【利権】ETCは利用しない6【天下り】at CAR
【利権】ETCは利用しない6【天下り】 - 暇つぶし2ch49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 17:30:27 3WzUOYAM0
>>48の続き

■面倒で高価で使いにくい日本のETC

そもそも日本のETCは世界に例を見ないほど高価格であり、機能重視に思える。
米国や欧州では日本より早くから高速道路のETCが普及していたが、ものすごく
簡易で安価な器具で実現してきた。

日本のように、車載器を買い、それとは別にカードをクレジットカード会社に発行して
もらい、専門家に取り付けてもらってやっとETCが使えるといった煩雑な手続きと
高価な器具購入はあり得ない。発想が根本的に違うようだ。

米東部を中心に採用されているETCは「E-Z Pass」というシステムで、ユーザーは
小売店でゼロから20ドルくらい(州や発行機関によって異なる)を払うと、タグという
プラスチック製の子供玩具のような器具を支給される。この器具に書いてあるシリアル
番号をインターネットから入力し、クレジットカード番号を登録する。

これを車のガラスに内側から張ったり、料金ゲートを通るときにガラスに押し当てる
ようにしてかざすだけでいい。工事も必要ないし、車載器という概念もない。これを
見たとき、日本のETCはなんでこんなに面倒で高価で使いにくいんだろう、と感じた。

URLリンク(it.nikkei.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch