日本でMT設定がある車を売ってくれ 12at CAR
日本でMT設定がある車を売ってくれ 12 - 暇つぶし2ch2:1
08/10/15 23:54:58 P+JPMKoQ0
MT設定のある車種リスト、輸入車編
BMW:135,130,320,M3,Z4
VW:ポロ、ゴルフ
ポルシェ:ケイマン、ボクスター、911、カイエン
ミニ、ミニクラブマン
アウディ RS4
ロータス:エリーゼ、エキシージ、ヨーロッパ
TVR:サガリス、タスカン、T350、タモーラ、サーブラウ
アストンマーチン:V8、DB9
モーガン:プラス4、4/4
フェラーリF430
アルファロメオ:147、159、スパイダー、ブレラ、GT
ランボルギーニ:ガヤルド、ムルシエラゴ
マセラティ:クーペ、スパイダー
ルノー:ルーテシア、カングー、メガーヌ
プジョー:207(SW,CC)、307、308
シトロエン:C4クーペ
ハマー H3
シボレー:コルベット、HHR
ジープラングラー
ドンカーブート D8
ヒュンダイクーペFX

3:1
08/10/15 23:56:12 P+JPMKoQ0
MT設定のある車種リスト、軽自動車編

日産:クリッパー、クリッパートラック、クリッパーリオ、ピノ、オッティー
本田:アクティバン、アクティトラック、バモス、バモスホビオ、バモスホビオバン
三菱:ミニキャブトラック、ミニキャブバン、タウンボックス、ミニカ、ekワゴン、パジェロミニ
マツダ:スクラム、AZ-ワゴン、キャロル、AZ-オフロード
スバル:サンバー、サンバートラック、サンバーディアスワゴン、R2、ステラ、ブレオ
スズキ:ジムニー、キャリィ、アルト、エブリイ、エブリイワゴン、Kei、ワゴンR、アルトラパン
ダイハツ:ミラ、ハイゼットトラック、ハイゼットカーゴ、エッセ、コペン、ムーヴ、テリオスキッド


4:1
08/10/15 23:57:15 P+JPMKoQ0
MT設定のある車種リスト、国産乗用車編

トヨタ
カローラアクシオ、カローラフィールダー、ヴィッツ、ラッシュ、
プロボックス、コンフォート、パッソ
日産
マーチ、ティーダ、ラティオ、エクストレイル、スカイラインクーペ、
マイクラCプラスC、フェアレディZ、クルー、セドリックセダン、ノート
本田
フィット、S2000、シビック、アコード
三菱
ギャランフォルティス、ランサー(含エボ)コルト、パジェロ
マツダ
デミオ、RX-8、アクセラ、アテンザスポーツ、ロードスター
スバル
レガシー(ワゴン&B4)、インプレッサ、フォレスター
スズキ
スイフト、エスクード、ジムニーシエラ
ダイハツ
ビーゴ、ブーン
光岡
ヌエラ、ビュート、ガリュー204

5:1
08/10/15 23:59:44 P+JPMKoQ0
MT設定のある車種リスト、国産商用車編

トヨタ
プロボックスバン、サクシードバン、タウンエース、ライトエース
ハイエース、レジアスエース
日産
バネット、キャラバン、ADバン
三菱
デリカバン、デリカカーゴ、ランサーカーゴ
マツダ
ボンゴバン、ボンゴブローニィバン、ファミリアバン

6:1
08/10/16 00:01:23 P+JPMKoQ0
以上テンプレ終わり。
前スレからあわてて作ったので間違ってたらスマソ。
っつーか新スレ立てる前に埋めるなよ、猿。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 00:06:17 3sggYhDGO
>>1

前スレ埋めた奴は氏ね

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 00:30:50 a88vsp+N0


9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 00:34:47 zf+n95PO0
>>1

次スレが立つ前に埋める奴って何なの?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 02:01:46 K2OWLOgd0
せっかちさん。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 06:38:22 rREy0PUQ0
もういらねえだろ、このスレ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 10:36:20 AdtO7swn0
>>2
自分が気付いた細かい修正を幾つか...

BMW: MTはZ4Mだけ
アルファ:現行新車はMT全滅。今後FIAT日本はMT入れないらしい
シトロエンもC4クーペ、極僅かな国内在庫が捌け次第MT入庫予定無し

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 12:23:09 eN+OfQ5k0
BMWは130、135、320、M3にもMT設定あるみたいだけど?
HPの更新が遅れてるってこと?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 12:52:21 kaQ/6SyB0
最近、MTが普通に用意されてるだけでその会社がものすごくまじめな会社に思えてしまう。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 13:11:26 AdtO7swn0
>>13
ごめん間違えた。「素のZ4には無し。Z4Mだけ」と書きたかったです。
その他は確かにMTあります

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 13:54:00 AdtO7swn0
>>14
わかる...
FIATアルファシトロエン...
もう買う事は無いと思います。凄く悲しい

一番嫌いな輸入車メーカーは最も早くATオンリー路線を始めたMB。
自分の周りにも働きかけて今年だけでML500->X5、E300->A4Avantと
阻止させる事に成功。
MT車乗りを軽く見ると他の業績にも良く無いと少しでも思わせたい小さな抵抗だ...

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 14:23:17 UMBJvNCJ0
>>16
自分では上手く動かせないMT車が
目障りで目障りでしょうがないAT猿が大半の日本では
ムダな抵抗

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 16:42:25 3ZGfWMhS0
UK仕様の車とか売ってもらえないのかねぇ。
トヨタのiQなんて5MTでディーゼルなんだぜ。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 17:53:38 DsKz40pZO
>>18
国内はcvtだけで激しく萎えた

ショーでだしたMTはださないのかよ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 19:34:35 TVkBtQv80
>>18
6MTじゃなかったっけ?

ポスト新長期クリアしたディーゼル+MTを日本向けに出したら欲しいな
まあ無理だろうけど

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 20:58:58 6qHBvgBx0
ノートにもMT設定されたのか
がんばれ日産

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 21:53:51 ZMDD2d2eO
ホンダ思ったよりMT車少ないな


23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 21:55:55 zf+n95PO0
何たってミニバンメーカーだからな

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 22:12:36 AdtO7swn0
>>22
昔からホンダびいきな自分も、
気がつけばS2000以外ロクに欲しくなる車が無い事に気付いて
唖然とする事がある

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 23:25:50 H9Z7aL1u0
カナダ専売のアキュラCSX(日本仕様シビック)TYPE-Sを
SiRみたいな位置づけで国内に売って欲しいよ。
控えめなリアスポで6MTの5人乗りは良いと思うんだが


26:1
08/10/17 00:43:32 Tz9cspDs0
>>11
猿は来なくてイイヨ。

>>12
指摘サンクスコ。
αも死にましたか。合掌。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 00:54:15 GJ1pnpCL0
AYGOが欲しい

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 08:17:24 xqnY3Psf0
BMWのとこだけ車種じゃなくてグレードで書かれてるんだね。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 14:11:25 1k0EjeTJ0
URLリンク(ja.wikipedia.org)マニュアルトランスミッション
URLリンク(ja.wikipedia.org)マニュアルトランスミッション#.E8.87.AA.E5.AE.B6.E7.94.A8.E8.BB.8A.E3.81.AEMT.E8.A8.AD.E5.AE.9A.E4.BE.8B

WikipediaにもMTのある車種一覧があったよ。
あちらも古い情報と混ぜこぜになってるようだが、補完し合えると良いな

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 22:43:13 Im/6c8CG0
URLリンク(004.shanbara.jp)

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 22:47:22 LXgB9LoC0
( ゚д゚)ポカーン

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 09:50:13 bcIrIkVo0
車種は何?

あと、モザイクかけるなよ!

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 22:12:49 CJIIkM5R0
俺の欲しい車

MT、4WD、1500cc以下(保険料の関係)、赤色

ビーゴ、ラッシュ、インプレッサしかないな

軽自動車にするか?
赤色を諦めるか?
MTを諦めれば選択肢は増えるのだが...


34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 22:32:27 pNVf/sfB0
スイフト1.3の4WDは?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 23:15:53 rGX1ncl70
欧州車でありそうだが

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 23:16:08 NvgCxrGn0
3尻の6気筒にMTあればいいのに

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 23:41:03 UVlJ/Bwj0
WRCのCMまで流してるのにMTを用意しないSX4ってどうよ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 23:53:14 5tB97Dnr0
マーケティングだけで商品を作っているからこうなる。
市場調査を鵜呑みにしてとりあえず売れそうなものを売る。
これではダメでしょ。

なぜ欧州でMTが多く販売されているか。
自動車文化をどう形成していくか。
長期的な視野に立って、企業としてしっかりとしたポリシーを持って欲しい。



39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 23:58:59 rGX1ncl70
そうなんだよね。デザインにしろ同じ方向に向かいすぎてて面白くない。
調査の結果で今の若者は自動車欲しくないと出たら作るの止めるのかね。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 01:04:45 g4zpo+cG0
>>37
WRCでカスみたいなものだから問題ない。
これがチャンピオンマシンだったらアホみたいだけどさ。
インプは空気だが、SX4はそれにも及ばない。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 01:20:48 t5maNZKO0
>>38,39
禿堂だわ。しかもグローバル化で全世界的に最大公約数的な製品作りに。
最大公約数って結局最大のマーケットである北米市場の趣向にあわせられちゃう。


42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 08:58:20 gbiqLMna0
>>38
>マーケティングだけで商品を作っているからこうなる。
激しく同意

例えばインプレッサ
・カーゴルームの狭いワゴン
・4ドアスポーツカー
市場調査をすればこう言う車を欲しい。と言う回答は非常に少ないだろう
でもでも出して見たら大ヒット

市場調査を無視した車を出して欲しいぜ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 09:41:36 EtIzZkls0
インプレッサが大ヒット?www

不人気5ドアハッチ→流行のステーションワゴン
不人気スポーツクーペ→無難な4ドアセダン

市場調査をした結果だな

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 21:17:19 DVicoln20
パッとしないメーカーだったスバルが若年層を顧客に取り込めたのはスバル的には大ヒットと呼んでもいんじゃね?
そのちょい前にレガシーがヒットしたせいもあったとは思うが。

>>42
なんだかんだいっても今出てくる新車は消費者のケツを追っかけてる車ばかりに感じる。
それが実際リスクの少ないやり方とは理解するし、企業としての考え方としては正しいとも思う。
でもそれじゃ消費者が車自体欲しくないって流れの現代じゃ、
欲しい人の数しか車は売れないんだと思う。
メーカーは車を欲しくない人を振り向かせる車を作って欲しい。

自ら市場を創造するような車をメーカーには考えてほしいよな。

長文スマソ


45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 22:25:50 AscKH0voO
>>38
日本のマーケティング調査って浅はかだよな。ちょっと違う話だけど、日本のスポーツ行政とか国体の為に
大きなハコモノを造るばかりで、実際そんな場所は練習にも使い勝手が悪いし、部員達が普段から練習する
場所も不足し、かつ指導者も足りない、器具もろくに揃ってないとからしい。要するにソフト側が全く駄目
なんだよな。創造力が足りないよね。
車メーカーも同じだと思う。どういう用途に使いたいか、そのためにはどんな形や構造、性能、雰囲気、
イメージであればいいかを創造したらいいのにね。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 22:32:28 AscKH0voO
エクストレイルのディーゼルの試乗車が近々ディーラーに出回るみたいだよ。少なかろうけど。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 23:51:52 t5maNZKO0
>>46
おう、そうか。乗ってカンガルーするか。
エクストレイル自体は糞車だと思っているが、最近地味にMTラインナップ
増やしてる日産を一応マンセーしておく。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 09:28:25 2vrXOge80
>>1
つくづく、減ったねぇ~
ノアとかヴォクシー型でMTほしい。
ないのでまじめにライトエースあたりを買おうか考え中。
しかし、ライトエース氏かなりカッコわるいと思われ。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 10:17:31 FGwLhyaV0
日本でMT車を売れないのは、
マーケットリサーチのせい、も理由の一つとしてあるけど
ギアボックスがATからMTに、
ハンドル位置が右から左に、変わっただけで
別車種として認証取り直さなければいけない日本の制度?の問題


と、Audiのセールスのお兄ちゃんに聞いた話なんだが
詳しい人居ますか?
輸入車メーカーもRHD/LHDでそれぞれAT/MTと用意しなきゃいけない
日本市場の特殊性には辟易してるようだが、
一部の「どうしてもLHDじゃなきゃダメ」な人の為には
他がLHD入れてる限り入れるしか無い、チキンレース状態だとか

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 12:24:21 V+CrASV3O
1015燃費も別に測らないとならんしな。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 17:11:22 Au2B19hi0
>>30
S2000ってドアが肩よりだいぶ上にあるんだな
うちのロードスターとは大違いだ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 19:18:58 Ave5eDhV0
>>51
駐車場とかで精算するとき大変。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 21:16:16 dx//3l1q0
>>49
過去にその手の話しがあったから、詳しい人いると思うよ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 21:49:55 vy7X24zU0
>>49
BMW3シリーズのMT車
買う買う詐欺が有名ですね。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 21:53:04 FGwLhyaV0
>>54
>買う買う詐欺

何それ?
有名なの?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 22:17:39 FGwLhyaV0
推測だけど「直4の320にMT設定したけど売れなかった」って話なのかな?

当たり前でしょ...
MT欲しがるような層はBMWのL6が欲しいのに
130なんかMTで結構見かけるよね。

「とりあえず一番売れてるモデルにMT設定追加したけど売れなかった。
 この市場には需要は無い」
が如何に一見正しい様で、全く機能してないマーケティング詐欺か明らかじゃない?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 22:37:55 zZAS6Z7c0
買う買う詐欺というよりも後からMT設定だとその設定するまでの間に
商機を逃してるからな。メーカーはそこに気が付かない。
例えば
MTのセダンが欲しい。
スカイラインくらいの車が欲しい。
スカイラインにMTがないからレガシーを買った。
メーカーがスカイラインにMTを設定する。

既に手遅れなわけでこの例だとスバルのマーケティング勝ち。
要するに日産はMTを廃止することで客を逃がしている。


58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 23:12:04 Au2B19hi0
明日、さっそく上司にこのスレ見せてきます!
なんて社員がいれば…

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 23:22:49 7peEdNp10
>>56
車を好きじゃないのが社長になるとそうなる。
今のトヨタも実はそういう経緯。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 07:56:13 vMHxXZdpO
>>58
>>1の役目だな

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 15:06:31 M8fexHNp0
マニュアル造らんことも痛いが今の車余分な機能つけすぎでうっとうしかないか
窓は手動でよし サイドミラーにまで方向指示ランプつけんでもよろし
カギは鍵穴にさすから余分なとこに電気使わんでよし!
 
メーカーは何でもこてこてつければ客が喜ぶと思って・・・ こんなんだから
買い替えれんのだ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 15:15:14 hOrVK1U40
>>57
その程度の需要しかないんじゃ
はじめから設定しないのが正解じゃねえの?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 15:35:43 FBR8Dcti0
知り合いのMT乗りがまた1人減った。
なんでも七人乗りのMTがないため仕方なくATにしたらしい

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 15:58:57 hOrVK1U40
手持ちの車に8人乗りMT車が有る。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 16:21:01 lplUkk/E0
>七人乗りのMT
パジェロがあるのに・・・

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 17:58:27 JkYEASrx0
>>62
その理屈だとMTはとっくに全滅してATに取って代わられてる。
キャブレーターがインジェクターに取って代わられたように。
絶滅しないということは十分な需要があるってことだ。


67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 18:03:04 hOrVK1U40
キャブが全滅したのは排ガス規制に耐えられなかっただけだろ。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 18:51:12 9SNbKFwJ0
>>63
>七人乗りのMTがないため

カイエンは7人乗りには出来なかったっけ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 19:18:51 L3nFhIye0
>>56
3シリーズにMTを設定すれば絶対に売れる(もしくは買う)ってのを
ディーラー、評論家、雑誌編集者、既存BMWユーザーが
口を揃えて言っていたんんだよ

でBMWが形式を取って3シリーズのMT車をラインナップに加えたら
ものの見事に売れなかった。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 19:36:36 9SNbKFwJ0
>>69
何時頃の話だろう?

たださ、売れなかったのは確実に車ファンの嫌う
4気筒だったからだと思うよ。
自分も欲しく無いもの。

最もそれをBMWが「これ以上調べる意味無し。MT売れない」で
結論付けてしまったなら何を言っても無駄かも知れんが...
ただ130/135のMTは少なく無く見かけるのにね

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:01:14 2a3PhYxO0
今はじめて知った。
エクシーガってMTないのか。
スバルからもMTが無くなっていくのだろうか・・・

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:03:19 kJdv1fxw0
>>71
レガの3.0だかもATのみになったんじゃなかったっけ
ヨタがしゃしゃり出てくるとろくなことねーよな

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:33:52 wg91eP7k0
うんこ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:43:41 w9yg16wd0
>>61
>窓は手動でよし

ここだけちょっと意見違うけどあとは思いっきり同意。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:48:14 iunioeC20
MTが面倒・苦痛じゃなくて、MTが面白い・楽しいとなるようなキャンペーンをメーカーは打つべき。

ヨーロッパには運転そのものを楽しむ文化が根付いている。
日本は「運転は面倒なもの」という概念しかない。そこをメーカーが育てる工夫をしないと。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:55:52 Nm4utX/V0
楽しくないのは警察が取り締まりしすぎなんだよ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:58:13 XXToagwd0
同意だな。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 21:02:54 JkYEASrx0
そもそもMTで運転して楽しいような車が少ない。

車以前に欧米と日本だと格好いいの基準が違う。
長髪色白細身の男が格好いいと言われているのは日本と韓国だけ。
男らしさの欠片もない男がもてはやされる国でMTが流行るわけがない。


79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 21:17:32 iunioeC20
マークⅡのハイソカー(笑)ブームからおかしくなったように思う。
AT=高級・上質の図式が出来上がって、それが全てのクルマに波及。
大衆車にもそのランク付けがを持ち込んだ。

同じ車種でも廉価版はMT=どうでもいい、最上級はAT=こだわりといった姿勢が
メーカーから感じられる。

そうじゃなくて、MTにも日本の技術でシフトフィーリングとかクラッチとか
もっと「いい」ものが出来るはず。そこをアピールし、頑張って欲しい。

もう日本もそういう文化が分かる時期のはず。


80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 21:36:49 Nm4utX/V0
マークII三兄弟も絶版するまでMT設定あったのだけどね

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 21:42:53 IBr4KihG0
MTだと、周りの運転のアラが見えてしまうようになり、ウンザリするせいもあるかもね。

ドッカンATの思いつき運転に付き合わされるよりも、自分もドッカンATの仲間入りして、
ルーズな運転して、長いものに巻かれる方が日本人としては楽だろうから。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 21:49:21 MhMhwit30
人の運転の下手さに精神的ストレスを受けて呼吸困難になった俺が通りますよ。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 21:50:09 hOrVK1U40
カイエンだって上級グレードにはATしか無いからなぁ。

MTは面倒くさいから人気ないんだよ。 これはもうどうしようもない。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:02:21 gP+Xg66r0
ちょっと頑張って、街乗り用コンパクトと週末用スポーツカーのMT車2台体制にしてみたんだが
どうもあまりしっくり来ない
オールマイティーなMT車1台のが性にあってんのかもなぁ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:26:49 PI9VqYDu0
>>83
純粋なMTとは程遠いけど、ATにもMTモードとか
パドルシフトとか設定されてる車種も多いよ。

手動シフトがめんどくさいって人ばっかりだったら
メーカはそんな機能をつけるわけないんじゃね?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:30:33 w07g3D6p0
スズキのスプラッシュも国内はATだけなのな。
ヨーロッパ育ちを謳うなら、MTも設定汁!

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:39:29 BIj0vhwX0
>>70
BMWの4気筒は3シリーズではなく、
1シリーズで売れば良かったのにな。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:40:10 BIj0vhwX0
MTを入れるのを忘れたorz

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 23:10:01 W5NF8HCj0
>>85
ヒント:ペダルの数

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 23:14:40 iunioeC20
「MTは面倒くさい」 そう思っていた時期が俺にもありました・・・
「クルマは道具だ」 そう思っていた時期が俺にもありました・・・

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:01:00 hOrVK1U40
>>85
MTを設定しないで、そういう物を設定しなきゃならんほど
MTは嫌がられてる訳だよ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:03:37 CrjVYTsR0
>>91
というメーカーの勘違い

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:05:48 DLJim53n0
いや、MTが売れるんならもっと設定増えてるって。
悲しいほど売れないから設定やめちゃったんだよ。

MTモードとかパドルシフトなんて電子制御ATなら簡単に付けられるから
ちょっとスポーティなイメージを持たせるにはちょうど良いからね。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:14:19 CrjVYTsR0
>>93
それこそメーカーサイドの硬直した思考。
売れないからやめる。
100年前の理屈ですね(メーカーに対して言ってます)

売れないなら、売れるように知恵を絞るのが
真のマーケティングじゃないですか。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:40:27 DLJim53n0
なんで?
MTを続けるメリットが顧客にもメーカーにも無いわけだから
廃止されるのは当たり前でしょ。
無駄にMTを設定するコストをAT車に乗る奴も負担させられなきゃならないんだから。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:42:05 KgvwzS1M0
MTとAT両方作るより、片方だけにしたほうがコストダウンにはなるだろうね。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:52:33 CrjVYTsR0
>>95
>>MTを続けるメリットが顧客にもメーカーにも無いわけだから

MTに乗りたいのに、乗りたいクルマにMT設定がない、、、(まさにここのスレタイ笑)
 →MTを続けるメリットは顧客にとってあるでしょ。MTがあれば買うんだから。

メーカーはメリット無しと言い張るかもしれませんが。
また一部のユーザーが、ATに価格転嫁されると言うかも知れませんが。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:52:44 hfvK1Z3I0
じゃあメーカーは1車種1グレードにするべし。
オプションも認めないからね。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:59:26 DLJim53n0
MTが有れば買うって言ってる人間があまりにも少ないからじゃない?
コストをかけて設定しても、それを回収できなければ丸損だし。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 01:16:35 CrjVYTsR0
>>99
そう、そういう風に「なぜ売れなくなったのか」原因を考えないといけない。

MT売れない→作るのやめた   これはダメ

MT売れない→原因は?

・買う人が少ない
・魅力のある車種にMTの設定がない
・MTはめんどくさい

色々原因があると思う。

それを経営的に的確に分析し、
・MT作るのやめる
という選択肢もあるし、

・車種構成を見直してMTを作る
という判断もありえる。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 01:30:35 CrjVYTsR0
あとね、ニワトリが先か玉子が先かの話になるんだけど、


メーカー:MTが売れない

メーカー:MTの設定を減らす

ユーザー:買いたいグレードにMTがない

ユーザー:我慢してATを買う

メーカー:MTが売れない

・・・下方無限スパイラルループ・・・


だから、安易にMTの設定を減らして欲しくない。。。安易にはやってないとは思うけどね。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 01:45:37 DLJim53n0
採算ベースに乗らなくなるからMTの生産をやめるわけで、
そのことによってMT車を買わなくなる層ってのは元々見捨てられてるわけだよ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 01:46:38 SlPZ/dr40
部品としてのMT自体は新規に開発もされているんだからメーカー側も
利点がないとは考えていないだろ。

問題は「なぜMTが売れなくなったか」でなくて「なぜ日本人はMT車を買わないのか」だ。
国内販売のスカイラインからMTが消えて海外仕様にMTがあるのは何故か。
もうクルマでなくて日本人という民族特有の問題だろ。

MTじゃないのにMTモード搭載とかスポーツカーでないのに
スポーツと銘打ったグレードとかスポーティとか何かおかしいと思わないか。


104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 01:55:43 CrjVYTsR0
なんで海外ではMTが売れるのかね?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 07:40:16 9ioJjO960
MTが面倒臭いとか言ってるサルは、どうして車の運転自体が面倒臭くならないのだろう

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 08:03:02 0HU7070L0
わしはMTのためにほしい車でもあきらめMTあるやつを買うぞ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 08:35:43 5bVGqFauO
>>105
まだ自動運転装置が一般化してないからだろ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 08:40:27 DpBAru2T0
>>65
>>68

乗り換えたのがシエンタだから、大きさもそれなりに
関係している。

そもそも、パジェロは乗り手を選びそうだし、普通の人
は外車を選択肢には入れないだろ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 11:00:01 BQyiIdlB0
>>87
>BMWの4気筒は3シリーズではなく、
>1シリーズで

次の車に135を考えてる自分としては断固反対だ。

116i=なんでも良いからとにかくBMWが欲しい非裕福層向け
130i=都市部での走行が楽なボディにX5と同じエンジンを詰め込んだモンスターマシン、MT有り
135i=マルニオタ感涙のケイマンキラー

が混在するカオスこそが1シリーズの真骨頂。
左ハンドルが無いのも気持ち良い

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 11:01:27 BQyiIdlB0
>>95
>無駄にMTを設定するコストを

具体的にどの程度の物なんだろうね。型式認証取得って。
MINI JCWが「年間2000台以下の輸入車特別枠」ってので入ってくるらしいんだが
それだと少し安いのだろうか?


111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 11:08:46 BQyiIdlB0
>>104
>なんで海外ではMTが売れるのかね?

「同じ車で、2種類のバージョンがあります。
 車体AはBに対して:
 ・10~20%燃費が良い
 ・車体価格が10~20万安い
 ・ドライバーの意思通りの自由な運転が可能
 ・トランスミッションの信頼性が高くメンテもし易い
 さて、どちらを選びますか?」

と言われたら、迷わずAを買うだろ?

そこに「AはMT車です」と言われただけで全てのメリットを捨てて
Bを買う奇人が揃っている、日本が極めて特殊なのよ。


というかつまらねえ車ばかり作って何が今更「若者の車離れ」だよ。
不況も大きな理由の一つだろうが、
「欲しい車の為に死ぬ気で働く!」若者が減ってるんだよ。
客に「何作って欲しい?」と聞いてる_だけ_じゃダメなのにまるで解ってない

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 12:25:47 aDwID90O0
車好きの意見を聞いたら碌な車にならなかったというが、
いったいどこの馬鹿に聞いたんだか・・・ただのスペオタだろそいつら。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 13:05:09 BQyiIdlB0
>>112
>車好きの意見

そうだな...メカオタと「車好き」はしっかり区別して欲しい
前者の意見が参考に出来るのは車弄り雑誌くらいだろう
人が何を求めて車に乗ってるか、数字で測り易い所ばかり
突き詰めたらミニバン地獄にはまるのは必然の理だ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 14:46:57 6H0afmY40
>111
現実には、燃費はMT<ATと宣伝している。
……非現実的な走行パターンでの数値でな。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 16:08:14 BQyiIdlB0
一応世界で車検基準を統一しよう、みたいな動きも
有るにはあるのな。

URLリンク(www.jasic.org)
URLリンク(www.jasic.org)

型式認証って個人でも取れるのだろうか?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 17:30:39 gOu0H2BT0
過去に欲しい車はいろいろあったけど、MT設定が無くて結局スバルに落ち着いて早15年。
一時ATに乗ってた時もあったけど(欲しいグレードにATしかなかった)
やっぱりMTの方が楽だわな。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 17:50:01 BQyiIdlB0
みんながMT無しを理由に諦めて、代わりに買った車って何だろう?

自分はZ4 3.0->Z4M(高価過ぎ)->Boxster(右MTは納期2年)
->アルファスパイダー(右MT無し)->Audi TT(現行にはMT無し)
と紆余曲折を経てMINI Cooper S コンバチに辿り着いた。

日本で買った初マイカーで、まさかMTが無いなんて知らんかったら
無駄にディーラーに通ってしまった...



つかMINIは全車種全グレードMT有り。
この寒い時代の救世主みたいなメーカーだよ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 18:06:48 bU4Xn8y30
左ハンに乗りたいという人の要望には応えて
MTに乗りたいという人の要望には応えないのな。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 18:33:25 BQyiIdlB0
>>118
田舎だと「輸入車」の事を「左ハンドル」と言ったりするくらいだから。
地方の人には未だに信仰的な需要がある。

なにより、昔それでなれてしまった
金持ち爺さん婆さんは左を欲しがるし、実際に買う。
各メーカー上級グレードにだけLHD残してるケースもあるよね。
大衆グレードからはさすがに消えつつあるけど。

田舎だとレクサスですら「左無いの?」とか聞いてくる変なのが居るそうだよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 19:29:04 0HU7070L0
>>119
田舎用語だったのか・・・ ショック
>>117
今までラウムやシェンタ、ノアなんか「欲しい~」と思ったが、MT捨てる勇気なくて未だにプラッツにかじりついておるぞな
乗用型は子連れには使いにくいのよねー

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 20:35:37 gKxpT3+e0
MT=カッコイイ男が乗るってイメージに売り出したほうが良いと思う、
現実じゃブサヲタがメガネかけて乗ってるから

若い世代はMTでスポーツカーなんていったらヲタ臭いイメージなんだって、、
逆になったら良かったのに、、まぁ中年メタボの俺が言うのもなんだが、

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 21:15:45 xaIpfOQZ0
>>121
じゃあまずできることから!あなたから痩せましょう!

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 22:29:27 LW0U6EhL0
MTだとその日の自分の調子もわかるからなぁ。
それで調子が悪かったらいつもに増して安全運転。

ATだと、どうもその辺がぼやける。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 22:31:46 LW0U6EhL0
>>121
商用車とか、軽トラ、仕事用のミニバンはかなりMT比率高いぞ。
MTでオタ臭いのは、一部の車種に限られるんじゃないかと…。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 22:35:45 xaIpfOQZ0
>>123
それあるあるwww

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 22:38:50 xaIpfOQZ0
タモさんが「タモリMTクラブ」なんてのを立ち上げてくれたら
MTのイメージも良くなるかもな。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 22:52:04 BQyiIdlB0
>>121
>若い世代はMTでスポーツカーなんていったら

そこそこスポーティなMT車だが職場の若い子とか
妹の友だちとか乗せると目を輝かせて喜んでるよ。
自分もまだ20代だから一応若いか


つか最近の若者はしっかりしてるから
車体やイメージじゃなくて、人物を見てるからな...
20代で高額な車無理して買う様な人は、色々と難のある人が多いのも確かだろう
後はバブルから抜けてない油分の濃いおっさんとか

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 23:08:06 5lUC7HfM0
俺の周囲は、俺がMTに乗っているというだけで
「すげー、難しすぎて自分は運転できない」のような反応が多い。
操作が難しいと思い込んじゃってる人が多いんじゃないのかね。
確かにATは簡単で楽だけど、MTは難しくもないし面倒じゃないんだよね。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 23:13:14 0HU7070L0
そうだよねー
農家のおっちゃんはおろかオジイチャンも乗るくらいだし

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 23:35:37 6H0afmY40
>>121
>若い世代はMTでスポーツカーなんていったらヲタ臭いイメージなんだって、、

「俺オタクじゃないし」って、DQNの定番の言い訳だな。
自分が出来ない事を出来る奴を脳内でオタク認定して見下したいというだけ。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 23:41:43 5dRJaxbJ0
>>128
「ATが怖くて乗れない」とか言って変な顔された事があるぞw

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 23:46:05 5lUC7HfM0
>>131
俺もだよ。
まずATに乗ると何をしたらいいか分からなくなるw
えーっと、D…D…とか探してしまう。
そしてブレーキ調整で低速を作るのが直感に反する。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 00:04:00 +b7J3sIA0
>>109
120iはMT出しても良いと思うぞ。

俺的には123dの方が気になる。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 00:04:04 lVxB4FSb0
>>132
良かった、仲間だw
あと、変速ショックがイヤ、エンブレかけようと下のレンジに入れると音がでかくてビビる。
って言うのも苦手な要因。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 00:15:00 17Yn/4Wg0
>>132
> そしてブレーキ調整で低速を作るのが直感に反する。

激しく同意

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 02:15:25 4LC/NwRD0
>>111
日本じゃ逆にMTの方がメンテナンスに手間がかかるから・・・
5万キロ~15万キロくらいに一回のペースでクラッチ交換しなきゃならんし、
クラッチのレリーズやマスターのOHとか考えると、MTは経済的じゃないんだよ。
タクシーがほとんどATになったのはそれが原因。

わざわざ手間と金のかかるMTを選ぶ奴は更に減るんだよね。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 03:56:48 JCev78KP0
>136
なにその現実的寿命を無視したスケジュールは?
クラッチのメンテなんて早くても15万キロ、上手い人なら20万キロでも不要。
それに、クラッチ交換のついでにマスターOHすれば良い。
逆にATはというと、廃車までノーメンテというわけにはいかない。
マメにATF交換するなら長くても5万キロ毎だし、無交換でいくならミッション載せ替えもあるだろう。

5年50万キロと仮定しても、MTならクラッチメンテ3回で済む。
ATだと、ATF交換なら9回位は交換してるし、ミッション載せ替えだと1回でもかなり高い。
どちらの方が費用がかかるか、明白だな。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 08:09:16 mSTogu6S0
>>128
半分ぐらいは社交辞令みたいなものだよ。
一癖ある人なのかな?とか思われる。

タクシーがATなのは、
ドライバーの操作技量にかかわらず一定水準の操作ができるのと
ドライバーの確保の間口を広げられるからってのもあるんじゃね?
ATFもドラム缶で何本か買うなら交渉次第で安く出来るだろうし
クラッチ交換よりは金が掛からないと思う。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 08:15:38 Ix06djQH0
じゃタクシー事情もドライバーの問題じゃん
ここでも技術力低下 おいおいプロだろー
 

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 09:43:37 X4uLUATk0
ドライバー側の問題ではなく経営者側の都合だろ
会社側が職人ドライバーではなくサラリーマンドライバーを要求してるんだし

それに自家用車と違って、社内に専属整備士は居るし代車は幾らでもあるから、
ATミッション載せ換えで時間が掛かっても大したことないんだよね

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 09:55:53 vBnLgwm00
MTのほうが速度調節しやすいから好き

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 10:10:48 SpZBMfjt0
欧州車なんてMTを前提に、きちんとペダルワークが出来る人向けに
(別に珍走じゃなくて、当たり前の無駄なスピードは出さないとかエンブレ使える事)
作られてるから、ATで乗るとブレーキダストが凄過ぎるよね。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 10:24:41 vXGBR+RF0
あれだなぁ
信号待ちしてると、まだ赤信号なのにジリジリ前進していくのが増えたなぁと思ったら
AT車ばっかりだからなんだろうな。
頼むからしっかりブレーキ踏んでてくれw

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 12:31:42 QMkC/+f1O
>>137
乗用車や小型トラックのクラッチは15万も保たないよ
平均してその半分くらいだな
うちのダットラも14万キロでかなり浅くなってきたからそろそろ交換しなきゃならんから頭が痛い
オートマなら10万キロごとくらいでフルード代えるだけだからカネかからん
その程度のメンテで50万キロは走るらしいよ
マニュアルだとクラッ五回か六回交換だから、金かかって仕方ない

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 13:13:33 MtLZ+equ0
じゃあここいらでクラッチ耐久自慢?

新車で買ったMTターボ
24万キロ走破クラッチ無交換
クラッチの前にエンジン逝った

はい次

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 14:28:24 4JJmiVBt0
おれもMTターボだけど、ブーストアップしたら、すぐにクラッチが滑り出したよ。

結局それぞれの車の設計思想によって耐久性なんか変わるだろ。

はい次

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 15:48:58 OmxZdHnC0
MTの方が普通は燃費がいいんだからそれも考慮しないと不公平だろ。
機械としての耐久性とか信頼性も違う。
クラッチの交換費用だってセリカみたいにエンジン降ろさないといけないのから
自分で交換できるような車種もある。
要するに車種別で語らないと意味がない。

一般論だとATの方が購入費用が高いのと燃費で負けてるので
MTとの費用差は埋まらないだろうけど。

俺は10万キロで交換したクラッチを12万キロで割って2回交換してる。
さすがに割れるとは思わなかったよ。

次どうぞ


148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 16:29:27 bUsdPQJz0
新車で買って7年目
走行15万キロ
月1でミニサーキット通ってるけどまだクラッチ無交換だよ

MTは1速2速のダイレクト感がいいよね
ATの走り始めはクラッチ滑ってる感があって気持ち悪い

次ドウゾ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 18:17:26 WM8XJBoj0
新車で買った軽ワゴンMT 平成6年式
走行距離24万キロクラッチ交換無し
交換した部品はタイベル2回、ウォーターポンプ1回
現在も好調

親父のマークⅡ AT車走行19万キロATF無交換 好調

友人の日産バネットMT走行38万キロクラッチ無交換 スゲー


次ドウゾ



150:Q
08/10/23 18:22:16 KmCzioLFQ
いま関越のインターでネット中。まさにインターネット。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 19:04:46 W9gAiKiT0
ミッション壊すよりはクラッチ壊した方がいい

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 19:06:17 uz6gy9qt0
新車で買ったRVR

クラッチ交換は3回したよ
6万km 12万km 18万km
最終的に12年、23万kmになったので買い換えたが。

今はエクストレイル(先代モデル、当然MT車)
5万kmでクラッチ異常なし。
買い替えのとき、MT? MTで良いんですか?
と聞かれたのは、ちとショックだった。

次ドウゾ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 19:11:31 PhoWZAW/0
MTならクラッチ替えれば新品状態
ATならいくらフルード替えてもだんだん変速ショックが・・・

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 19:13:20 5LYTEOMI0
>>143
いるいるw
信号は待てないのに、制限速度以下で走ったりするんだ・・・

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 19:35:00 ScgpXw5jO
>>154
凄いのは交差点の中心まで進んで行くぜ


156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 20:19:03 4LC/NwRD0
クラッチ変えてもシンクロとか色々ガタでてくるから
新品とは言えなくなってくるけどねぇ。

あとMTの最大の欠点は自分で変速しなきゃならんってこと。


157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 20:26:59 5LYTEOMI0
>>156
変速なんか、半分寝ながらでも出来るでしょw
両手両足フルに使わないといけないバイクより、かなり簡単だと思うけどなあ・・・

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 20:31:27 TffGckaU0
釣られてみる。

>あとMTの最大の欠点は自分で変速しなきゃならんってこと。
馬鹿、それがMT最大の利点なんだぞ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 20:42:56 vD24P1D20
>>158
だがしかし、これほどの典型的AT脳は逆に清々しい。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 20:53:41 4LC/NwRD0
>>157
簡単か複雑かって問題ではなく
面倒か否かって問題だ。
頻繁にチェンジするのはだるい。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 20:57:38 RLfvp2ve0
>>160
そんなに面倒ならAT乗ってろっつうの
そのうちウィンカーやハンドルも面倒になってくれや
少なくともここには用はないだろ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 21:00:11 5LYTEOMI0
>>160
ほぼ無意識にやってるから、面倒と感じたことが無いw

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 21:04:56 lde6jzlEO
このスレ見てると売りたがらないのがわかるネ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 21:29:32 K0igV19Z0
多くの人は>>156のように感じてるってことでしょ
慣れて無意識で変速できるようになるまで失敗したりするのが嫌って人もいっぱいいると思う

つーか俺は無意識で変速、というか運転をしたことがないが。。。
一つ一つを常に意識を持って操作してる

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 21:35:49 M9gH9bxMO
俺は車内で歌っていると変速がおろそかになる


166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 21:37:23 H6IWMUBQ0
>>164

∧_∧
( ´・ω・) まあそんなに無理すんな
( つ旦O
と_)_)


167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 21:43:05 5LYTEOMI0
>>164
>一つ一つを常に意識を持って操作してる
バイクの時には、俺もそう。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 21:43:54 SpZBMfjt0
>>163
ちょっとね...意外とみんな車にお金使わないタイプなのかなと思う

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 21:55:31 0Eh15P8IO
>>164
俺は幸い?にも若い時に毎日営業車(MT)に乗っていたので、無意識に運転できるが、
自家用車で土日しか乗らないんじゃ、そこまでいかないだろうね。
逆にATしか乗ったことなければそれはそれで幸せだと思う。
MT乗りたいけど設定が無い、なんて悩まなくて済むからね。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 21:56:12 +b7J3sIA0
これ欲しいな
URLリンク(www.asahi.com)

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:04:32 4LC/NwRD0
>>169

MT日常的に乗ってても
MTなんか二度と乗りたくないって常日頃思ってる人間は少なくないよ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:07:16 SpZBMfjt0
「少なく無い」の基準がわからんが
毎日通勤に仕事にレジャーに東京のど真ん中でMT乗ってて
二度とATなんか乗りたく無いと思ってる自分みたいなのも、

まぁ少ないか。MT乗り自体が多く無いんだものな。
その多く無い中では少なく無くはない事も有るかとは思うが

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:11:01 K0igV19Z0
>>169
免許とってから趣味車を5年18万キロほど乗った程度だからかな
営業車とかだと適当になりそう

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:12:16 5LYTEOMI0
>>172
ど田舎でMT乗ってる俺も、ATには乗りたくないぜw
上り坂での1時間渋滞も平気。(バイクのときは辛かった)

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:17:43 0Eh15P8IO
>>171
俺もそうだったよ。
会社のMT乗ってる時は。社長を恨んだよ(笑)高速道路で渋滞なんか
地獄だぜ(笑)。

もちろん最初のマイカーはAT。その次もその次もAT。

でもね、何か気持ち悪いんだ。ATは。MTみたいに素直に反応してくれない。

仕事で乗るならAT、楽しみで乗るならMTだと思う。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:18:04 QG5ClWDF0
俺は仕事の車はATで、自分の車はMTがいい

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:21:45 4LC/NwRD0
いや、MTの方が自分で操作しないと反応してくれないから
素直じゃないと思うが・・・

加速したいときは手動でシフトダウンするよりキックダウンで加速する方が
フィーリング的に自然だと思うけど。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:26:06 7GVN5klz0
>177
MTは「操作に対して素直」だろ。
ATのキックダウンなんかタイミングが遅くてイヤ過ぎる。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:29:31 4LC/NwRD0
クラッチ踏んで、シフトレバー操作して、クラッチ繋ぐ一連の動作より
キックダウンの方が速いよ。
アクセル床まで踏みつけるだけだし。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:35:23 Cdv7CqJY0
>>179

∧_∧
( ´・ω・) まあそんなに無理すんな
( つ旦O
と_)_)


181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:36:16 5LYTEOMI0
>>179
実際に変速するラグまで入れたら、MTの方が早いかもw

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:38:48 Qsl0zZgm0
ちょっとした加速が欲しいだけなのに、キックダウンのために
アクセル全開ってのが素直じゃない気がする。
街中で何度もアクセル全開って……

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:39:08 t+7H+imv0
わかった!みんな、俺が鈍かった! ID:4LC/NwRD0 はアンチなんだな。
以降スルーするよ。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:39:41 Cdv7CqJY0
>いや、MTの方が自分で操作しないと反応してくれないから

ここが笑いどころですか?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:14:00 vD24P1D20
SならMT
MならAT

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:26:54 4LC/NwRD0
>>181
ラグ入れてもATの方が速い。

>>181
ちょっとした加速なら軽く踏み込めばいいんでない?
MTMT騒ぐ人って頭足りないような気がする

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:31:53 W9gAiKiT0
エクストレイルのディーゼルちょっと乗ってみたいな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:44:26 SpJYG4Vn0
DQNステップワゴンが赤信号突破するのみてたけど、3から2に変速したた後に
なかなか1までは落ちてなかったな。
トータルで3秒ぐらいだったからMTのほうが断然早い。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:45:33 E/nZaLRH0
>ラグ入れてもATの方が速い。

ここが笑いどころですねw


190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:50:00 SpZBMfjt0
MT vs ATならそれ系のスレに移動してくれんか?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:51:54 Qsl0zZgm0
>>186
アンカミスか。
ちょっとした加速とは書いたが敢えてキックダウン
とも書いたんだから分かるよな?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:53:01 nZTpMuoqO
機械に洗脳された人は怖いですね

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:53:44 04AY0ZwL0
MT好きなら仕事でもMTに乗りたくなると思うんだが・・・

会社のバンがみんなATになってしまって営業に出るのが苦痛でならない。
ほんとにつまんねーんだもんな。


194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:53:52 Qsl0zZgm0
>>190
正直、スマンカッタ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 00:02:30 K0igV19Z0
>>192
でもAVの電マとか本気でイキまくっててスゴイと思う

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 00:15:02 v6ZZczcJ0
電マは職場で使えないよな。
ほとんどの人がマサージ器だとは知らず大人のおもちゃだと思ってるだろ。

サゲサゲ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 00:29:40 PyTBJWze0
そこで中山式快癒器ですよ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 00:45:41 o49NMeU40
キックダウンに1秒もかからないだろ。
手動でシフトダウンする方がよほど時間がかかる。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 01:22:32 mLfh8CPO0
>>198
まあシフトダウンも一秒もかからんがな。
MTだとクラッチ自分でつなぐからシフトダウン完了する
タイミングがわかるけどキックダウンだと車によって
踏んでからのタイムラグが違うのでどうしても違和感が残る。
アクセル踏む→キックダウンされる→加速する
っていう流れのなかで、自分の感覚と一致しない時間のズレが
生じてストレスを感じるのよ。AT乗りにはわからんだろうけど。
あとね、前の車との車間がすこし空いた時なんかで
ちょっとだけ巡航速度ageようと思って軽くアクセル踏んだつもりが
意図に反してキックダウンされちゃったりね。
「余計なことすんじゃねぇよ、これだからATは...」って思うわけ。
まあ、こういう感覚がわからん奴はこのスレにこなくてイイヨ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 01:26:39 cQ2z4Rwz0
もうアンチの相手するのよそうよ。
>>1をよく読め。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 05:29:10 YqOJ0kez0
子ども産んでから山道よく走るようになっったが、MTは本当に運転手のゆうこと素直に聞いてくれると実感する
息子はおもちゃ車にまたがるとき、左手ギア操作かかさんかったぞ。
息子の将来MTが残っておるか心配だ。こんな多機能な車を、メーカーがもっと売りにせんからいかん
ミニバン型でも出してくれよー

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 08:55:26 o49NMeU40
>>199
クラッチ踏んで、シフトダウンして、一回アクセル踏んで回転上げて、クラッチ繋ぐとかいう
一連の作業をしてたら数秒かかるよ。
予めシフトダウンしておいて、追い越しとか車線変更の準備をしておいて
ちょうど良いタイミングを待つっていうMTの面倒くささと所要時間を考えると
アクセル踏むだけですぐ行動に移れるAT車のメリットは計り知れない。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 09:08:46 /ZL7ngND0
ならAT乗っていいからココに来ないでくれ
考え方が違うからAT厨(のMT乗りを含む)とMT厨は永遠に分かり合えない

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 09:10:18 mx/2PlFJ0
>>202
AT限定の人はシンクロメッシュ知らないの?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 09:40:09 L4gFXQ7X0
>202
いちいち操作手順を一つ一つ考えるなんて、どう見てもAT猿だな。
普通のMT乗りならまとめてやるから1秒も掛からん。

それに、MTならどこまでシフトダウンするかを自由に選べるというのもあるしな。
50km/h位からちょっとした加速なら4速に、全開加速なら2速に、とか。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 09:46:53 o49NMeU40
それはATも同じだろ。
ちょっとした加速なら3速、急加速なら2速とか。


207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 09:50:20 o49NMeU40
>>205
いや、一秒じゃどうやっても済まないよ、
なかなかギアが入らないときなんて、一回ニュートラルにしてクラッチ踏み直すから
更に時間がかかるしね。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 09:57:21 6U6S8Ln30
>201
素敵なお母さんですね

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 10:58:42 eAkYV+EbO
>>207
加速のシフトタウンでなかなかギアが入らなかった事はないな。
1秒くらいだよ普通。だからキックダウンのタイムラグとあんまり変わらない印象。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 11:14:30 XRQHqZzM0
だから
MTのシフトダウンが
ATのキックダウンよりもたつくヤツは
どうぞATに乗っててください
でF.A.

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 12:00:27 eAkYV+EbO
そもそも、もたついたから何なの?サーキットで1秒争ってる訳じゃあるまいし。
シフトダウンが苦手で追越しに自信無けりゃ、追越ししなければいい話で。
MTに慣れたら追越しすればいい。
シフトダウンに時間がかかるからATに乗りますってどんだけ向上心ないんだよw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 12:09:40 cV+s+L4r0
・・・・あれ?ここ、MT設定のある車売ってくれのスレ・・ですよね?すみません間違えました。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 12:14:10 r+KZex2SO
>>211
そんな理由でわざわざマニュアルのるのは馬鹿馬鹿しいだろ
オートマチックの方が楽で維持しやすいんだから

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 12:17:31 L4gFXQ7X0
>206
「任意に」選べるか?
適当に踏んで変わるに任せる、だろ。

215:連呼マン
08/10/24 12:20:45 3rIJMqWU0
>>213
アンチMTのスレでやってくれ。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 13:04:27 wyW0mZJw0
大阪っだったか、
DQN猿が車を強奪したけどMTだったから運転できない!→逮捕
って事件あったよね。それだけでもMTに乗る価値があるよw

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 13:46:16 YqOJ0kez0
↑笑うた!!!
しかしなんだなー、2ちゃんに来ると結構Mt乗りいるのに、自分の周りにはMT友がひとりもいない。
どこにかくれておるのだ…


218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 14:07:50 r+KZex2SO
>>217
少数派ほど声がでかい
プロ市民とかと同じだな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 14:30:11 1a4L78CE0
冬の凍結路でATはマジで怖いよ。
MTだとエンジンブレーキかかるから、全然怖くない。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 15:27:18 Gq139K800
>>216
そらアメリカの話だ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 16:02:00 mTN+ZYs+O
>>213
維持しやすい?
あんたがMT乗れないだけでしょ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 16:09:30 H4oQceHQ0
何? 今日も居るの清々しいヤツ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 16:42:53 8dBvAT5L0
【大阪】「ゲームで自信あった」 ひき逃げ逮捕の女子中学生が供述
スレリンク(newsplus板)

多分ATだったんだろうな・・・
親の車がMTなら事故は防げたかもしれないのに。


224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:01:16 r+KZex2SO
>>221
乗れるけど
面倒だから積極的には乗りたくないな

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:14:36 wyW0mZJw0
MTは面倒って言う人は、MTに乗りなれてないだけだよ
息を吸ったら次は吐くとか考えなくても呼吸が出来るのと同じで、
ここでアクセル抜いてクラッチ切ってギアを上げて・・・なんて考えながらMT運転してるやつはいないよ
渋滞も同じ。発進がめんどくさいとか考えたこともない
相当クラッチが重い車だったらちょっと疲れるだろうけど

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:21:26 8Vistl5WO
今、3列シートでミッションがMTの車ってありますか?
初代セレナのMTからなかなか乗り換えできません。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:25:32 r+KZex2SO
>>225
その理屈は無理がある
エスカレーターとかどう説明すんだよ。
面倒なものは面倒だっての

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:27:49 1vfDqrWt0
>>227
エスカレーターに乗るのも面倒なの?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:30:28 wyW0mZJw0
いきなりエスカレーターとか言われても意味がわからないんですがw
もしかして階段→MT,エスカレーター→ATって解釈してるなら
そっちの方が無理がある
階段が自転車、エスカレーターが自動車っていうなら解るが

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:37:43 wyW0mZJw0
>>226
パジェロのロングが7人乗りでMTモデルあるね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:39:54 Cc9gZTJ10
てかAT猿いい加減空気読め

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:40:59 r+KZex2SO
>>229
いや、歩いてテクテク延々階段を登る面倒くささはまさにマニュアル車だろ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:44:06 6hr+wdjB0
>>226
パジェロ
URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)

エクシーガがMT換装できれば7人乗りなんだがな・・・

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:45:29 sFDPoQxxO
>>232
それを言うなら

スイッチ基盤を自分で操作→MT
エレベーターガールに階数を伝える→AT


こっちのがしっくりだろ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:54:35 r+KZex2SO
>>234
スイッチみたいに軽く操作はできんだろ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 17:58:49 Ex0oZi1a0
>>232
暴走事故ならエスカレーターとATの得意分野ですね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 18:02:48 VuvXYZxn0
>>235
MTの発進や変速が一大イベントだとでも思ってるのかよw
はっきりってボタンを押すのと大差ないです。感覚的に

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 18:16:04 L4gFXQ7X0
>234
ちがうな。
MT→自分で階床ボタンを押す
AT→エレベーターガールに「なんかいいのない?」と聞く
だな。

ギヤチェンジの一連の操作は、曲がりたい時にステアリングを切るのと同レベルの簡単な行為。
大変だ、なんて言うのは教習所に通い始めたばかりでステアリングの切り加減すら解ってないのと同じレベル。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 18:27:20 PyTBJWze0
>>236
上手いこと言うやないか~
腕上げたな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 18:36:17 r+KZex2SO
>>237
あんなに四六時中バカみたいにペダル踏んだりレバー動かす労力をボタンと一緒にするなよ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 18:44:58 mTN+ZYs+O
>>237
変速はボタン押すよりも意識してないよな。
自分の走りや周囲の状況等に合ったギアで走るわけだし、アクセル踏んだりブレーキ踏んだりするのと同レベル。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 19:25:03 djmxfV6R0
>>236
確かにw
MTで大暴走→店舗に突撃のコンボは聞いた事無いもんなw

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 19:37:20 wrPCygVH0
ATがいいんだったらこのスレに用はないだろ?
いいかげん気付よ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 19:39:09 pQtEKmEZ0
ユーロ安だしもう日本車なんか買わなくていいんじゃないか。
日本のメーカーもMTの外車が売れるようになれば考えるだろうよ。


245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 20:06:20 PyTBJWze0
MTの外車が売れる

後追いで国産MT出す

え?もう持ってるから買わないよ
次の買い替えも同じメーカー考えてるし

やっぱ出しても売れないじゃん!

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 20:17:22 ViFC3X0C0
4年ほど前に車を買い換えたとき

日産……MTにするんですか?
ホンダ… MTにするんですか?
スバル…MTならウチですよ。

頼む、スバル、MTを止めないでくれ。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 20:26:38 mTN+ZYs+O
>>246
ホンダもMTに対してそんな見解なの?
MTのみのS2000には関係ないけど、ホンダ(最近はミニバンが目立つが)、スバル、マツダは真面目に車を作ってくれるてる気がして好きなんだけどな。


248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 20:39:07 rltguaXH0
トラックやダンプでも運転してれば?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 20:52:47 VuvXYZxn0
2chの車板に書き込むくらい車に興味があるのに
乗ってる車がAT(笑)

いやいやボクは笑ってないですよプププ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 20:56:19 PyTBJWze0
>>247
ホンダに期待するの、もう疲れたよ…

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 20:56:58 hySqQorB0
>>248
軽トラ最高ー

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 21:01:38 fX4zNinT0
>>225
そうそう。
上でも操作順をご丁寧に並べて書いてた人いたけど、MT車ってのはそれらの動作をほぼ同時に行うから、
文面に書き起こすほど面倒でも何でもないんだよな。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 21:09:12 xDDgtQxj0
>>170
俺も欲しい
三本爺の言ってた「野武士」仕様のベンツみたいだね
マジメにボッタクリなしで輸入されたら、350万円+諸経費くらいで買えるだろうに…

絶対入ってこないだろう

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 21:12:08 MilDlbG30
輸入する以前に日本の軽油をヨーロッパと同等の燃料に変更する必要があ(ry

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 21:14:43 mF/8EJz6O
ふーん

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 22:21:58 mTN+ZYs+O
>>250
無限使用のS2000が好きなんで。
最近のホンダはミニバンメーカーだけど…。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 22:59:24 Cr7IA8Lo0
>>254
同等じゃなかったっけ?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 23:00:37 o49NMeU40
>>252
同時にやってもやる作業の内容は同じだから
面倒であることは変わらない。

MTめんどくさすぎ。 

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 23:08:08 AV4Ojwmo0
>>252
一連の操作も何も、シフトチェンジという言葉で片づけて言い話だからねえ。
その感覚が持てない人はMTを嫌がるんだろうね。

マツダ:ATじゃ嫌なんですか。でもMTは納期遅くなりますよ。確かに楽しいですけどね。
スバル:一応ATのお客様もそれなりにいらっしゃいますよ。
三菱:スポーティな車はやっぱMTじゃないとダメですね。←エボ9時代

どれも好きなメーカーだが、若干空気が違う。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 23:11:29 IT9cjK5l0
素朴な疑問なんだけどMTでも運転しながらタバコ吸ったりナビ弄ったり携帯使ったりできるの?
教習所の体験だけど町乗りだと結構両手忙しいよね?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 23:12:31 djmxfV6R0
>>260
おにぎり食ったりもできるぞw

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 23:19:54 OPjkE/Ec0
>>258
だからMT面倒くさいヤツはATに乗ってていいから
このスレには用はないだろ
って何度言われれば分かるんだ?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 23:24:13 arcNT9L0O
スルー推薦

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 23:27:10 djmxfV6R0
>>262
それ、構ってチャンだよ。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 23:51:24 YqOJ0kez0
>>260
5速で快適に走っとる間は何でもできるよ。CD入れ替えたり缶ジュース蓋開けたり。
発進時だって、先に1速いれとけば、あとは両足でつなぐだけだし、左手はフリー。
おにぎりのときは、2速、3速とチェンジする間は、口でくわえておく。4速か5速でゆっくり食べる。


266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 00:02:13 8ehR7Ref0
>>226
キャラバンどうだ?5MTがある。
3.0ディーゼルターボは楽しいかもよ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 00:19:45 +qbXg+tc0
>260
両手が忙しいのはまだまだヒヨッコな教習生だからだろ。
それに、運転中に携帯やナビ弄るのは違反だし。
そもそも、絶え間なくシフトチェンジしてる訳じゃない。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 00:55:11 LSWRZnXsO
教習所は狭いから忙しいんだよ
とりあえず3速に入れればOK

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 03:11:04 +dkwrU8LO
パジェロのMTは楽しそうですな。
ところで、MTの試乗車置いてるところってあるんですか?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 07:26:46 nAf4dJDyO
>>269
手に持っている物を活用したら?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 07:27:14 qekP6LQX0
>>260
頻繁にシフトチェンジしなくちゃならないようなシチュエーションだと、どのみち
周囲に気を配らなきゃならなくて余裕無いからMTとかATとかあんまり関係ないかと。
と言うか、そもそも>>267が言うとおり運転中の携帯は違法だぞ。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 07:35:29 U7+QBCa80
>>269
普通は置いてない。でも、パジェロクラスの車が売れるかも知れないとなれば
社員の車が徴収されたり、Dマンが知り合いに頼んで持ってきたりしてくれることもある。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 07:38:11 65IEs/PJ0
運転中の携帯が違法だなんだより、>>260の存在そのものが無用だぞ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 07:54:52 62/3024eP
運転中の携帯が違反(笑)
速度超過が違反というのと同じレベルだな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 07:58:47 vjaXzw460
また事故るぞw

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 09:28:51 WsAEiE970
>>260
よく考えてみろ

むかし、ほとんどMTしか無かった頃でもアベックは大量にいた
そして、運転中に楽しいことはちゃっかりしていたわけだ

それだけ、MTでも、左手に余裕があるということだ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 09:49:19 h3YWTont0
殆どMTしか無かった頃は大衆が自動車を持つことは難しかったと思うが。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 10:21:10 B6E72exo0
うそぉ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 10:26:46 h3YWTont0
AT車が爆発的に普及してMT車を見なくなったのが
昭和50年代中頃なんだけど、 当時のガソリン価格は今とあまり変わらないんだよね。
平均賃金は今よりとても低いし。
正直、大衆が車を保てるようになってせいぜい30年くらいだよ。
そのころにはATばっかりだったわけだけど。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 11:08:52 96pRxZ/90
>>279
爆発的に普及したのは60年代。
2代目クレスタ、マーク2、チェイサーが馬鹿売れした時期だよ。


281:280
08/10/25 11:20:11 96pRxZ/90
△60年代
○昭和60年代。

ついでにその頃はバブル景気へと続く好景気まっただ中で、若者もソアラやマークⅡといった
所謂ハイソカーを所持するのがブームだった。
オヤジ連中にはシーマやRV(ランクル等)が受けた時代。
平均所得は現在よりも当然多い。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 13:59:35 USL7hj1B0
>>281
あの頃は、アクセル踏んで速度出すぎたのでブレーキで減速、
またアクセル踏んで、またブレーキ踏んで・・・を普通の道路で
延々繰り返すオバサンとかけっこういたよなw



283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 14:11:16 gjEBImLC0
操作めんどい時は1>3>5ってシフトチェンジしてるんだが

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 14:12:58 7v62adBJ0
なんかMTスレみたいになってきたな。
なるべく>>1の方向でよろしく

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 14:51:10 fFbd9YAV0
URLリンク(autoc-one.jp)

>iQの本当の楽しさは、欧州仕様には用意されているマニュアルミッション車だ。
>それはトヨタの開発陣も十分に承知しているようで、
>すでにマニュアル車の追加準備も進んでいるようだ。


ホンマかいな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 15:01:27 7lcn/LDJ0
日本の軽自動車の全長が3700㎜???
URLリンク(autoc-one.jp)

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 16:07:49 h3YWTont0
>>280
100系クラウンの後期で4速オートマチックが出て、
それからAT車がどんどん売れ出したから
もう一寸速いよ。


288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 18:01:45 g01U+uZo0
>>285
どうだろうね。承知していたらaygoを国内に投入していそうなものだが。

軽自動車は「3400mm(正確には3.40m以下)」だな。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 19:13:40 WsAEiE970
ホンダを例にして、ホンダマチックとか☆レンジとか言われていた頃には、すでに若者に
かなり車が行き渡っていた。ただし、中古だけどね。当時はMTがまだまだ健在だった。


290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 19:38:41 B6E72exo0
>>279
うちのような庶民でもワシが生まれる前から(昭和40年前半には)中古だが車持とったぞ。一台目は忘れたが、コロナを何台か乗り継いだなあ。もちろんマニュアル。
愛知の周辺部だが近所でも皆車乗っており、別に珍しい事じゃなかったけどなあ…。

>正直、大衆が車を保てるようになってせいぜい30年くらいだよ。
信じられん 実体験とは程遠いな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 19:42:48 tKCo0rgL0
地域によって公共交通機関やらインフラの違いが有るから
車が必要な地域も有れば、無くても生活には困らない地域も有るわな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 19:45:51 EyDjLgSJ0
我が家が有るところは昭和50年代の新興住宅地
この頃だと「一家に1台のマイカー」と言うのが基本だね。
まだ女性(当時40代以上)が免許を持つことが珍しかった時代。
なので駐車スペースが1台だけと言う家が多い。

その後昭和60年代以降になってくると
1人1台の時代がやってきた。
この頃に軽自動車が馬鹿売れした覚えがあるよ。


293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 19:49:20 KJa/0wFs0
>>289
ホンダ乗りに、「それオートマ?」とか聞いたら怒られた・・・

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 20:22:06 /OiRQWZT0
30年前で車持ってないのってよほどの貧乏な家じゃないか?
40年前だとけっこうあったかな。

>292
昭和50年ごろ、「あ!女運転だ!」って女の人が運転してると
指差して追いかけてたもんだw
あとパトカーも珍しかった。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 20:32:58 B6E72exo0
あのころは、赤い車は外車かチンピラのものと決まっており、親が「じろじろ見てはいかん!」と手を引っ張ったものだ。
それが今や「ぷちとまこれくしょん」だろー 時代は変わったな。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 20:40:54 EyDjLgSJ0
>>295
真っ赤なAudi80 女子大生用
もしくは赤いファミリア
ウチにもファミリア有ります。とセールストークしたカローラII

ってここは昭和スレじゃなかったな。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 21:07:05 icNlz7yE0
>>282
今もいるじゃん

しかも老若男女問わなくなってしまった

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 23:23:55 +NhL3pme0
うちのパパンが昭和25年生まれなんだが、
親の車を勝手に乗って高校に行ってたとか言ってたが

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 00:07:37 AuSuTO9P0
>282
現在はあの頃よりさらに増えた気がする。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 00:08:13 qoz4efx80
東京郊外の公団住宅育ち。
昭和50年(1975年)ごろには団地内でマイカーを持ってるのは10軒に1軒か2軒じゃ
なかったかなあ。団地外でも2・3軒に1軒ぐらいしかマイカーはなかったような。
その10年後ぐらいには団地でも「一家に一台」が当たり前になってた。
っつか、親は車に乗らなくても大学生とかの息子が乗ってたり。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 00:27:49 cuBz0t9k0
なんだよこの流れ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 00:36:22 5WAexAox0
285見て初めて価格知ったけど全然安く感じないのは俺だけ?・・・なんだろうな、きっとorz
俺の車(1.5L 5ドアハッチバック)は当時123万で20万くらい値引きあったはずだが。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 02:49:34 8UQnJ8GY0
40代板でやれ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 06:52:57 MDr92WoB0
こ、ここまで年齢層高かったのか!?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 12:06:06 PTLy8KCh0
う~ん やはりMT糊はオッサンが多いってことなのか

若いのはAT猿ばかり。。と

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 12:28:30 rqt/ivaW0
ここってシーケンシャルMTは来ちゃだめ?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 12:41:29 jwTrmW+W0
ダメ。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 14:34:26 NYQ6hpDn0
3ペダルにあらずんばMTにあらず

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 15:17:34 rqt/ivaW0
残念だ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 15:35:56 MaLUMM2i0
ネタないからいいだろ。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 16:05:11 BNjJPD0q0
厨房的発想

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 16:19:38 lZM9eKE6O
>>306
3ペダルなら可

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 16:39:42 rnVITMX60
>305
というか、ゲームやマンガなど、明確に定義された「楽しさ」以外を楽しむ事を知らないじゃないかと。
車をただの移動手段としてしか考えず、面倒な事は嫌う。
となると、ATに流れるのは当然だな。

車やバイクを「駆る」ことの楽しさを伝えるメディアがあんまりにも少なすぎる。
というか、危険を前面に押し出したりとむしろマイナスイメージが。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 16:46:17 M2BEgq8V0
>>313
激しく同意です。

あと、ゲームは基本的にONとOFFしか使わないからなぁ。
最近は加速度センサー使ったものもあるけど、パーシャルの操作感覚が無いよね。
あと操作した結果としてG(加速度)なんかも帰って来ないしね。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 16:54:05 aMhIfi4d0
つまり、デジタル世代

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 17:06:32 M2BEgq8V0
オラ40代後半なんで、二十歳台にファミコンの洗礼を受けた。
だから子供時代はアナログですごしてる。
アナログ・デジタルの両方を知ってるから、デジタルにハマってしまう事の
弊害が非常に良く分かる。

子供たちにはバランスよくアナログ感覚も磨いて欲しいと思う。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 18:12:16 sx5I3kmi0
1979~1980年頃に腕時計が7セグ表示液晶がいろいろ出て来た記憶が。
家電製品のデジタル化(マイコン化)は、もうちょい経ってからだった?
レコードからCDに取って代わっていったのはだいたい1988年頃だった。
それでもMDはまだ出現しておらず、録音機器はカセットテープが主役だったし
カセットタイプのウォークマンが懐かしい
ケータイ電話は1997年頃から一気に普及し始めた感じ?
カラー画面のケータイ電話が出て来たのがJ-phone(当時)で1999年ころ?
今はiPhoneだもんな、時も経ってずいぶん進歩したもんだ
でもオートマ(マイクロコンピュータ制御)=デジタルっていう感覚はないんだよな
車自体がローテクな乗り物だし

そのうち自動操縦化されて、ゴムタイヤもなくなり、反重力で宙を駆り、
スピードも信号停止もすべてコンピューター制御、行き先を指定すれば寝てる間に
目的地へつく乗り物がでてきたりすれば話は別だが。
そうなりゃMTとかATとかもう、過去の遺物だし、駆る楽しみなんてのは無くなるな


・・・・そしてやがて宇宙時代へ突入

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 18:38:48 ZNFnzj4c0
キャブレター=アナログ
インジェクション=デジタル

ってイメージだな俺は。やっぱり一度はキャブ車に乗っておくべき。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 19:20:21 YdJytuLU0
エアスクリュー回すとエンジンの調子が変わるのが音でわかるのが面白くて
回しては試走して遊んでた。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 21:03:05 2s/F+d490
Lジェトロニック

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 23:23:04 HWEJH82l0
ベストカー読んだ
新ZのMT車にシンクロレブなる機構がつくとか・・・要らん・・・
そんなもんエンジニアのオナニーだろ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 23:35:37 cWAe1zqm0
機能をオフに出来るなら多いにアリじゃない。

突拍子も無い事に挑むエンジニア無しに今の車は有り得ないだろう
自分はそういうの、使うかどうかは別にして嫌いじゃない

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 23:47:52 qoz4efx80
20年前に車に乗り始めた俺は幸せな世代だと思うよ。あの頃の車はキャブレター、
タペット、ポイント、ブレーキ、全部自分でいじれて、どういじればどうなるかわ
かりやすかったから。
今の車はブラックボックスのカタマリじゃん?今の若者は「なんだかわからないけ
ど運転操作すればその通りに動くもの」に乗せられてる感覚じゃないのかな?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 00:05:04 4Ub2E3pZ0
WTCC岡山戦でセアトが優勝した記念に
セアトを国内展開してMT車をラインナップしてほしい。
DSGはVWに任せて良いと思う。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 00:12:54 mwRLsboi0
ここまで昔話されちゃ流石にキモいわ
一度はキャブ車に乗っておくべきなんて言ってる人はなんで今インジェクションの車に乗ってるの?
うちのバイクはキャブだけど、別にキャブで良かったなんて感じないよ
若い人たちの間に「MT=キモオタ」的な流れを作り出した一因に、
こういうキモいオッサン達の陰湿な雰囲気が多分にあるのではないかと

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 00:19:32 zzO70v+N0
>>325
>こういうキモいオッサン達の陰湿な雰囲気が

キツい言い方には賛同しないけど大筋の所は同意...
車に限らずだけど、「昔は良かった」をゴリ押しする風潮の濃い文化が
生き残った試しは無いね

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 00:29:09 g75nox/H0
もはやMTはこの先生きのこれないのか・・・

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 01:34:18 C2Jc2eVY0
今日、所沢の自動車学校で旧車イベントが会ったんだが、
ちゃんと勘定した訳じゃないけど、AT教習車増えたな。
七割くらいがAT車だったよ。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 07:18:52 uZYcUe6K0
>>328
市民フェスティバルの会場で、じゃないのか


以前は確か市民フェスティバルの会場に展示コーナーを設けてたけど

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 10:22:50 NWZrIc7d0
>>327
ナ、ナツカシス・・・

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 11:46:58 kylFKQ9gO
廃油

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 16:30:52 SgmnQGQ00
>325
そういう意味でキャブ車に乗っとけと言ってるんじゃないと思うんだが。
キャブ車はメカの知識を吸収しないと快調に走れないから勉強になる。
メカを知ってるのと知らないのとでは、車に対する関わり方そのものが変わってしまう。
ただの移動手段で終わるかどうかの分かれ目の一つだしな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 17:57:15 TDEuId/VO
しかしまあ、キャブ車自体新車で売られていないんだから仕方ないんじゃね?(48才)

334:323
08/10/27 21:22:13 48MeQYvE0
>>332
うん。そうそう。そういうことなんだよ。
キャブとインジェクションが走らせてどう違うかなんて俺にもわからない。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 21:37:27 z/DiZUZy0
>>321
エンジニアのエンジニアたる所以を否定するなw

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 21:57:22 WUNDWEDe0
まあ極端な話、エンジンの始動をセルでやるかクランクの手回しでやるかとか、
あとギヤチェンジをシンクロ無しのクルマでやるとかそんな話と同じだ。
時が過ぎてゆけばまったくバカバカしい事と思うのだろう。

MTもそうなってゆく運命。寂しいけどね。
だからこそオジサンは思い切り利己的にMTは楽しもうと思う。
若い世代には若い世代のメカ文化が育つ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 22:13:06 WvEtse9y0
>>336
先進国の中で日米のAT普及率は異様に高い。
欧州ではMT若しくは2ペダルMTが主流ですよ。
日産がエクストレイル(クリーンディーゼル)の国内仕様をMTだけにしたのを色々言われたが、
6ATの方は加速がモッサリで余り評判が宜しくない。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 22:17:07 xlCC30o10
米戦車もオートマだったなw

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 22:20:35 LrgYV76D0
>>32
あんたの考えも少々片寄ってるぜ
昔にはいいものも多いよ
だが、当時いいものであっても時代に適合しなくなれば消えていくか変化していくし
この世は常に変転流転していくんだよ
あんたが今重宝してるものだって、あと数年もすりゃダセえ代物だし
あんた自身も年とってしわだらけのよぼよぼの、あんたが言うキモイ年寄りになるんだよ
物事にはすべて一長一短がある。
若いときは繊細で感性が豊かで体力もあるが見識が狭く的確な判断力もなく細く頼りない。
年齢を重ねると感性は鈍くなるが経験知が増え、知恵が増し神経も太くなりどっしりしてくる。
中庸な考えをとれずに反発しあうのが2ちゃんねらの悪いところ
つまり言いたい事はだな、MT車は今もなお他を凌駕してる部分があるってことだ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 22:23:21 WvEtse9y0
>>338
今時の戦車はATが普通です。
MTであの動きが出来たら神になれるよ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 22:27:33 4Ub2E3pZ0
明日カローラアクシオにMT専用モデルが発表されるらしい

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 22:52:06 xlCC30o10
>>340
ありゃ、そうなのね。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 23:34:46 quf6weLU0
>>341
カローラアクシオGT TRDターボか。
5MTのみの設定みたいね。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 23:35:54 i8dE14Z40
>>341
本当っすか!! 
燃費どんくらいかな・・・

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 23:39:39 iH8+ZaAt0
ディーゼルターボだったらどうしよう

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 23:52:24 xlCC30o10
ディーゼルターボならいいなw

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 00:02:19 vRPfqyTyO
>>333
ソレタコ世代乙

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 04:27:38 h68lBhABO
>>332
キャブ車ばっかり乗ってるが(ミキサーも多いけど)
とくにメカがどうのこうのなんて意識しないよ
へんな妄想やめてよ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 12:46:07 XqDUUgOxO
だな

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 14:40:18 qNaedtJ70
とりあえずメカオタは空気読めない事だけ解った。

おまいらあんまり車好きでは無さそうだ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 15:40:52 rrng5kSn0
メカのことは詳しくは分からないけど運転は大好き

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 16:05:38 qNaedtJ70
>>351
なんとなくだけど、
君みたいな人の方がMT楽しめる気がするんだよな。

MT肯定者には
「単純に運転が好き!」てのと
「ATの粗探ししてATがダメ、だから消去法でMTしか無い」のと
2種類居る気がする

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 17:45:17 jY+XhwMG0
前者は、ATも普通の乗るし、両方の良い所悪い所を吟味した上でトランスミッションを選んでそう。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 20:16:21 bKlhmIeX0
飛ばし屋、走り屋という訳でないが
カーブか交差点でシフトダウンさせて曲がる
そういうところが好きだからMT車に乗っている

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 20:19:49 qNaedtJ70
>>353
>前者は、ATも普通の

自分は前者のつもりだがATは楽しくないので選択に入らないよ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 20:25:03 RupboVxH0
>>340
自衛隊の戦車はMTだろ?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 20:27:35 RtZyhqen0
>>352
後者です。ATはうっかり者の私には怖い。
ちなみに女です。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 20:43:45 NsjmF82z0
>>352
代車で借りたATで怖い思いして以来、MT一筋のオレは後者に入るのか?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 20:44:37 OEAXX7nC0
>>342
車板的戦車動画。
カーグラフィックTV
URLリンク(jp.youtube.com)
正しい戦車の動かし方
URLリンク(jp.youtube.com)
ランドローバーVS戦車(BBC トップ・ギア )
URLリンク(jp.youtube.com)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 20:46:43 OEAXX7nC0
>>356
ATだって。
>>359に動画貼ったから見てみると良いよ。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 21:05:20 pjp/FJQP0
>>360
TK-XなんかはCVTだしな

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 21:20:14 GUkl/WU90
自分は>>352で言うと前者混じりの後者(個人的に、ATはアクセル踏んだ感覚とエンジン音と
加減速がバラバラで直感的に馴染めない。一応運転できないわけじゃないが)だなぁ。ATと
言っても代車や親の軽での感想だから、いい車なら別なのかもしれないけど・・・・・・

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 21:27:39 OEAXX7nC0
自分の車はMT車だけど営業車や通勤用の軽はAT車だから
AT車乗っても違和感ないなぁ。
渋滞路はATの方が楽だし。
MT車は完全にドライブ用だから平日や買い物程度では乗らない。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 21:43:21 VUtYz5Un0
>>356
74式だったら、MTだけどな
クラッチ操作もするけど発進時のみで、走行中は不要だ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 23:02:57 jY+XhwMG0
>>362
今の車は電スロだからアクセル踏んだ感じとエンジンのあがり方にもたつきが少なくていいよ。
ようはトヨタアクセルみたいなもんだろうけど。でも自動車と人間の距離が遠いのはぬぐいきれない

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 23:12:53 1Ml5/cbY0
>>341
これか
URLリンク(www.trdparts.jp)

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 23:19:11 tWDeqcXQ0
>>366
(・∀・)イイヨイイヨー

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 23:27:37 NsjmF82z0
>>366
ちょっと面白そうw

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 23:39:15 nCdxqLn20
しかし不恰好だな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 23:49:25 PsXtnkrW0
マフラーとデフは純正のままなのだろうか

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 00:06:47 b5RuIOiQ0
>365
なんかもう、アクセルじゃなくてマスコンだな。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 00:37:41 68gLSPfw0
>366
ターボ、エアロパーツ、サスペンションなどを標準装備
              ~~~~~~~~~~~~~
まあ揚げ足取りはさておきボディもサスペンションの一部だからな。
カローラにTRDサスを付けたところで、速さはともかく気持ちよさは期待できそうにない。


373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 00:43:40 qfvnVb2o0
やっぱ、ラダーフレームじゃないとなw

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 02:07:15 5DT0/C3n0
17インチの時点で走りのよさなんてないような・・・・・。
こういうエアロとか扁平タイヤとかワイドリムとか、もう古臭さを感じるよ。
かっこわるいし恥ずかしくて乗れん。
個人的にはエレガント、上品さ、優美、落着き、平和な雰囲気をMT車に求めたい
それでいて決して女性ぽくなく、お買い物車でもなく、
男の遊び心をくすぐる、飽くなき男の美学みたいな車w
たとえばまるでクラシックカーのような木目調の渋いインパネに独立したアナログメーター群、
中央コンソールはオーディオやエアコンSWもあるが、なにやら沢山のレバースイッチ、
一見クラシカルだが携帯電話のようにスライドし、裏から先進のテクノロジーが現れる、
外装は、、、4doorセダンで、紳士にまとめあげる。
はい、妄想です

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 02:53:42 VXCksHzA0
>>374
判る判る。
個人的には先進のテクノロジーが出てこなくても良いけどね。
取り敢えずシビックtype Rはあのリアスポのレスオプションを設定しろ!って感じ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 06:41:46 RIZUU/Yg0
17インチタイヤとかエアロなんて、後で素カローラの物と交換してしまえばいい。
カローラなのになんか速いっていうネタができるw

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 07:54:45 qxnaToVZO
>>352
俺も前者だな。
実家の車はATで、当然マイカーはATだと思ってたから最初のマイカーは新車でATを買った。
この車で運転の楽しさを知って、買い替えはMTにした。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 08:23:11 NLNWfRwcO
>>375
さすがにそれはなくない?
タイプRなんだし、普通に乗ったら180SXにATで乗るようなものだと思うぞ。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 10:29:20 68gLSPfw0
>374
全部は該当しないだろうけど予算的にはランチアに期待してみたい。
どうせ正規販売を開始(予定)してもMTは並行狙いになるんだろうが。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 13:31:47 /DO+YAVJ0
>>378
なんでシビックタイプRからリアスポとったら
180SXのATになるのか説明してもらえませんか?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 13:32:56 XwrTShgd0
しなくて良いよ。
意味不明な事しか書けない人に2回書かせても結果は同じ。諦めれ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 13:35:41 /DO+YAVJ0
>>381
まともに質問してしまったオレが馬鹿だった。
なにか他の意味があるのかと思ったよ。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 20:04:23 b4RQE0VA0
>>374
欧州地元で、べらぼうに高価な車ならそういうの、あるみたい。
日本にゃ入ってこないけどね。売れないから


384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 22:55:09 QNhkaX6k0
カローラフィールダーTRDは出ないものか。
アクシオのスペック的には不満は無いが価格は幾ら位になるのやら。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 23:52:52 iMJBDQ0e0
買う人がいない

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 23:54:08 wieXzm3a0
先代ヴィッツのTRDターボが、ベース車+60万円ってとこ。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/30 00:20:25 ZXjTrQOL0
>>366
どの車種もことごとくトヨタのマークを外してるのが気になる

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/30 01:42:36 6qdZuzU30
TRDはチンコマークがダサいと考えているのだろう

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/30 01:58:01 k38eN/R+0
>>384
TRDなんかにしないで、自分で変えてったほうが面白いよ。
自分はランクス(6MT)にしたけど。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 17:55:45 4pQgkpTzO
日産のKIXは5MTあるね。
なんだかKIAを連想する車名だがw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 21:20:32 P/ehArNo0
>>390
KIXでKIAを連想出来るなんて、どんだけ朝鮮脳なの?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 23:07:07 FwykNdya0
なんだその朝鮮的な態度は!?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 23:44:20 cbINI7UQ0
お前朝鮮人みたいなやつだな

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 00:29:36 M3NL/2Ux0
ホンダから2Lスポーツセダン(5HB)登場。
搭載されるK20Aエンジンは175馬力、トルクは18.4kg・m。
燃費とスポーティさを両立したエンジンを搭載。(5MTで15.2km/L、5ATで14.8km/L)
フレーム以外はアコードと共通のパーツを使い低コスト・高パフォーマンスを達成。
ボディサイズは一回り小さく5ナンバーだが、室内の広さはクラストップレベル。
また日本では珍しい5ドアハッチ仕様で、大きな荷物も楽に詰める。

車重1270kgの軽さと強力なエンジン、そしてユーロRと同等の足周りを武器に軽快な走りが魅力。
発売価格は2Lのみで5MT/5ATで200万前後。スポーツを強調したTypeS、ラグジュアリーに力を
いれたモデル(ATのみ)を用意。どちらも価格は220万前後となる見通し。

目標販売台数は国内で3500台/月。メインターゲットは20代後半から30代となる。
開発陣は「スポーティーさと引き換えに、燃費と快適性を損ないたくなかった。
時代を逆行している車ではない。正常進化型の車だ。」と語る。

コンパクトカーに陰りが見え始め、これからはセダンがもう一度見直されるだろう。
時代は繰り返す。時代を少し早く先取りした感はあるが、開発費からもホンダの
本気が伺える。ぜひ、一度は試乗はしてみる価値はあると言える車だ。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 00:31:24 2wMneNYd0
妄想?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 00:58:19 BzF9M/fg0
>>394
大事な一文が抜けてるよ!

「ただし、致命的にダサイ」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch