低価格エンジンオイル part21at CAR
低価格エンジンオイル part21 - 暇つぶし2ch987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 17:27:03 SLvlY8fG0
コストコは業販も想定してるけど、日本の店頭商売じゃ使えない・・・

マカロニチーズ箱タイプは湿気の多い日本じゃダメ(箱に直接はいってる)
ピザは国内向けオーブン電子レンジに入らない、カップ麺は密封できてない!(輸入マルちゃん)
米国製の缶詰はとにかく鉄の臭いがひどい、外装もすぐ錆びる(国産のように保存きかない)
工具は欠品がある(ソケットレンチ等)、作りが悪い(おおあじ、大雑把)

店頭用には難しい商品が多くて、仕入れに使ったことない
生鮮食品が安い反面、それらは長期保存できない。(なおかつ地方でも安い)
冷凍品を大量保管するには専用ストッカーが必要で、高価だし電気代がスゴイ。
保存可な食品は、日本人が毎日食べるメニューにそぐわない。

けっきょく近所の主婦専用になってて、想定された使い方されてない。
ガソリンが高く、高速道路が有料で、宅配便が安い日本の特質を利用しなかったのが最大の敗因。

日本では、コストコが、US小売り価格に1ドル程度上乗せの価格で販売している。
日本では、潤滑油は業界ぐるみでインフレ価格なため、コストコの販売価格は、日本では小売り最安値レベルである。
ちなみに、日本では、あまりの安さに、不安がる向きがあったり、逆に、高性能オイルだと信じる向きもあるが、
どちらも誤りで、実態は、USのどのカーショップでも置いてある普通の自動車用潤滑オイルである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch