08/12/17 23:12:08 5J5mt4lQP
>>12
で、どうしたら数日~遅くとも夏までには後悔するのw
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 08:56:40 YnMKp9PW0
>>9
それだとさ旧→新を間違えて新→旧にコピーすると。。。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
1度PCにイメージ作るのが安全w
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 14:10:08 GU6rR2nX0
77の電池交換をやろうと思うのだけど、どうやるのが一番簡単だろう?
ハンダ付けはニガテだしなぁ・・・。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 14:26:40 AZ71DvaU0
ってか半田付け出来ないオレはSSの一択しかないのか・・・
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 18:08:43 3rGEPDaJO
>>17
テープで固定すればOK
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 20:36:04 GU6rR2nX0
>>19
ありがとう
ボタン電池をテープで固定ってのはちょっと不安だけどやってみる
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 20:45:45 3rGEPDaJO
どうせ金具で押さえ付けるから動かないかと
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 20:48:00 cFwlqZlz0
XVID形式の動画を/MP_ROOT/100MNV01/に配置したら
そのまま再生できたんだけど既出?
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 00:37:04 antAjynN0
ううむ HDD換装しようと思って、取り出してUSB経由でバックアップ
してるとこなんだけど、終わる気配がしない
このまま寝てしまおうか…
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:02:14 vk3qwuzS0
77用に64GBのSSD注文した
届いたら初換装します
いまから緊張してます
25:23
08/12/19 20:25:19 2wn8W9Gp0
色々失敗しまくりでやり直してる…orz ちなみに777
HDDが壊れない事を祈ろう。
と軽く>>24にプレッシャーを
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 21:22:44 D/716hSe0
そもそも、HDDの直結バックアップなんて、30分もかからんはずだが。
すでにHDD逝ってるんじゃね?>25
27:23
08/12/19 22:19:43 2wn8W9Gp0
>>26
時間が異様にかかってたのは、自分の設定ミスです はい。
「全セクタのイメージを作成」にチェック入れてた…その上
セクタ不良が結構見つかったし…
復元しようとしたらパーテーションの変更方法がよくわからない…
XYZデスクトップでパーテーションやり直せばいいや思ったら
リカバリディスクが見当たらない…出てきたのは77用
再分解してやり直しと思ったら今度はHDDが認識出来ない…
古いHDD引っ張り出してきてクローン作成に変更
今度こそはと思ったらHDDの接続忘れて再分解
なんとか上手くいって、最新の地図に更新してるトコです。
低次元なミスばっかで自分がやんなったわ まじでw
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 23:00:22 cvVjlWoNO
はぁ?10分で終わるし
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 10:53:12 WBB19I+C0
私もTrueImageを使用して
イメージから作成してるんだけど
未割り当て部分を割り当てれない・・・
クローンからならレイアウトの変更で出来るみたいだけど
イメージからは未割り当て部分は触れないの?
教えてエロイ人!
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 12:36:31 ytIk8CGF0
動画も音楽も定期的に入れ替えるのでHDDの容量不足などまったく
感じてなかったんだけどHDDから異音?がしだしたので仕方なく交換。
交換後ホームステーションに繋ぐと無事起動。
しかし異音はスピーカーから出ていることが判明・・・
スピーカーコードを見ると熱で溶けている部分発見。
面倒なのでコネクタ外してお茶を濁すことに・・・
>>29
FAT32の部分をPCにバックアップ。
コンピュータの管理からFAT32の部分を一旦削除して未割り当て部分を含めて
FAT32でフォーマット。
その後、バックアップをFAT32に普通にコピーすればOK。
しかしクローンから出来るならやり直したほうが早いような・・・
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 12:55:28 WBB19I+C0
>>30
レスサンクス!
とりあえずわからなかったので未割り当て状態のまま戻したw
XYZデスクトップでパーテションの再割り当てって出来ますよね?
出来なかったらもう一回分解か・・・
32:27
08/12/20 13:23:21 pecrXFmS0
>>31
自分はリカバリディスクが見当たらず諦めたw
あとは音楽・ビデオ・写真等は消されちゃうので注意です。
最初は未割り当ての部分は認識されないけど、も1回やれば
認識出来るようになってると思いますよ。ただ時間がやたらと
かかると思うけど…
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 13:34:06 WBB19I+C0
>>32
音楽消えるのかー
面倒くさいけどもう一回分解しようかな・・・
ありがと!
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 15:07:54 WBB19I+C0
3回目の分解でフレキ止めてたプラが割れた・・・
これって店で売ってるものなの?
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 15:18:06 I+B9dajMO
売ってない
テープででも止めるか
価格.comの口コミのナビのアンテナを固定する何とかってので固定するしかないお
いや買い替えろ
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 15:27:18 WBB19I+C0
>>35
売ってないのか・・・
テープってセロテープじゃ無理だよね・・・
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 15:39:48 ytIk8CGF0
あのコネクタはやっかいだね。
価格.comの『HDDはデリケートさん』の書き込みが無かったら
俺には無理だった。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 15:40:20 I+B9dajMO
剥がれたら違うテープに汁
その前にフレキケーブルがいい位置に差し込み固定できるかだろうな
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 18:58:16 briq31BC0
>>32
たかがHDD⇒SSDへの移植でなんでマルチメディアファイル消えるんだよwww
偉そうに言ってるわりにド素人だなコイツ
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 20:37:21 QvJtH2yL0
そこは煽るところじゃない
間違いだけ指摘すればいい
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 11:17:29 WWeyTfiaO
別の2桁系のHDDをそのまま他の2桁系付けても動作しませんか?
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 02:03:28 GPJOQpbn0
77の分解に挑戦中、フィルム配線のコネクタを取ろうとしたら黒いプラスチックの押さえが割れてしまった・・・orz
SONYに持ち込んだら部品だけ売ってくれないだろうか・・・。
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 07:20:04 3xtdxnma0
>>42
SONYのパーツセンターではおそらく基板ごと。
秋月とか共立とかそういう部品屋で通販したほうがいいと思われ。
型番よくおぼえてないけど、日圧のFXシリーズあたりだったかと。
URLリンク(www.jst-mfg.com)
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 07:34:22 GPJOQpbn0
おお、ありがとございます
早速壊れた部品を持って電気街探し回ってきます
45:34
08/12/22 08:58:21 Sajpu4zv0
>>44
是非見つけたら余分に5,6個買って譲ってください!
送料+料金払うんでお願いします!!
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 09:07:42 GPJOQpbn0
>>45
割れた瞬間ヤフオクで中古の33でも買ってHDDだけ移そうかと思ったけど希望が見えてきましたw
名古屋の大須なのであるかわからないですが、がんばって探してきます!!
47:34
08/12/22 09:11:21 Sajpu4zv0
>>39
未割り当てで換装完了して>>32のレスみて
>>34になったオレの立場って・・・
48:34
08/12/22 09:13:13 Sajpu4zv0
>>46
お願いします・・・
ナビがないのがこんなに不便なんて思わなかったw
49:34
08/12/22 09:35:14 Sajpu4zv0
>>35
すいません書き込み番号を教えていただけないでしょうか?
思いつくキーワード入れてみましたが引っかかりません
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 09:52:05 +/IZKiCf0
ちなみに俺は777三桁
HDD交換するさい中にあるHDDの金属のケースの左側の出っ張ってる部分ヘニャ折った。
外装までつけると金属の接地点みたいに露出する銀色の部分ね。
怖いから強引に半田付けして事なきを得てる…といいんだが
それ以来、これとは関係ないかもしれんがオーディオ再生がたまにフリーズ…
あれってなんかの役割がある部分なんだろうか。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 19:52:58 3xtdxnma0
ZIFの型番、よくわからんなぁ
分解してみたけど、実装面からはメーカー略称やシリーズ名みたいな彫り物がない。
まあ、0.5mmピッチ50ピンのZIFソケットならどれでもだいたい合うと思うが。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 23:15:51 1LgjGnOi0
コネクタ手に入れて直せるものか??
ヤフオクでHDDトラブルのブツを落として中開けたらコネクタが
折れてたって言う落ちだとやだなぁ・・・
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 23:21:20 GPJOQpbn0
大須の電子部品関連のお店全部回ってきましたが見つかりませんでした・・・orz
さっきハードオフ覗いたら中古の33のジャンク品があったので買ってきました
これに77のHDDのデータを移したSSD突っ込んで使ってみようかな・・・と
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 23:33:04 1LgjGnOi0
>>53
コネクタのロックが折れたやつって起動しないの?
ロックが無くても刺さってる感じだけどね??
ファンが止められるならSSD化したいけどね・・・
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 23:44:44 d4ijrJWn0
>>53
やっぱし大須にはないんだ。
電池ホルダーも薄いの無かったし(;;)
そのジャンクは本体だけ?
フルなら乗せ換えセット(相当分)譲ってw
56:53
08/12/23 00:16:05 ZG7l4G7V0
>>54
一瞬起動はするもののすぐ電源が落ちるような状態です。
何かで固定できれば使えるのかもしれませんね。
>>55
1店舗だけ「仕入れることはできる」と言われました。
が・・・1000個以上買ってくれないと仕入れられないとかw
HDDが壊れたヘッドユニットだけでした。
33と77ってHDDの中身以外は同じものなんですよね?
HDD入れ替えれば77として機能するだろうと根拠もなく思いこんでましたが大丈夫だろうか・・・。
とりあえず週末入れ替え作業する予定です。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 05:59:36 SgtORIs20
>>54
「コネクタぬけてるくらいで起動しないの?」と言っているのとおなじ。
車のエンジンマウントから全部ビスぬいて、「ちゃんと乗ってるじゃん」っていうレベルと同じ。
コンタクト部に圧力かけて止めてないんだから、
静止した机の上ならともかく、車で「普通に」つかえるわけが無い。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 11:31:11 z3BcJyKN0
>>57
頭悪いなぁw
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 11:56:55 SgtORIs20
>>58
じゃあ、あたまがいい超天才のキミが、どう普通に使えると保証できるのか
誰が見ても安心できるように懇切丁寧に説明してみてよ。
無理だと思うから。おまえ程度じゃ。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 12:09:18 z3BcJyKN0
ますます頭悪いなぁw
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 12:27:37 ZR7wvP/Y0
↑説明できねーんだろ低脳w
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 12:33:03 SgtORIs20
で、説明は?>>60
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 14:20:40 dIz3+z0/0
まぁまぁケンカすんなや
使ってる人も減ってきてるんだし、仲良く情報共有しようよ
固定されてなくて、刺さってるだけじゃ認識しないのかな?ってことだろ?
64:HDD交換の中の人
08/12/23 14:50:57 aGGXmDzd0
>>56
久し振りに来て見たのでコメント
XYZはすべてHDDのデータは一部を除きほぼ共通なので
77のHDDを33に乗せても一応動きますがファームが異なる場合は、
一応ファームをアップデートしてください。
ただ一部に機種識別コードが入ってるので
XYZ33の付属ディスクの地図は入れられないです。
(2008年とかの地図バージョンアップディスクはOK)
65:HDD交換の中の人
08/12/23 14:53:48 aGGXmDzd0
追加で、、
やっぱりXYZ2桁系のあのロックする部分は手に入らないですね。
私も大須行ったけど見つかりませんでしたよ。。
あの部分は普通に使ってても時々壊れたりするときもあるんで
手に入ると嬉しいんですけどね。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 15:24:09 SgtORIs20
ま、あおるだけで日本語も不自由な>>60ごときいつまでも相手にしても仕方ないしな。
>ファンが止められるならSSD化したいけどね・・・
熱設計も満足にできない>>60には一生無理だわ。これだけは間違いない。
>>63
>刺さってるだけじゃ認識しないのかな?
ささってて”運良く”通電すれば認識くらいするだろ。
圧力かけてないからFFCだって反るし、全ピンが確実に接触する保証ないんだから、
どんだけエラーおこるか知らんけど。
まして仮にその状態で”かろうじて”動いたとして、何が嬉しいのかね。
>>65
メーカー通販。あちこち歩き回るくらいなら、適当にアタリつけて複数の型を購入すればいい。
寸法図もサイトにのってるPDFで確認できる。
・・・てかさ、失礼かもしれんけど、当然あのコネクタを基板にダメージ与えずに交換できる前提で探してるんだよね?
生産時期的にRoHS基板じゃないから半田の問題は少ないとしても、パターン剥いだらおわりだよ?
基板はずして裏面みてないけど、裏にヘンな部品あったらスポットヒーターも使えないし(その前にオモテの密集度も高いけど)。
まあ、0.5mmピッチ程度なら剥げたパッド修理することも不可能ではないけどさ。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 15:35:10 dh3ukv+p0
>>66
ロックする可動部(黒いプラスチック部品)を交換するだけで基盤に付いている部品を交換するってことではないんじゃない?
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 15:52:01 z3BcJyKN0
>>63
申し訳ない。
そういう事。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 17:17:35 dIz3+z0/0
>>66
>ささってて”運良く”通電すれば認識くらいするだろ。
>圧力かけてないからFFCだって反るし、全ピンが確実に接触する保証ないんだから、
>どんだけエラーおこるか知らんけど。
言ってることは正しいよ。
そうだと分かってるけど、最後の1行が余計。ケンカになる元だから書くなってば。
>何が嬉しいのかね。
これがケンカの元だってば。
>>60も頭悪いとか言うなよ。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 19:54:55 b8lhp7bI0
33や55の本体に77のHDD入れると77になるって本当?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 21:09:06 iDNmH5Ag0
>>69
だね。
66の知識や技術は素晴らしいのかもしれないけど、余計な一言で損している気がするよ。
72:HDD交換の中の人
08/12/23 23:17:36 aGGXmDzd0
>>66
2桁系って抜き差しとか使用時の衝撃があのプレートの部分にかかってたりするわけですね。
だから普段使用してる人でも破損してたりするわけなんですよ
しょせんただのプラスチックでしょ、疲労で破損してたりする事が時々あるわけなんですね
73:HDD交換の中の人
08/12/23 23:29:02 aGGXmDzd0
>>70
77になるわけとはちょっと違うし、
元の地図ディスクは使用できなくなる
というかバージョンアップディスクを使用すればXYZのどれも差異はないよ
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 01:00:20 dxBPD8QI0
>>50に対するレスがつく日を毎日楽しみにスレを覗く毎日を送っています。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 08:12:47 MlhLXpAO0
>>67
だとしたら、大須でもどこでも歩き回る前に
確実に型番を特定しておかないと「何を探しているか」もわからなくなるんじゃね?
スレの流れ的に、確実にコレ!って型番特定されてなかったと思うけど。
コネクタごと交換ならピッチさえ合えばなんとかなるけど、特定メーカーのコネクタの一部を交換なんて
そんないきあたりばったりでできないだろ。
76:34
08/12/24 09:09:31 qYhFwMWi0
>>53
お疲れ様でした・・・やっぱりなかったですか・・・
>>56
ちなみに1000個でいくらぐらいするんだろうw
みんなで共同購入(ry
帰省なのにxyzなしなんて辛すぎる・・・
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 14:03:20 s3GgNLy90
>>76
ソニーに修理持ち込めばコネクタ交換してくれる
はっきり覚えてないけど工賃+部品代で10000円もしなかったと思う
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 17:14:23 CPKyGDZL0
コネクタ交換だけに1万も払うなら、普通に基盤交換(9450円)でいいと思う
SS持ち込みなら2、3日位で仕上がるし
早く修理出した777を取りに行かなきゃ
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 18:44:16 tmrA7L2C0
SSってそんなに安いのか・・
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 20:05:22 0g4BbjS40
>>78
あの基板、そんなに安いのか?
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 20:44:58 5cMVIey+0
それ3桁の話でしょ
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 20:59:41 tmrA7L2C0
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 21:56:22 2PXrgb6PO
777持ちです
分解したことバレないように戻して
「動かなくなりました」ってSSにもっていけばいいの?
あとSSって電池交換もやってくれないのかな?
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 23:36:05 CPKyGDZL0
>>81
2桁とほぼ価格差は無かったはず
>>83
>分解したことバレないように戻して
>「動かなくなりました」ってSSにもっていけばいいの?
別に「壊れちゃった、直して」って行けばOK
>あとSSって電池交換もやってくれないのかな?
頼めばやるよ(もちろん有償だけど)
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 23:38:13 0g4BbjS40
電池切れる人って、ホームステーションで使ってる(毎日持ち帰ってる)人?
車につけっぱなら基本的に電源供給されてるはずだから電池減らないよね?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 02:52:47 zWfcWd8T0
>>85
切れますよ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 07:15:05 3S8p3zmK0
うちも777だが車に付けっぱなしです
電池切れたことないけど。
SSでの電池交換はいくらだろう・・・
自分でできるかな・・・
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 10:46:24 zWfcWd8T0
2009年地図は発売されるだろうか・・・
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 18:57:21 0IWTv6tu0
おれは音楽機能をいっさいつかわずにナビとしかつかっていないのだが
宝のもちぐされだろうか
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 19:26:49 LkzTZ1st0
>>87
フレキコネクタ折るよ
>>89
俺もだ
新車のナビより賢く、検索もしやすく、縮尺とかも優れてる
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 21:51:48 WHjxcetT0
120か150m表示が( ゚д゚)ホスィ...
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 00:05:48 5HpeGtMD0
>>91
既出だけど、リモコンでやれば、中途半端な縮尺も出来るが・・・
でもわかる。
250m表示ってはしょり過ぎてて全然VGA液晶を生かせていないんだよな
FW系の200/250m表示は実に見やすかっただけに、今更ながら残念
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 00:19:17 TlJICp9T0
高機能なナビはたくさんあるけど、自分はXYZ以上の機能を必要としていないから最高に具合がいい
SSDに変えたらビックリするほど快適になったしね
ファームのバージョンアップが終わっているのが惜しい
誰か解析して機能追加とかしてくれないかしら
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 01:03:57 +FWctoxg0
地デジのチューナーを買ったんだが、
APPLIの表示の中の「テレビ」の選択時に地デジを写させる方法は
どう頑張っても無理ぽ??
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 07:26:00 baL+L3XX0
>>94
できるよ。
ソースをダウンロード⇒「テレビ」選択したときに外部入力になるようにしてリビルド
⇒ファーム書き戻し。
難易度はかなり高いが「どう頑張っても無理」ではない。
てか、素直に外部入力でいいじゃんw どうせ本体操作きかなくて別リモコン操作になるんだから。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 10:52:26 yx/+89/w0
リモコンのソース切り替えから
テレビ を消したいよな。
>>95 は俺には難しすぎる。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 19:20:11 baL+L3XX0
>>96
まあブラックジョークだ。忘れてくれ。
実際、タッチパネルでチャンネル切り替えられるわけでもなんでもないんだから、
外部チューナだとリモコン二刀流で確実に操作性は悪くなる。
だから、チューナ買うのためらうんだよなぁ・・
そこで、せめてというなら、もしバックカメラ連動させてなければ、
「外部カメラ割り込み信号にスイッチをつける」というのはどうだろ?
メニュー云々操作しなくても、手元でトグルスイッチでもパチンとやれば
勝手に割り込みでカメラ映像(=ビデオ端子に繋いだ外部チューナの映像)に切り替わる。
>>94の要望どおりの操作ではないが、いつでも簡単に切り替わるぞw
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 20:14:00 OMbpuZ7L0
音声のソースは切り替わらない罠w
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 20:15:31 z3RUBKvs0
(^ω^)アウアウ
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 20:18:03 baL+L3XX0
なら、XYZとカーオーディオの間にライン入力(音声用)切り替え機を入れて、スイッチに同期させたら無問題。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 00:16:25 UtTYnKjm0
XYZ77持ちです。
本日、無事64GB-SSD化しました。
先駆者様と情報と同様にTrueImageのクローン作成で問題なく実施できました。
あのフラットケーブルのコネクタですが、ロックの部分がどういう動きを
してロックしているのかを理解して、取り外せば特に問題ないかと
思いましたが...
この手のロックはプラスチックが経年変化で硬化するんで、
寒い部屋等でやると割れる可能性はありますね。
ちょっとドライヤ等で暖めてやればいいんですけどね。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 01:29:41 FtDN5X2b0
拡張ステーションには入力が一系統しかなくて、
そこにはDVDプレーヤーMEX-R1がつながっているので、
地デジチューナーを外部入力につなぐのに切り替え装置みたいなのを
つけるしかないのかなぁ・・・ めんどい
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 02:16:42 Lx/1nJTX0
>>102
自分もMEX-R1付けてるが、外部入力付きのワンセグチューナーを間にかましてる。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 02:40:17 FxDpM8I10
RCAのゲーム用セレクターなんて2千円もしないであるでしょ。
画面見ながらごちゃごちゃ弄るより、ボタン一発で切り替えれれば問題ないでしょ。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 07:35:19 bEAJnuPZ0
拡張ステーション分解してワンセグ組み込む猛者はおらんのか
つーかチャンネル選択とかって、どっちでやってんのかな?
本体がダイレクトにチュナー管理してんのか、
コマンドだけ送ってチュナー側が動作すんのか、
後者ならできそうな気もする
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 07:35:38 VSK6mtLd0
>>104
せめてオートセレクタつかえよ邪魔くさいw
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 08:21:56 VSK6mtLd0
>>105
・・・まさか、ポン付けで動くなんて思ってないよな?中でRCAジャック挿してるわけじゃねーんだぞw
>本体がダイレクトにチュナー管理してんのか、 コマンドだけ送ってチュナー側が動作すんのか、
まずユニットあけて、基板を解析してブロック図を作るところからはじめるべきです。
物理層の差異はすべて吸収出来るという前提で、
まず任意パターンのパルスが出せるようなレベルのファーム作ってみたら?
そうしたら、少なくともリモコンの代用ができるようになるし。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 11:29:21 vChcPiC5O
XYZ77ってメモステ何GBまで使える?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 15:11:55 7hBLkFDl0
>>108
Duo Adaptor+PRODuo16GBは認識出来た。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 20:18:01 h/9fjoux0
32GBまでは企画上いけるはず
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 00:38:44 q3lF7cni0
拡張ステーションのアナログチューナーに
ユニデンのDTM400を組み込める神はいませんか?
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 10:47:26 /Hlre8ri0
>>111
まずサイズみてから言おう、な。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 10:49:30 /Hlre8ri0
てか、仮にIF変換基板の回路図とパターン図、それと改造ファームを公開できたとして、その作業できるのか?
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 13:12:19 I6U1OYwg0
ほんと全部他人頼みの馬鹿って嫌だわ~
リスクも負わず金も払わずいいとこどりしようって考えがおかしいわな
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 13:57:06 MdBYadEd0
おかしくはないよ
人間ってそういう生き物だもの・・・。
みんながみんな >>114 みたいに強くないの・・・。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 14:16:56 ySxUnK1n0
乞食しま~す^^
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 15:00:35 FMDCr4LI0
age
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 20:09:07 J3ZU/Q5p0
すみません。
ちょっと教えてください。
ナビ設定→車両情報→接続情報で表示される
車速パルス数の情報 xxxx/yyyy
のyyyyって累積パルス数だと思うのですが、
これって起動毎に0クリアされるものなのでしょうか?
うちのXYZ77は起動毎に0クリアされるのですが、
もしかして内蔵電池切れ??
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 20:12:36 VsQIty2J0
いまさらだけど、中央分離帯走るのって仕様?
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 20:30:59 M6w7DvN/0
>>118
1通電毎の積算で、電源切ったら0になるのが普通
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 22:50:39 M5okFXQi0
>>119
仕様
言われたとおりに走ればOK
122:118
08/12/30 23:35:59 J3ZU/Q5p0
>>120
ありがとさんです。
そういう仕様なんですね。
安心しました。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 10:57:39 6tmf/glF0
fanレスに改造した方、その後トラブルはありませんか?
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 11:12:34 xFsfQaZw0
年末に車で使ってたファンレスXYZがぶっ壊れたww
基盤が燃wwえwwwてwwたwww
仕方がないので中古で手に入れてきたwww
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 12:07:50 Q9UZZEUF0
>124 胡散臭ぇなw
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 13:28:29 kSxhzMf4O
人柱乙であります(^^ゞ
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 14:25:57 xFsfQaZw0
>>125
もちろん嘘だから安心しろwww
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 18:51:02 xFsfQaZw0
オートディマーだっけ?あれほんと要らなくないか?
やけに日中に液晶がみにくいと思ってオートディマー消したら明るくなって
液晶が超見やすいでやんの
経年劣化かと思って液晶ディスプレイだけ買おうかと思ったわ。。
129:!ommikuji
09/01/01 01:37:42 NUQk9wkx0
あけましておめでとうございます。
130: 【大吉】 【139円】
09/01/01 10:01:05 BoNttIWG0
あけおめ
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 22:06:25 Slg23kP60
>>128
俺はそう思ったけど今度はやけに眩しかったりで結局onにしたな
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 00:53:13 stjmHdJ60
これって、TVや動画は外部モニターで見れるみたいだけど、
ナビや音楽の映像は外部映像は出力できないの?
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 01:28:11 t9u5OyLv0
店頭デモ用に映像出力可能だけど、ピンアサインがワカラン。
確か本体裏側だったかのちっちゃい3ピン。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 09:34:29 VqUggEUV0
>>123
どっちにしたってHDDからSSDに載せ替えただけでファンレスにできるほどアマくはない。
ちゃんとCPUの放熱を自然滞留だけで賄えるだけの表面積確保とエアフローを計算してやらないと。
たまたま俺のはダイジョウブというだけじゃダメ。
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 09:49:41 K7TNTxW90
>>134
まぁさ、別に改造パーツで商売するわけじゃないやろうし。
個人でやってみるかどうかは経験談で十分じゃね?
壊れるかも知れないのは承知の上だろ。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 13:46:50 HanBpQGo0
CPUとかの部分はかなり熱くなるから
壊れなくても寿命は確実に縮むわな
既に新品が手に入らないXYZを壊れるかどうかまでしてやる価値があるかどうかは知らんが
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 20:11:14 8yXlKEuN0
>133 詳しく
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 23:58:05 w93PIXsv0
本体の置き場所を変えようとしてふと思ったのですが、これって水平さえ取れていれば
向きはどっちでもいいんですかね?一応フロントパネルが後ろを向いていた方が良いのでしょうか?
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 00:19:37 h+elKXtC0
取説か何かに、デモ用端子なので使用しません
とか書いてなかったっけ?
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 10:03:06 r28YkEdF0
>>133
3ピンだってわかってるなら総当りで試したらいいだろ。どうせビデオ+音声+GNDなんだから。
その程度、まちがえたって壊れやしないし。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 17:03:00 Ni7Hr6xI0
モノラルってことか?
ナビ+音楽画面が理想だけどデモでそんなの流さないから無理だろうなぁ
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 17:40:02 r28YkEdF0
>>141
前席と後席で、別々の音鳴らすなんて無茶だろ。
ナビ+音楽の画面を別画面=後席で出したいんだろ?
それイコール前席と同じなのに、わざわざ後ろ席だけ別ラインでアンプ積みたいわけ?
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 22:01:15 7EFiMp2p0
>>138
3桁機種の前提でレスすると、前後はどちらでもok。
俺のはフロントパネルが前方を向いている。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 22:12:30 fDMtWYi70
>>143
あ、すみません、777です。
運転席下なんですが、なんとなくフロント前の配置の方が安定するんですが、
微妙に自車位置の誤差が出るのでジャイロのせいかと思っていました。
もう一度固定しなおして学習させてみます。ありがとうございました。
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 03:52:07 8oIiLwxZ0
>>140
気になって調べたら6ピンあるな。
RGB+ステレオ+GNDか
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 09:29:21 pKOHX+Qk0
>>145
>RGB+ステレオ+GNDか
おいおい、だんだんめちゃくちゃになってきてるぞ。
RGB端子がたかが3ピンでいけるとでもry
そもそも、店頭デモって、普通のビデオ入力使うんとちゃうのかと。
そんな「3ピンRGB」なんて特殊端子どうしろとw
147:141
09/01/04 12:15:49 mDDHbcMk0
>>142
3ピンで1つ音声ってあったからモノラルなのか~と思っただけです
紛らわしくてすみません
前はナビ、後ろは音楽再生画面(ビュアライザ)にしたいんだが現状真っ暗なんだよな。
動画やTVより音楽がメインなので真っ暗は残念でならん。
が、デモできたとしても同じ画面出力?とかだろうから意味ないかな
PSPのようにファーム改造できる神・・・ナビなんかにいないか
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 12:49:37 xXrUzN1K0
PSPでも新型は無理との判断で、ネ申ももう離れていったと思われ。
XYZ→PSPと楽しい時代は終焉、つまらん冬の時代に突入の悪寒
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 14:18:14 sufOl9Rq0
動画ファイルをビデオマネージャーで変換・転送すると、画質がえらく低下するのはデフォ?
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 16:04:13 qnYlhfEz0
MP4の設定に合わない動画だったら
再エンコードするんだからそりゃ当然
いやだったら変換君で自分で変えろ
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 17:13:19 qBd1XnBL0
高画質にすりゃそんなに劣化しないだろ
ファイルサイズがやたら大きくなるけど
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 19:09:44 qnYlhfEz0
高画質は解像度が320*240で1500kbpsあたりっぽい
なので720*480の携帯動画変換くんには負ける
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 21:46:41 sIGS1Li+0
77のHDDをSSDに変えたらアホみたいに速くなったw
XYZ触るのが楽しくなったよ
情報提供してくれた人に感謝
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 23:57:37 +mPzSX7s0
>>149
ここで教えてもらったんだけど
Craving Explorerが滅茶苦茶楽でいいよ
変換君は色々と面倒
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 07:07:40 Gc+7NGjL0
おれはArea61だな>変換。
ニコ動、ようつべからの変換なんかはこれが一番楽。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 20:13:49 vQ/PXekT0
age
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/08 15:50:17 sXVMdr+P0
こんなんでたな、ナビソフト付いてるならよさげだけども
ソニー、厚さ19.8mmで「封筒サイズ」の「VAIOtype P」-実売10万円。8型液晶でワンセグ/HD再生/NC対応 2
スレリンク(news板)
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 02:30:14 3DE5QLZK0
到着時刻のマージンが長杉ない?
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 07:17:50 sOyipkJp0
>>158
距離/設定速度の単純計算だっちゅーの
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 07:28:28 3DE5QLZK0
他社より速度遅くね?
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 02:47:52 GNkM5xhz0
hddを確保するにはいらない県の地図は消すべきでしょうか?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 08:37:45 WvYpsdEt0
>>161
器の容量が増えない以上、器に入れるものを減らすしかないだろ?
CFやMSで代用できるならそれでもいい。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 11:53:44 uBThR3+E0
いつもCraving ExplorerでMP4forPSPで保存して
ビデオマネージャーで転送してるんだけど、
最近保存したMP4ファイルがビデオマネージャーに
「転送できない形式です」と蹴られることに気がついた。
心当たりあるのはCraving ExplorerをRC1にバージョンアップしたことだけど…
同じような症状でてる人いる?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 15:58:51 WvYpsdEt0
>>163
プロファイル、H264にしちゃったんじゃね?
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 16:48:48 GmmuUmzT0
>>163
なんかのコーデックかスプリッターか入れたらそうなった気がする
抜いたら直った
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 16:51:03 GmmuUmzT0
サンディスクが圧倒的な高速性と長寿命を実現した安価なSSDを発表、古いPCでも利用可能に
URLリンク(gigazine.net)
これでたら俺もSSD化するぜ
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 16:53:45 6xjCB1na0
ソースが、gigazineじゃ、発売がいつになるか分からないなぁ・・・
単体で出たら俺も欲しいかも
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 17:24:44 owisIu+00
上でちょっと書いてあった、
HDD換装サイトのURL知ってる人いますか?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 17:29:32 GNkM5xhz0
もう消えてるよ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 17:33:11 Chxis6s2O
SONYで車を作れば買う。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 18:08:27 ARNmXk1l0
>>170
発売終了2年後にはWebの情報も消され、メンテや修理を頼もうとしても部品がないから
修理できませんとか言われそうだから、俺だったら遠慮しておく。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 19:58:51 tbq9xpD50
>>163>>164
うちも同じ症状になったんだけどプロファイルの変更ってどうやったらいいのかな?
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 20:43:52 GNkM5xhz0
SSDにしてから
ホームステーションのUSB ON OFFでたまに
エラーが出だした(´・ω・`)
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 20:47:01 tbq9xpD50
>>173
コネクタがしっかりささってないんじゃない?
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 20:53:31 GNkM5xhz0
>>174
この切り替えの時しかエラーでないから
それは無いとは思うのですが。。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 21:27:10 /VSzkPZW0
これって、あんしんminiで撮った映像を再生できる?
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 21:55:57 6xjCB1na0
あんしんminiの動画ってasfファイルだろ?
XYZではasfファイルはそのままじゃ再生できないんじゃないか?
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 00:59:34 fYZBKFa10
停止中の自車位置は完璧なんだけど、走行中(市街地を40-60km/h)は
20~30mくらい遅れているような気がする。こんなものかなー。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 01:09:43 fYZBKFa10
あ、いや、描画遅れのことです。まあ、こんなもんですよね、チラ裏ごめんなさい。
180:163
09/01/11 01:37:45 wzIH36Ry0
>>164
ぐふぉ!Craving Explorerの更新履歴見てたら
>・PSP への変換を H264 / AAC に変更しました。
があるな。
convert.xml内の<CommandLine>内を変更すればいいのはわかるんだが
旧設定のファイルが消えてしまってわからんね…
わかる人いませんかね?
現在のデフォルトのPSP用設定は
<CommandLine>-f psp -vcodec libx264 -coder 1
-bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -b 1200k -r 30000/1001
-acodec libfaac -ar 44100 -ab 128k</CommandLine>
となっている模様。
libx264ってトコとlibfaacってあたりを変えればいいと思うんだけど、
どう帰ればいいかわかりません。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 07:56:05 6ro7gsld0
>>180
あとビットレートも変えないと。多分-b 1200ってのがビットレートだから。
PSP用プロファイルって「PSP用」の1個しかないの?
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 22:52:34 MmzgRYu10
>>178
リセットで直らないなら仕方ないよ
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 01:51:15 zgCd2IEM0
>>182
そうですねー。まあ実用上問題ないレベルなのでいいんですけど。
ゼンリン系地図が非常に正確なだけにちょっと残念。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 12:10:54 wMSff0KD0
>>173
うちもSSDにしたら出るようになった。車載時だけど。
電源ONのままにしないで、手動で電源ON/OFFするようにしたら出ないみたい。
赤バッテンのエラー画面って、かなり大きい音出るから、心臓に悪いよね...
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 12:50:37 ZRF6HBYj0
ワープア脱出をかけて、
自動車ブログというものを始めてみました
URLリンク(medicop.net)
よかったら、
見てみてください。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 14:32:27 zm2LnE2V0
↑やだよ
ただのアフィリエイトブログだろ?
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 19:09:54 tNiYa1t80
>>184
おっと、うちも( ̄▽ ̄;)
最初は電源OFF/ONで直ってたけど、今日久しぶりに稼働させたらなんともならず。。。。
バラしてPCにつないでも認識しきらない(; ̄ゝ ̄)トオイメ...
SSDの保証どうなのか、販売店かメーカーに問い合わせてみるかな
というわけで今検討中なら待った方がいいかも
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 19:21:52 C6MHpGZD0
SSD\(^o^)/
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 07:47:05 qOwV0QtN0
マジか、人柱たちに敬礼
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 07:49:46 qOwV0QtN0
>>183
車速センサー繋がってる?
そんなずれるんじゃ役に立たんねえ
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 07:51:45 JpPOQy++0
むしろ、地図が20mくらいズレているってことあったけどな。
100m以下の詳細地図にすると、とたんに田んぼの中を走行とか。縮尺を変えるとちゃんと道路の上とか。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 07:54:56 JpPOQy++0
>>184、187
電源Off(再起動)指示出してから書き込む時間を保証できないからじゃね?
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 23:28:53 veVdtYIq0
>>178
設置角度を15度くらいにして自律航法学習リセットして、
学習が完了するまでそのまま走って
学習が終わって0度に直したら遅走りが無くなったぞ
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 23:38:01 RTE3jucq0
昔そんなレスをみたな
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 23:46:09 D+LcYwLl0
XYZのオービスデータの最新版入れたければ有料?
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 23:57:20 l3EiOkNdO
バカ?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/15 00:19:20 QYljnj2F0
>222 :過去に3台お願いした人[sage]:2007/12/24(月) 22:57:10 ID:h6uWndph0
>最近出てこないけど中の人、見てる~?
>
>
>SSDって、どうなんでしょう?
>2桁シリーズの、ダッシュボード上に設置する人には、HDDの駆動音が無くなっていいと思うんですが・・・・
>
>30GBで6万弱、64GBで16万前後してちょっと手が出し辛い金額だけど、静音化&耐熱化としては、
>なかなかいい手段ではないだろうか?
時代を感じる。ほんの1年前だけどw
198:187
09/01/15 09:23:04 1RczUOAr0
トラからの回答の一部
「弊社での保証は、製品を検査させて頂き、不具合が確認出来ましたら
同一型番の製品もしくは同等品との交換でのご対応のみとなっております事、
ご了承の程お願い申し上げます。
また、検査結果のご報告などはございませんので、ご了承のほどお願い申し上げます。」
だそうだ。
とりあえず送ってみる!
199:187
09/01/15 09:43:04 1RczUOAr0
追加
「1.該当の弊社製品一式
(本体、付属品等、製品一式をご送付下さい。誠にお手数では
ございますが製品が破損しないように梱包の上ご送付下さい)」
一式かよ!って思ったが取っておいてよかった;
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/15 12:58:33 w3w/7peT0
200
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/15 12:59:01 w3w/7peT0
201
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/15 13:10:02 EW5A/KK3P
ssdにしたら、エラーが出るのか。
買ったけど取り付けるべきかどうか悩む。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/15 19:22:04 gqNwrnX70
SSD=再起動に弱い
でOK?
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/15 19:57:08 QMdgj3ne0
なんでも安易に答えを求めるのはゆとりの証
SSDにも色々あります
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/15 23:37:06 GFFy8NhK0
とりあえずトランセンドのはやめたほうが良さそうだな
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/15 23:45:30 jL+2jMJG0
>>205
ほかにIDEのSSDっていう選択肢があれば、な。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 00:23:12 IjTmu5LL0
すいません。パソコンはド素人なんですけど上海問屋ってところからもIDE出てるみたいです。。オリジナル商品みたいなので性能?は良くわかりませんが。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 00:26:16 WRvXH34w0
グリーンハウスのはどうなんかな?
URLリンク(www.green-house.co.jp)
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 01:27:28 lH2W2H99O
人柱よろ!
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 01:37:24 YyO12Smf0
上海問屋は中身はトランセンドらしい。
211:187
09/01/16 09:19:06 f/i8tuQv0
>>207
■■ 上海問屋セレクトって? ■■
*お届けする商品は、
その時々で価格と品質のバランスが最も良い お買い得品を上海問屋スタッフが選別して、ご提供しております。
*お問い合わせを頂いても、、、
その時々でベストな物を選別しておりますので、お問い合わせ頂きましても 具体的な商品名等はお答えする事が出来ません。予めご了承ください。
ド素人はパソだけか?w
212:207
09/01/16 10:46:10 IjTmu5LL0
>>211 良く見たら『上海問屋オリジナル』と『上海問屋セレクト』って別だったんですね。よく読んでませんでした。すいませんでした。
213:187
09/01/16 15:22:10 f/i8tuQv0
>>212
最後の一行は余分だった
スマン
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 18:53:10 MrSXlHnC0
そうじゃなくてもさ、
そもそも上海問屋なんていう「商社」が、SSDなんて「製造」してるわけないだろと。
買ってきた製品に自社ラベル貼ってるだけ。
グリーンハウスだって同じ。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 20:46:32 zyKjxSRo0
ラベル貼れば安く売れるのか
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 22:07:41 MrSXlHnC0
一括ロット単位で仕入れたら安くなるのは常識だろ。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 23:28:24 021qxgGu0
SSDぶっ壊れた。。。
PCにつないだら4GBとかなってるwww
こりゃ無理だわwwwうえwwうえwww
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 23:30:54 zyKjxSRo0
SSD=使えない
でOK?
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 23:33:27 IlP2U78M0
>>217
人柱乙
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 23:45:48 YyO12Smf0
がーん、XYZにつなぐ気でトランセンドのSSD注文したのに。
電源OFF時にエラーが出るだけでなく、壊れるんじゃ入れる気がしない。
ThinkPad T40に入れるかな。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 23:49:56 zyKjxSRo0
↑人柱2( ^ω^)たのむ!
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 00:09:07 3VMFEREb0
>>218
少なくとも漏れ含む数人はとくに問題なく使えてる。
かといって、すべてのケースで無問題というわけではないので自己責任で。
目的地の名称(50音)検索とか、いままでのは何だったの?ってくらい神速でひじょうに満足してるが。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 00:16:24 abi6sxI80
エンジン掛けてスグ検索しようとすると
ジャンルを開き店舗の種類の所まで重い動きをしてたけど
SSDにしてからジャンルを開くころには軽くなってる
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 00:33:48 aBtHt3VQ0
やっぱりHDDがいいよ。。
少なくとも壊れる心配が破損の方がまだ精神的にマシだわ
消耗品って割り切れて最悪1,2年で交換すればいいってHDDよりも
1年も今のところ持ってないって事実は怖すぎる。。
それにSSDは壊れる理由がわかんねーし、回避できん
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 00:50:54 0hEMWXHd0
>>206
URLリンク(gigazine.net)
これどう??
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 00:54:16 ziN9LIFL0
それより車を乗り換えるのだがスペースの都合上88の設置が困難になった
(なので下取り車に付けっぱなしにした)
777探してるんだがオクにあんま出てねえなあ・・・・
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 00:57:44 38nYpcwN0
うまくいってる人のSSDのメーカーおしえてよ
228:178
09/01/17 02:01:57 Z9UUbYdo0
>>193
おお!そりゃ面白そうですね。やってみます。
設定を0度にして実際の設置を傾けたらどうかなー、とか考えたことはあったんですが、その逆ですね。
ありがとうございます。
229:178
09/01/17 02:08:01 Z9UUbYdo0
俺も虎のSSD発注してあるから載せたらレポートしますねー。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 06:47:48 gb8srsmT0
うちはトラのSSD64GBに変えてもう3ヶ月くらい毎日使ってるけどとても快調ですよ
頻繁に動画や音楽の書き換えしてるけど何のトラブルもないです
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 08:10:47 HtCDqrFU0
これは
URLリンク(bbs.avi.jp)
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 10:05:48 abi6sxI80
128GBのSSDはどこから出てますか?
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 14:01:21 9X2rRi6N0
>>232
Transcend TS128GSSD25-M
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 14:09:06 abi6sxI80
サーンク!
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 15:09:50 6uRQa+pF0
SSD試してくれてる人たちに感謝。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 15:17:40 tM73ZClaO
SSD報告用のテンプレ作ろうぜ
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 01:04:15 NKlSe36Z0
つーか無理だと思う
正直SLC以外じゃ無理なんじゃねーかと思うわ。。
32GBのSSDのほかにも64GBに換装してたSSDも今日ぶっ壊れたわ。。
おわっとる。。
238:220
09/01/18 01:06:10 +QqikR9O0
こわれない人もいるんならば、人柱になって見る。
検索が早くなるのはすごく魅力的だし。
XYZが壊れるわけではないので、覚悟を決めて挑戦する。
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 08:05:28 HGijG0Xu0
ついにドライブ中に再起動が頻繁におこるようになりました
とくに換装系はしていないんだけど。。。。
画面が固まったあとにおちるから、電源系ではないとおもうんだけど。。。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 09:31:14 2q9gcz5G0
>>237
論理的根拠は?
アルゴリズム含めて君の推論をいってみて。
たぶん何もかも間違ってるから。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 10:01:17 NKlSe36Z0
>>240
論理的根拠も何もぶっ壊れてるんだから現実問題無理だろ
そもそもお前はウェアレベリングなんかがどういうレベルでどういう仕組みで動いてて
どの程度の効果があるのか理解できてるの?
メーカーのいう何万年何百TB書けるなんてのは
所詮論理的な理想論にすぎないのに
そんなのを真に受けてるのはただのバカだ
だから一年ももたなかったのは事実
SLCで仮に十倍(たぶんそんなにもたんだろうが、少なく見積もって3倍)
持つなら実用レベル、だからSLCならおkって話
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 11:01:41 isSIxo4f0
つか、各社SSDの稼働条件は-10℃~70℃とかでもおkなのか?
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 11:12:35 2q9gcz5G0
>>241
キチガイとクレーマーにつける薬はないというやつですね、わかります。
じゃあ三日で壊れたものが一ヶ月うごけばいいんだな。とりあえず。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 11:22:37 NKlSe36Z0
>>243
どうせお前は自分が乗せたSSDが壊れるであろうって現実を見たくないだけなんだろうけど
正直言うとHDDより全然持たないわこれ
HDDでは全く問題なかったけどな
少なくとも俺の2台のXYZは32GBSSDと64GBでSSD化して2台とも壊れた
一応OCZのIDEのSSDを違うメーカーで買ってきたけど
実際に壊れてクレーマーってお前大丈夫か?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 11:23:35 NKlSe36Z0
一応OCZのIDEのSSDを違うメーカーで買ってきたけど
↓
一応OCZのIDEのSSDを違うメーカーで買ってきて直してみたけれど
これでぶっ壊れた完全終了
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 11:53:30 2q9gcz5G0
>>244
>少なくとも俺の2台のXYZは32GBSSDと64GBでSSD化して2台とも壊れた
さすがキチガイクレーマー。
自分の技術力のなさを棚に上げて壊しちゃったから、ダメwwwwwwww
すごい理屈wwwwwww
それで、SLCなら大丈夫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえすごいよ!立派なモンペアになれるよwwwww
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 11:55:07 2q9gcz5G0
それでまたヘタクソな換装してSLCが一ヶ月で壊れたらどうすんの?wwwおしえてよwwww
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 11:58:25 rDF0zvknO
とりあえずメーカー送りにすれば調査くらいしてくれるだろう
製品の問題なら動作するのが帰ってくるだろうしさ
使用上の問題なら諦めるしかないだろ
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 12:41:57 OE4LjkZYO
オススメの変換HDD(非SSD)を教えて下さい
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 13:06:26 NKlSe36Z0
んでSSDは破損すると
URLリンク(www1.axfc.net)
みたく4GBのデバイスに見えるけどフォーマットとかできない
これは今まで報告されてるSSDの破損と全く同じ
後TSなんたらって型番じゃなく
みたくコントローラの名称だろうがJMLoaderとかって名前になる
>>246
換装作業で壊れるって何?意味がわからんし
草生やしてもお前はつまんないからもういいよ
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 13:49:08 2q9gcz5G0
>>250
だって、おまえが換装ヘタクソなこと棚に上げて、理論もまともに言えずにSLCなら大丈夫とか
わけわからん”俺様屁理屈”展開してるだけの厨房だもん。
で、論戦できないと思うと「つまらんからもういいよ?」ww
笑わせんなよガキ。
HDDとSSD(SLCとMLC)、その特性差異と最低限比較すべきところと懸念事項、評価項目くらい述べてから言えよ。
で、なんでSLCならいいの?
俺様の超絶テクニックで完璧に移植したMLCが2台もこわれちゃったから?wwww
>換装作業で壊れるって何
この時点で終わってるよ。
ヘタクソな換装でダメージあたえたんだろ。それすら気づかんとは。
どうせおまえ俺様至上主義の自作PC厨房だろ。俺様はPCだって自作すんだぜぇ!ってw
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 14:06:19 SGvOBLS30
ばーかばーか
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 15:01:19 bV6wMmsP0
>>246は無視でいいよ
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 17:06:33 vPWsp+pG0
正直、へたくそな換装ってなに?
SSD特有の注意事項なんてあるんかい
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 17:38:39 2q9gcz5G0
都合悪くなったら必死にIDかえて自演かよだせぇえwwwwwwwww
堂々と理論勝負してみろよ。「俺様のSSDが2個壊れたのがすべての証」じゃなくてさww
>>254
換装ごときで壊れないと思ってる?その時点で素人丸出し。
ド初心者レベルの話でいけば静電気、FPCの接触から・・あげたらきりが無い。いちいち人に言わせる前に勉強しろドアホ。
>SSD特有の注意事項なんてあるんかい
ないとでも思ってるのか?どこまでド素人丸出し??
どっかのバカ野郎が、自分の不手際で2個立て続けに壊したくらいでヘタクソ棚に上げて機械のせいにしてるようなので。
ヒントくらい言ってやるとSLCとMLCで超えられない壁がある。1つだけ。その壁を超えた使い方をしてるか、していないかだよ。
答えでてるがな。あとHDDとSSDの間ではもうひとつ。これはファームウェアとのタイミングでの話。コレも実際は答え出てる。
どっかの大馬鹿野郎が偉そうに書き込み回数どうのとかバカの一つ覚えでほざいてるが、
毎日地図データ全面入れ替えでもしないかぎりまるっきり何の関係も無い。断言してやる。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 18:34:38 bV6wMmsP0
ケンカすんなよ。
ユーザーも減ってきてるんだし、SSDで試してくれてる人に感謝しようよ。
257:254
09/01/18 19:00:29 vPWsp+pG0
>>255
あ~熱くなってるところ悪いが、俺前出の御仁と違うよ?
ま、信じるかどうかご自由だけど。
ついでに、換装で壊れないと思ってるとは言ってないけどなぁ。
換装でSSD特有の注意事項ってあるんかい?って話。
おれSSD化してないから念のために勉強のつもり。
258:220
09/01/18 19:13:39 +QqikR9O0
SSDに換えてXYZ-77起動したら、赤×で起動エラー。
仕方なく、80GBのHDDを買ってきて交換しなおした。
しばらく使った後で故障したわけではないから、なんらかの手順誤りっぽい。
でも、もう一度裏ぶたを開ける気力がないから、しばらく80GB HDDで使ってみる。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 19:35:21 ZYIRn+3u0
2q9gcz5G0を見てると悲しくなるのは自分だけだろうか。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 19:55:23 nh0W69mw0
で?SSDはやめとけってこと?
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 20:36:21 5lYTyVjD0
つか個人的な感想を書いてるだけじゃないのか。俺にはそう読み取れたんだけど・・・
まあチラ裏ってのもあるかもしれんが。
とりあえず見てて気分悪いわ。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 20:41:20 NKlSe36Z0
SSD化は好きにしたらいいと思うよ
俺は別にそこは反対はしないしね
2台とも64GBと32GBをSSD化して週3~5の普段使用でぶっ壊れたって報告と
そういう時の状態の確認をしたかっただけだからね。
そこを判断するのは各人でやってくれ
多分他にもSSD化してる人もあるからそのうち報告上がってくるんじゃない?
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 20:47:35 PIywo5040
>>166
これ出たらSSDにするかな
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 20:59:58 nh0W69mw0
壊れたらメーカーに交換させて新品をオクに出せばおk?
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 21:29:19 2q9gcz5G0
>>259
俺様の超絶換装テクニックをもってしてもMLCは2回も失敗したからSLCでなきゃダメ
って断言するドアホが逃げてるのは棚上げ?
こいつ、HDDだろうがSLCだろうが、何回でも壊すよ。
なんで壊れたか、自分でわかってないもん。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 21:38:13 NKlSe36Z0
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>265
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 21:39:40 NKlSe36Z0
正直お前は痛いし、つまらないからもう誰も相手したくないと思うよ
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 21:42:36 SGvOBLS30
>>267
もう相手するなよ
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 21:43:38 5lYTyVjD0
>>265
NKlSe36Z0がどういう考えを持っていようがお前に実害は無いだろ・・・
何回だろうが壊せばいいじゃん。何で壊れたか理解できてなくても
喚き立てるほどの事じゃないだろ。まして煽るなんざ・・・
棚上げとか他人の意見に口出ししすぎじゃないの。
>>259にとってはそんなことはどうでもいいんだよ。
わかってないもん。って。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 07:11:58 JLSx4gYI0
ところでSSD化で再起動時赤Xエラー組って本体は2桁系? 3桁系?
でもって、いまんとこSSD無問題組は?
案外この辺の本体依存性があって、再現性が異なるとかはないかな?
今んとこ本体に関する記述は>>173のホームステーションと>>258の77だけのようだが。
271:270
09/01/19 07:15:18 JLSx4gYI0
あ、SSDは件のトラのやつってことで。
やっぱ報告用テンプレ必要だよなぁ。
272:173
09/01/19 07:50:07 Eu4IBNHF0
33でつ(・ω・)∩
普段は問題なし
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 09:39:15 tBXmYOR/0
まだ続いてたのか
お仲間がまだ結構居ることがちょっと嬉しい77ユーザー
スレ最初から読んでてSSDに換装は目からウロコ
普通のHDDじゃ耐久性の問題があるけど
発熱も少ない、振動に強い、最近安くなってるから大いに有りなんだな
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 10:21:51 bh0x6d590
+ SSDにすると高速なんでしょ?
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 18:18:08 mTLOrtg8O
普通のハードの遅さには戻れなくなるよ
いつまで正常に動くかはしらないが汗
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 19:34:10 W1WNKcuJ0
>>270
3桁、2桁それぞれ虎のSSD乗せて、まったくもって無問題。
>本体依存性
ありえない。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 20:54:39 H5H31ArlO
ビーコンの取り付けて素人でも簡単にできやすか?
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 21:02:23 Eu4IBNHF0
簡単。
配線を隠す方が大変
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 21:26:18 lTLXTNNS0
配線って1本だけだべ
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 21:32:20 WqFDV6dU0
隠すのは大変だろ、1本でも
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 22:15:26 bh0x6d590
このスレ読んでると、うちのXYZ777のHDをSSDに変えたくなってきたわw
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 22:18:04 W1WNKcuJ0
>>279
運良く純正が手に入ればいいけどな。
みんなほとんどコネクタ変換してアルパインの転用だろ?
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 23:09:48 Eu4IBNHF0
変換の仕方わかんね\(^o^)/
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 23:12:47 Eu4IBNHF0
ぁ・切って差し替えるだけか^^;
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 01:48:00 RWedbh5D0
URLリンク(www.sony.jp)
SSCPが更新してる
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 01:49:00 RWedbh5D0
と思ったら去年かYO!だまされたZE!
287:184
09/01/20 02:24:03 AV6AER6T0
なんか久しぶりに見たら、えらいことになってますね。
とりあえずデータ提供しておきます。
本体: XYZ-33 (出てすぐ買った)
SSD: TS32GSSD25-M 32GB SSD
現状: 換装後1.5ヶ月経過、一応メインOFFにする前にXYZの電源は切るようにしている
ときどき切るの忘れてしまうけど、赤×遭遇はいままでで2~3回くらいかな。
赤×の後は、電源OFF/ONで復活(起動時のfsckもない)
まあ人によって価値観はいろいろだけど、私は変えてよかったと思ってます。
ちなみに、SSD換装したのは、HDDがお亡くなりになる兆候が出てきたので。
SSD換装するかどうかよりも、今の起動HDDイメージをバックアップしておく方が重要だと思った...
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 17:34:15 abXPpHBZ0
SSDで盛り上がってるところすみません。
777のGPSアンテナについて質問です。
車乗り換えるので配線外してたら、GPSアンテナの端子(灰色の丸いやつ)壊しちゃいました…。
サポートセンターに電話したらもう在庫ないそうです。
角型のを買ってやすりで削ればいいんでしょうか?
それとも他の製品で、そのまま代替できるものってありますか?
もし知ってたら教えてくれると助かります。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 18:20:50 dVm9YtMpO
SSDはエンジンを切る前に
手動で電源を落とした方がよいのですか?
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 19:04:38 BPQp03jy0
>>288
あんなの汎用品じゃね?
>>289
そうする理由が無い。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 19:40:15 /1BCgFFg0
>>288
他のでも使えるよ
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 19:49:49 amMDKTVN0
カロッツェリアの一部の機種が丸型のコネクタだったな。
293:288
09/01/20 20:50:11 abXPpHBZ0
とりあえず丸型カプラーならおkそうなアドバイスなので
パイオニアの奴買ってみましたー
他のSony製は四角ばっかで、丸型はすげぇ特殊だと思ってました。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 21:54:13 d1rNZplE0
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
狙ってたのに手早杉やがー><
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 22:08:32 /1BCgFFg0
VB3?
俺VB5を4800円で落札したぞ?
もうちょっといくつか狙ってみたら?
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 22:09:30 /1BCgFFg0
↑ちなみに新品、付属品全部付き、箱入りだったぞ
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 22:47:26 d1rNZplE0
mjd。。
いくつかってアルパインですか?^^;
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 00:06:59 s0sd30Ef0
アルパインの場合は端子加工いるけどな。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 00:19:59 ++nY/5D30
近所のセコハンに純正VICS売ってる
6k
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 01:25:07 KKdapclL0
先日中古のXYZ77を購入して取り付けを行ったのですが、走行中は操作ができませんとチロチロと出てきます。
パーキングブレーキセンサーはGND接続してあるのですが、この機種ではサイドブレーキセンサー以外に車速パルスなどから
走行ロックとかかけてあるのでしょうか?
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 08:19:59 Wp0HW+yu0
多分センサー接続失敗してるんじゃね?
77だけど普通に操作できてる
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 09:45:46 ONby0M5J0
アース切れてんじゃね?
303:sage
09/01/21 09:57:47 cPvlXVIp0
777に77のCD-ROMインストールできるかな?
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 09:58:13 cPvlXVIp0
あああ
305:187
09/01/21 10:43:29 J+aUQbMZ0
トラからSSD戻ってキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
ってか新品だ♪
特に調査内容のレポートもない。
とりあえず、またチャレンジか!?w
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 10:52:06 ONby0M5J0
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
保証期間は取替え取替えで行けって?^^;;;;;;
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 10:53:08 ONby0M5J0
何が駄目か聞きだせお( ^ω^)
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 12:13:35 CanL1zPA0
その昔はビーコンの端子変換を画像付で上げてたな~
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 12:36:23 ONby0M5J0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これ?
310:187
09/01/21 13:16:33 J+aUQbMZ0
前にも書いたが
「また、検査結果のご報告などはございませんので、ご了承のほどお願い申し上げます。」
なんだよ(;´ー`)┌
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 14:24:30 WQ0u8Z16O
アルパインじゃないよ
純正たまにでてくるからアラート設定しといて安いのあったら買えば?ってこと
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 19:02:12 nfmSxezQ0
で、ちなみに187は本体は何?
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 19:10:42 CanL1zPA0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◇集え!!名古屋グランパスファン part 648◇ [国内サッカー]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 649◇ [国内サッカー]
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart5 【RAIDiator】 [ハードウェア]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 650◇ [国内サッカー]
過去ログ [デジカメ]
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 19:18:05 s0sd30Ef0
>>305
あたりまえだろ。
だいたい、「こんな原因で壊れました」なんてレポート出すには技術解析出さなきゃならん。
そんなん、10万円じゃきかないくらいかかる。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 19:45:52 ONby0M5J0
サッカー房しねお(;^ω^)
316:187
09/01/21 20:37:31 J+aUQbMZ0
>>312
77
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 22:02:36 KKdapclL0
300です。Pロックだけなんですね。明日配線をチェックしてみます。ありがとうございました。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 02:24:58 yV6+EE0Q0
みんなFMがあるのにユニット5000円くらい出して買うほどのメリットは何?
高速とか??
>「ビーコン」では自車位置をもとにした直近の道路の詳細な情報などその場所で必要な道路交通情報を提供しています。
これが必要ってことなの?たしかにFMの渋滞情報は見にくかったけど。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 02:53:32 C6exHhQg0
っ渋滞回避オートリルート
FMはこれが禁止という制限がある。
まーでも、まっすぐ突っ込んだほうが結果的に早い場合も多いし、微妙ではあるな。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 03:14:29 yV6+EE0Q0
>>319
手動ではできるんだよね?FMも。
まあ実用性は微妙としても、オートリルートのために買ってる・・・のか?w
何が何でもオートリルートしてほしい!ってわけじゃないだろうけど、
そういうメリットがあるわけね。thx
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 09:09:03 O1d61RBg0
XYZでの渋滞回避リルートは、泣きたくなるほどすごい細い道に追い込まれる。
で、細い道は渋滞情報の計測がされていないだけで、実際は大きな通りよりひどい渋滞だったりする。
322:34
09/01/22 13:28:10 BfqTMcLo0
>>321
オレもナビに従ってたら凄い獣道にナビされて泣いた
もう広くなるだろうもう広くなるだろうと思いながら
崖沿いの道を10分以上運転したのはいい思い出・・・
今ではフレキ押さえが割れたのでお別れしたが
未練たらしくまだこのスレがお気に入りに入ってるw
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 13:28:49 BfqTMcLo0
>>322
名前欄消し忘れたwww
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 14:09:39 iu+laGwyO
俺も奈良公園に行こうと思ったら柳生の里みたいな一台ギリギリの遊歩道に案内されたYO!
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 17:54:48 Muv/J275O
鳥取に行く時に
一般道優先にしたのに
1台ギリしか走れない山道を5㌔くらい走らされたよ…
慣れないMTで対向車が来て超バックにならないか心配で死にそうになったよ
てっきりトラックが通るような道かと思っていってたのに(´;ω;`)
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 19:13:27 xi+rA6E20
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
過去ログ [デジカメ]
○○細胞培養スレ○○ [生物]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 651◇ [国内サッカー]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 650◇ [国内サッカー]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 648◇ [国内サッカー]
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 19:16:03 oAe8A+4V0
>>324
天理から月ヶ瀬いくとき、トラクターしか通らないんじゃね?前から自転車来たら即アウトじゃね?みたいな未舗装のケモノ道案内されたよ\(^o^)/
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 21:01:14 NBPp5/5L0
むしろ光があればFMいらね
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 21:17:55 oAe8A+4V0
>>328
あの画面のほとんどを占有する(そのくせ情報量なんてテキスト数文字)の割り込みがウゼェ
と思う俺ガイル。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 23:18:24 r35+gzIr0
いまだにxyzの愛用者は名古屋人が多いのか??
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/23 03:09:10 JDq1Qhnh0
割り込みは設定できたような・・・
でもあれだけフルにVICSの情報出してくれるナビ他にないと思うぞw
>>327
あれすごいよねw
でもあのヘアピンが大渋滞の時は確かにだいぶ早かった。
ただ車に傷がつきそう・・・枝で
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/23 19:47:29 mFKpbe+QP
愛着が湧くナビ。
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 00:23:58 Amyu2GuS0
現行アテンザに88取り付けてる人いる?
今度、アテンザに乗り換えるんだけど、問題なく移設できるかな?
もし使ってる人いたら教えてください。
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 00:43:24 PzqApJVv0
ある程度の車種何でもいけるだろ
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 01:03:55 wD4P/Do1O
足車の先代ミラに77付けてる俺が来ましたよっと。
俺もとんでもない山道に案内された事がある。
両側には草木が生い茂り、ガードレールが朽ち掛けてる様な山道を深夜に一人で走る羽目になった時は泣けるの通り越して笑った。
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 01:18:48 WGBe8gw00
で… XYZのSSD化は、トラが最強でOK?
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 05:53:54 AFugxCp10
最強かどうかは知らないけどうちではトラのSSDで3ヶ月毎日問題なく動いてるよ
超快適です
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 08:18:34 NOOOrs3o0
1台5万とかいう時代ならともかく32GBなら一万切ってるんだし、失敗だったらいつでも元戻せるんだし、試してみりゃいいじゃん。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 09:40:05 za8so9+wO
昨夜出掛けようとエンジンかけたら赤×でたよ(;>_<;)
ひょっとしと動作温度0~70℃ってのがダメ?
名古屋なんだがなぁ(笑)
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 09:46:09 ePXlyunY0
うちの777もたまに赤×でる(´・ω・`)
そのときはコアユニット抜き差しする。
それで大抵はなおるんだけど、これなんてファミコン?
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 09:49:17 za8so9+wO
ちなみに再起動したら正常に立ち上がった
もしくはACCの通電タイミングもあるかも
以前オーディオでHUと拡張Uがうまくリンクしなかった事がある
そんときは電源の取り回し全部やり直した
(バッ直をリレー噛ましてon/off、ヒューズボックス経由でパラった)
遅延ユニットでも挟んでみるか?
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 12:39:51 kYhAl6KG0
今時の車だとナビのディスプレイを置く場所すらない車種も多いよ。。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 12:43:08 1sMcvqT6O
たとえば?
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 13:20:35 39SlqYb00
DINスペースが無いのと置くスペースが無いのは違う
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 14:49:13 WGBe8gw00
>>337 あり
そのトラは、32G? 64? やっぱり検索とか速いの?
URLリンク(www.dailytech.com)
Bバージョンならプチフリしない! m9っ`Д´)
> Some customers have introduced high speed SSDs with JMicron's RAID controller JMB390,
> plus two JMF602B controllers. The target performance is 233MB/sec on sequential read and
> 166MB/sec on sequential write.
これわかりやすくていいな。ここら辺は全部JM決定だな。サンクス
けどBバージョンはプチフリしないとは言ってない。かなりマシになると言ってるだけ。
あとやっぱり空き容量が少ないと起きやすいらしいな
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 19:43:29 NOOOrs3o0
>>345
>>337じゃないけど、 2桁に64GB、3桁に32GBの虎乗せて両方とも無問題。
検索は激速になる。
起動は体感できるほどには変わらない(警告画面表示してるウェイトのほうが長いので)
分解してないからコントローラのバージョンまでは知らね('A`)
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 20:25:03 WGBe8gw00
>>346 さんくす
→検索は激速になる。
いいなぁ。これがこれ最大の魅力だなぁ。
ヽ(・ω・。)ノビックリヽ(・ω・)ノクリクリヽ(。・ω・)ノクリックリ♪
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 20:49:18 O/q8ANpq0
>>336
初心者ですがトラって??どこメーカー?
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 23:12:26 sORcj97h0
>>348
初心者とか関係ないからさ
このスレぐらい検索してみようよ。
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 23:19:41 Th6TgwXM0
>>348
次は自分で調べろよ
Transcend
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 00:29:29 KljI0lts0
>>350
サンクス、結構、疎いもんで・・・m(__)m
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 00:32:19 RaCW29xx0
これだけSSDに換装したやつがいるんだったら
HDDとSSDの立ち上がり比較の動画誰かUPしてくれないかな?
HDDだと立ち上がりが異常におそく感じるから、その動画しだいでは
一気にSSDお買いあげになるかもしれん。ま、むりだね
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 01:13:45 NnhqPEuC0
立ち上がりはあんまり体感はかわらんよ
検索とか、地図移動とかは違うけどね
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 01:21:19 5ruulxeW0
>>357
賛成 というか可能であれば是非 オネガィ―*.゚+人・Å・。`)(´。・Å・人+.゚*―デス!!
見たい人、ここだけでも相当いるよね。(お前がやれという突っ込みなし)
俺の場合は、
・行き先決定の検索のスピードが見たい
起動は、ロードは早いと思うがCPUの頭打ちかと多分そんなに変わらないと思う。
最近流行ってるUMPCでEEEPC とか aspire oneとか
SSD交換する人が多いブログが多くてスピードの差に驚いたなぁ。
日本未発売 aspire oneのクリアケース
ebay で 円高の為、1000円ぐらいで買える。お勧め。俺も買った。
URLリンク(www.ebay.com) aspire one clear で出てくる
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 02:27:21 Os8e6gY+O
検索はかなり早いよ!
スクロールもか?
名称検索とか絞り込みがタメなくかえってくる!!!(゜ロ゜ノ)ノって表現でわかるか?
起動は測ってみたら10秒くらい短縮ってレベルだから体感は少ないな
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 02:41:38 5ruulxeW0
>名称検索とか絞り込みがタメなくかえってくる!!!
マジデェ?!Σ(`c_,´*)ゞ三(*`,_っ´)ノエライコッチャ!!!
見たいなぁ*:.。. ┗┐(・ω・人)お・願・い. .。.:*
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 10:45:49 Aki4F1Ah0
>>355
10秒も変わったか?
俺、換装したとき測った結果を当時のBlogでみたら、5秒しか変わってなかった。
(電源ON⇒ナビ画面が出てくるまで、39秒⇒34秒)。
アクセスとまってる時間が長いから、ウェイト多いんだろうな。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 11:13:51 NnhqPEuC0
ウェイトっつーかCPUが300Mhz位だったからCPUが原因だろうな~
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 11:25:46 Aki4F1Ah0
>>358
ナビ起動時の警告画面表示時間の関係じゃないの?
あれ、業界自主規制で20秒以上とか決まってなかったっけ?
あれのせいだと思ってた。OSとアプリのロードが終わっても、あれの表示待ち時間があるから次にいけない・・って。
CPUのせいなら、検索だってそんなに速くならないはずだし。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 14:17:58 5ruulxeW0
>ALL おは
やっぱり、全体的に早くなるのは間違いないのね。
SSD換装する価値は、ありそうだ。あの検索もっさりな無くなるだけでもウレシイ
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 14:36:30 5ruulxeW0
分解 HDD増
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
SSD化
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 14:42:19 Os8e6gY+O
>>357
そうだな。10秒は言い過ぎかもしれん
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 20:23:00 NnhqPEuC0
>>359
検索の場合は検索データが細かいファイルだから
ランダムリードに強いSSDだと圧倒的に早いんだろうよ
逆に検索処理って条件でソートしてるだけだからCPUは食わない
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 00:31:29 RSZZGo1c0
ヤフオクで777ジャンクをヲチってたが
完動品より高値落札されててワロス
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 01:36:19 jHNT+49d0
俺、LinuxとかBSDとか長いこと使っててプログラムもわかるから、
ソースいじれば起動時間を短くできるかも。こんど暇なときにソース見てみる。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 02:18:15 dbMf2ben0
>>365
期待してるYo
出来ればCFやMSの動画の起動を速くする方法があればいいのだが
全ファイルの中身チェックしてるみたいで、数分待たされる・・・
PSPではアッと言う間に始まるのになぁ
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 04:09:45 PaSPwK3QO
>366
あれは長いね。
俺は仮想CF(CF→USB変換)挿してUSBメモリ挿してるが射した直後はかなり待たされる。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 18:09:00 0bq6VlUV0
新たな神の出現の予感がします・・・。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 19:21:46 Vr4S7mBb0
URLリンク(jp.youtube.com)
トラのマイチェンモデルでつ(・ω・)∩
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:09:19 KKrx8F27i
360です
ヒーロー降臨ーーーーーーー
ムービー きたーー~ーーー♪( ´▽`)
あーりが~とー(^з^)-☆
検索の県から市から街ーーーーーー
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:17:27 98aYD3bN0
>>367
アートワークつきのMP3を8GBのCFにたっぷり入れて挿したら死ねるよ。
15分くらいハングアップ状態でかえってこないから。
しかもエンジンかけるたびに ごらんの有様。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:35:52 KKrx8F27i
360です
キエテエルー(*`へ´*)
再アップーして~おネー外
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:46:36 Vr4S7mBb0
消えた?^^;
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:58:19 KKrx8F27i
360です
ウエーーーン
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:05:31 KKrx8F27i
360です
今 温泉んきててiphonwからしかインターンwっと見れなくてこのどyが見れないんだけど
もすかしてpcからだとみれてryのか?(*`へ´*)
のか?tho. みたいんんふぇすけどおおーー
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:06:12 UBAdl5rY0
>>369
とりあえず、よさそうだな。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:20:52 Vr4S7mBb0
URLリンク(www.rupan.net)
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:21:50 KKrx8F27i
360です
ウエーーーン シクシゥ こんな時にorz
福島より ウエーーーン(*`へ´*)
Up主 thanks for your asap support
ツーか 早く見てぇよー
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 22:09:45 98aYD3bN0
なんだただのキチガイかID:KKrx8F27i
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 03:16:30 NX+7yUwa0
業界自主規制とやらの20秒は短縮できるんじゃね?
まあ、簡単に出来るんならもうすでに実現されてそうだけど・・・
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 08:59:04 4T9kZSY+0
えり~ない~な
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 17:48:22 e9gf17z90
>>369
サンクス。これは、TS32GSSD25-M?
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 18:59:06 h74xi98g0
>>382
yes
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 21:17:19 SYolZo5L0
動画UPしてくれたひと
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 22:52:13 TezXe6WN0
やっとSSD換装終了。トラのSSD64GB
Acronis使ってUSB外付け2台で
クローン作成したら途中でストップして
うまくいかなかった。
いろいろ試してSSD側をIEEE1394で接続した
らうまくいった。
訳わからん。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 01:47:29 u4/Asboz0
積める限界の容量である128GBのトラのSSDへの換装報告があがってこないのは何故?
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 08:23:47 RItQ/gff0
じゃあお前がやれよ
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 10:03:54 Z/Sf7u+a0
32GBは8千、64GBは1.5マソ、128GBは2.7マソだから試すにはコストリスクがビミョー
とSSDに移行してみようと思った人は、容量UPは必要としてないんだろ。
自分もだがw
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 14:17:37 O7JEXwUY0
>>365
で、どうなった??
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 19:07:09 gadkIGpZ0
128GBなんて動画百時間超入れるのか?って話だからなぁ
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 19:39:55 RPSl62uc0
>>390
そんなに入れるバカどこにいんだよwwwアホだろwwwとかいう香具師でも、iPODの160GBは普通という。
空き容量はあったらなんとなく使っちゃうだろ。
でもまあXYZのあのUIじゃ、目的のモン探すの苦労して使い物にならんと思うが。
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 20:25:21 pUKyq1Qo0
このスレ見てSSD化した77使いの俺が来ましたよ。
使ったのはコレ↓
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
換装後、起動時間そのものは変わって無いが、検索はかなり速くなった。
最寄検索かけた時の表示はまさに一瞬www
あとは耐久性がどうかだな・・・
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 22:11:56 qHbEhij30
>>391
価格下落がまだ進むだろうから必要最低限の容量にしておくのが無難。
自分の場合は今だと64GBまでなら買ってもいい。
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 22:53:11 Z/Sf7u+a0
>>392
トラ以外がキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
赤×でなきゃ勝組だ!
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 03:00:40 5wEz0pAZ0
>>391
量多くても探せないんだよねー
容量食うのは主に動画だから、
動画だけでもジャンル分けしたCF差し替えでスイスイ動いてくれれば一番なのだが
差してるとなんで起動があんなに遅い??
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 17:01:15 /ACnvznA0
>>394
>>392だが今の所快調。
昨日・今日と連休だったので、昨日換装し、今日半日稼動させて見てるが赤×は一回も出てない。
信号待ちでエンジン切って、再始動したりもしてみたが普通に起動している。
動画再生も異常無し。VICSの表示が妙に速くなった気がするが、これがSSD化の影響かは不明。
また何かあったら報告するわ。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 18:35:01 UL/xPd7v0
SSDはホームステーションのUSB ON OFF
での再起動はできないぽいな
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 19:01:58 Xis3K0NVO
>397
うちのは出来たぞ?
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 19:06:57 MGZl6bBt0
SSDの種類の違い?
SSDの人は型番はってくれるとうれしいかも
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 19:29:18 UL/xPd7v0
TS32GSSD25-Mの新しいやつね
401:392・396・398
09/01/29 19:34:32 /ACnvznA0
>>399
うちのはOCZ OCZSSDPATA1-64G
ちなみに
HDDカーナビのSSD化について探るスレ
スレリンク(car板)l50
ではパイオニアナビのSSD化もこれで成功している様子
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 00:04:53 +iCA3IUN0
>>401
おお、トランセンドで失敗したけど、
もういちどチャレンジするかな。
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 07:53:34 RVyJOFR6O
良好のSSDを見つけ出してお( ^ω^)
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 08:10:16 YLOZIN6T0
換装した人でHDDをIDEケーブルでPCにつないで、
CrystalDiskMarkでベンチとってくれる人いないかな?
買い換えるSSDの性能の比較にしたいですよ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ここの6枚使用時は書き込みが遅いか。
IDEのSSDってあまり売ってないし、売ってても高いんだよね。
これで安くできないかなぁと思ってみたり。
URLリンク(timelynews.jp)
この200AでCF2枚もどうかと思ったけど、書き込みが遅すぎるか。
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 10:05:18 NUeRzH8q0
OCZ OCZSSDPATA1-64G はうまくいくみたい?
トランセンドはうまくいった人も居るみたい?
今のとここんな感じかな
406:187
09/01/30 10:57:41 UaZ3xtQ20
>>396
レポ乙
自分は2台で載せ替えてるんだが、
A車:シガー まったく問題なし
B車:拡張ユニット有り こっちだけ赤×がでる(今のところ再起動でおk)
1台目のSSDも同様だった。。。。なんで?w
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 14:23:22 dzH9El7t0
>>401
おっ、虎でカロナビSSD化失敗したの?是非向こうのスレで状況報告頼む><
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 14:24:49 dzH9El7t0
ごめん↑は>>402。スレ違いなんでひっこみますスマソ
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:24:05 efLdexp70
最近HDD自体の寿命よりも拡張ステーションの方の寿命の方がきになりだしたオレ
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 09:01:42 bNqDIHKn0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◇集え!!名古屋グランパスファン part 655◇ [国内サッカー]
過去ログ [デジカメ]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 656◇ [国内サッカー]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 653◇ [国内サッカー]
【ライバルは】misono統一28【day after tomorrow】 [邦楽女性ソロ]
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 11:55:06 EewR5pyy0
>>409
拡張ステーションの寿命って何だろう
焦げ臭いとか?
拡張ステーションにUSBポートとか、地デジチューナー積めば
売れると思うんだけどなー
XYZユーザーが今どれだけいるかってのが問題だけど
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 12:01:10 yBE5EzF50
>>404
お前馬鹿だろ
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 12:26:04 kd+xrMToO
>>411
ナビなんて早々壊れなきゃ買い換えなんてしないだろうからそこそこいるんでね?
プログラムの神とハードの神が降臨してくれないかなぁw
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 22:21:37 rq2Mj/Pe0
Z555のスレッドはどこでつか
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 23:02:17 3y/E9Ym80
>>414
>>1
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 02:52:05 QrRf77gP0
nav-uでVGA画面を出さない以上、
ソニーでフルセグをやれるのはXYZの画面しかないんだよねぇ
UIは今のアナログのままでも、UHFで選局させればいい。
幸いXYZのアナログTVの画質はかなり綺麗だったから
そのフォーマットにダウンコンバートさせればいいだけ。
なんか、外付けの地デジチューナー出してたけど、あれじゃダメだろう。
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 04:31:01 bjWQ7dnk0
拡張ステーション(と対応ファーム)だけ再設計して、地デジと3Dジャイロ搭載して再生産
で事足りると思うんだけどね
もう10万以上するナビは売れないご時勢なんだろうな
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 10:19:01 iFToecWS0
大赤字状態じゃ2009年度の地図すら出なかったりとか嫌なことを考えてしまう。
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 11:26:40 S/OeLVWT0
>>411
いや、とくにこわれてないんだけど
拡ステの電源関係やジャイロがいってしまったら買いかえとかむずかしいそう
だとおもっただけだよ。
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 13:13:52 M2CMtaDC0
>>419
それじゃ本体側の回路は壊れない保証があるんだな?w
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 18:05:20 S/OeLVWT0
>>420
うん
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 18:06:53 kt7R3bSe0
>>420
そんな風にあげ足とらないのっ!
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 01:45:12 k+YdU6ZF0
そういや前に 純正GPSアンテナの在庫無いって発言見たけど
代用が効かないパーツが壊れたら そろそろアウトかなぁ。
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 02:03:44 /50EEUAz0
余談だが、SSD化するときに久しぶりに分解したら
CFスロットのピンが2本、基盤がわの根元から取れてた。
普段使わないからまいっかと思ったけど、
ダメもとで瞬間接着剤で元の通りくっつけてテストしたら
認識したw
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 02:15:01 FrvNDbGa0
>>389
ちょっと待ってよ・・・今仕事が忙しくて手ぇつけられないよ
ソース眺めてクロスコンパイルして書き戻して動作確認、って手順だからそれなりに時間かかるよ・・・
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 04:04:35 KNctYu3A0
カーステーションから電源ケーブルぬけなくなった><
修理に出すことになったら大変になるなぁ
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 08:00:49 Qg2zGtB90
いまどき”俺Linuxプログラムだってできるスーパーハカーなんだぜぇ”なんて
PC使う人間として基礎知識程度のこと自慢するような奴に期待してもなぁ・・・
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 09:42:04 3A3KelBm0
>>425
気長に待っておりますm(__)m
さぁおれもSSD化そろそろするかな
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 21:58:48 4m9iq1yE0
>>427
じゃあお前やってみろ
基礎知識だけでチャチャッとできるんだろ
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 22:26:21 UKknkyc+0
XYZ-77使いなんですが、車載キットってまだ手に入ります?
ダッシュボードに取り付けるやつです。