09/01/26 20:56:48 PAA2Hg1t0
前スレ
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 9【09】
スレリンク(car板)
2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:59:43 PAA2Hg1t0
■過去スレ('08-'09シーズン分)
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 1【09】
スレリンク(car板)
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 2【09】
スレリンク(car板)
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 3【09】
スレリンク(car板)
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 4【09】
スレリンク(car板)
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 5【09】
スレリンク(car板)
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 6【09】
スレリンク(car板)
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 7【09】
スレリンク(car板)
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 8【09】
スレリンク(car板)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:00:20 PAA2Hg1t0
■過去スレ('07-'08シーズン分)
Part.1 スレリンク(car板) (スレタイはPart.15)
Part.2 スレリンク(car板)
Part.3 スレリンク(car板)
Part.4 スレリンク(car板)
Part.5 スレリンク(car板)
Part.6 スレリンク(car板)
Part.7 スレリンク(car板)
Part.8 スレリンク(car板)
Part.9 スレリンク(car板)
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:00:47 4IfVKNRcO
まさかの2ゲト
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:02:51 PAA2Hg1t0
■過去スレ('07-'08シーズン分)
Part.1 スレリンク(car板) (スレタイはPart.15)
Part.2 スレリンク(car板)
Part.3 スレリンク(car板)
Part.4 スレリンク(car板)
Part.5 スレリンク(car板)
Part.6 スレリンク(car板)
Part.7 スレリンク(car板)
Part.8 スレリンク(car板)
Part.9 スレリンク(car板)
Part.10 スレリンク(car板) ←すまん、これが上で抜けた
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:03:57 PAA2Hg1t0
■過去スレ('06-'07シーズン分)
Part.1 スレリンク(car板)
Part.2 スレリンク(car板)
Part.3 スレリンク(car板)
Part.4 スレリンク(car板)
Part.5 スレリンク(car板)
Part.6 スレリンク(car板)
Part.7 スレリンク(car板)
Part.8 スレリンク(car板)
Part.9 スレリンク(car板)
Part.10 スレリンク(car板)
Part.11 スレリンク(car板)
Part.12 スレリンク(car板)
Part.13 スレリンク(car板)
Part.14 スレリンク(car板)
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:04:36 PAA2Hg1t0
■過去スレ('05-'06シーズン分)
Part.1 スレリンク(car板)
Part.2 スレリンク(car板)
Part.3 スレリンク(car板)
Part.4 スレリンク(car板)
Part.5 スレリンク(car板)
Part.6 スレリンク(car板)
Part.7 スレリンク(car板)
Part.8 スレリンク(car板)
Part.9 スレリンク(car板)
Part.10 スレリンク(car板)
Part.11 スレリンク(car板)
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:05:22 PAA2Hg1t0
■メーカーサイト
BRIDGESTONE(BLIZZAK)
URLリンク(www.blizzak.jp)
YOKOHAMA(ice GUARD)
URLリンク(www.iceguard.jp)
DUNLOP
URLリンク(tyre.dunlop.co.jp)
FALKEN
URLリンク(www.falken.co.jp)
TOYO TIRES
URLリンク(toyotires.jp)
MICHELIN
URLリンク(www.michelin.co.jp)
PIRELLI
URLリンク(www.pirelli.co.jp)
GOODYEAR
URLリンク(www.goodyear.co.jp)
Continental Tire
URLリンク(www.continental-tire.jp)
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:06:25 PAA2Hg1t0
■価格調査はこちらで
価格.com スタッドレスタイヤ
URLリンク(www.kakaku.com)
ヤフーオークション スタッドレスタイヤ
URLリンク(list1.auctions.yahoo.co.jp)
■インチダウンのご参考に
タイヤサイズ早見表
URLリンク(www.tiresize.net)
■慣らしについて(100~200km以上推奨)
冬が来ても大丈夫?素朴な疑問Q&A
URLリンク(toyotires.jp)
スタッドレスタイヤ豆知識
URLリンク(www.driving.co.jp)
■スタッドレスタイヤも無理は禁物。安全運転で。
雪道運転テクニック(長岡国道事務所)
URLリンク(chokoku.go.jp)
JAFのコーナー
URLリンク(www.jaf.or.jp)
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:08:21 PAA2Hg1t0
ホイール代をケチろうとシーズン毎にノーマル⇔スタッドレスを組み替えると
タイヤとホイールが痛んでしまいますし、組み換えを繰り返すと結果的に工賃
のほうがホイール代を上回ってしまいます。
タイヤ・ホイールセットでの購入が経済的にもお奨めです。
タイヤ交換時に工具を足で踏んで締めるのはやめましょう。
車載工具の他にクロスレンチ一本購入するのがお勧めです。
ちなみにハブボルト折れると工賃含め約1万円かかるらしいです
タイヤ購入時には製造番号の刻印を確認しましょう。
大抵のメーカーでは製造番号の下4桁の内、上2桁が製造週、下2桁が製造年を表しています。
例:2005年第30週製造→3005
例:1998年第25週製造→258
スタッドレスは山があり減ってなくても数年で性能は下がります。
特にスタッドレスは硬化したらグリップしなくなります。
硬化したタイヤは減りにくくなります。
溝があるといって過信はせず3年を目安に交換しましょう。
一般的なスタッドレスタイヤは高速走行と雨には弱いです。
溝は多くとも雨天時ハイドロプレーニング現象になりやすいです
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:12:52 PAA2Hg1t0
ミシュランって御フランスざますよね?
いえ、日本製です。オカモトゴムの施設を買い取り製作中の模様。
スペイン、イタリア、ドイツ製などもあり。
御フランスの冬は世界一厳しいざます!!ゆえに最強!!
厳しい事は厳しいですが、日本の融けかけの氷とは別物の厳しさですので…
ただし(日本には無いけど)乾いた氷に覆われたアウトバーンでなら最強かもしれません。
ていうかX-iceはハイウェイスタッドレスに近いので…
改良版のX-ICE XI2では日本国内の使用条件向けにシフトしてコンパウンドが柔らかくなったりしてます。
ブリヂストンの氷上性能は日本一ィィィィ!!
確かに氷上性能は…。後は鰤特有のグリップ特性と価格がお気に召したらならどうぞ。
ドライ重視or氷上重視、どっちゃがええねん?
ドライバーの腕前とどの程度凍結の可能性がある場所を走る事があるかによります。
凍結の可能性があるなら、安全重視で氷上重視タイヤか、腕に任せて(氷上でも多少は喰う)
ドライ重視タイヤ、お好きなほうをお選びください。
スタッドレスタイヤの性能差はどれ位あるの?
某短大のセンセーは5%以内だと…
でも運転の仕方でも変わるので各自のインプレを期待してまっさ!
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:13:54 PAA2Hg1t0
(FFなんだけどorチェーンの様に)2輪だけの新品交換でも良い?
チェーン同様緊急時にならOK。ただし、加減速は直線で終わらせましょう。
交差点・コーナーでは古いタイヤ側が流れる可能性があるので注意!!
古い方が"あまり劣化してない"なら(乗り手の腕次第で)ありかも。
でも、4輪同時買い替えの方が割引率高いですよ?
パンクしちゃったんだけど、4輪買い換えないとダメ?
スタッドレスで普通に走る程度ならパンク修理でもOK。
ガススタや量販店やディーラーに頼むか、自力でDIYするよろし。
なお、空気入れから入れる補修材は内部がベトベトになるらしく、
タイヤ組み換えを断られる・追加料金を取られる、なんて噂を聞いてます。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:14:42 PAA2Hg1t0
スタッドレス履いていればチェーン規制の所も通れる?
地域によって異なります。一般に寒冷地では大丈夫の場合が多いですが
もともと暖かい地方ではスタッドレス履いていてもチェーン装着を求められる
場合があります。また寒冷地でも本当に凄い場所ではやはりチェーンが必要
なケースもあります。冬のお出かけにはチェーンは積んで行きましょう。
なお、高速道路(例えば関越トンネル)では金属チェーンを禁止している所も
あるので、どうせ買うなら非金属チェーンが良いかも知れません。
スタッドレス履いていれば雪道でも氷道でもじゃんじゃん飛ばせるよね
スタッドレスは冬の道で少しでも車をコントロールしやすいようにする
ためのタイヤです。夏タイヤのように飛ばすのは危険ですからスピード
は控えめにしましょう。また、急発進・急旋回・急制動は避けましょう。
冬の道でもABS作動させればちゃんと停まれるよね?
アイスバーンの上ではABSが作動した場合の方が停まるまでの距離は
かえって長くなります。車間距離を充分長めに取りましょう。
スタッドレスは国産の鮮度のいいものをおすすめします。
中古・半島・中華は人柱になる覚悟でお願いします。
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:16:01 PAA2Hg1t0
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える
1月~2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える ←今ココ
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖(11半ばまで続くみたいな~)
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:19:59 PAA2Hg1t0
関連スレ
冬にスタッドレスタイヤ履かん奴は死ね!
スレリンク(car板)
スタッドレスとタイヤチェーンってどっちがいいの?
スレリンク(car板)
【09】 雪国自動車生活 Part27 【睦月如月弥生】
スレリンク(car板)
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:21:29 PAA2Hg1t0
1.次スレは>>950辺りで宜しく。
2.>>1000まで間もない場合は次スレへの誘導が来るまでは減速な。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 22:08:23 oOt1LKki0
>>1乙
>>16
前スレ、誘導ないのに全然減速しなかったなwww
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 22:13:31 1+xQJ/Zs0
正にアイスバーン
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 22:37:14 aMRVHoAaO
この長ったらしいテンプレイラネ
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 23:24:53 PuIt64LlO
初体験物語は
エスピアE3
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 23:26:04 GdrJCLpj0
前スレだけ書きゃーいいんだよ
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 23:58:04 TqXiWkuaO
~と思われ。×
~と思われる。○
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 23:59:10 ftzkYICL0
>>4
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 00:08:11 kuKqklmHO
初スタッドレスは
ライケンのスノーウルフ
それからF600>F720>DS-2>DSX
ここまでMR2で頑張った
15インチの225が無くなりDS-2からは205にしたがスタートは明らかに悪化
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 00:47:52 PFqFSH+b0
>>14
ミシュランXI-2を履いているけど、雪国以外なら間違いなく抜群に良いタイヤだ。
よーーし、連呼するぞw
他メーカーのスタッドレスを否定する気はない、というよりスタッドレスと名が付いているタイヤならどこのメーカー製でもとりあえず安心だろうな。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 01:32:28 UtfvbyIm0
>>24
スノーウルフはスリルがあるタイヤだったなー。
セカンドカーに履いてみたが凍結路面はまったくダメダメ。
積雪路は走れなくは無いがチェーン持ってたら使いたくなるレベルだったよ。
>>25
テラワロスww
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 05:15:02 yqEr4wiV0
.fiヾ、n _rュ_
.ヽ`´ j (_6 6) 水を操り、氷を制す。
. (ヽ_')、 _(、 ∀ ,)_ 転がり抵抗にも配慮したエコ・スタッドレス、X-ICE XI2好評発売中。
. ゝ、_ノ`ナヽ、 __,)ヽ 見た目が似ているだけでX-ICEとは別物のアイス性能だと評判です!
. ゝ、_ノ j ` ̄ ̄ `ソ、
. | `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. | (`ー----─イノヽ ,r─‐、 ,r─‐, ,r─ァ , -‐─‐-i ,r─, ,r─, ,r─‐ァ ,r─ァ. ,r─ァ ,r─‐、 ,r‐‐ァ |
. | (`ー--i--‐'´ナL_ノ、 ,' , レ' 〃 ,' ,' ,' / , -‐、' ,' 'ー' ,' ,' r===,' ,' ,'. ,' ,' ,' , l,' ,' !
. | (ヽ--イー‐イ {弍) ,' ,'l /,' ,' ,' ,' ! `--ァ ,' ,r‐, ,' ,' ===,' ,' ー‐, ,' ,' ,' ,'l ,' !
. | (ヽーイヽ‐-‐) 'ー‐' ー‐' 'ー‐' 'ー‐' ``'ー─'. 'ー‐' ー‐' .'ー─' .'ー─‐' 'ー‐' .'ー‐'└─‐ ' !
. |==(ヽ_二フ ゝ二イ================================================================ |
. |__ゝ、_ノ_ゝ‐r'________________________________________|
. / =〈 ( =ヽ
. (__ノ ` -‐'
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 16:43:52 1b1SIbHr0
前スレのだけど
961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/25(日) 23:16:47 ID:tUrzp7MmO
今日ZEA買ってきたんだか製造年数が5008だったんだけどこんな最近作ったのが出てるってことは売れてるの?
ってこんな新しいのって出回ってるの?
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 18:32:24 7vt7tKa7O
アホ!08だろ!
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 18:33:44 KoPY1eLGO
スタッドレスって東北しか履かないのかな?
俺仙台なんだが東北だけ他地域よりスタッドレスで金かかるんだから給付金10万くらい貰わないと割に合わないお(>_<)
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 18:59:40 bVgFGN0u0
初スタッドレスは十数年前にもらったYOKOHAMAだったかなサイプが今みたいにギザギザじゃなくてストレートのやつ
雪が降ってる最中は普通に走れたが上りの圧雪路で一回転した
その後MV-02にしたがこれは雪にはかなり強かったな
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 20:34:59 HmGmVeuz0
>>29
そこじゃないと思う。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 20:47:51 GGcBtInI0
IG30入れたけどなんか結局積雪路や凍結路に行く機会が無い今シーズン
別の車の3シーズン目のESPIA E-03(だっけ?)はまだ十分効いて良い感じだった
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 21:43:39 tfyrNeiz0
>>29
アホだな~アホだよ~
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 23:19:32 uuKXJuLPO
>>34
学校へ行こう乙
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 00:47:47 7vEK4BAB0
セダンの4WDです。
結構走るので、3シーズン目のREVO1ですが15000kmくらい使ってます。
乾燥路が多いので△印のところは残り3mmくらいですね。
圧雪路は問題ありませんが、アイスバーン、ミラーバーンはもうダメです。
日陰の信号の手前で、ほとんど歩くような速度でしたがアンチロックが作動
したほどツルツル状態ではもう役に立ちません。
圧雪路はどこもそんなに性能差が無いから、バーン性能と寿命が選択の判断
だと感じます。
どこのがいいんだろうね。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 01:16:29 WGNgGX3ZO
雪国でXI2履いてる。雪国以外に済んでてスキー等でたまにって人には絶好のタイヤだろうなと思う。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 01:17:21 WGNgGX3ZO
住んで、でした(^^)ゞ
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 02:25:43 52Ta/Br/O
うちは都内なんだが帰省の為にスタッドレスが必要。
しかしほとんどが降雪のない高速道路。
12月から3月までは念の為普段もスタッドレスで過ごす。
なんて状況ならミシュランがいいのかな?
あまり減り方が激しいのは困るので。
でもオールシーズンだと頼りないですよね?
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 02:43:42 vVGKQY9N0
>>36
夏用2万キロくらいで換える人だってごろごろ居るのに・・・・・
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 02:44:14 X10YB2IQO
>>39
ミシュのあえて旧モデルのX-ICEがぴったりだわね
ほとんど夏タイヤの感覚で走れるよ
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 03:06:47 r+a8rspTO
>>39
必要っていうからには必要な場面に出くわすっていう意味だろ?
だったらスタッドレスだろうな。
ミシュランは「へ?」ってくらい硬いぞw
下手な夏タイヤより燃費向上したりして。
アイスストーム3はミシュランに比べるとずいぶん柔らかいけど高速も悪くないよ。
因みに自分は某欧州ワゴンAWD車に夏ミシュ、冬ピレリ履かせてる。
オールシーズンタイヤは高速の冬タイヤ規制時にはアウトのはず。
それにあんなもんはどっち付かずの駄目タイヤ。
万能タイヤをイメージして日本で使ってみるとすぐにわかる。
あれって陸続きで高低差や天候の変わりやすい欧州用みたいなもの。
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 07:03:47 hlB7+a5g0
>>39
XI-2がベストだろうな。
ミシュランは一般に値段が高めだが、なぜかヤフオクだと意外に安く手に入る。
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 07:58:53 lA+RfWaaO
>>36
△印で3㍉って、とっくに冬用の使用限度越えてるじゃないか!
よくつるつるで走るな。死にたいのか?
↑印見れよ
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 11:40:01 WGNgGX3ZO
>>39
やはりミシュランが一番のオススメ。ただ、安いので意外と良いのは何かないかねぇ。
アイスストーム3はそういう使用にはぐにゃくて少し雪道向け過ぎるかな、と。
まぁもちろん使えるだろうけどね。何と言っても安いって魅力もあるしw
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 12:47:38 nRc7/rXV0
>>28
その店の流通量が多いから比較的新しいのが入荷してるんじゃね?
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 16:38:55 mhrpklQD0
* *
* + ミシュラン最高! X-ICE XI2最強!
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 20:58:32 eHmLacjO0
夏と冬でタイヤを履き換える時代は終わったんじゃなかろうか。
XI2なら無謀な爆走しない限りオールシーズンOKだと思う。
49:名無しさん@九周年
09/01/28 21:12:14 Q7lzhck80
>>48
XI2は知らんけどX-ICEは
真のオールシーズンの可能性はあったな
TVで米国あたりで寒波が来ると連続で追突みたいな
映像出るけどミシュランでも履いていれば
そこまでのズルズル事故は無いと思うな
向こうは冬はオールシーズンタイヤなんだろうか
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 22:12:21 LvFO7/IO0
北米はカナダ含めて基本的につるしでオールシーズンタイヤですね。
51:名無しさん@九周年
09/01/28 22:43:41 Q7lzhck80
>>50
なるほどねぇ
雨車なんかチェーンすら巻けない仕様のもあるんだから
X-ICE位の性能があれば事故も減るんだろうけどね
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 02:20:51 BCxSo6IzO
関西在住で普段は降雪・凍結ほぼ無し。
岐阜、長野、兵庫北部のスキー場へ行く(乾燥路の高速道路200~300km位走る)
こんな使用状況だと、どのスタッドレスが向いていますか?
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 04:43:47 558Rkv1+0
>>52
車種ぐらい書いてくれないと・・・。
運転が無茶でない事を前提にするとXI2で間違いないよ。
54:39
09/01/29 09:02:46 ooMpVakJO
やはり住んでる場所により選択が変わってくるので、一概にはこのタイヤ…とは言えないんですね。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 09:37:51 uabOdWYu0
>>52さんと同じような環境で
近所のタイヤ屋さんで見積もって貰ったら
X-ICE2が96000円で、ちょっと予算がキツイので、
ピレリのアイスストームキューブを見積もってもらったらセットで65000円、
その後タイヤ屋さんから、ヨコハマで安く出来そうと言われIG30が75000円。
予算は70000円で考えていたので、悩んでいます。
みなさんなら何を選択しますか?因みに全て込みの料金です。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 09:59:19 GQdzcco1O
用途にピッタリなのはXI2。でもピレリでも使用に支障ない。雪道での性能はむしろこちらが上だし。お勧めするのはXI2、でも俺ならピレリw
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 10:05:54 Cxqzarwp0
ピレリって中身TOYOじゃなかったっけ?
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 10:16:10 zWGxkQa30
>>55
迷わず、実績のあるヨコハマにするね。
氷が一番危険だから、氷に強いタイヤを。
たまにしか積雪・凍結を走らないならなおさら。
地元は雪ないからドライに強いタイヤをって、甘い考えの人にはきてほしくない。
2年目のX-ICEは凍結で最悪だった。技術でどうにかなるレベルじゃないし。
なので、2に進化しても信用できないかな。
まあ、どのタイヤでも事故るんだろうけど、「ちゃんと考えてそれでも事故った」ってのと、
「あまく考えてて事故った」ってのとは違うよね。
事故は悲惨だよ・・・。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 12:25:15 pHqh7jyQO
俺、2年目のX-ICEだけど、坂道発進は車にトラクション制御付きの装置入ってるから平気だったけど。ゲレンデ出前は出しても50キロがいいとこだし
アクセル踏みすぎなんじゃね?もしくはタイヤに頼りすぎ?
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 12:39:28 2OgY7LRf0
X-ICEは評価にばらつきがあることで有名なタイヤだし、空気圧を間違えると全く違うって話もある。
どっちにしてもXI-2は名前こそほとんど変わらないけど、タイヤの性能は大きく変わっているよ。
嘘だと思うならXI-2を触ってみてごらん、びっくりするほどタイヤが柔らかくなっている。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 13:24:50 EfIpKz+t0
↑XI2がX-ICEと同じ氷上性能だったら・・・・世界中の寒冷地国家の
平均寿命が短縮されちまうぜww
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 13:30:20 U/IcSTBsO
IG30かなりいいといいよ。
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 15:11:00 uabOdWYu0
みなさんレストンクスです。
数年使用することを前提に、IG30にしておきます。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 16:24:35 7GWcXMBP0
>>61
アホ
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 17:51:21 wifvs2yu0
来年は買い替えシーズンなんだが、原油高も下がったんで今年より値段が下がるといいなぁ
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 17:56:58 5r49suhd0
「原油高が下がる」とは素晴らしい日本語ですね
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 19:13:37 vUAN6H2F0
>>65
アホ
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 20:04:03 fab9OGJS0
>>55
iG30とXI2の価格差、けっこうあったねぇ。
俺が215/45/R17のサイズで取った見積もりだと、iG30が132,000円、XI2が136,000円。
iG30がもっと安ければ「買い」だったんだけど、価格差がほとんどないのでXI2にした。
ヨコハマは安い、と期待していただけに残念だったなぁ……。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 21:56:26 sxfNqvZ30
X-ICE 固いって言われてるけど、
常に表面1mmくらいだけが柔らかくなるタイヤだって知ってるんだろうか?
XI2と違って X-ICEは触って他のタイヤと固さ比べるなんて意味ないのさ。
X-ICE履いてる人は爪先とかで、トレッド表面押してごらん。
表面が柔らかくてくて中がしっかりしてるの実感できると思うよ。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 22:16:04 eBLQPzOe0
1mm磨耗したらもうオイシイところが終わっちゃうのか
71:名無しさん@九周年
09/01/29 22:37:27 X3T4MFHI0
>>70
謳い文句だと次々に現れる面が柔らかくなるじゃなかったかな
空気に触れると軟化するのかね
使用した限りではわからなかった
X-ICEはスノーとスタッドレスの中間みたいな性格のタイヤだったな
かろうじてスタッドレスと呼べるレベルと言うか・・・
積極的に雪を攻める人には良いが普通の人には危険でさえあるタイヤだと思った
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 22:38:41 gtqOyYwe0
4シーズン目のX-ICE装着したレガシーワゴン(先代ターボ5MT)で
パルコール嬬恋までスキーに行くのだが、スペック的に厳しいかのぅ?
雪道の運転技術は別にして。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 22:57:51 20+DHirh0
4WDならピレリのアイス&スノーかソットゼロで十分。
乾燥路面なら180km/h余裕で出せる。
年中これいいんじゃねえか?って思うくらい。
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:01:05 vqllMSfF0
FR車とFF車はBSにしとけ
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:08:50 xRpeQM51O
レガシィB4ターボブリMZ03。5年目凍結路でアクセル踏むと後ろが振る現象出る。日陰の凍結路はちと恐いです。トランクに重い物入れるといいのでしょうか?米とか
76:名無しさん@九周年
09/01/29 23:11:04 X3T4MFHI0
>>72
雪道だけなら問題なし
凍結すると厳しいかもね
嬬恋は寒いからなぁ~
昔、仕事で行ってたときは
下界で入れた軽油が凍ったもんなぁ
77:69
09/01/29 23:11:53 sxfNqvZ30
>>70
路面との接触(微細な凸凹による衝撃?)で軟化するらしいね。
普通の路面、スノー、アイスのバランスの取り方であんなタイヤになったんだろうね。
普通の路面で快適なのは散々言われてる通り、
ブロックと溝の状態からスノーやシャーベットでのレベルが高そうなのもなんとなくわかる。
しかし、最近のアイス重視の国内ブランドタイヤと比べるとアイス性能は確かに良くないね。
XI2のパターン見ると、スノー性能を犠牲にしてもアイス性能を上げて来たんだろうなと予想できる。
他の国は知らないけど、日本で売るなら正解だろうな。
MZ01,MZ03,EP-03,X-ICEと変更してきた俺は最初X-ICEの凍結路面での接地感の無さに驚いた。
でも、その感覚とは裏腹に破綻することが少ない。
前スレでも言われていたが、効く効かないの予想がしにくい不思議なタイヤですね。
妻の車にはREVO1履かせてます。
>>72
・・・ってことで厳しくはないが、凍結路面で他より滑るかもって意識を持って運転するなら、
大丈夫だと思う。(プラットフォーム出てない前提でな)
雪国でX-ICE履いてる車、俺も含めてけっこう見かけますからw
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:18:15 sxfNqvZ30
減速傾向の時に最低&スベリ出したらリカバリーが難しい4WDはBS履いてくれ。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:21:44 20+DHirh0
>>78
スベリ出したらリカバリーが難しい4WD、ってどういうこと???
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:24:45 1Qs2Tc2I0
相当の腕が無い限り、行く方向は車に聞いてくれ状態に陥るからじゃね?
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:30:36 20+DHirh0
アクセル抜いてりゃあ駆動方式なんぞ関係ないが。
アクセルオンですべての車輪にトラクションがかかる以上
に有利な駆動方式があるのか???
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:35:19 1Qs2Tc2I0
それは滑り出す前の話で、滑ってしまったらトランクションが全てを駆動しているから有利ってわけではないらしいぞ。
立て直すのにアクセルでトランクションを回復させる技術が2駆異常に難しいってことだと思うが?
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:36:34 1Qs2Tc2I0
ひでぇ日本語だなw
書き直し
それは滑り出す前の話で、滑ってしまったら全てを駆動しているから有利ってわけではないらしいぞ。
立て直すのにアクセルでトランクションを回復させる技術が2駆以上に難しいってことだと思うが?
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:51:25 20+DHirh0
トラクションを回復させる???
アクセル踏むのに技術がいるのか???
ますます意味がわからんwww
どーでもいいが「トランク」じゃないからTractionな。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:58:14 1Qs2Tc2I0
メンドクサクナッテキタガ。。
例えば2駆が滑った場合、トラクションの回復は
・後輪右だけ
・後輪左だけ
・後輪両方
の3種類だから、車の挙動を立て直すのにやっかいなステアリング修正を要しない。
が4駆だと
・前輪右だけ
・前輪左だけ
・前輪両方
・前輪右と後輪右
・前輪右と後輪左
・
・
・
・前輪左と後輪両方
・全輪
といくつものパターンがあるから挙動が読めない。
それを修正するのが大変ってこと。
ああ、もうこれ以上は誰か他のやつ説明してやってくれ。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 00:01:15 20+DHirh0
いあ、多分誰も出てこないと思うよwww
アンタは一回スキッドパッドでも行ったほうがいい。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 00:03:05 1Qs2Tc2I0
ニャロ、78出て来いよ!
88:52
09/01/30 00:06:42 Thdxas460
レスくださった方々、ありがとうございます。
>>53
遅くなってすいません。
車種はゴルフ4ワゴン(2.0)です。
XI2が良さそうな気もしてるんですが、皆さんの意見を拝見してると迷うなぁ。。。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 00:34:14 B5o/jwPL0
>>75
フロントにもLSDを入れるか
タイヤを替えるか
お好きな方で
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 00:56:57 xb8KNF4FO
>>88
一世一代の買い物じゃあるまいし買って試してダメなら買い直せば?
何を迷うのか知らないけど。
91:名無しさん@九周年
09/01/30 01:14:46 sdAInsdO0
>>84
>トラクションを回復させる???
アクセル踏むのに技術がいるのか???
雪道じゃ結構重要だぞ
挙動をケツで感じるんだ(アーッじゃないぞ 念のため)
アクセルワークは慎重且つ大胆に
瞬時に判断し迷わないこと
減速も同じだけどな
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 01:20:59 B5o/jwPL0
subaruのMTのAWD
フロントにヘリカル
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 01:23:48 B5o/jwPL0
リアにシュアトラック
いずれも純正
タイヤ
アイスナビZEA
205 55R16
2006年製
URLリンク(sunshine_love.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(karinto2.mine.nu)
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 01:25:15 B5o/jwPL0
動画
pass=zea
です
何度もすみません
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 01:35:49 I7wqyjUM0
>>91
いやいや、そんなシリアスにならんでも、夏タイヤでもない限り、
普通にリカバリー出来るからwww
どんな駆動方式であれ、アクセル、ステアリングの二つのデバイス
のみで右フロントのトラクションだけ回復させるとか、頭オカシイ
としかいいようがない。
人間ABSならぬ人間ESPか。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 01:55:46 B5o/jwPL0
直感でなんとかなりますよ
97:名無しさん@九周年
09/01/30 02:10:58 sdAInsdO0
>>95
まぁ、そりゃそうなんだが
X-ICEだけは別物だぞ
あれはスゲー緊張
思いも寄らないところでトラクションが抜けるんだ
「俺の車はホバークラフトか!?」状態になるんだな
98:53
09/01/30 05:36:43 NxRln0Dm0
>>52=>>88
高い買い物になるけど後悔はしないよ。
乾燥路やウェットを多く走るユーザーは北海道などの極寒地の性能を基準にしたらダメ!
ブランドイメージで購入して、実際に走らせてみて「アレ!?」ってなる。
無茶な走りをしないで雪道は基本に忠実にゆっくり走れば、
X-ICEだって必要十分なんです。(実際、私も独車のFRで使ってます)
凍結路に強くなったと言われるXI2なら尚更大丈夫でしょう。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 07:36:42 U214Pn/3O
んだんだ。
こっちの田舎のおばちゃんですら、四駆乗ってて滑ってもきちんと対応して乗ってるしな。
おばちゃんが頭で考えるか?トランクションとか?
毎日峠越えてる爺さんなんか本能のままコントロールしてるぞ。
頭でっかちな知識なんかいらんのだよ。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 08:13:49 B5o/jwPL0
ラムダセンサー(O2 センサー)ユニバーサルタイプ
URLリンク(www.bosch.co.jp)
O2センサー交換
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
これはGDBなのでGDAの方は位置が違う可能性あり
O2センサーソケットレンチ(22mm)スナップオン同タイプ
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 08:15:04 B5o/jwPL0
誤爆スマソ
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 08:57:46 CYDJshuH0
楽天がETCカードの利用料を盗り始めるんだって?
カードごと解約してやるわwww
死ね!糞楽天wwwww
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 09:38:47 sD+0LBfj0
夏タイヤに比べスタッドレスはBSが異常に価格が高いと思うけど、
BSが他社並の価格に下げたらシェア80%くらいになって他社は
スタッドレスから撤退するのではと思う。
そういう考えはBSにないのか。独占すれば言い値で販売できる。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 09:42:32 B5o/jwPL0
>>102
くわしく
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 09:45:54 ZtTZGF5yO
>>103
そこまで抜きん出た性能はないよ。
値段下げればシェアは多少上がっても、8割は有り得ない。
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 09:47:34 B5o/jwPL0
楽天ETCカードをお持ちの方(ETCカードの発行が2009年1月31日以前の方)は、
2009年4月27日請求分より順次年会費を申し受けます、か
終わったな
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 13:18:37 seMjqCpv0
>>97
ま、俺自身はソットゼロとかの高速型スタッドレスしか
使わないから、すべること前提でステアしてるけどw
FFでX-ICE使ったことはないんだが、ESPのないハイラックス
の4WDのHiモード+X-ICEで何ら問題なかったがなあ。
でも、どこか一輪だけのトラクションはリカバリーする術
はもってないがw
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 13:32:29 n8YfYYFiO
>>103
BSが高い訳じゃないから仕方ない
他社がBSに対抗して廉価でクソタイヤを販売してるだけだから、BSが値段を下げれば他社はもっと値段を下げるしかない
まぁそうなればスタッドレスから撤退するとこも出るだろうが
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 14:12:40 seMjqCpv0
たまにスイスにスキーに行くけどBSなんて冬に見たことないが・・・
夏に行ってもあんま見ないけどw
なんで日本でBSが、あんなにもてはやされるかサッパリわからん。
ドーナツがすごいだけって感じ。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 14:13:44 Dwk8lpnE0
>>108
いや、BSが高すぎるんだよ
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 14:54:56 HFvGy7vmO
>>97
漏れの経験上、停車中に強風でリヤが横にズリッと動いたのは後にも先にもX-ICEだけだWWW
ミシュランはどんなに今は凄いですよと宣伝されても実体験でヤバかったからもう無理だなぁ。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 16:38:47 n8YfYYFiO
スイスには行ったことがないけど、ヨーロッパの多くはビッグ3(BS、ミシュラン、グッドイヤー)が席巻してたけどな
質・量とも世界トップになったBSにアンチがいるのは仕方ないが、BSはスイスにももちろん、世界中でもっと売れるくるだろうね
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:31:07 uDF0f49E0
誘導されてきました。
来週末に降雪地帯にいくのでスタッドレスタイヤを買いたいと思っております。
車は現行カローラアクシオ。出来れば高くないのがいいです。
オススメありますかね?
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:36:26 VxH+KMYO0
安いのがいいならナンカンが良いんじゃなんかん?
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:45:59 fmYn+NEb0
国産がいいならオートバックスブランドのノーストレックにしとけ
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:46:40 9aAN0B3bO
>>113
BSのREVO2で間違いない!
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:50:56 seMjqCpv0
>>112
シェアはミシュランがトップじゃね?
BS自らHPで「トップシェア狙ってます」って書いてるぞw
あとヨーロッパでミシュランとBS悩む奴はいないよ。
そんなの日本人だけ。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:52:43 r/b1e12k0
>>113
普段が非降雪地ならミシュランのX-ICE XI2がいいんじゃね?
ちょっと高いが、燃費が良くなるらしいからトータルで考えると安くなるかもな。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:58:03 9aAN0B3bO
>>115
ボケたつもりか!ボケ!
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 18:59:34 2VPZ0tb30
>>85
>>78じゃ無いけど、フルタイム4駆に乗ってるよ。
3ヶ所全部にLSDが入っている。タイヤは勿論、BS。
彼方此方で言われている様な事も無く、リアが膨ら
む乗り方をしてるけど、カウンターあり、切り足し
ありで、極めて感覚的に走らせています。
稀に言うことを聞かない事も有るけど、それは雪の
下がアイスバーンになっている時で、分かっていて
真横になったまま数10m程は滑らせています。
唯一困るのは、ホィールに詰まった雪のせいで、あ
らかじめプレ・ブレーキングをしないと減速できな
い事ですね。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 20:15:38 uDF0f49E0
>>113ですが親父が勝手にブリヂストンにしちゃいましたw
回答してくださった方ありがとうです。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 20:19:37 ubpujERs0
>>120 のように上手そうな奴が乗るなら4WDっていいだろうね。
アクセル踏んでコントロールできる人っぽい。
滑った時に反射的にアクセル入れられる(トラクションかけられる)4WD乗りがどれだけいるか・・・。
滑ったらアクセル抜きたくなるのが普通の人だと思う。
峠の頂上とか下り坂で事故ってるクロカン4駆とかほんと多いんだよね。
次に多いのが軽かな。
意外に普通のFFとかFRの事故より多く見かけるんだよね。
4WDは安全ってイメージがあるが、それに溺れることなく良いスタッドレスを装着して欲しいです。
限界が高いせいもあるが、破綻した時の4WDはほんとじゃじゃ馬だと思うから。
破綻しない限り4WDはかなり安定してるから、破綻しないように良いタイヤ(BS?)履けと言ったわけだ。
以前誰かも言ってたけど、タイヤや駆動方式の性能から得られる安全マージンを速度にふらないでね。
トロトロ走るには4WDは確かに最高に安全だと思うから。
余談だが、FRはゆっくりすぎると逆に不安定だったりします。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 20:27:01 I7wqyjUM0
>>122
まだそんなこと言ってるのか。
うちの周りじゃ、じいさんもばあさんも滑ったらアクセルオン
だよ。
こんな簡単な乗り物他にねえよ。
タイヤはホームセンター購入の数年落ちのトーヨーとか
ダンロップのスタッドレス。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 20:37:38 b/DDErSV0
>>123
どこのグリーンランドだよw
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 20:45:15 UkjZxYkr0
>>121
親父なかなかやるな
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 20:49:01 Xgtx/OlPO
4シーズン目のスタッドレスでFF乗りです。
今年は貧乏なので前輪だけ、新品に交換したいのですが。
前後が新旧でグリップ違うと、やっぱダメ??
127:名無しさん@九周年
09/01/30 20:49:45 sdAInsdO0
>>123
>うちの周りじゃ、じいさんもばあさんも滑ったらアクセルオン
だよ。
だから、こういう表現は誤解を招くぞ
雪国なら常識だが慣れていない奴は
「滑ったらアクセル」だけが知識として残る
坂でも何でも滑って斜めに止まってもアクセル100%になる
で、磨いて亀になる
まぁ、いいけどさ 亀になると他の通行人が迷惑するからさ
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 20:56:17 eXBJnxXR0
滑ったらアクセルon
いい言葉だ
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 20:56:34 I7wqyjUM0
>>126
もともとFFなんぞ前後荷重が死ぬほど違うんだから
気にするな。
>>127
だれが全開にせえ、って言ったよ。
トラクションかかるまででいいだろフツー。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:03:30 2VPZ0tb30
>>127
まあまあ、そんなに青筋たてないで…
「滑ったらアクセルオン」なら、トルクをハッキリと伝える
状況を作らないと、ならないでしょ。
自分の場合だけかも知れないけど、雨や雪の場合は常識に反
して、最大トルクの出せるギアを状況に応じて選んでいる。
その辺の説明が足りないと、却って拙いかも。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:09:14 U214Pn/3O
滑ったらアクセル全開っ!!
なんかペターソルベルグの掛け声みたいだな♪
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:09:24 VxH+KMYO0
>>130
> 最大トルクの出せるギア
?
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:12:10 2VPZ0tb30
スロットルの開度は、全閉・状況に応じた中間・全開の順が正しいと思う。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:13:42 2VPZ0tb30
>>132
トランスミッションの仕組み、知らないの?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:19:16 VxH+KMYO0
>>134
「エンジン」の最大トルクを出してどうするの?
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:23:02 I7wqyjUM0
>>134
面白いなオマエw
笑いすぎて腹が痛い、疲れた週末のオアシスだわ。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:28:03 uUZmZbMW0
>>122
滑ったらアクセル入れるって言ってるけど、状況によって変わる。
何もアクセルを踏まずとも、シフトダウンしてエンブレ掛けて、トラクションを効かせた方がいい場合もある。
雪道で事故ってるクロカン四駆を多く見かけるって、言うのは決まり文句みたいなもんで、
普通に軽の方が多い。
次に多いのがミニバンとかワンボックス。
峠とか凍結路面で転倒してること多数。
138:名無しさん@九周年
09/01/30 21:29:44 sdAInsdO0
>>129
>だれが全開にせえ、って言ったよ。
だが、煽りながらトラクションを探すという理屈がわからんのよ
まして「慣れ」るほど走っちゃいないから無意識なんてのも無理
例として・・・
坂道で斜めって止まってる車がいたとする
通行できないので路肩から砂を運ぶのを手伝って撒いてやる
「さぁ、ゆっくりとアクセルを踏んで 車が動いたら行っちゃっていいから」
ま、ほぼ例外なくギュルルルーンで亀
また最初から・・・
慣れてなければこんな程度なんだって
コーナーだって同じだよ
スピードがあって慣性があるからな
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:43:17 2VPZ0tb30
>>136みたいなタコは置いといて、と。
>>138にマジレスすると、無意識のうちにトラクションを探すのは、
決して変じゃないし、>>138の言う状況も解る。
どちらも、実際に起きている事実だよね。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:49:12 Wso+XA160
>>137
エンブレでなんとかなるうちは
まだ余裕があるってこった
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:49:50 I7wqyjUM0
>>139
本当そうだよね。
全部、お前の言うとおりだわ。
よく分かるわ~
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 21:56:53 2VPZ0tb30
タコ、タコ、揚がれ~ wwwww
アブラカスは何かと有用で捨てないけど、カスは(ry
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:01:43 I7wqyjUM0
>>142
うん。
思ったよりツマランな。
オアシスと思ったのは思い過ごしだったようだ。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:02:22 NFOSU1lo0
なにやってんだよおまえら
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:05:10 2VPZ0tb30
>>140
エンブレが効いても、そうではない状況でも、余裕が必要では?
僅かな余裕が、コントロールの余地を残すんだと思う。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:06:36 2VPZ0tb30
>>144
結論
余裕のある運転が、安全に繋がるのだ。
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:09:41 6A+NOiBA0
>>145,146
そんなキレイ事言ってるだけで
世の中うまくいくんなら
雪道で事故なんか起きないわ
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:11:40 aGRnCngN0
>>111に前面同意!!!
じぶんも全く同じ体験をした。ミシュランが好きで
XM+S100、以来マキシグラス、同Ⅱ・・・X-ICEとミシュラン
一筋できたが、あのX-ICEは完全な失敗作であると責任をもって断言する!
あれはミシュランスタッドレス史上最高の糞タイヤだ!!
今時あんな氷上性能のタイヤを販売するなんて信じられない・・・・
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:11:41 B5o/jwPL0
事故を起こし易い人間は、
恐怖心を感じにくいタイプと異常に恐がりなタイプだと思う
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:13:54 I7wqyjUM0
>>147
「2VPZ0tb30」は絡んでもツマランから放置したほうがいい。
あれだけ「最大トルク出す!!」とか意気込んだ割には
結論は中学の校長の朝礼のマトメみたいで意味わからんしw
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:14:33 2VPZ0tb30
>>147 >>149
起こし易い人?
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:16:34 2VPZ0tb30
ハッキリ言って、詰まらんのは>>150だよねぇ。
ツマラン以外に、意見が無いからなぁ…
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:17:13 B5o/jwPL0
わからんなー
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:18:43 2VPZ0tb30
>>150
ハッキリ言って置くが、人の意見を曲解するな。
雪道の走り方も知らないなら、黙ってろ。
タコ!
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:20:29 B5o/jwPL0
普通がいちばん
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:20:38 I7wqyjUM0
だってさ、雪道を最大トルクで走るって言ってる奴と
マトモに議論する気にはならんだろ、フツー
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:22:11 nCGeb8u00
香ばしい人が現れたようです
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:23:44 ysQQM0oR0
己の運転レベルの下手糞さをタイヤのせいにする輩が多いのは
このスレの特徴でもあるなw
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:24:58 B5o/jwPL0
いや
パーシャルスロットが基本なんだよね
なにはともあれ
挙動を故意に変化させたいときにブレーキやアクセルをワークするわけで
「時代はパーシャル!」
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:25:34 4fOAMRAr0
>>130には、「最大トルクの出せるギアを状況に応じて選んでいる。」
と書いてある。
>>156って、やっぱり変じゃないか?
フツウじゃなくて、マトモじゃないな。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:33:53 I7wqyjUM0
うん、じゃあ聞くが「最大トルクの出せるギア」って何?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:34:46 B5o/jwPL0
>>161
なんかグラフみたいの見ればいいよ
カタログの
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:35:37 B5o/jwPL0
最近のクルマはファッションばっかりで
グラフ載ってないか
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:36:36 B5o/jwPL0
「時代はパーシャル!」も分かんないか
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:37:00 B5o/jwPL0
さみしいのう
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:37:47 XFlVPTvnO
普通滑ったらもっとアクセル踏むでしょ、老若男女。
そしてミラーバーンが出来る。
167:名無しさん@九周年
09/01/30 22:39:02 sdAInsdO0
>>164
わからんだろうなぁ
俺は同年代だからわかるけどw
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:40:16 TITqF4330
sageない
理解しようとしない
自分の程度を知らない
それって、天下無敵じゃない!!!
カッコイイヨね >>161
もっと、なにかいってみて
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:42:54 I7wqyjUM0
B5o/jwPL0が相手?
2VPZ0tb30が相手?
どっちも一緒?
まず、どっちと議論したらいいか教えてねw
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:45:55 TITqF4330
でたぁぁぁぁぁあ!!!
溶解脳!!!
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:49:15 29D7e3oj0
>>164
パーシャル・スロットルなんて、懐かしい言葉だ。
セナ足なんてのが言われるよりも、更に古い時代。
4WDなんてジープしか知らなくて、2WDの良き時代。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 22:51:45 I7wqyjUM0
>>170
あー、お前IDがF430みたいで良かったね。
無縁のクルマだろうけど。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 23:08:51 I7wqyjUM0
ああ、厨房の就寝時間かwww
わかりやすいなお前ら。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 23:47:12 OoSteFJ50
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 23:51:53 C6GQHqt50
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 00:05:11 4wVTTVHN0
最適なトルクって言うならまだしも、最大トルクって・・・常時1速の
最大トルク発生回転で走ってるのかと思っちゃうよな。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 00:16:40 XuGmZx310
スロットル開度でトルクカーブがどう変わるのも知らないだろうしね
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 00:26:28 kF8aIVgq0
でたぁぁぁぁぁあ!!!
溶解脳!!!
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 00:31:15 rxprFQVN0
>>176 あんたも、脳溶解の人なのか。
>>177 スロットル開度で、実質以上のトルクが増えるのか。
>>130 と、実地で勝負すれば 脳内ヘタレにゃ、無理かな。 wwwww
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 00:33:19 Y9u136rY0
>>179
変な人を、相手にしては逝けませんよ!
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 00:39:50 XuGmZx310
>>179
餓鬼が寝言ほざくなよw
まさかパートスロットルのトルクカーブがフルスロットルのトルクカーブと相似だと思っていないだろうな。
カタログに載ってるカーブはWOTしか載っていないことが殆んどだけどな。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 00:48:45 5QaRW5Ny0
>>181
餓鬼が寝言ほざくなよ
お前って童貞だろ
カタログ集めて楽しいかい
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 00:54:46 YSxs/mtk0
>>182よ、まぁモチツケ。
どこにでもいるんだな。
散々偉そうに言うから、横に乗せてやると、
数分で顔が真っ青。
お願いだから、無謀な運転は止めてくれって…。
降ろした途端に、ゲロゲロォだょ。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 00:57:50 XuGmZx310
>>182
餓鬼はWOTの意味知ってるかい?
1分以内に答えろな。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 00:58:34 WQd8HN5D0
藻前ら、スレ違いだぞ。
こっちへ埋け!
スレリンク(car板)l50
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:02:45 YvcgX/ef0
大股開なら知ってるけどな。
糞がき。
>>184みたいなウンコ垂れは、よそへ行けってさ。wwwww
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:02:50 XuGmZx310
SAE Paperも読んだことない餓鬼どもかw
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:07:18 DLC2n43w0
シャシダイチェックとかで、ピークパワーの出せるギヤとかがあるから
その辺の知識と、雪道での走りを混同してるような脳内チックな話の流れだね
189:コピペのコピペ
09/01/31 01:08:06 LcOkcKeG0
どこにでもいるんだな。
散々偉そうに言うから、横に乗せてやると、 数秒で顔が真っ青。
お願いだから、無謀な運転は止めてくれって…。
降ろした途端に、ゲロゲロォだょ。
糞尿も、漏らしてたかもな。だろ?
ヒソヒソ ウンコマゲマクリ>>187? ソウソウ ココダケノハナシ オヤノカオミタイヨネ
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:10:32 n56Wrdou0
なんかいろんな意味で凄過ぎてついて行けん
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:11:45 XuGmZx310
>>189
SAE Paper渡して読めって言うと、泣き出すんだろ
餓鬼がw
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:12:17 CLOkVnQJ0
同意
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:13:28 CLOkVnQJ0
190に同意
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:14:14 0xYQkyQs0
>>190に同意
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 03:14:30 POKAefZqO
雪降らねーよ!つまらん…
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 05:57:06 4wVTTVHN0
滋賀は日曜未明あたりに降るかも?って予想があるな。彦根だが。
新雪圧雪凍結、見えてる路面はそれなりに対処出来るけど、
カーブの奥が凍ってる、みたいな状況だとどうにもならんからなぁ…。
慣れてる道なら~の当たりは危ないって解るけど、新しい土地だともうね。
スタッドレスの季節はゆっくり、夏タイヤ時比120%の集中力で運転。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 08:07:39 idbbxWA60
おー彦根明日雪か。こちらも彦根在住ですが。
先週にスタッドレス新調したんですが、最近のも皮むきというか、
慣らしでいくらか走らないと性能でないんでしょうか?
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 08:11:44 Ilq6vxQn0
1000Km
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 08:28:26 KOVWH1s70
俺、大垣。
日曜早朝に多賀大社へ行くんだが、雪かあ。
楽しみだw
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 09:41:27 4FCdEJmf0
スレが伸びたと思ったら、吉外の煽りあいかよ。
雪道運転テクニックスレでも建ててそっちでやれ。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 12:08:39 p4MAKs9C0
スタッドレスにして1000km以上走ったがまだハンドルに振動がくる。
時速40kmでも振動があるのでバランスがとれてないのかな?
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 12:12:00 L2Gg3fQk0
時代はパーシャル!
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 12:21:56 5aero4Hz0
>>201
普通バランスの取りかたがまずい程度じゃ100km/h前後からでしょ。
40km/hなんて低速で振動出るなんてバランスではないんじゃないか。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 12:44:20 L2Gg3fQk0
>>201
ホイールセンターとハブのサイズあってないんじゃない
一度ナットを緩めて規定トルクで対角線上にナットを締めてみるとか
もしくはハブリングを嵌めるとか
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 13:09:30 Goi/IfGj0
お前ら・・・・・
ナンカン履いて出直してこい。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 13:39:14 jGFnPaTsO
>>201
とりあえず、もう一回ハメ直してみたら。
207:名無しさん@九周年
09/01/31 14:07:52 NRjhYAtK0
>>201
ハブだったりステアリングボックスだったりすると面倒だな
タイヤローテーションして様子みてみ
208:201
09/01/31 18:13:42 p4MAKs9C0
みんなレスありがとう。
ショップに持っていってハメ直してみた。
前よりは気休め程度に良くなりました。
ただ0kmでも振動があるのでディーラーに聞いてみる。
ディーラで純正ホイールにすればよかったかもです。
ただそれだと15万くらいと予算オーバーでした。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 18:33:51 Ilq6vxQn0
ハブで微妙にセンターがズレているというのならその車に合うサイズのハブリングのアダプター入れろ
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 18:40:09 ncbpaQ580
ハブにマングースは効果がなかったんだよな確か
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 18:41:09 DLC2n43w0
もしかしてスタッドレス用ホイールは激安アルミ?
セット物用みたいな激安アルミは精度の悪~い物がタマに混ざってるから
引き運の悪い人だと言ってるみたいな症状の出るホイールが入ってるかもね。
とりあえず、前後でタイヤローテーション出来るなら、前後付け替えてみて、
ハンドルに伝わる振動がデカイ時に前に履いてたタイヤセットがアヤシイ。
40km以下で振動出るなんてよっぽど出来の悪いホイールかタイヤだから、
アヤシイ2本のタイヤセットをホイールバランサーとかで回してみて
振れ具合を視認してみると良いよ。
212:201
09/01/31 18:47:22 p4MAKs9C0
アルミとタイヤのセットで10万円なので激安アルミかもしれません。
タイヤがハンコックだから半島ものはやっぱり駄目ってことなんでしょうね。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 18:51:35 H2cVakDAO
>>208
0kmでも振動があるってのは尋常じゃないな。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 18:52:48 DLC2n43w0
ハンコックだったか、、
安くて充分使えるタイヤだろうけど、
安いタイヤにはそれなりの理由があって安いのだから
ハズレを掴んでる可能性は覚悟しないといけないね。
でも数年前に比べたらアジアンタイヤ(日本もアジアだが)は
随分良くなってるはずだよ。
215:201
09/01/31 19:01:15 p4MAKs9C0
>>213
そうですね。前はこんなことなかったのですが。
>>214
ハズレかもしれません。
夏タイヤ(コンチネンタル)に履き替えたら振動がおさまるといいな。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 19:02:16 Ilq6vxQn0
ナンカンでもちゃんとバランス取れるってーのにチョンは駄目だな
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 19:08:50 3MlPebKC0
買った店に行ったのならホイールバランス取り直してもらえばよかったのに
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 19:10:53 3MlPebKC0
レス全部見ていなかったorz
もう1000㌔も走っちゃったのか・・・
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 19:21:33 ncbpaQ580
やっぱりダメだったかorz
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 19:54:17 DLC2n43w0
マングース笑ってあげたほうが良かった?
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 20:43:34 3Makppoa0
ハンコックに限らず安いタイヤは検査基準が甘いのか成型不良が稀に在って
バランス取っても走ると狂ったりするから
販売店でもサイドに膨らみがあったりクレームが出た物は交換している
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 20:50:18 +ni8rWujO
い、い、いやいや皆さん。
0㌔で振動って誰も????と思わないの??
タイヤホイール?!
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 21:01:19 R1CIfNKb0
雪の凄いアメリカのラリー
SNO*DRIFT 2009
URLリンク(rally.subaru.com)
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 21:12:31 IJl5CRXI0
>>222
いやまぁ・・そこは各々買って脳内補完してあって、10キロとか20キロ
に読みかえしてるんですよ。
俺もハブリングに1票だな。過去にナット締める時に足踏みとかやって
ボルトがナナメってるとセンターが出にくい。純正ホイールはハブ径
ピッタリなはずなので、多少ナナメってても必ずセンターが出る。
ハブリングはプラスチック製の使い捨てタイプ、アルミ製の何度か使いまわせる
タイプあるけど、ぶっちゃけどっちでもいい。最近はバックスみたいな
ところでも扱ってるので、相談されてみては。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 22:15:50 FjuMcOnHO
>>201
ナットの取り付けが逆
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 23:35:39 MupLNulz0
ナット?貫通?
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 02:12:19 cAP524RpO
今日はシャーベットとドライの交錯する条件で延々とドライブしたが、ピレリIS3良いな。グリップ
もあるし一般国道レベルのスピード域ではしっかり感もある。
とても安物とは思えんw
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 03:34:26 kS+q5jR7O
今日の仙台市内の深いシャーベット、REVO2でも無力だったW
車の走行で出来たくぼみからちょっとズレて走ると車体が左右にブリブリ振れて
恐くて面白かったW前を走ってる車もブリブリと振れてて面白かった。
駐車場も五センチ位シャーベット状の雪が積もったけど一度止まるとトラコンONで全く動かず…
トヨタの某FFセダンだけど、トラコンOFFにしてキュルキュルいってなんとか通過。
てかABSは必要だけどトラコンは邪魔だなぁ。FRだと必要なんだろうか?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 04:30:23 9o6UcdLr0
独車FR乗りだけど半融雪の深い場所なんかは
トラクションコントロールはOFFっちゃった方が
走り易いしコントロールも容易だと思う
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 08:06:06 zUHqJ/ct0
>>228
7時前にちょっと走ったけど、今朝はそれが固まってひどい状態ですよ。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 12:52:32 rbdDDK7L0
>>228
同じく仙台(泉区)の者ですが、REVO2でひどかったですか?
レガシイワゴン+ピレリアイスストーム3でそんなに怖くはなく普通でしたが…
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 13:42:03 giTlZ7150
スバルラリーチームUSAのトラビスパストラーナ 初勝利 2009年
Subaru Rally Team USA’s Travis Pastrana takes first 2009 win - Michigan (January 31st, 2009)
URLリンク(www.rally-america.com)
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 14:18:47 kS+q5jR7O
>>230
やっぱり…
>>231
泉から近いとこだと北環状線は悲惨でしたよ~
ちょうど線の上に雪の壁が出来て車線変更さえ出来ない状態…
中には前の車の遅さにイライラして突き破る猛者もいたけどW
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 14:44:04 nnUvVDo+O
アウディのドライビングスクールで好印象だったP IS3
鰤の半額で買えてウマー
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 15:23:48 xNvQNNaL0
ブラックアイスバーンで最強の
スタッドレスってREVO2?
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 15:26:52 RKUOJkvx0
やっぱアイスバーンはBSが最強だと思ふ
逆に>228のようなユルユルは他社よりちょっと弱い印象
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 16:34:04 ZsvcHeP+O
ユルユルやジャバジャバの中に、氷の轍や凸凹がある春先のような状況が、鰤は最も苦手だと思う。この前の季節外れの雨の時、IG30で走ってみて実感した。
@サッポロ
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 18:48:07 93AJds/hO
REVO2 のトレッドパターンは?って感じ
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 19:02:08 oyDwfRsQ0
>>235
多分CVC5の方が上かもしれない。
その代わり、ドライ路面はすごくパフォーマンスが落ちるがな。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 20:02:48 xux7pghc0
久々の雨上がり+夜半の雪でアイスバーンに!
立っていても滑るのにスタッドレスタイヤと4WD車はすごいよね。
でABSじゃまだったのでヒューズ抜いて走行。
久しぶりアイスバーンABSなしだと滑った時のインフォメーションが少なく感じた。
やっぱりABS俺はなくていいな。ロックしながらでもスタッドレスは制動力を掛けているように思える。
車の姿勢を操るのは難しい場面もあるけどね。
アイスバーンの制動力に関してはやはりX-ICEよりもG4の方がよいな。
それ以外ではあまりX-ICEに対するアドバンテージを感じていなかったので、面目躍如かな。
以上インプワゴン1.5 4WDでガリットG4でした。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 20:28:13 xx0SK6SD0
ウィンターシーズンだとインプワゴン1.5 4WD
ってあたり俺なら一目置いて見る。
WRXとか大概遅いし。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 20:41:30 fp909VML0
リアデフのロックが効いてケツが振れるのをビビル下手くそなWRX乗りは遅い
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 21:45:33 jfVJjiPZ0
今日は仙台→山形まで新しく買ったx-ice2を堪能しに雪道ドライブ
何年ぶりかの新スタッドレスは普通に走れ過ぎて怖い
前を走っていた車が車線変更して追い越そうとした瞬間に制動失って、反対車線の先の電柱にクラッシュってこともあった
追い越しは気をつけないとね
244:名無しさん@九周年
09/02/01 23:34:24 nvLf1ZZu0
vivio+AWD+Revo1
今日は雪が積もるほどは降らなくて
路面が濡れてた
夕方から冷え込んでテッカテカ
Revoってこんなに楽なのかと実感
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 23:40:16 p7zja+tJ0
札幌は最近雪降らずおかげで道路はドライだが日陰などはテッカテカ
DSXでドライブと洒落込んだが普通にゆっくりのブレーキングにも
かかわらず止まった時点でクルマが真横に向いてたw楽しい冬道ドライブを
演出してくれる愉快なタイヤですよ。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 05:35:52 /9hDbr6OO
まさにDreamsComeTrueの歌だなぁ!
連れてーってー天国へーーだな
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 05:55:14 5zLFbzUMO
ちと質問
1本パンクさせちまって応急用として拾ってきたカーデックス(305って95年製だよね?)を履いている。基本は4本交換だと思うんだけど、205/55R16は高いから2本だけ交換しようと考えてるのよ。
でも周りからはAWD車にはマズイようなことも聞くんだけどマジ?
ちなみに他3本は06年製
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 07:16:13 /9hDbr6OO
素直に3本寿命きたと思って4本交換をオススメします。四駆なら余計にぬ
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 10:23:44 7yeFEVjw0
>>247
4苦は4本交換がデフォ、2本交換だと微妙にタイヤ外寸が変わるので
センターデフに負担がかかり、デフがあぼーんするリスクが高いらしい。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 10:45:15 /Azj+ofZO
気にし過ぎw
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 11:44:09 GvCcDyDt0
1本交換か4本交換か。車への愛が試される時だ。
多少の外径の違いは空気圧で調整は可能。しかし、車からすれば
ずーっと旋回中みたいなもんだから良いわけが無い。
即昇天みたいな事は無いけど、確実にダメージはある。高速道路なんて論外。
取説にテンパータイヤに関する注意事項って書いてあるだろ?
そのまま当てはまる。
格安・アジアンでもいいから4本同時換装をお勧めする。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 12:05:16 j9joa4B80
愛があればアジアンタイヤなんて穿かせない
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 14:18:33 wiO1oqgC0
アジアンタイヤってコンパウンドもちゃんと違うのかね。
パターンだけスタッドレスとか。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 14:48:03 yrBlBbR20
金が無い事には愛も糞もない
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 15:20:54 5GRkEIx00
同乗するならタイヤをくれ!
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 16:55:47 5zLFbzUMO
レス㌧
わかった。国産4本交換は厳しいのでアジアンで探してみるよ。
ところでこのサイズの最安値って1本\8~9000くらい?価格.comやAutowayではこんくらいが相場みたいだね
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 17:08:54 GvCcDyDt0
タイヤは宇佐美がお勧めだけどなぁ…。
送料足してもまだ通販アジアンの価格が魅力ならそれでOK。
国産2流の店頭価格(ダンロップ・ダンロップファルケン・トーヨー)
との価格差が縮小すると感じたら・・後者をお勧めする。
今季間に合わせなのか、来期・再来期までの先行投資なのか。
さらに通販で消耗品を買うって事にリスクを感じるかどうか。微小径の
穴なんかでのエア漏れ発生時の代替交換は可能かどうか。
(一度組み付けたものは返品不可とかは論外)
タイヤ選びって難しいねぇ
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 18:30:18 SUCAWOYG0
>>247
四駆の形式にもよる。
デフ式や電子制御バリバリなタイプは四本同時交換が無難。
それ以外ならとりあえずフロントに新品履かせとけ。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 18:53:19 kPMko9DnO
西日本はそろそろタイヤ交換だな。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 19:21:37 j+fr+8ov0
438 :列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 20:34:04 ID:iWxOiDr10
京都市左京区花脊峠以北は今の時期かなりの秘境。
雪道でアクセスが厳しい上に800m前後の峠周辺は-5度以下。
スタッドレスタイヤも-10度前後は作動範囲外なので峠で滑った車がミラーバーンにしている。
おまけにかなりの急勾配と隘路、急カーブという寒冷地の中では最も条件の悪い峠道。
運悪く曲がりきれずに杉木立へ転落する車も後を絶たない。
446 :列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 18:28:10 ID:nUZJcOYl0
スタッドレスは、0度をわずかに下回る気温で最も制動力を発揮する。
-2度くらいならシャーベットや新雪でもそれほど制動に困らない。
気温が低くなりすぎるとノーマルタイヤ以上にブレーキ距離が伸び、ハンドル操作もしにくくなる。
花背で転落する自動車の大半はスタッドレス過信の車。
↑ホン・・・ト?
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 19:35:03 CKRv9Ran0
>>253
数年前のハンコックはパターンですらスタッドレスじゃなかったw
スノータイヤって感じだったな
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 19:37:54 AHKgTbqL0
2chに限らずネットの情報はだいたい尾ひれが付いて大袈裟になる
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 20:13:45 0odWDACP0
>>251
>多少の外径の違いは空気圧で調整は可能
↑これもホン・・・ト?
空気圧の違いで、地面と接するあたりのタイヤハイトは少々かわるだろうけど、
タイヤ外周自体はいくらタイヤふにゃっても、無限転輪のベルトのように
1周する距離はかわらない気がするのだが。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 21:06:45 /9hDbr6OO
真に受けんなよ。
空気圧変化させないと走れない方が問題だろ。
そもそも定義がおかしいねん
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 22:53:06 0WChIFjH0
>>263
「多少」が多分ミクロン単位。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 22:54:26 mXPc6O490
ギザギザギザギザグラスピック♪
スタッドレスはグラスピィック♪
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 22:56:29 N2yFDD560
英数マジック・英数マジ~ック
英数マジック・スタッドレス
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 02:51:22 zdFooavlO
>>257
宇佐美って出光のこと・・・ではないよね?
>>258
センターデフ方式フルタイムAWDだから4本同時交換がよさそうだね
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 06:50:31 rn+9sC670
ペルー人のスタッドレスタイヤ窃盗団、夏場の車庫など狙う
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 07:26:43 joVVsd2WO
>>268
宇佐美は会社名でメインは出光だけど、ジョモもあるよ
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 10:38:00 sKQMPRBX0
先週、会社の営業用の車(オンボロカルディナ)で山形市内~東根市あたり
を走り回った。凍結路面では当然のことながらかなり滑ったが、明らかに
自分の車(これまたオンボロのオデェッセイ)よりははるかにグリップ感
があった。んでもって、カルディナのタイヤを見てみたらなんと難関タイヤ!
で、自分の車はX-ICEの2年もの
X-ICEって、これほど効かないタイヤだったということを初めて知った!
おフランス最高ざます信者は、絶対にアジアをバカにすんなよWW
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 13:06:43 yaY7O7fL0
>>271
そりゃタイヤじゃなくて車の問題のような希ガスw
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 13:59:44 joVVsd2WO
うん。自分の車なのに、
オデェッセイはないよな。
なんかわからんが、吐きそうな感じ
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 14:33:21 RocWiBNS0
雪国に行ってみろ。安いレストランの駐車場は白いオデッセイor白いウイッシュだらけだ。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 16:12:50 PQpbT+lSO
そうか、ミシュやブリが効かないときは車が原因なのかw
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 16:28:15 aaVBILTb0
せめて同じ車で比べろってことじゃね?
車もタイヤも状況も違うもの比べても説得力ないだろ。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 16:30:29 i765Xy9B0
営業車で今時カルディナ…?買取なのかなぁ・・リースならとっくの昔に
プロボックスになってるはず。
カルディナ営業バンなんて軽両車は何履いたって走るだろ。4WDなら
加速方向のグリップに困る事も無いだろうしな。
その難関も、山形~秋保~仙台愛宕あたりを走り抜ける時は気を
使うと思うぞ。尾花沢~鳴子あたりだと風で流されるかも知れん。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 16:49:32 yaY7O7fL0
>>277
意外にリースだとカルディナバン→カルディナ(最終型ワゴン)が多い。
だから1800エンジンが残った。それを与えられた漏れはプロボックスの方がナンボマシかとw
単に上司(クラウン海苔)と販社の都合だけどな。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 16:57:07 i765Xy9B0
>>278
ぉ?あの嫉妬カルディナになるのか。
足が硬そうで、積んでるモノによっては悩ましそうだね。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 17:08:46 6VAEzaY+0
通勤・お買い物専用車の軽四WDだとなに履いてもそこそこ走るが
普通車だとなんで発進で空回り? これも4WDなんだが・・
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 17:10:04 PQpbT+lSO
>>276
そういうことか。上手く読み取れてなかったみたい。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 17:12:12 DuZtjc9W0
で、結局、トータル性能が最も高いと思われるのは?
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 17:14:49 yaY7O7fL0
すげ~乗りやすいからカルディナ1800
ブレーキアシストとかのおかげでカッコンブレーキになるは
機材載せると止まらねぇは、リアサスへたれでいつの間にかハイビーム攻撃。
まだ高速移動だけなら良いけど都内じゃ止める所も少ないは・・・('A`)
自分の車の都合で販社決めるなよなぁw
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 18:37:03 5AJV3Ii0O
宮城の多賀城で坂を滑って下り落ちて、
子供をはねちゃったクルマは何を履いてたのかな?
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 19:18:38 C6JkuKxP0
>>284
ニュースで見たけどブリのREVOだったぞ。1か2かまでは見えなかったが。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 19:22:36 RocWiBNS0
「坂を下って滑り落ちて」が普通の表現ジャマイカ?
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 19:33:29 joVVsd2WO
例え糞タイヤでも事故ったらタイヤのせいにすんな。
統べてはdriver
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 19:49:27 WQtudSX90
>>287
だよな~
どんなに効くタイヤを履いてても、もらい事故じゃなければドライバーが悪いだろうし,
全く効かないタイヤを履いて事故っても、そんなタイヤを履いてたドライバーが悪いんだしな。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 19:54:19 U5RAm0OC0
>>286
いや、この事故は凍結して通行止めになった20%の急坂を
登りきれずに滑り落ちたバカが起こした。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 20:04:08 V+bj8JfO0
最近あったかいね
もうノーマルに替えてもいいかな?
291:289
09/02/03 20:13:00 U5RAm0OC0
失礼、20度の誤りでした。%表示なら36%強。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 20:14:59 i765Xy9B0
>>289
補足。
凍結したため多賀城市役所が通行止めの看板を置いたが、それを無視
した1BOXが進入。坂の頂上にある一時停止看板で停止したところ、
滑り落ち通学途中の小学生の列に後ろから突っ込んだ。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 20:21:52 4RcFxXCx0
>>291
20度36%とかめちゃくちゃ急坂じゃん
凍結しててその坂登ろうとする行為自体100%速度超過とかと同じぐらいの罪だと思うぞ
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:00:40 8mGEXdBr0
めちゃくちゃ急な上に途中で一時停止
バカです
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:12:34 yaY7O7fL0
20度36%の急坂が存在すること自体が凄いw
坂の下から見るとほぼ45度に見える坂だろ。
トライアルじゃないんだから ('A`)
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:24:36 4RcFxXCx0
45度までは見えないだろ
スキーでは中級コース
25度ぐらい越えたら45度ぐらいに見えるかな
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:32:26 yaY7O7fL0
スキー場で40度つーたらほぼ直角に見えるじゃん。
実際はビルの壁が直角なんだけどw
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:45:07 qEiG3VPJ0
むしろ凍結した20度の坂の途中で止まっても滑らないタイヤがあったら教えてもらいたい
タイヤじゃなくキャタピラなら大丈夫かもしれんが
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:49:48 C6JkuKxP0
運転手は逮捕されて、実名で報道されました。
みんな気をつけようぜ
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:50:29 kDjCQI4g0
>>295
暗峠越の大阪側の最急勾配がそれぐらいだぞ?
301:名無しさん@九周年
09/02/04 01:08:32 qY9LmqGN0
>>299
キャタピラ(無限軌道)って凍結の坂道怖いぞ
鉄キャタなら軽く死ねるよ
ゴムでも滑り出すと止まらないからな
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 04:44:34 o6ooba6zO
>>270
今度給油した時に聞いてみるよ
出光の宇佐美系列ならどこでもOK?
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 05:16:18 EKeORekZ0
>>302
宇佐美に限らず、同じ販社でも営業所によって違うメーカーの製品を扱ってる例は結構あるよ。
前に陸送屋のバイトをやってて日本中あちこちを走り回ってた時、
同じ販社の看板を掲げてても違うメーカーの石油を扱ってる事が結構あるんだなと思ってた。
URLリンク(usami-net.com)
ここのSS検索を見てみると、
出光だけじゃなくSSによってジョモだったりエネオスだったりシェルだったりするよ。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 07:45:45 bqpIMJCtO
宇佐美は相変わらず、
「いらっしゃいマせーー! ようこそウサミぇ~~っ!!」
って店員総出でお出迎え挨拶してるのかな?
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 08:28:01 aet09BUrO
>>304
店員総出で挨拶しない。誘導しない。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 09:01:46 A4LS62mu0
今の宇佐美は「べぇえええぃい」って挨拶するぞ。
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 10:50:05 kWRTPnzq0
>>306
ワロタ
近所にあるからいつもそれ聞こえる
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 11:25:11 tmz8+YLz0
ウニモグにレボ履かせてます。38°くらいサクッと登るよ。
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 11:41:49 A4LS62mu0
>>307
近所でもそう聞こえるんですかw
車に乗っていると間違いなく「べーーい」
って聞こえますW
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 16:28:42 Wkgyo6Jk0
「べーーい」って実際は何て言ってるの?
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 16:37:01 TGiV4HnT0
いらっしゃいませー。ご希望の油種とお支払方法をお願いしますー。
略して「べーーーーい」。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 17:05:10 wCzwaz6OO
レボなら全てOKとか冗談で書いてるんだろうけど
中には本気でそう思ってたり、真に受けたりして事故って回りを巻き込んでるのがいるかもと考えると怖いな。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 17:11:11 TGiV4HnT0
REVOを履いてDSXのつもりで運転すればOK?
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 18:08:39 xdSSvZZAO
ナンカンはいて、夏タイヤのつもりで運転すればおっけい?
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 18:42:53 ivNA41f40
夏タイヤ履いてハイドロが起こってるつもりで運転すればおっけい?
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 18:56:22 I3BqZdQr0
むしろREVOだからこそ凍結した20度の坂を登りきったのかもしれんよ
止まる事はできなかったけど
317:名無しさん@九周年
09/02/04 19:50:17 qY9LmqGN0
この世にスタッドレスがRevoのみになっても不自由しない
DSXばかりだったらちょっと憂鬱
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 19:57:41 9NAp/bvx0
>>303
近所の宇佐美は出光、シェル、ENEOSが一軒づつある
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 20:18:15 bJS595+v0
茂田石油
320:初心者
09/02/04 23:52:55 su4V7VvhO
14インチ5.5Jに175 70履かせてるんですけど空気圧はどのくらいにすればいいのでしょうか? 現状はF 2.4 R2.2です
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 00:02:18 S5t26parO
やっぱりネクセンがいいわ
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 00:54:53 aLjDNyiV0
>>320
車種も書かないで答えろとはこれいかに。
メーカー指定のサイズならメーカー指定の空気圧にすればいいよ。
乗ってる車のメーカーも名前も判らなきゃとりあえず2kでいい
最近は燃費稼ごうと高めに入れてるやつ多いが、滑ってぶつかったら燃費の差なんて比じゃないカネが飛んでいく~。
ガソスタのプリセット型エアーが245Kpaとかセットされてて笑える。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 01:00:17 YhOLD9Ap0
スタッドレスの話出てこなくなったな。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 01:49:22 LSWnJK1P0
雪降らね~んだもん
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 01:55:18 nshQr1KnO
雪降らないもん。
今季導入のIS3もずいぶん減っちゃったよ。
そろそろノーマルに戻したい。
乾燥路をスタッドレスで走ってる無意味さと燃費の悪さが気になるし…。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 01:55:19 t8i1yke/0
俺は高めにセットするが、終わったら200に戻すよ。
・・・大抵次の人は俺よりもっと高くするけど。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 08:37:06 t5YYv19o0
意識的に高めセットがいいと思うヨ
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 09:56:35 QYCRZRbaO
>>322
別に悪い数字でないよ。あなたが無知なだけ。
夏タイヤなら高荷重対応のリインフォースとかエクストラ規格のタイヤなら
むしろそれ以上入れることもあるし
スタッドレスのLT規格もそれくらい入れる場合があるよ。
個人的に空気圧はトレッドの中央が減っていれば下げる方向、
エッジが減っているなら上げる方向で調整してる。
自分は高速巡航しなくては行けない時などスタッドレスでもそれくらい高めにするよ。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 10:53:30 leD4+RZi0
>>322
たいていBピラーのしたあたりにシールが張ってあって
○+■■■
○○○
○○+■■
とか、イラストと共に指定空気圧が書いてあるだろ?
覚えている範囲の3~4台は、高い方は2.8とか2.9とか低い方でも2.3とかだぞ。
SUMMERだけじゃなくてM+Sとかでも高い指定を要求してる場合もある。
夏タイヤなら普通、てか低い方の部類でスタッドレスでも条件によってあるだろ
<245Kpa
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 11:46:55 6cGENlK90
レボ2からストームキューブに履き替えたんだが、
なんだこれ?ノーチェーンで秋山郷までサクッと登り切ったぞ。
331:名無しさん@九周年
09/02/05 12:06:22 f14Tegva0
>>330
路面状況は?
凍ってなければどれも大差なし
Revoは凍結路でこそメリットを発揮する
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 12:07:07 hq1C6uo+0
REVO2は発売後2年ちょっとしか経っていないんだぞw
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 12:22:24 IydD2GKQ0
発泡ゴムは経年劣化で硬化してても表面がスポンジみたいにザラザラしてるから
なんとなく効きそうな希ガス
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 12:41:02 fmEnuBm70
まるでクルミですね
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 15:03:15 6cGENlK90
>>330
営業車(ゴルフⅣ)仕様で2年スパンで履き替えてるんだわ。
飯山経由で入ったけど、飯山から津南にかけてはシャーベット&部分凍結。
秋山郷に入る手前は圧雪+ぴかぴか路面だった。
たしか、朝10時ぐらいに峠だったと思う。
200㌔くらいの荷物積んでたからかもしれんが、よー登ったわ。
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 16:08:49 HAFnF4uz0
>>335
ゴルフⅣってFFだっけか?
秋山郷の日帰り温泉ってどこがお勧めかオシエレ!w
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 09:07:58 ESdsIZA+0
>営業車(ゴルフⅣ)・・・2年スパンで履き替え
>200㌔くらいの荷物
ゴルフをバン代わりに使ってるんだ。
ウラヤマシイ。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 09:41:42 rnGQC5X20
>>336
ゴルフは代々FFの車。
上級モデルの一部に4WDがあるが、台数は非常に少ない。
営業車にゴルフか。
うらやましいなあ。
10数年前か、全ての営業車にボルボ850エステートを使ってる大きな酒屋さんがあったな。
10台ぐらいズラっと並んでんの。
異常な光景だったわ。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 09:46:03 s7PsnwVs0
飯山抜ける最後のスノーシェードの所は、流石に気を遣った
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 09:58:18 1nrtYyj10
俺が言いたかったのはFRに後輪加重なら登坂路で効果あるかもしれんが、
FFなら逆に後部荷室への積載はハンデにならないか!?という点なんだが。。。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 10:26:03 CH/RLveV0
カーゴスペースに荷物を積んでも100%後輪だけに過重される訳では
無いという点。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 11:05:06 1nrtYyj10
そりゃ平地での話だろ?
登坂路でカーゴスペースに積載された重量は物理的に後輪へより多く加重が掛かるんだが。
その条件下でFFの方が有利に働くのかね?と俺は言いたかった。
スレチだし本人が登場せんからこの話題は終わり。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 12:58:52 pcBiIlgiO
>>342
確かに普通の坂道発進ですらFFはハンデあるのに
リアに200㌔も積んだら大変だわな
かなり気を使わないといけないね
初代レジェンドではアスファルトでも発進でラフにアクセル開けるとスキッド音聞こえたなぁ…
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 13:23:21 fEEp6H430
そういう事。
でも本人は>>335で積載した事がプラスになるかのように書き込みしてるから、
ひょっとしてAWDなのかな?と思って質問してみた。(レスは無かったがw)
同様にその事になんの疑問も抱かない書き込みが続いていたので、
オマイラ本当に雪道を運転した経験あるの?と疑問にオモタ訳さ。。。
独り言だ、聞き流してくれて結構。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 16:30:29 Cy9hdECn0
まだ明るい。日が長くなったな。
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 18:25:41 ZTporsCF0
>>344
前席に100kg+100kgなのを自虐的に表現したのかもしれん。
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 18:29:34 TiJl/gPZi
想像して数秒まを置いて吹いた
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 20:08:54 ndHDo8TW0
男4人乗ったら200kgぐらい簡単にいくよね。
マグロとかでも何本か積んだらいくだろうし。
ガンプラだと200kgはキツイね。
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 20:22:46 pmAtnEYqO
>>306
それなんて地球外生物の店だよ
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 21:02:01 Fl6A/tCc0
いや、マグロは普通200kgクラス
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 21:18:07 b6Z5YrDJ0
>>350
大間マグロしか知らない情弱乙
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 21:19:34 iUeRunZH0
びんちょうまぐろは庶民の味方
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 21:20:10 XS/P/alj0
ギョギョギョッ!
マグロ女ですね?
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 21:59:22 Wx9jr3CY0
>>352
港町じゃなきゃ食べれないと思うが、脂の乗ったビンチョウはマジで美味いよ。
マグロを刺身で食べるんだったら、一番美味いと思う。
寿司で食べるんだったら、生の本マグロの方が美味いと思うけど。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 22:03:57 xusWaOJf0
FF車の荷室に、200㎏積んで、後ろ向きに登坂した場合はどうね。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 22:04:13 TVKr8hdU0
で、なんの話だったっけ?
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 22:14:32 CH/RLveV0
スタッドレス装備して大間までマグロツアーやるんだけど、いつやる? ←いまここ
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 22:16:04 uCGZkKuC0
>>357
山本さんによろしくなw
359:名無しさん@九周年
09/02/06 23:07:15 55U7Wi8Q0
俺は渡辺さんのファンだが で、何だっけ
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 23:17:57 TVKr8hdU0
う~ん、、と、確か静かなタイヤを語ろうとしてたんじゃなかったか?
違ったっけ?
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 23:23:17 TVKr8hdU0
あ、違うな。
刺身はマグロに限るんだよな、うん。
でも子供がハマチにハマってて、それをどう矯正するかと。。
んで、大間までマグロ食わせに行くのにスタッドレスは何がいいかって話だな。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 23:35:23 70Bu4Lmb0
もう今シーズン降雪ないような感じ・・・@岐阜市
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 23:58:01 Ye2q8jCg0
生きる!
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 00:17:55 XoQYHwKN0
なんか今日も天気良かった…
なんか、冬も終わりつつの雰囲気があるね。
スッタドレスタイヤが走った後、ゴム臭くなる季節になってきた。
グニャグニャ度も本格的にアップしだすね。
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 02:29:19 a+d9qMC3O
今月中にはノーマル履き替えだろうね。
意気込んで新品スタッドレス買って慣らしして結局試せたのは数日間。
今度は新品ノーマル味わうか。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 02:54:57 +1Qe9bwT0
北海道は別、本州でも山間地は別としてもうノーマルでいいよ。
・・・でも最後の大雪があと1回必ずあるんだよなぁ…。
367:名無しさん@九周年
09/02/07 03:03:43 DY7Du3910
雪は少ないけど凍結するからなぁ
雪があるときより怖いよ
都会から来る夏タイヤも混ざるし
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 08:37:10 8p6TXt5u0
ノーマルに戻すのが憂鬱。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 10:29:46 KnCsUsKg0
こないだネットでピロリIS3買ったが、まだ未装着。。。
シーズンが終わるょお
もう面倒だしっつって、使わず1年保管したら、やっぱ劣化するだろうなぁ。
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 15:26:51 CBaF/G6+0
なんとなく
2月も終わりだしもう降らないだろう、と履き替えると
3月中頃に大雪なんてことがままあるような気がするここ数年
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 15:33:59 iQ/vFI0j0
おとなしく4月上旬まで履いとくかな