09/09/07 17:37:10 gOFdr1FQ0
>>90
あら、かわいい釣り針ですね。
>>92
初期というより、70年代や80年代でも、今みたいにコンピューター制御
じゃなくてキャブレターで直接ガソリンを燃やしてたから、エンジンがグズる
事は多かったらしい。
自分もキャブの車に乗ってた時があって、常にアクセル等でエンジンをふかして
いないとエンストしてしまう症状に陥った事があった。
信号待ち等で止まる時は、回転が落ちる所までは右足ブレーキ → 左足でクラッチ
を切って右足はアクセルで回転維持 → ニュートラルでクラッチは離して、
停止まで左足でブレーキ というのをやらざるを得なかった。
新旧いろいろな車に乗ったけど、基本的には硬い味付けの車の方が好きで、
特にオートマだと値段の上下に関わらずソフトな反応の車が多くて、
そういう車は微妙な調節がやりづらく、必然的に左足も活用という事になった。