?
CVTにわざと段つけるのも技術的に不可能じゃないしシフトショックだのは味付けでいかようにもなるだろ


343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 00:34:47 39sAQrmi0
>340
> 6AT/DSG/CVTで比べるとどれが最も優れているのでしょうね?

伝達効率 乾式7速DSG>6AT>CVT
変速比幅 乾式7速DSG>6AT=CVT

発進時及びシフトショックという部分は、6ATとCVTが有利だと思う。

ただ、6ATやCVTも新型が出てるので、どこの製品と比べるのかという部分がないわけでない。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 01:36:43 NqCehU520
そんなにショックが好きなら、シフトダウンする時にアクセル吹かさないわな。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 02:40:23 j+HSIWAn0
実際ゴルフのTSIコンフォートライン、7速乾式DSGという、VWの最高の組み合わせで
アクセラの2.0LNAの5速ATとほとんど変わらないからな。

ゴルフがハイオク、アクセラがレギュラーと言うこと考えれば、燃料代はアクセラの方が安いし
マツダの技術者だって
「ハイオク使っていいんだったら、もっと燃費良くできるよ」って言いたいだろう。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 10:00:40 XS01/N+r0
>>345
実際、俺の廻りにもゴルフで↓程度の数値を叩き出す奴はいるが
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

アクセラでゴルフほどの数値は見聞したことがない。

それに加えて、特に中間加速などのダイレクト感を考えると。。。(ry

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 18:12:51 j+HSIWAn0
>346
ゴルフの高速燃費がいいのは昔から。
4ATしかなく10モード燃費が一桁の時から高速燃費は良かった。

リンク先のオーナーも、一般道や飛ばした時、エアコン使用時の燃費に愚痴ってる。

ちなみに参考の一つ
URLリンク(www.carview.co.jp)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 19:14:20 Jb5+5C/VO
欧州車がカタログ燃費を上回る実燃費を記録するのは簡単
国産車特にCVT車でカタログ燃費を上回るのは難しい

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 17:38:49 UvB+Leej0
スレ違いだが
欧州車の殆どにプレミアム(オクタン98以上)が指定されるのは、
欧州では普通に売られている、オクタン95のガソリンが
日本では販売されていない点が大きい。

もちろん、オクタン98以上を要求するエンジンもあるので、
レギュラーとプレミアム混ぜて使おうとか、素人的な判断はやめた方がいい。
特にハイオク指定の直噴ガソリンエンジンにレギュラーガソリンを使うと、
エンジン不調の原因になる事がある。

(日本のレギュラーはオクタン90~91)


350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 18:56:20 8cCrPExQ0
まぁ、それは海外で売ってる日本車も同じことなんだけどな。
その国のガソリンの仕様に合わせてエンジンを調整する。
あたり前と言えばあたり前だが、ドイツ車はそんなことしません。

アメリカでVWが売れないのは、日本に近いオクタン価区分で
大衆車なのに割高のガソリンを入れなくちゃいけないから?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 19:26:24 jOW2Ol6A0
>>350
アメリカのガソリンは.Regular/Plus/PremiumSuperの3種で
オクタン価はそれぞれ87, 89, 91オクタンだが、アメリカは
AKI (AntiKnockIndex) 表示なので欧州と同じRON (ResearchOctaneNumber)
に換算すると、それぞれ91, 95, 98オクタン(RON)になる。
で最近の状況としては、州にもよるがPlus/PremiumSuperの2種類しか
置かないGSが増えてきていてRegularの代わりにE10(エタノール10%混入)を
置くところが増えている。

欧州は、91, 95, 98オクタン(RON)だが、事実上95オクタン(RON)指定車が標準
となって来た関係で、比較的残っていた東欧でも91(RON)の扱いが急減しており
95, 98オクタン(RON)の2種類が基本となっている。
ま、今後、欧州でもE10やE15が普及するだろうが、その際も基本は95(RON)に
なると思われる。
このようにガソリン施策に関しては日本”だけ”特殊だ。
また、北米に於けるRegularとPlus、つまり91オクタン(RONと 95オクタン(RON)の
価格差は2円あるかないかだ。
ま、高くなったといっても1ガロン2ドルしないから日本式に換算すると50円/L
なので、その2円が大きいかも知れないが・・・1リッター10円違う日本ほどは
ガソリン価格がハンディにはならんと思うが。


352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 19:36:31 JbTyCgCOO
日本のレギュラーがオクタン価低いのやディーゼル規制が厳しいのは輸入車締め出しのため

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 19:49:09 jOW2Ol6A0
>>349
要求オクタン価で98を指定している車(BMWのターボなど)以外は
要求オクタン価は95なので、(日本の)レギュラーとハイオクのブレンドでおk。
CGの長期テストの記事中で過去十数年の間に、数回は見た記述では
ハイオクとレギュラーを11:10で給油するとしていた。
オレ自身は、あくまで大凡で総量として1:1になるように摘便給油している。
重要なことは電卓で計算するまでもなく、大凡で何ら問題はないということ。

問題なのは、80年代後半~90年代前半の車は、給油する度にリアルに
オクタン価が作用したが、90年代後半以降の車は、ECUが学習してしまうと
復帰に時間を要する。車種にも依るが数百キロは戻らなくてディラーで
ECUの強制リセットした方がよい車もある。
感覚的な数値だが恐らく94オクタン(RON)程度までなら無問題だが
92オクタン(RON)以下になるとエンジンの本来ではなくなる。先述、少し前の車なら
ハイオクを追加すると速攻で回復するが昨今の車は一度学習すると中々
戻らない。神経質に95をキープする必要はないが、常にブレンドを心掛け
レギュラーで代用しようとかレギュラー比率を上げてしまわない事さえ注意すれば
あくまで”大凡”のレギュラーとハイオクのブレンドでおk
PSAの2社3台とVW、BMW、FIATの各車のオーナーとしての経験。


354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 21:34:32 9X3u2Efi0
エンジンやトランスミッションなどで、燃費を改善する事も大切だとは思うけど、
燃料(ガソリン、経由)を改良する事で、省燃費化、低CO2化、低公害化を目指す事も、
大切かもしれないね。

>>353
いいたい事はわかるんだけど、
日本の普通ユーザーが自分の車が95なのか98なのか判断できないよ。
取り扱い説明書にでも書いていればいいんだけど書けるわけないし、
メーカー/ディーラーとしては、ハイオクを入れろとしか言えないし、
逆に、レギュラーを使ったからECUをリセットしてくれとも言いづらい。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 23:16:11 W3mmJHdj0
>>352
石油元売りも生産コストはレギュラーとハイオクで変わらないんだからハイオクだけ売ればいいのにな
エコカー減税も輸入車は一部を除いて対象外(CO2排出量が国産車より少ない車種も)なのも国産車保護のためでしょ
過剰な国産車保護政策やめて自由競争にしたほうが世界に通用する車が生まれると思うよ



356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 23:25:27 n2ha2iuq0
FITって、MTよりCVTの方が燃費いいのね

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 23:39:13 jOW2Ol6A0
>>354
ところが書いてある

VW車は取説に記載があったし、PSA車は給油口に記載があったし
他も給油口やBピラー下部やドアシル部や取説や所によって呼称は
違うが、サービスデータ等々(プラグ品番や油脂類や電球バルブ類の品番
から速度や乗員の違いによるタイヤ空気圧などが指定してある)には書いてある。
給油口などには一般に『unleaded95RON』等と書いてある。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 00:43:03 APejtdvj0
燃料の話は他所でやれやカスども

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 10:58:18 wA+NlWD/0
逆にMTより燃費の悪いCVTってある?

俺は見たことないな。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 13:02:40 NQgcyUls0
>>359
それは『実燃費』か?『カタログ値』か?

ま、356も同じだが

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 17:17:53 84WlYnjA0
>>359
実燃費がCVTより悪いMTは運転が悪い

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 19:22:15 j12Hzwbr0
実燃費がMTより悪いCVTは運転が悪い

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 13:49:56 IvuFocS80
白状するが、MT乗ってた頃が一番燃費悪かった。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 00:31:50 rEAGKPXJ0
CVTはアクセルの踏み加減で全然変わって来るので
パワーの少ない車はMT>CVTで
パワーのある車はMT≦CVTって感じじゃないでしょうか

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 03:53:58 W2VOvCQx0
>>364
違います。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 10:39:57 mdbtC0sg0
MTの頃のが積極的にアクセル開けてた
楽しいし


367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 10:41:28 dMC7Cdaw0
>>364
それはMTにもDCTにもATにも同じ事が言えるのでは?


368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 11:29:36 uRnXa0bY0
燃費向上に貢献するCVTは、嫌われ者
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 15:05:46 vm2ATa/I0
>>368
間違っています。
以上。
正解はこちら
URLリンク(www.youtube.com)

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 15:13:12 FILOjKEb0
>>368
デメリットの3,4,5は、正直どうでもいい感じだな。
回転数一定でヌラヌラ加速していくのは、結構好きだ。
エンブレは前に乗ってたATよりも効いてる。
金属音は、SF映画の乗り物っぽくて好きだったが、最近のは音がしないのでつまらん。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 15:23:23 iy49Bx3J0
どっちにしろCVTはいらん

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 17:09:08 bvYW2oah0
CVTは面白いよね。
アクセルの踏み加減次第で、回転数一定で加速する事も、
ATでのキックダウン(?)みたいな事も自由自在に出来る様になってきた。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 08:42:52 DM+qLZo80
俺も3と5は気にならないなぁ。。。でも4は困るw
引用の文中にもあるように、
>そうでない人にしてみれば大きな問題ではないかもしれません
ということで、今まで積極的にエンブレを使ってた人とそうでない人で
評価が分かれるのだろうが、確かにエンブレが効かないのは確か。

全体的に巷間いわれるほどデメリットを感じないけどメリットも少ない気がする。
新型ポロの最新DSGに試乗したけど、正直いってアレが普及すればCVTは
終焉でしょう? て素直に思えるほど出来が良かった。
細かい事が得意な国産メーカーにはDSGとCVTの長所のみを合体したようなのを
作って欲しいね。


374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 08:51:59 MyY3d8nd0
ぶっちゃけ日本じゃDCT作るくらいならATの方が安くて売れる。
トランスミッションに拘って金を払う客はそうはいないからな。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 09:17:53 DM+qLZo80
あくまでもアウディがいう話だけど
同じ仕様で揃えた車のミッションをCVTからDSGに換えるだけで
16%ほど効率が違うらしいね。
その効率の差がそのまま燃費に直結するわけじゃないだろうけど
>>368の記事中に見えるようなプーリなどの金属魂の重量軽減が
既に限界らしいから更に軽量化の余地があるらしいDSGのほうが
効率≒重量≒燃費面で有利でしょ?量産すれば価格も下がるし。

と、DSGの回し者ではないけど、低回転域からこまめに本当に
こまめにシフトチェンジするし切り替えは本当に一瞬だしタコメーターの
回転とアクセルと加速が見事にリンクしてるから気分がすこぶる良いし
エンブレが高回転で使えるし(だから燃料カットもよく働くらしいけど)
坂道発進などでCVTの特徴を加味してくれたらDSGでガチという気がする。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 09:29:24 Fyu2NDJ10
CVTは下り坂でのエンジンブレーキも無段階ですか?
もしそうならそれはアクセル、ブレーキ、どちらのペダルで操作する?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 09:42:41 Fyu2NDJ10
AT車と同じようにセレクターでエンジン・ブレーキの強度を指定するんですね。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 09:49:08 +G5uH2xZ0
どっちにしろCVTは終焉♪
女子供が自転車代わりに乗る車を重視してきた日本メーカのツケだな。w

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 09:54:20 BV8uXKna0
>375
> >>368の記事中に見えるようなプーリなどの金属魂の重量軽減が
> 既に限界らしいから更に軽量化の余地があるらしいDSGのほうが

金属チェーン採用や遊星歯車による2段変速でプーリーの小型化をしたのもあるな。

> 効率≒重量≒燃費面で有利でしょ?量産すれば価格も下がるし。

DCTのコストは今のところ設備の新規導入で遊星歯車式ATより10%ぐらい高いぐらいなのでそうなるだろうね。

というかMTを作ってる部品メーカーがDCTをやるなら問題ないのかもしれんね、GT-R用のDCTを生産してる愛知機械が縦置きFRに使えるDCTを開発してもいいが、ジヤトコのATが7速だから日産とかは都合が悪そうだ(笑)。

ZFみたいに8速ATがあって7速DCTも用意するならいいんだけど。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 10:12:00 z6Wy3VPI0
>>368の3頁目の③④⑤がCVTの最も嫌いな人等の意見だと思うけどな。
①②はゆう迄もなくだけどwww
それに歯車で段をつけたCVTって意味ねーと思うけどwww

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 10:24:45 BV8uXKna0
>380
> それに歯車で段をつけたCVTって意味ねーと思うけどwww

URLリンク(www.nissan-global.com)
>副変速機を備える独自構造で、7速AT以上の世界最大*の変速比幅と大幅な効率向上により、小型軽量化の実現と、低燃費を目指した次世代の小型CVTです。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 11:35:59 0mPIHLe70
>>381
そこに書いてある 「燃費向上10%(目標値)」というのが笑える。目標なんだwww

>>379
すこしググっても、クライスラーが2012年には北米のFF車150万台全車をDCTにするとか
フォードも全面的にDCT化する等DCTの流れは今までAT大国だった北米でも止まらない様子だね。

あと、世界的に走行性能の面でも燃費の面でも、そして製品企画の面でもDCTが主流になる中で
国内メーカーがDCTに消極的なのは既に世界でもっともCVTへの生産設備を行っているから。

と、経済系の記事は内容が玉石混淆であっても若干切り口や将来展望の読みが違っても
一様に、そして異口同音に断言してるね。
それが本当なら、メーカーのご都合主義で日本国民は、またぞろガラパゴス状態に置かれるわけだ。

現在、同スペックのM/T比30%増なDCTの重量も近々には20%増程度に収まるらしいから>>381
次世代CVTで-30%しても更に20%以上は軽くなる計算だね(ゲドラグの資料)
オイルポンプの効率化や乾式の拡充などで実装重量ではCVTに明日はないし、効率面でも
明日はないだろう。耐久性もゲトラグからTC-SSTの供給を受けてる三菱の談によれば
CVTよりDCTの方が耐久性は高いというし・・・もう、(目標値)を掲載するような改良は止めて
DCTにシフトすれば?と思うけどなwww


383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 11:55:27 tSAOSzIz0
まぁどっちにしろ俺はCVT車は絶対に買わない。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 12:04:41 42TrUnax0
だろう、思う、www

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 14:06:22 MyY3d8nd0
>>382
そこは製品紹介じゃなくて技術紹介だからな。
燃費が目標値ってなってるのはトランスミッションだけでは燃費は決まらないということだ。


386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 15:07:50 EsRcN79tP
CVT否定厨、今日も痛々しい粘着乙
早く山に帰れw

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 15:49:16 K1thtLTA0
> 今まで 「積極的にエンブレを使ってた人」 とそうでない人で評価が分かれるのだろうが
これってもしかして婉曲表現だった?
坂道がどうとかじゃなく 「ケツにつけて煽りたい人」 って意味か? だから山?
両側のプーリを油圧してエンジンに動力回収しやすくなったら考え直すとか?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 15:59:20 G7wjWjfU0
>>386
CVT肯定厨、とゆうか日本メーカの良い鴨乙w



389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 16:04:21 Y+H6IDXO0
ATって制御の出来で良くも悪くもなるから、機構的優劣は厳然としたものが存在するとしても、
結局は制御面での完成度が煮詰まらないと評価にならないという側面はある。
(どんなに良い機構であっても制御が糞なら無駄にしちまう場合も)

CVTは伝達ロスがあるわけだけれど、基本的にはトルクの厚い燃費の良い回転数を優先する性質があるから、
評価されているんだと思う。
ショックの少なさや独特の変速感は評価者の価値観によって是非が分かれるところだろうね。
まぁ、こういう時代だから理論上の伝達ロスが少ない機構の制御を仕上げて、さらに感性の部分でも味のあるものが出来れば、
それが頂点に値するモノとなるんだろうけれど。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 16:05:09 VwxHamoz0
別にCVTが終わろうが始まろうが、DCTが良かろうがDSGが優れていようが、
作られたモノからしか選択出来ないんだから
ここに頑張って書き込んでもな…。

自動車メーカーにメールしたら?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 16:55:23 DGXfwzX00
>>390
それを言っちゃあ・・


392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 17:11:00 Az32YtlB0
ここはCVTアンチスレじゃないんだけど?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 17:17:47 Tu0AsMYK0
>>390
モータージャーナリストの岡崎五朗氏は
欧州車と比べて一向に標準装着率が上がらない国産車のESCについて

腰の重い日本メーカーに積極的に標準装備化を促す一番の早道は
われわれユーザーがESCを欲しがることだ。

と云っている。
付けるか付けないかのESCと違い、リプレイスしないといけないミッションでも
ユーザーが欲しがればメーカーは無視できない。ぢゃないか?


394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 17:27:30 znmZBIFx0
伝達効率だけで燃費は語れないでしょ
エンジンの回転数の変動が少ない状態で変速できる利点があるし
荒らしたい方は同一車種でCVTが確実に劣っているという確証が出てからにしてね
DSG好きならDSGスレかDSG好きの評論家、清水和夫とかのブログに書き込んだ方が賛同も得られていいと思うよ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 17:40:35 QBNeB7mD0
>382
> すこしググっても、クライスラーが2012年には北米のFF車150万台全車をDCTにするとか

それは6速ATの開発が遅れたって理由もある。

> フォードも全面的にDCT化する等DCTの流れは今までAT大国だった北米でも止まらない様子だね。

フォードはゲトラグ製? 採用は限定的だったはずだが……。

> あと、世界的に走行性能の面でも燃費の面でも、そして製品企画の面でもDCTが主流になる中で

世界的と言うけど今のとこは欧州メーカー中心だよ、VWグループが突出してて他はゲトラグから購入とかだし。

> 国内メーカーがDCTに消極的なのは既に世界でもっともCVTへの生産設備を行っているから。

CVTに投資し過ぎたのはジヤトコで6速ATの開発も遅れた、アイシンはDCTの開発を始めているよ。

GT-RのDCTは愛知機械製でランエボのDCTはゲトラグ製、両方ともクラッチはボルグワーナーだな。

> 明日はないだろう。耐久性もゲトラグからTC-SSTの供給を受けてる三菱の談によれば
> CVTよりDCTの方が耐久性は高いというし・・・もう、(目標値)を掲載するような改良は止めて
> DCTにシフトすれば?と思うけどなwww

ジヤトコのFF用6速ATは北米用アウトランダーに必要だから三菱主導で開発したそうな、まだトルコンの感触が北米では求められているんじゃないか?





396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 18:55:04 eH9U0OSWO
CVTが燃費いいのは10・15モードだけ
10・15モードの6割しか走らないCVTより10・15モードを上回る実燃費のDCTのほうがいいのは確定的に明らか

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 19:05:31 MyY3d8nd0
>>396
それは同じ車で比較したデータを見て言ってるのか?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 20:24:44 tOpSb7gq0
CVTとDCTが設定されている車種ってアウディA4くらいか?
1.8 TFSI FF CVT 160ps 1510kg 160ps 25.5kg・m 13.4km/l
2.0 TFSI クワトロ AWD 7速Sトロニック 211ps 35.7kg・m 1680kg 12.0km/l
URLリンク(autoc-one.jp)

実燃費は知らないけれど51馬力と170kg違うのに1.4km/lしか違わないならDCTのほうが効率よくないか?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 21:14:02 51Ua5rfc0
>>395
主導開発でAではなくてBなんだ
ふーん
ルノー要求だと思ってたよ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 21:30:35 QBNeB7mD0
>399
> 主導開発でAではなくてBなんだ
> ふーん
> ルノー要求だと思ってたよ

急にID変えて方向転換か、DCT厨も必死だな。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 21:40:35 Y+H6IDXO0
DCTは優れた技術だと思うし、個人的に今後の普及を楽しみにしているんだが、
今の段階かつこのスレにおいてCVT叩きまでして熱く語る・・という必要までは感じない。
ここはアンチCVTスレじゃない訳であって・・・CVT自体の長所短所を語るのはアリとしても、
DCTまんせーと絡めて語る場にする必要はないんだよ。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 22:23:34 6xQimIwE0
欲しがると言っても指をくわえるだけじゃ駄目だぞ
欲しい物は買う
それが最低限の意思表示だ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 04:45:13 iPA266CA0
>>398
実燃費ではないけどAUDI OF AMERICAより
A4 Sedan 2.0TFSI
Multitronic(CVT):3505 lbs / Tiptronic:3704 lbs / Manual 3616 lbs
City: Mul 23mpg / Tip 21mpg / Man 22mpg
Combined: Mul 25mpg / Tip 23mpg / Man 25mpg
Highway: Mul 30mpg / Tip 27mpg / Man 30mpg

CVTよりマニュアルが重いのは何故だろう
ちなみに0-60MPHは7.1sec / 6.6sec / 6.4secとの事

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 09:01:20 A/oBfKxT0
スズキがVWと組んだが、スズキのCVT車がDCT車になったりするのだろうか?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 09:25:09 nAEhEyVm0
>404
> スズキがVWと組んだが、スズキのCVT車がDCT車になったりするのだろうか?

欧州向けの奴はそうなるかもしれんね。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 10:34:29 S1bk6TCG0
ってか肯定派って今現在CVT車乗ってる奴だけじゃね?
とにかく消費者が何を求めてるか見抜けなかった日本メーカーの失敗だ。
下駄代わりに車乗ってる連中wはやたらめったら買い換える事はないだろうし
車に興味が有ったりドライブが好きな人はCVTなんか買わない。

スズキはCVTあんまり好きではない様だからどうなるだろう?


407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 11:11:33 56PVk/n+0
>>406
>車に興味が有ったりドライブが好きな人はCVTなんか買わない。
何その根拠の無い決めつけは。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 11:33:09 N0ImUc2k0
>>407
その必死さwメーカーの減価償却に躍起になってる姿勢と変わらんなwww
別に車好き・ドライブ好きが全員買わないなんて決め付けてないだろう。
でも大概CVTなんか買わないよ。


409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 11:45:13 nAEhEyVm0
>408
> でも大概CVTなんか買わないよ。

でも、CVT車ばかりという現実w

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 11:52:33 56PVk/n+0
>>408
>でも大概CVTなんか買わないよ。
だから根拠は?
俺じゃなくてお前が必死なんだろ。
いいからちゃんと答えてみろよ。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 12:20:27 0ilXnr/tO
親の車がCVTだけどアクセル開度とエンジン回転数と車速がリンクしなくて馴染めない
燃費よく走るのもアクセルワークに気を使うし
自分の車はMTだけどAT買うならDCTだな

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 12:48:44 pgSawD+j0
vw好きのちょっとこだわりのある俺を気取ってる奴が
DCT!DCT!って騒いでるようにしか見えない件

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 12:55:05 +P4Rph+Y0
ホンダHRVのCVTはよかったな。
山道の下りでは速度が上がらないようにエンジンブレーキかけてくれた。
湿式多版クラッチはダメだったが。



414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 13:13:53 hQ6iHpjP0
>>408
> でも大概CVTなんか買わないよ。
お前が買わないだけだろ。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 13:37:28 LmoMIj5U0
ホンダのこれは6MTかCVTなんだな
URLリンク(car.jp.msn.com)

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 13:58:39 p9SFMeul0
必死なのは現実を知らないカタログ数値至上主義の酷惨坊。
酷惨で5速以上のトルコンATでもいいけどそれだと
300万近くの出費になるし所詮は酷惨wんなもんに300万出すなら
別に輸入車が好きってわけではないけどCVTが嫌で輸入車にしただけ。
どっちにしろCVTは確実にお先真っ暗だと思うよ。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 14:02:08 xoHOIMCB0
浮きまくっているのは一人か?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 14:37:52 VZPUEhV/0
俺様が否定してるから世間でも否定されるのが定説です。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 15:45:05 EkbkNcfe0
そんな感じだな
損な気性だな

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 17:15:26 tSuBUPlc0
>>416
安い外車を買ったバカって必ずこういう発言するから面白いw
伝統だな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 17:31:12 jlpdVdtY0
こうしてCVT王国の日本はガラパゴス化していくのであった

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 18:05:25 RDjU2+wp0
海外の車なんて全く無関係だろ。
携帯だって日本だけ全然違う風に進化してるし。
何で其処迄してCVTを貶したがるのかサッパリ分からん。
ペットの犬でもひき殺されたのか?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 18:53:41 h5rc8Vcv0
別にこの先消えても何も困らない。
今乗ってるのはCVTだけど、CVTしか設定無かったし。
ガラパゴス化してもメーカーはサポートしてくれるだろうから、問題ない。

ちなみにドライブは好きです。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 19:58:31 pOA/JzjE0
そんなにDCTが好きならどんどん買って人柱になってくれ。
大衆車で採用実績のない物を買う気にはならんわ。


425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 21:19:06 K5p8SLKK0
>>424
つポロ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 21:35:59 ZwpbKjMx0
>>424
つベイロン

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 22:01:03 jg3W9imP0
別にCVTが欲しかった訳ではなく、色んな条件で消去していった結果、
残った車がたまたまCVTだった。
で、乗ってみたらこれがATよりも快適だったな。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 22:09:26 4oIUeNgZ0
4ATとの比較なら間違いなくCVTがいい。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 22:10:24 Agi+6Pbz0
CVTが普及する前は4ATが主流だったからね。
4ATとだったら間違いなくCVTの方が良い。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 22:25:55 K5p8SLKK0
>>429
ポロは6ATを捨ててまでDCTにしたし
アウディもCVTを捨ててDCTにしたのはメーカーの思想哲学の問題以外に
道路・交通事情の違いが大きいのだろうね。

別にCVTが悪とはいわないが
日産もトヨタもダイハツも・・・CVT”だから”燃費が良い
と流布しているのはガラパゴス化の弊害かもしれないね。
”CVTじゃないから”燃費が良くないと実際に思いこんでる消費者もいるしね。
ま、答えはJC-08モードに完全に切り替わって10・15モードが一掃された時に
明らかになるのだろうけど、今でも交通モードによっては決してCVTの燃費が
良い訳じゃないし、有り体に言えば10・15モードに特化してるわけで
10・15モードで20km超の車よりゴルフの方が燃費がよい局面も日常では多々あるし
JC-08モードに近いといわれる欧州複合モードだとフィットなどCVT勢はふるわない。
燃費が良いというのは実燃費で比較すべきという風潮が大勢を占めたとき
ガラパゴス化の弊害が出るのかもね

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 22:32:19 jlpdVdtY0
FITの欧州モデルはシングルクラッチのAMTだからな

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 22:47:36 w4TbSy3K0
>>431
それならFIT買いたいなぁ。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 22:50:48 +QmPB14B0
日産のROOXは
10・15モード燃費で21.5Km/L
JC08モード燃費だと19.6Km/L

個人的にはそんなに差はないと感じる

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 22:51:21 Agi+6Pbz0
以前自動車雑誌でタントの4ATとCVTとの比較を行なっていたけれど、
市街地・高速道路・山道・郊外の何れにおいてもCVTの方が燃費が良かった。
ただし高速道路の上り坂ではCVTの方が最高速度が低かった。
ここにCVTの効率の低さが現れていると思われるが、それは通常の走行では問題とならず、
無段階であることによる効果の方が優位であることがわかる。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 23:05:13 Agi+6Pbz0
CVTだから燃費が良いというのは、あくまで以前主流であった4ATと比較しての話。
6ATであればCVTと同等になると思われるが、コスト・重量増等の理由からわざわざ
CVTから切り替えるまでもないと判断されているのだろう。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 23:47:16 EQbX4DS10
>430
> アウディもCVTを捨ててDCTにしたのはメーカーの思想哲学の問題以外に
> 道路・交通事情の違いが大きいのだろうね。

CVTのクワトロ対応が出来なかったのと6速ATのコストが下がったから、次の段階としてDCTを選んだんだろうね。

でも、8速ATも採用するかもしれないよ。

> ガラパゴス化の弊害が出るのかもね

ガラパゴスの弊害は、ガラパゴスとばかり言う人にあるんじゃないの(笑)。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 07:59:05 htSkMBNV0
>>430
JC08もモードに比べて大きく数値が変わると、消費者が困惑するからって事で、
骨抜きになったんじゃなかったっけ?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 08:01:27 Mxa9HEt30
>>436
同じように憶測だけで推量すると

ポロ(ゴルフもだけど)に既にVW/Audiのグループとして採用実績があった
CVTを終ぞ採用せずに4AT→6AT→DSGと来たのは哲学なんだろうね。
小型車こそ重量が嵩み効率に劣るCVTは不適ということなんだろうね。
CVTを採用していたFIATだけが例外だね。まぁ、FIATはオランダに出資
していた関係だけどね。現地でも2ペダルモデルを多く出しているフランス車も
RMTだから小型車には重量が嵩み効率に劣るCVTは不適という判断なんだろう。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 08:20:39 Mxa9HEt30
>>437
仕様が大きく違わなければ、欧州複合モードを参考にすればいいんじゃない

サンプル数が少ないから参考程度だけど、日経BPの検証によれば
欧州複合モードは日本国内での走行時にカタログ値の85~105%の歩留まりに対し
10・15モードの方は65~80%だったから仮に骨抜きにされてもある程度は把握できる。
先述、日本国内で普通の日常走行でも欧州複合モードの方が実燃費との乖離が
少ないみたいだね。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 08:59:40 YPm4JjoS0
日本では多用される0発進時の加速度が0.25~0.4Gであるのに対し、
欧州では0.18~0.3Gと低い。
欧州複合モードはそれに則した加速を行なうように設定されているが、
10・15モードはもちろんJC08でもさらに低い加速度に設定されている。
これが欧州複合モードの方が日本においても実燃費に近くなる理由。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 11:00:12 ALYudjLY0
>438
> ポロ(ゴルフもだけど)に既にVW/Audiのグループとして採用実績があった
> CVTを終ぞ採用せずに4AT→6AT→DSGと来たのは哲学なんだろうね。

VWグループとして採用のあったCVTって何?

アウディのマルチトロニックは縦置きFFだけど、FF用CVTがあったっけ?

> RMTだから小型車には重量が嵩み効率に劣るCVTは不適という判断なんだろう。

4速AT・CVT・AMTを採用だが、ディーゼル用には小型車でもDCTを使うようだね。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 13:10:20 Mxa9HEt30
>>441
縦置き横置きとか、湿式乾式とかどうでも良い事では?
まぁ、重箱の隅を突く意図なら問題なのかも知れないが
それならATも4速、5速、6速というだけでなく平行軸式と遊星歯車式を
わけて考えないとね。
要するに、縦置き横置きとか湿式乾式とか平行軸式と遊星歯車式に
関わらず、MTなりATなりCVTなりDCTなりの何を選択したか?
何を採用して何を止めたか?ということだよね。

>>440
へぇ~
JC08でも実燃費からは程遠いって事? 加速度とかの分析まで確立
してるのなら日本も欧州みたいに市街地と郊外を分けて実態に則した
基準にした方がよいのにね。かつてのエンジンの馬力表示問題を
彷彿させるね。これこそ正にガラパゴス


443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 15:25:18 ALYudjLY0
>442
> 縦置き横置きとか、湿式乾式とかどうでも良い事では?

どうでもよくないよ(笑)、既にあるものを他の車種に展開するわけじゃないんだから……。

> まぁ、重箱の隅を突く意図なら問題なのかも知れないが
> それならATも4速、5速、6速というだけでなく平行軸式と遊星歯車式を
> わけて考えないとね。

おいおい、自分が重箱を突いてるだけだろ……。

> 要するに、縦置き横置きとか湿式乾式とか平行軸式と遊星歯車式に
> 関わらず、MTなりATなりCVTなりDCTなりの何を選択したか?
> 何を採用して何を止めたか?ということだよね。

それはそうだが、縦置きの他車種用であるからすぐに横置きの車種用が出来るって物ではないだろう?

VWだって横置きFF用湿式6速DSGから横置きFF用乾式7速DSGを追加するまで何年もかかってるわけで。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 15:45:02 Mxa9HEt30
>>443
>それはそうだが
そうならそれで良いじゃないか?

ミッションに拘わらずエンジンでも既にパイロットモデルで
ラインオフされてるからといってスグに他車種に広がるわけではないし
供給量の問題やFMCのタイミングや諸般の事情があるだろ。
例えばマツダのDISIエンジンもパイロットのアテンザからプレマシーまでは
丸2年を要している。(アテンザは2005年、プレマシーは2007年)
どうして一気にリプレイスしないのか? 生産量か?マウントやミッションとの
兼ね合いか?等邪推する以前に、この際はマツダは主力エンジンを直噴に
リプレイスしようと意図した。ということが重要であり論点なのでは?
対照的に日産は直噴エンジンに消極的だという具合に。
転じて、欧州メーカーの小型車はCVTに消極的だといえると思う。
同様に平行軸式と遊星歯車式などどうでもいいよ。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 16:18:18 Qv2bBPq20
何だかしらんが結論は
メーカーそれぞれ独自の考えでやってるから何が正解かわかんね
っていうことだな。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 17:22:12 +r6s9zPz0
>>420みたいなCVT擁護の人って一寸でも批判的な書き込みがあると
異常な位の勢いで突っ掛ってくるよね。
それって要するにCVTは良くないって事を自分達で示してる事になるんだけどね。
そして最後にはさも己が知識層の者かを装う感じで安い外車云々とか
愛国心とか訳の解んない倫理をあたかも偉そうにひけらかす。


447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 17:29:07 ALYudjLY0
>446
> そして最後にはさも己が知識層の者かを装う感じで安い外車云々とか
> 愛国心とか訳の解んない倫理をあたかも偉そうにひけらかす。

>416
>必死なのは現実を知らないカタログ数値至上主義の酷惨坊。

>416がこういう風にやってるから、どっちもどっちだろ?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 17:36:43 dXWHZ96C0
CVTを異常に貶す莫迦しか見当たらないが・・・

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 17:47:33 s90zUD490
>>448
スレの健全な機能が著しく阻害されているな・・
もうこれは駄目かもわからんね


450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 20:05:50 /pPzjXYm0
あと10年ぐらい経ってみないと招来のことはわからないよ。
ガソリンエンジンの覇権すら「確言できない」し、自由な自動車利用自体が継続的に可能なのかすらわからない。

燃料電池が一頃騒がれたが、肝心のバラードが自動車用燃料電池をひとまず諦めてしまった状態だ。
そして変速機そのものが基本的に無用な電気自動車についても普及の可能性が取り沙汰されているが、
これまた将来性がわからん。

我々消費者は自分の感覚に合うモデルを買って使い続けてみるしかないし、
メーカーの技術改良、その中での優勝劣敗は、時間の経過を待たねば、わからない。
我々はせいぜい自分の使っている道具に対する不満やニーズを発信して、メーカーにアピールするぐらいのことしかできない。

ただ>>382
>と、経済系の記事は内容が玉石混淆であっても若干切り口や将来展望の読みが違っても
>一様に、そして異口同音に断言してるね。

これだが、
そこまで深く突っ込んだ「経済系の記事」を掲載したメディアとその執筆者をずらっと教えて欲しいものだね。

経営者や技術者は何かあれば責を問われる立場であり、ユーザーは問題が生じれば被害を被る立場だが、
メディアで長広舌を振るう評論家どもは、自動車評論家にせよ、経済評論家にせよ、責任を取る必要がない風見鶏だ。
眉唾で見ないといけない。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 23:49:09 1z5x8sE30
>>441
>VWグループとして採用のあったCVTって何?
Audi A4のFFのはCVTだよね。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 00:25:07 0U1DSf5+0
>451
> >>441
> >VWグループとして採用のあったCVTって何?
> Audi A4のFFのはCVTだよね。

元レスに縦置きFF用と書いてあるよ。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 00:43:13 fGHfxPfz0
A4はエンジン縦置きだけどミッションは横置なの?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 00:51:16 fGHfxPfz0
>>452
ちなみにこれ。
URLリンク(response.jp)


455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 01:24:54 d3AtFJJx0
どこのメーカーは多段ATを、どこのメーカーはCVTを、また別のメーカーはDCTを
それぞれメーカーのベクトルとしてリファレンスとしている(しつつある)
という話をする時に、縦置きと横置きで区別しなきゃならないなんて無意味だよ。

>>450
社会に対して不満があることはわかったけど、憤慨するのは他所でやってくれ。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 06:45:40 7X1YauDm0
AudiはCVTからDCTに移行
FIATはCVTからRMTに移行(DCTは上級車種から投入予定)
MINIはCVTからアイシン6ATに移行
DCTからCVTに移行するメーカーはないの?


457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 08:05:21 9Kf5KBsC0
>>456
お、やり方を変えるんだね


458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 08:28:55 DZVhqjCpP
徳大寺みたいな馬鹿が一匹混ざっとるなw

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 08:55:55 tsPinWSS0
DCTでも湿式多板クラッチのだと伝達効率はATに比べ若干良い程度。
燃費に対する貢献度は限定的。
乾式になって初めてMTに匹敵する伝達効率が得られるようになった。
ただ乾式だと磨耗の問題で3Lクラス以上の車には対応できない。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 09:03:31 IAZ3Bv3c0
スズキはJatcoの約20%の株主で、来秋出る次期スイフトは
アイシンAWのCVT→Jatcoの副変速機付CVTらしい。
現行がアイシンなのは、Jatcoに出資が決まった時には、すでに搭載が決まっていたかららしい。
Jatcoの副変速機付CVT(JF015E)は軽~1.5Lまでカバーするので
軽自動車用CVT JF012E(富士重工製)は、軽生産撤退に合わせて生産終了。
小型車用CVT JF009Eは、日産のモデルチェンジに合わせて生産終了だろう。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 09:13:18 tsPinWSS0
キャシュカイ(デュアリス)の欧州における燃費データがありました。
MT
City: 10.8(l/100km)
Highway: 6.8(l/100km)

CVT
City: 10.4(l/100km)
Highway: 5.5(l/100km)

やはりCVTは高速巡航が苦手の様ですが、町乗りでは既にMTを上回る省燃費を持っていることが
わかると思います。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 09:14:58 tsPinWSS0
>>461
×省燃費を→○省燃費性能を

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 09:18:57 tsPinWSS0
>>461
また間違い発見
CVT
City: 10.4(l/100km)
Highway: 6.5(l/100km)

高速燃費もMTより良好の様ですね。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 09:23:23 ADO1nRGB0
うわ・・デュアリス燃費悪いなぁ~


465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 09:44:44 78wQoLIf0
100キロ走るのに何リッター消費したか表示だよ?
日本表記とは違うことはお分かり?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 10:11:10 ADO1nRGB0
判った!やり直す

うわ・・デュアリスって結構走るなぁ~
漏れのブレイドは俺調べで
City: 7.2(l/100km)
Highway: 8.4(l/100km) ※平均100km/h

って、デュアリスすげーでかい車だと思ってたら、ブレイドより車重もエンジンも小さかったのね
ビックリです



467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 10:50:01 0U1DSf5+0
>454
縦置きだよ。

そのCVTは5速ATよりちょっとコストが高い程度だったけど、5速ATより部品の少ない6速ATが開発されたから、CVTはそのままFF専用になったんじゃないかな?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 16:46:51 UqBL0ApT0
他人がどう言おうが、世の中がどうであろうが、
私はATよりもCVTが遥かに良いと思うし気に入ったよ。
もう今後CVTの車しか買わない。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 18:15:09 F71JeUnr0
CVTか6速以上のATか7速乾式DCTなら買う。
4、5速のATや6速湿式DCTは今更買う価値は無い。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 20:10:46 vm66sQQc0
そして5MTなら更に良い

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 21:16:30 Yd2INwie0
2ATの「パワーグライド」まで戻るか?
いっそ4速の初代ハイドラマチックかプリセレクタにでも……

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 21:51:48 F71JeUnr0
もともとATはトルコンが主変速機で遊星ギアが副変速機だった。
それが3ATの頃に立場が逆転したと。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 22:11:56 Yd2INwie0
ところが、トルコンより前にフルードカップリング(単なる流体継手)の時代があって
1939年のオールズモビルに搭載された初代ハイドラマチックはフルオートの完全ATだが
全自動4速遊星歯車トランスミッションがメインであり、メインクラッチに当たる継手はフルードカップリングだった。

トルコンを積極利用しようとしたのはそれより後なのだ。
3ATは1950年代に妥協点が見えてきた頃の産物かと。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 01:52:23 2aMYgbBY0
今の日本じゃコストが安いモノは物凄い勢いで普及するからなぁ
オナニー野郎御用達の各種トランスミッションなんてこの国じゃ普及しないよ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 06:25:46 kqFcZudQ0
ATの歴史が詳しく書いてある
URLリンク(www.jatco.co.jp)
URLリンク(avex-inc.co.jp)
昔はアイシンAWにも同じようなページがあったんだけど、今はない。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 06:34:49 VGi596ye0
フルードカップリングの技術は既に失われていて、いすゞがトラック用ATを
開発するときに酷く苦労したとか。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 10:52:25 cdAFK8W20
孤高のExtroid CVT

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 11:12:32 9EvPTH6Y0
>476
> フルードカップリングの技術は既に失われていて、いすゞがトラック用ATを
> 開発するときに酷く苦労したとか。

そうみたいだね。

ところで今のFF用トルコンは凄く薄いしロックアップも早めにしてるから、トルク増幅するほど動いてるのかな?

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 15:05:47 xq0EZ8Iq0
エンジンの低回転領域でのトルク発生が昔と違う。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 16:47:39 5NUBWw6X0
>>476
トルコン作れる所ならフルードカップリング作るのは簡単だ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 17:57:00 LbJFN+ka0
CVTの燃費とかは全く興味がない。

興味があるのは運転が楽しいかどうか。

CVTは運転楽しめますか?
楽しめるなら全然おk

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 18:04:06 cMmWTQEr0
MTに比べれば楽しくないだろう

興味があるのは運転が楽かどうか。

帰省ラッシュだいぶ楽になったよ
今年の正月も無問題

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 18:22:52 w6ghfJWY0
>480
> トルコン作れる所ならフルードカップリング作るのは簡単だ

断られたから、イスズが自社設計した。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 22:46:40 dUga6aMm0
燃費向上に貢献するCVTは、嫌われ者
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 00:11:52 gQ37KIz20
>>484
その低燃費性も最新のDSGのようにコマめにシフトチェンジして
低回転を使うようにする方が良いってことなんじゃない?
減速するとシフトダウンしてアクセルオフ時の燃料カットを有効に
使えるとか元々の伝達効率の高さなどもCVTにはないメリットだし。
別にDSGの肩をもつわけぢゃないけどCVTで燃費燃費っていうのは
違和感を感じるよ。むしろCVTは若干効率が悪くても無段ならではの
安楽さ、快適さとかを売りにした方が良いように思うけどなあ。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 00:17:49 d/BTDyp70
回転数は出来るだけ変動しない方が燃費にはいいんだよ
燃料カットはCVTもやる
伝達効率とエンジンの効率をかけて、DSGの方がいつでも優勢というデータはまだない

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 00:26:19 u/suhBXw0
伝達効率以外で有段変速が勝ってる部分がない

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 00:35:18 Nd+i41X80
以外って、、、重要なところをさもどうでもいいように書く工作か

あと、燃料カットとかじゃなく回生ブレーキつかえよ>メーカー。本気で燃費考えるならまったく


489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 07:36:25 52OfcoPU0
>>488
今度でる三菱のRVRは使うみたいですが、ハイブリッドと電気以外で使っている車あるんでしょうか

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 08:40:34 n5JEt/c90
>>486
>燃料カットはCVTもやる
CVTが燃料カットをやらないとは書いてないぞ
燃料カットが作動する条件は、エンジンが一定回転以上という閾値があるんだよ。
減速時にシフトダウンして閾値以上の回転を保つ方が燃料カットには効率がよい。
あと、今度は速度の方の閾値が一定を下回るとロックアップが解除されるCVTより
常に直結状態(基本はM/T)のDCTの方が燃料カットやエンブレは効率よく作動する。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 13:53:45 ZOIUZ2X50
>>482
そりゃCVTに限らずATなら全部そうだろw

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 16:42:14 ChJRVe/K0
>>481
> CVTは運転楽しめますか?
そんなの人によって違うが、少なくとも私はとても楽しいな。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 17:47:30 +o/kP0jB0
制御プログラムを自作して車検通せるなら絶対CVTだよ。
ついでにオプションで走行速度によってエアコンの風量が変化したり、
車内環境音が変化したりするの。
それを個人ブランドで売れたりするとマーケットが拡がるゼ。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 21:03:43 phgmLiHT0
URLリンク(www.youtube.com)

確か、官能的でないとして認められなかったんだよな

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 00:16:31 X5oqFIcH0
所詮巨大スクーターみたいなもんだから・・

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 09:58:28 cZPxWa/D0
スクーターのCVTはリニア感溢れて楽しいよ。
燃費はいまいちだろうけど。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 09:59:21 cZPxWa/D0
トルコンは反応スピードに難があるから
ベルトで繋がっているCVTのほうがはるかにダイレクト感がある。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 11:30:04 dd+ngyxE0
スーパーCVT-iに乗ってるけど、ココでよく言われるエンジンブレーキが効かないってイマイチ判んない


499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 12:29:13 +JQc6qdC0
CVTはなんか熱に弱い気がする。
急発進なんかでCVTフルードの温度が上がると急にレスポンスが悪くなる。
フィーンという音もおおきくなる。冷えた状態ではいい感じなのだけどね。
ベルトの摩擦熱はATなんぞ比べ物にならないほどと推測。
CVTFクーラーなんかつけてる車ないのかな?


500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 22:09:02 TNJIOj/a0
>>497
ベルトより金属同士でつながってるCVTの方がはるかにダイレクト感がある

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 23:52:53 PqyrulsE0

スバル・ジャスティ
スチール・ベルトを使った世界初のCVT

Nikkei Business Publications
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 06:35:23 Q0kI5XnZ0
CVTは油温が上がりやすいから油を共有してるトルコンにも影響あるんじゃない?
冷えているときと、ストップ、ゴーを繰り返したときととは発進のレスポンスが
かなり違う。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 09:46:26 5EeAgAgD0
CVTフルードかぁ・・
漏れのブレイド、約3年で9万キロ超えだけど、一回も換えてないやorz
雪国な上に7割位が高速走行だからシビアコンディションっていうのに該当するみたいだなぁ
なんか最近、燃費も悪い

504:503
09/12/16 14:46:47 5EeAgAgD0
さっき近所の自動後退に聞いてみたら、丁重に断わられた→CVTF交換
しょうがなくディーラーで交換して貰うことにしたよ
8.4リットル・・か

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 20:36:48 8yPXqJQ30
自動後退はバイトができない仕事頼むとディーラー行けって言われるからな

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 20:47:01 Q0kI5XnZ0
ホンダじゃない?
ホンダは純正じゃないと駄目な場合が多いからね。

507:503
09/12/16 23:18:44 5EeAgAgD0
ブレイドです
無交換でココまで走ったら、交換後に責任が持てないんだそうです
あと、ディーラーに相談したら燃費が悪いのはあんまり関係ないと思うよって言ってたなぁ
0W-20エンジンオイルも勧められた

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/17 10:55:29 3ENqn9V50
あーたそぎゃんこたせんちゃよかったい。
どぎゃん走りばすっとしゃがなブレイドんギヤオイルば替えなんとな?あぎゃんた10年替えんちゃうごくったい。
あーたがそっば廃車んしゃがすんまで替えんちゃよかちゅーここったい。
そぎゃんこつすっよかフロアマットばあろてか、ミラーばちゃんとみてやっとよかった。
毎週ちゃんと洗車ばしよっか?オイルはなんば入れよっか?2000円のじゃなかろもな。
ぎりぎりまでいるっとしゃがあふれっちからキャップん周りんついてどろどろなっとばな。
もちろんキーホルダーはカットしとっとだろたい。
はよしてやらんといかんばい、あっばしてやらんとハザードば出しとっときに路線バスんじゃかじゃかずっけん後ろんつまってしまうとぞ。
今日はこんくらいんしといてやっばってん。
ちゃんと掃除して大事ん乗ってやらんば。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/17 14:58:56 XZBMfCa+0
ぎゃんこついわんでもよかくさ
おいば趣味たい

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/18 00:51:36 sNnhh9vN0
>>508
ボボブラジル
まで読んだ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/18 11:01:20 dzrTGqJx0
>>510
コピペ改編だ、気にすんな


512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/19 21:42:13 euUce3Id0
CVTF交換したよ
ブレイドは8.4リットルなので、4リットル缶3本ですな
独特の匂いが車内に溢れかえってます
エンジンオイルも一緒に換えたから、静かでスムースになったのがどっちのおかげか判らん
燃費も良くなったけど、これまたどっちのせいか判らん


513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/20 00:28:09 1OfLYQuM0
ブレイド無事に帰ってきて何より。
思うんだが、油はこまめに変えたほうが良いかと思われ。
極端な話、悪質な油のせいで、B29やP51にカモにされた日本の戦闘機状態に…
URLリンク(www.poweraccel.co.jp)

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/20 16:01:57 h/71K0Yt0
ここでも過去さんざん語られてるかもしれないけど
CVTフルードやATフルードを交換する際は、長く変えなかった場合
前のオイルとまったく同じ銘柄・グレードを用意出来ないなら、かなり気をつけなきゃ為らないらしい
洗浄作用がそれぞれのメーカーでまちまちなのが主な要因で、こびり付いた固形物が
オイルが変わるとゴソッっと剥離したりしてミッションや油圧経路に引っ掛かったり詰まったりするんだってさ
昨日、ディーラーのおじさんが言ってた

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/20 16:09:08 X4gi4AEg0
つまり距離に関係なくCVTフルードを年1回純正オイルで交換してる俺が最強ってことだな
ちなみに年間走行距離は5000kmくらい

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/20 16:20:40 YNhNQfxU0
>>515
漏れはここ見てなんか怖くなったので換えてみたんだけど
メーカー的には廃車になるまで交換不要って言いたかったみたいだ
40万キロまで行けるらしい
もちろんまめに換えてもなんら問題はないと思う


517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/21 14:34:57 hQX5ajrO0
>>515
ただのディーラーの鴨でつ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 09:46:11 CZTgQrVZ0
>>494
これがF1のCVTね、一度見たかった
1.5LターボのCVT車に3年半乗ってるからその映像、全く違和感ないよ
官能的でない?う~ん確かに
自動変速だと全てそうなるんじゃ?
変速タイミングを自分の意思で操作できないと
でも普段乗る分にはCVTいいよ、慣れるのに2年掛かったけどね
低速域や登り坂でトコトコと低回転で走れるのもいい

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 21:21:38 QQmBTILb0
>>518
> でも普段乗る分にはCVTいいよ、慣れるのに2年掛かったけどね
意味が分からん。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 22:38:53 mj4VDJgDP
CVTごときに慣れるのに2年もかかる奴は運転不適格者

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 00:28:18 yN0U5K3D0
アクセル踏むだけじゃん。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 01:10:17 lK/mJmAx0
感性の話だろw

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 03:13:55 ZyuZbdHk0
さすがに2年はかからないけど
独特の挙動があるから使いこなすには慣れが必要

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 06:01:50 7fynRYgV0
プリウスの変な挙動に比べたら、CVTなんて全然普通w

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 06:45:00 /ndmrp830
原付スクーター上がりの人なら違和感少ないかもね

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 11:14:17 wIhVUXEn0
アクセルをエンジンの負荷が上がった(音が変化する)ところで微妙にアクセルを戻すとスムーズに行く
料理の一つまみの塩加減みたいなもの、つまりセンスの問題

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 16:13:59 uKaguX7L0
CVTでカタログ燃費と同等の実燃費をマークしようと思ったら慣れが必要だな

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 23:08:22 DQfIBYl+0
10.15やらJC08なんて
普通にやって達成できるもんなの?

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 23:48:17 1WPz2qFg0
普通にというのがどういうのかにも寄ると思いますが、
「日常的な使い方で」ということなら、
地域によっては余裕で出ると思いますよ。

10・15モード20.5km/LのCVT車ですが、
田舎道の通勤使用で、暖かい時期は平均23km/L台です。
20km走って信号は23個、ほとんど巡航ですから。
日常的な使い方とはかけ離れますが、
下道の夜間主体の長距離ドライブだと27km/L台、
高速道路(の低速走行)だと30km/Lを超えます。

私のような田舎者としては、
10・15モードの走行パターンはかなり過酷に感じます。
加減速ばかりでほとんど巡航してませんから。
もし同じ加減速の走行パターンを実走したとしたら、
私ども素人ではモード燃費は出せない気がします。
プロとの技術の差、シャシダイと実走との差という意味で。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 00:04:32 QPFv4JhI0
>>529
自分もそんな感じの田舎道で30kmの通勤で信号や一旦停止が10カ所未満。
カタログ値9km/l位で実際は10km/l位走る

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 06:29:10 Kr2+Vedr0
嘘だろ?
10.15カタログ値出る車なんてないだろ?
だいたい10.15の7割以下の実燃費だろ。

URLリンク(www.rbbtoday.com)

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 06:38:35 O2D6ijbi0
走り方によって、燃費が変わることを知らないのだろうか?


533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 08:03:02 Kr2+Vedr0
40万人実燃費データだって。
URLリンク(japan.cnet.com)


534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 10:20:32 RTaCxRMa0
何はともあれCVTはツマランからいらん

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 12:38:35 5ibNfcak0
>>531
ブレイド4WDは10.15だいたい12km/Lで
今まで9万5000キロ走る為に消費した8,500Lで割ると、11.2km/Lってとこだ
高速利用が7割強、雪国
田舎なので、都市部ならきっと7割位に落ちるかもね

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 18:28:51 Kj/g0yFE0
>>534
じゃぁこのスレに来るな。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 18:29:18 jqr0iqeY0
>>531
エボXだがまったり走れば10・15モード軽く超えるよ
>>535
前乗ってたBL5だと高速7割でも13km/lは切らなかったよ
今のCVTモデルならどれくらい出るんだろ


538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 19:48:36 +26KVV8p0
MTのターボ車はカタログ燃費超えるのは余裕

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 06:00:04 ieNcL/NG0
>>538
537の言っているエボ10はMTじゃなくてDCTだと思う。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 06:10:49 v8Fd9Lx/0
ジヤトコ、CVT生産に軸足-年24万台に倍増
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 20:06:46 9eNh3zfi0
ベストの速度、回転でもなかなかアップせずに
軽い再加速ですぐにキックダウンする糞ATを我慢して使ってきたが
次はCVTにしよう
といっても最新のATならそう酷くも無いのだろうが

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 21:23:24 cEcupHVS0
>>541
最新ではないかもだけど、7速シーケンシャルCVTなんだが
交差点に入る時にエンブレ効かそうとして、Dからマニュアルモードにシフト入れたら
アクセルから足離してるのに飛び出すように加速して困る

アクセルペダルとスロットルが直結してない所為なんだろうけど
なんか最近症状が悪化してきたみたいだ
Dだけで走るんなら怖い思いしないんだけど、ちょっと車検の時に診て貰うわ


543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 22:27:03 QP5uBe2d0
>>542
> 最新ではないかもだけど、7速シーケンシャルCVTなんだが
私のも手動7段変速だけど、

> 交差点に入る時にエンブレ効かそうとして、Dからマニュアルモードにシフト入れたら
そんな事一度もないよ。
どんな速度でどんな回転数だろうが、手動モードにしたら、適切なギアに入ってる。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 02:02:24 XD/dzusx0
>>543
あけおめ!
うん、そんな感じになったの、この1週間くらい前からなんだよねぇ・・
50㌔位でアクセルから足離した状態でDからマニュアルに入れると5速になるんだけどエンジン回転数が
Dの時の回転数のまま5に繋がって、不用意に加速してしまう
コンピューターが鈍くなってるような感じだ
つい最近、CVTF交換したんだけど、それ以降にこんな感じになったから、症例が有るかどうかも聞いてみるよ


545: 【大吉】 【1312円】 株価【30】
10/01/01 02:54:47 Ma/pMcyH0
>>544
> うん、そんな感じになったの、この1週間くらい前からなんだよねぇ・・
すぐ修理に出せよ。w

546: 【大吉】
10/01/01 04:47:45 QlWdrrAO0
>>545
深刻なのかな?
初車検が2週間後だしなぁ・・
大吉だったら無事故


547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:48:35 VOAkf7x70
>>546
> 大吉だったら無事故
>
何か知らんがヲメ。w

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 03:48:20 LrFP/osq0
>>544
>つい最近、CVTF交換したんだけど、それ以降にこんな感じになったから、
自動後退とか黄帽子とかで換えてないよね。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 22:40:03 d6rni+tI0
CVTは熱が問題って
スバルは知っていた。
たかが軽自動車なのに
NAはATFクーラーなしなのに
スーパーチャージャー付きには
ATFクーラーを内蔵したラジエーターを採用してます。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 22:52:11 SWloKQ1Y0
最近のは40万キロ辺りまでオイル劣化しないで性能を保てるようなので
熱対策が行き届いているか、もしくはあまり熱が出難い作りになってるものと思う


551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 03:32:15 yv9O8Rjn0
>あまり熱が出難い作りになってるものと思う
伝達効率は上がったとは聞いていない=摩擦熱は減っていない
こっち、熱対策が行き届いているだと思う。


552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 08:10:22 2T08Y5/W0
なるほど
旧車のCVTFの量は何Lくらいだったのかなぁ・・
ブレイドのをペットで交換してもらったら8.4Lと、ちょっと驚いた
この多さも熱対策なんだろうか

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 12:14:06 fJlu37FG0
おそらく循環式交換してるので
8.4リットルってのは使用したオイルの量で
実際の規定量は2~3リットルだと思う。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 12:32:03 BXkakE0M0
>>553
いや、マニュアル本で8.4Lなんだよ
請求書では4L缶3個でしたorz


555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 00:42:16 8PEyKQPU0
スカイラインは10L位使うらしい

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 01:26:41 cuxuAZMz0
>>555
エクストロイドCVT

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 08:14:57 Uzpnfls+0
CVTが熱に弱いのは急発進を繰り返せばわかる。
金属ベルトとプーリーとの摩擦でオイルの油温はすぐ上がってしまい、レスポンスもカナリおちるし
煩くなるはず。
取説にはCVTの急発進はしないようにと書いてあるよ。
トルコンとオイルを共有しているので結構冷間時と差がある。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 10:07:47 cuUkc8Bw0
>>557
高速道160位で1時間ほど巡航する事が良くあるんだけど、熱ダレは感じた事ないので
走行風が当たれば冷えるようになってるのかもね

急発進のテストは、なかなかやる機会がないので、実際どんな感じが熱ダレなのか1回体験してみるよ



559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 21:35:55 L+o+u/a20
>実際どんな感じが熱ダレなのか1回体験してみるよ
壊さないように。


560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 23:04:29 asLD83cY0
日経トレンディネット
スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 14:56:36 HEN5VDle0
過熱したらセーフティーがかかるんじゃないの?


562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 16:54:50 eWHTvHdj0
独自開発のCVT 大量生産へ MT vs AT論争とはなんだったのか 【中国】
スレリンク(news板)

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 18:45:55 iUsoADP90
スバルのCM観てて思ったんだけど、スバルのCVTスチールベルトって
一般的なCVTベルトとかなり違う構造なんだなぁ


564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 20:38:23 cf1a2RXP0
>563
> 一般的なCVTベルトとかなり違う構造なんだなぁ

どういう事だ?

スバルのCVTベルトは軽自動車がファンドーネ式の金属ベルトでレガシィとかがLuk製の金属チェーンだから他と一緒のはずだが。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 20:42:19 ndSxZfYC0
スバルが元になって多くにオメーカーに普及したわけだから

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 22:12:40 KQK7Rvtz0
5代目レガシーとエクシーガはLuk製の金属チェーンなんでしょ?


567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 02:48:40 2mH0TsJ00
>565
> スバルが元になって多くにオメーカーに普及したわけだから

金属ベルトを開発したのはファンドーネだよ、だからスバルのCVT用金属ベルトが特別じゃない。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 23:01:31 SwoQbYyk0
で、また240選だか180選だかのジャスティのECVTにリンク貼って……芸のないパターン、ひいきの引き倒し

真の先駆者だったDAFとボルボを正当に評価してやれって

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 23:05:24 l51VnkZw0
3点式シートベルトを安全の為無償公開して
今や中国に売られる身
カワイソスボルボ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 00:12:54 99PiPvHh0
850は良い車だったな

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 17:21:03 Fft8723k0
>>570
俺はその頃BMWの3クーペに乗ってたけど、
850T-5Rには憧れたな~。
特に黄色。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 00:36:03 YmjVypKd0
>568
> で、また240選だか180選だかのジャスティのECVTにリンク貼って……芸のないパターン、ひいきの引き倒し

ECVTの構造は伝達効率という部分では良いところもあるけど、実際にはトラブルもあったからな。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 00:10:37 PuV9g8dZ0
グーグル中国撤退も報道は中国関連株にリスクも(新聞・雑誌から投資ヒント)

  今朝の各紙朝刊での、『グーグル中国撤退も』の記事は中国関連銘柄には嫌な材料。
「表面的には、冷静でも、内心はおだやかではない。本気で中国にイレ込むとリスクもある」(中堅証券)。

  グーグルが嫌がっているのは、「検閲」問題。
中国政府は、世論への影響力の大きいネットは、政府批判→政府転覆にもつながりかねない問題。
「結局、最終的には表現の自由のアメリカと、規制の中国。
さらに、突き詰めれば、アメリカ型『自由主義』か、一党独裁による『社会主義』かということになる」(同)。
日本も、最近はビジネス面だけでなく、O氏ワンマン体制の社会主義にすり寄る動きがみられる。

  先ごろは、トヨタ自動車グループ一員のダイハツ工業が、中国合弁解消を発表した。
詳しくは語られていないが、現実に向こうへ進出している企業の言うに言えないデリケートな問題もあるのだろう。
中国関連銘柄買いも手放しの楽観はできないようだ。


サーチナニュース
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 00:21:17 rvRG7ITo0
>>525
原付は知らないけど,ビッグスクーターも相当乗りづらいからな。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 00:26:42 7K6v6VPv0
>>572
トラブルと予想外の出費の多さで
家の関係筋では今でもスバルは止めとけってなってる
スバルに留まらず最近までCVTも毛嫌いされてたし
あれは罪だよな

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/19 10:58:56 L2EKbXUi0
孤高のExtroid CVT

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/19 18:36:26 8xuKcdmq0
今までトロイダルCVTの写真しか観た事なくて、原理はまったく判らなかったんだけど
動画だと判りやすかったので・・
URLリンク(www.youtube.com)

ただ、これをFF車に載せるのは無理っぽいんだなぁ・・大きさというかチョッと長くなるのかな?
1回乗ってみたかったです

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 12:06:51 YavcesVC0
昨年はトヨタで大量リコール出していたよね


 トヨタ自動車は8日、『カローラアクシオ』、『カローラフィールダー』、『カローラルミオン』、『プレミオ/アリオン』、
『オーリス』、『イスト』計7車種の無段変速機(CVT)に不具合があるとして、国土交通省にリコール
(回収・無償修理)を届け出た。

 対象となるのは、2007年1月11日から同年12月19日に製作された7万1319台。

 無段変速機の前進用クラッチ機構で、クラッチを保持しているスナップリングの取付溝部の加工が不適切な
ため、急な加減速を繰り返すとスナップリングが外れ、クラッチが滑って加速不良となり、クラッチが摩耗して
前進できなくなるおそれがある。

 全車両、無段変速機の製造番号を確認し、該当するものは前進用クラッチ機構を良品に交換する。

 不具合発生件数は204件で、市場からの情報で発見した。事故は起きていない。


▲ソース:Response (2009/07/08)
URLリンク(response.jp)
▲リコール情報
URLリンク(toyota.jp)

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 15:32:34 aO5Ji/aw0
なんか交換作業も手間掛かりそうなリコールだな

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 16:36:35 ulTHDAxS0
オーリスってあるから、とうぜんブレイドも関係するのかと思ってわくわくしたら引っ掛かってなくてガッカリ
前に進まなくなるってすごい

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 19:44:09 +KbM7YBk0
クラッチ+CVTなの?

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 20:16:59 NxDUBR0D0
>581
> クラッチ+CVTなの?

遊星歯車のクラッチとブレーキで動力の断続と後退になる。

トルコン→遊星歯車→プーリーという感じ。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 22:28:40 Wbw0UtuX0
遊星爆弾ってなかったっけ?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 22:58:33 Ew081xzg0
宇宙戦艦ヤマトで出てきたね。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 23:55:37 RyJzabXD0
トルコン→小惑星や隕石のような外観を持つ、侵略惑星ガミラスの地球攻撃用の歯車→プーリー?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/21 13:15:43 CoYJgVix0
あれ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/27 00:24:42 bCIaHaeX0
>>250
超遅レスだが、俺の初代フィットもそんな症状が出るなあ。
なんだかCVTが滑るような感じ。

エンジン冷えれば回復するんだけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch