08/11/30 17:26:48 LwumC6Vp0
EDは当初はセンターピラーレスのハードトップ。
日産が得意としてた形式だがトヨタとしては初。
そもそも230セドあたりから始まった
フォーマルな4ドアセダン、パーソナルな4ドアハードトップというセダン二本立て路線。
2ドアじゃちょっとね、っていうアメ車から由来する流行だわ。
(「税務署が経費として認めてくれやすい」なんて話もあったわな。)
この辺はCL→CLSなんていう形式名をみても事情は似たようなもんなのかもしれん。
ちなみに衝突安全性から「ピラーレス」HTはすたれてしまったがスバルを見てもわかるように
サッシュレス自体はまだまだ現役。
ED、プレセア、ペルソナあたりはその「パーソナル度」をさらに推し進めてよりいっそう
低くワイド感を強調した車種だった。
最初のEDは160系セリカ、コロナクーペの兄弟車として誕生。
要するにほとんど2ドアクーペに近い存在だった、後ろドアはオマケ。
これを「ファミリーカー」として買うユーザーが多かったことから混乱もおきた。
要するに「4ドアなのに後席が狭い」って奴だ。
んなもん買う前にわかるだろうが。。。
しかし、ブームは他車種にも波及し、低くカッコイイセダン?が増えた。
当時からCGなんかは懐疑的だったな。
結局、反動でRVブームとやらになりセダンはすたれ残ったセダンは背が高くなりました。