【音響】デッドニング【思い込み?】at CAR
【音響】デッドニング【思い込み?】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 22:28:50 1hjMgeGvO
にぃ

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 22:34:21 kFI6ksIiO
さん

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 22:37:35 g7ZrcILb0
デッドニングとは
 カーオーディオにこだわる人にはもはや儀式と言える工程。
スピーカーやオーディオ本体にいくらお金を注ぎ込んでも、これをやらなければ意味が無い
ともいえるぐらいの必須事項の一つ。
車のドアの外張り(主にスピーカーの付いているドア)の空洞を遮音材で閉鎖し、
スピーカーを耐震材で覆い、更にドアの内張りにも遮音材を張り付け、
最後に外張りと内張りの隙間を耐震材で埋める作業の事。こうする事により、
ドア内空間への音の逃げやスピーカーの振動によるノイズが大幅に軽減され、
音質が大幅に向上する。

って書いてあるけど苦労の割に効果はよくわからんかった。
自動後退とかでデッドニングセットを10000円くらいで売ってるけど 
これってもっと安くできそう

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 22:48:09 bvur6R1/0
純正にデッドニングだけでOK。
サービスホールふさぐだけで違う。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:16:07 kSkv3t6ZO
高いお金使う前にガムテープでサービスホールふさぐだけでかなり変わるよ。
ダイソーでアルミテープ買ってきて使うのも良いですな。ガムテープよりはみっともない度が低くなります。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:09:19 jn3spAL90
①ツィータつける
②タイヤを静音にかえる
③デッドニングする
④アンプチェンジ

どれが一番効果的??
コスパ的に考えて

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:34:04 T1oM5oKZ0





アンプは一番どうでもいい。アンプは音量を上げるためのもの。
大黒でドア開けっ放しで曲聴かない限り要らない。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:50:57 Z8y5CAO60
アンプだけでもかなり変わるよ。
っていうかアンプが無いとマトモに音出ないんだけどね・・・?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:54:53 T1oM5oKZ0
まさか。全員がフライングモール買うわけじゃないだろ。
純正でいいよ。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:57:51 dtzJLv+ZO






12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 19:01:50 kMyuQWZg0
ドアカバーはずしてつけなおしたらキシミ音がするようになった

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 19:03:59 5NxzO5g/O
リサイクルショップのヨガマットと百均の台所用アルミテープでなんとかなった


まぁ何もしてないときより振動はなくなったかな?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 19:04:55 FMBCpQz50
ハマリきってないんじゃないの?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 19:11:40 iZGfMDb50
いいスレやわ。サンキュー

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 19:19:22 jn3spAL90
4年落ちの普通車に乗ってるんだが
最近の車でもデッドニング意味あるのか?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 19:20:23 FMBCpQz50
あんまり変なもん使うとカビとか発生するぞ
キノコとかw

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 17:08:19 +TNn1z700
>>17
デッドニングにキノコ使う奴はさすがにいないだろう。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 00:13:50 H03k31SI0
レジェトレックスって寒いときは貼りにくいですか?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 00:19:03 oyofx1SOO
俺雪国まいたけ使ってる
松茸風にスライスして、アウターパネルに張り付け

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 00:54:59 KNNdPTVpO
コーエンて会社が出してる車種別のデッドニングキット
使った奴いない?
あれ…コーエンだっけ?
コーマン?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 01:54:02 MuvX2XK50
エーモンのぼったくりセットのことかい?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 03:14:33 KNNdPTVpO
>>22
あっエーモンか。
あれボッタクリなの?
どれがいいのか全く分からんから車種別のやつだと
取り付けしやすいかと思ったんだけど…

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 10:35:00 f+Akvvaa0
えぇもんだよ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 18:31:16 dhtNJrzO0
レジェでサービスホールを塞ぐのは実は邪道

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 20:44:48 7YYWyn1o0
>>25
なんで?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 03:19:06 axNBlA9u0
>>16
最近の方が鉄板薄いから必要かもな

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 04:02:47 VVYHklTRO
コーマンwww

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 04:38:46 aGVP0oyi0
いまさらだが>>18わろた

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 11:06:18 i5dyNEFL0
>>8
流石初心者。
音圧でしか評価できんのね
音の立ち上がりから厚み、全て変わる
どうでも良いんだったっら数十万もする製品がこんなにあるかよ
専門店とは言わないからスーパーオートバックスのハイエンドコーナーでアンプ聞き分けてみろよ
まあ高級つってもカロXやビーウイズの駄アンプしか置いてない店は駄目だけど。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 15:36:00 v+dgePWv0
デッドニングした後にスピーカー交換したら、再びデッドニングしなおさなくちゃ
いけないのでしょうか?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 17:45:17 i5dyNEFL0
そんなことないお。。

33:8
09/02/02 18:18:17 fES8FFZv0
>>30
初心者とか決め付けられても困るよ。こちとらピュア板で悟りきったし。
立ち上がりとか厚みとかのオーディオ文学をカーステに持ち込むなよ。
いまどき周波数特性と過渡特性とワット数なんて安物でも十分なんだよ。
だいたいボリュームなんて一定以上上げないと特性悪いんだから。
200ワットのアンプなんか買ったって常用域じゃおいしいとこ使えないって。
なんというか、あなたの方こそ既製品に対して無批判で、中級者くさいよ。
もっと自分で改造してみなさいって。お金かければいいってものじゃないから。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 00:18:33 ik8p/RsJ0
>>30

こちとらピュア板で悟りきった…?
   ↓
オーディオ文学をカーステに持ち込むな…???


持ち込んでるの…あなたですからーーーー!!残念!!!

オーディオは全てプラシーボ効果斬りーーー!!!

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 00:34:23 lwT3Vfvm0
プラシーボだとおもってんの?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 00:51:06 ik8p/RsJ0
え?うん。
オーディオ全般そうだろ
そりゃスピーカーの数とか変えりゃさすがに違うけど
デッドニングとか施工前と後聞き分け出来るわけないじゃん

オーナーが金と時間かけてやるから施工後「音変わった!!」
って思いこむだけ
まぁ趣味なんて何でもそんなもんだけどな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 01:09:09 /bnWj5itO
>>36
おいお前、俺がプラシーボの為に15万円と貴重な休日を2日も犠牲にしたってのか?
笑いのセンスだけじゃなく耳も腐ってるようだな

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 01:33:17 ik8p/RsJ0
>>37
いやいやそんだけ労力をかければ音はよくなる






と信じよう
同乗者に「音変わった?」とか聞くなよ
返答に困るから

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 04:01:56 EcKkUjRYO
デッドニングはやった人にしかわからないよ。
もう一回言う。やった人しかわからない。
プラシーボとか言ってる奴はやってないと断言できる。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 11:03:51 zWG1sx950
>>36
思い込みってお前の事だよ
スピーカーの数で良い音だと思い込んでる馬鹿
純正の一個2~3百円のマルチスピーカに騙されて(笑)
CDは2chしかないんだから音場のこともうちっとは勉強しなさい

ケーブルもデッドニングも効果絶大だわさ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 17:52:19 ik8p/RsJ0
>>40
だわさwwww


効果絶大っつてwwww
じゃぁスピーカ増やす<デッドニング
の方が効果があるって言うんですか~????

大層立派な耳をお持ちのようでwwww

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 18:38:47 C03r04qR0
エンクロージャー作らないと逆位相の音が混ざって音量上がりません。
上がらないからアンプ追加したり、マルチwayしたり、マルチchにしたり散財するんだろ。
基本がなってねぇんだよお前。

スピーカー増やすとか厨房だろ。パーツヲタかよ。
わざわざ金払ってクロスオーバーと位相ブツブツにすんのかよ。
CDなんて2chの3wayまでで十分だし。
カーオーディオでマルチchのマルチwayとかバカだからな。
そうそう、予防線張っとくけどリアルタイムで擬似サラウンドに変換してるとかいうなよ。
余計に恥かくぞ。CDにマルチchなんて収録されてないからな。

まあSACDかDVDAやってんなら止めないけど。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 18:49:41 ik8p/RsJ0
>>42

おちつけ


44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 20:36:03 TAr0SHXE0
>>36
施工前と後聞き分け出来るわけないじゃん

ン?なんで?



45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:54:54 0OJ6QQuB0
44>>

そういう耳だということだろう。


>そりゃスピーカーの数とか変えりゃさすがに違うけど・・・

この時点で終わっているのに本人気づいてないんだから。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:56:30 0OJ6QQuB0
誤 44>> 正 >>44 間違いスマソ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 23:13:14 ik8p/RsJ0
例えばF2R2の4スピーカの車があったとして
デッドニングをするのとツィーターつけるのどっちが効果的だと思ってるの???

Aピラーにツィータを付けたら単純に耳に近いところで高音が出せるから
聞き取り易くなるよね?


まぁエンクロージャー(笑)とか大層な事言ってる
皆さんはデッドニングなんでしょうねwwwwww
違いのわかる俺かっこいいってかwwwww



48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 23:21:23 /bnWj5itO
センスのある知的な荒らしは悪くないが、
センスの欠片も感じられん低レベルな荒らしはただ悲しい

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 23:44:55 1WcFF7Fp0
仮にまともな事言ってても草生え杉な奴は・・・

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 00:08:32 B6yaud270
まあデッドニングで音が変わるかどうかはともかく、少なくとも防振面で効果はあると
思うんですよ。

音質の面でのチューニングは取り敢えず置いておいて、フロントドアのスピーカーで
80Hzまで担当させたいんですけど、これで音量上げても全くビビリが起きないような
デッドニングの施工方法を教えて欲しいです。
手持ちはレアルシルトディフュージョンが2枚あるんですけど、これに予算5000円程で
材料を加えて。

一応、考えているのはオトナシートを2箱用意して、インナーパネルとアウターパネルに
それぞれ全面貼りしてやろうかと思っているのですが、これでは甘いでしょうか?

ちなみに、現在は内張りのみエーモンのキットでデッドニングしてあります。
これでハイパス120hzが限界です。


よろしくお願いいたします。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 01:16:59 QDQZ2ExN0
デッドニングは音質向上よりも
遮音に照準定めて施工する方が効果を感じやすいと思われ

>>50
ビビリの原因がどこかにもよるんだけど
内張りとインナーパネル間でビビってるなら
まずは内張りスピーカー近辺&真ん中辺の面積広い部位に制振材(レジェでOK)
で内張りの密着をあげる為に、周囲と留め点周囲にエプトシーラ(隙間テープで可)など
スポンジ系の素材貼り付け
あとはインナーパネルの穴を塞いで、できればスピーカーを囲うように
内張りまで防音系の素材で壁を作ってやる。これでビビリは消えるはず。

車内を静かにしたければアウターパネル全体にレアルシルと等制振材
+スポンジ系吸音材重ね張りすればなおよし

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 11:45:34 t9bSp0S/0
>>47
お前の車、片側だけ施工してやるからもってこいw

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 12:05:02 ENAKpeEOO
つか>>47みたいなのって典型的なドンシャリ坊だろ。

ツイータだのスピーカー増やすだのとデッドニングを比べるとか
どんだけ初心者なんだよ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 12:29:40 /ANLwj2y0
>>41
www馬鹿は位相や定位も判らん素人なんでこれ以上は皆ヌルーしませう
お前にとって純正がベストみたいだから、初心者スレから出直しておいで(笑)

漏れは最初にデッドニング。次にチューニング。片方づつどう変わったか確認した。
変わらないなんてのは音痴か未経験者ね。


55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 14:50:41 NjFgwZ200
デッドニングしてから走行中内張りの中でカサカサ音が鳴りだすようになった
やりすぎたかなーと思い内張りはがして原因を探ってみた
いろいろ弄ってたらエーモンのスポンジテープの粘着部分から似たような音が聞こえたので
適当にはがしたりして様子を見てみた

でもまだ音は鳴り止まないお
俺のイライラも止まらないおorz

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 14:57:05 cuMRrZhv0
癶( ;:゚;益;゚;)癶 カサカサ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 15:06:18 NjFgwZ200
イライラさせんじゃねーお!!!!!

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 15:13:27 QDQZ2ExN0
>>55
アレが住み着いたに違いないw

マジレスすると
どの内張りの中からか特定は出来てるの?
出来てないなら外して走ってみればよい
きっと音は出なくなるはず。


気づかないくらい煩くなる可能性もあるがw

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 15:30:06 NjFgwZ200
>>58
マジレスどうもです
フロント左ドアのピラー周辺の辺りまで特定はできてます
ソースオフにして無音状態でも走行中に聞こえてきます
嫌がる弟を隣に乗っけて確認させました
そのときは聞こえたり聞こえなかったりしました

本当にイライラが止まらないので今までにいろいろやってみました
今までに2~3度はがしてそれらしき辺りのスポンジをはがしてみたのですが未だ原因不明
あっ外して走ったりしてみましたよ
さすがにカサカサ音はしませんでしたがノイズうるさいw

内張り自体がダメなんかな?
今日もイライラが止まらないお

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 15:52:15 jZADC5ss0
いっそ隙間なくグラスウールでも詰め込めば
とりあえずカサカサは消えるんじゃね?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 16:23:53 NjFgwZ200
>>60
それと似たようなこと考えてた
綿みたいなのを詰めてみたらどうなるかなーて
今度やってみる
ありがとう!

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 17:50:36 b9pNYKpp0
>>55
ガラスランじゃない?
窓を少し開けて走ってみ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 17:52:17 QDQZ2ExN0
>>60 
それ余計にカサカサいいそうw

内張りの内部から音が出てるんじゃなく
内張りが膨らんで他の部材(ダッシュとかステップとか)と干渉してるって可能性もある
あるいは位置的に、実はグローブボックスからの音なんてオチとか…

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 23:06:12 qUUl1inP0
擦れて音の出そうなところをエプトシーラーで固めるとか

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 23:17:01 uyjo1U3M0
ぎぼ愛子に頼んで徐霊してもらえばいいと思うよ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 01:10:48 l0R8Gm5JO
いっそ宜保愛子をドアに詰め込めばいい

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 12:17:44 dePWiqnZ0
そのままじゃ入らないよ、切らなきゃ。。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 17:44:20 6h+Ow0SU0
ほら、ミラーをみてごらん…宜保愛子が笑ってるよ。。。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 00:28:27 KApZC+XYO
保守アゲ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 01:02:21 ZoYyqLlv0
ID:ik8p/RsJ0
こいつは知ってて釣ろうとしてるな
内容がいかにもってかんじ
それともお前らがわざと釣られてるだけなのか・・・

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 21:34:41 1bzfcdGw0
まぁでもツィーターはお手軽なわりに効果的だよな

デッドは自分でやると結構大変。
やってる途中からもういいからはやく終わってくれと思った


72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 23:32:19 C0SSUnPo0
純正のCDデッキ+スピーカーでもデッドニングすると音良くなる?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 03:49:43 1wlhP4wnO
>>72
3人ぐらいいる俺の連れの中で一番オーディオに詳しい奴の話によると
余程ショボい車でなければ中途半端なスピーカーに交換するより
デッドニングの方が交換あるってよ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 06:26:01 vavJbkrT0
レアルシルトを

インナーパネルの制振(アウターパネルは別のもので行う)
及び
サービスホール塞ぎ

の2つの用途で使用する際、施工する車は3ナンバーの中型普通車
なのですが、このサイズの車だと、フロントドア2枚分でレアルシルト
何枚ほど用意すれば良いでしょうか??
通販で購入する際のおおよその目安が欲しいです。だいたいで

構いませんので、レアルシルト施工経験のある方、お教え願いたく
思います。
よろしくお願い致します。




75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 19:12:11 m4N9QZWgO
デッドニング初心者なんですがどこのを買っていいのかわかりません

どこのセットがオススメですか?予算は15kくらいでかんがえてます

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 19:54:54 +FhesB970
セットならエーモンでいいんじゃないかな
フロントドア2枚分のヤツ

ホントは素材をバラバラで買ったほうが無駄がなくて安いんだけどね

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 22:16:10 GVyVWi5JO
保守age

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 22:19:24 GVyVWi5JO
初めましてデッドニングしたいんですが、サービスホール塞ぐ素材で一番いいのは何でしょうか?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 22:37:53 Za6OAcXG0
>>78
鉄板溶接

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 06:34:21 V7Zxla+NO
>>78
宜保愛子

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 08:54:29 XHyvFlRZO
デッドニングってドアの防水ビニール剥がすんですよね
後々なんか問題とかおきないんですか?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 09:59:49 yUYCcNlN0
水が浸水して錆び錆びになる と思うならやめればよい

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 10:08:15 rXQvQ3Jf0
外に音漏れしてるような車は、走行中ノイズだらけで曲がまともに聞けないだろうな。
酷いロードノイズをうち消すためにバカみたいにボリューム上げてるだけな奴も居そうだけど。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 11:03:34 yUYCcNlN0
ドアSPの場合、デッドになり過ぎないように施工すればボリューム上げた時に外に音漏れする

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 11:05:49 0y3JfeZO0
>>81
防水ビニールはサービスホールから内張り側に水が入るのを防いでいる。
デッドニングはサービスホールを塞ぐわけだから、
ビニールの本来の目的も一緒にまかなえている



と思う。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 17:46:28 IHg4YOTR0
デッドニングのメリット、デメリットをあげて下さい

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 17:54:03 mPyrsZKZ0
メリットは前述でみんなが述べていること。
デメリットはドアが重くなる、事故したときの板金が大変。
他にもあるかな。。。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 19:45:18 TcGsODL30
湿気のよるカビ、錆び
ウインドーレギュレータがいかれたりしたら面倒
中古査定には影響するかな?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 22:51:46 4ReSeh8ZO
みんな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 02:22:31 6hwXrT2q0
だきしめて


91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 03:15:40 tej++sKM0
そして

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 07:32:46 w6svcdTAO
とどめをさして

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 07:36:42 ZlK5A0Q10
キャ━━(゚∀゚)━━!!
エッチ!

女の私にもデッドニングできるでしょうか?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 09:07:23 BxOQZwvzO
穴という穴を塞げばおk。
場所によっては一度塞いだ穴を開く事で解放させて一部垂れ流すのも必要かもしれん。

空洞あるなら、柔らか目だが適度な張りもある吸音材詰め込むのも効果ある。
パンパンに膨らむまで詰め込むより、出したり入れたりして様子をみながらやるほうが効果は高い。

適度に震えるくらいがよく鳴くと響きを求める人もいるし、
逆に震える隙も鳴く余裕も与えないほどガッチリ抑え込むほうが好みな人もいるので、好みのプレイスタイルに合わせてどうぞ。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 11:02:26 ZJPpirF90
>>94
穴という穴を塞ぐ
垂れ流す
柔らか目だが適度な張りもある
パンパンに膨らむ
出したり入れたり
余裕も与えないほどガッチリ抑え込むほうが好み
好みのプレイスタイル

一部だけ抜き出すとすごいなw

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 19:30:43 R/U7AWaF0
どう見てもわざとだろ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 16:57:22 TSHTzfx40
雨の湿気が気になって久々に内張り外してスピーカーとってみたら、
スピーカーのサイズアップに合わせて内側を削ったバッフルボードに水含んで、一部にカビ生えてたw
ニスとかで防水して雨の流れをかわす屋根みたいなのをつけないと
スピーカーもそのうちベチャベチャのブヨブヨになりそう。
もうちょっと気温上がったらやってみよう。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 20:11:42 vM4eYLSNO
>>97
MDFの吸湿・防水対策に塗料等でコーティングするのはセオリーなんだけど…。
だからエー○ンでもちゃんと塗ってから売ってる。

知らなかった?


99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 20:14:10 WeNLA1A00
プロショップ施工だったりしてw

1年ごとにバッフルボードお買い上げでウマー

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 20:16:50 /358xgGp0
バーチ合板でバッフルボードDIYしたけど
固定穴も含めて防水には気を使ったな

スピーカーの端子はケチって錆びてきたけどw

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 20:35:47 DkJgTP0I0
悪環境下では端子は金メッキよりスズ製がいい。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 21:01:25 3TnFBv0P0
おれは端子を包み込むようにグリースをこってり塗っている

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 23:05:36 TSHTzfx40
>>98
デッドニング初めてだったんで当時は知らなかった…(ノ∀`)

前の車に付けてたスピーカーのサイズを思い込みしててバッフル買ったら見事にはまらない。
買い換えればいいのになんかもったいなくてガリガリ削ってそのまま装着w
最近ネットで調べてたら防水ニスとか塗らないとまずいらしいと知って
外してみたら…って感じw

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 23:11:52 TSHTzfx40
>>99
自分でやってしまいました…orz

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 23:38:19 RIbVKhia0
つか初心者向けデッドニングDIYサイトってないの?
皆どくがくでやったの??

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 23:43:48 hhJszrTi0
>>105
俺はググりまくって出来る限り調べて納得してからやった

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 00:36:14 4jUEwinH0
エー○ンのデッドニング製品て、カー用品店で簡単に手に入るから
いいんだけど、絶対高すぎるよな。
レジェとかはともかく、吸音シートや防音シートなんて詐欺に近く
ない?

皆さんが代用しているホームセンターや100均で手に入る素材を教え
てくれませんか?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 00:46:48 GKw+rc440
あんまり選択肢ないんだよなぁ~
レジェorシンサレートの前にアルミテープで養生&穴ふさぎとか
EPDMの隙間テープでエプトシーラーの変わりにするとか
内張りの隙間やフロアにニードルフェルトやら類する物を敷き詰めるとか

ちなみにフロアは、外販→レジェ→ニードル→ゴム板(1mm厚程度で継ぎ目は接着)
にしてる。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 00:50:52 4yOd/IcC0
>>107
何を使えばいいか?どこが買えば安いか?それらがわからんのなら
素直に高いキットを買うしかないでしょ。
ってか相場すら知らん君が何で高いってわかるの?
調べもせずに文句ばかり言う君はゆとり君?
まさか>>107の書き込みで調べたことになるとでも思ってた???

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 01:15:13 1A1tkuVG0
>>109
死ね

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 01:17:45 aBqsyejG0
>>107
エー○ンがいくらなのか知らないけど、スピーカー用の吸音材だったら
ここで比較的安く手に入るよ。安価なのはフェルトの類だね。
URLリンク(dp00000116.shop-pro.jp)

カースピーカーって密閉か平面バッフルに近い動作?まだ手をつけてないからわからん・・・

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 01:42:35 aBqsyejG0
追記
URLリンク(dp00000116.shop-pro.jp)
ここらへんも使えそう。安いかどうかは比較してくださいな。


113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 01:45:00 c727KLfM0
アウターパネルに制振シートは貼る必要ある?
サービスホールだけでおk?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 07:59:07 pNKXEz7FO
>>105


雑誌やオーディオDIYのムック本みたりショップに出入りしたりいろいろだろ。

サイトの情報なんて玉石混淆だしな。
最初はそれこそ○ーモンのKITから始めて少しずつステップアップしてけば良い。

つか、本にしろWebにしろ活字や画像だけじゃ伝えきれない所がキモだったりするけど、車種やインストーラー、聞き手によってそのキモも変わる。

アウターバッフル化やデッドニングでも幾通りもあるんだ。


通り一辺倒の『オーディオカーの形にするインストール』は手先が器用なら割合簡単に出来るけど、
その先の『セッティングを煮詰めていく』作業はそれこそトライ&エラーの繰り返し。

オフ会やデモカー、クラブやイベント等片っ端から聞いて回って試行錯誤したり。ってのもDIYの本質だし。

安くあげたいだけ。ってなら、きちんとしたショップに予算伝えて組んでもらうのが一番安上がりだったりするよ。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 11:43:33 99xxMVca0
ドアのアウターに貼る吸音材で出来る限りこもった感じの音が出ないように調整したいのですが
スポンジ系(アクワイエ等)と凸凹系(レアルシルトディフュージョン等)ではどちらが有効でしょうか?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 07:32:35 JRBYh7WhO
>>115
場合による。

ドアの制震がきっちり出来てて、ドア鳴きによるこもり音じゃないとしても、だ。

ちなみにレアルは吸音材じゃなくて拡散材(吸音もするけどね)。
レアルで拡散してその先で吸音する事で効果が上がる事も多いが、この辺は状況次第だな。

俺はEPDMのブロックをランダムに高さを変えた尖角状のモノに加工して吸音&拡散、さらに別種(これについては勘弁してくれ)の吸音材を周囲に配置して。

ってしてる。
短期間試すだけならニードルフェルトでも問題ないからまずはニードルフェルト突っ込んでみたら?

117:115
09/02/14 15:35:51 Qaa6KWmf0
>>116
レスサンクス

なるほど、場合によるということは吸音材の効果は車種等で変わるということですね。
つまりはやってみないとわからないって事ですね。
調整でもう2.3回ドアパネルを外すのを覚悟しておきます。
レアルシルトディフュージョンは拡散材でしたか、そうなれば考え様では吸音材と併用するとより効果がでそうな感じはしますね。

>俺はEPDMのブロックをランダムに高さを変えた尖角状のモノに加工して吸音&拡散、さらに別種(これについては勘弁してくれ)の吸音材を周囲に配置して。
結構すごいことやっていらっしゃるんですね、これはかなりいろいろやって理解してないと出来ないですよね。

ニードルフェルトはちょっと遠慮します。水を吸ったら凍る地方ですので・・・
長文スマソ


118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 13:48:13 bNuC6Zci0
インナーバッフルボード取り付けるのとデッドニングをするのでは
どっちの方が音質上がりますかね?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 14:22:30 WPPcyxne0
どっちがって言うより・・
結局両方やることになると思う
オレなら先にバッフルをつけて
しばらく使ってみてデッドニングで調整する

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 21:54:54 AVb6XuJt0
デッドニングしてみたいけどクルマ古いしロードノイズ多いみたいだし
効果があるか?で躊躇するなぁ。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 00:05:44 G4lmhC7R0
>>120
やる前からグダグダ言うやつは何もするな。考えるのも無駄だ。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 00:50:55 AGZknoCt0
>>81
デッドニングした上で防水シート貼ればいいじゃんと思うんだけど駄目なの?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 01:17:37 z2ulAuYf0
>122
やる前からグラグダ言うやつの相手なんかするな。時間の無駄だ。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 12:44:31 +t3buBKdO
デッドニングって面白いよな。
っつかカーオーディオって面白い。


デッドニング=制震。
みたく思ってるやつも多いが、制震だけではなくて外部からの騒音の遮音、スピーカー背面から出る逆相音との隔絶なんかも兼ねてるんだよな。

サービスホールが塞がれてる車種以外はまず逆相音のキャンセル効果がデカい。
ビニール等では逆相音のカットは当然不充分だしな。
極論を言うとスピーカーを裸で聴いているようなもんだ。



デッドニングとインナーバッフルはどちらが効果ありますか?
という質問は

スピーカーをプラスチックのスピーカーボックスに固定して聞くのと、穴の空きまくった木製ボックスに入れて聞くのはどっちが効果ありますか?
と聞くようなものだ。

答えは
良い音を求めるならどちらも絶対に必要。
だろう。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 17:33:32 9K8rsopj0
デッドニングしたらロードノイズも減るってホントですか?

19歳の♀です><

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 17:40:30 wDCQGsbT0
減るけど女はチンコがないからあまり期待できない
タイヤを替えるほうがいい

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 19:04:27 3qoAKF510
デッドニングの内容次第
鉛シートでサービスホール塞いでもあまりロードノイズは減らないよ

吸音材を敷き詰めでもしないと無理
フロアカーペット下やタイヤハウス内に手を入れた方が良いと思う

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:44:13 OM0aDi/J0
>>127
>鉛シートでサービスホール塞いでもあまりロードノイズは減らないよ

かな~り変わる車もあるよ。
まるで変わらない車もある。変わらないのは軽や安い作りの車、
または最初か静かな高級車。



129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:53:23 H9nHqYZI0
>>125
そんな事よりおじさんとペッティングしようよ^^

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 23:01:42 dX/cK1hM0
URLリンク(www.sd-freaks.com)

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 17:39:28 0wQunlmP0
>>130
死ね
何の役にもたたねーサイト貼ってんじゃねぇよハゲ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 21:54:28 1xGwsabW0
お前が言うなw

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 23:35:32 g+iPRM6qi
良スレage

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 01:39:18 s43BhOOW0
hage

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 19:01:19 s43BhOOW0
ハゲじゃないよ!!!

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 19:53:41 +yCdHx2+O
ドアに付いている発泡スチロールの頑丈な物は、何の役割を果たしているのでしょうか?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 06:48:55 nGWBZqt/0
側面から衝突されたときに生存空間を確保するための物

よく「取っちゃいました」とか、みんからなんかでも見るが・・・


138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 16:09:40 TOD4ahGSO
>>137
デッドニングの際は取らずに行うのが鉄則ですよね?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 18:06:13 iV7uSLiS0
脇からの突っ込みの時それが発火するとかで今リコールの最中では?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 13:29:57 2b0x4Ivh0
鉄板に穴は空いているが、内装には穴は空いていない。
逆相の音は内装によって遮断されてるに決まってるだろう..
(本当は内装のなきを抑えているんだよ。)

トヨタ車に多いBOX付SPや
日産車に多い鉄板塞ぎしてるSPだと不要。
(でも良い音か?ろくでもない音だよな?)

みんなDQN店員に騙されているんだよ
社外アンプと社外SPつけて音圧が出るように
なってから内装の鳴りを抑えるのに必要なだけだよ。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 13:35:00 oYMetKmp0
発泡スチロールでデッドニングすればおk

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 14:01:27 1PRLEc54O
>>129
アッー・・・!

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 21:49:09 2oBkwpGH0
吉野石膏のタイガーボードでも使えば?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 21:51:36 UHmvdwYu0
火にも強いしな

145:皇冠
09/02/23 22:25:01 RV3AKAVa0
クラウンのドアパネルはしなくてもいいくらいしっかりしてるわ。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 21:53:38 WXo6qxeT0
>>145
情弱乙ww
お前クラウンのドアパネル外したことあんの??
すっかすかだぜw防振材もやっすいの使ってるし
雑巾絞りここに極まれりって感じだろww
まぁドライバーの脳みそもすっかすかだろうから丁度いいかw
大体何その名前欄w
のうかんってwwおくりびとかよww
霊柩車はもちろん光岡のおくりぐるまで…ってかwww
って霊柩車がカローラフィールダーって嫌すぎるだろw
せめて霊柩車くらいクラウンにしろよw
ってだからのうかんって名前欄に打ち込んだのか!
こりゃおじさん一本取られたわい!!

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 22:05:09 qSbie6I2O
【皇冠】
「のうかん」でよろしいんですね?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 10:08:03 U14yHvrd0
双方釣りに見せかけた天然

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 10:56:41 rzR3LB4yO
18年落ちの趣味車なのでこれ以上のドア下がりが怖いです。
出来れば軽く仕上げたいのですがホール塞ぎはレジエトレックスで、その上にアルミテープ補強なんてどうでしょう。
レジエトレックスの上にテープは付きますか?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 12:40:31 /pkgyvYV0
どちらが初めてには適してますか?

楽天
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

エーモン
URLリンク(www.amon.co.jp)

これに捕らわれずに、初めてのデッドニングにお勧めのものがあれば教えてくれると助かります。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 16:18:38 Ha9K9oe10
エーモンの方が吸音材は良さげに見える。
楽天は内装ビビリ止めのコーキングが付いてるのがポイントかな
エーモンにプラスして市販のエポパテ買ってコーキングの代用にするといい
コーキングなんぞより強固に固めてくれるし、リブ形状も作ることもできるから強度うPにオヌヌメ
どっちにしろ同梱の鉛シートでは量自体不足することが多い
最低1セットは多く買うか鉛シートだけ追加する
余ったらフロア下とかドア内張りとかにでも使えば良い

吸音材はモノによって周波数も違えば使い道も違う
これ以上の吸音材はドアチューンになってノウハウが必要、ここでは書けない

SAB行って吸音材はもっと良い物買った方がいいかな
それなら楽天のでも良いし・・・

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 19:22:50 f+toZJjli
先日エーモンのデッドニングキットハイグレードで施工しました。
耐久性としては何年くらい持ちますか?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 20:52:10 6eJuAg9h0
ハイグレードキットの吸音材に興味があるんだけど効果はどうですか?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 23:21:32 PeO2nql10
エーモンのデッドニングキット ハイグレードの2197と2399って殆ど変わらないけど
選ぶ基準はなんでしょう?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 04:25:51 ZpbJXnuF0
吸音材に良いも悪いも無いと思うが・・・
自分の好みに合った音色の変化が得られればイイのでは?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 13:04:15 Qn1vfuq/0
吸音材でもピラミッド状・スポンジシート状・渦巻状とあるし、同じとは言い切れない気がする
まあ音ヌキで言えば「粘着力が強い」というのと「雨の影響を受け難い材質」がいいというのは確か

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:31:14 M/rOLWJg0
ドアのアウターに凸凹スポンジ貼りつけたら
昨日の雨でやたらカビ臭いんですけど
専用の奴はカビ防止とかしてあるんですか?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:40:40 X8w0Lof20
フツーのスポンジ使ったらカビるよ。
耐水性の高いエプトシーラーとかアクワイエみたいなスポンジか、
カールロックみたいな吸水しない吸音材使わないと。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 19:52:17 +xox9UJL0
ドアのアウターに防振とか制震とか吸音とか色々やるより
スピーカーのバッフルを鍋みたいな密閉型にして
色々やった方が効果あると思いません?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 21:13:14 eQ5/pYtUO
>>159
のどちんこ塞いで声出せる?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 21:13:45 CBzIbQM6O
>>159
ふぅん、良い事言うねぇ。
で、エンクロ容積は?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 22:02:47 mULFJwDL0
>>159
ソニックを聴いても同じことが言えるかな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 11:44:28 aqQ6tSnEO
>>162
あるよ。
下スッカスカじゃんw



164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 01:06:30 5G9XsHpy0
施工した後、たまに増し締めを忘れずに
結構スピーカーの振動で緩む

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 10:16:38 xuYrnkw90
エーモンのデッドニングキットを買ってデッドニングしてみました。

制振シート100mmと5mmと2種類あるのに気づかずに、片方のドアに
1枚全部使ってしまいました。

ドアで異なるデッドニングをした影響は大きいでしょうか?
お金がかかっても同じ材料を買ってやった方がいいでしょうか。


また、キットを使ったある人に質問で、制振シートのハイグレード版を
アウターパネルに貼っても問題ないでしょうか。
余りそうなので普通のものよりハイグレードを使用した方がいいのでしょうか。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 11:05:17 CnG6rDVd0
>>164
スプリングなんとか入れとけ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 13:38:24 nT9t7mQ+0
>>165
聞き分けれるとは思えないけど、違ってるなんて精神上良くない、少なくとも俺は。。
違うようなキガス・・・ってだけでも駄目だな

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 14:15:21 v2mON3RX0
>>167
どうせリスニングポイントが真ん中じゃないんだからいいんだよ







とはなかなか思えないんだよねw

169:165
09/03/02 15:02:27 xuYrnkw90
>167 168
使用には耐えうる
精神上問題なければということですね。
このままデッドニングを続けて、衛生上良くなければやりなおしてみます。

後は、制振シートのハイグレードを何処にでも使っていいかが気になる・

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 16:00:54 nT9t7mQ+0
いやいや、「変わらないと思う」としか言えないよ。
そんなんやった事無いし、施工の程度にもよるしだろうし。。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 16:06:01 V2cdy4mvO
デッドニングはショップでしっかりしたのをした方がいい。
音の違いも解らない奴はしない方がいい。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 20:07:02 MkNf8V7dO
こういうスレとは全く無縁の俺が逆に一番幸せだろう。
純正デッキ、純正アンプに2WAYスピーカーで大満足。

書き込んでごめん。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 02:26:59 AcK8+OWx0
スレリンク(car板)

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 13:10:48 33CdTuKlO
100均用品だけでデッドニングした人居たらくわしくたのむ!

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 17:24:13 eWf//ylxO
バモスの内張り剥がしたら、白いコーティングが邪魔に所々付いてた。
この上からレジェ貼っても大丈夫ですか?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 18:27:48 RYk/VIcg0
はがせ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 12:27:46 l8ogjLumO
>>174

金も(試行錯誤する)手間も惜しみ、
頭と敬語の使い方すら知らないバカにレスなんかつくかよw

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 12:57:12 3Ea1lB97O
↑バカにレスしたバカ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 15:51:10 5Pim69n/O
ギャハハハハハハハハハハハハハハ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 18:03:19 oVv3XzIr0
今週の月曜に新車に乗り換えました。
ですが、スピーカーの音に不満があるため
音質改善しようと思ってます。
純正スピーカー交換(安価なもの)か
デッドニングを選ぶならどちらがいいでしょうか?

両方やれば効果的だと思うけど、予算の都合上
一つしか選べないです。

経験豊富な方アドバイスお願いします。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 18:35:23 S3A4SZqj0
>>180
SPを好みのものに替えたのちDIYでデッドニングでいいんじゃない?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 20:23:36 m8C9dN6u0
>>180
予算がどれくらいかわからんがまずスピーカー替えたほうがいいよ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 20:50:02 oVv3XzIr0
>>181-182
安めの5千円SPを考えてたけどかなりしょぼかった。。
1万のやつを聞くとそれなりになってたのでこのクラスに決めました。

店頭でスピーカーの音を聞き比べるとデッドニングより
スピーカー交換の方がわかりやすいかなと思った。

もうちょっと下調べしてから買いに行きます。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 03:15:18 ukqPy/zn0
純正のがどのレベルかは不明だが、余程ショボいユニットでもない限り
1万くらいの出費ならデッドニングの方が効果でかいよ。
(自分で施工するのが前提になるが)

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 05:16:32 XSABX6tIO
うん、確かにスピーカー交換の方が音は『変化』するとポモウ
でもただ単に聴感上『変化』しただけなわけで…音の質としては…ry)

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 10:08:06 x6LQRO9Y0
今のSPのどんな点に不満かによる

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 11:29:28 jyqXvKr5O
低音が水っぽいげっぷの連続みたいな音なんです
Kickは基本ローミッドを引っ込めて、8Kあたりをちょい引っ張ったカンジが好きなのですが・・・
EQにも限界があってなかなかどーして

188:175
09/03/09 17:05:32 GwBokKxLO
デッドニング完了しました。
最初はケンのKFC-132Cでそれなりに満足していたんですが、音量を上げると高音が耳にキンキン突き刺さ感じでした。
最近ボストンS50の中古を入手したので必然的にインナーバッフル仕様に交換
高音のキンキンした感じが丸くなりボーカルが引き立つようになりました。
デッドニング完了後は弁当箱の低音がエコー?(ビブラート?)の様に感じたので外しました。
元々、音自体は綺麗でしたが更にスッキリした中高音と低音まで出る様に成って大満足です。

チラ裏 失礼しました。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 20:23:48 XSABX6tIO
>>188

> 最初はケンのKFC-132…ry)

ケンタッキーフライドチキン

ありがとうございました

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 17:18:09 /7i3cGLpO
保守ついでに…
オレの耳でも効果を実感できたので
デッドニングするんだったら吸音ダンパーをオススメしときます。


191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 19:08:22 nbruubaoO
URLリンク(carview-img02.bmcdn.jp)

こういう風に、サイドインパクトビームとアウターパネルを橋渡しするように
コーキングしたり、同様に制振材を貼ったりとかしてしまった場合、事故の時に
設計通りに潰れてくれなくてアボーンみたいな事になってしまったりはしない
んでしょうか??

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 20:49:21 w8MKlBEV0
そんな心配するんであれば、デッドニングしない方がいいと思う。
ていうか、車弄るな。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 21:08:05 g25IJMpK0
デッドニング部材程度で潰れ方が変わるドアじゃどっち道怖くて乗れないんじゃね?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 16:45:46 kb9WpbYuO
>>191
車がアルミホイルでできてたら関係大有りだな

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 17:06:25 szdEqh5L0
アルミニウムじゃなくてアルミホイルすか

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 19:34:18 UFA6bJwJ0
みんカラの整備手帳より参考↓

URLリンク(minkara.carview.co.jp)
 100均でなんとか頑張っている人もいる
 
自分は少し高かったが、インナーダイナマット一枚張り

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 11:47:48 KvxTkEX5O
デッドニングしたら中音量で音がこもって聞こえる様になりました。

原因わかりますか?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 11:55:47 PaKeDbCt0
エンクロージャ効果、中高音吸音しすぎ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 12:05:27 XpB0g1Of0
いや、背音処理がうまくいってないんだ
吸音材使ってないだろ?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 14:01:30 XpB0g1Of0
もう一個あった
とにかく全面(ドア外板裏側も)貼りすぎて、逆効果になった可能性も無くは無いかも

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 14:05:13 I+N4ejW70
要するに>>197がどんなデッドニングしたか書かないと特定も糞も無いって事だな

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 14:09:28 KvxTkEX5O
エーモンの2399でアウター60%位を制振と吸音
インナーはサービスホールだけ塞いだんだけど全部塞がないとダメかな?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 16:01:50 XpB0g1Of0
デッドニングは箱を作る為のもんなんだからサービスホール塞ぐのが本当。
アウターに貼っても高価はあるがインナー塞がなきゃ「全く効果なし」

つまり音がこもった感じと言うのは・・・ズバリ「気のせい」じゃないの?

204:197
09/03/16 16:43:19 KvxTkEX5O
小音量では低音から高音までシャキッとした音でボリューム上げていくと
中音量位でモワ~っとしてさらに上げていくと又、スカッとしていきます。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 16:45:33 lCrMMIXG0
もうちょっと、システムを詳しく晒したほうが良いかもよ

206:197
09/03/16 20:24:22 KvxTkEX5O
皆さん有り難うございます。
車体:アクティバン
HU:クラリオンDXZ385USB
SP:ボストンS50
アンプ:内蔵アンプ
です。

外部アンプを追加すれば変わるのかな?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 22:56:05 awUHlLfo0
>>197
デッドニングする前にイコライザで音調整してたとしたら
一回デフォルトして調整し直さないといけないよ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 00:47:32 7cbDCNEV0
>>204
SPのマウントをもう一回見直すことをお勧めする。
それと何か他の部材と干渉している可能性も。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 07:37:59 FRQXGRCjO
>>206

だからお前こないだどっかのスレで言ってやったろ?
ハイパスかけんな。
お前のシステム、サブウーハー付いてないんだろ?

120から下が出てないんだよ。


んで、Zエンハンサーもオフってバスもトレブルもフラットにしろ。

210:197
09/03/17 13:46:47 lUNSAsgyO
>>209
デッドニング後はハイパスはスルーにしました。EQはフラット&OFFです。
テストCDで40HZ位から音は出ています。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 14:10:13 adn0ESWPO
>>210

すみません、質問させて下さい
テストCDってどんなのですか?
俺も欲しいです
どっかからダウンロードするんですか?

212:197
09/03/17 15:23:45 lUNSAsgyO
>>211
デッドニングキットに付属していたCDです。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 16:01:21 08TjiTFL0
デッドニングすると以前より音圧が下がるから、ボリュームを上げる必要がある。
前と同じボリューム位置だとこもって聞こえるかも。
アンプは普通ボリューム上げるほど特性がいいし、スカッとする音量で楽しめばいい。
>>197氏が思ってるほどそれは悪いことじゃない。

214:197
09/03/17 17:00:32 lUNSAsgyO
>>213
有り難うございます。
以前は「デッドニング」という言葉さえ聞いた事が無く、5.1chで鳴るだけで喜んでいたりしていました。

今回仕事用のバンですが、暇なのでどの位色々出来るか弄っています。

今のところ車格的には驚く位良い音だと言われてます。
あとは中古アンプを入手したので近々追加します。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 14:09:34 umn8YhHT0
レアルシルト使ったことある人に質問。
セールスポイントにヒートガン不要とありますが、この時期でも無しで施工出来ます?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 15:11:55 ElPf13CY0
>215

余裕。
持ってるので、 用意してたが、結局使わなかった。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 15:33:59 6bRTe+GY0
>>216
ありがとう。
バッフル板+100均アルミテープホール塞ぎでもガラッと音が変わったので、
(勿論良い方に)本格デッドニングに取りかかるのが楽しみです。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 22:19:03 aP/VdB3e0
自分なりにやってみましたが以前より低音が全然出なくなってしまいました
時間が無くて内張りの防音はまだしていませんがw
アウターパネル→レジェトレックスを短冊状に色々(スピーカー裏は防音材)
サービスホール→鉛シートmmで全て穴埋め
HU→楽ナビHRZ099
AMP→邪道ですがサウンドシャキット
SP→サウンドシャキット専用のフルレンジ+Daytonツィーター


219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/22 23:57:21 auUsIOfv0
>AMP→邪道ですがサウンドシャキット

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 17:19:47 UwrxfBzDO
これから始めたい初心者ですが質問です。
エーモンの内張りはがしって三種類ありますが、
全部必要ですか?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 19:18:12 R0wDVxBW0
なんでそんな事人に聞かなきゃいけないのかが俺のはわからん

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 19:42:53 FEBXN8nV0
人に同意を求め、人と同じようにしないと不安になる典型的な日本人タイプ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 21:49:43 UwrxfBzDO
無駄な買い物したくないんですよw

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 21:59:56 CnGokWYjO
全部必要ですよ。ドア2枚で2set必要です

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 22:11:47 v35P9CxDO
ちなみに内張り剥がしは一回使い切りタイプが多いので余裕をもってまとめ買いしておきましょう

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/23 22:21:16 DXnBYSa3O
寺は素手で内装剥がすけどな

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/24 01:23:38 0RqKGqiW0
クルマにもよるんじゃね?
俺はオレンジ色の片面平らでもう片面クリップ外しのやつ一本で大体まかなえている。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/24 10:10:24 R9IkP6yrO
ありがとう!
とりあえず青いやつは買いました

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/26 22:38:02 /fstEYXk0
赤い奴は扱いが難しいがなれると3倍は早く作業が出来る

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 00:25:08 ie6Z5Siz0
鉛シート高いからなにか代用できないものか・・

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 00:33:46 0LIwYaPxO
>>230
布テープとかどうよ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 01:47:25 hEjR8YPv0
建築用ブチルとアルミ箔の組み合わせとか。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 09:53:31 V9jnmLFl0
ヘラとか両面テープとかダイソーで

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 10:37:14 V9jnmLFl0
鉛シートって重くないの?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 12:42:07 KD1b3OBp0
鉛はドア下がりになるかもしれないし、汚くもなるから嫌だよね

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 13:02:05 V9jnmLFl0
そうなんだ・・ ドアがさがるのはヤダな。
代用品は他にありますか?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 13:07:39 TwwiuuzDO
>>236
レジェやレアルはどうよ?
鉛より安いし便利。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 13:11:02 ip2LkQ9KO
ダイソーのアルミテープって、代用出来ないかな?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 13:13:47 hpAiyz5o0
ブチルで振動止めないと使い物にならないだろう

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 13:15:01 6ZqHijRY0
ガムテープ(布)重ね貼り最強

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 16:37:15 ILxB1Z0l0
やっぱりオトナシート

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 19:49:23 33FRsv7g0
オトナニートをサービスホールに詰め込め

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 23:42:12 EDDF5HnJ0
確かに鉛の多様はドア下がりの元だしやり過ぎは禁物。
だが適度に施工するとドア閉めたときの音が何か高級っぽくなるぞ(w

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 09:19:46 5+lK3zdMO
いよいよレアルシルト使った本格的デッドニングにとりかかろうと、以前ホール塞ぎに張った100均アルミテープを剥がしてみた。
そしたら音の変化に驚いた。
あんなんでも随分効果あったのね。
コストパフォーマンス考えたら驚異的w

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 10:19:37 sDRKcY7E0
で、レアルシルトにしたら100均の時のほうが良かったりしてw
結果報告してね

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 10:47:50 r5H9HgXW0
期待あげ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 21:25:11 ZaLu6zwJ0
俺もレアルシルト使う予定なので、レポよろ。

248:244
09/03/30 19:46:15 s0p9LQleO
>>245みたいなことは、あまり考えない様にして取りかかりましたw
他の素材使った事がないので比較は出来ませんが、平面に張るなら分厚いステッカーをぺたりと貼ってる感覚です。
凸凹面やホール塞ぎなどでロッドを通す部分の小細工は素材に堅さが有り、コツが要りましたのでアルミテープや隙間スポンジなど併用して作業しました。
一応ヘラでゴシゴシこすって圧着させましたけど、脱脂が不完全だったりブチルが少しでも残っていると、当然ながら全然付きませんでした。
作業後の印象ですけど、100均アルミの時と低音の出方は変わらないものの、高音は確実に引っ込んでしまいました。
オーディオのレベル調整が以前のままではこもって聞こえるのでだいぶ高音レベルを上げました。
ドア鉄板の振動を押さえたり、スピーカー裏に吸音材を張ったので当然の結果だと思いますけど、パッと聴きは大人しくなったなと感じてしまいました。
本当はスピーカー本来の実力が正直に出てるのだとは思いますけど「これだけ金かけて」という期待値をもったままでは、中々公正な判断が難しいなと感じる次第ですw
定額給付金が出たらスピーカー交換(いまも社外品ですけど)に取りかかろうと思っています。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/30 20:09:17 8z5VtGVTO
どんまい

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/01 14:58:09 NC5XYiFlO
金ないから俺も100均アルミテープためそうかな?

結構いい感じなんかな?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/01 15:06:05 sagR5otdO
どのコーナーに売ってますか?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/01 15:12:31 SKh/DZ/KO
2chは下らん質問に対して
「ググレカス」
「店員に聞け」
と自動でレス付ける機能を搭載すべき

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/01 15:41:19 6sJzSLNLO
鉛シートで全サービスホールを塞いだんだけどヤバいの?
ドア下がりって…

ちなみに車種はセダン

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/01 19:10:11 g/0HOo7K0
>>252
久々に爆ウケしたw

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 04:54:54 punzdA7yO
>>252そうだな>>251みたいな精神異常の根暗ハゲデブメガネ臭ヲタカスニートは死ぬべき

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 06:03:48 Q1ZOKblaO
めちゃくちゃやな

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/02 11:08:50 cCxuq0Ul0
100均のアルミテープって薄いやつでしょ?
防音効果なんかあるん?
ブチルテープと重ね貼りして似非レジェにしてる人はいるけど

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 04:18:01 N4fqzuP8O
俺いい事思いついたんだが…
キャンプとかでテントの中に敷いたりするシルバーの保温シートみたいなの切って使えば安くできるんじゃね?
無理があるかな…

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 05:19:57 3rbafJD40
どっかのサイトで見たが梱包用のプチプチを詰めるだけで結構効果あるみたいだぞ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 07:11:30 N4fqzuP8O
確かにプチプチも使えそうだな

でもガサガサ音鳴りそうw

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 09:36:10 DD0717Ce0
穴だらけの箱を密閉してやるという点じゃ何を使っても施工しないよりはマシになるはず。
制振に関してはある程度素材の質は問われると思う。
それと車に施工することを考えると耐熱性や吸音材の場合の湿気対策なんかも重要。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 20:11:06 VErCzn2+0
ドアに物を詰め込むのは有り得ん
湿気だらけになるぞ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/03 20:57:44 N4fqzuP8O
100均でアルミテープと布テープと隙間埋めのスポンジ買ってきた

あとはデッドニング用のスポンジみたいなのだけ買ってくれば用意は完了

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/04 08:51:38 UC758wGe0
安デッドニングするんですね。 レポよろ!

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 01:24:28 hZ8riSUuO
天気の関係でまだ施工してないけどやったらレポします

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 01:42:27 9ZEIuTir0
先日、なんちゃってデッドニングやってみたよ。
100均アルミテープと、建築用ブチルにスポンジの隙間テープ使用。
サービスホールにベタベタとブチル仕込んで、上からアルミテープ、
オープナーの棒の廻りと内張りとの接触面に隙間テープ貼り。
バッフルはそのままホットグルーで取り付け部の隙間を埋めました。

正直、なんちゃっての割りには随分良い方に変化した。
なんつうか、低音が締まったというか・・・。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 11:55:24 N2xKTZV80
2~3年で捨てる車じゃないと怖くて出来ない。湿気対策とか。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 18:27:08 Y3K6igpiO
中古車買って納車待ちなんだけど頼んだらデッドニングしてくれるかな?


269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 18:42:38 FLO9HZEo0
中古車ディーラーだとまず専門外だろ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 19:30:08 2zDxPVSC0
デッドニングという言葉すら知らない予感

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 22:22:46 Y3K6igpiO
そか。。
オートバックスで聞き比べたらだいぶ違ったんだよね。
自分で出来るかな

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 23:10:54 LLZhqsp3O
>>271
とりあえずやってみれば良いと思うよ。
ドア1枚に工料8kとか出せねーわ(´_ゝ`)

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 23:15:39 Y3K6igpiO
>>272
二枚で16Kか。高いね
ちなみに皆さんは市販の奴を使ってます?
オートバックスでカロの二万or五千のが売ってますた。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 00:04:08 FLO9HZEo0
始めはエーモンあたりの安いセットからやってみればいいと思う。
ドア内張りさえ剥がせれば工賃払うのなんて馬鹿らしいくらい簡単にできる。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 02:00:05 vqiJZH2q0
そしてブチルとの戦いが始まるのですね。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 02:39:48 RmvIe+89O
俺が考えたのは
5センチ厚に重ねた発泡スチロールをサービスホールより少し大きめにカットして
防水加工後にムギュっと嵌め込んだ
念の為に縁にはバスコークをブビュルっと

結果
制振効果は得られないけど遮音は出来た
うん
次は10センチ厚でいってみようかしら

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 10:09:50 a7BtN0VCO
トヨタ車のスピーカーマウントのリベット壊した後、その代替えのビス
の径っていくらなんでしょう?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 11:47:23 0aC4d1lN0
ブチルとの戦いは本当に勘弁だな...
一番安いエーモンキットで施行したものからグレードアップしようと思って
レアルシルト+ディフュージョンを買ってきて昨日はがし作業してたんだけど、
半端なく取るのが大変だわ...
やっすいビニール製制震シートを取るのが一番大変。次にスポンジ吸音材。
この2つを取るのに果てしなく時間がかかってしまった。
今回は全部取って施行したけど、めんどくさすぎるんで制震シートの上からレアルシルト張ってもいいのかね?


279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 19:03:23 p9//UIFE0
>277

ビスじゃなくてM5のボルトナットで共締め

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 15:07:10 iUsX3/WzO
ありがとうございます
M5で長さ30ミリもあれば届くかな?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 16:04:19 Q959Tf+NO
おれはハンズでオトナシートとエプトシーラー買ってきて自分でやった。

ドア2枚キッチリやって5000円でお釣りがくる。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 16:50:13 Mq3EPkMq0
ブチルはがしには、住友3Mのクリーナー30というスプレーがおすすめ。
エーモンより、安くて量が多いのでお得。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 14:23:46 j9NtLmM1O
ダイソーで
・アルミシート(レンジ周りの汚れ防止)2ケ
・アルミテープ(厚0.09)4ケ
・ウレタンシート2ケ
・強力両面テープ(防音用)2ケ
・すきまテープ3ケ

これらを使ってサービスホールを塞いでみた。
やり方はホールとほぼ同じ大きさにウレタンを切り
それより一回り大きくアルミシートを切ったものを二枚用意。
ウレタンをアルミでサンドイッチして周りをアルミテープで補強。
それを両面テープでホールを塞いだ後アルミテープで補強。
小穴はアルミテープで塞ぐ。
すきまテープでスピーカー周りを遮音。
大体こんな感じです。

ググってみてみつけたZ32でやってた人の真似なんですが
1000円ちょいでまずまずの効果が得られたので
自己満足してます。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 14:37:26 kqspinJv0
オレはもっと調査中。
どうもコイツは外せないらしい。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

その他いろいろ・・・。
制振スプレーとか塗料とか。
奥が深い・・・。

セット物を買った方がいいのか、バラで揃えた方がいいのか?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 15:49:49 ESbGhb2U0
3月頭にブチル取りをやったけど、ブチルの塊をドアについてるブチルに
くっつけては離すを繰り返すと季節柄か、ほとんど取ることが出来て楽だった。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 17:26:11 wCrHDDXZO
ブチル取るにはガムテープで剥がし取るとかなり楽で簡単に出来る。。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 21:11:45 QQoOsaf90
ガムテで取って、残ったのはパーツクリーナー掛ければ綺麗になる

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 23:39:35 jqGNSRKT0
6万払って業者にやってもらおう。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 23:54:05 44F1Y0AK0
それは高すぎる。
材料代は2万くらいだろ?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 00:18:44 S9LhLiyn0
>>289
それだと、材料費2万で考えた場合、人件費や内装保護材などの
雑材料他で4万円。
作業を二人でやったとしたら、一人当たりの人件費が2万円だぞ。
内装外して、色々下処理してデッドニングして内装はめて
とかやっていたら、作業が早い業者でも半日コースとしたら
一人工あたり2万くらいないと、店の利益にならないだろう。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 00:23:40 uhdQmRCx0
通常は1人で作業。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 00:30:13 7ljqHNES0
まあ金払って確実に施工するか自分で安くやって自己満足するかの違いだろう

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 00:40:38 uhdQmRCx0
自分で安く確実に手抜きなく・・・。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 01:22:32 Cltdmbsu0
ドア音が独車並に『バフッ!』と剛性感ある音がすると期待してデッドしてみたが、
ドアが重くなり音は変わらず安っぽい『バン!』だった…ショック

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 09:01:04 mNxHnYs80
>>294
やりかた間違えちゃった?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 09:13:41 8H0GWeoEO
ドアパッキンの周りに隙間テープ貼るといいよ。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 09:29:51 e4y387Ln0
どれ買えば良いですか?
14年式フィットです。
URLリンク(www.amon.co.jp)

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 09:59:39 mNxHnYs80
ハイグレードが2種類あるんだけど。
この吸音ダンパーってのがアクワイエに相当するのか?
制振スプレーや塗料は入ってないのね。
迷うなー。
やっぱバラで揃えようかな?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 11:56:18 mNxHnYs80
こっも気になる。

URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 18:33:20 9fuWw+vc0
>297
こっちのが安い
URLリンク(www.hoonya.com)
URLリンク(iioto.com)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 20:14:20 jud4OZ1Q0
いたずらで助手席ガラスを割られた。
業者に交換を頼んだが、作業時にレジェを剥がすことになったので今日、再施行した。
ガラス代4万+レジェ3千円…大損だよ orz

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 21:13:37 uhdQmRCx0
レジェよりいい素材ってないかな?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 22:54:49 1qNYHemW0
カスケード、レアルシルト、ダイナマット・・・etc

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 00:05:37 K2AA0FyQO
やっぱりその辺りっていいんだ。
高いけど。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 07:37:03 G1kn9oPP0
>>295
YHに頼んだから間違いないと思うよ
>>256
隙間テープ?それで『バフッ!』になるのかな?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 10:34:57 Sj6yeRtp0
YHやABとかに頼むくらいなら自分でやるだろ
頼むならデッドニング経験の多い専門業者に

結局は自分の耳頼りなんだから試行錯誤を繰り返しながらでも
自分でやったほうがいいんだけどな

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 11:59:26 pIVYvoDaO
バン
バフッ
ボン
ボフッ
ズン


308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 17:42:11 K2AA0FyQO
業者やショップに頼むと作業代だけで何万か掛かる。
材料代だけで数万掛かるから自分で材料を厳選してやる。
ちなみに経過報告はしない。(笑)


309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 18:21:09 upryitJt0
デッドニング、自分でやったよ。
オクでエーモンのスタンダードキットかって。
売り込み文句では、3時間で完了・・・・となってたが、結局5時間くらいかかった。
でも、ゴミのような純正SPでも音が結構絞まったので満足。

基本的にDIY好きだから苦にならなかった。

ところで、ハイグレードキットとスタンダードキットの差って、どうなの?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 19:22:36 i7IA9M750
使用されてる材料の違いじゃない?
レジェトレックスの厚みが実は違うとか。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 23:15:05 K2AA0FyQO
吸音ダンパーとかいうスピーカーの背面に貼るシートの有無。
ただそれはテクニカのアクワイエのほうが良さそう。
値も張るが。
プロショップでも後者を使ってる。
今はエーモンのキットより高性能な素材を調査中。
ただしこれ以上は黙秘。(笑)

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 00:12:38 n6bAcssz0
なんか変なのが湧いてるな。
よくわからんが、黙秘したいのならそもそもカキコしなけりゃいいと思うんだが。


313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 00:22:08 uZIvWyf30
そうだそうだ!
さっさと教えなさい。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 00:29:17 Z9JU8XuqO
そんな言い方する奴はエーモンの工作員か?
すでに凄いネタだしてるだろ!

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 00:38:10 ML6vH/l10
なに?デッドにんぐって?まあ無駄なことだろーけどなw

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 09:25:37 n/HWYIOf0
>>315
おまえは自分の尻の穴でもデッドニングしとけw

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 09:59:11 ONVkEfrB0
そうだそうだ!



318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 10:17:23 Z9JU8XuqO
上級スレでデッドニングの質問しても誰も答えてくれない。
高級機種は金出せば誰だって付けれる。
性能を100%出すにも他と差をつけるにもデッドニングだろ?
いちばんこだわっていい部分じゃね?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 10:57:51 pgrz9WJh0
車種が違えばデッドニングも変わってくる
安物の材料使ってもそれがハマる場合もある
このあたりのカンどころが難しいんだよね



320:調査中
09/04/12 11:48:46 Z9JU8XuqO
ショップや業者はメーカーとの付き合いや仕入れの都合上、必ずしも適材適所とは言えない。
掛かる手数料を自分でやれば高級素材を存分に使用できる。


321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 13:04:47 NDjOt3d80
一番効果が実感できるチューンなのにな。
下手なSPユニット交換に掛ける金あるなら一遍騙されたと思って施工してみろと。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 13:33:21 wrj2rP8y0
実際施工して効果が無い、わからなかった
という人は大音量で聞かない人なんだろう。

助手席と普通に会話できるくらいの音量なら
デッドニングはもちろんSPやHUを交換しても効果は感じられないよ。


323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 14:29:51 MvvPgBLb0
>>314
凄いネタってなに?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 14:51:33 5Rsc3ln+0
>>322
小音量でも分かるよw

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 17:23:32 Ojd1fMNu0
試行錯誤しながらもマニュアル通り施行してもいまいち効果が良くわからなかったが、
ソースを変えてみると劇的に音が鮮明になっているのが体感できた。
やっぱスピーカーの性質とかソースとかによって感じ方が大分ちがうのね。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 17:44:32 Z9JU8XuqO
CDで聴くのが常識!
あとはそのCDのレコーディングによる。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 17:45:26 njciMoQR0
レコーディングじゃなくてマスタリングだろ。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 17:59:42 f1flvt0x0
BH5のフロントに社外セパレートスピーカーつけてる人いますか?
自分はコアキシャル+純正ツィータ+KenwoodのKSC-TX5をつけてるのだが、
この組み合わせは邪道ですかな。デッドニングは4枚とも施行済みですが。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 22:11:55 H16iTWA/0
>320
高い物が良いという価値観を捨てて
実際に安いほうからやってみればいいんじゃないの

おれなんかはプラのインナーバッフルを木のヤツに替えてみたけど
全く違いが分からん無駄な出費だった

>315
おれそんなに耳よくないけど、低音は確実に変わったぞ


330:調査中
09/04/12 23:56:09 E/Ro2t/m0
プラでも木でもバッフルはバッフル。
「バッフルなし」よりはいいはず。
どうせ最初に買うなら加工しやすい木かもしれないが、バッフルのみの素材による違いは繊細過ぎるのでは?
デッドニングもそう言った細かい素材の違いによる積み重ねがプライベーターのノウハウだと思う。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/13 00:00:22 NDjOt3d80
だがあのMDFって素材はネジがすぐ馬鹿になる

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/13 11:42:12 nUgVHJiF0
鬼目使えよ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/14 00:46:26 tz6RO6F40
コテハン= >>311か?
コテは荒れる原因になるからやめてくれんかのう。


334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/14 01:23:37 3TQQDCUs0
>>333
お前が荒らしてんじゃねーか

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/14 11:22:47 ABRCgzxh0
>>333
お前が消えろ、作業中の人を識別するくらいでいちいち目くじら立てるな屑

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/14 23:16:40 GyLGc29k0
>>330

>>333>>335 見ての通りだ。コテハン解除しろ。

337:調査中
09/04/15 00:18:55 cYiGXCph0
>>336
お前がどんなデッドニングしてるか教えてくれたら解除するよ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 01:29:20 YzK7tMQ4O
デッドニング施工済みだったけど背圧処理は無視してたから
吸音材(アクワイエ)をスピーカ裏に貼りつけてみた。
スッキリした感はあるんだけど音の響きが若干薄れた。
響きに関して不安だったから、音を聴いて量を調節して貼ったつもりなんだけどやっぱ難しいね。
剥がしちゃおかな…

339:調査中
09/04/15 01:57:08 cYiGXCph0
吸音材じゃなくて拡散材にしたら?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 02:34:28 6X2CsDl50
>>338
実はその音がSPの素の能力を上手く出した結果だったりするわけで。
まあ、好みによって再チューンしてもいいが、慣れるとかえってそっちの方が心地良くなるかもよ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 15:40:56 1mJlYvYJ0
>確かに、なぜかデッドニングのやり方を具体的に載せる人間がいないんだよな。
上級スレでも初心者スレでもここでも。


342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 16:41:46 UaCyuCtU0
デッドニングのやり方をあまり語っても仕方ないからじゃね?
車種もユニットも違うのに詳しく聞いたところであまり参考にならない
加えてよく聴くジャンルや音の好みもあるんだから
基本的なとこだけ押さえといてあとは試行錯誤しながらやるしかない
どうせ一発で決まりゃしないんだからさ
先ずはやってみなきゃ何も始まらんよ


343:338
09/04/15 20:42:11 gTzxvT1l0
>>340
そうだね。とりあえずこの状態で聴きこんでみるよ。
今までのが無駄な響きだったのかそうじゃないのか…音に慣れるのが楽しみだ。
それでもしっくりこなかったら拡散材も試してみようかな。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 21:45:27 cYiGXCph0
>デッドニングのやり方をあまり語っても仕方ないからじゃね?

ここのスレのタイトルは?

>>343
アクワイエのダイナミックドレイン(吸音材)1枚より制振材を貼った上にレアルシルトのディフュージョン(拡散材)のほうが効果ありそう。

あとサービスホールはすべて塞ぐほうがいいらしい。
ただでさえ雨水抜きの穴やウインドの開口部があるのでサービスホールを全てふさいでもバスレフになる・・・という理論もある。

1つのショップにどっぷりでは色々なノウハウは吸収できないな。
事をあせっても後々に何度も内張を外す気にもならんだろう。
ショップに任せるよりも自分でトコトン調べて自分で施工したほうが充実感も違うだろう。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 22:12:26 7r+CK+De0
コテ

346:【車】-カースピーカーを語るスレ10
09/04/16 01:52:05 zO1XgEI60
282 :抗争中:2009/04/15(水) 17:13:22 ID:1mJlYvYJ0
方針は決まったよ。
あとは安いところから材料を仕入れるか。
レポはしないよ。
誰も教えてくれなかったから。 171 :調査中:2009/04/13(月) 09:46:01 ID:Da7izsM00
日本国内でマイナーな海外メーカーってどうなんだろ?
アルパインとかと比べると売上げって何%かな?
生産コスト的に考えちゃうと同じ価格帯だったら国内有名メーカーのほうが性能・品質とも数段上だと思うんだが?

カーステ程度ならデッドニングちゃんとして国内有名メーカーの定価2万か3万円台のスピーカーで十分じゃない?
コアキシャルであれ、セパレートであれ。
もちろん外部アンプで。
それ以上を追求しても実際に運転してて満足度が得られるのかね?
高級車で静かな車内なら追求していいかもしれない。


347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 08:05:52 FuuUcVsB0
なにこれ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 08:32:01 +Aj1ev3N0
カースピーカースレ荒れてたんだな。原因は…。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 09:01:59 FuuUcVsB0
それをここに引っ張ってくるヤツも原因?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 10:02:10 fQSaP1zMO
奴はもう来ないだろそれにしても変な奴だったな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 10:17:01 m7A63/IE0
>>350
>>344=コテ
全てが脳内で完結

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 12:24:06 3gve8VtwO
スピーカー以外を語るな
叩き合って何になる?
スルーしとけ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 12:33:16 fqenrR/t0
デッドニングスレなんだが・・・・

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 12:40:38 3gve8VtwO
やっちまった?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 19:39:23 bkNEcogJ0
いや、スピーカースレとデッドニングスレは両方見ている人多いと思うから、なんとなくわかる。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 21:47:45 9PSb/eSg0
性格の腐った人はどのスレでも煙たがられることが実証された。
当たり前ですけど。


357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 22:02:11 Fnyi5PPg0
性格の腐った・・・・と言うより、わざと振ってたんじゃない?
ま、つられてもしょうがないからデッドニングの話しましょ。

デッドニングするとき、アウターパネルの防錆剤拭いてから制振材や吸音材を張るけど、その後また防錆剤かけますよね。
そのとき、防錆剤が張った制振材や吸音材にもたっぷりかかっちゃったら、問題あり?

はがれやすくなったりしなきゃいいと思うんだけど、ご意見ください。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 23:39:28 eleisXM20
アウターパネルと接着面の隙間から防錆剤(スプレーグリスなど)が染み込まなければいいんじゃね?
ただでさえ雨水の侵入に耐えてる部分なのに更にはがれやすくなるとヤバイかもね。
だが、普通は貼ったシートにかからないように防錆するだろJK

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/17 01:23:00 3dl21f4i0
セリカ(ST-205)乗りです。
ドアスピーカー交換(infinity Kappaのコアキシャル)にあたって、
MDFインナーバッフル取り付けだけだとどうもイマイチだったので、
スピーカー背面のアウターパネルにアクワイエの吸音シートを
貼ってみたら、今まで聞こえていた中音域に勢いがなくなって、
まるで無響室にいるみたいなスカキンな音になっちゃったんですが、
背圧処理はレアルシルトのディフュージョンに変えた方がいいですかね。

穴塞ぎは予定しているものの、その前に背圧処理の効果の見極めを
しとこうと思いまして。

というか、ディフュージョンに交換するとして、アクワイエが
綺麗に剥がせるのかどうかが気がかりなわけですが。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/17 01:35:36 x3G422uP0
穴塞がないことには正確な比較は出来まい?

361:359
09/04/17 01:50:02 3dl21f4i0
>>360
やっぱり穴塞がないとわからないもんでしょうかね?

現在のセッティングで穴を塞いだらますます聴きごたえの無い音に
なったりして、その上でディフュージョンに変えたらますますひどく
なったりしたら踏んだり蹴ったりだと思いまして、次の一手を
どう踏み出したものか思案に暮れつつ、知識のある人のお知恵を
拝借しようとこんなところで相談したりしているわけですが、
まあとりあえず穴塞ぎから手をつけてみることにします。

まずはアドバイス感謝です。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/17 16:02:44 xJk8o2LJ0
デッドニングは内張りまでつけて完工するまではわからないしなぁ・・
今の状態から穴塞いで内張りつけたらこんな感じになるだろうなって
いうのはかなりの施工経験に基づいた勘がないとわからないよね
プロショップに頼む場合はそこに金を払う価値がある
自分でやるなら貼ったり剥がしたり繰り返していくしかないんだと思う
適当なとこで良しとするか、金と時間と手間を突っ込むかは自分次第

取り敢えず布テープなどで塞いでみるとか・・

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/17 16:51:47 pYIc2f520
デッドニングのやり方、実践してるいい動画見つけたから貼っておく
URLリンク(www.aodea.jp)

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/17 18:52:13 9P/NzwefO
足らないのもあるし、やりすぎもあるね。
純正SPやトレードインタイプならこのぐらいでいいかも?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/17 21:17:25 SgOmLagj0
サイドインパクトとアウターパネル間のシーラント充填か。こんなのみんなやってんの?
それ以外はごくごく普通のマニュアル通りの作業だな。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/17 21:53:05 bjps5JaK0
制振塗装もするべし。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 00:09:18 7bweubCq0
単なる私見だが色々やってみて俺なりに感じた重要度だと
密閉>制振>吸音かな。最低穴は塞ぐべき。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 07:15:38 td2VrPA10
私見だが穴は塞がないと低音は出ないし
位相も合わない、結果的に歪むため制震
もおぼつかない。

と思ってる。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 15:00:41 DnMddK/U0
エーモン デッドニングキット ハイグレード13,500+内張り用4,000=17,500円(オクで材料のみ)

上記施工範囲で80,000円のショップがある。
確かに高級なレアルシルトを使ってる。
(レジェで十分と言う意見もある。)

内張りなしで50,000円ちょっとのショップもある。

どんなに高級素材を使ってもデッドニングと内張りで材料費30,000円じゃない?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 15:11:05 jEfv2CTJ0
時間工賃10000円で二時間、っと

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 16:30:37 DnMddK/U0
みんな宝くじでも当たったのか?w

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 18:46:58 uJ/SmlxR0
5万くらいでやってほしいな。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 19:01:40 wcZUTXVzO
需要がないからそのぐらい利益乗せないとやっていけないんだろ。
どのみちオレは自分でやってるからいいけど。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 19:06:48 cCrBOn7I0
どっかのサイトで見たんだが、
>プロは全てのサービスホールは塞がずに一つ小さめのサービスホールを
塞がずに開けておきます。
※全てのサービスホールを塞いでしまうと、音がこもってしまいます※


これはそうなのか?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 20:00:31 wcZUTXVzO
>>374
雨水の排水口やガラス開口があるから全部塞げと言うプロもいる。
おれはこっちを信じる。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 21:36:24 +zb8I+Kf0
>374
半端な知識で、”バスレフは開放させる”と言うのそのまま言ってるだけじゃね?

俺も>374と同じ。全部ふさいだ。
どうせ他にも隙間あるし。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 00:22:57 ZSTLbqPt0
車のドアごとき薄い鉄板の箱でバスレフ効果が出せる「プロ」なんて
都市伝説のようなものだと思うんだが。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 01:02:57 212UMbuM0
>>377
あなたはデッドニングしてないの?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 01:28:08 idYTMxSX0
してますよ。でもバスレフ効果を狙ってあえて穴を残すようなことはしてません。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 01:33:01 212UMbuM0
>>379
じゃあ密閉理論派ってことでおk?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 01:50:40 idYTMxSX0
>>380
別にバスレフを否定するつもりは毛頭無いので、密封マンセーって訳じゃないよ。
ただ車に関していえば密封理論派というよりもバスレフ効果を狙うのは難しいと思っているのです。


382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 01:53:38 idYTMxSX0
今日はもう寝ますので、何か質問や吹っかけ議論があるのでしたら書いといてください。
明日の夜にでもまた来ます。できればコテハンでも付けといてくれますか?
ではおやすみなさい。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 04:22:06 em2NBC820
バスレフ効果とか密閉理論派とかもうね、ギャハハーつかプギャーなわけだが
と2ちゃんぽく書き出したがごめんね
ここの人達は、ドアデッドごときでバスレフ動作すると本気で勘違いしてるのかな?
そもそも密閉できない仕様での密閉理論とか、もはや冗談としか思えないのだがw
まさか壮大な釣りか???
プロショップ発信の情報ならお伺いに回ってみるのも楽しそうw
こんなボクでもカーオーディオは大好きですよ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 09:03:48 GtzbxPZo0
穴を残すのはバスレフ効果狙いではなくて
背圧を抜いて制震し易くするためと思うが

すべての車でそれがおこるか、また濁り(こもり)
がおきたとき、さらに吸音、制震を追加しておいこ
むほうがいいのか訊いてみたいな。

あるいはあえて背圧を抜いて、背圧エネルギー
を減らすなんて考え自体間違いでしょうか?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 09:26:45 ION5HiJoO
>>384
私が知ってるプロショップは2店とも全ふさぎです。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 12:43:27 Y9uk3C8K0
バスレフ派は、スピーカの特性とドアの容積測定と、
穴がダクトとしてはたらく場合の、共振周波数の計算は?
密閉派は、雨水の排出はどうするの?雨水貯まって、ドアがさびるんじゃないの?
という疑問を感じている。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 12:50:19 8i3D+5Bw0
どっちにせよ雨水排出の穴は残しておくだろjk

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 15:34:58 oERD6pQY0
雨水排水口がどこにあるかご存知?
知ってたら塞ごうとはしないと思うよwww
ガラスの開口は塞ぎようがないわな!
レベルがわかっちゃうよ!

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 17:58:37 Y9uk3C8K0
ガラスの隙間も、雨水排水孔も塞がなければ、完全密閉エンクロージャーにはならないので
密閉論は成立しないじゃないか?という話さ。

雨水排水孔の位置なんぞ十分承知のうえで、密閉理論の疑問を書いたのだよ。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 18:32:08 k0ZgFggO0
>>388 VS >>389 Fight! 途中棄権は認めません。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 18:39:20 Y9uk3C8K0
荒れるもとなので、遠慮させていただきますw.

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 19:25:19 ION5HiJoO
密閉じゃないわな
以上

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 20:36:48 OkqQymeX0
完全密閉にそこまでこだわらんでもいいのでは?
でかいサービスホールを塞ぐだけでも何もしないよりいい気がするんだが。
いってることおかしいか??

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 23:28:00 ZSTLbqPt0
>>393
皆まで言うな。自己満足に理屈なんて要らんのよ。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 10:16:20 4iCYUhrz0
ABに行ってデッドニングコーナー見てきた。
ハイグレード25,800円!
高いな。
オクなら15,000円台なのに。
施工込みだったりして?!

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 10:56:41 5oQZS/E+0
>>393
それでいいと思うよ。
あの馬鹿でかい穴を塞いでケーブル類や内張りの共振を抑えてやるだけでだいぶ効果が実感できる。
それでも足りなきゃ好みによってスピーカー周りの吸音。
完全密閉かどうかなんて神経質になりすぎ。もっと大雑把でいい。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 17:13:02 QiMMsx7z0
純正スピーカのエッジが破けちまったから仕方なく
トレードインスピーカに換えたのだが、低音が貧弱になってしまい
どうしたもんかと思いつつこのスレを覗いていたが
何だかゴチャゴチャ五月蝿いんで
とりあえずガムテでドアの穴を塞いでみようかと思うんだが
何か文句・・・じゃなくてアドバイスありますか?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 17:14:53 4iCYUhrz0
せめてアルミテープで。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 17:32:56 C8/JZRDm0
>>395
ABいってデッドニング頼んできた。
自分でできないんで丸投げ。
みなとみらいのSABでコース3つあって、
3万・6万・10万(全工賃込み・税抜き)だって。
なんか自信満々に「うちでしかできない処理です」
とかオススメされたんで6万コース頼んできた。
日曜に車いれて水曜に受け取り。
これで効果なかったらどうしよう/(^o^)\

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 17:37:45 2r5mQF140
あ”~
なぜ六万あるのに、専門店いかねー

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 17:40:32 9uNNkLgw0
ガムテープでしっかりシールした上でアルミを
はれば結構いいかもしれん。

あと鉄板とスピーカーフレームの間に隙間が
あったらヤバイんでスポンジを敷くとか。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 17:47:55 2r5mQF140
オトナシートでええんとちゃう?
>397

403:397
09/04/20 17:59:26 QiMMsx7z0
レスthx
なるべく金を掛けない方向で試行して様子見をしたいので
100円ショップで要りそうな物を買い込んできまっす

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 18:45:39 MjiIgUBE0
>>399-400
みなとみらいのSABは、専門業者に委託で出してるはずだから
それなりのクオリティにはなるんじゃないかな。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 19:16:58 E81Ev8kwO
施工範囲はどうだろう?
アウターパネル、インナーパネル、内張りまでかな?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 19:49:37 WYk3EjQC0
>404
それって、専門業者に直接出せればもっと安い・・・・・・と言うこと?

ま、オイル交換もマトモに出来ない自○後退に何万もする作業を任せる人はいない罠。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 20:48:42 S42CEDbH0
SがつくABは別という件

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 20:50:50 YuOZ2GDb0
デッドニングの10マソコースてどんなんだよ・・
ドアだけじゃなくてフロアまでやってくれるのか?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 20:54:47 kKs02vaV0
>407
知らんかった。

S自○後退は、普通自○後退のメカニックとレベルがどう違うの?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 21:00:54 2r5mQF140
プロショップの店員とか引き抜いてたりするけどなー

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 22:15:48 E81Ev8kwO
これからのデッドニングの確認で内張り外してSPも外してみた。
SPの後ろ1/3が鉄板だった。
マジかよ。(涙)
やっぱりサンダーで切断?
マンドクセー
ちょっとやる気がうせた

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 10:22:06 MZsrfTIb0
>>244>>248でカキコした者です。
結局、1)SONYコアキシャル→2)バッフル板+100均アルミテープホール塞ぎ→3)レアルシルト&ディフュージョンでデッドニング→4)AODEAセパレートタイプに交換
という進化をしました。
一番変化したのは2)の時です。質はともかく低音がもの凄く出るようになり、体感がガラッと変わりました。
(ライブ会場のように、身体で聴くって感じが得られました)
3)は低音量よりも質の変化がありましたが、おとなしくなったとも感じました。
4)は最初音を聞いて失敗したかな…と焦りましたが、30時間鳴らしてエージングが進んだのか固さが取れてとても良い感じで聴けています。
これらの作業で思ったのは、デッドニングはボリュームを上げても破綻しない環境を作ることで、普段大きな音で聴くユーザーにとても有意義であると思いました。

最後に「デッドニングしても本人以外は気が付かない自己満足」は否定しておきます。
デッドニングは私しか乗らない趣味用セカンドカーに施工したのですが今朝、たまにしか乗せない妻を雨の中送って行くために乗せたのです。
そこでつい、やや大きめの音量でCDをかけてしまいました。
しばらくしてキツイ目でにらみながら「またヘソクリでなんか付けたでしょ…低音響いてるから」とデッドニングならぬドスの効いた声で問いつめられましたので。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 10:59:57 mMJxTHne0
>>412
ワロタ 奥さん大切にな

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 11:20:46 vNjUNMOt0
>>412
いいですね。
私もはやくデッドニングしたいです。
もしかして2)だけでもいい感じですか?
それとも3)をしたほうがオススメですか?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 11:48:53 MZsrfTIb0
>>414
2)でも良いとは思いますけど、ハッキリ判る変化を体感しちゃうとそこでやめられるかどうかw
2)と3)にはかかる金額自体は違いますが、作業はそれほど違いませんので、一発で終わらせるなら3)でしょうね。
ただ前にも書きましたが「材料費に○○万円かけてるから」というのが頭にあると「もっと凄いはず」とか「この程度?」とか思っちゃって正常な判断が出来にくいと思いました。
ですのでドアの内張を開けて、チョコチョコいじるのが苦にならないなら段階を踏んで変化を確かめるのも良いかと…

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 11:57:37 ZsPn9ZX60
>>412
うまくいって良かったな。

音量上げたときに低歪みで再生出来れば
位相も整っているはずだから、音量絞った
時にも効いてくるよ。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 12:02:17 OtEkehkpO
>>415
なるほど!
ありがとうございます。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 20:01:47 1DyDwDsf0
>>412
なんか微笑ましいなw

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 21:53:46 YNlFDijq0
ドア4枚の内装の裏にフェルト貼ったら
後ろ2枚だけものすごいカビ臭くなったので
そこだけ剥がして捨てました

水吸わないお薦めの奴ありますか?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 22:53:46 75twD60A0
>>419
内張りに水が進入することってあるの??
デッドニングから数年経って最近、何度か内張りをはずしてみたけど濡れた跡はまったくないなぁ。
車種によって違うんだろうか?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 22:57:49 75twD60A0
連投ごめん。>>51の人の話だとサービスホールやその他の子穴(内張りピンの穴は別ね)を塞げば水漏れはしないとか。
だからか。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 23:00:15 75twD60A0
何度もごめん。
>>51の人じゃなくて>>85の人 だったわ。


423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 23:26:47 ZsPn9ZX60
加水分解したんかな?

エプトシーラーでいいと思うが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch