【試して】オイル交換…大好き!18缶目【インプレ】at CAR
【試して】オイル交換…大好き!18缶目【インプレ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 20:37:11 IRqbo/mn0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 20:39:45 IRqbo/mn0
<オイルメーカーHP>

JOMO ドリーマーシリーズ
 URLリンク(www.jomo.co.jp)
エクソンモービルグループ モービル
 URLリンク(www.mobil1.jp)
エッソ
 URLリンク(www.esso-ultraflo.com)
キグナス石油
 URLリンク(kygnus.jp)
コスモ石油
 URLリンク(www.cosmo-lube.co.jp)
三井石油
 URLリンク(www.mitsui-sekiyu.mogc.co.jp)
出光興産
 URLリンク(www.idemitsu.co.jp)
昭和シェル石油
 URLリンク(www.showa-shell.co.jp)
新日本石油
 URLリンク(www.eneos.co.jp)
太陽石油
 URLリンク(www.taiyooil.net)
76ルブリカント
 URLリンク(www.usccom.co.jp)
BE-UP
 URLリンク(www.rakuten.co.jp)
BPオイル
 URLリンク(www.bp-oil.co.jp)
ERG
 URLリンク(www.ergjapan.com)
ES パワーオイル(エイシン)
 URLリンク(www.es-powershop.com)

4:サァ゙ーン
09/02/16 20:40:13 wGAq+gRJ0

最近、聞かなくなったねwww


5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 20:40:39 IRqbo/mn0
HKS
 URLリンク(www.hks-power.co.jp)
Verity
 URLリンク(www.sanwakasei.co.jp)
アジップ
 URLリンク(www.showa-boeki.co.jp)
アマリー
 URLリンク(www.amalie.com)
アマリー、ヤッコ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
アムゾイル
 URLリンク(www.amsoil.com)
アラール(ヤナセ)
 URLリンク(www.yanase.co.jp)
エストレモ(アタックレーシング)
 URLリンク(www.estremo.jp)
エルフ
 URLリンク(www.elf-lub.jp)
エンドレス
 URLリンク(www.endless-sport.co.jp)
オメガオイル
 URLリンク(www.omegaoil.co.jp)
カストロール
 URLリンク(www.castrol.com)
ガルフ
 URLリンク(www.gulf-japan.com)
サーキュラ
 URLリンク(www.autoazex.co.jp)
ザーレンオイル
 URLリンク(www.zahren.co.jp)
シェブロン
 URLリンク(www.chevron.com)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 20:41:39 IRqbo/mn0
スミックスオイル
 URLリンク(www.sumisho-oil.co.jp)
セレニア
 URLリンク(www.garage-italya.co.jp)
ダッカムス
 URLリンク(www.duckhams.jp)
トタル
 URLリンク(www.aptonline.jp)
トラスト
 URLリンク(www.trust-power.com)
ナプロ
 URLリンク(www.napro.co.jp)
ニューテック
 URLリンク(www.nutec-japan.com)
パワークラスター
  URLリンク(www.powercluster.biz)
フィナ
 URLリンク(www.finalube.com)
フジツボ
 URLリンク(www.fujitsubo.co.jp)
フックス
 URLリンク(www.abeshokai.co.jp)
ペンズオイル
 URLリンク(www.pennzoil.com)
ペンズオイル + QUAKER STATE
 URLリンク(www.rednyellow.co.jp)
ポロ
 URLリンク(www.tasco.co.jp)
モチュール
 URLリンク(www.motul.co.jp)
ルブローレン
 URLリンク(www.lubrolene.co.jp)

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 20:45:48 IRqbo/mn0
レッドライン
 URLリンク(www.redlineoil.co.jp)
ロックオイル
 URLリンク(rockoil.tomstyle.jp)
ワコーズ
 URLリンク(www.wako-chemical.co.jp)
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 URLリンク(www.kanasaken.co.jp)
広島高潤
 URLリンク(www.kz-hiroko.com)
全農(JA)アクシス
 URLリンク(www.zennoh.or.jp)
日産純正オイル
 URLリンク(www.nissan-sp.co.jp)
日本サン石油(SUNOCO)
 URLリンク(www.sunoco.co.jp)
富士興産(FKマッシモ)
 URLリンク(www.fkoil.co.jp)

<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン)   ・コンプレックス・エステル
・ハイドロクラッキング         ・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-4規格
・スターバーストマーク   ・ACEA

・・・このくらいは知っておいても損はないです。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 20:50:26 MQzeoLG90

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 21:13:06 fgkwHJdzO
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _ 
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i   l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /::::::: |   i,l.   │ | ツインテールなんだから   │
          | |∧  /::::::::: レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね! |

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 22:28:48 OqbxOPiO0
>>1
URLリンク(www.tacmain.com)
タクマインも忘れないで上げてください

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 22:46:24 IRqbo/mn0
>>10
すまん オイルスレッドからのコピペなんで確認してなかった

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 23:46:31 Ovf5pTf00
■種類が多くてわかりにくいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品)
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エクセリゥム ZERO 0w-40

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 23:47:57 Ovf5pTf00
●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシーパラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシーエコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 23:49:35 Ovf5pTf00
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)


●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコⅡ 5w-30

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 01:08:28 5CXiqBUP0
>>1おつ!
スレタイ正常化に伴い、スレ内も正常化していこーぜ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 01:27:10 vnHAejEd0
>>1
おつカレー

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 01:49:24 xQDezlJ4O
アメリカじゃSN級が出回ってるみたいだね。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 02:19:45 +/QWDJ3y0
>>17
SNってもう認証されてんの?2010年後半じゃなかったか?
とりあえずソースくれ。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 03:46:33 rLYN+/U+0
[今回交換したオイル] モチュール300v 5wー40 100%化学合成
[前回入れてたオイル] モービル1 RP 0wー40 100%化学合成
[何キロ走って交換?]5000キロ弱
[現在の走行距離]32000
[車種orエンジン型式] VW Lupo
[車の使い方]. 通勤、送迎、買い物、レジャー
[インプレッション] よりアクセルレスポンスを上げたく、0wー30辺りで探していたんですが、黄色帽子や自動後退に良いオイルが無く結局知っているショップにてお任せ。

100キロ走行後の感想
吹け上がりの勢いがほんの少し少し落ちたか?
でもそれ以上にトルク感が上昇し、同じ加速をしても回転数が低い
体感上には圧縮が上がったように感じる。
エンジン音はアイドリングは静かになったが、交換したらなんでも最初は静かだし。
冒険する必用がなければ、これに落ち着いてもいいかも。
次はフックスGT1 0W-20にするつもり。


20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 18:44:40 ci/1w1YK0
>>前スレ999

春と秋の年2回交換しておけ。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 20:13:42 rmPWWNR00
排気量的に300Vなら5W30パワーレーシングの方が合う気がする
書いてある内容を見ても多分、純粋に硬くなった感触だと思う
普通の人にはアプルーバルもあって普通にSpecificがいいかもだけど
とりあえずATのレスポンスは回転よりトルクの方が直結することが多いよ

ただ、そのラインのドイツ車自体がレスポンスを重視してない気がする
やる気があるならオイルだけでどうにかってより
ECUやメカ方向で手を入れた方が分かりやすい効果は得られると思う

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:45:20 LdmUBT640

>>12-14



できればAPI・ACEA・ISLAC規格を付け加えてもらいたかったなぁ・・・


23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 22:02:52 vY9VCzkr0
>>1
スレ立て、乙であります。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 22:05:16 Hefc/te40
>>19
モービルのDEからモチュールに変えたらどうなるかなぁ・・・と思ってたので
ちょっと参考になったよ
ただ、21も書いているけど5W-30パワーレーシングの方が良いと思うな


25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 01:00:12 ErjkGyJC0
>>18
>>22

「自動車用エンジン油の規格動向」 2008/2
URLリンク(www.juntsu.co.jp)

>ILSAC GF-5の発効時期は2010年秋が予定されている
>ILSAC GF-5の市場導入と同時期にGF-5から粘度グレードと省燃費性の要求を抜いたAPI SNグレードが新たに設定されることとなろう。
>欧州では,ACEA規格の次の改訂が2008年10月に予定されており、

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 05:00:20 RqNJ/V/P0
>>21
レスどうもです
ドライスタートで短距離使用が多いので0wメインで探していたんですが少し暖かくなってきたので5wでも良いかなと妥協した結果です。
ECUと吸排気は手を入れてます。

今日も少し走らせたので改めて実感したのはトルク感上昇です。
小排気量ATなので今までは吹け上がりの良さ=加速性能だと思っていましたが、実用領域の2000~4000回転辺りのトルクが大事だと思いました。

元々の電子制御スロットル?アクセル操作へのダイレクト感が悪く、反応が遅いのでアクセルセンサーとECUに割り込ませてニワカ パワーアップモードにするモノがあるようなので、ちょっと検討中です。

>>24
RPを入れる前はDE5W-40を入れてましたよ
DEからRPでの変化は明らかなレスポンス向上と高回転までスムーズに吹け上がる等 結構違いを感じました。

個人的には 300v >RP>DE という評価
もうDEには戻れないなと思います。

あとは純粋に粘度あわせでしょうかね?
マジでフックスのTITAN GT1 0wー20試したいです。



27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 17:53:35 KNCODdBfO
トルコンついてる時点でダイレクト感とか無理

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 20:40:06 RvKTD9+c0
まぁそうだろうけど、昔のに比べたら今のは格段によくなってるとは思うよ
自分はMT乗りだけど、実際売られてる車はATが9割な訳だし
現実を見ればその枠を外して話をするならそれなりのスレが適当でしょう

フライバイワイヤは制御系も絡むけどゲインを調整してる部分もあるので
あまり敏感だと巡航時などで神経を遣う面もあるから
一概に欲しい部分だけで評価するのは走行状況トータルで見ると
早計かも知れないので、メリットとデメリットを勘案することも必要かもね

で、現実に最近のAT車は効率を考えて
下から中域の加速トルクを重ねてて
上は回ってるだけみたいなセッティングが多いのを見ても
それを増強しようとするなら、得ようとする物を備えてるのは
単純に上のクラスの車なのかも知れない

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 21:02:25 T559Vpl10
最近のATは燃費向上の為に低いギアからフレックスロックアップ機能が当たり前になってるからな
ちょっと踏み込めばすぐにロックアップ解除してしまうが

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 00:13:02 u4F2UGRM0
単に出来が悪いと言うことだよ

で、なければ乗り手が神経質すぎるだけ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 08:41:12 /wJZOQmlO
確かに、ドライスタートが心配で0w-を探してるって時点で通院もの。
ドライスタート云々って単なるセールストークのひとつだろ。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 15:47:24 4eHBroqA0
>>31
んじゃちょっと病院行ってきます。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 11:58:00 EJnbXFIPO
自転車の空気入れみたいにシュポシュポやるやつってこのスレ的にはどうなんですか?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 12:01:00 sz+6e3ME0
あるとおもいます。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 12:06:00 EJnbXFIPO
あるのは知ってます
使えますか?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 12:23:55 tArgNhKM0
使えるとおもいます。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 12:24:52 sz+6e3ME0
>>35
>このスレ的にはどうなんですか?
話題として”あり”だという意味でレス。

>使えますか?
経験上、シガーソケットから電源とって動く電動ポンプよりマシ。


38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 13:03:44 EJnbXFIPO
>>36-37
使えることは使えるって感じですか
うーん、悩むなぁ
ジャッキアップの手間を惜しむかキッチリ抜き取るか・・・
もうちょっと悩んでみます
ありがとうございました

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 19:31:14 SIvAVPam0
>>38
ポンプ式は結構いいよ、オレは愛用してる。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 19:40:32 B2enUtog0
俺も近所のカインズで買った6.5Lのやつ使ってる。
フィルター交換しない時はいちいちジャッキアップしないで済むから楽。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 23:32:46 MITEwsNo0
明日オイル交換しようと思ったのに出勤になってしまった

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 03:20:52 JDM8ZPJ60
>>1

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:09:22 H3KAAOvU0
誰かなんか書いてちょ

エルフ・アレ最高。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:16:16 4E2K3ta40
アレはいいオイルだよなぁ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:33:30 mh+gAUAUO
elfのアレってそんなにいい?
俺はF0を使った事あるけどザラザラした感じでダメ。
なもんで、elfにはあんまりいい印象が無い。
因みに粘度は0W-40ね。
んで、次にモービルの5W-30化学合成を使ったら素晴らしくスムーズ&静かに。
値段も手頃で性能がいいから、モービルに落ち着き始めていたけど、なんか飽きたw

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:38:12 bs+YbQo10
アレって良いかな~?

日産純正ストリングセーブXEスペシャルからアレに交換すると、ゴロゴロした感じが出るんだよねぇ。


47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:45:30 pBh+4fNv0
>>45
差し支えなければ車教えて。
漏れは今安い方のエクセリウムF0入っているが、なんか判る気がする。
当初は軽く廻るし、高回転で多少ノイジーかな?くらいだった。
丁度5000kmなんだけど3000kmくらいからかなりノイジーな感じで燃費も落ちた。
次は何にしようか物色中。車はレガ3L

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 00:11:45 8CU/R4XT0
>>46
おいおいストリングってことは弦楽器かなにかだぞ?

49:45
09/02/22 01:02:57 oubovSSjO
>>47
S15シルビアのNAです。
まさに、最初は高回転で多少ノイジー程度でした。
確かに吹けは悪くないんですが、なんか油膜が薄い感じでシリンダーが摩耗してそうな感覚。
オイルがへたった頃は最悪で、元から振動が多いエンジンなので、余計ブルブルしていたな・・・。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 02:22:04 PWs8gqRw0
良い悪いってよりそういうやり方ってことかと
F0は狙ってる方向だからライフ短いよ
確かにelfはそういうオイルじゃないのも全体的に質感は若干弱いかな
でも磨耗とかは割りと強い感じ、とりあえず高いのはね

F0と比べるならMobil1はRPだと思う
粘度が同じのもあるけど、Mobil1ではあれだけ感覚から違うしね

elfの高いのって、高負荷時に自信があるせいなのか分からないけど
低負荷時にあまる分が少ないっていうか
負荷でみて上と下で均されてる感じで
無駄なところがあまり無い感じで、多分そんな辺り狙ってるのかなと

最近は流行りじゃないようで少ない気がするマッタリ系だと
Gulfとかがそっち狙いだった気がする
ただ添加剤系オイルが多いようでライフが短めかも

51:アケミ
09/02/22 10:57:41 AvOKJqD30
スイマセン☆
elfのアレって何ですかぁ?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 11:12:43 f03UJlpF0
ググれカス

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 11:27:02 wRHZDph20
>>51
>>12-14

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 08:41:16 HM8jlgMJ0
あれっ?!と気づくエンジン回転の滑らかさ、軽いフィーリングを体感!
URLリンク(www.elf-lub.jp)

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 13:54:31 gA7zYK/80
エルフ/エクセリゥム ZERO 0w-40

はこのスレでは結構高評価なのかな?
新車からずっとMobil1 RP 0W-40を入れて来たんだけど
オートバックスで割と安く売ってるのを見かける+アロンソファンなので
ちょっと次辺り入れてみようかと思ってたり

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 14:40:48 F/UX/Frg0
>>54

MOKYGRAPHITEに期待!(タイトルバーを参照)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 17:07:41 MAxjH9OC0
気づかなかったw KはLの隣だからか・・・・

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 17:51:33 FrGGOFcA0
>>55
エクセリゥム ZERO 0w-40 より
エクセリゥム F-0 0w-40 の方が滑らかだったな

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 21:31:06 fHfdzzGk0
elfは
黒缶(黒に青帯)>その他エクセリウム>その他全合成>アレ>それ以外
みたいな序列だとおよそ思っていい
一応それぞれの間には内容的にある程度線引きがある

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 23:21:00 w/BRt/SuO
自分は交換はいつもオートバックスなんだけど
エルフは以前ブリリアンKを入れた事があるけど吹け上がりが軽くて結構良かったよ
ただネクステージとそんなフィーリング変わらないから今はネクステージで落ち着いてる
因みにエコキュートは音ががさつな感じでエンジン暖まるまではフィーリングも悪くて
あんまり良くなかった
モービル1も試したいけど3リットルで5千円以上だから悩むわ
月に1500キロ位走るからコストもバカにならないし

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 09:13:18 ePgFwDvS0
今度はNutecでも入れて見るかな?NC-40!

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 18:47:13 awnKof040
カストロールのマグナテック10w-40使ってるけどACEAのA3規格通ってるオイルのわりに
持ちがイマイチな気がするんだよな
3000km使って交換するとあきらかに次の日から滑らかになったのが体感できる
大排気量ターボに使ってるとこんなもん?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 22:12:38 94i8zOu60
2L直噴ターボ 4000kmサイクル交換

いろいろ変えてきたが、並行プラボトルのMOBIL 0W-40が俺にとっては
最もC/P高い事が分かった。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 23:11:17 WLxUwLCD0
クェーカーってまだ売ってるんだね。
久々に入れてみようと思ってるが、今販売されてるオイルってまだペンシルバニア産??
じゃ・・・なさそうだけど。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 23:17:22 uNViPALf0
>>62
何度も登場してる話だけど、カストロの磁石オイルは評判悪い

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 23:29:42 WLxUwLCD0
俺もマグナテックを1回だけ入れてみたけど、あんまりだった。
と言うより今まで入れたカストロールオイルの全て印象が良くなかったなぁ。
純正鉱物油の方が遥にレスポンスもC/Pも良かったかも

車との相性か??


67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 23:33:45 iW47EOdbO
質問です。
17年前のハイラックスに乗っているのですが、この間オートバックスでオイル交換を頼んだ時「古めの車はオイル固めの方がいい」と言われました。これは本当なのでしょうか?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 00:00:24 OW2Fk0Hb0
>>63
ディーゼルは早めにオイル換えた方がいいぞ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 01:46:01 EwosaJcH0
>>68
VW/Audiに2Lガソリン直噴ターボ有るし、粘度的にもそのエンジンに合ってるから、
ディーゼルじゃないだろ

70:47
09/02/25 16:10:42 NrTfdBOR0
亀だけど>45さんありがと。
今日我慢出来ずにMoble1に替えてみました。

【今回交換したオイル】… Mobile1 5w-40 DF
【前回入れてたオイル】… elfエクセリウム0w-40
【何キロ走って交換?】… 6000km弱
【現在の走行距離】… 71000km
【車種orエンジン形式】… EZ30
【車の使い方】… オイルにハードなチョイ乗り5割、街乗り+お山2割、高速3割
【インプレッション】…
エクセリウムの燃費と吹け上がりには充分満足でしたが、如何せん持ちが悪い。
3000km越えた辺りから燃費の悪化とノイジーさが表に出てきました。

んで、とりあえずMobile1RPの評判が良さげなので交換に逝ったら
値段を見て躊躇無くDEにグレードダウンしますた。さすがに6Lも入る車では辛いっす orz

走った感じではやっぱり吹け上がり感は断然エクセリウムがいいです。
DEは粘度の違いもありますが飴みたいな吹け上がり感。
EZ30の低回転でのトルク無し感は多少DEがイイ感じ。
ノイズ成分はエクセリウム0と正反対で高音域は無いのですが、
低音域で篭もるようなエンジン音がします。絶対レベルはどちらも大差ないと思います。

1000km位走ってこなれてからもう一度冷静に乗ってみます。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 02:29:42 8jj6PQFF0
妥協するなよ…

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 15:16:55 DvjVAAM/0
だって5千円近く違うんだもん・・・orz

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 15:44:05 zv2RDyB90
>>67
まぁエンジンは長期間使ってれば磨耗するもんだからな…。
そういうエンジンには硬めなオイルの方がいいのはホント。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 18:12:42 +LW78Z0V0
>>70
ちなみにelfエクセリウム0w-40は
F-0(地味な黒缶)? or ZERO(青で派手にLっぽいロゴ入り)?どっち??


75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 19:54:10 DvjVAAM/0
>>74
もちろんエクセリゥム ゼロ の安い方です。
競技でもするんじゃなかったら、そこまでオイルに金出せないッス orz

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:50:41 +LW78Z0V0
>>75
㌧。
F-0は長く使っても印象良かったから気になった

77:63
09/02/26 21:17:24 SdVSojuX0
>>69
そう。2.0TFSIってエンジン。
高回転多用すると、結構OILが減る。外れかな?w
だから気軽に車載できる1/4ガロンのプラボトルは有り難い訳です。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 21:53:36 m4GpW6yO0
URLリンク(www.engineoilya.com)

マンセー多いようだけど誰か使った人いる?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 22:04:29 bZwxVp940
犬$っていくらするの?
それよりクェーカーステートのオイルってまだペンシルバニア産のオイル
なんですかね?
知ってる人いたら教えてください。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 22:42:14 Bo6nGRmv0
>>78
ゴルァアーッ!
何を宣伝しとんねん!
アホなネタ書いとるからボコボコに酷評されとるやんけ!

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 01:29:16 pg2Ee3v60
>>70
EZ30は国産にしてはオイル食うエンジンだから、ちょっと硬めの
5W-40で正解だったかも。
DIYで交換できて、0W40がいいならコストコとかヤフオクで
並行Mobil1 0W40と言う手もあるよ。
コストコ価格で、945mlボトル6本入りの箱が4980円位。
ヤフオクのは基本的にコストコのを転売してるので、それに利益分が上乗せされてるけど。


>>77
欧州車なら、3000km/L位までなら正常範囲かと。
ある程度、オイルを消費する設計らしいし。
気になるなら、少し硬めのオイルに変えてみるのも手では。

自分もBMWで並行プラボトルMobil0W40愛用してます。
安くて、欧州メーカーの規格を通ってるので安心して使えるので。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 11:48:34 mV4XAPeP0
>>77
0w-40の平行プラボトルうちの近所で売っているの見たこと無いんだよねぇ
5w-30ばっかりで

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 20:15:06 Je3i73/T0
>>82
オクでいいじゃん

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 08:54:46 JHSs/eaf0
>>80あんただれwwww

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 18:26:55 cirBa/Qa0
犬ドル扱ってる他の業者じゃね?んまぁ、あそこが頭の悪い宣伝して
随分変な目でみられるようになったからな。あいつは恨まれてもいいと思うわw

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 20:40:44 MIURNDES0
>>81
ちょいとお聞きしたいんですがコストコにオイル売って入るんですか?
もう一年以上通っていますが、未だに見たこと無いッス orz  金沢区@神奈川

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 22:37:47 aZOVqo9P0
>>86
URLリンク(www.zaikoban.com)
URLリンク(www.zaikoban.com)
シーサイド店にもあったてよ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 23:03:56 MIURNDES0
>>87
㌧。明後日逝ってみる。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 07:04:27 mMrILeSR0
直噴のGDIに乗ってます。
特有のディーゼルみたいな音がするエンジンなのですが、オイルでなんとか軽減させたいです(´・ω・`)
お勧めのグレードのオイルありますか?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 07:39:22 ibYP4ydGO
>>89
オイルでは改善しない。
定期的に洗浄系添加材(ヒューエルワンとかパークリとか)を入れるのと、エンジンコンディショナーを使用。
っと元GDI乗りが言ってみる。
ネタでなくマジで。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 07:59:08 c7LgAGT3O
今5万㌔のティーダに乗ってます!今まで0Wー20入れてきたけど5万㌔をきに0Wー30か40に換えた方がいいのですか?ちなみにオイルはモービルです

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 08:29:34 ibYP4ydGO
>>91
指定粘度が0W20なら、そのままにした方がいいよ。
燃費が悪化するから。
5万キロ程度じゃエンジンヘタらないから。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 12:55:02 GRhtA6IjO
EG6にガルフの0w-30入れた

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 20:12:58 y5TyTNHN0
>>91
同じエンジン、同じミッションの車に5W30を入れた
今まで15km/l程度だった燃費が13km/lに落ちた
赤道直下なら良いかもしれないが、日本で乗るなら真夏でもヤメレ
それよりも5万キロならCVTフルードが交換時期
エアエレメントも終わっているハズだけど、交換済みか?

>>93
ベタだと思う
自分はEF8に並行mobil1の0W40だけどちょっと重い感じなので、0W30に替えてみたい


95:>>93
09/03/02 20:35:32 BAKuZtLm0
まぁ新品補正も多分にあるけど回転はよくなった
きれいに上まで

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 22:27:27 voEGoFnQO
自分もキューブで0w-20指定なんだけど粘度は純正指定で良いと思うよ
ただ同じグレード、粘度でもメーカーによってフィーリング違うから
色々試したけど自分はバックスのネクステージに固定した
因みに市販の2千円位のガソリンに混ぜる洗浄剤とかたまに入れると
エンジン静かになってアイドリングも下がるからおすすめ


97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 22:45:13 ibYP4ydGO
洗浄剤は高速長距離走行直前に入れると効果的。
あとたとえばガソリン40リッターに1本入れる添加剤なら満タンにせずにタンクの中身が40リッター程度になるようにガソリン入れる。
これをすると効果的。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 18:49:41 xwD72l7Z0
最近カー用品店で見かけるようになったパワークラスターの新製品、
『BiLENZA Street』シリーズってどんなもんでしょうか?
全製品エステル配合で特に10w-40と5w-30が安くて魅力なんですが。
しかも5w-30は高い保護性能が要求されるACEAのA3を取得してるんで
普通のターボ車にも安心して使えそうな感じがします。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 19:58:32 Emcm5aksO
>>93
>>94
0wなんか入れてガンガン回したらオイル喰いまくらないか?
俺のはB18Cだが10w40より柔らかいのは入れる気がしない。
回りのB型乗りでも0wを使ってるのは聞かない。
そもそもこのエンジンの時代に0wなんかなかっただろうし。
大概の新車が0w対応の今でも現行タイプRは0w30非対応なわけで。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 21:48:16 sLCUyccP0
ま、そこも含めてインプレしてもらうのがこのスレなんで

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 22:22:51 jEeeR9l+O
つうか使い方で適切なオイルも変わってくるからなあ。
街乗りカローラに高級100パーセント化学合成油をお勧めしたらバカ丸出しだろw

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 22:37:00 v6MTXryJ0
>>101
一概にそうとも言い切れないんだよなぁ。街乗りってのもチョイ乗りがあるから。

お袋の軽にシャレで入れてた100%化学合成から
1000円ケチって同表記(0w-20)鉱物油ベースに変えたら
燃費が1.5kmも落ちた、エンジン音もうるさくなったし。
特例かも知れないけど実際に目で見ちゃうとねぇ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 01:06:54 ox1ovWKW0
>>102
実はチョイ乗りのファミリーカーこそそこそこ良い油入れた方がいいかもしれないね。
毎日乗るのに交換時期は車検時だけっていう人も居るし。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 01:51:31 fuZPXDPaO
オイルの性能は値段に比例すると。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 01:59:54 keYRu96g0
>>99
俺もB18C乗りだけど5W-40入れてるなぁ
効果あるか知らんが3000キロ交換ならレスポが好き

106:モービル最高!
09/03/05 02:41:38 bjnsD59GO
化学合成油なら高くても元は取れるでしょ!ちなみにオイルはモービルの0Wー20!

107:モービル最高
09/03/05 02:49:39 bjnsD59GO
94さん、CVTもエアクリもかえましたよ。CVTはワコーズの化学合成油です!エアクリはHKSの純正交換のやつです!プラグは今月換えますイリジウムに!CVTだけどなんかATみたいになってるのでプラグでかわるかどうか楽しみです

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 05:55:42 q9Dh1z+S0
やっぱり同じエンジンオイル入れ続けたほうがいいものなの?
もう11年もトヨタの純正つこうてるんだけど

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 06:34:32 tdzFLPxqO
>>108
そんなことはないと思うよ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 12:10:40 DRUsB2fe0
>CVTはワコーズの化学合成油です!

俺もCVTにそれ入れたけど燃費がなぜかリッター2kmも落ちたんで即座に純正に戻した
純正に戻したら元に戻った

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 14:29:13 ZJVvnWtx0
>>110
ワコーズのってトルコンATとCVT兼用でしょ?
求める特性が違うから、そんなの怖くて入れられない
プーリーとベルトの間はそれなりの摩擦力を保持できないと(=潤滑性が高すぎるとダメ)
トルクが掛かったときに滑ってしまって燃費が悪くなるんだよね。

俺はGulfの半合成CVT専用油入れてるけど快調そのもの
まぁ純正と特段変わらないんだけどw

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 08:52:59 VxtCYNMX0
【今回交換したオイル】… エミックス5w=30+エミックス添加剤
【前回入れてたオイル】… クエーカーステート 10w-30
【何キロ走って交換?】… 4000キロ
【現在の走行距離】… 63000キロ
【車種orエンジン形式】… ソナタ
【車の使い方】… 街のり7割 高速3割
【インプレッション】… とにかく吹けがよいオイル。添加剤の効果もあるのだろうがここまで吹けがよいとは
            期待しなかった。
            しばらく使ってみようと思います。
            湯音・油圧も安定しています。ブーストのかかりもレスピンスがよい。
            性能・コストパフォーマンス抜群です。
            輸入高級車にはやっぱりオイルの決め手ですなのね。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 09:47:54 pmzCaVRJ0
もうソナタねたは飽きた。


114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 09:57:58 QdU8fji60
上げてまで釣りネタはめんどくさいね
とりあえずスルー

115:↑
09/03/06 17:37:19 kc+NpKk6O
スルー出来てねーし

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 21:23:11 VxtCYNMX0
なんでソナタはネタなの?
クラウンやセドグロに負けないいい車だよ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 22:00:50 TzV9XT+x0
>>116
つまり、最低5年は遅れてるってことだな?w

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 00:41:06 sJAruxVB0
>>116
輸入高級車www
URLリンク(www.nicovideo.jp)

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 03:48:57 UEech6dK0
ソナタって、確かディアマンテのプラットフォームそのままだろ?
現行は知らないけど。
古いモデルは、エンジンもディアマンテのエンジンそのままらしいし。
現行でも、エンジンは三菱とダイムラークライスラーと現代の共同開発品だし。

結局、まだ自社でゼロから車を作るだけの能力がないんだろうな。

戦後、日本メーカーがルノーとかのノックダウン生産をやってた時期より
ちょいマシ位じゃないかな。

日本車はアメ車をパクって改善して成長したけど、韓国車はただパクるだけ。

アメリカ人は安くて見栄えがそこそこなら買うから、アメリカではそれなりの台数でてるみたいだけど。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 08:55:04 DkhJASt30
っていうかオイルに左右されてエンジンの調子がコロって変わる次点で逆に
出来の悪い車って事を証明してるようなもんなんだが、そこんとこわかってんのかなw
旧車はともかく現代の車は粘度さえあってりゃどんなオイルでもそつなくまわるもんだろ。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 13:58:40 cK0UVJNJO
んなこたーない

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 14:15:42 xb6grox20
>120
変な釣りすんな

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 14:19:27 JhPZ07Of0
はい、次

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 14:31:30 HfsOIjQO0
>>120
俺は支持するよ


125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 17:58:14 5QuUHeia0
ブースト
レスピンス

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 18:00:16 5QuUHeia0
>>119
>アメリカではそれなりの台数でてるみたいだけど

今、アメリカじゃヒュンダイが絶好調だよ。
他社が10%以上の販売減に見舞われてる中、なんと1.5%しか減っていない。

「ローンが払えなくなったら車を引き取りますよ」という、ヒュンダイのダイナミックかつ
アグレッシブな販売戦略が功を奏しているんだw

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 18:50:04 6dA+B4XfO
ヒュンダイクーペはなかなか良い車

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 22:24:03 86BuFhwN0
>>126
>「ローンが払えなくなったら車を引き取りますよ」
数年後が見物だな・・・

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 02:23:22 orGyr7Ve0
>>128
その頃にはメーカー自体が国ごと破綻してるよw

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 02:43:38 /aCDsVyn0
はい、次

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 23:26:03 qQv6va6x0
【今回交換したオイル】… パワークラスター BiLENZA Street10w-40
【前回入れてたオイル】… カストロール マグナテック 10w-40
【何キロ走って交換?】… 約2600km
【現在の走行距離】… 約28000km
【車種orエンジン形式】… コルトVer.R(4G15ターボ)
【車の使い方】… 山越え3割、街乗り5割、高速2割
【インプレッション】…
マグナテックの劣化があきらかに体感できるようになってきたので交換。
まだ寒いだけに暖まるまではやや重いが熱が入ると非常に好印象。
高回転まで滑らかにスムーズに回る感覚が気持ちいい。
コンプレックスエステル配合でノンポリマーなのが効いてるっぽい。

ただエンジンにある程度熱が入ってないとこのオイルの良さはわからないかも。
なので街乗りしかしない車やエコ運転重視の人には合わないと思う。
逆にターボで普段から回す人にはかなりいいかも。
4Lで5000円ちょっとという値段も良心的でいい。
気に入ったのでしばらくはこれでいきます。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 00:51:46 dSUNu19V0
インプレおつです。なんかよさそうだね。
ちなみにパワクラってどこで売ってんの?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 07:33:31 NGRGWGT+O
パワクラと聞いて林精工のパワークラッチを思い出す漏れはジジイでおk?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 10:53:09 zEt2MnORO
>>132
超自動後退

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 11:28:16 26LbuWsT0
地方のABだと売ってないよね>パワークラスターのBiLENZA Street

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 15:20:08 zEt2MnORO
ヒント:通販

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 18:21:01 26LbuWsT0
>>136
BiLENZA Streetはカー用品店専門商品なので通販では今のところ買えないっす

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 20:06:14 MIJbKQLh0
ABで5000円だと、ホムセン扱いしたら3980円ぐらいなんだろうねぇ。。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 20:16:43 6uRXk4ne0
AB=あなるばっく?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 23:10:45 NGRGWGT+O
アクションバンド(笑)

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 00:19:37 m+8seqFQ0
>>138
BiLENZA Streetのサイトを見てみた
URLリンク(www.powercluster.jp)

たしかに10w-40はかなり安い価格設定やね
でも俺の住んでるとこの量販店では売ってるのを見たことがない
大都市の大型店舗限定っぽいな

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 23:29:26 kcJOffXy0
パワークラスターオイルシリーズ
URLリンク(www.powercluster.biz)

これはモデルチェンジ前かな?
これなら越後のSABに有った



143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 00:41:42 WCGKp+LQ0
以前東京ビッグサイトの帰りにSAB東雲に行ったがオイル売り場の広さと商品の多さに圧倒された
田舎に住んでるが地元の小さなABのオイル売り場に置いてある商品の種類はすごく少なくて選択肢があまりない
ましてやパワクラのオイルなんて影も形もない

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 19:32:32 tGO3u+Vn0
東雲クラスの店舗はそんなにないよ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 20:12:52 BHAqBm3S0
あそこは特殊だよね
地元店をすっ飛ばしてわざわざ行く人いるし
他の量販じゃ目にさえしない物も計りで売ってるし
普通の人にとってはありがたいお店でしょう

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 20:20:51 Ff4dr5H20
大概の輸入車もサクサクやってくれるのが嬉しいよね。
小さいABって正直かなり信用出来ない所も多いんだが
アソコはピットに並んでる車見てもなんとなく安心してしまう

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 20:53:18 5+pZv2SI0
でもレガシーとかが群れていたら萎える。
駐車場で4輪ジャッキアップすんなw

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 06:40:14 h4/2wyCkO
そんな事書くとスバヲタが
×レガシー
○レガシィ
って書いてくるぞw

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 06:43:09 GFg6DN6e0
レガスィ~

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 06:55:29 s7wA1QK0O
ばらスィー

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 21:08:37 9tXCoLoY0
関東近県ならそこへ行く、って人は結構いる。
ドライブがてらとか、何か都心に用事のついでに、とか。
オフ会みたいなことしてる人も多いし。
あと怪しい商売してる人もいるし。前にも書いてあったかも。
駐車場が、ある意味健全な某PAって感じに見えることもある。

で、先に出ていたオイルの詳細は知らないけど
他のオイル等で似たようなインプレが出易いオイルは、大方
ベース硬いんだけど柔軟性の為に何か入れてて、それの寿命がどうか次第
みたいな傾向があるかも。なので経過が知りたい感じ。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 23:11:40 G2iGQ7zd0
3年ぶりにオイル交換したぜ。この間たまたまボンネット空けて
オイルみたら、かなり減ってて真っ黒でびびった。適当にうちに転がってた
オイル入れて、量はごまかしたけど、なんかすっきりしなかったからフッラッシングと
いいオイルを入れた。タイヤ圧も何故か、左後ろだけ1.1だったし、バッテリーも死んだし…。
もう12万キロで、7年の付き合いだからなぁ。少し、メンテを怠っていたぜ。
スマン、これからはきちんと見るから、まだまだ頼むぜ相棒。
てか新しいオイルってあんな綺麗なのか。オイル交換いいねぇ。プラシーボかもわからんけど
車が元気になった気分。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 23:27:32 0473FQNu0
>左後ろだけ1.1
これ危なくね?
スローパンクチャーしてる可能性がある

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 23:37:25 G2iGQ7zd0
>>153
指摘㌧くす。その疑い大いにあるよね。いちおー明日から通勤前に毎回
空気圧チェックしようと思うんだけど、他に何か方法ありますか?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 23:50:21 h4/2wyCkO
ゆっくりパンクしてクチャーとなる。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 00:53:53 356VFu380
>>154
ぶっちゃけ新品に交換したほうがいいような気がする

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 01:17:49 2A3/Di4y0
タイヤよりも
7年の付き合いで3年ぶりにオイル交換、てとこに
突っ込むべきだと思うw

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 02:26:30 BLMd272v0
>>155
笑った!

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 08:03:11 bqqIXEq/O
>>152

釣果はまずまずだねW

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 10:08:37 c7MshEh+O
ポイパックって高いよね

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 13:58:52 y+oNAYweO
【今回交換したオイル】… MOTUL 300V PowerRacing 5w-30
【前回入れてたオイル】…エルフ エコス 0w-20
【何キロ走って交換?】… 約3500kmくらい
【現在の走行距離】… 凡そ127000km
【車種orエンジン形式】… ホンダ フィット LA-GD1 (ECUチューン、エキマニ・中間変更、ハイカム搭載済)
【車の使い方】… 通勤100% (往復50㎞)
【インプレッション】… 近所にあるHRSっつーショップで安く売っていたので試しに購入。
交換はDIY上抜きにて。
粘度が上がったからか、エンジンのがさつき感が大幅に減少。
燃費悪化もなし。(向上もしていない)
安かったとはいえやはり高いオイラは故、毎回毎回は使えないがそれなりに気に入りました。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 22:20:03 Gk4emje70
【今回交換したオイル】… Gulf STREAM ST30 5w-30
【前回入れてたオイル】…elf ALLEZ Style 5w-40
【何キロ走って交換?】… 約3000kmくらい
【現在の走行距離】… 159000km
【車種orエンジン形式】… 三菱ランサーMR 4G92 MIVEC
【車の使い方】… ほぼ通勤100% (往復50㎞)
【インプレッション】…
カレッツァって言うカー用品店で交換。エレメント交換と980円でフラッシングも出来たので実施。
まだ100km程度しか走っていないが、燃費もなかなか良い感じ。
エンジンノイズはALLEZ ほど抑えられていないが、モッサリ感が無く回転も力強く感じ「アタリ」な感じ。
認証マークが一つも無いのはちょっと不安。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 23:06:07 jsKLlMJ5O
gulfは認証に力入れてないだけで性能は悪くないと思うよ。あそこのオイルで認証とってるの殆ど無かった気がする。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 23:44:52 CX2rzY/f0
ディーゼルサービスで精製している100%植物油のエンジンオイルはすごいぞ
添加剤タップリ入っている市販のオイルはもう使いたくなくなる
粘土は10W-7~80くらい。
同社製のバイオ燃料にてフラッシング後に使用すると、かなりの効果が出る


165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 01:51:43 vb3b1Vpx0
ん?その粘度は70~80って見方でいいのか?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 12:41:34 BBBr1BwF0
カチカチで賞味期限短いのは通常自動車に使えないんじゃない
船舶や回しっぱなしの大型機械用かと

>>161
なんかいいカーライフって雰囲気しますね
そんだけ粘度上がって燃費変化無いのはやっぱいい物ってことで

>>162
Gulfのオイルは割りといいのが多いと思うけど
その走行距離を含めると寿命延長には前の選択も合ってたような気も

カレッツァって2つしかないけど新日石関連の会社だよね
よく覗くけどそういやGulf多く置いてあった気がする

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 17:38:35 KQV5H8rz0
GulfのVTEC専用オイルでも入れてみるかな

168:162
09/03/18 20:59:22 A/sE+u6w0
>>166
>162です。ALLEZには特に不満は無かったけど発売当初から2年以上入れてきたのであきちゃったんですよ。
本当はバルボリンのMaxLife狙ってたけど、なかなか売ってないしね。

>>167
高くて手が出なかったです。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 02:15:42 aA+Ywxe40
俺はカレッツァの普通車工賃込み千数百円のオイルを愛用してるw
可もなく、不可もない普通のオイル。ちなみに、数年前は980円だった。
セカンドカーの低回転型NAの中古車だから、このオイルで十分。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 06:15:05 s1Xm6ij1O
MAX LIFE入れたけど、やたら固い・・・

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 09:46:15 l7ng1w5T0
よく行くカー用品店、最近アレの10w-40がいつも特価で売ってる
なんでだろうか考えたらパワクラのBiLENZA Streetの10w-40とアレの10w-40の定価がほぼ同じ
パワクラのほうはPAOとエステルの100%合成油だけどアレは部分合成
同じ値段ならパワクラのほうを選びたくなるわな
だからアレは対抗して値下げ販売するしかなくなったのかなという気がする

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 10:26:51 PBQZ8PGxO
アレ!興味あるわ!
MAXライフも興味あり!

誰か詳しいインプレ!お願いします。 m(_ _)m

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 10:38:00 +ymBO1wv0
無駄だから2万キロ交換でいいだろ
でもまあ燃費にいいオイルを1万キロくらいで交換するのもいいな

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 11:28:01 gkOAA2DQ0
オイル交換のすすめ
URLリンク(jp.youtube.com)

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 09:31:24 I94FMpM20
>>172
アレはW-40はちょっと硬め。トルクが細い車では冬場含め、つらいかも。
W-30は軽いがざらざら感があったかな。このへんはelf全般的な話かも。
エンジンノイズはどちらも軽減されるかな。もちはまあまあ7000kmくらいはイケる。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/21 10:01:18 2kVAup13O
MAXLIFEは熱ダレに強いらしい

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/21 17:05:21 qIqOQxRc0
みんなBRAINSにしときんしゃい

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/22 05:40:32 WaoWHOnhO
>>169
別に変ではない。
それが普通。
こまめに替えればエンジン長持ちするよ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/22 20:24:32 kzd0aYoE0
質問です。
ここ最近はケンドールのハイマイレージに変えたのですが、
オイル消費量が多くなりました。
100%鉱物油のオイルは消費量多くなるもんですか?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 00:27:29 72iRjIWaO
さて、現在はモービルだけど、ワコーズとスノコ、どっちにしようかな~。
モービルは気に入っているけど、モービルのフィーリングを越えるオイルを探そうと思っています。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 01:04:50 PUSwbiTL0
>>179
ロータリーでもなければ普通はそんなにオイルって減るもんじゃないよ。
てか、情報が少なすぎてコメントできんよ。

あと、ここはインプレスレなのよね。。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 01:55:20 gYmTvFKS0
>>180
個人的にはワコーズ試して欲しいわ

183:180
09/03/23 19:53:30 72iRjIWaO
>>182
その一言でワコーズを先に試してみますw高いけどね。
一つのメーカーに落ち着きたいんだけど、すぐに飽きてやっぱり色々試したくなっちゃう。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 20:28:09 suJ6Yitw0
どなたかBRILLの粘度調整の計算方法を教えて下さい。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 21:53:43 kD2yo0sWO
>>184
嫌よw
ここは試してインプレスレだから自分で考えてブレンドを試せ。
そんなに知りたきゃメーカーに聞けよage↑↑

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 22:03:27 rY4KoilZ0
>>72
ほれ、昨日の妹のだ
ちとグロいかもしれん
URLリンク(xepid.com)

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/24 00:23:40 Z2DqZaXc0
>>184
URLリンク(autolabo.web.fc2.com)
ここじゃダメなんか?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/24 04:42:32 rPr9P84r0
>>187
ありがとうございました。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/25 00:03:20 M/rsILzKO
金曜に量販店ドラスタに寄ったら、
カスRSの新しいのが置いてあった。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/25 22:06:43 oH1fnJCF0
>>189
カストロール・ジャパンのHPには出てないねぇ…
新パッケージが出るとオークションで叩き売りする人がいるから、大好き♪

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/26 23:47:41 JusSDUlbO
赤狐

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 00:23:10 V+xgMpfBO
緑狸

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 02:39:34 l69Wy77h0
黒豚

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 03:26:27 04U9QTqk0
マルちゃんかよ!

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 03:43:15 VK5GCPYr0
前から思うんだが、オイルの粘土でもよほど変えない限り違いなんて判るの?

やたらみんなモチュールを持ち上げるけどサーキット走るわけでもないのに何が良いわけ?
確かにバイクにモチュールはギヤの入りの良い状態が長持ちするけど。

4輪なんてみんな水冷多気筒エンジンなんだから何も変わんねーよ。変える前のがタダ劣化してただけじゃん
直六乗ってると劣化以前に粘土すら違いが判らない。

しかし空冷短気筒のバイクだと5w40と10w40ですら劇的に違いがわかるけどな。




おまえら全員ブラシーボだよwww
サーキット走るわけでもなく、5000キロ程度で交換するくせに、モチュールやら
化学合成やらアフォじゃねーのw

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 03:59:54 5cmPrRntO
>>195
同感。
3~4年前にカー用品店の社員風店員も、違いなんて体感出来ないしメーカーでの差なんてほとんど無いって言ってたな‥

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 04:53:42 VuDXBoSl0
モービル1のDE(5w-40)とRP(0w-40)じゃ全く違う
鈍感な>>195でも一発で分かる

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 08:56:49 HyTBojKc0
そう思うならこのスレにこなきゃいいだけのこと

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 10:01:38 JonLlyihO
>>195
俺は冬は-20℃くらいになるとこに住んでるから、冬はかなり粘度で始動性がかわるよ。
直4で古いエンジンだからかもしれんけど、音でもわかる。ただ、乗り味はあんまり俺にはわからん。
メーカーの差とかは油温油圧計とか着けて全開にしない限りわからんと思う。体感はできないんだろうと思いつつスレ見てるわ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 10:14:34 SgKauGaT0
>>197
全く同意見なので一票!

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 13:47:13 Ww6II2Ym0
要は、油圧計つけてから来いってことだ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 22:08:40 DVQV0nCY0
>>195
粘土の違いが判らない?

読んで勉強してくれ

URLリンク(www.handsnet-ik.com)

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 00:14:06 hIpFFQi70
同粘度でもメーカーやベースオイルが違うとわかる人には、違いがわかると思うけど。
今入っているオイルのフィーリングはその前のオイルと全然違うけどな。
確かに交換直後は明らかに違うが、わかる人にゃわかるんよ。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 00:28:45 vYhAT01C0
だよねー
タイヤの空気圧だって1輪コンマ1違えば分かる

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 00:31:19 Mbb0PrjI0
FFの後輪だとコンマ1はわからんかったなぁ・・・・。前輪や駆動輪ならわかるが。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 00:41:28 rYUsEw0N0
>>205
足が入っていると判るけど、柔らかバネとタイヤじゃわからないかもね

207:204
09/03/28 00:55:51 vYhAT01C0
あ、自分の車は
エンジン・ミッション・デフのマウントとサスブッシュは強化品(部分的にピロ)で
車高調とフレーム各所補強追加って感じなのであれもこれも減衰されませんw
なのでコンマ1っていうか、冷間と温間の変化まで分かります…
ついでにフライホイールも軽量してるMTです

ある意味、必要以上に神経質なのは事実ですが

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 01:14:49 V7xwfLOhO
車種98年式バイパー前回 ワコーズRRから今回 ホームセンター4リッター980円の日産純正に交換。
動機!フラッシングのつもりw感想!俺!日産純正で良いわ~ww マジ良いw
どれ位もつかわからないが安いから気にならない3000キロは保たないかな?マジ良い買い物が出来ました。次回も国産純正でいくわww

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 01:21:16 Mbb0PrjI0
マルチか

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 01:39:26 DIDRVV910
メーカー純正オイルを安いからって舐めちゃいかん。

商用車なんてこのオイルを1万キロ交換でエアコン全快+フルスロットル連発の酷い使われ方して
15万キロ以上は乗るんだから。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 01:39:28 V7xwfLOhO
マルチじゃないよ事実だよorz

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 01:43:07 vYhAT01C0
マルチってのは同じことを複数箇所に書くことを言うものであって
事実かどうかは関係無い

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 01:53:57 V7xwfLOhO
そうなんだ!サンキュー勉強になったわ! 意外と同じスレ見てるんだね。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 14:36:30 DeVxYPF/O
春か‥
sageておきますね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 18:07:35 hIpFFQi70
>>210
んだ サーキット走行するなら別だが、純正オイルの存在を無視出来ないな。
只今お試しでmotulのオイル充填してるけど、その前に入っていた純正オイルの
方が燃費もレスポンス良かったな。
ヨタやホンダの純正は鉱物でもVHVIオイルらしいからな。
あなどれんよ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 18:43:13 L1S1JcVj0
てか純正オイルはそのぐらいの品質じゃないと、オイルの信用だけではなく車自体の信用を
落としかねないから、十分な性能のオイルだよ。

1万キロ交換の商用車で10万キロ程度しか持たなかった日には、次はそのメーカーの車は
買ってもらえなくなるからな。
数百台単位の損失が出る。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 21:24:32 YcCp2FJD0
1万キロ交換なんて早いだろう
商用車なんか2万キロに1回で充分だろう

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 22:03:53 W80nYPoZ0
「純正」ってことは、カタログ性能を十分に発揮できる品質を保証してるってことだ。
ノーマルで乗るなら最高品質ってこと。
それ以外の高品質オイルは、ある部分だけを突飛させてるだけにすぎない。
改造を施したエンジンならそれに見合うオイルを選ぶ必要もあるが。

ディーラー任せの公用車や営業者なんか20万km余裕で超える。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 23:24:21 qTpVp3xs0
純正ワックス、中身シュアちゃんだったな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 00:53:58 YFhAFXv70
>>215
スバル純正もVHVIオイルだったはず。以前は一番安い純正オイル
でも部分合成だと言う話を聞いたことがある。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 13:07:11 I8U/tB9bO
VHVIってなんですか?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 16:21:30 A94KInvA0



     , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
  ググレーカス [ Gugurecus ]
  ( 前224-194 )


>>221
URLリンク(www.juntsu.co.jp)


223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 22:42:02 s6U7hS1PO
純正だったらどこのオイルが一番ですか?やっぱ本田?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 22:48:23 ioaRNTJ90
トヨタ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 23:04:08 1Bh+UQmjO
んだんだ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 23:25:19 fP2XcGCE0
盗用多

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 23:30:41 vSjwf6nP0
んじゃー、日産車に日産純正、
日産車にトヨタ純正、どっちがいい?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 23:33:15 GcBo0iAoO
日産車は所有した事無いが、GDIギャランには三菱純正よりトヨタ純正の方が良かった。
三菱純正だとオイルが減るがトヨタ純正だと、何故か減らないw

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 23:40:44 Of09MAx80
>>228
さすが三菱、ヨタ営業みたいに地味に連絡取らないから
オイル消費で寺に逝くよう指向けているのかw

漏れはGDI前の新車購入の菱車に2連続で乗っておりましたが
寺から一度も連絡がございませんでした。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 23:43:49 vSjwf6nP0
寺???

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 23:45:41 Of09MAx80
スマン、寺はディーラーと読んでくれ orz

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 23:49:40 vSjwf6nP0
(*∩-∩*) (#∩_∩#) ウンウン

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/30 01:36:42 geitZ3udO
あー…俺は純正入れる気はしないなー。
純正といいオイルとではアイドリングから違うんだよねー

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/30 11:08:32 x3ZjSAb50
さすが携帯

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/30 14:58:56 GDtOnpzNO
日産

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/30 20:31:42 62/uSU/80
前車でドレンボルトのオイルパッキン12年間(オイル交換20回くらい)無交換でしたけど、オイル漏れは皆無でした。
金属製の潰れるパッキンでしたが、その都度都合のいいカタチに変形するから大丈夫ですね。
考えてみりゃプラグ点検でパッキン交換するなんて聞いたことないし。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/30 22:28:38 oqZ4ZdAv0
純正って製造はモービルかエッソだろ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/30 22:44:16 96XgSxB40
えっそう?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/30 22:53:29 Qk5G2DyVO
安さが魅力でホンダのハンプ10W30鉱物油をオクで20Lペール缶で購入しているけど、これって純正オイルと考えて良いのかな?



240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/30 22:54:16 Dynl67Wb0
製造元なんかはどうでもいい。
自動車メーカーからの指示で調合してんだから。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/31 03:56:14 LTcySKJT0
日産のノート買ったばかり
やっぱり今は日産の純正が入ってるんだよね?
これからトヨタ純正入れ続けてみるよ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/31 14:00:58 ZTPdO84t0
>>237
一社独占はないだろ
トヨタ純正は全部エクソンモービルだからシェアは高そうだが

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/01 21:43:02 xR5iUEbA0
>>227
トヨタ純正

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/01 22:12:08 hJuIlCNy0
そこまで良いオイルに拘らんでも良いだろw
純正はそのへんのオイルより安いし、メーカが認めてるオイルなんだぜ。

特定の部分には効果があるかも知れんがどこに副作用が現れるか分からん新薬より、
全て知り尽くされてるジェネリックの方が安心だろ。

もしかしてオイルマニアって治験ボランティア?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 04:52:52 UxfGddz9O
規制されてるんで携帯から失礼。
ここはアレか?車なんて動きゃいいって考えのヒトしかおらんのか?
趣とか乗り味とかは無縁なのか?

いいオイルってのはアイドリングから違う。
これは釣りでも何でもなくて、デジタル式のタコメーター(数字で表示する奴ね)を付けてみればよく分かる。
で、アイドリングから分かるレベルの奴は加速だの吹け上がりだのは段違いなんだよ。

俺は車を単に足とは考えてない。通勤で使ってるわけでもないしな。
どうせ車運転するんだったら気持ち良く走りたい。
いいオイル使う理由なんてそれだけなんだが…。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 04:57:25 y8TBlENd0
>>245
あなたはそれでいいんじゃない?
でもそれを他人に押し付ける必要はないよな?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 06:11:23 UxfGddz9O
押し付けに聞こえちまったか?そいつは悪かった…
が、ここ最近の流れ(オイルなんて純正で十分、いいオイルにこだわるなんてアホ)がそれこそ押し付けがましく感じたもんで、つい…ね。

…つーかここはインプレスレであって純正マンセーの人は本スレの方に…ゲフンゲフン

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 06:40:51 aNK5SF1gO
純正マンセーか
別にそんな気はないな。
ただ色々試した結果に
フラッシングがわりに入れた純正が思ったより良かっただけだよ。

別に純正を無理にすすめている訳じゃない。

どうせ添加剤を入れたりするから添加剤のプラシボーも(笑)わかりやすいから面白いだけなんだけど
オイルの楽しみ方なんて色々あって良いんじゃね?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 07:00:51 joWSfpOeO
純正なんてニートが使うもの

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 09:03:14 mg9ZN4X60
ま、何を選んで好むも自由っすよ。
「これが良いに決まってる」的なのはこのスレではナシね。
純正だろうと980円で売ってるオイルだろうと、インプレは面白いもんだ。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 19:04:21 yUAXLflx0
>>245
良いオイルはアイドリングが低いって誰が決めたの? 加速や吹け上がりも含めて。
そのエンジンのキャパを越える力を出してエンジンはどうなるの?

質問を変えようか。
君が仕事に疲れきった時リポビタンゴールドを毎日飲みました。
疲れに効くらしいし、食事だけでは取れない栄養も入ってるらしい。
これを3ヶ月飲み続けました。
君の体はどうなると思う?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 19:11:26 Tq3iCOx20
>>251
あ、俺以前栄養剤1ヶ月位飲み続けた時朝立ちしなくなった(30前後の頃)


253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 19:31:32 +LLb3ZRG0
>>251←こいつナニつっかかってんだろ?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 19:50:48 qIAJZi6x0
>>252
それは栄養剤にかまけた腎虚w

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 20:29:55 yUAXLflx0
>>253
つっかかってる? おまえはバカか。

>ここはアレか?車なんて動きゃいいって考えのヒトしかおらんのか?
趣とか乗り味とかは無縁なのか?

こんなに車を想いながら実は車に害を与えていることを分からせてやってるんだろ。
人間なら鍛えれば筋肉となり持久力もあがるが、機械にはそんなことは無い。
機械は使えば使うほど痛んでいく。
その痛みを極力抑えながら、エンジン性能の持久力を保たせれることができるのが
「純正オイル」ってことなだけだ。

今の車以上のパフォーマンスを求めてるならワンランク上の車にすれば良い。

×「オイルなんか純正で十分」
○「オイルは純正が良い」

もちろん押し付けじゃないですけど。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 20:32:24 UxfGddz9O
栄養ドリンク云々は比喩としてもアレすぎるんでアイドリングの件から答えようか。
実は規定回転数に落ち着いているように見えて、若干だがブレがある。
デジタル式のタコメーターだとその範囲がよく分かるんだが、いいオイルを使うと俺の車の場合ほぼ一桁の誤差で収まる。
もっと本格的にISCVの開弁率で判断する人もいる。

それからエンジンの出力は、燃料燃やして取り出せたエネルギーから各種損失を引いたものになる。
で、いいオイルってのはその損失の方に効いてくる…って話なんだが理解できるか?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 21:11:03 HCqL9WQ10
>>255に質問
その視点から言うと当然、
タイヤも純正が一番良い!それ以外は車に害
ってことになるけど、それを信じてる?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 21:26:24 27vkhnmh0
高性能オイルを入れると高性能になるから負担が増える、みたいな
笑っちゃう考えみたいだから言っても無駄だよ、自己脳独尊厨でしょ

趣や乗り味、って言ってるのに
更なるパフォーマンスを求めるなら、みたいに勝手に脳内変換してるしね

純正オイルは保障基準ってことだけ
但しお値段以上なのも事実

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 21:38:32 U19UizoO0
>>255>>257からの的確な指摘に反論できるかな?
ワクワク

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 22:11:29 yUAXLflx0
>>256
まあ、その効果を見ただけでは完璧なオイルに見える。
だが問題はなぜメーカーがそれを使わないかだ。原料が高いから?
そんなもん原価にすれば差なんか微々たる物だ。

答えは「エンジンにあまり良くないから」か「使う必要が無い」かどっちか。
フリクションが少ないってのは良いことだが実際メカ内部はどうなんだろうね。
バラしてみたことある?

>>257
タイヤは純正サイズが良いだろうね。中古車なら尚更に。

>>259




261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 22:15:43 U486yA1F0
いろいろ社外品から純正まで使ってるが純正オイルは結構いいぞ(日産のストロングシリーズは除く)
十数年前に日産純正使って糞だったのでしばらくそれだけは避けてたんだがつい最近使ってみた
昔より良くなってるとは思ったが他と比べるとやっぱり糞だったw

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 22:42:21 HCqL9WQ10
>>260
>タイヤは純正サイズが良いだろうね。中古車なら尚更に。

>>257の答えになってないね
オイルで言えばグレード(SAE 粘度記号/番号)が同じならば
銘柄や性状(鉱物/合成)違いは無視するの?純正じゃ無くてもいいの??

構造材をケチって柔らかい(≠乗心地が良い)純正タイヤの方が
車体には優しいのだから、
当然、あなたは純正タイヤで履き替えてるんですよね?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 22:55:39 U19UizoO0
>>260
>>257
>タイヤは純正サイズが良いだろうね。中古車なら尚更に。

馬鹿だこいつw サイズじゃなくて銘柄の話だろwww
極端な話だが、最近の軽自動車じゃ韓国製タイヤをメーカー純正にしていることがあるが、
当然減りも早く性能も悪い。とっととほかの上等なタイヤ(当然、「純正サイズ」でw)に
履き替えた方が良い。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 23:07:49 wLdE/yAE0
>>263
金が無いのでわざわざハンコックの純正外しをオクで4000円で買って
軽に付けて車検通すことができて喜んでいる俺に謝れ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 23:10:34 yUAXLflx0
>>262-263
タイヤは車自体に害を与えるの?

別にオレは全てにおいて純正が優れてるとは思わない。
ただオイルや燃料に入れる添加剤に関しては反対なだけ。

柔らかいタイヤが車体に優しい?
何処で覚えた知識ですか?


266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 23:10:42 wLdE/yAE0
ついでに金が無いので車庫にあった10年前~3年前くらいのオイルの残りを
ブレンドしてオイル交換してホッとしている俺はやっぱり少し不甲斐ない
SHとかどうなんよ、とっほっほ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 23:20:27 0QM2Cm4a0
旧フィットの純正タイヤ、ポテンザ185/55R15、ディーラーでいくらするのか聞いたら
レグノとほとんど変わらない値段で驚いたんだが

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 23:35:06 yUAXLflx0
>>266
10年まえとかのオイルはどうなんだろうなw
まあ早めに次は交換した方が良いかもしんない。


なんか粗探しの材料にされそうなんで収束させておく。
べつにオイルは何を入れても良いと思うよ。

分かって入れるんならね。


269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 23:41:46 U19UizoO0
>>265
サイズの話だと勝手に勘違いしてたことには頬被りか?

まあいいが、メーカーはいろいろな車を外国に輸出しているけど、「キヤッスル」や「スバル純正」「ストロングセーブ」
まで一緒に輸出しているわけじゃないんだよ。それはどう考えてる?

そもそも「純正オイル」などというものが存在するのは、日本だけ。
海外じゃメーカーが認証基準を作り、それに沿ったオイルを自由に入れてください、って感じになってる。(もちろん粘度指定は守る)
MobilやBPのオイルには「VW 503.01」とか書いてあるが、それだ。ってか、日本メーカーも海外ではそうしてる。
それなのに日本じゃMobil銀缶のパッケージをメルセデスV12の写真に張り替えただけの、ぼったくり「純正」wがある始末w

別に純正オイルだからといって軽く見る必要はないが、必要以上に絶対視し社外は否定するのはおろか。
否定するにしても、きちんとした根拠があればいいが、君の書き込みは全て憶測だよね?w

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 23:51:11 ZL0tQWdr0
俺の純正に対するスタンスは、
「迷ったら純正」
そういう意味では絶対視してるかな。
でも、それ以上でもそれ以下でもない。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 23:51:48 HCqL9WQ10
>>265
純正じゃない同粘度のオイルがエンジンに害を与えるというのなら

・縦剛性の高いタイヤだと路面からの入力吸収が劣る(バネ項大)わけだから、
 サスストローク速度が上がる=ショックアブの減衰力がより高い領域の頻度が増す
 あとは繰り返し応力による金属疲労の問題。ごく一般的な。
・横剛性の高いタイヤだと轍などでハンドルへの逆入力が大きくなる
 →パワステ機構(特にポンプとラックマウント部)への負担増

などなど、実用上問題ない程度の害は確実にある

で、純正以外のオイル(の全て)が車に与える害って具体的に何?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 00:15:39 3DXsUsOk0
>>269
しつこいなw

だからオレはタイヤはサイズが重要だと思ってる。
勘違いしたのもそこからだ。それが何か?
純正が全て優れてると思ってないのは>>265にも書いてある。

それにオイルも純正を絶対視してはいない。
極端に高価な高性能(らしい)オイルを入れて、「やっぱ○○は良いオイルだ」と勘違い
しないでほしいだけだ。あと言いたいことは>>268に書いた通り。

>>271
そんなミクロな話されてもなw
そんなのよりオーバーサイズの扁平タイヤ履いて「コーナー強くなったわw」なんて
オーバースピードで走ってる方がよほど車に悪いだろ。

エンジンには多種の金属が使われております。
あとは自分で考えろ。


273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 00:20:08 6rm7p/l50
>>272
>勘違いしたのもそこからだ。それが何か?

なに開き直って逆ギレしてんだカス

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 00:23:33 MgIuNpoi0
もうどっちもやめれ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 00:24:03 6rm7p/l50
高価な高性能オイルは栄養ドリンクのようなもの(>>251

×「オイルなんか純正で十分」
○「オイルは純正が良い」(>>255

と断言しておきながらいろいろ反論・反証されると
「オイルも純正を絶対視してはいない」とトーンダウン(>>272

なんだこいつはw

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 00:27:25 3DXsUsOk0
>>273
>別にオレは全てにおいて純正が優れてるとは思わない。
>ただオイルや燃料に入れる添加剤に関しては反対なだけ。

日本語読めないのかい?
切れてんのはお前だろw

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 00:27:49 tJ0BF2zg0
URLリンク(www1.axfc.net)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 00:30:29 6rm7p/l50
>>276
まずはアホな勘違いをして他人に迷惑をかけたことについて
「ごめんなさい」するのが先だろぉ???

それとも自分の間違いを認めたくないオコチャマデスかぁ?

ってか「収束させておく」(>>268)んじゃなかったんかよw

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 00:31:40 3DXsUsOk0
>>275
その前後も載せずそこだけ切り取るなんてどっかの新聞社みてえww


280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 00:33:44 mCP9Zvm80
まだやってたのか

ホンダのサイトのオイルの所には
純正とMobil1と無限と一緒に載ってるんですよ
あのエンジンのホンダさん

そういうことでもう寝た方がいいと思うぞ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 00:34:24 6rm7p/l50
>>279
それ逃げ口上にしかなってないぞw
切り取るも何も、リンク先まできちんとアンカーを付けてるから、簡単に元のレスを読めるようにしてるしな。

自分の都合がよいように言い訳するなんて、それこそどっかの新聞社だw

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 01:36:58 E7Fm+6C60
>>265
まあ、サーキット走行とかするレベルになると、タイヤによって車の傷み方は全然違うよ。
Sタイヤなんて履いてガンガン走ってると、あっという間にボディがヘタヘタになる。
グリップ低いタイヤならそうでもないけどね。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 01:48:46 lRMhVb0U0
結局 ID:3DXsUsOk0は自分の無知を棚に上げて他人を
バカ呼ばわりする中途半端な奴だったってことだな。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 03:27:24 rSQTzVuHO
>しつこいなw
だからオレはタイヤはサイズが重要だと思ってる。

馬鹿発見

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 08:16:36 MgIuNpoi0
ど~れ、一通り落ち着いたかな~

昨日知り合いに頼まれてAZ10キューブのオイルとエレメント交換してみた。
ものは純正、なんだけどトヨタのキャッスルw

自分の車はホンダなんで、これまではハンプとかシェブロン使ってたんだけど
5w-30のオイルを使ってみたくなって買ってみた

古いオイル抜いてみたら、すん~げ~汚くなってたから
「こりゃあハッキリと新油効果体感出来るかなぁ」
とwktkしてたんだけど、走り出してみて微妙…

すぐに戻ってレベルゲージ見てみたら、ちょっと足りないくさい
あれ?
すぐに200ccほど足して量のチェックし直して、そんで昨日は時間切れ
今日あらためて乗るのが楽しみ~

にしても、なんでキューブのオイルレベルゲージってあんなにチェックしづらいんだろ?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 13:20:32 1WQQgcr50
交換お疲れ
テンプレ使って感想よろしくー

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 13:43:39 Km94+JIK0
もう、終わりにしようぜ

オイル交換のインプレキボンヌ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 15:27:42 sPvrOMTXO
34スカイラインのNAにBPレーシング、デルタ0W-30入れたよ

インプレッション
分かりません

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 15:57:32 C0YvL4rwi
BMW E46 M3にパワークラスターレーシングの10W-60を入れた。

交換前は純正指定のカストロールのエッジ10W-60。

交換後はエンジンの吹け上がりが軽くなりしっとり感が加わった感じ。既に2000km程度走っているがフィーリングは悪化することはなく気持ちいいままです。

値段はかなり高いけれどお薦め。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 21:07:56 hr7DO7gt0
現在の国産車の多くが採用しているSAE規格0W-20の超省燃費オイルであるが、
これにはメーカーによっては工場充填の際二硫化モリブデンなどのエンジン保護添加剤が
高濃度で添加されているものもある。(例:トヨタ純正キャッスル0W-20)これは0W-20のオイルは
耐熱性が比較的低い鉱物油もしくは部分合成油(トヨタ、ホンダはVHVIベース鉱物油、
日産は部分合成油)であるため熱による油膜切れでエンジン内が損傷することを防ぐためである。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 21:32:45 Ow342Vis0
今日び二硫化て・・・・

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 21:49:17 BEjzRErO0
>>289

M3って指定で上が60なの?
これからの季節、安心してガシガシ踏めそうだなw

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/04 16:13:23 BVISTXl50
飛燕入れたよ~

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/04 16:39:23 BVISTXl50
【今回交換したオイル】飛燕 2.5w-20と2.5w-40を3本 〆て2.5w-35
【前回入れてたオイル】Gulf 0w-30
【何キロ走って交換?】2000kmぐらい
【現在の走行距離】105000km
【車種orエンジン形式】EG6-111 B16A
【車の使い方】街乗り7割 珍走3割

【インプレッション】
ついでにエレメントも(`ェ´)ピャーに交換
GulfのVTECオイルと迷ったけどこれにした
雨なんで山では試せてないけど、5速2000回転ぐらいからの中間加速がよくなった
回転が速くなったんで、同じようにアクセル踏んでても前より速度が乗る
下のほうからでも加速がゴツくなった
上はもう普通に10000ぐらいまで回せそうなほど軽く
全体的にスムーズというか滑らかになった
ガツンと踏んでボーンっていう加速じゃないけど、しっかり(`ェ´)ピャーとスピードが乗っていく感じで

寿命については今日入れたばっかだからわからんけど、Gulfは短かったと思う
粘度もあるんかもわからんが

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 23:44:53 Qc5IouhM0
スヴェルトが足りなくなってモリドライブプラスで
補ったらアイドリングで運転席まで響くような振動するようになってもた。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 00:12:54 dEH8AwKt0
エステルにモリブデン配合は不可という事だなw

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 18:51:19 HIqrurEB0
0W-20 って ぜろだぶるにじゅう で読み方おk?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 19:17:10 nXt2rJRv0
ぜろだぶりゅーにじゅう じゃない

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 20:28:30 UrxCKRzS0
オイルの継ぎ足し用途で添加剤使うなら呉が一番
殆どが悪さもしない代わりに良さも殆ど感じられないような添加剤ばっかだから

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 15:02:15 2INU/o4K0
上昇ついでに。
車種の記入を型番だけの人がいるけど、型番で解る人はその車のオーナーだけだろう普通。
自分の車の型番を知っているのが何人いるか。自分もその一人。
車名で書いてほすい。


301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 16:20:00 grh5laIN0
うむ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 16:27:34 Jw6HyjANO
>>300
車名と型番両方がいいね。車名だけだと、同じ車、同じ年式でも排気量~仕様までピンキリ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 16:50:27 17SJ7QAn0
どちらか一方なら型式だけの方がマシでしょ

型式のみ→ググれば車種&エンジンがわかる
車種のみ→その他情報不明

車種名だけ書かれてもあまり参考にならないかと

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 17:36:02 2INU/o4K0
車名を追加するだけなのにそんなにめんどくさいかい。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 18:26:22 eOTeCA00O
たとえば


シビック


と書かれて排気量わかるか?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 18:33:02 FMAvvrTW0
1600ccに決めた!

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 19:35:40 2INU/o4K0
ごめん
車名と型式を書いて欲しいと言いたかったんだ。
ほんとにここにいる人は型式だけでわかるのかい。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 19:51:17 U6fxV0+F0
本気で知りたけりゃぐぐったりして調べるから型式だけでいいよ。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 19:57:34 c+tZHwnV0
俺もそう思う

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 20:01:28 8qCtmE+r0
人の乗ってる車の型式を本気で知りたくなるってどういう時なのかな
それもググってまで

要は、レスが欲しい人は併記した方がいいだろうし
さほどレスを要しないなら型式だけでいいかなって、そういう感じ
意見が欲しければ情報が多い方が食い付きはいいだろうからね
後は書く人次第

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 21:24:05 17SJ7QAn0
型式でググらないといかん様な車種は
わざわざ知らなくてもいいんじゃないの?

ほぼ興味のない車種(≒自分の車と全く無関係)
のインプレは読んでる方も参考にならないだろうし

まぁエンジン型式を書く時は車両型式のかわりに車種名でもいいけど

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 23:53:27 fP/SBesv0
形式からググって
何だ、こんな車でオイル気にするなよ!
と独り言を言うのが楽しいよねw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 20:39:36 VsxoHA+o0
いいえ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 20:57:34 2sb+jvPT0
XF-08新パッケージ1950円で買ってきた

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 21:29:51 0veJ0GNu0
カインズで・・・・・いやなんでもない。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 21:51:21 9fljor6l0
ATオイルは抜いて、入れてを繰り返しますが、エアコンオイルも抜いて入れてを繰り返しますよね

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 08:45:35 kJ8iNlcy0
下から抜いて、上から新湯をいれますよね

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 14:39:02 z44WYf4YO
高回転型NAってオイルでフィーリング変わりまくるよな~

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 15:19:34 /s54h81aO
>>314
昨日古川カ〇〇ズで広告の品で1780円で出てたぞ~

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 16:13:02 Lfddp8SZ0
Mobil1 FP(5W-30)とオートバックスブランドVantage5W-30は中身は同一なんでしょうか?
というのもVantage5W-30は缶にエクソンモービルと共同開発とか100%化学合成とかPAO配合とか記載してあって、
文面見る限りはそのままMobil1なんです。
中身が同じならVantage5W-30を解体です。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 16:26:46 Hn8SpTU+O
中身は別物。
vantageはABからの注文やコストの絡みがあるが、mobil1はmobilのブランドイメージがかかってるから作り込みが違う。

ところでsupersynってどんな特許技術なんだろう。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 17:18:42 dQUcMz5Z0
【今回交換したオイル】ホンダG3 10w-30
【前回入れてたオイル】Mobil1 RM 10w-30
【何キロ走って交換?】2200キロくらい
【現在の走行距離】 73000くらい
【車種orエンジン形式】 マチス
【車の使い方】街乗り7割 駐車3割

バイク用のオイルをいれてみたが、これでも結構いい感じ。
へたってきたらハンマーオイルを添加してみたい。
オイルなんて入っていたらいい、というのを実証したい。


323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 18:16:17 Ot2KIapg0
実証は本スレでやってくれ。

>>320
ABの中の人に聞いた限りでは同じらしいよ。中の人って店員じゃなくてね。
って、いくつか前のスレでも出た話だな、これ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 19:17:18 rp9/nT1TO
>>322
車にバイクのオイルはいいけど
バイクに車のオイルは駄目だからな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 00:54:58 ASeG1hOZ0
>>321
>mobil1はmobilのブランドイメージがかかってるから作り込みが違う。

って、それおまえの思い込みだろwww

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 03:01:23 xF3gQguT0
>>321って知ったようなこと書いてるけど、別にMobilの関係者でも
何でもないんだろ?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 08:27:16 Fs+WejV00
純正オイルもどこかのOEMが多いが、そこのメーカーの同等グレード
と同じか?と言われれば違う。そういうことを言いたいのだろう。


328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 09:54:41 ycvqZff+O
車種専用なら解るけど、汎用のAB用に新たに開発するなんて開発費の無駄。
現行か廃盤品かは判らんけど名前変えてるだけだよ。

ソースは俺の脳内。

329:320
09/04/11 10:58:07 oNSjEfdD0
昨日は一時退散しましたが今日Vantage5W-30を買いました。
軽なので3L缶ですが、Mobil1 FPより600円くらい安かったです。
どっち入れても結局は差は分かんないし…ww 昼から交換します。

店内で見た感じは取っ手やキャップとか缶の造りもMobil1と同じかな。
ABは量り売りにもMobil1ブランドがあるので、他のABブランドも中身はMobil1なんでしょうね。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 19:15:13 o3FNhIdX0
サーフの直噴ディーゼルターボに乗ってるんですけどエンジンオイルは何がいいんですか?
イエローハットのディーゼルターボのオイルとカストロールのディーゼルターボのオイル
だったらどっちが性能、効能がいいですかね?ちなみに10W40です。
それか価格も手頃でお勧めのオイルは何ですか?
情報お待ちしています。


331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 21:24:05 CL3zAvb40
>>330
コスモECOディーゼル新星15W-40
うちの会社、GIGAのトレーラーヘットで1年間無交換。
1年間の走行距離約50000KM
まあ大型用みたいなので、乗用車にはあわないかも知れんが

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 21:32:38 o3FNhIdX0
>>331
回答ありがとうございます。

カストロールとイエローハットの自社製オイルはどっちがいいんでしょうね。
ちなみに10W40です。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 21:51:57 sCTnXl6q0
0W-20の超省燃費オイル使ってるエンジンに10W-30のオイル入れてもOK?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 22:04:11 FusWpZ5e0
自己責任で。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 05:26:01 0qQbD5xxO
>>333
大丈夫。でも燃費は悪化するよ。当たり前だけど。

ちなみに逆はダメ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 09:31:08 QHnqVdl00
>>332
EGRとかDPF対応って書いてる方にしたら?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 14:45:07 XKwCTaWn0
>>333
>>335
「大丈夫」かもしれないけど粘度指定は出来るだけ守った方が・・・
最近の省燃費車なら尚更。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 18:12:30 hes6yIvjO
【今回交換したオイル】…部分合成のBP Vブルー SM 5W30 4L+スピードマスターコード705を500mlほど
【前回入れてたオイル】…パワークラスター 5w30 ABの量り売り まだSM規格がない頃の全合成油のやつ
【何キロ走って交換?】…約5000km
【現在の走行距離】…69000
【車種orエンジン形式】…Z33初期型
【車の使い方】…街乗り9高速1
【インプレッション】…前々回に和光さんの0W20挑戦。しかし、0W20はエンジンに良くないとのことで、急遽パワークラスターに。
パワークラスターは5000kmでもまだ静粛性はあった。
けど、BPに替えて現在1500km程走っているけど、エンジン振動だったり唸りかただったりが、気持ち良くない。
今まで全合成油ならモービル・BP・エッジ(全部5W30でABにて一万円以下のグレード)を約8000km毎に交互に使ってたけど、パワークラスターとの相性がよかった。
勿論、レスポンスの良さは和光0W20でした。


339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 18:18:30 hes6yIvjO
ついでにもう一つ。
【今回交換したオイル】…スピードマスターコード705 5W30
【前回入れてたオイル】…日産純正5W30
【何キロ走って交換?】…3000km+交換後半年経過のため
【現在の走行距離】…16000km
【車種orエンジン形式】…Y50前期型3500cc
【車の使い方】…街乗り9・9高速0・1
【インプレッション】…特に変化なし。
交換後2000km程走ったけど、何となく静粛性は日産純正より上かな。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 19:01:45 VU3xAhzt0
仕事場でPBの20W50ってオイル多分鉱物でグレードがSGなんすがレガシイ(BH)
に使おうと思ってるんですが夏場にむけて・・。
現在はガルフをつかってるのですが。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 19:14:09 RvbCKZ670
そうですか

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 19:15:33 VU3xAhzt0
すまん。使ってどんなもんなのかなあ?ということが知りたいのですが?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 19:46:31 UOKRXYgVO
ワロタww

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/13 00:46:37 cKGVdEt/O
【今回交換したオイル】…シェブロンシュプリーム10W40
【前回入れてたオイル】…スバル新車時封入オイル(抜いた時のシャバシャバ感からすると0W20?)
【何キロ走って交換?】…1000km
【現在の走行距離】…1000km
【車種orエンジン形式】…TT1スバルサンバートラックスーパーチャージャーMT
【車の使い方】…今のところ街乗り100%
【インプレッション】…
慣らしが終わったので買い置きしてあったシェブロンに交換。前に乗っていた旧規格サンバーNAから愛用。

交換後、明らかに低回転トルクの向上がみられた。
この車に変えてから、前のサンバーと比べると低回転の粘りが無くて、前のサンバーの感覚でクラッチを繋ぐと
すぐエンストして、乗りにくくなったと思っていた。
ディーラーの人は、排ガス規制と燃費対策の関係で近年のモデルは低回転が薄くなったと言っていた。

それがオイルを変えただけで明らかに低回転が粘るようになってエンストしにくくなった。
オイルの粘度だけでこんなに変わる物なのか?と自分でも信じられない。
オイルが硬くなった分、エンジンの吹けは明らかに重くなったけど。ついでに音が静かになった。

親父がオイル交換したことを知らないで乗っていったら、「やけに低回転が粘って乗りやすくなった代わりに
吹けが重くなったけど、お前何かしたのか?」って言われたから、プラシーボではなさそう。

シェブロン自体は前から使っていて、値段なりの普通の安オイルという認識でいるけど。
オイルの銘柄と言うより、粘度でここまで変わるのかと未だ半信半疑。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch