電気自動車ほすい7at CAR
電気自動車ほすい7 - 暇つぶし2ch684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 10:48:46 KiJdmqJK0
環境省:電気自動車や電動二輪車52台を貸し出しへ

 環境省は9日、走行中に二酸化炭素を排出しない電気自動車や電動二輪車など52台を自治体や
企業に貸し出すと発表した。電気自動車などは来年度から発売される見通しで、環境省は走行能力や
充電状況のデータを集め、普及活動や性能向上の支援に役立てる。

 52台はメーカーから提供を受けたもので、神奈川県や愛知県、北九州市など6自治体と郵便事業会社、
佐川急便に貸し出される。

 東京・霞が関の環境省前では、レーシングドライバーの片山右京さんや斉藤鉄夫環境相が試乗した。
片山さんは「今、すぐに削減が可能なエコカーは電気を使った乗り物だ」と魅力をアピールした。

毎日jp
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 12:48:06 myixw3vQ0
2009年のi MiEVとプラグイン ステラの生産は合計で1100~2100台。
これじゃ普及しないから、エコカーの主流はハイブリッド車と
プラグインハイブリッド車だな。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 13:14:27 KEmwRc+j0
>>683
量産初期型なんて不具合が山盛りだろうし、税金だろうがなんだろうが
他人の金でしっかりバグだししてくれりゃいい。
2年後の改良型位が丁度よさげな気もするがどうよ。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 15:01:26 qLw3Pt2q0
>>684
>>686
役所が実証試験って、、、。
もう実証試験の段階は過ぎていると思うなぁ。
単に生産能力が無いことと、役所なら税金なので高値でリースできるとしか見えないけど。
バグは生産しながらでも改良できるよ。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 19:30:54 9ps7gigg0
そうすると、やっぱりガソリン車からの改造しかないかな…
中古車買って改造するかな

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 20:15:02 JxJYnPHc0
>>687
まあなんでも金持ちが最初に買うから安くなって普及するんだよ。
世界に誇る日本にしようぜ

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 00:35:33 nC+Zo6OQ0
REVAにエジソンパワーのリチウムで魔改造してみれ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 01:13:56 maaKRW8a0
都市型鉄骨3階建て商品をリニューアル トヨタホーム
プラグインハイブリッド車の充電にも使える屋外用コンセントをガレージ内に設置
URLリンク(www.shukan-jutaku.com)

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 08:09:35 5IYGfx/e0
メルセデスがデトロイトショーに
E-Cell(EV)・・・2時間充電で100km
F-Cell(燃料電池)
E-Plus(ハイブリッド)・・・voltと同じく発電専用エンジン付きハイブリッドで600km走行可能
以上3つを出展するって

EVは三菱からOEM供給うければいいのにね。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 09:08:10 1i1b80JK0
>>687
そういう名目にしないと国から金を出す言い訳がたたないのでは。
補助出してでもまずはどこかに使ってもらって大量生産コストダウンにつなげたいんでしょう。


694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 12:34:33 z4MeHFbu0
>>692
充電時間って、電池の電力量÷電源の容量 だろ?

車が高効率なのか、電源が高規格なのかどっちだろ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 12:43:33 V9Jrsgu/0
えてして電池の許容最大電流で困ってるわけだが。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 14:10:09 5YIr9H5r0
民主、共和の両党:米自動車救済法案で合意に至らず-リード院内総務
URLリンク(www.bloomberg.com)

米GM:破産法適用も選択肢の一つ、弁護士を起用-再生目指す
URLリンク(www.bloomberg.com)


GMオワタよ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 15:20:19 NMdEZkup0
>>695
困ってはいないだろ。
i MiEVも一般的な商用電源の50kVAが使えるなら、急速充電器で30分充電ができる。
最大出力が47kWだから、全開だと16kWhのバッテリーが20分強で空になる。

出力密度を上げると相対的にエネルギー密度が下がるから、実用上必要なレベルで
バランスを取った設計になっている。i MiEVは16kWhの電池を搭載しているから、
1kWhあたりの最大電流は少なくてもいい。

逆にプリウスでは1.3kWhの電池でi MiEVより重い車体を動かす電力を供給する必要
がある。そのためHEV用の電池はEV用に比べて数倍の出力密度になっている。

GSユアサが開発しているHEV用電池は、出力密度がEV用の4倍以上でエネルギー密度
がEV用の2/3。より急速な充電が可能な状況になれば、対応することは難しくない。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 22:06:11 HVZ3DCOp0
>697
言ってることの意味が全然判らんのだが。
電池の容量と出力や出力電流は直接関係ないだろう。

699:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/12 22:18:07 i8BRlgnc0
  破産法適用にしても,融資を受けられても,送れることなくプラグインハイブリッドを,発売して
まさに21世紀の自動車産業として再生を期さねばならないのは明らか,2020年規制でCO2は3割は削減せざるを得なくなう方向は依然として続いており
そうなれば何千万台のプラグインとEVがアメリカにも必要となる,それらの生産は再生の柱となる
その際VOLTはメルクマールとしても車体の重過ぎ、モーターの大きすぎ、価格の高すぎを補正しないといけない
苦しいなかでも緻密さを要する

アメリカ政府も,融資するにしても.破産法を適用させて残った生産設備で再出発するにしても
,開発は急ピッチで進め、アメリカ国民がプラグイン等に移行し大転換をなすような大きな方針を確立して関与するしかない
ぼーとしてうかうか歳月を過ごしたら,アメリカの大転換も外国車で進むことになり、あとで後悔するし再生できない

700:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/12 22:19:29 i8BRlgnc0
>>699 は>>696 ビッグスリー主にGMのこと

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 22:20:29 RJjfsxEh0
エコプロダクツ2008 - 「スバル プラグイン ステラ コンセプト」などで初出展 - スバル
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

東京ビッグサイト(東京・国際展示場)で13日まで開催されている日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2008」。
富士重工業(以下、スバル)のブースでは、郵便事業や環境省(予定)などで実証実験が盛んに行われている
「スバル プラグイン ステラコンセプト」や、「スバルボクサーディーゼル」(カットモデル)が展示されていた。
同イベント初出展ながらも来場者が多く詰めかけ盛り上がりを見せていた。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 22:28:53 NMdEZkup0
>>698

4Vで50Ahの電池を100個搭載している場合。

全て直列すると4×100=400V。
40kWの出力を得るには、40000W÷400V=100Aの電流が必要。
各電池が100Aの電流を出力すると、50Ah÷100A=0.5h(時間)で空になる。

4Vで50Ahの電池を20個搭載している場合。

全て直列すると4×20=80V。
40kWの出力を得るには、40000W÷80V=500Aの電流が必要。
各電池が500Aの電流を出力すると、50Ah÷500A=0.1h(時間)で空になる。

電池の数が1/5でモーターの出力が同じなら、各電池は5倍の仕事をしなく
てはならない。つまり5倍の電流を出力する必要がある。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 22:49:15 HVZ3DCOp0
>702
とりあえず、言いたいことは判ったけど…、やっぱり>>697は意味不明だ。
電池の容量が多くなれば、最大電流も大きくなるって言えばすむような気がする。


704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 22:54:59 NMdEZkup0
>>703
>電池の容量が多くなれば、最大電流も大きくなるって言えばすむような気がする。

それじゃ逆。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 23:14:16 NMdEZkup0
電池の電極素材には、以下の成分を混ぜている。

A.電荷が貯まる部分
B.電荷が移動しやすい部分

Aの比率が高いと、容量は多いが大きな電流を流しにくくなる。
逆にBの比率が高いと、容量は少ないが大きな電流を流しやすくなる。

用途に応じて適正な比率を決めている。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 00:20:07 glZ+xBf10
>>699
>VOLTはメルクマールとしても車体の重過ぎ、モーターの大きすぎ、価格の高すぎを補正しないといけない
VOLTは何kgで価格はいくら何ですか?
わかって言っているの?

707:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/13 09:08:46 LkVe0jmD0
>>706 知らないで言ってるとでも馬鹿妄想してるのか,ひどい馬鹿妄想だな,病院でもダメかも
1.5トン 推定400ー500万


708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 09:19:53 DL59oO/00
推定は知ってるうちに入るの?w

709:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/13 09:45:40 LkVe0jmD0
>>708 発表してなきゃしょうがないジャン

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 09:51:58 glZ+xBf10
>>707
150psの4ドアセダンで1.5tなら別に重く無いと思いますが。
充分快活に走るのでは無いでしょか。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 11:12:29 SfTzLrU90
>>710
車両総重量(メタボじゃない人間4人込み)じゃなくて車体重量約1.6t(1588kg)なら、重いと言っていいのでは。
まあ低回転トルクはいいだろうから、単純に150psのガソリン車とは比べられないだろうけど。
158psのアリオンが車両重量1.27t。



712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 12:39:57 wZJHywjP0
車の軽快感は常用領域で感じる部分が大きいから、アリオンの158psも感じる機会は
ほとんどない。i MiEVも同じ最高出力のターボ車と比べて180kg重いけど、発進時から
最大トルクを得られる点で、軽快感では明らかに勝っている。

VOLTはi MiEV比だと、重量が1.47倍でトルクは1.78倍。馬力は2.55倍。

GREEN CAR JOURNAL Webサイトの記事(2008.7.21)によると、車両価格は発売初期
で4万ドル、最終的には3万ドル以下を目指している。

URLリンク(www.greencar.com)

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 12:56:00 wZJHywjP0
>三菱自動車工業の大道正夫執行役員・社長補佐は、「2009年のi MiEV生産は
>1000~2000台の予定。これは電池の生産能力の問題で、作りたくてもそれ以上
>作れないのが実情。当面はリース販売の形をとるが、法人だけでなく個人でも
>導入できるようにする」と言う。

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

電池の初期生産数が少ない分、生産開始から出荷台数増加にかけてコストの変
動が大きくなる。同じ車に対して車両価格をどんどん下げていくことは(特に一般
ユーザーに対して)難しいから、結局リースという方法に落ち着いたようだね。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 13:11:06 wZJHywjP0
ちなみに、トヨタレンタリースで200万円の乗用車をメンテナンスなしでリースすると、

3年契約:65,100円/月
5年契約:52,500円/月

URLリンク(rent.toyota.co.jp)

i MiEVでは、いくらになるかな。

715:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/13 14:58:37 LkVe0jmD0
>>710 プラグインでなくてもそうだけど,プラグインの場合、車重は,モーター,エンジン、バッテリのそれぞれの大きさに跳ね返り
スパイラル的に重くなる
21世紀の車の主流とするにはプラグインでも軽い軽い必要があり,1.5トンでは全然重い
結果150PSもの巨大モーターで,価格もかなり高くなる

トヨタの1/Xは逆に420kgと極端だが.このようなコンセプトの金属性でも数百或いは7-800kgの車重のプラグインを狙ってくるだろうし
モーター、エンジン、バッテリ三点とも軽くてすむという逆スパイラルを目指すのが当然だ
VOLTも21世紀の車を目指すなら1トンをあまり超えない設計を目指すべき
それでない何千万台の主流になれない



 


716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 18:29:47 +J7xU5uP0
化石燃料枯渇後の軍事体系を予想するスレッド3
スレリンク(army板)

956 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 18:21:58 ID:???
Lingle's plan on electric vehicle takes new turn
URLリンク(www.khnl.com)

ハワイ州庁が二酸化炭素排出量削減に向けてのアナウンスをおこなった。

1週間後に電気自動車用充電設備網のプランが公表される。先週、
ある部局が電気自動車用のインフラ整備をおこなうと宣言したところだ。
この発表はハワイの公道に電気自動車の一団がもたらされることも
含めている。
州知事のLinda Lingleの計画ではハワイの石油依存からの脱却を進める。
これによりマウイ郡(てか多分マウイ島そのものだろうけど)には電気自動車の一団を
送り込む。
Maui Electric(マウイ島の電力事業者と思われ)と自動車メーカーのPhoenix Motorcarsは
電気自動車の試験に関する計画に署名した。
この車は電力0%の状態から10秒以内に60%程度まで充電する(マジかよ。
そうとしか読めないがしかし翻訳に自信ねーぞ)。これによって130マイルを
走行することが可能。さらに1時間の充電で90マイル走行距離を伸ばすことができる。
価格は5万ドル(日本円で500万円弱。てかこのスペックが本物でコンセントプラグの
形が合えば今から日本で乗りたがる人も増えそうだ。まだ試作段階だけど)。さらに
州政府からの補助も降りる。
2009年末までに2500台を投入する予定。




てかこの充電速度っていったい何。この充電速度が実用化してそれなりの高速度(110km/hくらい)
を出せれば、少なくとも乗用車クラスならガソリン自動車の代替に十分なり得るぞ?

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 19:46:26 Kcym1XWe0
充電器がなければ意味がない

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 20:00:15 wZJHywjP0
>>716
>The vehicles go zero to sixty in less than ten seconds, run 130 miles
>on a single charge. And reach up to 90 miles per hour.

0-60(mph)が10秒。一回の充電で130マイル走行。最高速度が90mph。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 00:20:44 S01j86Ua0
>>715
車の重量が軽い方が良いなんて、EVにはまったく関係ないじゃん。
今だって同じ。カーボンでフレームを作るとか、500kgの車とか、
単に素材のコストの話でしかないよ。
VOLTが1.5tでもガソリン車の1.5tよりも遙かに軽快に走るのは間違いない。
VOLTの1.5tが重すぎるなんて言いがかりでしかないよ。


720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 06:08:17 5QozIxmI0
>>719
いや、燃費(電費?)だけ考えても軽い方がいいに決まってるよ。

ただ、ボルトの1.5tが重すぎなのかはもっと考えた方がいいよな。
なんかアリオンを引き合いに出してたがアレは国内専売でスカスカな
車だからなぁ。いわゆるCセグメントセダンだと、世界標準は1.4t前後だから、
ボルトの1.5tは重すぎるということはないと思うけど。
例えば、VWのジェッタ2.0(ゴルフのセダン)が1410kgだよ。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 10:50:14 TqEg0x2Q0
電気自動車には、重いエンジンは言うに及ばず
タンクもラジエータも必要ないからな
限りなくシンプルで、オイル交換すら必要ない

iMievに至っては、トランスミッションやトルクコンバータすら積んでないそうな
(電車と同じく、インバータで変速するらしい)

構造的にはミニ四駆と同じ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 11:03:57 UR5Hovj50
>>721
電車が気動車を駆逐したことからわかる通り、有効な電源さえ確保できれば
EVは圧倒的に優位になる。

ただ、それは誰しもが認識してるし、今更とりたてて書く話ではない。

問題は電源(バッテリー)の重量とコストと安全性。それにつきる。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 11:06:51 gDYfpQV20
ガソリン車とEVの2台を所有できるならプラグインハイブリッドなんて無用だ。
ガソリン車とEVの2台分より高くつくプラグインハイブリッドでは意味がない。
だからカーボンはもとよりアルミで軽量化するのもコスト的に難しいと思う。


724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 11:09:42 awW7VhK50
>>722
最後の一文で書いてるからわかっていると思うけど、電車が気動車を駆逐したのは
動力源の大部分が外にあると言うことが大きいのでは?バッテリーはメリットでありデメリットでもある。



725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 11:25:17 UR5Hovj50
>>723
>ガソリン車とEVの2台分より高くつくプラグインハイブリッドでは意味がない。
VOLTは現行EV並みの走行距離を目指してるからコストが高いのは仕方がない。

プラグインHVの利点は最大航続距離がバッテリー容量に左右されない点。
バッテリー容量、すなわちプラグイン距離をどこに置くかで、コストを
決めれる自由度も利点になる。例えば15Km程度とするならプリウスと
大差ない価格となると思われるし現実的でもある。

後はバッテリーの進化とコストに合わせてEV走行距離をあげ、どこかで
完全EVとすればいい。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 11:29:38 gy3tAYw/0
400万か、無理だなw

727:723
08/12/14 13:25:11 gDYfpQV20
ガソリン車とEVの2台所有を推奨するような制度ができるべきだな。
例えば、2台所有していても、一度に運転するのはどちらか一台のみに制限して、
代わりに税金やら保険やらは1台分の金額にするとか。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 14:14:00 e+gZ8bXK0
>>727
そりゃ無理。

製造時の排出量を考えると、走行距離がかなり多いユーザーでなければ、CO2の
削減効果が薄い。

走行距離が15kmで十分なユーザーがプラグインハイブリッドを購入しても、ハイブ
リッド車の製造で余分に排出されるCO2を考えると、削減効果はやはり薄い。

729:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/14 15:07:04 msVuwO3s0
>>728 逆に走行距離が多いとプラグインハイブリッドの効果は抜群だということになる
特に広いアメリカでは,また車中が重いとモーターエンジンバッテリーと重くなる大きくなるから軽く小さくしなくてはと何回も言ってるし

 狭い日本ではEVが多くなるだろうと何回も言ってるし

730:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/14 15:10:07 msVuwO3s0
>>720 1.5トンは重すぎですすよ
重すぎるとCO2がわりと多くでるのはもちろんだが,モーターエンジンバッテリ三つとも重くなると高くなる
何千万台も売るにはある程度は安くないとね

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 15:17:36 8KQbFQAN0
GMのEV1ほすい・・・
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
何この車すごすぎ! プリウス目じゃないよ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 15:36:33 /9hlmlXc0
GMはEV1をあのまま継続リース、販売して、その後も後継車両や
ボルトのようなハイブリを作っておけば、トップの座も安泰だった
かもしれんし、経営もなんとかなったろうし、エコイメージも
ついて最高だったろうに、馬鹿なことをしたもんだ。

733:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/14 16:02:20 msVuwO3s0
>>732 アメリカ政府も今日におけるエコカーのあまりにも重要性をもっと認識してれば有効な関与できるかもしれないけどね

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 16:12:16 e+gZ8bXK0
「CO2の削減効果」という面から考えると、普段コンパクトカーを使っている人が同じクラス
の電気自動車を購入するより、大排気量の燃費が良くない車に比較的長距離を乗ってい
るユーザーに、選んでもらえる車にした方が効果が高い。

高額な電気自動車の購入層という面からも、あまり小型化するとアメリカでは市場が狭く
なる。この2~3年に発売する車は、電気自動車が普及する頃にはとっくにモデルチェンジ
している。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 18:28:29 UR5Hovj50
>>731-732
URLリンク(ja.wikipedia.org)・EV1
>EV1の生産にかかる費用は1台あたり少なくとも500万ドルかかると試算された

後にニッケル水素になったとは言え、登場時は鉛蓄電池だった。
Wikiだし、ソースがわからんし、アテにはならないけど、10年前のバッテリー
コストを考えると、ハンパ無い大赤字車だったとだけは想像できる。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 20:03:14 OSEyXi0/0
EV1登場時の目玉は、インバータと交流モーターの採用だったのよ

バッテリーは鉛蓄電池しか選択肢が無かった時代の作品だしね

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 20:05:29 8KQbFQAN0
>>735
それってGMの情報操作じゃね?
1台あたりにすると公式ではたしかにざっぱに1台800万円ぐらいだけど
それって莫大な開発費をリース台数で頭割りしたからであって、特注部品で作ってるから
生産ラインに乗せれば、価格は一気に下げられる
それをしなかったのは、石油メジャーの圧力だよ



738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 21:37:40 e+gZ8bXK0
>1台あたりにすると公式ではたしかにざっぱに1台800万円ぐらいだけど
>それって莫大な開発費をリース台数で頭割りしたからであって、

EV1の生産台数は約1000台。800万円×1000台=80億円。

ホントにGMが当時あれだけアピールしていたEV1に、国内下位メーカーのマイチェン
予算にも満たない開発費しかかけていなかったと思う?

739:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/14 22:46:27 msVuwO3s0
>>734 発売するEVまたはプラグインは各社一社だけとは誰も言ってないけど
VOLTはおおよそそのまま、発売して,ふたまわり軽いVOLT2も開発したらどうか
電気系乗用車が主流になるにはそれくらいはいる、そうでないと多数売れて債権に役立つことにならないだろうが
ただし政府が急速に乗用車を電気系化すると決意して後押し世論も動かす必要があるが

 来年一年の2020年CO2規制国際会議がどうなるか冷静にかんがえれば政府は決断できるこ
とだがね

740:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/14 22:47:46 msVuwO3s0
 訂正 そうでないと多数売れて再建に役立つことにならないだろうが


741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 01:43:40 zZE+hOsi0
プラグインHVの利点は、今までの「ガソリン車かEVか」という2者択一の間に広ーい選択肢を
押し込める事だな。

既存のプリウス魔改造みたいにEVモードが10km程度しかもたない「なんちゃってプラグイン」から、
電池技術が発達した後は200kmくらいEVモードで走れる「ほとんどエンジンいらんだろそれHV」まで
あらゆる選択肢がある。

10年から20年くらいかけて、完全EVまでの間をプラグインHVでつないでいく事になるのかもしれん
なあ。

742:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/15 09:04:50 FDNKL5060
>>741 プラグインハイブリッドの可能性はそのとおりだが
10年はともかく20年ではまったく遅いもいいところだよ
>>167に書いたように,CO2を3割削減なら2020年で乗用車新車の8割はプラグインかEVにならねばならない

743:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/15 09:12:35 FDNKL5060
>>742 オバマ政権は.まず就任後,2020年にCO2を3割削減するか(各国提案は25-40%)どうかという
超大問題に対処しなければいけない,世界中が注目してる
そして3割削減が決まれば,第1か第2に車をどうするかになるだろうね
その間ビッグスリーをどうするか
超大きな問題だなあ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 09:18:07 aPq0YOcX0
「その辺の舵取りに失敗して、新政権が早々に立ち行かなくなる」に3ジンバブエドル。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 10:24:59 5/BvnZhD0
SiCは間に合うのか、電気自動車時代と次世代インバータの微妙なタイミング
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
 SiCの開発が間に合わなければ、とりあえずSiを使うしかない。自動車用
インバータは家電、情報家電に比べて巨大である。ハイブリッド車で15~40kW、
電気自動車で40~100kW。1台に使う量がエアコンの10倍、100倍という数字に
なる。普及が本格化すれば、大量の半導体が必要になる。半導体の需要は
これからしばらく停滞し、生産設備の稼働率は下がると言われてはいるが、
余剰能力で供給が間に合うような量ではない。

 だからと言ってSiの生産設備に大きな投資をするメーカーはないだろう。
すぐにSiCが追ってきて、余剰設備になることが分かっているからだ。結果
として「SiCは間に合わない、Siは品不足で高値」という、自動車会社に
とって最悪の事態になる可能性がある。電気自動車の時代は、そう簡単には
やってこないのである。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 16:09:01 0bcVzIuT0
アメリカは車検制度ないので、改造が流行る可能性もあるんだよね。
EVこんばーとばかり流行して新車売れない悪夢が予想できるな。


747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 22:31:04 hkZQdQ3a0
日本は数年内に炭素税導入するから販売なんてずーっと下降線だろ
炭素税導入に伴う猶予期間が1年以内なら別だが

ところでcopって日本では空気だなw

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 03:15:36 78Yo6REl0
電気自動車が流行って町中のあちこちで気軽に充電&電気の使える
環境が整ったら・・・車上生活しやすそうだなw
ガソリン発電機→高く付くしうるさい。
ソーラーパネル→高いし枚数いるし重いし天候に左右される。
その点、電気なら安いだろうし、充電器とサブバッテリーとインバーターくらいの
装備で済むし。
走行はガソリンでもいいが。しまったスレ違いだw

749:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/16 08:27:44 npm3fm5H0
>>744 その舵取りに失敗って,国民の声に逆らって、3割削減をやろうとして失敗するのか
或いは逆に,3割削減が正しいという国民の声を.無視して削減しないといって失敗するのかどっちを想定してみたの

 ところでアメリカでは3割削減するかしないかは相当自動車次第でもあると思うが

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 09:03:11 jf0Uwv2S0
もう日本も車検なしにしようよ
絶対そのほうがいい
内需拡大するって

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 09:03:53 jf0Uwv2S0
俺の技術なら電気自動車化、簡易ハイブリ化できるし

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 09:49:04 9T3xeFuZ0
ハイブリッド車の時点で電気使い放題だから・・・
エスティマとか何日でもこもっていられるだろうな。
すれ違いすんません

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 13:06:34 5qHhDBfg0
電気自動車はランニングコストが安いといいますが、本格的に導入された場合、動力の電気に税金がかかるようにはならないのでしょうか?
また、ガソリンに税金がかからなかった場合に比較しても、電気が安いのでしょうか?


754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 13:12:12 z519GYT00
>>753
全く計画もない課税を、どうやって比較するんだ?

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 13:36:34 39FsH7Yq0
本格的に電気自動車が稼動し始めたら原発の増設が必要になるな。
深夜電力が足りなくなる事態も?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 13:39:45 ivQ052VH0
普及しないから心配しなくてもいいよ。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 14:07:20 z519GYT00
>>755
石油依存していた自動車が電気に変われば、発電所の不足は
起こるかもしれないが、電気自動車の普及なんて、カナリの長期に
及ばないと、石油車を超える大きな比率には至らない

その過程で必要に応じれば良いだけで、原発に限らず
自動車で使わなくなりダブついた石油や、ガス、水力で増強される
かも知れないし

画期的な小規模発電が可能になれば個別家庭に、発電施設(太陽光、燃料電池発電、風力)
が稼動し、既存の発電施設が余剰になるかもしれない
また、日本は波や潮汐発電をはじめ、地熱を生かした発電を生かせば
石油、原発依存から脱却できるかもしれない。

電気自動車の普及なんて、それくらい先の話だろ


758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 14:32:59 5qHhDBfg0
>>754
ガソリン代が今110円/l位ですよね。中に税金が53.8円入っているので、実際は56.2円/l
で燃費の良いガソリン車がリッター20km/l走ったら、kmあたりのコストは2.81円/kmです。

電気自動車は16kwhのバッテリーを積んで、160km走るといっているけど、まぁ実際100kmとして
電気代がkwhあたり18円として満充電に288円+ロスとして300円。
計算すると、300円/100km=3円/km
あれ、変わらないですね。



759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 14:57:18 j1Ub/NMf0
>>758
>電気代がkwhあたり18円として
充電は主に深夜電力で行われるでしょう。高いところでもその半分の9円/kWh程度。
よって結果も半分の1.5円/km程度。

18円程度というのは、4割を昼間電力で充電した場合、もしくは7割を従量電力で充電した場合ですね。


760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 15:11:02 39FsH7Yq0
>>757
電気自動車の普及は2~30年先の話しかと思ってたがそうは行かないのかな?
発電所の建設はそんなに短いスパンではなんともいかないような。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 15:16:24 5qHhDBfg0
>>759
>18円程度というのは、4割を昼間電力で充電した場合、もしくは7割を従量電力で充電した場合ですね。
この想定は現実的ですね。乗って帰って来たら昼でも次に備えてすぐに充電したいし、夜間に乗ることもあるでしょう。
けっきょく、ガソリンも電気もエネルギーコストはそれほど変わらないということ。
私はEVが大好きで欲しいけど、別に省エネが主目的ではないです。
EVの方がずっと快適だと思うからです。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 15:19:02 z519GYT00
>>760
電気が隅々まで、安価に安定して行き渡らなかったら、家電は
これほどまでに普及はしなかったろう。

電気自動車も電気が満足に行き渡らず、という状況なら「普及しない」
また、電気自動車が爆発的に普及する状況が整いつつあって
電力事情だけが大きな足枷になるなら、最大限の国力を使って
整えるだろ
日本に、それだけの力はある。

現在の発電所なんて、買収や補償問題で時間が掛かるだけで
エネルギー危機に直面し、死活問題になったら国家権力を駆使すれば済むこと

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 15:34:25 zUIOnPCoO
ウチはエコキュート導入してるから
夜間は9円ちょっと。ガソリン税を抜いても約半分か。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 15:46:01 39FsH7Yq0
>エネルギー危機に直面し、死活問題になったら国家権力を駆使すれば済むこと

今年前半までの原油の高騰は充分エネルギー危機で死活問題だったと言えるのに
なんも出来てないし・・・
CO2削減についても国家権力を駆使して解決すべき問題だと思うんだが原発を建てようとする
努力をしてるようには思えないね、この国の政府は。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 15:49:59 39FsH7Yq0
電気の消費量が増えたら電気代を上げれば良いや、くらいにしか思ってないんじゃないかな?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 15:55:17 z519GYT00
>>764
まだまだ余裕と言うことでしょ。

実際に江戸時代レベルのインフラになったって、国民は絶滅
するわけじゃないし。
今年前半の石油問題なんて、単なる値上げであって
多くの産油国が枯渇を理由に油田を閉めた為の値上げとはわけがちがう
なんだかんだ、郊外ショッピングセンターに自動車で出かけ、ソフトクリーム
舐めてるような状況では、ぜんぜん死活問題じゃないだろ。

原油が500ドル、1000ドルになってからが、死活問題じゃねーのか
まぁ、そこらの途上国が、こぞって掘り出すと思うが

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 16:08:44 39FsH7Yq0
>>766
そういう感覚なんだろうね。
国民が江戸時代レベルの生活になっても別にかまわないよと。
運送会社がバタバタ潰れたりしても「まだまだ余裕」って思ってるんだろう。

そんな国が電気自動車ごときで電力が足りなくなってもうごかねえだろ。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 17:13:03 ivQ052VH0
夜も電気を消費するようになったら夜間割引なんて無くなるのはあたりまえ
料金自体の値上げも来年から予定されてるし

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 17:29:21 j1Ub/NMf0
>>761
結論ありきですね・・・


770:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/16 21:12:48 npm3fm5H0
>>757 >>760----------->>167

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 21:21:24 7HlARSbc0
>>766
油田採掘が現在の原油価格だと採算にあわないので眠っている油田や採掘法や合成石油が、
原油が上がれば上がるほど大量に実用化して湧き出す。
60億人がアメリカ人並の生活はじめても短期的以外に300ドル超えないと予想する。

地球温暖化は先進国が少し削減しても、途上国が成長したら簡単に消し飛んで温暖化回避は不可能だし。
そもそも二酸化炭素が主役かどうかの問題や温暖化そのものが疑われてるしな。

772:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/16 22:08:01 npm3fm5H0
>>771 先進国がすこし削減しても途上う国は削減に応じない
だから先進国はかなり途上国はすこしづつ削減するしかない

したがって2020年には石油乗用車はもうほぼ販売できない

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 22:17:31 jIo8ovJS0
>>771
石炭の液化コストは25~30ドル。大規模プラントに着手すれば良いような
ものだが、掘ればいい石油とはコスト競争にならない弱みがある。
すなわち、本格稼動すれば石油価格を下げられ、そうすると簡単につぶれる。

当然ながら石油が安定して40ドルを超えるのであれば石炭が重要な燃料源になる。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 22:32:09 jIo8ovJS0
>>773
しっかし、なんであんなダマし的な京都議定会議なんてのに応じるかね、日本は・・・・

欧州は経済シミュレーションの結果として実現可能な値を設定したのに対し、
日本は非公式会合での政治的合意が反映されて-6%。つまり欠席裁判的押し付け。
正確には排出量取引の財布役。
スウェーデンなんてフランスから原発電力買って削減してるってのに+4%。
肝心なアメリカさんは離脱。

結局なし崩しで無くなるんじゃないか?


775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 23:03:55 Yz2TqzLV0
確かにCO2排出量の件では、日本に厳しい条件だね。

2005年のGDP当たりのCO2排出量(kgCO2/ドル)だと、

日本:0.24
EU27国:0.43
米国:0.53
カナダ:0.67
韓国:0.70
オーストラリア:0.80

※ 換算レートは2000年基準

EUではかなり排出量の削減が進んだけど、日本とほぼ同じレベルと言えるのは、
原子力と水力で全発電量の90%になるフランスだけ。

ただし制約が厳しいことで、関連技術がより進むという面はある。実際に省エネ
関連では日本が他国をリードしている面も多いから、将来的には利点とすること
もできる。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 00:18:20 n7SLYU3s0
>>775
基準が日本に甘ければ頑張って余計に減らした分海外に売れるんだが。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 00:24:42 x2UIX6Sd0
電気気動車詐欺はもう破綻してるよ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 00:32:17 1J5dchQ50
>>771
>石炭の液化コストは25~30ドル。

そのコスト計算は、原料として褐炭(低品質の石炭)を使用する場合。
2006年頃にはクズ石炭として非常に安価な材料だったけど、改質技術が
進んだおかげでどんどん価格が上昇している。

今では製造コストが倍以上になってしまったため、中国では2件を除いて
液化プロジェクトを中止している、

URLリンク(www.chinapress.jp)

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 00:40:35 1J5dchQ50
>>775
>基準が日本に甘ければ頑張って余計に減らした分海外に売れるんだが。

努力のないところに進歩なし。欧州では金が動いているだけで大半は肝心のCO2
削減に役立っていないといわれるような状態で、今は良くてもそのうち行き詰る。

日本の場合は、従来の延長線上のエコ技術ではとても目標値に追いつかないこと
から、先進技術へのステップアップが強く促進される。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 00:57:40 1J5dchQ50
一例をあげると、火力発電所で排出されるCO2を地中に貯留するCCS技術。

実用化に関しては海外の方が先行していて、これはCO2の注入により貯蔵量
の少なくなった油田から原油を取り出す技術が元になっているためで、回収し
た分の原油やガスでCCSのコストを賄っているため。日本にはこのような条件
の場所がほとんどない。

ところが、CCSが本格的に普及し始めると、そんな大量のCO2処理コストを賄
える場所は海外にもない。コストの7~8割はCO2の分離・回収にかかる費用
で、その技術では日本が最も進んでいる。

2050年のCO2大幅削減には、CCSの普及が必須と言われている。この時点で
電力1kWh当たりのCO2排出量は今の数分の1になるため、電気自動車のCO2
排出量も極めて少なくなる。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 06:59:12 1J5dchQ50
>福江一郎(三菱重工取締役副社長執行役員)

>電力ネットワークの見直しも必要です。例えば、電気自動車の大型リチウム電池
>をインフラの中に取り込むことによって、コントロール困難な自然エネルギーの負
>荷変動を吸収したり、電力需要のボトムとピークの平準化を図ることができます。

>7500万台の自動車が15kWhのバッテリーを持つと、日本の1時間当たりの消費電
>力の8倍の貯蔵が可能です。これを駐車時にプラグインすれば容易に貯蔵・放電
>することができます。将来的には、スマート・グリッド・コントロールセンターで、従来
>のACネットワークと送電ロスの低いDCネットワークを集中コントロールするなどの
>先進モデルも提言されています。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 09:04:54 4R7cKPN90
良い事を考えました。
普通の家庭の一ヶ月の使用電力は約300kwhと聞きました。
つまり1日10kwh程度です。
そうすると、電気自動車のバッテリー16kwhで一日の電力はほぼまかなえることになります。
であれば、車を使用しない日は、車に溜まった夜間電力で家庭の電力をまかなえます。
EVに放電コンセントを設けて、車を使わない日は家庭に電力を戻しましょう。
すごくお徳になるし、電力需要の平準化にも貢献します。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 09:44:19 wSrf20l+0
>>782
良いと思います。
効率を上げれば。
しかし、電気自動車が普及したら社会全体で倍の電力が必要になりそうだな。
早急に原発の建設を。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 10:33:19 OLkDKJXs0
建設もいいが、とりあえず現在稼動が止まってるとこの
再開が先決だなあ。
そこを解決せずに、新たな原発作るとか無理だろうし。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 10:38:43 ZmnyP73e0
>>782
発想は悪くないが、電池は使えば消耗する
EV用の電源は、軽く効率が良い高級電池であり、寿命が早まれば
路上で立ち往生する

家庭で使うなら軽い必要もないし、鉛のディープサイクルバッテリーを
使った方が良いし、家庭なら枯渇時には供給電力を、通常通り買えばいい
ただ、そんな安いバッテリを買ったとしても、インバータ機器を揃えて蓄電と買電との
自動切り替えのシステムを入れて、採算はとれるかどうか
自動車にそんな負荷を負わせるのはバカげてる

深夜にエネルギー貯蔵をする目的は、昼間の消費の為で
電気を直接喰ったり飲んだりはしないのだから、使用目的に合わせて貯める
方が効率も良い
昼間使いたいのが、冷房、冷蔵なら深夜に氷を蓄えるエコアイスで良いし
暖房、給湯なら深夜に、お湯や蓄熱材を加熱して保温して昼間使えばいい



786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 10:45:14 9GBssPqc0
なかなかうまい話はないってことか。
簡単に効率よくできるなら家庭用の蓄電設備がポピュラーに販売されてるだろな。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 11:28:57 4R7cKPN90
>>785
結局、私のアイデアの不備は「リチウムイオンバッテリーが早く消耗するだろう」ということだけですよね。

>>786
その設備にEVを使おうというアイデアです。


788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 11:33:19 XYepS++10
>>782
それは、発電の平準化という電力会社にとってのメリットしかないよ。
家庭は特にお得にはならない。
電気自動車のバッテリーが、満充電から数日でドンドン自然放電しちゃうのなら
そういうシステムもいいと思うが。
車に乗らなくても電気を蓄えておけるのだから。

>>785
将来的に住居には燃料電池でしょ。
日中は太陽光発電もあるし。

「着眼点は、現状の方式と、新たな方式に投資した金額を何時ペイできて儲けがでるか」

現状の家庭用太陽光発電だと、平均的な日照時間で約10年~15年くらいと言われているね。

電力会社から直接、電気を買うよりも、これらのシステムがどれだけ家庭の財布に有利と
なるかだね。
家に埋設するバッテリーがもの凄く安くて、安い深夜電力で充電して日中に使うという
方法も考えられるけど、実際は投資コストをペイするまでにもの凄い時間がかかるでしょう。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 11:52:03 wSrf20l+0
家庭用燃料電池って燃料の供給面がどうなるかだよねぇ。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 11:56:05 ZmnyP73e0
>>788
燃料電池なんて普及するか?

あれは発電機だからね。
蓄電ができる訳じゃないし、発電能力によっては
大きなキャパシタやバッテリがないと、家電の使用に耐えられないし
結局、買電を続けるなら、機器のコストや維持費を家庭が請け負えるのか?
熱も取れるということにしたって、どこまで恩恵があるか
それこそ、住宅地域に大規模燃料電池発電を備えて、小規模な
供給体制と機器の導入コストと維持管理費をシェアすれば良いかもしれないが

深夜電力の恩恵を預かりたいなら、深夜に徹底蓄電して
日中に売電して差額を稼ぐくらいだろうな(w

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 12:32:02 DWA7DFmb0
トヨタが小型ディーゼルの共同開発を撤退したけど
ディーゼルよりEVやハイブリッドの方が世界的に販売量が見込めるってことなの?
数ヶ月前まであんなにディーゼルが連呼されていたのに。


792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 12:38:47 4R7cKPN90
>>788
>それは、発電の平準化という電力会社にとってのメリットしかないよ。
夜間にEVに溜めた電力を家庭で使うのでコストが安くなります。
でも、電気代が安くなっても月に2000円~3000円の話ですけどね(^^)

>家に埋設するバッテリーがもの凄く安くて、安い深夜電力で充電して日中に使うという方法も考えられるけど、
まさにこれが乗らない時にEVをバッテリー代わりに使うということなのですが。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 13:21:02 YXi1xnHo0
>>791
そういう問題じゃないだろ。
不景気だからやめただけだろ。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 13:24:49 4R7cKPN90
>>791
ちがうよ。
不景気で開発体力が落ちていることと、軽油とガソリンの価格差が無くなり
ディーゼル車のメリットが薄れているんだそうだ。


795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 13:42:22 wSrf20l+0
税金分をさっぴいたら軽油の方が高いんだよな。


796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 13:45:48 ZmnyP73e0
>>792
何百万もするようなEVのバッテリを使うのが異常だし
結局、夕方に所用ができたから乗りたいといった
需要を満たせなくなる

月の大半に自動車を使用したら無意味だろ?
月に数回自動車が空くから、家庭に繋ぐ?
そのために、高価なインバーターや負荷切り替え制御装置に投資するの?
まさか繋いだだけで、家庭の単相三線200Vの電力が、まかなえるとは思ってないよな?

逆に月の大半は家庭に繋いで、数回は自動車として使う?
レンタカーやタクシーの方が安いよ

それこそ安価な鉛大容量ディープサイクルを縁の下に山ほど
置いて有る方が効率的


797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 13:57:46 4R7cKPN90
>>796
だから「使わないときは」って言ってるでしょ。
使わないときは高価なEVバッテリーだって無料なんだから。
それから、電気に詳しくないのだけど、家庭の電気からプラグインで充電する機能があるのだから
その逆は回路を利用できないのですか?ちょっとした切り替えでできるかなと想像したのでした。
単なる思い付きです。
私なんかは車に乗るのはほとんどが土日のみなので、置いておくのがもったいないかなと思った。



798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 14:13:45 XYepS++10
>>790
まあ、イニシャルコストの問題でしょうねぇ。
言っていることは分かるし、太陽電池のほうが有望でしょうね。

>>794
そう、トヨタと言うか業界はディーゼルに見切りをつけるでしょう。
普通車ディーゼルの魅力は単純に燃料費が安いというだけ。
Co2排出量がどうこうは、二次的なもの。
欧州でディーゼルが売れているのも距離辺りの燃料費が安いから。

しかし、原油価格の下落によりガソリンとの価格差が狭まり、メリットがなくなってきた。
そして、HVの燃費がどんどん上がり、車体価格と燃費を含めての経済性が逆転し始めている。

再来年にはトヨタから150万円クラスの小型HVが発売されるので、もはやディーゼルに
経済的な魅力は殆どなくなった。
また、小排気量だとATとの相性が悪いので、専用トランスミッションの開発費などもかかる。
景気が回復しても、もう一度取り組むことはないでしょう。

普通車ディーゼルは終焉ですね。
トラック、バス、建機で生き残れそうですが、これらもHVの足音が聞こえてきているし。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 14:20:02 wSrf20l+0
>>796
そもそもEVのバッテリーが何百万もしたらEV自体が普及もしないんで家庭で使うという案も意味ないと思うけど
コストダウンと効率アップでなんとかなるんじゃないかな?

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 14:21:24 wSrf20l+0
>>798
>普通車ディーゼルは終焉ですね。

そうなったら今度は軽油が安くなりそう。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 14:37:27 ShavGXQN0
>>798
欧州でディーゼルが売れているのは、追い越し加速がいいからでは?

EVも、速ければ売れる可能性が高くなる。
鉛時代はすぐに亀ランプが点灯して、普通に走ることすら難しかったし。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 17:12:21 DWA7DFmb0
日本ではディーゼルよりもEVの方が普及が速そうだな
ところでクリーンディーゼルブームって一体なんだったの?


803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 17:16:05 XYepS++10
>>800
それはどうだろうね。
普通車ディーゼルが売れているのは欧州くらいだから、国内の軽油価格への
影響はあまりないよ。
国内の普通車ディーゼルは、まだエクストレイルくらいでしょ。

HVなどの超低燃費車が流行ればガソリンの使用量が落ち込み、トラックなどの大型車に
使われる軽油の需要に追いつかずに軽油価格上昇・・・なんてこともあるかも。
原油から出来るガソリンと軽油はセットみたいなもので、どちらか一方だけを作ることは
できない。

>>801
そんな性能だけでディーゼルは流行らないよ。
強いてあげるなら満タン時の航続距離がガソリン車より長いことかな。
あと、大きな理由を忘れてた。
欧州メーカーは、まともなHVを作る技術力がないからディーゼルを作っていたことね。
関税などでプリウスは高いの。

欧州で流行っている理由は上記と経済性であり、HVよりも燃料代が安かったから。
しかし、これからHVの車両価格が下がってくるし、逆に燃費はどんどん上がってきている。
そうなるとディーゼルの経済性のメリットがなくなるり、あっという間に淘汰されます。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 17:17:03 Qt3ejXEy0
車の便利さは手放せないが、CO2の排出量は気になる、というジレンマ

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 17:31:48 wSrf20l+0
>>803
って事は最終的に上がるのは電気料金だな。


806:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/17 17:52:24 IK1kJM7I0
>>796 >>797 --------->>781で三菱が言ってるのは,主に真昼のピークが高い山上の電力になる太陽光発電の電力をためるということだろう

  いいかもしれないよ,かなり未来では火力発電は温暖化のため激減で,日本では太陽光発電と原子力の組み合わせが主で電力供給になる
そうすると真昼は2.3億kWの太陽光発電で電力が余るのに対して深夜よりは相当多く電力を食う夕方から夜前半電力が不足する
たとえばクーラーは日没近くなると強制的に止められてしまう
そこを何とか動かしたい家庭は,バッテリで動かさざるを得ない
ということになるかも
ちなみに>>781で書いてる総計何億kWhものバッテリを,鉛電池で作るのは無理だろう
>>781の総計10億kWhにもなるとリチウムだけでは足りないだろうけどね

807:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/17 18:00:42 IK1kJM7I0
訂正 ちなみに>>781で書いてる総計何億kWhものバッテリを,鉛電池で車用とは別に作るのは無理だろう

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 18:52:22 wSrf20l+0
>>806
>総計10億kWhにもなるとリチウムだけでは足りないだろうけどね

今の技術ではね、それを言い出したら今のままではEV自体が実用的じゃない。

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 18:55:18 p+pPVu9X0
バイオディーゼル燃料や液化天然ガスもあるから
ディーゼルエンジンそのものは生残るんじゃないかな。

大麻なら遊休農地で簡単に育つからエネルギー問題も解決できる。

どちらにしろもう化石燃料の時代ではないよな。




810:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/17 20:00:00 IK1kJM7I0
>>808 いいえ,航続100Kmもあれば十分だと思うよ,急速充電器も出るだろうし
未来でも飛躍的に伸びると思わない,石油と同じように走ることを夢想するのはむしろ幼稚
リチウムイオン電池はたいしたものだ

811:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/17 20:00:38 IK1kJM7I0
>>808 だからプラグインハイブリッドもあるしね

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 21:09:15 Pq93PR5k0
eliicaはどうなったんだ!?!

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 22:45:38 rqEFVQ5f0
まだこれは貼られてない?
【比亜迪汽車:世界初、量産プラグイン車 中国メーカーが発売】
URLリンク(mainichi.jp)

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 23:06:59 1J5dchQ50
>>806
リチウムの供給に関しては、海水からの採取が可能。

NEDOの委託委託事業の一つとして、「海洋エネルギーを利用した浮体式海水中リチ
ウム採取システムの開発」という調査研究が実施され、その結果が発表されている。
この調査は実際に小型の試作プラントを製作して、その稼働結果から大型プラント
による量産時の製造コストを算出している。

結論を書けば、炭酸リチウムを年間1290トン生産するプラントの場合で1980円/kg。
年間2万6千トンの本格的な量産時には719円/kgになると計算されている。
炭酸リチウムの価格は近年高騰して、2004年の1ドル/kgから2008年は10ドル/kgを
超えている。この価格が将来的に続くとは限らないが、現状では海水からの採取が
コスト的に見合うレベルとなっている。

リチウムは原子量が約7と非常に軽量で、比重は水の半分程度しかない。そのため
自動車用のリチウム電池として多くのメーカーに採用されている正極材料LiMn2O4
の場合で材料1kg中に38.4gしか使用されない。(Li=6.94、Mn=54.94、O=16.00)

LiMn2O4の原材料費は2006年の試算で5,896円/kg。リチウムの採取が前期の計算
より大幅にコストがかかるとしても、リチウム電池自体の価格に占める割合は非常に
小さい。

URLリンク(www.aist.go.jp)

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 23:17:47 1J5dchQ50
計算が分かり難いので追記。

炭酸リチウム1kgに含まれるリチウムは188gなので、リチウム自体の採取コストに換算
すると本格量産時で3,827円/kg。正極材料1kgに使うコストは147円。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 23:32:06 1J5dchQ50
>>785
リチウムイオン電池に関しては、低コスト化以上に高寿命化の開発が進んでいる。
ここ2~3年に出荷されるEVでは無理だろうけど、比較的近未来に家庭用電力への
応用が可能になると考えられる。

>228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 23:28:24 ID:hgAula8H0
>三洋が開発している電池は長寿命で、60℃下の100%充放電でも1万回以上持つ。

>URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

>来年に発売されるスピネル構造マンガン系電池の次世代として、最も期待されている
>オリビン構造リン酸鉄リチウム正極の電池には、同等以上の長寿命が期待できる。
>下記の発表例では、100%充放電を1100回繰り返した後でも全く容量が減少していない。

>URLリンク(www.aist.go.jp)

>電池の寿命が、車の寿命を大きく超えることになる。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 23:33:02 sF0Q1BSI0
なんだリチウム高騰でEVが普及しないって奴はデマか。
地熱といい、風力といい普及阻害したいデマ厨が多いよな。
どこから金もらってんだか。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 04:02:57 nr1MvWkI0
ホンダ、GSユアサとハイブリッド車用電池の共同出資会社

ホンダとジーエス(GS)・ユアサコーポレーションは17日、
ハイブリッド車用リチウムイオン電池を開発、生産する共同出資会社を2009年春に設立すると発表した。
稼働時期は未定だが、GSユアサの京都府の拠点内に工場を設ける。
環境対応車向け電池はトヨタ自動車がパナソニック(旧松下電器産業)と組むなど異業種間の合従連衡が進んでいる。
今回の連携で国内大手への供給体制が固まることになる。
新会社の資本金は150億円程度で、GSユアサが51%、ホンダが49%を出資する。
社名は未定だが、本社を京都市に置き、GSユアサの長田野事業所(京都府福知山市)に工場を新設する。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 07:24:29 AreRW/6A0
過去スレで、バッテリー交換式を予測していたが、まさに現実のものとなるようだ。
交換方式、交換時間、料金プランも殆どドンピシャでワロタ。
しかも、日本政府まで関わっている。
航続距離をもう少し伸ばして200kmくらいになれば、EVでちょっと遠出も快適できそうだね。

日本は電気自動車大国になるか:電池交換ステーション+スバルと三菱等の新計画
URLリンク(wiredvision.jp)

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 09:22:15 JTDkO1RW0
20kgくらいのバッテリーで家庭で充電できるなら町乗り50km走れば充分。
遠出するときは予備バッテリー積んで行けば良いんだし。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 09:26:31 ppjVB+vJ0
>>819
日産がEV導入初期から黒字になると言っていたのはこの方式だろうね。
最終的には電池を使う権利だけを買って、買い換えるのは車体だけになるのか?


822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 09:36:57 SpTY1GdX0
日本経済新聞
パナソニック、三洋買収交渉が決着 金融3社合意 TOB1株131円
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

三洋電機買収を巡り、パナソニック(旧松下電器産業)は三洋大株主の米ゴールドマン・サックス(GS)グループなど
金融3社から保有株を譲り受けることで合意した。来年2月にもパナソニックが1株131円でTOB(株式公開買い付け)を実施、
3社が保有株を売却する。買収額は5600億円超。これで三洋買収問題は決着して電機大手同士初のM&A(合併・買収)が
実現、国内最大級の電機メーカーが誕生する。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 09:53:07 otgg8I5R0
>>819
でも、いま計画されている車両は皆、バッテリー交換は予定していませんよね。
交換を前提にするとデザイン的にもそうとうな制約になります。
いまだと、重量配分なんかも考えて、バッテリーは自由に分散できるけど。


824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 11:19:55 AWsc7iyh0
バッテリー交換、バッテリーフォークリフトならとっくの昔に確立された技術。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 11:30:47 OWCQ4z4Y0
フォークリフトが時速100キロで走り回るわけじゃないだろ
あまり意味がない

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 12:00:33 OrRfmgj80
たぶん、フォークリフトは最高時速20キロ位だと思うけど
ギアを改造してステアリングの曲がり角度を減らすなどしたら50キロくらいはいけそう
ただしサスペンションもないし 後輪がスイングするのみw
大変なことになるぞ

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 12:21:04 JL+XUDcP0
>>820
そんな高性能なバッテリーが開発されたら
世界のすべてが一新するな

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 13:22:04 JTDkO1RW0
>>827
電気自動車が普及すると言うのは世界の全てが一新するのに等しい事。
それくらいの技術革新は欲しい。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 15:01:34 hfL6oAUW0
iMiEVって
企業向けが春からリリースで
一般向けは早くて秋だって
お隣さんが言うとったばい


830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 15:26:42 CVsoj3Tm0
>>829
三菱はEVが先でハイブリッドは後回し?
プラグインをやるという話は出ていたが、それ以降でてこない。
ディーゼルとEVだけで各国のCO2規制パスできるの?

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 15:37:05 otgg8I5R0
>>830
EVの方が技術的には簡単ですから、インドや中国もEVには熱心です。


832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 16:13:13 5AjGYEdp0
ステラとiMiEVの展示会で直接聞いてきたけど
バッテリー交換式は厳しいみたいだぞ

単純に鉛電池だったらフォークリフトみたいに箱詰めしてできるけど
iMiEVとステラのリチウムイオン電池もそれぞれ種類が違うし大きさも違うし
何よりiMiEVは急速充電中にクーラーで強制冷却するからただ単に乗っかってるだけじゃなさそうだし

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 17:21:56 AreRW/6A0
バッテリー交換式にするとしたら、それ以降のEVになるんじゃないかな。
第二世代のEVね。
確かに、ラジコンのバッテリーパックのように規格を決めないとダメだろうね。

恐らく、トランクかボンネットの下部から下ろせるようにする、シャシーに平行して
2列のバッテリーを配置して下ろせるようにするっていう規格になると思う。
車のデザイン上の関係で、横出しはないだろうね。

車種による微妙な位置の違いは、バッテリー交換ロボットに形状データをインプット
することによって対応すると予想している。

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 18:51:19 kqcjcQQf0
>>833
ロボットアームは常にメンテ員が居るそばで運用しないと駄目だから。
しかも定期的にティーチングしていても、クラッシュする時はクラッシュするわけだし、
他人の資産を扱うサービスには向いてない。
実際そこらへんはロボットアームを使っている車メーカーが一番知ってるんだろうけど。

ちなみに現行ウィングロード生産一号品は一般見学者の前でアーム暴走して落下したらしいw

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 18:54:52 JTDkO1RW0
だから、20kgくらいにして台車で運べるようにすればイイ

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 20:08:14 kqcjcQQf0
台車って人力?20キログラムのモジュールが何個?
やっぱ理想は所定の整備工場に任せるしかない。
ミニ四の電池交換みたいに簡単ではないし、素人には手を出せないしそれが一番ベターでしょ。

自動化に成功しても、サンダーバード基地のようなインフラは誰が負担するんだ?


837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 21:55:44 APyQpKLq0
トラックのような商用品はともかく、個人の嗜好の強い自家用車は
趣味も含めなかなか規格をするのは難しいだろうなぁ。
私が趣味で使うEVなら交換ができなくとも、デザインや性能を優先するな。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 22:29:57 k5HxtlXX0
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 23:00:02 oaeLvVeQ0


    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 01:03:14 Fc4XLL6A0
>>837
たとえば今の車に積んである始動用のバッテリーも規格化されてるが、車のデザインに影響を与えてる
とは思えないんだが。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 02:06:08 +jqHomiR0
>>803
トラックのディーゼルとまったく違うのに...
って、スレチか

>>830
元々売れてないからそんなに変わらないのでは?w
プラグインは、モーターショー向けでないの?
売り出すとしても、早くても数年以上かかると思われる
おっと、これもシリーズではないのでスレチ

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 03:24:10 zrWEJAPG0
>>841
どう違うの?

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 04:56:11 sy0qamxzO
>>835
電動アシスト自転車共通で3kgくらいのを50個くらいでやりくりするのはどうかな。
小さく分ける事で設置場所はシートの下とかボンネットの中とか後輪のホイルハウス周り(車内)
とか自由度が上がる。

放電済み電池は、車内のモニタや電池そのもののインジケーターで簡単に分かるようにする。
家で充電するも良し、スタンドやスーパーで放電済みモジュールだけ引き取ってもらって満充電
モジュールを買うも良し。
既出かな

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 06:04:31 44OQ+YSW0
1個ずつ順番に放電するのは難しいかな。
1個で車を動かすだけの出力が必要。使える時間は短い。

ノートパソコンをたくさんの単三電池で動かして、
使い切ったのを1個ずつ交換する、というようなもの。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 06:27:45 Hq0//y7/0
>>819
タイトルは電池交換ステーションだけど、記事の内容で電池交換ステーションに触れて
いるのは一文だけ。後は充電ステーションの話ばかり。

>12月9日(米国時間)に発表された試験計画では、消費者は充電する時間がないときに、
>切れた電池を新しい電池に簡単に交換できるようになる。一部の自治体で実施される
>この計画は、日本国内での電気自動車の普及に向けた最初の一歩であり、来年早々に
>は、日本で電池交換ステーション第1号が登場すると見られる。

政府が供給する50台のうち交換式は1台だけ。ほとんどは電動2輪車。

>2.実証試験車両等
>(1)電気自動車
>[1]三菱自動車工業 i MiEV 5台
>[2]富士重工業 プラグイン・ステラ 15台
>[3]ベタープレイス バッテリー交換型電気自動車 1台
>[4]東京R&D えれぞー(電動2輪車) 30台

URLリンク(www.env.go.jp)

この説明も、曲解っぽいね。
>日本政府は、2020年までに国内の新車販売の2台に1台を電気自動車にすることを目指
>しており、

政府発表資料
>我が国の自動車産業の技術力・競争力の強化にも繋げつつ、運輸部門のCO2排出量
>の削減を行うため、2020 年までに新車販売のうち2台に1台の割合で次世代自動車
>(ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車、
>クリーンディーゼル車、CNG自動車等の環境性能の高い自動車)を導入する。

URLリンク(www.kantei.go.jp)

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 06:34:48 Hq0//y7/0
>>843
その50個で百数十kmしか走れない。

日常の短距離使用なら家庭での充電で十分だし、緊急時も40km走行分だけなら
急速充電器から5分で充電できる。ユーザーが使いたくなるような利便性があると
は思えないけど。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 07:02:01 fvWnebu60
トヨタ、小型EVを米に先行投入
URLリンク(www.njd.jp)

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 07:03:10 sy0qamxzO
>>844は、並列直列の組み合わせで容量も電圧も確保出来るし、充電放電の組み合わせの
スイッチングもプログラムでどうにでもなると思いますが。。
ただ>>846のように、3kg程度じゃ雀の涙くらいしか電力が得られないというのなら、
交換する事が多い、自宅に充電設備が無い人は煩雑になりますね。。
やはり没かな。出直します。。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 07:39:30 +/7p+Ihx0
>>847
IQベースだろうな、その前に北米のIQの投入かな

そういえば低床を売りにしているホンダは電池が積みにくそうだけど大丈夫なの?

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 10:47:17 jmN2ULHX0
【経済】政府支援獲得に向け米企業が連合=電気自動車用電池の工場建設で[08/12/18]
スレリンク(bizplus板)

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 10:57:16 iz3fJ+Yv0
エネループ自動車が早く出ますように。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 12:21:32 l1kIANIO0
パナが三洋を買い取るから、意外と早く実現するかも

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:27:17 EXguICTnO
>>845
電池交換機能もある充電ステーションは横浜に出来るよ。
運営と車両提供はベタープレイス
ルノーベースと思われる。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 16:43:02 +/7p+Ihx0
>>852
そうなればユアサ+三菱とユアサ+ホンダが合体するのも早まりそうだね

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 17:19:02 EXguICTnO
ユアサも合弁51%とホンダに対しては主導権を持ってるしね。
90年代のホンダ経営危機の時も三菱と合併か?という噂もあったし
三菱商事+三菱自動車+ユアサの枠組みに
バッテリー開発を独自にしてこなかったホンダが取り込まれるのも
相性はよさそうだね。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 18:28:30 aTk0Z6CM0
トヨタ自動車、小型電気自動車をまいに先行投入
URLリンク(gazoo.com)

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 18:39:36 I5rrMMRY0
コメにだろ

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 18:47:25 iz3fJ+Yv0
ヨネじゃないの?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 18:59:05 05kRbDxS0
カリフォルニアのZEV規制の都合で一定数売らないとダメだからね。
その都合で、ホンダはFCXをBMWはミニEVを今年発売した。
GMやトヨタ、日産等は90年代にEVを発売した分をカウントされてるから
今年発売する必要がなかった。
で、2010年に発売しなければならないと。
トヨタの場合は、2010年のZEV規制分はFCVで行くと思われたが
EVにシフトしないとまずいと判断したのかもな。
バッテリーの生産計画からしても、BMWミニと同様リース販売で実験に使おうというレベルだろう。
日産は2006年公表のグリーンプログラム通り2010年より発売開始。

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 19:44:48 l1kIANIO0
ZEV規制って、今どうなってるの?

パーシャルZEV5台=ZEV1台って勘定が出来るようになって、
骨抜きになったのまでは理解してるが、その後の展開がワカラン

861:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/20 18:59:43 qTL40COx0
アメリカ政府は,かなりのリストラを進めることを条件にビッグスリーに融資をして存続
させようという意向のようだ,オバマ氏がそう、表明した
存続を図るならもう,EVかプラグインを万全に開発してそれらをどんどん売るほうが存続できる
また政府もそういうレールを敷くようにしないとね
政府が決断関与しいないときついだろう
自動車の大転換という大決断だけどね
アメリカのユーザーの感性もそっちに向かってるだろう今更排気ガスをがんがん出す車に2万ドルも出したくない人が多いのでは



862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 19:38:39 YQqvjVad0
アメリカの場合、ガソリンをガブガブ飲む車が売れないと困る人のほうが多いんだが。

なんのためにイラク侵攻したんだかわかんなくなるし。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 19:46:10 z4v2dGuA0
>>860
販売車両のうちの少なくとも2%はPURE-ZEV(電気自動車や燃料電池車等)にしないといけないようだ。
ただ、電気自動車はZEV10台分とカウントできるとあるから、実質販売車両の0.2%を電気自動車にして、残りをAT-PZEVとPZEVで賄えばよいわけだな。
ていうか、自動車会社はこんな規制本当に守ってるのか?

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 19:53:32 VSTgQSNL0
>>862
結局支配しきれなかったから、EVに切り替えて中東を放棄するということだろう。
ディエゴ・ガルシア基地も日本が引き取る事になると思うぞ。

865:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/20 20:52:04 qTL40COx0
>アメリカの場合、ガソリンをガブガブ飲む車が売れないと困る人のほうが多いんだが

馬鹿みたいに遅れた奴だなあ,馬鹿にするなと普通のアメリカ人に石投げられるぞ

866:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/20 22:14:58 qTL40COx0
>>865 石でなかった靴だった
確かにアメリカにそういう勢力はいるだろうけど
いまや大衆は離れてるよ,反発してると思う

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 22:42:36 caL5GKRx0
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 01:11:26 I0WWSwuW0
>>862
石油なら電気自動車のが、がぶ飲みするぞ

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 03:16:31 OdT6/Hyw0
ソースは?

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 06:35:03 OiA64lv60
>>868
そういう主張をしてる人がyahoo!ニュースの掲示板には沢山いるな。

熱効率と燃焼効率の勘違いか?
ガソリンエンジンの「熱効率」は95%以上で、火力発電所は50%くらいだ、
なんて主張してる人がいたから。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 07:32:05 LlZuqQWt0
そういえばバッテリーが高価なので「高価な製品ほど、エネルギーを大量消費する」
ということを主張してるのがいたなあ。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 10:27:11 kCACezM40
>>870
実際の火力発電効率は39%だっけ?

熱効率はかなり高いが、発電端熱効率は2008年で52.8%程度(平均実績は41%ちょい)。
送配電ロスが5%程度あるので、平均実績ベースだと40%を切る。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 12:11:25 IWOnFsqZ0
電力が全部火力発電だとでも思ってるのか。
EVは原発とセットの政策だよ。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 13:32:18 U/1p/HD20
>>870
つーか、Yahooの掲示板とか知恵袋でEV否定してる奴って、ガキと懐古趣味のスペック厨の成れの果てって感じ。
彼らは、安くてガソリンエンジンを搭載したFR車以外は、全部否定的だと思う。
いくらEVの性能に制約があるつっても、単なるオバチャンのマイカー程度の用途なら概ね足りる性能だし、
旅行とかで航続距離が不足するなら、そんときはレンタカーとか公共交通機関を使えばいいじゃねえかって話なのに。
何でも出来るの余力を常に保有しないと気がすまない、という時点で、発想が子供と一緒なんだよな。

>>873
日本は例外的に電気が高いけど、欧米とかは、原発の有無と関係なく、電気代は政策的に安くしてんだよな。
だから、オイルヒーターみたいな電気をバカ食いするような暖房器具とか使いまくってる。
逆に言うと、そんな欧州でEVに消極的なのは、やっぱり伝統的なメーカーを保護する為なんだろう。
欧州は、衝突安全基準は高いレベルを求めるが、燃費と排ガスは、実はたいしたこと無いからな。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 14:20:30 LlZuqQWt0
>>874
もしかして21世紀に入った頃に、日本が海外の2倍の料金だと言われていたときの
知識のまま?

URLリンク(www5.cao.go.jp)

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 14:29:36 LlZuqQWt0
>さて、ドイツの家庭では、年間どれくらいのエネルギーが消費されているのだろうか。

>上の図が9段階にランク分けされたドイツの実態。
>ドイツの既存住宅を含めた平均値は200~250kWh/m2というのが平均値だという。
>この数字は暖房・給湯・換気費だけで、照明やテレビ、冷蔵庫などの家電費用が
>含まれていない。だから、かなり高い数値なので驚かされる。
>120m2の住宅で200kWhとしても24,000kWhとなる。
>ドイツの電気代は0.19ユーロ/kWh。1ユーロが160円程度だから30.4円/kWh。
>なんと年間エネルギー費が73万円で、月平均6万円という勘定。

URLリンク(unohideoblog.seesaa.net)

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 17:21:39 4Sx3wcT60
軽自動車は、大半がEVで置き換えられるだろ

ミニバンや、長距離を走るセダンはハイブリッドが残るだろうが

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 20:21:03 kCACezM40
>>877
セカンドユースと言う点では軽のEV化はとてもまっとうだけど、
コストの壁が一番高いって言う難点がある。
1充電あたりの走行距離は少なくていいから150万円以内って感じか?

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 20:22:46 0eM3/AQH0
軽自動車タイプでも本格的に普及させるには、以下の条件が必要だろう。

・航続距離:300km以上(エアコン、ライトなど普通に使って)
・価格:同タイプのガソリン軽自動車よりプラス30万~50万円以内の価格

現在の軽自動車が売れている背景は、所得格差である。
現実的に軽自動車が売れている理由は、セカンドカーとしての需要よりも
維持費も考えると普通車は買えない、もったいないというのが大半であり実情。

なので、軽自動車でも遠出をする人が多いので、160km程度の航続距離では
心もとない。
消費者は、航続距離160kmくらい短いとガソリン軽自動車を選ぶだろう。
遠出の際に1回(もしくは2回)の充電で済みそうな航続距離300kmが最低必要。

車両価格も燃料費の代わりとなる電気代や維持費が安いとは言え、
プラス30万~50万円以内でないとお得感が乏しい。

最低限、この2点がクリアされないと普及は厳しいだろうね。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 21:41:29 StRfcoxe0
>>879
本当はそれくらいの価格で出せるんだけど、
いきなりそれだと既存の軽四すべてが一瞬で価値ゼロになっちゃうから
わざとやらないとかってことはないかな?



881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 21:53:46 ebo0G71P0
一つの案なんだが、バッテリーの規格を統一して、
電池スタンドみたいなの作って、
なくなったバッテリーとフル充電のバッテリー交換して、
そこで充電。
バッテリーにはICチップ埋めて劣化などに対処
新しめのバッテリーはハイオク、
古めはレギュラー的な扱いにすれば
遠出も楽だし便利
やっぱり詰めあまいかな?



882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 22:11:35 kCACezM40
>>880
携帯のバッテリーが50円位で売ってるなら「そうかも?」と思えるが、
実際はそうではない。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 00:07:27 ORoVRFkzO
>>881
プロジェクト・ベター・プレイスが、
充電とバッテリー交換併用で動いてる。


884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 00:17:16 5lBhZTi60
>>883
この場合バッテリーは買い取りじゃなくてレンタル契約みたいな感じになるから、車両価格には
バッテリーの値段が入らない。それだけでもEVのハードルは数十万円くらい下がるんじゃないか。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 00:18:41 PNbCBZsP0
充電とバッテリ交換する場合を比較すると、利便性はバッテリ交換方式の方が良いけど、コストが逆に高くつく。
交換方式のコスト増分は誰が負担するんだ?ユーザー?

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 01:03:14 N9L5mR1n0
ユーザーは自分の車に搭載する分のバッテリーを最初の一回だけ買う
スタンドは劣化した分買う
バッテリー作る企業はスタンドから劣化したバッテリーを回収し、
新品、再生品を安値で売る
バッテリーには5%ほど補助金をつける
ってのはどう

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 01:09:57 CuipGqXXO
電気自動車は静か過ぎて事故起こしそうだな!歩行者に車近づいてきたのわかるのかな?わざとエンジン音出すとか?

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 05:10:22 SbWFf/2XO
southpaw

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 07:30:20 uXKqX+d40
性能(航続距離)求めると際限なく高くなるから、
数を売るためには同等ガソリン車種+50万以下になるまで電池容量を減らした廉価モデルも用意するしかない。
iMievを例にするなら電池容量1/2にして補助金使ってそのくらいになるかな。
+100万で電池フル搭載、+20万でガソリン発電機(プラグインシリーズハイブリ)搭載とかオプションやグレードを設定する感じか。
軽だけで月10万台売れてるのだから、1%のユーザーが買えば月1000台売れる。

でも電池の高性能低コスト化の急進歩が車の価値や商品寿命を一気に減らすから、今はEVは売りにくい時期ではあるだろう。
初物は性能より珍しさである程度売れそうだが、複数比較されようになると後から出た方が必ずコスパが高くなる。
簡単に言えばパソコンみたいに古いモデルの商品価値が下がりやすくなる。

来年から環境カーの税制優遇があるが、さらにEVは特別に優遇すれば電池の高性能化リスク感は消えるのだが。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 09:14:04 B8nQx0Uv0
岡崎某所でiMiEVを見ました
あの派手なカラーリングなので見間違いじゃない

用を済まして同じ所を通りかかったらまだいたので
ちょいと覗いてみた。
なんとビルの中から3~40mのコードリール繋いできて充電していた。

最新鋭なのに、すごく身近に思えた一瞬ですた。

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 09:45:58 0KmfJ57u0
バッテリーが高いのだから、車両本体価格と別に
バッテリーはオプションにして、容量別に何種類も用意すればいいと思う。
100kmタイプ16kwh100万円、50kmタイプ8kwh60万円とか
また性能の落ちた中古バッテリー市場もできたりして。

ノートパソコンのリチウムバッテリーってほとんどの人が使ってないのではないかな。
皆、電源コードですよね。もったいないと思う。
これもオプションで別売りでOKでわ。


892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 02:33:53 fOoX49ZxO
バッテリー交換方式だと、
電池スタンドを全国の各地域に万遍なく、気軽に立ち寄れるような間隔で設置し、
各店舗の電池の在庫が切れないように予備の電池も大量に作って、
電池の在庫が変に偏らないようにするシステムを作らなきゃな。


893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 07:12:19 rmH1NMIx0
電池スタンドがどの位の交通量に道路に面しているかと言う統計と、
(将来の可能性として)FM-VICSを利用した誘導で解決出来る程度の問題だと思うが。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 08:36:21 8mGQnlXj0
トヨタはデトロイトショーに新しいEV出展するみたいだね
ロゴマークもでているしコンセプトより市販に近い形かな?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 09:41:33 dLfUIGn80
プラグイン以外の自動車は、必ずスタンドで燃料補給する必要があるから、普及
台数に応じた需要が見込めるけど、電池交換スタンドはどうかな。

元々軽自動車で1日に100km以上走行するケースは少ない。2006年の記事では平均
で1年に2.1日。しかもその時期が行楽シーズン、特に盆や正月に集中している。
この時期の需要に合わせて電池を準備すれば、平時の電池交換スタンドの稼働率
は非常に低くなる。

かといって平時の稼働率に合わせて電池を用意すると、多くのユーザーが必要と
する時に利用できない。インフラとしてあまり役に立たない存在になる。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 09:48:30 fQ1Is1En0
>>895
だから、現状EVの普及、というより本気で低炭素社会を目指すwなら、
ライフスタイル自体の変化を迫られると思うし、むしろそのキッカケとして
EVに期待していたりもする。

技術の進歩やらに頼るのは、俺は気に入らない。
将来、1分で充電出来て500km走れるEVが出来たとしても、
それはそれで何か別の問題を引き起こしそうな気がする。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 09:58:44 CNZSHm8N0
>>1に5分の充電で800kmとかあるし、
テスラ・ロードスターは、家庭用電源で3 時間半充電すると360キロ走行できるとか。
短時間充電が可能になったら、スーパーやレストランなど、客が駐車している間に
コイン式で充電できるサービスが当たり前になりそう。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 10:27:20 8mGQnlXj0
>>896
プリウスですらライフスタイルを変えて対応する人が増えたから
プラグインやEVならもっと増えるだろうね。

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 10:45:40 47YPGMkx0
なにはともあれ、バッテリー性能の向上スピードとコストダウンに全てがかかっているね。

それまではHVとプラグインHVが繋ぎ的な役割を果たすのだが、まともなHVを作れるメーカーは
全世界でトヨタとホンダくらい。
HVだってプリウスが出るまでは色んなメーカーが挑戦した結果、机上の空論で実現には
100年くらいかかると言われていたのだから。

この2社しかHVが作れないと、他社はクリーンディーゼルかボルトのようなシリーズHVで
いくのかも。

バッテリーの開発を自動車メーカーや電機メーカーが取り組んでいるけど、どれくらいの
期間で現状のガソリン車の利便性と変わらないものができるだろうか?

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 11:25:37 1pf4+BO50
いや、今はともかく、今後も研究続ければ数年~少なくとも10年以内には本田や豊田程度の
HVは作れるだろ。もっとも作るだけの価値がパラレルHVにあるかどうかは疑問だが。
いろいろ考えてみるとシリーズ系の改良、高効率化の方が結局はいいような気がするね。
本田はどうするつもりなのかわからんので省くが、豊田に関しては、変に自社のHV技術に
拘ると、ろくでもないことになるかも、と思わないでもない。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 12:27:00 dLfUIGn80
トヨタのHEVは結構複雑な構成だけど、ホンダの方はかなりシンプル。

エンジンとミッションの間に薄型のモーターを配置するという方法は、三菱ふそうが小型
トラックで採用しているシステムとほぼ同じ。

三菱ふそうのはLiイオン電池を採用していることと、エンジンとモーターをクラッチで切り
離してエンジンを回さず走行できることが違う。通常使用では車体寿命まで電池交換が
不要としている。(走行距離で30万km程度)

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 12:56:35 Ib8e1JlO0
>>895
たしかにピーク時に交換用電池が足りなくなるのは電池交換方式の問題点だな。
交換すると元の電池がスタンドで充電されるわけだからトータルの電池数はEVの台数+αでいいんだが、
行楽シーズンには充電が間に合わなくなる可能性が高い。
しかし、インターネットとか携帯電話とかも、盆暮れ正月とかのピーク時には100%のサービスを提供
出来ないという割り切りでコストダウンしてるんだよなあ。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 14:42:04 47YPGMkx0
>>900
シリーズ式はシンプルだから、比較的簡単に作れる点がいいよね。
バッテリーの性能が徐々に上がっていけば、バッテリーのみで走れる走行距離が
伸びてくるし。
実際の航続距離が50~60km位あれば、普段はバッテリーのみで走れるから経済的。

>>901
ホンダのHVはシンプル構造で低コストだけど、モーターのみで走行できるのかな?
アシストのみにしか使えないと、プラグインHVには対応できないよね。
簡単にモーターを大出力型にできるのだろうか?

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 15:32:16 8mGQnlXj0
1ヶ月前のプラグイン、EVに消極的な本田のコメントは何だったのかな?


905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 17:10:43 dLfUIGn80
>>902
それって、バッテリーの充電手数料で稼ぐわけじゃなくて、バッテリーのレンタル
代で稼ぐシステムなの?

充電手数料で稼ぐモデルだと、電気自動車の普及台数に相当する電池を保持
していても、実際には年に数回を除いて家庭での充電で済んでしまうから、電池
交換ステーションの電池も1個当たりで年に数回しか利用されない。

1回当たりの交換費用を相当高額にしないと商売として成り立たないから、結局
ユーザーから利用されないことになる。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 17:26:14 dLfUIGn80
>>903
モーターのみの走行は可能。ただしエンジンと直結なので、点火しない状態でも摺動
抵抗などのエンブレによるロスが発生する。

エンブレによるロスはブレーキ時にも発生するので、回生の効果がその分低くなる。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 17:47:16 47YPGMkx0
>>904
トヨタもホンダもEVには消極的だったのはトップ企業だからだと思う。
いまガソリン車が売れているのに、その勢力図を変えかねないEVは煙たい存在。
特にホンダはエンジンに強い拘りを持っているしね。

EVは電機メーカーの参入で、エンジンと変速機の動力源を提供してきた旨みを奪われる
可能性が高いし、過去のエンジンに関する資産が殆ど無意味になってしまうから。
エンジン自動車は約2万点のパーツから出来ているけど、EVになると6割削減されると
言われているから。
部品点数が減って、さらにその一部の割合を電機メーカーが割り込んでくるのは利益的に
脅威でしょう。
エンジン技術の乏しい新興国のメーカーも参入してくるだろうし。
モーター、バッテリー、インバータ関連が電機メーカー提供になったら、今までの利益の
半分近くを奪われちゃうんじゃないかな?
自社開発したくても、ノウハウがなくて電機メーカーを頼らざるを得ないし。

>>906
それはかなり大きいロスですねぇ。
常にエンブレ状態でモーターを回して前進なんて、航続距離の大幅ロスだから事実上
モーターのみの巡航を実用に耐えないってことですね。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 23:26:31 8mGQnlXj0
EVの発売時期が確定すると買い控えとか起こりそうだよね。
あと1年前にディーゼルブームが来ると思っていたのに、もう無理?

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 00:01:29 8mGQnlXj0
日産が非接触充電システムに着手だって
これと自動運転を使えば高速では電車だね

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 00:27:46 gfhI1io90
グッドデザイン

米国トヨタ販売は22日、2009年1月のデトロイトモーターショーに
『バッテリーエレクトリックビークルコンセプト』を出品すると発表した。

トヨタが公表した写真はエンブレム1点のみ。ゴールドとシルバーを
組み合わせた「EV」の文字は、プラグにコンセントを差し込んでいるかの
ように見える。

URLリンク(response.jp)

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 00:47:31 T/8OZv3+0
>>905
> それって、バッテリーの充電手数料で稼ぐわけじゃなくて、バッテリーのレンタル
> 代で稼ぐシステムなの?
> 充電手数料で稼ぐモデルだと、電気自動車の普及台数に相当する電池を保持
> していても、実際には年に数回を除いて家庭での充電で済んでしまうから、電池
> 交換ステーションの電池も1個当たりで年に数回しか利用されない。

基本的には「車両本体を購入、バッテリーをバッテリー会社からレンタルする」じゃなかろうか。レンタル料に
若干上乗せすると充電ステーションでの交換サービスが付いてくるとか。あのビデオにあるようなかなり高そう
な自動バッテリー交換機を使う場合、自宅では充電しなくて原則としてスタンドでのバッテリー交換になると思
うが。

プラグインで心配してるのは、都市部のマンション居住者だわ。特にタワーパーキングの場合、おそらく駐車中
の充電コンセントを接続するのはかなり困難じゃなかろうか。非接触充電はこの点からも実用化して欲しいとこ
ろだが。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 00:53:08 v37yzuD+0
>>910
このロゴは面白いと思った
アメリカだとVOLTでやっとトヨタに一矢を報いることができそうだったのに・・・という反応だった。

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 01:27:54 5Bt1/rnv0
>909
フランスは電力の80%を原子力発電に頼る国だから、EVには積極的。
ルノー・日産連合は、その意味でもEVの開発に向けて注力していると、
思いますよ・・・PSA〈プジョー・シトロエン〉も同じく前向きです。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 01:42:03 IAbb55bH0
フランスの原子力発電能力は、既に国内需要の100%を軽く超えてて
オランダやドイツに電気を輸出している

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 02:02:30 v37yzuD+0
>>913-914
仏ワロタ。そこまでだったとは凄い


916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 06:58:14 YHoE0nf80
>>909
色々なメーカーが開発を進めている。コストの問題が大きいから、簡単には普及しな
いだろうけど。

>【三菱自】太陽、風力、非接触充電を持つ「iMiEVスポーツ」を世界初公開
>最大の特徴は、非接触型の無線充電システムを採用している点。無線充電システム
>は、三菱重工、京都大学、三菱自動車、富士重工業、ダイハツなどの民間企業と行
>政が共同研究を進めているシステムで、マイクロウェーブを使用して路面側に設置
>した装置からクルマ側へ非接触で電力を送る。非接触ではあるが、通常の電気コー
>ドを使用する場合と同等の電力損失になるように現在研究開発が進められていると
>のことだ。
>公共施設やショッピングセンターなどに装置を設置すれば、そこで用事を済ませて
>いるうちに充電が完了。また、道路上に埋設すれば走行しながら充電が可能であり、
>電気自動車のウィークポイントである走行距離の短さをカバーできるというメリッ
>トがある。

>>914
電力使用量の少ない時間帯に他国に販売しているだけで、自国のピーク時には他国
から購入している。フランスでは原子力発電所の出力調整が可能だけど、1日の変動
を完全に吸収できるほど調整幅は大きくない。80%を原子力にできたのは、時差のあ
る他国との売買が可能な点が大きい。

917:Mrプラグイン ◆QiXpCOfGvQ
08/12/24 07:07:46 xK3OhSRL0
>>912 アメリカだと,国土が広いから,純都会人(郊外へ行かない)以外はどうしてもたまには遠出する必要があり
EVよりプラグインハイブリッドが普及するんでないの
だからVOLTはまだまだ見込みが大いにある

 でも、もうふたまわり軽くて,モーター出力小さい,かなり買いやすい価格のVOLT2が必要だね
GMはがんばらなくては

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 08:54:32 v37yzuD+0
>>917
そのサイズならクルーズでもダメか。
もたもたしていると同様のシステムを発表して、up!もあるVWに負けるな。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 09:15:57 nQ/CIepI0
あいかわらずハイブリッドの話ばっかりな電気自動車スレッドなんですね

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 09:23:29 YRjeTCS60
明日の電気自動車を夢見るスレですから。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 10:08:08 OyxUV35R0
>>908
新型ディーゼルのメリットって、安い軽油が使えること、バイオ燃料との相性がいいこと
燃費がいいから航続距離が長いことなどがあげられる。
ただ、HVの性能が伸びてきて経済的メリットが薄まってきた。
また低回転のトルクが弱いので小排気量のATとの相性が最悪であること。
で、ここにきてEVにも注目が集まりつつある。

新型ディーゼルも一定の割合で売れると思うけど、ブームは来ないだろうね。
トヨタ、ホンダはパラレルHV。
HV技術が劣るメーカーはプラグイン式のシリーズHVとEVの開発に勤しむのでは
ないだろうか。

>>917
国土の広い国で、長距離を走る人が多いとEVをメインに使うのは無理だろうね。
長距離はレンタカーでというのも難しい(借りる場所までが遠いだろう)。
富裕層がEVをセカンドカーで買うくらいかな。
1充電で500kmくらい走れるようになるまでは。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 10:09:53 WSaooiYA0
つなぎや関連という意味ではしょうがないないだろ。最近はEVそのものの話も
ちょっとマンネリだしな。話題自体は多いが、進展がない。

文句があるなら、自分から電気自動車の話題をいろいろと出すべきだろうね。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 10:21:33 WSaooiYA0
【デトロイトモーターショー09】トヨタの新型EVコンセプト
URLリンク(response.jp)
トヨタのEVはボルトのようなハイブリッドの可能性もあるらしい。

日本は電気自動車大国になるか:電池交換ステーション+スバルと三菱等の新計画
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
>日本政府は、ガソリンを入れるように手軽に電気自動車を充電できるようにしたいと考えて
>おり、新興の電気自動車関連企業である米Better Place社(本社カリフォルニア州)の関係
>者を招聘し、電池交換ステーションの設置を要請している。この計画が成功すれば、同国で
>電気自動車が主流になる可能性がある。

個人的にはどうかとは思ってたが、意外と電池交換ステーションもあるのかねえ。


924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 10:22:43 +oYTwSx50
数分でフル充電できるとか、走行中給電が出来るようになれば、
1充電航続距離は200kmでも十分じゃないか?

都市間距離が離れてると言っても、300kmも400kmも給油施設がない訳じゃないし、
EV単体の性能の不足は、インフラの整備で間に合うと思う
(無論、カネはこちらの方が掛かるので、一番必要なのは"やる気"だが)

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 10:25:36 WSaooiYA0
三菱自動車に“泥縄支援”を要請したビッグスリーの崖っ縁
URLリンク(diamond.jp)
つか、ほんまアイミーブモテモテだな。
だが生産おっつかないから無理だとは思ってたから、やっぱりというか。
三菱がもっと早く開発に成功してれば信じられないくらいの逆転劇が見られたかもw
それにしても、GMはEV1とかもう作れないのかね?そんな簡単な話じゃない?


米電気自動車にしわ寄せ?
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)


926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 10:28:06 v37yzuD+0
トヨタの新型EVのロゴの後ろって太陽電池に見えません?


>>921
>低回転のトルクが弱いので小排気量のATとの相性が最悪であること。
ATとの相性が悪い理由ってそれだったのか。
色々とありがとう。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 11:21:47 YRjeTCS60
>>921
ディーゼル車の低回転トルクが弱いというのはありえないです。
ディーゼルエンジンは圧縮比が高く、軽油の熱量も大きいのでガソリン車よりも低回転のトルクはずっと大きいです。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch