【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 23本目【統合スレ】at CAR
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 23本目【統合スレ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:33:49 f/QxfhU10
(・∀・)ガラコー!使ってる?
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 2!【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 3本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 4本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 6本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 7本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 8本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 9本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 10本目【統合スレ】
スレリンク(car板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:34:25 f/QxfhU10
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 11本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 12本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 13本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 14本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 15本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 16本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 17本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 18本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 19本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 20本目【統合スレ】
スレリンク(car板)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 21本目【統合スレ】
スレリンク(car板)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:35:09 f/QxfhU10
スレッド公認アイテム
■キイロビン
URLリンク(prostaff-jp.com)
URLリンク(prostaff-jp.com)
■キイロビンクロス
URLリンク(prostaff-jp.com)
■アカビン
URLリンク(www.soft99.co.jp)
■油膜ねこそぎクリーナー
URLリンク(www.soft99.co.jp)

非公認 ガラス用ワイピングクロス
■トレシー
URLリンク(www.toray.co.jp)
■3Mワイピングクロス
URLリンク(www.mmm.co.jp)
■激落ちくんクロス
URLリンク(www.lecinc.co.jp)
■TOTO高性能クロス
URLリンク(www.toto.co.jp)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:35:43 f/QxfhU10
今までスレに出てきた用語集

■(・∀・)ガラコー![・∀・]カクヘッド!
URLリンク(www.soft99.co.jp)
URLリンク(www.soft99.co.jp)
■ガラコミラーコート ミラコ
URLリンク(www.soft99.co.jp)
■レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソー
URLリンク(www.naproparts.com)
URLリンク(www.rainx.com)
■ハイドロ(・∀・)テクトー! ハイドロ(・T・)テクトー!
URLリンク(www.toto.co.jp)
■Dr.レイン
URLリンク(www.mitsuba.co.jp)
■アクア(・∀・)マジック!
URLリンク(www.militec.jp)
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
■(・∀・)クリンビュー!
URLリンク(www.taihokogyo.co.jp)
■(・∀・)アメンボー! アメットビー!
URLリンク(www.ccijp.co.jp)
■ウテン(・∀・(・∀・)ケコーン
URLリンク(www.cosmoschemical.co.jp)
■(・∀・)G'ZOX ガラスコート45w
URLリンク(www.soft99.co.jp)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:36:20 f/QxfhU10
雨天時には欠かせないワイパー
■NWB(日本ワイパーブレード)
URLリンク(www.nwb.co.jp)
■PIAA
URLリンク(www.piaa.co.jp)
■BOSCH
URLリンク(www.bosch.co.jp)


【コーティング剤】    【ワイパー】
フッ素系         グラファイト、シリコン、スーパーシリコート、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
               BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 
シリコン系        シリコート、スーパーシリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。
親水            グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:36:55 f/QxfhU10
■TOTOハイドロテクトコートのコツ

TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4~5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:37:29 f/QxfhU10
■ミラーの見分け方1■
キイロビン不可といわれるサイドミラーですが、それは表面鏡が多いためです。
見分け方として、鏡の表面に指を着けて、斜めのどんな角度から見ても指が二重に見えないのが表面鏡。
つまりどんな角度からも二重に見えれば、キイロビン使って良しって事になります。

■ミラーの見分け方2■
・鏡に指の爪の先を当てる
 何も使わなくて済むので爪としているだけで、ペンでもカッターでも細長い物なら
 何でも良い。点接触になるように先の細い物の方が判りやすい。

・その状態で斜め方向(上でも横でも)から、爪と鏡の触れている部分を見る
       ↓ 
  実体の爪の先と写った像の爪の先が─┬─くっ付いている → 表面反射鏡
                          └─ガラスの厚み分離れている → 裏面反射鏡

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:38:05 f/QxfhU10
■ガラスコート施工の基本手順
0.冬場はヒーターなどでガラス面の温度を上げる(上げすぎると施工が難しくなる)
  夏場は日陰や曇った日に作業する。
1.水を大量に使ってホコリ等を洗い流す。
2.キイロビンのような界面活性剤の入っていない油膜取りで完全に行う。
3.こだわる方のみ、粘土を使って鉄粉を除去。
4.できれば水を大量に使って油膜取り剤を完全に洗い流す。
5.良くガラス面を乾かす。(周囲のシール部の水分が残っていることが多いので注意水を大量に使った場合、
  ボディーも拭いて次の作業中に水が流れ落ちてこないようにする)
6.30~50センチ四方に縦横と塗り全面施工し、最後に縦方向に再度塗る。(液が水玉に残らないように)
7.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)
シリコン系は固く絞ったタオルで拭く。そのあと磨くとベター。
8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)

メンテナンス
1.ガラスはできるだけ綺麗に保つ。(ちゃんと施工してあれば中性洗剤でゴシゴシ洗っても平気)
  (コーナンで売ってるオレンジ色のクロスがお薦め。拭き残しもなく安い。クロスはガラス専用にし、ボディー用と分けること)
2.ワイパーブレードもちゃんと拭く。(アルコールを使ってシリコンオフしておくのがベスト)
3.小雨の時はできるだけウォッシャー液を使って、ガラス面に付いた細かい砂・ホコリを洗い流す。
  (これがコーティングが取れる原因。)
(ウォッシャー液は水でも構わないが、若干アルコールの入った脱脂作用のあるものの方が効果は高い。
が、ボディーにはあまり良くないので、諸刃の剣。液質が中性のものの方がボディーには良い。
界面活性剤がいっぱい入ったウォッシャー液は問題外。
界面活性剤によって表面張力を無くした水かへばり付き不快。ビビリの原因にもなる)

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:39:35 f/QxfhU10
ワイパー

□ソフト99
・ガラコワイパー
URLリンク(www.soft99.co.jp)

・5倍耐久ガラコワイパー
URLリンク(www.soft99.co.jp)

□ボッシュ
・ハッシュアップ
URLリンク(www.bosch.co.jp)
URLリンク(www.bosch.co.jp)

・ピッツプラス
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:44:54 f/QxfhU10
■ガラコウォッシャーについて

ガラコウォッシャー(それに追随する撥水ウォッシャー)は基本的に粗悪品と言って
差し支えないでしょう。まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
液のボディ面への付着汚れ、普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
など、機能的にも普通のウォッシャーで充分でしょう。

ただ、素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。
ものぐさな方にはよいかもしれません。

■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。

ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません。


すまん。>>7の次が抜けてた。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 19:22:08 1f6Ygw7y0
>>1-11


13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 22:31:57 8RxK8t+vO
やっぱりGT超耐久より高い分だけ超ガラコだな

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 23:12:09 xV5wSWmI0
おつ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/30 00:34:42 lmGGBVqx0
純正のサイドミラー撥水コートをキイロビンでゴシゴシ落として
TOTOの親水コーティングを施工したら雨天の夜間でも
余裕の後方確認が可能になったお(^ω^)v

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/30 00:45:25 luD4Bs230
クリンビューのX2ストロングって持ちや弾きは良い方ですか?
シリコン+フッ素って書いてあるし、他のフッ素系よりえらく安いんで


それにしてもテンプレのリンク先半分くらいは死んでますね

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/30 13:43:31 +3siDTZp0
ぼちぼち新しいテンプレ作りするか

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 23:03:06 TKyu7tL90
新テンプレか。とりあえず過去スレ一覧は必要ないよな?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 00:45:49 nvvi6F+30
過去スレは、1つ前だけあればと良さそうだけど
あとは、主なコーティング剤とコンパウンド関連のメーカーリンクの整理、
最近見直されている(?)ガラコウォッシャーに関する注意(希釈とか)くらい?
他、諸兄の意見を求む

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 12:47:58 c/KCD/b70
ジェームスでキイロビン198円で売ってた
当然買ってこなかったけどw

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 18:16:42 dkLFHsZU0
ガラコウォッシャ液は希釈すると使えるようになるとか

キイロビン以外の油膜落とし。
キイロビンは安全な反面疲れるからもうちょい楽な商品をすすめたり
ウロコ対策のコンパウンド系かな

フッソとシリコンの違い
車内のガラスはアルコールでやると曇らないとか



22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 19:23:02 qfAV0au70
凍結しない時期で、ウォッシャー液を名水にしたらどうなんですか?
水垢できますか?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 21:14:16 CiOrpqkG0
G3やってみた。

ところで青空駐車ですぐ汚れるんだが、施工後の手入れって水拭き?
窓フクピカとかお手入れガラコシートとかってコート後に使っていいもんかな?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 23:31:32 zJtPqhvB0
>>23
水で十分だよ

ホムセンでアルミナ入りのガラス磨き買ってみた
ウロコ専用らしいが良く落ちる
ご使用は自己責任でね

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 23:49:35 CiOrpqkG0
>>24
サンクス。
なんか水で流すだけでは取れない汚れもつく感じでさ。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 20:49:10 DaP4PoYD0
>>22
どっちにしろ雨や大気中の汚れが付くんだから軟水入れても水道水入れても
変わりあるまい。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 23:20:43 0ZPwXzg10
よく調べもせずに超ガラコを買ってしまったけど(1580円)、撥水性能だと
ふつーのガラコの方が上なのね・・・。

まだ試して無い&比べれないんでお聞きしたいのですが、やっぱ劇的に違う
もんなんでしょうかね?
ちょくちょく塗るんであればシリコン系の方がいいのかなぁ?

後々のお手入れの事とかも含めて、アドバイスお願いしますー。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 23:24:06 RkYv1AuS0
ちょくちょく塗るんであればシリコン系の方がいい

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 23:27:37 u1zy36nGO
>>27
過去ログ嫁。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 00:01:08 iIB1mU5R0
>>27
水銀灯なんかの反射はシリコンの方がキツイと感じる
故に俺はフッソを使ってる
この辺は好みだからね

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 00:28:47 Kv/Anhlx0
シリコン・フッソ系両方とも長年使って今はフッソに落ち着いたけど
夜の街灯の下での乱反射はどっちも同じだったな。
だからどっちを使うかの理由に乱反射は関係なく、ただ単に持ちがいいからという点でフッソ系使ってる。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 10:04:23 gIkeyS1I0
俺はシリコンに落ち着いた。
フッ素は弾きに不満+再施工時がしんどすぎてやめた。

ハイブリッドは使ったことがないけど、再施工がやっぱりしんどいんやろな。

ガラコのデカ丸ばっか買ってるよ。


33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 23:50:49 jv1y6uexO
超ガラコ+NWBで曇りに耐えられず、オートバックスで撥水コートしてみた。
水弾き抜群でノーマルワイパーでもビビりなし。白曇りも激減した。
作業員の話では、ガラスの角度等々相性の問題はあるらしいけど、2500円は結構良心的かもしれない。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 11:36:52 d9sfxfxz0
スキッとる施工から半年たった。
青空駐車なんだけど、まだ効果が落ちていない。
撥水性能は控えめだけど、乱反射も白曇りも無いし、結構良い買い物であった。
ま、これからは雪だから撥水材はあまり役に立たないんだけどね。


35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 12:37:11 OFeLLQew0
こっちは雪というか冬こそ撥水剤大活躍だな
消雪パイプからの水、走行中は洗車機並に水を被るからね
窓もすぐ汚れるし

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 00:02:39 0HDKYqjL0
>水銀灯なんかの反射はシリコンの方がキツイと感じる
てか水銀灯ってマジ迷惑だよな。特に雨の日。
光が拡散するとかで照射効率はいいんだろうけど

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 16:38:37 vujkII+p0
クリンビューのワイパースルー施工と同時にゴムをシリコートに替えてみました。
先日初めての雨天走行(しかも夜間)を行いましたが、この組み合わせかなり良いかもしれません。
ワイパー動作は間欠、ロー、ハイ全てでビビりは全く発生しませんでした。
どちらが効いてるのか、或いは相乗効果なのかは分かりませんが、とにかく素晴らしくスムーズです。
白曇りは若干ありましたが、雨の夜間で水銀灯に相対してる時に若干気になる程度で、
白曇り事態もゴムが移動すればスッと消える程度でほぼ気になりませんでした。
唯一気になったのが、白曇りというかゴムが移動した後にワイパースルーの吹き上げムラと思わしき模様が見える、
という事でしょうか。こちらも一度、コンパウンド処理からやり直してみてどうなるか検証してみます。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 07:02:39 j2QBbHPBO
モリワイパー凄いな
最近ビビる様になってきたから試しに塗ってみたら
ピタリと鳴き止んだw
感動した!

39:テンプレ修正版
08/11/07 07:45:41 n/8tCntV0
スレッド公認アイテム

■キイロビン
URLリンク(prostaff-jp.com)
■キイロビンクロス
URLリンク(prostaff-jp.com)
■ニュー油膜ねこそぎクリーナー
URLリンク(www.soft99.co.jp)

評価未知製品
ガラコ・コンパウンド・クロス 6枚入り
URLリンク(www.soft99.co.jp)
ガラス用・コンパウンドZ
URLリンク(www.soft99.co.jp)
ガラコ・塗り塗りコンパウンド
URLリンク(www.soft99.co.jp)


非公認 ガラス用ワイピングクロス

■TOTO高性能クロス
URLリンク(www.toto.co.jp)
(100円ショップで同等製品が多数売っています)
■激落ちくん
URLリンク(www.lecinc.co.jp)
(100円ショップで同等製品が多数売っています)

■トレシー
URLリンク(www.toray.co.jp)
■3Mワイピングクロス
URLリンク(www.mmm.co.jp)

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 08:00:04 n/8tCntV0
ソフト99・ガラコ・シリーズ
URLリンク(www.soft99.co.jp)
スーパーレインX GTシリーズ
URLリンク(www.naproparts.com)
TOTO・ウインドウ&ミラー ケミカル製品
URLリンク(www.toto.co.jp)
クリンビュー ウインドウ製品
URLリンク(www.taihokohzai.co.jp)
CCI・アメットビーシリーズ
URLリンク(www.ccijp.co.jp)
雨天決行・シリーズ
URLリンク(www.cosmos-techno.co.jp)


41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 21:00:47 n/8tCntV0
モリワイパー(ワイパーのびびり・拭きむら防止用ペンタイプ潤滑剤)
URLリンク(www.sumico.co.jp)
モリワイパー+スタンダード・ワイパーでのコート剤の持ちとCPは?


■NWB(日本ワイパーブレード)
URLリンク(www.nwb.co.jp)
■PIAA・ワイパーページ
URLリンク(www.piaa.co.jp)
■BOSCH・ワイパーページ
URLリンク(www.bosch.co.jp)


42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 08:31:04 CUewCyvi0
今日は撥水剤日和だぜ。



43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 09:36:35 GcNiaseJO
>>42
関東乙。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 17:32:02 GcNiaseJO
何で雨天決行の耐久撥水って、フッ素系なのに固く絞ったタオルでカラ拭きなの?
シリコンも入ってるから?
シリコンって事は白く曇らないのかな?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 20:19:10 GcNiaseJO
>>44
水拭きだorz

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 23:55:12 vYcsVQTlO
ホルツのスポンジってどうなの?
ただ擦るだけでよくなるもんなのかな

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 03:08:12 5+ECvNKJ0
>>45
なんだ?結局雨天決行のフッ素系は水ぶき仕上げってこと?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 18:22:32 C6EmBvds0
そう

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 18:58:08 WzIo0AMcO
なぜ雨天決行だけ水拭き?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 19:31:44 wCkk5kyJ0
そんなことに一々こだわるなって。
おまえ長生きしねーぞ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 19:45:49 WzIo0AMcO
雨天決行の耐久撥水とレインXのハイブリッドって、どっちがオススメ?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 21:11:38 eYXNqpYF0
>>51
おすすめなど無い
全て買って試すのだ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/10 04:49:14 Y9PSigTO0
雨天決行は液が出すぎるあの形状さえなんとかすればかなりいいものだと思う

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/10 08:17:50 VXuPA0xL0
ボディ用のガラスコーティング剤のアクアクリスタルにおまけで付いてきた無敵王という撥水剤を試してみるつもり。
シリコン系だが珪藻土が入ってる(油膜取り精分?)
でも、下地処理はしたほうがいいんだろうな。


55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/10 10:21:13 THLRBxD2O
>>54
無難にレインXのハイブリッドにしとけ
そんな付属品使ったら…

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/10 10:29:13 VXuPA0xL0
40のアドレスをクリックしたらドッかの紹介ページだった。
正しくは
URLリンク(www.rainx.jp)

>55
URLリンク(shopping.dreammail.jp)

これをみるとすごく良さそうに見える。
駄目でもシリコンで剥がしやすそうだから、サイド1枚とリヤ半分で試してみる。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/10 20:02:46 +yJHlKEm0
2週間前にGT3施工したんだが一度も雨が降らないのでレポできない

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 22:43:39 u3VXlNMW0
>>53
それ押し過ぎじゃない?

俺も雨天決行使い しかしなかなか店に置いていないw

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 02:05:33 YaqM4+GN0
カーメイトの C25 ガラス油膜取り&くもり止め ってのを貰ってしまった。車持ってないのに・・・。

とりあえず、コレでブラウン管拭いてもいいっすか?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 07:07:31 b2BsAdf0O
プロスタッフのジェットビ買った椰子いない?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 20:01:05 vehNaEEz0
普通車のウインドウの油膜取り1回にキイロビン120の3/4使うのって塗りすぎですか?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 20:38:17 QVkr4aYh0
塗り過ぎと言うか、それだけの量を使う状況が想像出来ない・・・

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 21:19:16 eg2SI9Re0
GT超耐久を一年ぶりに塗り直そうと思って
キイロビンかけたけどなかなか剥がれない。
付属のスポンジにアホみたいに力こめて、延々とこすり続けたら腕が筋肉痛になった・・・・・

一年経ってかなり撥水力は落ちてたけど、量販品で一番耐久性がある気がする。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 21:42:51 WO/B9+ab0
>>61
オレも>63のような経験をした時に一回でそれ位使った

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 00:32:53 UcnIW8J10
ダイソーの金剛石入り!?
のガラスクリーナー使えばいいよ。
フッソ系でも楽勝。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 00:41:21 HsFx1lYh0
金剛石ってダイヤモry

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 00:46:17 UcnIW8J10
まあそうなんだけどパッケージに書いてあるからw

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 00:50:05 HsFx1lYh0
本当に入ってるんなら、いたづらに使われそうだ・・・っていうか犯罪だよなw

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 11:51:46 gVT3CH4d0
>>65
そうかそうか

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 13:19:43 86C1+guP0
>>63
耐久性高=再施工時糞疲弊

だから俺はシリコン系。
40日に一回は重ね塗りして1年に2本は消費する。





71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 14:10:10 GbTB54lcO
シリコンは
ビビるし曇るし最悪

72:70
08/11/13 18:43:49 86C1+guP0
フッ素も
ビビるし曇るときがある。

フッ素も簡単に剥がせる液があればいいんだけどね。
値段もキイロビン並みで。




73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 19:14:20 GbTB54lcO
>>72
ガラスコンパウンドZがあるだろ
これで剥がせないって、どんだけ非力なんだよw
ネットばっかりやってないで外で遊びなさいw

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 21:05:31 iRrAcHR90
フッ素ガラコ剥がそうと思ってコンパウンドZなんかで擦ったが歯が立たなくて
洗車のたびに擦って7回目にしてようやく満足できる程度まで落とせた
まだ少し残ってるが・・・もうやらん
非力かどうかわからんがこれだけは言える

フッ素は相当手ごわい

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 21:08:36 jm7Jw2ij0
フッ素は放ったらかしでもそうとう持つしね

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 21:12:05 i+kzic1H0
ガラスコンパウンドZてウロコも落とせる?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 21:15:38 GbTB54lcO
>>74
洗車7回目ってw
女だってそんなにかかんねぇだろw

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 22:07:17 YREjMfSeO
やっぱ完全に落とさないで重ね塗りって効果ないの?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 01:26:47 61X8C1uI0
あるよ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 10:23:05 F9FTuHajO
オマイラ定額給付金の使い道は50分コースか?!


81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 11:05:13 UPHQfzGl0
夜露でびしょびしょになっている朝、ワイパーをしても
フロントガラスが白く曇ります。これって油膜ですか?
朝日がフロントから入ると前方が見えないほどになります。
5分くらい走ると解消されますがね。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 17:11:39 1n0YjCS/0
soft99のガラコデカ丸の持ちってどれくらいかな?2ヶ月くらいかな?
コート後、汚れたときにガラスクリーナーで窓拭いても取れたりしない?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 17:22:36 1n0YjCS/0
>>82
すいません。2行目は>>9にありましたね。
ガラスクリーナー=中性洗剤と考えていいですか?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 19:30:41 F9FTuHajO
超ガラコ撥水性悪いから剥がして
レインXのハイブリッド塗ってきた
雨が楽しみ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 20:46:13 LYFEZO4t0
>>82-83
中性洗剤やガラスクリーナーで拭いたくらいでは取れたりしません。
むしろ逆です。落とそうと思ってもなかなか落ちないので苦労します。

86:82
08/11/14 21:49:52 djgsOLHQO
>>85
ありがとうございます。

逆ですか‥‥。
ガラスコーティングするのは何を目安にすればいいでしょうか?
前回から2ヶ月なのか、ガラスが水を弾かなくなった時なのか、
油膜でガラスの曇りがひどくなったときなのか、
どのタイミングが一番よいでしょうか?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 23:11:54 F9FTuHajO
>>86
お前典型的な日本人だなw
自分で判断するって事出来ないのかよw

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 21:19:47 ByRoAVHh0
>>86
わかってんじゃん。全部だよw
劣化を感じたら再施工すりゃいいハナシ。
まぁ、なによりまずさっさと施工しろやハゲ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 21:46:29 2Jh9yjuP0
>>86
シリコンなら30日から40日に一回塗り重ねて、春先に黄色便で綺麗に削り剥がして再施工を俺はしてる。

雨は降らなくても、ほぼ毎日窓の汚れを落とすのに水拭きしてるから劣化はさせてるはずだから。

フッ素やフッ素+シリコン製品は半年は確実に持つので塗り重ねもそれ以降で良いと思う。


90:89
08/11/15 21:50:50 2Jh9yjuP0
黄色便って…



明日は久しぶりの雨でドライブ日和だぜ!

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 00:30:01 KeLnqlOP0
ウインドウの内側はキイロビン不可ということで、
soft99のガラコdeクリーナーで拭いてるのですが、
逆効果なのかけっこう曇りやすくて困ってます。
あとたばこ吸うのでヤニのせいかもしれません。

自分でいろいろ調べたのですが、
ウインドウの内側は次のどれで拭くのが一番良いでしょうか?
・水拭き
・他のガラスクリーナー
・消毒用エタノール
・無水エタノール
・ダイソーの成分金剛石水溶液の研磨剤
・その他

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 01:08:35 YjJnzbOZ0
俺は98円の水抜き剤(100%IPAのやつ)をファブリーズの空き容器に入れている。
水で濡らしてかためにしぼったタオルにこの水抜き剤スプレーをかけて窓の内側をゴシゴシやり、
その後乾いたタオルで乾拭きしたら曇らない。
乾拭きをムラのないように念入りにやるのがコツ。

ただ、俺もタバコを吸うのと基本的に外気導入にしているのでマメにやらないとフロントはすぐに汚れる。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 02:06:25 Ur6bX9t8O
有名な銘柄には大体フッ素とシリコン両方があるけど、どっちを使うにしても、大体みんなイメージとかずっと使ってるからとかで選んでる気がする。
五十歩百歩だよね。決行のシリコン以外は。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 10:09:36 +kEbpp2c0
>>91
 俺はたばこ吸わないんだけど、やっぱり曇る。
エタノール買ってきて拭いてみようとは思ってるんだけど
ダッシュボードにエタノールついちゃって変色しちゃったりはしないんかね?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 10:20:12 yNfujW/+0
内側の曇りが気になるならクリンビュー使えばいいじゃん

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 12:52:28 i6x82KhsO
ウーロン茶がよいあるね。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 14:32:16 iYFyVpXRP
曇り止め製品はいろいろあるよね。
どれがいいんだろ?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 17:02:30 KeLnqlOP0
91です。
みなさんレスありがとうございます。
ダイソーの成分金剛石水溶液の研磨剤
をGETしたので近いうちに試してみます。

>>94
たばこのヤニにはエタノールが良いって聞いたことあるので、
自分も試したいのですがちょっと値段がはるので迷いますね。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 17:19:46 kCiPCAgp0
車内側拭くのにはこれ割と良かったな
URLリンク(www.fumakilla.co.jp)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 18:29:07 +kEbpp2c0
>>95
>>97
 曇り止めシート系はみんな試した。けど曇る。
>>98
 試したら報告ヨロ

 ちなみに俺はピザじゃないよ。
ホンダ車は曇りやすいの都市伝説は本当なのか・・・?


101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 18:46:16 yE1d2Io8O
ウィルソンのコンパウンドで磨いてみな
コンパウンドZなんかと違ってカラ拭きで簡単におちる

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 20:44:35 VdtEpqEN0
クリンビューはいくら空ぶきしても拭き筋が残って余計に曇る。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 21:24:19 yNfujW/+0
それ拭きあげかたが下手糞なだけ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 02:10:27 NfdTdBC30
>99
マジ!

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 12:23:56 d0h+Lk4Z0
>>100
ダイソーのガラスがピカピカを使ったことあるが、ガラスコーティング落とす力はかなり強いよ
でも、感じとして粒子がかなり粗いように感じるので常用する気にはならなかった

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 13:00:43 9iqf3xw80
>>58
近所にないかも知らんがJmsに置いてないか?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 13:39:39 NnWcAphL0
>>105
そうかそうか

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 17:57:05 61buyKnw0
スポンジ直付けキイロビンでフロントガラスをやったら日差しの強い日にかなり気になる線傷がついている事がわかった。
これはキイロビン自体のせい?それとも細かい砂利かなにかをかんでいたせい?
線傷が消えるまで何とかする方法も聞きたいです。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 02:13:08 H0u9oix10
>>104
な、結構良いやろ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 18:45:47 zUstXDYM0
>>108
スポンジ濡らさないからかなあ?
直づけタイプは濡らしづらいだろうから。
あと出し始めは固まりかけのが出てきたから
それで磨くと傷になるかもしれん(俺も傷入れたorz)
あえて気にしないのがよいかと。
傷を消そうと躍起になり、ゆがむほうがいやだな

111:>>108
08/11/18 19:57:40 I4YG3U3g0
ガラスのほうは濡らしましたがスポンジは・・・・・磨き粉のダマか・・・・本来はつかない傷なんだろうから・・・・
これがボディの塗装ならコンパウンドで傷が消せるんだが・・・・続報待つ・・・・・orz

でもミラーをやって後悔してる人がいたからこれはテンプレに入れてあげたいな~・・・

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 21:09:04 zUstXDYM0
>>111
どんまいどんまい
今乗ってるクルマで練習して
次につなげると思えばいいじゃん。
古い撥水皮膜はがして新たに塗ったレインXは
水滴の飛びがすごくよかったぜ
40km/hいくかいかないかで水滴飛びはじめたもんね
傷にびびるよりどんどん磨いて水弾き楽しもうぜ(^_^)

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/19 00:34:02 /47G8WbR0
たとえダマでも油膜取りの研磨剤でガラスに傷が付くことはあえりえない。
ガラスをこする際に研磨剤以外の砂等の硬いゴミが混入したか
スポンジがガラスに傷をつける素材だった可能性が高いよ。
歴代このスレでも語られてるけど台所用スポンジの黄・緑が張り合わされたヤツの
緑側で施工すると取り返しがつかないほどガラスに傷がつく。

ガラスの傷消しについてはテンプレ>>11参照

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/19 01:05:12 Sm2M4gLz0
スポンジ付きキイロビンを思いっきりガチャガチャ振ってたら
缶がスポッて抜けた(´・ω・`)

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 00:40:23 oZqXipeg0
>>111
体重かけてキイロビンに付属スポンジいれて新車にかけた
シリコンガラコを落とすのやってたけど
傷はつかなかったよ。
渇かない様に水掛ながらやってたのもあるけど
キイロビンは研磨力強くないから小石かゴミがかんだんじゃないかな。

キイロビンする前に、洗車して汚れをキチンと落とした?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 23:58:28 BopKLMdc0
社員かこいつら、いや「こいつ」か

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 15:23:55 m+sdSmWR0
シリコン系を使ってるんだけど、内側に施工しちゃダメぽなのは何で?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 20:03:03 umTwK73s0
油膜とかコーティング取るのに、キイロビンの代わりにメラミンスポンジ(水だけで汚れを落とせるやつ)を使ってもいいのかな?
たしかボディーには使っちゃいけないらしいけど。

119:59
08/11/22 20:09:21 r9aBzAa90
なんか、テレビにホコリがつきにくくなった(`・ω・´)

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 20:41:27 dAXIqrZ40
>>117
そもそもなぜ内側に撥水させようなどと考えるのか、だろ?
あと、絶対に古い撥水膜をキイロビンで落とす作業があるんだ、内側に水撒くつもりかキミは。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 22:07:56 m+sdSmWR0
>>120
説得力があるな・・・

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 23:05:41 EoRpLo690
キイロビンクロスと濡れタオルで何とか内窓も施工したぞ・・

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 23:39:51 PrC8tTxK0
車内オナニーするから内側が曇るんだろ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 23:42:29 4RDjTHoa0
いつもウォッシャーをただの水にしてるんだが、冬場は凍りそう・・・。
代わりに何を入れたらいいだろうか。
ご教授ください。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 00:15:25 a1FL5ANU0
>>124
基本、水のままでいきたいのなら、住んでいる地域の最低気温に応じてIPAを混ぜれば良い
IPAの融点は-89.5 ℃だから、例えば10%程度混ぜれば氷点下一桁台なら、まず凍らなくなる
面倒なら市販の寒冷地用ウォッシャー液でも、どぞ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 00:46:33 8c3rDPBU0
>>125
凍らない程度よりもうちょっと濃い目にして解氷ウォッシャー液にするのもあり。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 01:04:35 xsoCz7Si0
>>125
それって混合溶液のデータから出した値?それとも単純な比率から出した値?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 02:32:43 C/Ups2XJ0
>111
今の派遣の給料手取り15万。
同じ内容(質と量)の正社員のやつは手取り21万+賞与あり(福利厚生あり)

たまに飲みにいかないと誘われるが断ってる。
正社員には多分なれない。
事務の4人が解雇され、派遣から来たばかりだし。
一人が同じ派遣からだったので給料聞いたら14万だった。
体力的に楽で14万ならいいじゃない?といったら、子供がいるから苦しいと返答。
俺はごめんと答えた。

もう良くなることはないんだと最近思う。
結婚や子供どころか、自分の尻さえ拭けないようになるかもとほんとにおもう。







129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 03:58:00 l0/NhuvL0
>>125
IPA知らないからググってみた。
イソプロピルアルコール(イソプロパノール)のことであってるかな?
薬局みたいなとこに売ってそうだが、車には悪い影響ないのかな。
質問ばかりでスマソ。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 04:37:31 I0wpT6dn0
IPAは臭いから、エタノール(エチルアルコール)の方がいい。
薬局で、印鑑なしで買える。
水で74%くらいに薄めれば殺菌消毒にも使えるし、エチルなら飲んでもおk

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 13:20:11 ycETbP8H0
IPA=水抜き剤
1本100円以下の安物ほど余計な添加剤なくていいらしい。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 14:45:03 a1FL5ANU0
>>127
正確な実測データが手元にあるわけではないので、単純に濃度比(重量濃度)を融点に
当てはめただけの、大まかな目安の話し
純水との溶液として実測すれば、おそらく単純な比率より不凍性は下回る(低濃度になる程
その傾向は高まる)だろうけど、-1~-2℃の精度を要求される用途でもないんだし、必要に応じて
単純計算に少し余裕を持たせた濃度とすれば良いだけのことでしょう

>>129
もう他の方々のフォローが入っているけど、一応
で、IPAはイソプロパノールのこと
IPAに限らずアルコール類には一般に、ゴムやプラスティック等樹脂類への攻撃性があるから、
ワイパーゴムなどは水のみの場合に較べて痛みやすくはなる
でもまあ、市販のウォッシャー液でも不凍性や油膜除去力を売りにしている物の多くが、メタノールを
混合していること(寒冷地用で30~40%)からするとリスクはさほど変わらないかと(無用に高濃度のもの
でも使わない限り、そう神経質になる必要は無い)

ここまでIPAとしてきたけど、IPAかエタノールかはコストと入手性に応じて選べば良し
その辺は >>130-131さんらの意見を参考に

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 17:51:08 l0/NhuvL0
>>130-132
みなさんありがとー。
近くでIPAかEt探して試してみますね。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 20:09:54 Cp8OnmHp0
ダイソーのウオッシャータブレットって何度まで耐えられるんだろう
すぐ凍っちゃうかな

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 22:56:20 H9yJhFzv0
タブレットはダメじゃね?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 23:43:37 zUXziqDVO
みんな傷はどうしてるの?ワイパーの擦り傷まみれなんだけど

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 00:16:06 CgfDtomz0
>>136
>11

釣られてやる。

138:124
08/11/24 11:54:01 lbX3r+hs0
>>124 >>129 >>133の者ですが、とりあえず消毒用エタノールを入手しました。
消エタだと濃度が80%くらいしかないみたいなんだが、
もっと濃度の高いエタノールとか無水エタノールにしたほうがいいのだろうか?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 13:29:17 wCzHKAS70
>>138
消毒用は純度がやや低い。その方が、殺菌効果が高いため。
わざわざエタノールって書いたのに、不純物が2割以上も入ってる
消毒用は実績がないので、どう影響するのか試して報告しるw

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 16:53:55 RrNIXruB0
エタノールって酒税掛かってるから高いんじゃなかったかなぁ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 21:07:40 wxDuA8JD0
エタノールだと30%ぐらいで普通の地域では十分凍らなくなるはずだが、
酒臭い感じになるしなぁ。ウォッシャー出した後、飲酒検問とかあると面倒そうだ。

漏は薬局で売ってる燃料用アルコールを水で薄めて使ってる。メタノール90%、
エタノール10%ぐらいで混ざってるのが多いみたい。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 22:16:36 q1BdJ7Oc0
エタノールが樹脂にかかるとよくないんでないかい?
樹脂部分につかないように気をつけないといけないねぇ・・・

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 22:34:33 gIYKRbH90
すげーよ。雨天シリコン.
昨日、ぬって今日、関東けっこうな雨。
まじ、飛んでく。


144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 23:59:44 JZl0UcR80
>>143
でも、耐久性が・・・www

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 08:27:01 mNSCc0Ds0
そうなんだよ。
雨天シリコンは耐久性が問題なんだよね。
月に1回は、ぬらにゃ効果を維持できん。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 16:00:42 EXtJI2HsO
オマイラ…

散々レインXのハイブリッドがいいって評判なのに
雨天決行なんて知名度の低い三流品を買うなんてorz

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 20:39:50 87xTLUwf0
俺も雨天決行が好きだw
ふきあげも楽だし

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 19:42:46 WN5tTSex0
>>134
ダイソーのじゃ無いけど、タブレット使った時の
説明書には、
それこそ、冬期関はアルコール混ぜれと書いて有った。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 23:37:25 21pfeS6tO
今日久々に自動後退に入ったらカーメイトだったかな?、、一年間耐久を謳うガラスコート剤が売ってけどどんな感じですかね?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 07:30:37 JQgk52Wi0
>>140
99%とかのは500mlで2000円くらいするよ。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 18:33:47 uQDucp940
昨日の今頃はちゃんとした雨降りで運転が楽しかった。

>>149
製品名がわからないと答えられないぞ。



152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 19:37:52 dBXnToxc0
>>151
カーメイトかは知らないけど
次世代ガラスコートとか書いてあるやつの事じゃね?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:25:10 9nwYiAmM0
あれオレ塗ってるよ
撥水力は大した事ないがビビらないし
マジで長持ちするよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 00:03:20 h01qht6Z0
朝、霜が解けたのが曇った感じで残っているのが困る。
リヤは熱線、サイドは古いワイパーブレード使って水切りすればいいけど、ドアミラーはどうしたらいいんだ?
もちろん、雨で水滴が目だって見難いのもいや。

やはりキイロビンで磨きっぱなしがいいのか

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 01:33:14 4TGbdFa40
ミラ子ゼロにきまってるしー

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 18:48:51 kv1nPFXMO
このスレでは
キイロビンよりもガラスコンパウンドZがイチオシだが
他の新製品試した椰子はいないのか?
さっき超自動後退プロスタッフから
「ジェットビ」とか言う油膜落とし出てたな

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 21:36:21 f6GqwVJ50
気温が低い時期の早朝や深夜にトンネルに入るとあっという間にガラスの外が結露して
何も見えなくなるよね。
結局雨も降らないのにトンネル抜けるまでワイパーかけなきゃならん・・・

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 22:31:58 MUTNIOA50
気温が低けりゃ温風を出すだろ?
エアコンで乾いた温風をフロントガラスに当とけば解決。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 23:01:42 zm2/O1vf0
内と外間違えてるだろ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 23:29:09 MT0yeRf60
確かに>>158は内側の曇り対策だな。
まあ撥水コートによる外側の結露も暖気を十分にして
車内を暖房で暖めておけば外側の結露も軽減されるよ。

でも実際は早朝深夜は暖機せずに発車することが多いからすぐにトンネルにさしかかるとワイパー必須だね。
しかも湿気が高いと発進してすぐから何も見えなくなったりするw

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 00:52:49 khmjYg9M0
そうは言っても撥水はやめらんないね
街灯の無い田舎道
ザァーっと大雨
ハイビームで映し出すガードレール
やめらんねえ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 01:16:26 gfohZs2D0
雨の日のドライブって楽しいよな

最近降らなくてつまらん

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 13:23:13 hQRk8nEcO
雨の日のドライブは
オーディオ・オフに限る

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 16:44:27 UTcVXgtYO
サイドガラスは親水コーティングしてたほうが見やすいね

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 18:04:58 JJ8deqjI0
サイドガラスは
マメ→ミラコZERO
ややズボラ→親水コート
超ズボラ→あきらめる
だと思う。耐久性などから考えて

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 18:05:56 JJ8deqjI0
サイドガラスじゃなくてサイドミラーだった…

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 21:23:03 TOMgIoNx0
>>159
間違えてないよ。
温風でガラスを暖めておけば解決する。
やってみれ。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 01:19:49 mdfhHH720
>エアコンで乾いた温風をフロントガラスに当とけば解決。

この「乾いた」という部分で内側の曇り対策としての記述と認定されたと思われる。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 06:31:50 O6bC/wBs0
>>167
なんでエアコンにわざわざしないといけないんだ?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 08:09:47 VMaEs7fQ0
俺の車、サイドミラーも含め全面雨天決行仕様になってるw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 12:20:15 W9aQD36j0
おまえら天気が悪くなるとうれしそうだなw

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 12:30:56 RuWqeotpO
で、結局総合的にどこのメーカーが優れてるんだ?
プロスタッフか?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 16:25:46 SmCk5vJlO
窓を拭いたら水が流れたような跡があるんだけど、もしかしてこれが油膜?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 20:51:21 aXp1YwNc0
イエ~ス!

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 22:18:20 ARo7JeFp0
>>169
寒い日に温風をフロントガラスに当ててみ。
エアコンが必要な理由が5秒で分かるから。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 22:34:40 O6bC/wBs0
>>175
フロントガラスの内側がよほど汚いんだな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 22:37:04 qlQiLrMV0
温風でも冬場曇り取れたべ
オレの切り替えこわれてて冬は温風だけにしてるわ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 22:44:24 O6bC/wBs0
フロントガラスは綺麗にしていれば温風のDEFで十分曇りは取れる
吹き始めの一瞬は曇ることはあるけどな
但しかなり寒い雨の日とか寒冷地では厳しいことはあるけどな
しかし曇ってるっていうことはそういう条件じゃないってことだ
フロントガラスの外が凍るのじゃなくて曇るぐらいならガラス綺麗にしてれば問題ない
内気循環は問題外

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 23:07:22 ARo7JeFp0
>>178
何で問題を転換してんだよw
汚れで曇るって・・・
ヤレヤレ(AAry

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 23:53:10 ZHRn4I6P0
sivは半年以上効果が持続した。
でも少し汚くなったから今日再施工した。今までで一番良い商品だった。
無水エタノールでフロントガラス(精製水で3倍位に薄めて)掃除したけど、
曇った。原液でやるのが正しのでしょうか?それとも曇るモんですか?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 00:12:18 NhHyNY/K0
内側のガラスは何で拭いても綺麗に乾拭きしてやったほうがいい
そのほうがくもりにくい
あと内気循環だとなにやってもくもるよ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 02:51:09 oYADqjGr0
もともと撥水コートに起因するガラスの外側の結露の話題を
内側の曇りと勘違いしたヤツが乾いた温風だのエアコンだのと言い出したのに
それでもがんとして言い張るのがいるんだな。

外側の結露も内側から温風当てればいずれは取れるが時間がかかる。
乾いた温風でなくてもエアコンでなくてもいい、発進前に車内を十分暖めておけば外側の結露も緩和される。
結露したら素直にワイパー使うがよろし。
やっかいなのはサイドガラスの外側の結露だよな・・・

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 03:31:10 oYADqjGr0
あ、どっちにしろどうせフロントガラスに温風あてるならエアコンきかしたほうがいいには違いないから
まじめに内側の曇り対策として書き込んでる人は気を悪くしないでね。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 07:12:00 NhHyNY/K0
エアコンにしたほうが温風の温度は少し下がるよ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 08:22:28 eTYu3tpx0
>>182
>やっかいなのはサイドガラスの外側の結露だよな・・・

俺はガラスを全開にして、ゴムモール(?)を水切り代わりにしてるw

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 09:48:21 fVzd6bbT0
>>185
いっぺん開けりゃ済むよなあ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 13:54:24 SnXPtSBXO
レインXのハイブリッド
ここで評判良かったから使ってみたんだけど、ホントに40㌔で水滴動き出したよ
シリコン+フッ素らしいけど、乾拭き仕上げという点からみてもフッ素の割合が多そうだから耐久性も良さそう

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 13:56:35 KVRUusy90
>>185-186
いやいや意外とウエザーストリップが
サイドウインドゥに密着してない構造のクルマもあるんだよ

だからそのワザは必ずしもすべてのクルマに使えるわけではない

189:186
08/12/02 15:58:38 fVzd6bbT0
>>188
へええ。素で知らんかった。マリガト~。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 16:05:35 Ct0gVaEb0
わたし女だけどエアコンきかせて温風当てたほうが資源の無駄遣いしてる俺って金持ち風でかっこいいって思う

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 17:02:36 YR46lgrvP
ネカマにマジレスはかっこ悪い気もするが、温風の熱源は冷却水だ。(例外有り)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 19:24:00 eTYu3tpx0
>>188
そうなのか。俺は必ず密着してるもんだと思ってたorz

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 21:32:37 imyZqlPD0
俺の車も密着性が悪いから窓を下ろしながら手で外へ押さえつけてできるだけ結露を切るようにしてる。
ただ、それをやると内側に手の跡がつく・・・
しかもそれでも真ん中あたりは残ったままだ・・・

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 00:49:10 cq7xT2sq0
サイドミラーの結露をなんとかしたい。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 09:54:56 J1+gW16P0
タオルを1枚車内に常備しとけば良いだけじゃないのかなぁ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 10:28:35 tFNNsDDB0
>>192
そこそこいい造りの車は密着してると思うよ
ま、経年劣化とかもあるかもしないが・・・・

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 11:12:19 J1+gW16P0
>>196
作りというよりガラスの形状じゃね?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 23:33:16 KYS6A5v50
プチ話題のダイソー金剛石買ってみた
ダイヤならウロコも落ちるんだろうか
明日、擦ってみるかな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 00:56:48 16J5lxRO0
>>198
そうかそうか

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 13:37:54 Q0gbE1DnO
>>149一年間耐久を謳う商品か

性能よりガラス掃除が楽になるのが目的だけに耐久性重視の俺は試してみたい商品だ

商品名とか教えて下さいな

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 14:23:22 MXW8guXy0
で、自分自身が一年間耐久するハメになるんですね

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 20:18:20 BebJa67Q0
>>200
「G3」

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 23:57:36 Q0gbE1DnO
>>202メーカー名や価格は?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 07:57:07 SY0uCYS90
>>203
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 15:29:27 3JSF8OPFO
ゲリラ豪雨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
in横浜

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 17:10:41 tCmElaLI0
ゲリラ豪雨ちゃうでー

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 21:37:50 T8Xv+TLNO
>>204携帯からだからか閲覧不可能でした

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 21:59:55 gk2zpIZq0
>>207
メーカー:カーメイト
商品名:ガラスコートG3

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 22:04:57 AAxtVHf80
「カーメイト」って、一昨年の東京オートサロンで
キャンギャルが大人気になり「カーメイトタン(;´Д`)ハァハァ」という
カキコも多かったな・・・
あのときは、何をしてる会社かマターク知らなかったけどw


210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 23:54:34 biHoD9IQ0
シリコン系の方がフッ素系より水に気を使わなくて、いいんだよね?
洗車した後施工したい

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 00:55:03 AvhZDSdB0
フッ素のが長持ちで楽だよ。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 04:13:11 KiSu996z0
フッソ系は施工後、ガラス表面で化学変化してより強力な皮膜になるらしい。
施工後はできるだけ長時間濡らさない状態を保つほどいいとか。
だからシリコン系は水拭き、フッソ系は空拭きなんだよね?
ただ、施工前に水気厳禁なのはシリコン・フッソとも同じでは?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 09:58:40 7zDQ/+iC0
>>210
お日様が出てるときに施工するなら、そんなに気を使わなくていいと思うよ。



214:213
08/12/07 13:41:34 7zDQ/+iC0
艶出し塗ったら湯気がでた(笑)
冬でもお日様出てたら乾燥は十分だ。



215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 14:45:51 aqyu9TA50
面倒くさいからガラスコンパウンド無しで超ガラコ重ね塗りに挑戦してみた。

超ガラコ、雨はあんまり弾くイメージないけど、やっぱちゃんと撥水してんのな。
いままで親水にしてた後ろ・後横はちゃんと塗れて白く乾くんだけど、
超ガラコぬったフロントだけ水玉にはじきまくり。
でも構わず全体に塗って乾燥を待ったら、
ガラコが水玉模様に残って拭き取りが5倍ぐらい大変だったわ。
ゴシゴシ擦ってナントカ水玉模様とったら静電気がすごいことになったし。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 19:54:21 L9oNE2cl0
俺は十年以上
「下地処理なんてだるいじゃん、定期的に塗ればいいだろ」
と思ってて下地処理なんてやったことなかった。

そして今では後悔している。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 21:17:54 04WWw0Ax0
>>216
わかる、俺もそうだった。
下地処理すると夜でもすごくクリアで見やすくなるし
コートも長持ちするよな

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 11:11:37 fnc6F9PxO
今G`zoxの業務用みたいな撥水コートをしてるけど弾きが微妙
やっぱり弾きを求めるならスレ的にrain-xのハイブリッド?ってのがおすすめなのかな?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 17:56:56 ylFqtkXp0
>>217
そうそう、夜の薄皮が消えたような透明さを実感したら下地処理はかかせない。

>>218

弾き重視、耐久性重視なら別商品。
値段や再施工時の楽さもある。

ただハズレではないから試すのは良いと思う。



220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 19:07:15 fnc6F9PxO
出来れば弾きを重視で欲しいです!

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 19:59:50 QhvCb0CY0
ガラスだけきれいにしてガラスコートしない人いる?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 20:40:02 w7fPQl+x0

  フワフワ


     ∧∧ヾ     222ゲトナノ
     (゚ー゚*)_ヾ
   /⊂⊂ ヽ /\ヾ )) ~ 
 /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/  ))  ~ 
   |____|/        ~
         

        フワフワ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 23:36:56 Lpr8aiBu0
スーパーレイン Xの公式サイトにGTハイブリッドが商品紹介に
ないんだけどなんで?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 07:03:31 abOUyXaGO
>>223
まだ新しいからか?
あんなに素晴らしい商品なのに勿体無い

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 11:01:19 RhOLpCt70
>>221
半年ほど試してみた
キレイにして三日後に雨が降ると既に油膜でorz
頑張ってみたが我慢しきれなかった

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 13:41:17 RZrEbfAD0
流れ読まずにスマソ。
先日G’ZOXのガラスコートを自分で施工したんだけど、厚く塗りすぎたせいか固まった剤がなかなか落ちない。
10cm角を落とすのに1時間近くかかる始末。何かいい方法ないですかね?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 14:02:44 tyzUOP8t0
固まる前にふきあげないと…
漏れは以前狂ったように布でこすったよ。
何かいい方法ないですかね?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 14:13:42 RZrEbfAD0
>>227
寒かったせいかなかなか表面が白くならなくて・・・。
時間も迫ってたので白くなる前に拭き上げようとしたらこの様です。

あ~、初めての新車だったのに・・・ショック。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 15:11:01 RhOLpCt70
つガラス用コンパウンド
例1.ガラスコンパウンドZ
例2.キイロビン
例3.コンポル
例4.ガラスがピカピカ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 16:32:04 abOUyXaGO
>>226
木工用ボンドを全面に塗って乾いたら剥がしてみな
一緒に剥がれるから

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 16:44:48 tyzUOP8t0
窓にはスーパーレインXGT超耐久塗ってます。
で、このスレ見ずにスーパーレインXGTウォッシャー入れちゃった。

ウォッシャーなくなるまで使って水を入れて何回かなくなるまでってのを繰り返して、
いわゆる普通のウォッシャーいれればおk?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 17:00:13 +LgLzZuw0
>>226
PROSTAFF ガラス強力ポリッシャー

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 18:02:01 RhOLpCt70
>>231
豪雨の中でやらないと・・・

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 18:11:29 tyzUOP8t0
なるほど!㌧!
ボディに良くなかったりカスが残ったりと悪影響が出るからね…
了解しました。
雨来い!!無駄に使ってやるぜい(・∀・)

抜いたあとは、残ったのが普通のウォッシャーと混ざって悪さしないか心配。

あー、このスレ早く見てれば…

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 19:14:04 MpSatDgQ0
>>234
面倒だが一度空になったら水を0.5リットルくらい入れて
また全部出せば?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 19:25:20 tyzUOP8t0
水だけで何回かやりまーすm(_ _)m

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 19:30:39 qVFuhtdA0
コンポル欲しけど近くにハンズなし。
どなたか手に入るルートでも購入方法でも教えてください。

あとキイロビンをみると酸化セリウムと書いてありますがこれとコンポルの酸化セリウムはどう違うんですか?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 19:54:00 k1PEwvOR0
キャビロン

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 15:06:27 vlD31zvg0
>>234
前スレで、ガラコウォッシャーを水で5倍~10倍に薄めて使うのは割とイイ!
と言う書き込みがあったよ。レインXでもいけるのでは。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 16:55:11 iIp+M5GY0
>>237
コンポル:粉だけ
キイロビン:粉を水で溶いてある
あと値段も違う

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 13:08:01 P3pcyp2y0
>>237
売ってる商品くらい調べて書け。
アドバイスしても近くにありませんって…喧嘩売ってるのか?
キイロビンの酸化セリウムは細かいから、皮膜落とすのに時間かかる。
細かいから傷がつき難い、失敗し難いとも解釈できる

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 13:31:10 6jbbLLo70
キイロビンはシリコン用。

フッ素を落とそうとすると泣く事になる。


と経験者が言ってみる。




243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 13:59:42 nMTajVmO0
キイロビンとガラス強力ポリッシャー

これでフッ素も速攻ダウン

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 18:55:20 yLhcwdcNO
プロスタッフゥ~のジェットビって油膜落としどうなの?
やっぱりコンパウンドZが最強?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 19:37:42 gOEPgFjc0
スーパーレインXGTハイブリッド売ってねぇ…

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 08:42:16 lHj8vtx8O
とうとうのハイドロテクト白く失敗したら重ね塗りで白いのとれますか?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 12:12:23 LdQyaNH/0
とうとうの便器で茶色く失敗したら重ね塗りで茶色いのとれますか?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 14:18:14 lliQ5D5cO
ホムセンで見かけた高円宮妃献上品とかいう鏡&ガラスの鱗落としが気になる
だれか使った人いない?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 15:09:22 fHg04bd10
>>246
自分はやってみたけど取れなかったよ。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 16:19:40 lHj8vtx8O
>>249 駄目なんですね
ありがとう

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 16:35:10 aLbDPHbx0
マツイ棒がシンクの白汚れはジャガイモで擦ると落ちるって言ってた。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 22:37:10 GYjVxtq4O
>>246
俺はMFタオルでゴシゴシこすったよ。
あらかた落ちたとこで諦めた。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 09:36:23 a2rivcd70
関東大雨!

雨天シリコンの弾きをみろ!

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 09:37:36 h8fT31OU0
大雨とかどこの田舎だよ
撥水にはつらい小雨だろ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 17:44:34 6WPTS9Y6O
横浜は止んでるぉ
山側じゃなく海側(港町)ね

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 08:22:20 05ssBt6LO
>>252MFタオルは100均のですか?乾拭きですか?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 08:39:09 7OR+7RNl0
>>252
正確にいうと車51だw
乾拭きだよ。結構大変だった。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 10:24:39 05ssBt6LO
>>257 ありがとう 持ってるから試してみる

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 21:16:34 sSnz6unb0
キタキタキタ
明日雨!しかも会社帰り!
雨+夜サイコーだぜ!

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 07:59:22 8iUjpCoX0
塗った直後の雨天シリコンの弾きが、ずっと続けばいいのに・・・。
月に1回はぬらないと、あの弾きが継続しねぇーんだよなぁーー。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 08:31:44 wIDnshXJ0
>>260
1週間経つと明らかに違うよね

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 17:21:37 M73U+HVfO
少しお聞かせください。

皆さんは撥水剤(又は親水)何を使っていますか?

メンテナンスはどうしてますか?
どれぐらいの頻度で施行してますか?

私は雨天決行(耐久)を使用してます。
半年に一度再施行してます。
メンテナンスは水拭きで、たま~に中性洗剤で洗ってます。
水拭きは埃や虫の死骸は取れても、ガラス面についた油膜はのばしているに過ぎないと思うので…。
中性洗剤で洗うと撥水が少し回復する気がします。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 19:04:01 pEjPugQO0
>>262
俺は雨天決行の瞬発撥水使ってるけど施工はだいたい2~3ヶ月に1回。
普段の手入れは同じく水拭きで、洗車のついでにボディーと一緒にシャンプーで洗う。
撥水剤を塗ってからは油膜が付いたことがないんだけど、
俺が気付いていないだけなんだろうか・・・。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 22:59:51 gQz397qiO
撥水材 ガラコでかまる
手入れ 薄めのウォッシャー液かけてメラミンスポンジでゴミ取り/月1~2回
施工 月1の重ね塗り。

はい。適当です。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 23:56:33 V3zH4J8y0
そ、そうなのか??

266:264
08/12/18 01:30:18 H7eBNB6xO
>>265
『適当』って、大雑把の方の意味でね。
毎回研磨剤使って下地作ってから施工する方々と比べれば、大雑把な施工でしょ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 19:43:41 tAB6IHAsO
スレ的にお勧めっぽいGTハイブリッド探しに行ってきたけど三軒回って全く無し…

他に弾き重視でお勧めありますか?

今はフロントガラスにはG`ZOXの業務用みたいなのを使ってる

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 20:20:41 JVSEQO0fO
>>267
三件回って無いって…
どんだけ田舎に住んでんだよw
超自動後退とか黄色帽子行けば一個位あるだろ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 20:36:49 c3L/9cbJO
雨天決行(耐久のヤツ)やったんだけど、固く絞ったタオルで拭き取ったら
白く曇ってしまったorz

乾いたタオルでゴシゴシ拭き取ったら消えた(それでも少し残ってる)けど、
リアは取りきれなかった。失敗ですかね(泣)

撥水に問題なければ良いのだけど…。厚く塗ってしまって、乾ききらなかったのかも。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 20:45:50 +zZ2fLW80
雨天決行の瞬間も耐久も使ってきたが、シパーイするヤシって・・・

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 23:12:20 Ejrka1qQ0
>>248
レック株式会社の出しているカガミのみがき剤
クエン酸でも落ちない風呂場のウロコにめちゃくちゃ効いて
多少力が必要だったが奇麗にウロコがとれた。
直射日光があたる車のガラスに使えるかはわからない

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 23:14:51 Ejrka1qQ0
アメットビーのフッソが耐久力あっていいよ。
3ヶ月青空駐車で撥水性持続。
シリコンの時みたく油膜とかホコリがついたりしないしとにかく楽。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 23:27:27 81Yj5Cwm0
>>268
俺も5,6件探し回ったけど見つかんなかったヨ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 20:57:26 kyoK50NQO
>>271
おおサンクス!
ずーっと回答なかったから質問したことすら忘れてた
確かに自動車にも使えますとは書いてないんだよなあ・・・・
去年のホムセングッズ大賞受賞とかで大々的に売り出してたからちょっと気になったんだ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 21:54:00 595z5k57O
撥水処理してから、ウォッシャー液かけると白濁りしませんか?
何か対策あるかな

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 00:56:52 oJesVNn/0
とにかくメンテナンスが楽で、安全な視界を確保できる方法ってありますか?
もらい物の古い車なので、ワックスとかは手間をかける気もないのですが、ガラスだけは何とかしないいけないので。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 00:58:50 Jy3Jw4mp0
>>11にある、

素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。

の実験台になって♪

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 09:22:44 a8CQ0GeE0
アメリカだったらちょっと効果が気に入らなかっただけで
ン億の賠償が通っちゃうんだもんなぁ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 17:03:35 oUNVf8wE0
>>274
鏡と違って強化ガラスだし車に使うならメーカーに電話で聞くか
ウロコは業者に落としてもらうかカー用品のコンパウド使うよ。
鏡のウロコ除去コンパウンドとしては優秀。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 23:53:51 gJZ7xZ730
油膜ねこそぎクリーナー買ってきた
これってガラスを水で洗って濡れたまま磨いてもいいのですか?
それとも水滴を拭き取ってから磨くのですか?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 00:00:53 ffExw8g80
水に濡れたままで

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 01:00:09 PB2ZDxA/0
基本的な質問で悪いがフロントガラス以外はガラコ塗っても
そんなには意味ないよね?塗るには越したことないんだろうが。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 04:19:13 QqcGs2hE0


284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 06:33:46 R0UFRfmMO
>>280
♀と同じ

285:276
08/12/23 00:28:07 iLM7GmuX0
>>277
ウォッシャーは窓に積もった埃を落とすのに使うことが多いので、ガラコウォッシャーは無理です。

急な雨だったんで、ガラコのスプレーを買って試してみました。
かなり弾くようになってびっくりしましたが、1時間くらいで効果がなくなったように思います。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 00:31:58 m8bwSoe40
>ウォッシャーは窓に積もった埃を落とすのに使うことが多いので、ガラコウォッシャーは無理です。

>>277の組み合わせで、雨を弾くために使うことを多くすればいいんじゃないのか?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 13:44:13 esixBkFrO
>>282 今からの時期、コーティングした方が凍りにくくなっていいんじゃないかな

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 15:14:11 u8YkZW2E0
トヨペット、来年1月末日までガラスコーティング、半額だよ。
1年の保証付きだよ。普通車のフロントガラスのみで3000円位だよ。


289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 21:55:40 z5yXelrz0
>>288
どこのトヨペット?全国?
トヨタ車じゃないとダメ?
ホントに、1年もつのならお得だと思うんだけど。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 23:22:46 ecrGa/Um0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |


291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 10:57:06 GoZ9KpBs0
>1年の保証付き
たぶん再施工ってことだろ?

どっちにしろこのスレ住人が他人にやらせるとは思えん

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 12:05:31 6jWcrS3KO
安売りごとに買ってたらしく、整理したら未開封キイロビンが3つも出てきたw

リアガラスはどうもガラコの撥水が悪いので、今度はハイドロテクト施行してみようかと思ってます。



293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 12:59:22 20KlIVUG0
>>282
ウロコになりにくいから普段の手入れが楽だね。
俺の車はサイドミラーも含めてオール雨天決行仕様になってるw

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 20:13:42 Bg8ydAHg0
オレはオールGT超耐久

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 05:49:20 0+F7c4e8O
雨天決行の耐久のやつの上に普通の雨天決行をかけても変わらないのかなぁ。
しかも同じ日に施行。誰かやった人いませんか?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 12:30:30 0O+TsK4a0
フロントガラスの超ガラコ塗りなおししてきた。
最初TOTOのウォータースポット除去使ってたけど、
全面を一応擦った所でガラスコンパウンドZに変えた。

どうもTOTOウォータースポット除去の付属スポンジで
ガラスコンパウンドZを使うのが最強らしい。
超ガラコも結構楽に落ちたよ。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 23:49:24 rKtBnoy20
最近はアメットビー耐久が気に入ってる
超ガラコ 在庫が3個orz

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 12:29:38 sGDBPOE30
最近、ガラスの内側が曇りやすくなったので、先程キイロビンを使って
油膜を落としました。ガラス以外の場所にキイロビンが付かないように
気を使いましたが、なんとか全部のガラスの油膜を落とすことが出来ました。
拭き取りにはお湯に漬けて軽く絞ったプラスセーヌを使って拭いてはお湯で洗い
拭いてはお湯で洗い・・・を繰り返し、結果は上々です。
おそらくここまでやる物好きは私くらいでしょう。でもやってヨカッタ\(^o^)/です

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 17:33:36 ZeKWzzu10
むこう(US)のウロコ落し
YouTube - Diamondite Glass Work System
URLリンク(www.youtube.com)

Before/after がちょっとうそ臭いw

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 10:28:30 J/4zLgW20
300コート

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 12:51:01 u9cJJXEz0
今までクリーナー兼用の簡易タイプのレインXを使っていました。
今回、キイロビンで落としてからハイブリッドGTを施工したのですが、
普段、乗る前に埃汚れを落とすのにはウォッシャー(水ですが)だけにしたほうがいいのでしょうか?
簡易タイプのレインXだとそれがハイブリッドGTの性能を落とすことになるでしょうか?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 18:27:36 OYS5zZmtO
GTハイブリッドよく見つけたね。


303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 07:11:58 CpCJ/yaaO
>>302
田舎に住んでて売ってなきゃネットで買えよ
いつの時代の人間ですか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 14:53:44 3+kM1QvVO
セダンのリアガラスにハイドロテクトは難しい。失敗ばっかり

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 18:37:16 1MQeEdgeO
>271
商品名わかりますか?
欲しい。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 18:54:59 uAOZpnIB0
窓ガラスの油膜取るのに、台所用の洗剤使うのはマズい?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 19:22:04 Ga/AHtTVO
アメットビー耐久はいいな
近くの自動後退で298円とCPも最高

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 19:54:30 5VUyb4aE0
初めてフッ素系使ったが施工楽でいいな


309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 20:33:52 q3qH/tSP0
>271 >305
これのこと?
URLリンク(livingut.com)

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 23:43:55 N3KoO73S0
明日はじめてのキイロビンやるんだけどその後ガラコと超ガラコどっちを塗るか考え中
ところで・・・・

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

URLリンク(www.glaco.jp)

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 13:02:37 f+j7S5B90
キイロビンのスポンジふにゃふにゃしてて力が入れられん…

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 17:24:35 XddGjgQM0

ジーパンの切れ端か100均で3個パックで売ってる固めのワックススポンジのほうがましな付属スポンジ。

なんでいつまでも無駄なもん付属させとくんだろうな、黄色瓶は。



313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 17:42:04 nSoGZtas0
オレは黄色瓶やめてアメットビーのガラスコンパウンドにしたが
「最速除去」を謳ってるだけあって調子良かったよ

あ、付属スポンジもね

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 18:55:50 t86lXi+N0
クッション用だろ?
固いスポンジにしたら、輸送中の振動で擦れてキズがつく

                                                  とか

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 22:04:32 /s53Rj4P0
>>305
271です。>>309 さんご名答!

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 13:19:42 2goTRzsZ0
>309
ありがとう!

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 20:52:31 p4/Oq6Z30
>>282 >>287
塗膜の摩擦でパワーウインドウのモーターが焼き切れると聞いたので、俺はサイドには塗ってない。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 21:33:25 FmoNdlhQ0
俺の車はウインドウがかなり立っているせいか、80km/hくらいじゃないと弾いていってくれくて、街中では間欠ワイパーにしなきゃいけない。
ワイパー使うとびびったり、拭いた後1秒くらい白くなっておもしろくない。
ワイパーがゴムを当てるんじゃなくて接触せずに空気を当ててくれるようになればいいのになあ。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 11:18:29 3UCdRZv10
>>318
おれもだ。旧ミニ。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 13:12:53 xSg+bsH00
ウインドウの内側に塗った場合のメリット、デメリットはなんでしょか?
・曇りやすさ
・汚れ(タバコのヤニとか)の落としやすさ
小さい車なので使いきるには数年かかりそうで貧乏性の自分としてはもったいなくて・・・
あと家庭で「こんなところに使うと良いよ」ってのがあったら(風呂場の鏡とか)よろしく。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 19:30:38 3UCdRZv10
正月休みを利用してX2ストロングやってみるわ。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 20:11:34 XN5qfQB20
せっかくガラコしたのに30分で小雨降ってきやがった

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 20:18:49 h05Qaqm20
>>322
雨男(女)乙

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 20:43:21 k1Sq2HJJ0
ガラコも以前は家庭用として売っていた様な気がするんだが
いつの間にかラインナップから消えていたな
実際風呂の鏡に塗っても、今一弾きが悪いような気がする

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 09:59:43 +4L2m7V50
油膜取りにウーロン茶がいいってホント?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 11:26:37 KOdhS1Or0
なら黄帽で98円の特売があるよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 12:24:21 haknj9sP0
油膜取りはアルコール

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 20:19:19 7xNYUVRt0
なんかガラスを研磨しても研磨してもまだ足りない気がする。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 20:28:35 7xNYUVRt0
そんなわけで一度業者に研磨してもらいたいなあ。
でも高かったらやだなあ。5000円以内でなんとかならんかなあ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 18:02:03 luj8X0ySO
必死こいてガラス磨いてGTハイブリッドを塗った直後に、
隣で洗車してた人の水しぶきがパラパラと雨のように降り注いできました…。

やっぱりもう一度ガラス磨いて塗り直さないとダメですか?
後日上から重ね塗りじゃ意味ないですか?はぁ…。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 21:01:24 SADTksDcO
>>330
取説も読めないスイーツですか?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 10:33:32 1AIF/1edO
内窓を綺麗にする方法を教えて下さい!
何度、拭いても拭きムラが取れません…

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 12:06:53 Zf08jZT40
333

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 14:55:45 hTOSc/qP0
>>332
普通のウオッシャー液の原液を乾いたタオルに染み込ませて拭いたあとに
硬く絞った濡れタオルで拭く

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 21:31:18 Mm9YxLID0
>>332
前スレだったと思うけど、誰かが紹介してくれたこれを使ってる
アルコール除菌キッチンクリーナー
URLリンク(www.fumakilla.co.jp)
吹き付けて車51でふき取るといいかんじ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 01:56:50 cCUo8Aok0
クリスマス前にバッチリとコーティングしたけど、これまで1回も雨降ってくれない・・・orz

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 15:13:01 vECLOwRJ0
俺も今まではずっとキイロビンで下地~ガラコを3ヶ月毎位で塗ってたが、素人がやると結局ムラができたりして
夜乱反射したりするんですよね・・・かといって何もしないと水の後が焼きついたりしますよね?
今はヤナセのディーラーのクリアビューというのを1年毎にお願いしてるんですが、うたい文句が今までの撥水
コーティングと全く異なる、乱反射を抑えクリアな視界を確保するコーティングですと言ってるだけあってとにかく
綺麗、あまりの綺麗さに感動すらします、そして1年以上しっかりもちます。
今までの手作業が馬鹿みたいですよ。


338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 16:39:56 5oFOPBM40
市販の研磨剤は使うとガラスが歪む成分が入ってたよね。
高いけどプロにお任せが一番。よってこのスレ終了

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 16:53:28 OHjfwZSN0
スレ終了とか勝手に…

話題を終了にするのならまだしも

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 17:12:44 5oFOPBM40
>>339
だってプロの仕上がりに素人は及ばないじゃん。


341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 17:24:37 G23NJHXpO
ガラコ塗った後に濡らして絞った車51で拭き取りしてるんですけど、朝露なんかで水玉が流れた跡が白くかたになってたりします。
拭き取り作業が足りなくて余剰成分が残ってるからなんですか?
けっこうゴシゴシ擦って拭き取りしててもなるので、最近は水洗いして余剰成分を流すようにすると仕上がりが良いみたいです。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 17:44:23 rQm8lLDd0
年末(31日)に洗車してコンパウンドかけて超ガラコ塗ったらフロントガラス半分で切れた・・・
価格容量比と塗りやすそうな形状でアメットビー超耐久ロングに浮気して、明日再チャレンジ。

コンパウンドにキイロビン使ってるけどスポンジ変えれば結構楽チン。
ウィルキンソンのコンパウンド用スポンジ単体(200円弱)つかったけど、付属と違いすぎるw
ダイソーのCR-11ってスポンジなら2個入りでキイロビン120のパッケにピッタリ入る

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 18:38:50 RPBibEeG0
337ですが、ガラコやキイロビンを使っている方そして今一納得の仕上がりにならない方。
クリアビューをお勧めします。小型セダンで3万ちょっとですが仕上がりの綺麗さは本当に
感動ものです。


344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 20:20:17 QjpjrCsW0
>>340
プロに勝つスレだなんてどこにも書いてないけど?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 20:28:24 LnujyilOO
プロ並みな施工をする俺は最強ですか?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 21:02:57 KR93zkaT0
てか自分でやるのが楽しいよな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 22:10:06 md4BiRft0
金払えば仕事をするのは当たり前の事じゃん

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 22:17:33 6EbhYqG40
ガラス磨きに3マンとか正気か?
あと少し出せば非純正だが新品ガラス入るぞ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 22:45:47 Kv/K+rTN0
1000円2000円でプロがやってくれれば即お願いつかまつるんだが

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 00:15:24 YRCBrQ0g0
人の価値観の問題<3マンがウンタラ

無駄、勿体無いと思う人もいればそうでない人もいる
それだけの問題だよ

逆にいえばなんで3万も出して
非純正ガラスなんて入れなきゃいけないんだか
と思う

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 01:10:08 5EH3EzpR0
プロとアマの違いを勘違いしてる人が多い。
プロは70点の仕事を効率的に確実に失敗なく数こなすもの。
アマは数年に一度90点の仕事をすればよい。効率はどうでもいいし、少々指を怪我してもかまわない、服がよごれてもOK。

プロの中にはアマでは絶対にかなわない質の仕事をする者もあるが、それは職人と呼ぶべき。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 13:05:21 vyKqKMG/0
5年保つなら3万でもやろっかって気になるけど1年じゃなぁ…

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 13:06:34 oWR3Cb4z0
バイザー取った跡に残ったテープはガラコをぬりぬりすれば取れると聞きますた
やってみるべきですか

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 13:09:14 K8np/Jgb0
アセトンとかトルエンとか有機溶剤系が効きますぜ。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 13:45:26 20swvlyS0
>>350
ガラスの純正、非純正の違いわかってる?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 15:36:28 BQMyx82Z0
教えて教えて!!

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 18:58:06 y94dGr8w0
>>348
正気です、3万円で全てのガラスが綺麗になりムラもなくプロの仕上がりをしてくれます、むしろ安いくらいです。
3年目で3回目をかけましたが最初の一回目は感動し、その後はメンテナンスっぽくかけてます。
機械式駐車場で週末のみで雨はあまり乗らないので私の場合1年経っても結構撥水してます。
>>352
屋根付きで年間4000キロの自分の場合多分5年もちそうな気がしますw
施工証明書によるとこのコーティングはガラスと同じ硬度ですとかかれてます。


358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 19:54:07 yBQIjJhL0
3年で3回かけたということは1年経ったらまたかけたくなるんだろ?
年間4000キロしか走らず屋根つき車庫なのに

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 20:09:21 y94dGr8w0
>>358
とりあえず今回は施工したのですが次回は効果がなくなるまで待とうと思ってます。
一回目と二回目はフロントとリヤのみにしたんですよ、3回目で全てをかけたので次は
撥水しなくなったらにします、私の場合年間通して雨でこの車を使うのって数回しかない
のでかなりもつと思います。
撥水でかけてるのではなくて、夜間の乱反射を抑える特殊コートなので長時間運転で目がつかれない
んです、対向車のライトも眩しい成分だけカットしてくれるようなコートなので撥水よりもこちらを目的としてます。


360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 21:15:43 HCb9PY+KO
↑それはどこの業者に出したの?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 22:08:09 5H9Wf1eM0
オートバックスのガラスコーティングってどーなん?


362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 17:30:18 023iOYRWO
どーもこーもないよ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 18:48:03 9s/BNHAXO
16ヶ月前塗って禿げてきた超ガラコまんどくさいから重ね塗りしてもちゃんと乗るか?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 19:29:11 CAPgqMMu0
>>363
俺は2ヶ月で重ね塗りしたけど、見事に弾いてくれたぞ。
弾くと液が垂れて来て、それが乾くと拭き取るのが大変。
コンパウンドかけるのと大変さはあまり変わらんかも。

俺はちゃんとガラスコンパウンドかけるのをすすめるな。
TOTOのスポンジ+ガラスコンパウンドZが最強。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 19:50:27 onlCA/Df0
ポリッシャーって素人が使うとヤバイかね?


366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 20:37:14 8zkL+l9l0
全然ヤバくないでしょう

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 21:10:23 RgPaSNZL0
やめとけって言ってみるテスト
均一に当てるのがどれだけ難しいのか判って言ってるのかと言ってみるテスト
歪ましたらすんごく後悔orzするぞと言ってみるテスト
社外ガラス移植したくなりたくなければよせと言ってみるテスト
どうせぶっつけ本番だろ、家のガラスで10回練習して考え直せと言ってみるテスト

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 21:27:28 cOumGR+x0
キイロビンでそんなに削れるかよと言っ

369:363
09/01/08 00:13:44 SxUAWRMzO
>>364
ありがと
やっぱ秋にやっとくべきだったか、とりあえず持ってるtoto+キイロビン試すてみる
しかしシリコンも捨てがたいな、蒸発してなければまだあったはず

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/08 08:43:30 cSBmfvwZ0
>>367は、ひょっとして塗装面みたいにガラスが削れると思ってる?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/08 13:20:12 ohSyNRhQ0
これまで何度もガラコ重ね塗りの俺が初めてフロントガラスのコンパウンドしてみた
確かにガラコ付ける前のガラスになったけど、俺の掌の皮も一皮剥けた…

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/08 15:43:02 ei39k/Vb0
重ね塗りの何が悪いのかわからんす…

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/08 17:11:12 AhlmXbvZ0
やはりヤナセクリアビューが最強だと思いますよ。
乱反射を抑える特殊コーティングで夜の雨とかクリアな視界は安全につながります。
素人の塗り斑とかは危険ですからね


374:367だよ
09/01/08 20:19:01 sX8lti9U0
>>370
いやいや、油断はならん
ガラスって堅いようで意外と簡単にキズ入るもんだよ、ほんと。
無責任に背中押す御仁がいるから俺は無責任に止めてみた。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/08 21:22:37 SRPSA9LxO
>>372
まぁ、塗った直後の撥水性能はあんまり変わらんよ。
でも、そのピンピン撥水状態の持ちがだいぶ違う!

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/08 22:01:29 RIBy/p8p0
せっかく完璧な施行したのに雨振んないぜ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/08 23:37:29 e7eiOrPn0
>>374
研磨剤次第じゃね
硬いガラス研磨用のでやったらアレだが
張り付いた油膜やコーティング取るぐらいのガラスより硬度が低い研磨剤じゃビクともしないだろ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 00:08:29 7MpJ/uEH0
>>373
そんなにいいの?
普通に考えると、メーカーと違って、ヤナセに技術があるとは思えないから、どこから買ってきてるんだと思うけど。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 21:10:15 cC7hO7nq0
雪下ろしのとき、スコップのヘリでフロントガラスに無数の線傷が。
テンプレ11を読んでコンポルを入手してみたが、、、
こすってもこすっても、きりがないよ。。。orz

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 21:15:44 k+PLaJ2SO
個人的にはレインXがいい感じ。
ガラスに研磨剤かけるのは抵抗あるからずっと重ね塗りだけど斑にもならんし夜も乱反射しないし快適。
撥水性能も持続性能も満足。
そんなレインX厨な俺もウォッシャー液だけはガラコ。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 21:41:04 ZeVy7yuw0
>>379
深さのレベルが違うよ、たぶん。爪が引っかかるようならやるだけ無駄。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 22:32:48 FiRxom/t0
>>379
なんでスコップで・・・
雪下ろし棒使えよ
無ければ下敷きかパンフレットでも可

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 00:56:35 QUphjRZ00
ガラコの上にレインX塗ったら喧嘩しますか?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 12:17:14 MBq/ccsI0
ちょっと広めのホームセンターに行ったら、ジーゾックスのガラスコートが売っていた
買って試してみたら、かなりいい感じ
シリコン系だけどふき取りがメッチャ楽だし、流水効果も謳い文句が立派な雨天決行より上

あとは耐久性が気になるところだぬ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 17:48:02 jJcRMH6e0
超ガラコ施工してあるくるまに今朝
昨日の雨の汚れ落とそうと水道の水をホースでぶっかけてほっといたら
ガラス全体がうろこだらけになっちまったよう
コンパウンドで落ちるかな?運転席と助手席ガラスのみメーカー純正撥水ガラスなんだが
そこはコンパウンドかけちゃだめだよね?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 19:48:39 21wMCldr0
みなさんどんなウォッシャー液を使ってる?
お勧めのウォッシャー液を教えてください

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 20:01:36 4h5D4h1D0
>>386
水道水
この時期はちょっとだけIPAたらすかな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 21:08:59 d6lcAleb0
かれこれ10年ぐらいずっとガラコウォッシャー

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 21:28:38 5uhqOwVF0
>>388
どのくらいの濃度で使ってる?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 02:37:25 RgJ4wlvPO
>>385
メーカー純正撥水加工してあるガラスにも超ガラコーしたの?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 02:59:37 YHPB/aan0
こないだ新車買ってそのときガラスのコーティングしてもらったんだけど水の飛びが全然違う
30km/hぐらいでもう水玉が飛びたがってうねうねしてる状態なんで驚いた
やっぱプロと素人の処理は全然ちがうのね



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch