08/12/01 00:23:44 N7jdUPjG0
マツダのペルソナも似たようなものかな
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 00:27:01 NPVKSNtL0
>>349
ディアマンテはどこに行っちゃったんだろ(´・ω・`)
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 00:32:28 d5NBhkNl0
この流れ、初めは「ユーザーの選択の多様化に合わせているのか」くらいに思っていました。
しかし、最近何となくどんな人が買うのか分かるような気がしてきました。それは年配の方々
ではないかと。どういうことかというと、家族を乗せる必要がなくなった世代の人たちなら、
車はカッコいい2ドアでもいいじゃないかと外野からは思えます。でも実際問題になると
、2ドアだとドアが長いなど乗り降りが大変、リアシートに人を乗せるかもしれない、その時に
不便ということが考えられます。だったら「スペースはそこそこでカッコいい4ドアセダンなら
いいか」と思う人はそれなりにいるのではないでしょうか。
URLリンク(kunisawagakkou.seesaa.net)
思っていました。
気がしてきました。
ではないかと。
考えられます。
ないでしょうか。
全部推測。ちょっとは取材しろと。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 00:51:28 NPVKSNtL0
>>352
なんかカッコいいを連発してるが、こいつのカッコいいと、ターゲットになる層のカッコいいが
同じ価値観上にいるとでも考えてるのか?
それに年配ってことで十把一絡げにするのもいかがなものか。浅すぎるなこいつ。もっとしっかり
人に話聞けよと
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 00:57:23 c1SVfExEO
>>352-353
それを書いてるのは永田じゃないと思うね。
永田の名を借りて投稿している国沢じゃないかと。
355:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
08/12/01 00:59:57 lMAfn7EZ0
えーと。一つだけ言わせてほしぃw
初代プレジデント、今乗ってみw もしくは230セドグロでもいい。
あの70年代の中で、時代の車の平均的な大きさでいうと、これらはでかいほうだったが
今の車の比ではなく、パッケージは小さい。
そして、その後の80年代のED/EXIV。ついでにマリノ・セレス。
これらを比べると、少し前の普通のクラスだが、あきらかに小さい。
しかし、特別に小さかったわけではない。NXクーペ、プレセア、ペルソナ。
背の低くてスタイリッシュといわれるセダン、ハードトップ車たちは皆、中は狭かった。
むしろ、EFシビックなどのハッチバックは異常ともいえる広さだった。
永田は今いくつか知らないが、別に記憶で書こうがなにしようがライターとしては良いと思う。
ライターの主観で記事をまとめればいい。
でも、それには説得力が必要だ。なぜなら、永田と同世代以上はもっとリアルに当時のことを
思い出せるからだ。
だから文章にボロが出る。
説得力が無い文章には人は反対意見しか持たない。
上の人全部が注意してくれている。
知らないことは、取材しろとw
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 01:04:54 ZuJ4NdmZ0
>「スペースはそこそこでカッコいい4ドアセダンなら
>いいか」と思う人はそれなりにいるのではないでしょうか。
だからメーカーも2ドアクーペの代わりとして出してるんでしょ。
それを何を今更発見したような事言われても・・・
357:ふっさーる殺人予告レス保全
08/12/01 01:13:03 I6DbB2i80
★ 車板国沢スレコテ議論21 ★
URLリンク(wannabe.fam.cx)
スレリンク(tubo板:808番),814
808 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 21:59:03 ID:7SV01ZfD0
ふさよ…
誰の話をしてるんだ?
スレタイは「当然」読めてるんだろうな?
スレタイの意味は理解できてるんだろうな、ふさよ?
814 名前:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 [sage] 投稿日:2008/05/05(月) 00:16:11 ID:tXfQYtyz0
>>808
あー?
嫁の実家で祭りだったから2ch自体にしばらくアクセスしてないのだが。
つか、上のも俺じゃないし。何を見ているのやら。
つーか、俺がこうすれば良いわけだ。
>>808 お前を殺す。
つーわけでおまえはこれをもって警察に行って被害届けを出せ。
そして、裁判所にいってこのログの開示命令を出してもらえ。
そして、このスレのログを手に入れろ。
ログを手に入れたらプロバイダに問い合わせ、そして一連の書き込み接続者を特定しろ。
そうすれば、わかるだろう。真実がしりたいのではないのか?
>>808
おまえはいったい何を見ているんだ? 本気で人の見えない何かが見えている馬鹿じゃないのか?
どこの住人であろうが、馬鹿は死なねばなおらんからな。
だから、本気で死ね。
なにかを明かしたいと思うなら、懸賞金なんて馬鹿なことをかけるまでもなく最初からこうすりゃ良いんだよ。
裁判もちゃんと受けてやるから、とっとと警察行ってこい、ポンカス。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 01:13:16 vxxQY8NR0
RX-8ですね
359:ふっさーる殺人予告レス保全
08/12/01 01:14:39 I6DbB2i80
スレリンク(tubo板:819番),859,862
819 名前:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 [sage] 投稿日:2008/05/05(月) 00:45:11 ID:tXfQYtyz0
>>817
お前も殺す
担保はこれでいいか?
アホが、とっとと警察に被害届けだして、裁判所に行ってこい。
859 名前:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 [sage] 投稿日:2008/05/05(月) 02:02:11 ID:tXfQYtyz0
>>857
もう一度書く
お前はいつか殺す。
このチキン野郎が。
862 名前:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 [sage] 投稿日:2008/05/05(月) 02:05:57 ID:tXfQYtyz0
>>857
それでもお前は俺に対して「殺す」トかけないヘタレなんだよ。
馬鹿が。
俺に対して「殺す」と書けば同じ土俵に立ったことを認めてやる。
360:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
08/12/01 01:16:16 lMAfn7EZ0
で、その俺に殺されるはずの対象の馬鹿はだれだかわかったのかね?
おれはしらんわw
361:ふっさーる殺人予告レス保全
08/12/01 01:16:57 I6DbB2i80
スレリンク(tubo板:885番),902
885 名前:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 [sage] 投稿日:2008/05/05(月) 02:38:38 ID:tXfQYtyz0
>>881
ヘタレさんw
おれを訴えてみな。
おまえが俺を殺すって書いてくれれば逆におれは即に訴えるから。
書けないだろ?
馬鹿だから。
ヘタレだから。
覚悟が足りないから。
おまえはそうやって言葉で逃げてきた。
たぶん、そういうのに慣れているんだろう。
なまじ頭が良いから、「書けない」んだわな。
その程度なんだよ、お前の存在なんて。
902 名前:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 [sage] 投稿日:2008/05/05(月) 03:09:05 ID:tXfQYtyz0
>>898
ああ、お前を殺す。
おまえみたいに口ばっかりの奴が一番めんどくさいからなぁ。
だから俺に特定させろw
つーかさー。
おまえ、俺に殺されるってこんだけ書かれているのになんで訴えないの?
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 01:20:09 m7sDt8Yb0
永田は自動車雑誌の仕事を断るために国沢学校に投稿しているとしか思えない。
や、もし万が一仕事が来る事があればですが・・・
363:ふっさーる殺人予告レス保全
08/12/01 01:20:10 I6DbB2i80
スレリンク(tubo板:905番),993
※音声を一部編集してお届けいたします
905 名前:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 [sage] 投稿日:2008/05/05(月) 03:13:43 ID:tXfQYtyz0
>>901
じゃあ (´∀`)9 ビシッ! 。
俺に対して「殺す」と書いてみろ。
書いたら、アクション起こしてやっからさ。
993 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 22:46:28 ID:3duBMOFX0
今北んだが、
>>945ふさ('A`)す
これでいいのか?どんなアクションを起こすというのだ。
話ずれてたらすまんが。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 01:26:18 NPVKSNtL0
あれ? 疑惑が出てたがやっぱり永田が書いたんじゃなかったのかw?
365:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
08/12/01 01:31:27 lMAfn7EZ0
ヘタレは俺を殺すとかけないので根性ねぇなぁとおもふw
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 01:50:44 d5NBhkNl0
>>354
まずい指摘>コピペマン登場の法則
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 02:06:35 rkzvX3lM0
他人をヘタレとか言う前に小失敗復活してみろって話。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 07:45:04 8ToFb+Zf0
>>367
石田からやるやる詐欺を受け継いだふさ澤さんには無理だよw
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 09:02:08 zzKcyoiy0
>>367
奴は、やると言ったら必ずやらないふさ朝鮮w
370:検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE
08/12/01 09:59:49 9HapgxEh0
すごいっすね、国沢先生。
いやもう、ただそのひと言ですよ。
まさか自分から雑誌の仕事はいらないと、自分で仕事を全否定なさるとは。
371:TOP保全 ◆oYakATaMoE
08/12/01 11:15:26 9HapgxEh0
Last-Modified: Mon, 01 Dec 2008 00:41:27 GMT
12月1日 そろそろスタッドレスタイヤの出番になった。
どうせ新品を買うなら性能の良いタイヤにしたいと思うだろうけれど、
困ったことに宣伝はもちろん、雑誌の記事を見ても優劣を付けられない。
みんな「アイスバーンでもガッチリ食い付く良いスタッドレスタイヤ」と紹介されているからだ。
まぁ宣伝は当然だ。けれどなんで雑誌記事まで宣伝になっちゃうのか?
こらもう社会構造です。雑誌社にとってタイヤメーカーの宣伝は重要。
比較テストなどやって優劣を付けたら大変なことになってしまう。
ただタイヤメーカー側からしても、デタラメなテストをやられたらタマらない。
御存知の通り雪道って”海の波”と同じく、一定の条件など存在しない。
常時状況は変わっていく。極端なハナシ、30分でミュー(摩擦係数)が変化する。
なのに1回だけのテストで評価されるんじゃ納得できないでしょう。
かくして雑誌社側も無難な記事を作らざるを得ないのだ。
けれどメーカーによってアイスバーン性能は圧倒的に違う。
極端なハナシ、20mで止まるタイヤもあれば30m以上止まらないタイヤだってある。
ある条件で性能良くても、違う状況でメロメロになるタイヤもある。
当然のことながら大きな性能差が存在するワケ。
全てのメーカーの最新タイヤを試していないのでハッキリ言えないけれど、
会社毎に設定している目標性能というのがある。
私なら瞬時も迷わずブリヂストンかヨコハマ、ダンロップにします。
その3社でどれが一番優れているかは不明。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 11:21:13 dg8C+T4e0
不明なら書くなワロタw
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 11:29:48 d5NBhkNl0
>私なら瞬時も迷わずブリヂストンかヨコハマ、ダンロップにします。
冬用タイヤ顧客満足度5年連続No.1
URLリンク(www.michelin.co.jp)
URLリンク(www.jdpower.co.jp)
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 11:33:01 i8b4DiETO
>>371
不明なんて書いたら自分の存在理由が無くなるとは思わないのかねえ。ま、バカでクズで口臭が自慢の在日だから仕方ないか(失笑の渦
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 12:02:41 5zpXFyVcO
不明なものをためらわず選ぶとは、どういう神経なのかね。
しかも観点は「効き」一辺倒。
どうしてヨコハマがスタッドレスのシェアを北海道で伸ばしたか。
そして再度シェアを落としてブリヂストンの一人勝ちになったか。
国沢、ちゃんと書いてみろ。バカじゃねーの?
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 12:21:02 m5CjlcbQ0
>>371
>1回だけのテストで評価されるんじゃ納得できないでしょう。
>かくして雑誌社側も無難な記事を作らざるを得ないのだ。
しっかり評価して欲しければ1シーズン分ただでよこせってか。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 12:24:10 77fjAPOn0
>>376
あぁ、納得w
> 当然のことながら大きな性能差が存在する
エビカニのことだったんだね
> その3社でどれが一番優れているかは不明
とりあえず、この3社からのエビカニには満足してると
378:検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE
08/12/01 12:24:49 9HapgxEh0
kunisawa.netの評価ほど当てにならないものはない
と思ったり。
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 12:38:52 5zpXFyVcO
国沢は、「スタッドレスタイヤをタダでくれデナイノ!」って言ってるんだね。
ごめんなさいね、気がつかなくて。
bipセルシオにネロのフェラーリ、恥ずかしいサンバーなど、
何台もあるから大変だね。
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 13:03:23 mjwP63pN0
ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ以外のタイヤメーカーの
ヒト、ワカッテマスヨネ?
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 13:19:13 d5NBhkNl0
>>379
スキーに行くのは広報車を使うから無問題。
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:14:56 NPVKSNtL0
なんで国沢は、止まらない危ないタイヤの名前を出さないんだろ。文章のつじつまがあってないじゃないか
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:17:06 mjwP63pN0
ツジツマよりクレクレ
384:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
08/12/01 14:34:09 lMAfn7EZ0
簡単だろ。
ホントに雪道を安全に走りたければ、普通より20キロスピード落として走れ
急のつく挙動はするな
メーカーで言えば万能、凍結タイプはブリジストンのブリザック
コストパフォーマンスでファルケンのEPZ
同上、サイズによってはヨコハマだろ。
首都圏によってはミシュランで良いかも知れぬ。
だが、関越越えをするならダンロップのDSXは欲しい
どのタイプにも共通して言えるが、すべてにおいて大丈夫だというのはない。
車のサイズによっても変わってくるし、そうなると値段でコレしか選べないとか出てくる。
ブリザックがほしいがタイヤサイズが特殊で値段が高い、となるとヨコハマは幅が広い。
ファルケンも今回はタイヤサイズがたくさんあるが、ダンロップと統合が進んでいるので
そのうちなくなるだろう。
あかんのはアイスベアだろ。
どのメーカーもスケートリンクとかの結果は似たようなところに落ち着くが、実際走らせれば
サイドウォールの処理でぜんぜん違う結果がでる。
ヒョウロンカのいうことは聞かなくて良い。 タイヤ館の人間の安い攻撃にハマるとアイスベアになって騙されるので注意。
新品タイヤで国産なら、あとは値段で決めたっておおよそ間違いではない。
ただ、同じ値段でブリジストンとファルケンならおれなら間違いなくブリジストンを取る。
ファルケンの卵のカラも安定感はあるけれど、サイドウォールのバラケが速いのでね。
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 15:13:02 zjmhhLCE0
タイヤはタダでもらうもの、ってのが慣例化してるからねえ
386:弟子改めフリーランス永田のお仕事保全 ◆oYakATaMoE
08/12/01 16:47:38 9HapgxEh0
軽自動車版のiQ
URLリンク(kunisawagakkou.seesaa.net)
トヨタのiQが出てから個人的に「こんな車が出たら、また本腰を入れたら」というジャンルの車があります。
それはスバルのR1やすでに生産中止になっていますがスズキのツインのような車です。
確かにiQのコンセプトは尊敬すべきものですが、日本のユーザーが税金や保険など
金銭的な部分を現実的に考えると軽自動車の方が得と考えてしまうのは紛れもない事実。
そんなことを考えると「もしiQが日本でそれなりに売れるのだったら、R1やツインのような車だって売れるのでは」と感じます。
もしもう1度その種の車を作るなら、個人的には何が何でも全長3mで4人乗りにするといったことは複雑な
メカニズムが必要になって販売価格の上昇にもつながるでしょうから、無理にそうすることもないと思います。
乗車人数は2人乗りでも、一応後ろにも人が座れるような形でも構わないです。
サイズは2人乗りに割り切るならツインの全長2800mm級、
一応4人乗りならR1のように軽自動車枠の3400mmより短い程度にして欲しいです。
とにかく日本では軽自動車の枠に入っていることが重要でしょう。
車の車格というかグレードとしてはエッセやアルトのベーシックグレードより安い価格で
一応の装備が付いている程度で通勤、お買い物用的に割り切ったものがあってもいいし、
120万円くらいでインテリアなどにプレミアム性を持たせたものがあってもいいと思います。
と書いていると「ツインやR1をもう1度煮詰め直せばいいのかも」ということに気付きます。
iQの登場で注目されるようになった超小型車の分野に軽自動車も入ってくれば、
ジャンルの盛り上がりや差別化が難しくなった軽自動車の活性化にもつながるのではないでしょうか。
posted by 親方 at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 弟子永田
387:検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE
08/12/01 16:54:31 9HapgxEh0
ところで >>386 は 11/30 の投稿なので、今日からはフリーランスのはず。
URLリンク(kunisawamitsuhiro.blog70.fc2.com)
> そうそう。永田は今年の12月で3年目。
> 最初から「3年間頑張れ」と約束していた通り、弟子の身分からバージョンアップ。
> フリーランスになります(もちろん当面は私が身元保証人)。
> もしお仕事あれば、ぜひ使ってやって下さいまし。
> 運転は極めて慎重。文章力についちゃ「クルマバカの日々」が実力です。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 17:26:33 rhM2Y4v30
>>382
理由:不明だから