09/06/22 01:14:53 Jh7+4HAf0
>>965
だから>>939であり>>942であり>>935なんだよ
単独スレの存在の有無に関わらずワタハンとやらが可ならコストコも可
>>963
つまらんヤツだな。
一行レスで煽るなら>>960以上の根拠を示せ
>>964のいうとおりだが、>>960だって多摩境の実情を示した上で引用している
こういう奴らって結局は>>951みたいなヤツか?
店やオイルそのものより無視されてるからアンチに走ってるだけ?
マジレスで教えてやると、名古屋はな、
全国的にも奇異なほど内部留保志向が強くて外部からの進入を阻害する
地域なんだよ。東名阪という大都市圏を構成する3本柱のひとつにしては
異様に地元資本が占有して外部資本を受け付けない。代表格は(旧)東海銀行。
他の大都市圏に比して圧倒的に他の都銀が少ない。法人個人を問わず東海しか
使わないんだよ。金融に限らず、流通から何から何まですべて同じ事情。
ハンズやロフトやビックや祖父地図でさえ極々最近ようやく出店しヨドは未だにない。
ハンズや祖父地図などは、本当に最近までフランチャイズのなんちゃってハンズだった。
大手資本の流入が無い所は沢山あるが、国家の根幹を成す大都市圏としては奇異で
大手資本がないから地元資本が隆盛するのと違い、ヨーカドーがあってもユニーで買う
三井住友が在っても(旧)東海を利用するというという内部留保がそうさせる。
結果としてすべてに於いてガラパゴス的進化を続けている地域だから無視される。
業界を問わず普通に仕事してるとアチラコチラで遭遇する普通の名古屋ネタだ。
反面、(奥様が主体のダウニーなどを語る)買い物スレでは周知の事実のごとく
コストコやイケアを求めて関西・関東方面に大挙して出向くのも名古屋の特徴。
転じて、本当は利用したい・本当は密かに利用している癖にアンチを振舞うのも名古屋民。