08/08/24 04:21:59 hLGnV63+O
弐
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 04:27:44 NODtQOdp0
参
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 04:29:02 /WyIEFvH0
バイクも原2以下は2000円以下、4000円でリッターバイクとかの税金は終了だろうな。
ガソリンエンジンの乗り物は、全て2万円以上になるように調整するんだろうな。
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 04:37:10 brdmWbrHO
ここまでやるかw
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 04:39:54 sYdsfLDmO
ハイブリッドなんかは安くなんのかね。
しかし仮に軽自動車税上がるとなると、現行の軽自動車規格はどうすんだろ。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 04:43:42 DGjivtcy0
【トヨタ様大勝利】軽自動車おわた おわた おわた
スレリンク(kcar板)
軽自動車の税金優遇が終わります
スレリンク(kcar板)
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 04:44:32 /I10KzZU0
自動車離れがさらに進むのでは。
税金安いこともあって、軽は若い子にも受け入れられやすいのに。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 05:05:15 oYBJ0TQhO
>>8
だから軽はDQNが多いと…
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 06:56:02 KFN0hw51O
軽海苔と型落ち普通車海苔は間違いなく貧民層
社外の底辺
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 07:10:24 WLr8utPd0
自動車が売れず、売れてるのは軽だけ。
だからって軽つぶしですか。
トヨタ様えげつなさすぎ…
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 07:13:01 WLr8utPd0
思い出した。
そういえば、スバルの軽自動車開発もやめさせたんだよねw
そりゃ、なくなるとわかってたら、開発させんわな。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 08:37:23 DOWIPqzK0
軽はもっと低燃費開発を促進するようになる。33.3キロ/リットル車がでるぜ。
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 09:20:51 pSZ214gcO
狭い日本は軽自動車で十分なんだよ
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 09:33:30 CuJjmccCO
やっぱプリウスか
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 09:39:35 ClO1JDux0
自動車関連の税金は、今でも取り過ぎだろ…
環境の為にCO2排出量で税額決めるなら、
年間の走行距離にも重点おけよ…
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 09:48:04 jj2fIIAr0
もう我慢して燃費の悪い、重い、狭い、恥ずかしい 軽に乗らなくても良くなるんですね^^
税金高くすることばかりで、減額にはならないのなガソリンといい。
田舎のおじいちゃんがかわいそうだ。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 10:01:41 Zs5UfQcMO
>>14
それは微妙
高速とか辛すぎw
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 10:21:55 D75gekQVO
セカンドカー的軽が売られて市場に溢れるwww
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 11:06:15 4tu8ep950
燃費とのバランス考えたら1000~1500のほうが良いし、軽とフィットが同じ税金になったりするのか?
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 11:09:00 bFgud95y0
これでようやくイビツな軽規格が終了する
日本のコンパクトカーが劇的に良くなるチャンスだよ
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 11:10:04 X3JaDmkq0
>排気量が大きい大型車が不利になるほか
これもメーカーにとっては重要じゃね?
大型(価格の高い)ミニバンの売り上げにも影響するでしょ
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 11:12:14 WLr8utPd0
>>22
大丈夫。
トヨタにはエスティマハイブリッドがある。
クラウンハイブリッドも、ハリアーハイブリッドも、レクサスハイブリッドもある。
ハイブリッドは(実燃費はともかく)カタログ燃費が異常にいいから、高級ハイブリッド車は
ひっぱりだこだよ。
他社? シラネ。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 11:12:20 R1fMeE2AO
他の国にならって税制変えるから
当然車検も強制じゃなくて任意になるんですよね?
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 11:12:24 bFgud95y0
>>22
大型ミニバンはすでに売上げが相当落ちてきてる
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 11:13:02 4tu8ep950
CO2の量って、要は燃費基準になるってことだろ、
燃費5のクルマは燃費20のクルマの4倍になると。
これは税金を決める時にちゃんと検証してくれないと批難轟々だな。
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 11:16:26 WLr8utPd0
古い車まで検証するわけにいかない。
どうせカタログ燃費から税金決めるだけだよ。
ハイブリッド高級車は軽やコンパクト並の税金になる。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 11:21:44 BSlaOjQd0
ということは、マツダで開発中の水素エンジンは
自動車税が無料ということでしょうか?
しかし、福田は搾取することしか考えない
史上最低の首相だな!
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 11:39:52 X3JaDmkq0
ボルトオンで過給機付けた車はどうするんだ?
最近は後付けのスーチャーも時々見るけど
これは・・・?
それとブーストアップでCO2出しまくりの車は?
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 12:08:43 Jrre1mOn0
10モードなんか持ち出すなよ。
定地燃費基準にしろよ。
外車が激しく不利じゃん。外圧に期待w
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 12:21:53 NlVx3YCCO
アメ車とかデカイエンジンの車乗れなくなるんか…
日本の糞政治家は皆死ね。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 12:25:02 Kz0zClWM0
いやぁ、ビールが旨いねぇw
連中は発泡酒でも飲んでろよw
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 12:37:51 dT3l4l6M0
軽自動車終了のお知らせ
【経済】「エンジンの排気量」から「CO2排出量」へ…経産省が自動車税制の変更を検討★2
スレリンク(newsplus板)l50
排気量660cc 7200円 → 22800円
排気量1000cc 29500 → 32800円
排気量1500cc 34500 → 39500円
平成21年度より実施?
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 13:21:08 9EV/FQJ3O
普通に考えて無理じゃね?
軽自動車税の納付先は市町村。
普通自動車は県税だぞ。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 13:26:16 o1VVc7ez0
普通に考えてますか?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 15:00:34 8T5seSZH0
>>4
リッターバイクがリッターカーの5倍も走るわけねぇだろ。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 15:01:46 8T5seSZH0
>>4
あっ、原付も含めて2万以上に調整って事か?
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 17:24:49 syWrFyhc0
これを期に各社タンデム2シーターの開発に着手してください
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 17:41:46 NBTy0Vq70
所有することに税金かけるっておかしいよ。
年に数回(数km程度)しか走らない6L車と月1000km走るハイブリット車
ではCO2排出量はハイブリッドのほうが多いじゃん。
実質排出量で課税しなきゃ意味ない。
自動車税全面廃止してガソリンに課税すべし。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 17:44:57 MzSdm+WT0
>年に数回(数km程度)しか走らない6L車
良く言えば究極の贅沢だが
一般的に見れば・・・
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 17:50:00 o1VVc7ez0
贅沢と課税の話は別
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 17:52:29 BeXxkksM0
じゃぁガソリン税も増税だね
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 17:57:53 NHAUOb+z0
そうなってくると軽5ナンバーが減ってくるかもな。
実際原油高騰ってだけで3ナンバー登録少なくなって
コンパクトばっかりだし。
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 19:16:38 QtoMamteO
>>43
シビックですら3ナンバーだよ
欧州カローラも3ナンバーだし
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 19:47:10 yb4lHw2P0
>>39
別に構わないが、一般財源化が先だな。
道路特定財源の使い道酷すぎ・・・
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:06:13 9QxyfqE/0
>>39
つまり、仕事や通勤で燃費の良い車を使って
長い距離を走る人は沢山税金払って、
趣味で大排気量だけど距離を走らない人は
少しの税金で良いって事だね
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:11:06 M8PqeL+aO
ここ数年のガソリン高騰で軽に乗り換えた(軽を買い足した)人は納得できないだろうね。
小さい車体に最低限のパワー、大人四人乗れば涙目加速、荷物もたくさんは積めず、燃費はコンパクトに負ける。
ガソリン以外の維持費が安いからガソリン高騰分を相殺してお得になるけど、維持費が上がれば
コンパクトのほうが明らかにマシ。
福田って鬼畜だね。車がなきゃ生活が成り立たず、やむなく軽を買う人も多いのに増税って。
で、おいらの2500cc(カタログ10強)は増税になるのかな?orz
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:13:02 Kk9pZcra0
>>46
環境負荷に対する課税ということなら、それでいいんじゃね?
昔の物品税みたいにするなら話は別だが
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:16:21 zxtTinj8O
日産死亡?
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:23:20 YEVDjZn20
トヨタ死亡だと思う
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:23:49 o1VVc7ez0
>>46
それでおk
長距離走るのが仕事や通勤とは限らないしね
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:23:51 yOvTYMWC0
まぁ 一番いいのは
新車を買うときに排気量と車両重量に応じて課税
その後は一切の自動車関係の税をなくし
ガソリンに課税
これで公平だろ
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:24:45 KQouzhZeO
スズキやダイハツは怒らないの?
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:25:56 o1VVc7ez0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ヤフーのニュースにも載ってきたね
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:27:20 miy/hnRR0
>>53
売れすぎて笑いが止まらないのに何で怒るのw
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:27:37 YEVDjZn20
まず官僚の給料減らさないと公平じゃないだろ
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:27:46 o1VVc7ez0
>これまで優遇されてきた軽自動車
優遇されていたんだから、通常に戻ると考えれば文句も言えんだろ
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:39:10 CffwDOGl0
>>57
それこそが言葉のトリックだよ、役人に都合の良い
現実は軽自動車の税金は「優遇」というよりも、「保護」って感じだ
軽の税金が増税したら車を手放さなきゃならん人が大勢いるからね
大概は原付スクータへ移るんだろうけど切実だよ
生活保護費打ち切りと同じように、軽で仕事してる人で自殺者も出たりと問題になるかも
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:40:37 UB3ec+5t0
>>39 , >>52
新車を買うときにも別途課税、ってのはちょっとどうかと思うが、
それ以外は完全に同意。
車を「所有すること」ではなく「運用すること」に課税すべきだし、
「環境負荷が云々…」っていうんだから、燃料の消費量に対して
課税するのが一番わかりやすい。
小排気量とかハイブリッドで雑な運転をしている人
軽い車でも、荷物を積みっぱなしにしている人
歩きで十分なのに車を使っている人
買い物する間ずっとアイドリングしっぱなしの人
なんかは負担が重くなる方向、
逆に、
大排気量でも丁寧に乗ってる人
重い車でも、なるべく無駄な荷物を積まないようにしている人
極力車を使わないようにしている人
こまめにアイドリングを切る人
なんかは負担が軽くなる方向。
#飽くまで相対的な話だけど
至極わかりやすく、かつリーズナブルなシステムだろう。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:44:22 Pr4zbtNp0
とかいって普通車も便乗で少し値上げしそうだな
暫定税率なくしてから実行しろよ
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 20:45:43 prM7XXQ+O
>>58
2ちゃんの軽海苔には関係ないから問題無しw普通車乗りよりみんな金持ちらしいからwwwwww
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:01:12 cLrdSu1S0
CO2の排出量に応じた課税というのは、
すでに燃料の消費において既に支払っているが?
揮発油税(ガソリン税)がそうだろ?
Lあたりに幾らで払ってるし。
ただ増税したいだけ、その理由付けだけにしか見えない。
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:02:09 9QxyfqE/0
でもよ、CO2に比例なら
自動車税よりもガソリンに上乗せが
妥当なんじゃね?
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:04:20 czL8/IBx0
>年額7200円に抑えられている。
地方によって違うのに具体的金額書くなよw
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:06:37 /WyIEFvH0
>>63
自動車税もエコを理由に増税して、ほとぼりがさめて、ガソリンが140円/l位にもどったら、
さらにガソリン税に炭素税を50円/l 位かけるんだろうな。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:08:45 dt7PdopK0
>>27
軽も潰せるし、一石二鳥だな。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:11:55 xMUWq/XaO
役人どもが本当に環境を考えてるのかよ?
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:15:58 fSV9Zg5a0
>>61
そうだったな
軽自動車は金があるけど、好きだから乗ってるなんて意見が多数だったな
税金があがろうと乗り続けるんだろうから
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:16:09 dReeZI+U0
やったー俺の車は20.5Km
URLリンク(www.goo-net.com)
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:18:40 KQouzhZeO
タクシー代に何百万も使ってた奴らだから考えてないと思う
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:33:25 AUvh4JM1O
日本はこれからチャリンコや原付が溢れて東南アジアみたいになっていくのか
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:35:32 TgVYHyQi0
URLリンク(www.goo-net.com)
13.4km/Lかあ・・・どうなるんだろうか?
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:36:14 +o8YeAlB0
これからはコンパクトカーの時代。
フィットばんざい!
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:38:42 a6rEPz4c0
軽トラも対象だから、農家や軽運送はヤバイかもな
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:42:41 /BO0D1d90
ロータリーオワタ…
プリウス S CVT 65
ダイハツ エッセ 5MT 89.3
ヴィッツ 1L CVT 94.8
ダイハツ エッセ 4AT 105.5
ヴィッツ 1.3L CVT 118.5
カローラアクシオ 1.5 CVT 128
タントカスタム ターボ CVT 4WD 130
クラウンハイブリッド CVT 147
レクサス LS600hL 4WD 190
RX-8 Type-RS 6MT 247.0
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 21:47:14 PwRUaXso0
古い車はどうなりますか?
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:05:08 PdOmE2C1O
俺の車は古いから10モードなんだが
10、15モードと同じ扱いだと激しく不利だ
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:05:25 /7EnfP+30
しっかり実燃費で計算するんだろうな?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:08:33 83Kbswn00
じゃあ全車08モードで計測しないとな
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:14:20 TSveHs79O
うちの会社に借金まみれの軽ユーザーがいるんだが、かなりヤバイな。
なんせ、飯代もろくに払えてないから・・・。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:20:45 o1VVc7ez0
ネットカフェ難民を大量に生み出す結果にならなければいいが・・・
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:21:49 C0IT/k3c0
でも、これを実行するためには登録(車検証)の
項目(情報)も増やさないと駄目だろ?
形式が同じでもエンジンが違う(ターボの有り無し等)車が
あるから燃費違うでしょ?
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:26:32 ATw+lM3g0
スズキ涙目w
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:29:18 YqYcypM50
でも、今までは高級車が優遇されてきたんだよなぁ・・・
6.0Lクラスで年額11万って何だよ
リッターカーが3万ってのはボリすぎ
なんで累進課税じゃ無かったんだ?
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:33:50 D3iZG44P0
軽自動車800cc時代に突入か?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:34:34 /Z2xQ1U80
普通乗用車はともかく、貨物車(トラック)や乗合車(バス)はこれだととんでもない税額になるぞ?
乗用車のことしか念頭にない官僚は一体何を考えているのか?
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:35:45 83Kbswn00
>>86
営業車は別枠な悪寒
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:37:37 Kz0zClWM0
産業の振興に寄与する車輌は勿論別な扱いです
下層労働者が時に好んで買う軽乗用は当然課税強化です
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:38:21 Kz0zClWM0
「特に」だったorz
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:40:38 6gE4UWzz0
まぁ実施されるにしても、交付から施行まで5~7年は猶予期間を設けるか
いま市場にある車は車検何回かは適用免除、とかするでしょ。
じゃなきゃ自民党終わるから(地方で負けるようなことはしないでしょ)
「市場の自由化やってますよ」ってアピールする
&車メーカーの国際競争力強化の為には
軽規格は無くなったほうがいいのは間違いないんだけどね
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:41:27 D3iZG44P0
>>86
ホントだな
大型なんか2万ccだぞ
税金恐ろしい
運送会社終わった・・・・・
見境無く 献金くれる企業にやさしく
貧乏庶民に厳しくだな
これ以上税金は払いたくないな
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:43:57 GgLm4bxB0
3リッターのグロリア糊の俺はどうすればいいの?
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:44:05 NrTf9Pnv0
稼ぐだけ稼いで日本脱出
する金持ちは多いですが稼げない庶民は生かさず殺さず税金漬け…
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 22:47:11 Kz0zClWM0
>>92
とりあえずセドリックのエンブレムに変えてみよう
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 23:29:16 HlPds6UF0
平行輸入車とかクラシックカーとかデータが無い車はどうなるの?
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 23:32:24 ATw+lM3g0
型落ちのシーマやらセルシオに乗ってるDQNオワタw
これからはトヨタの新車を残価設定で買う時代だねwww
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 23:37:05 mAROrYHK0
増税増税で、日本の経済は壊滅だね
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 23:49:31 28rS5nqA0
都市部の車が無くても生活できる所は良いけど
地方では車は生活の足だからなぁー
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/24 23:51:41 WJMAL6v70
バカスクが増えるのはやだな・・・スクーターも同じ位やだけど。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 00:04:05 5cVeBtSY0
>>95
一番高い金額を取られるんじゃないか?
排気量だけで決めるのならデータはあるにはあるが…
田舎では未だにキャロル360すら走ってるんだぞ
どうする気なんだよorz
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 00:13:56 z2cJE/MA0
本当にこんなことやるんかね?
手間ばかり掛かって混乱するだけかと思うが、
ガソリンに上乗せの方が簡単で判り易いと思うが・・・
ま、どっちにしても車の販売には影響するけど
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 00:26:23 BFthqCWA0
二輪への増税は愚策だからやらないだろうね(政治家が馬鹿でなければw)
今まで軽乗ってたのが二輪へ流れるだけで渋滞緩和には多大な効果が期待できる
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 00:35:30 hiILI/viO
二輪と四輪の事故が増えるわけですね、わかります。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 00:52:12 BFthqCWA0
>二輪と四輪の事故が増えるわけですね、わかります。
CO2の発生源(人間)が断たれるから一石二鳥w
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 00:52:45 QzNxatDJO
軽の税金が上がって普通車の税金も上がるの?
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 00:54:18 c4Jny2B40
これって税収アップ狙ってんの?
軽かわいそう。というか軽のメリットが完全になくなってメーカー死亡。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 01:09:28 AjGecTY3O
軽が受け入れ可能ならば、次はコンパクトカーだろ。
燃費が良くなった分、ガソリン税払わず環境に負荷与えてるんだろ、的な理由で。
軽のメリットがなくなれば、経済失速は免れないよ。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 01:16:48 eg5ZxqjC0
ヨーロッパに合わせるなら、自動車税全体をヨーロッパに合わせてくれ。
日本は自動車に関わる税金が多すぎる。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 01:29:51 bMGKidTc0
>>93
なんで海外で稼ごう(働こう)という選択肢がないんだ
まぁ海外でも通じる技術を持った人は少ないが、だからこそ俺は今後そういう能力を持ちたいと思ってるw
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 01:45:20 rVv6MiXH0
>>108
納得。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 01:56:26 HEtdp1sr0
流石頭のイカレタ役人の考えることは違う
どうしてこういう馬鹿な発想しか出来ないのか・・・
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 07:11:36 XsfLq/o20
そりゃ~世間が景気悪くても給料も
ボーナスもベースアップも変わり無く有る
ように血税を集める回る
公務員って生活が安定しすぎているんだよ
国民が困ろうが二の次
騒ぎ立てなきゃそのままGO!って乗りだろ
公務員の給料を年別に国民平均年収にすれば
税金も安く成るんで無いかい
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 09:49:58 bMnA3d9E0
車種 CO2排出量でググレ
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 10:15:04 S3aWdf/70
クリーンディーゼルはCO2を排出しないという裏ワザ
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 10:48:44 vdscLC8O0
最大積載量4tトン超5tトン以下のトラック(旧普通免許で乗れる最大クラス)の自動車税は
営業用 18,500円
自家用 25,500円
これが10倍になって、宅配便の値段は倍に、物流コストが上がって物価も上昇
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:10:22 Ckig5KhZ0
いまの軽の重いボディに660CCは車として不自然。
それを低いギア比でガンガン回したり、ターボ付けたりして
無理矢理走らせるから排気量の割に燃費が悪い=CO2排出量多い。
全ては環境や効率よりも排気量(規格)を優先した結果でしょう。
軽自動車が健全なミニマムカーになるいい機会だと思う。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:11:48 0VqqWGYw0
>>115
自動車税が上がったって法人税の控除経費だし
物流経費の大半は人件費と施設費だろ
その程度のランニングコストで宅配料金は変わらないよ
年額なんだから、日額に換算してみろ
そして荷物数で割ってみろ
燃料費の増減の方がよほど大きい
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:16:43 Rv4y2Rq80
税制をトヨタに最適化して、トヨタの敵である軽メーカーを皆殺しなんて、民主的でも公平でもない。
日本が私物化されてるだけ。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:16:44 4KpPM33m0
>>108
ついでに議員と公務員の定数と報酬も欧州並みにするべき
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:22:00 xt848FYQ0
ターゲットは軽自動車だろね
排気量の大きい車の税率アップは多少抑えるでしょ
アメリカの外圧に日本が立ち向かえるわけが無い
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:23:30 0VqqWGYw0
>>118
トヨタも事実上軽自動車作ってるんだが?
作ってないのは日産とマツダじゃないか?
ダイハツとスバルはトヨタだって知ってるよな?
特にダイハツはパッソやBBを始め、トヨタの小型車
生産にも寄与してるので、業績が悪化すれば
トヨタは無関係では済まない
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:26:54 L8MXNnhPO
>>116
低いギア比・・・・・
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:31:33 z5bszo/T0
自動車税だけなら、それほど負担増えないだろう。
重量税や保険料が現状のままならだけど。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:38:11 Ckig5KhZ0
>>122
ギア比の「高低」と「大小」を混同していない?
軽はギア比が低い=減速比が大きい=ローギアード
紛らわしい表現使った俺が悪いんだろうけど。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:57:40 1aQzdgYo0
>>121
スバルとダイハツが傾くどころか潰れようが、トヨタ本体が元気ならそれでいい
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 11:59:54 1aQzdgYo0
直訳して低いギアとは言うが、ギア比が低いなんて言い方はしない
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 12:11:32 Ckig5KhZ0
>>125
だからスバルには軽を撤退させて水平対向の普通車に専念させた。
そして軽以外に取り柄のないダイハツはトヨタの一生産拠点になるんだよ。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 12:22:43 vdscLC8O0
三輪トラックの時代が再来ですか?
三輪の小型自動車の自動車税
営業用 4,500円
自家用 6,000円
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 12:24:13 vdscLC8O0
そういえば、トヨタは三輪トラックも作っていなかったので、
かつて三輪は転倒して危険などと言うキャンペーンもやったな。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 12:25:34 bMnA3d9E0
三輪トラックってあれか?トトロに出てくるやつ?
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 13:22:27 1aQzdgYo0
気のせいかオート三輪をこの数年見かけなくなった気がする
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 13:33:16 0VqqWGYw0
>>131
トライクが増えてるんで、むしろ増加中
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 15:17:09 Ckig5KhZ0
>>129
キャンペーンじゃなくて実際に危険なんだぞ。
特に坂でバックしながらハンドルを切る場合が危ない。
しかもブレーキは後輪だけ。
134:仮面の忍者☆嵐Y32爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM
08/08/25 15:46:39 p+F/Ht450
トヨタF1、訴訟逃れのチケットを販売開始
チケットを購入しない限り知らされることのない不都合な真実とは?!
スレリンク(auto板:513番)
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 16:04:48 6uaX5TEg0
どうせ商用だけは税金安いんだろうな…と思ってた矢先に流石ですトヨタさんw
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 16:18:27 HmqQUb7c0
軽自動車の税制優遇終了、そしてトヨタは9月1日から値上w
商用車に限らず、ハイブリッド車まで値上げw
軽自動車の税制優遇終了させて普通自動車の販売促進とは、
やりますね、トヨタもw
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 16:28:07 SLDJ4sanO
せめて軽にはAT限定免許不可という策だけにすれば、建前上も実質的効果も上がるのに。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 16:32:41 7zHQaVwl0
軽の要件は排気量だけじゃないから、消えないんじゃね?
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 16:59:46 cBkV0SrU0
>>120
20年前アメの車が売れないのは税制が悪いと因縁付けてきたが
結果ベンツは売れてるがアメは・・w
ブランド力の無さと信頼性、販売網でしょ。
ハーレーは一瞬売れた。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 17:10:55 uBp7dSI10
それよりも軽のエンジンを1000ccにすべきだ
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 17:23:19 Ckig5KhZ0
>>140
今の車体ならそのくらいがバランス良いね。
まず環境に良く省資源になるし、運転しやすくもなる。
しかし、それはもはや軽自動車として優遇する理由はない。
ただのリッターカー、一昔前のコンパクトカーだ。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 17:26:42 rHHcxx+2O
軽自動車は小ささが武器にもなる。
手軽なシティーコミューターとして重宝している。
これを機会に欧州向けなど「世界市場を狙った軽自動車」を開発しては?
排気量の規格変更は必要になるか。
この制度導入するなら、もう規制する意味ないし。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 17:30:34 rHHcxx+2O
軽自動車は小ささが武器にもなる。
手軽なシティーコミューターとして重宝している。
これを機会に欧州向けなど「世界市場を狙った軽自動車」を開発しては?
排気量の規格変更は必要になるか。
この制度導入するなら、もう規制する意味ないし。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 17:41:10 rHHcxx+2O
ありゃ、連投スマソ。
>>141
一昔前のコンパクトでも、現代基準では軽自動車に変わりない。
軽自動車の始まりが「乗用車の普及」なら、今は役割も違ってくるよな。
低燃費の“ミニマムシティーコミューター”としての役割とか。
また、1人1台の地方では、小さくても維持費の安い車が必要だし。
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 17:45:21 bcu3blM40
4ナンバーの軽バンはどうなるんだろう?
これまであがったら一揆起きるだろ
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 17:59:34 5VmkBbh20
>>144
「世界市場を狙った軽自動車」
これは1㍑車がその役目で、日本勢もその様に世界で販売してる。
軽規格サイズは日本人にも狭いし、税制上の理由以外利点無いし。
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 18:13:33 rHHcxx+2O
>>146
ダイムラーと三菱が共同開発してる車もあると聞いた。
「小型車で足りるだろう」ではなく、新しい商品の可能性を考えなきゃ。
今までも『スマート』みたいな車があったし、トヨタも『iQ』を発売する。
今の軽自動車の規格って「異様に狭すぎ」と言えるかな?
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 18:27:17 b/0bYHW5O
>>144
昔のカローラ、サニーは殆んど現行K自動車サイズだな、確かに。
149:ホンダ>>>>トヨタ
08/08/25 18:35:05 /0REebyc0
そのうち18歳以上は車買わないと罰金100マソとか言う法律できるのも時間の問題化
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 18:46:13 Fk8mTDRX0
夢見がちな話をしてるけど
単なる増税で終わりそうな予感
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 18:47:59 PeK3a9Ge0
現在の排気量の応じた普通車の税率をそのまま軽自動車に反映させるだけじゃダメなのか?
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 19:01:21 rtP5tsl90
所掌が経済産業省だということを忘れるな。経済産業省は電気自動車猛烈プッシュ中。
10km/L未満 \200,000
10km/L台 \150,000
20km/L台 \100,000
30km/L以上 \50,000
電気自動車 \0
「電気自動車が大幅に増加する10年後には、この金額でも現在の税収維持できるかギリギリなんですよ。だから増税じゃないですよ」
「10km/L未満の300万円のガソリン車より、500万円の電気自動車の方がお得ですよ。電気自動車の補助金打ち切るけどイイよね?」
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 20:29:59 wmJeYXjh0
>>151
それじゃ単なる「役所の税金欲しさの貧乏人潰しの軽自動車増税」になってしまってすごい反発で駄目かと。
でも今回のはあくまでも「CO2排出削減・地球環境が目的の軽自動車の増税」で大義名分が与えられ反発を抑えられる。
まさに「渡りに船的な軽自動車潰しの増税」ということで総務省じゃなく経産省が主導なんでしょ。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 20:51:26 va7G40Bd0
普通に考えたらCO2や環境のこと考えたら
燃費の悪い排気量の多い車を締め付けて
燃費の良い軽は優遇すると思うんだけど・・・
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 20:57:26 1NaUbCu10
優遇になってるジャン、おめーあほだろ
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 20:58:03 r3QPFgKK0
>>154
実際の燃費が芳しくないから。
特に軽ターボ。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 21:08:27 Rv4y2Rq80
軽をあきらめさせて、税金かわらないならコンパクトにするか、と誘導するのが目的だしね
コンパクトより安いプリウスにするか、とするのもそう。
高級車人気はベンツに集中してるので、それをレクサスハイブリッドに誘導したいし。
SUVやミニバン、中級車も、税金がコンパクト並のハリアーやエスティマ、クラウンハイブリッドに
するかと誘導したい。
トヨタに最適化された税制。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 21:20:56 VTKT99ej0
つまり発泡酒増税でビールの売り上げが上がると思ってるようなもんか
相対的にコンパクトカーがちょっとお得になる気がしないでもないけど
脳天気な話だな
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 21:34:35 H+5XEGEdO
税金はキープして車両価格を上げても買う奴は買うだろ
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 21:42:01 va7G40Bd0
>つまり発泡酒増税でビールの売り上げが上がると思ってるようなもんか
そんな単純な理論は無いだろ
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 21:56:01 YAKA0T0y0
>>157
輸入車も上級車はあまり売れなくなってきてる
ベンツもCクラス以下が売上げの大半を占める
今度のSクラスはあまり売れてない
税制をちょっと変えたぐらいで
車両価格の高いハイブリッド車が売れるということはないわ
売れるのはプリウスだけ
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 22:32:47 oK5sXoMt0
この話は前からあったからなぁ、ついに来たかって感じだろ。
Aセグメントとその非関税障壁の軽自動車規格、そして地球温暖化、、
今の肥大化した軽自動車はいずれでも潰されるべき運命だったんじゃね?
Aセグメントと競合せず400ccくらいの軽いタンデム2シーター車、実燃費リッター25kmとかにしておけば
こんな事にならんかったかも。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 22:42:57 eYMPrDkA0
今までは『優遇』されてただけだからね。
いいんじゃね?
優遇をやめて、貧乏人根こそぎあぼーんしようってか?
福田さん。自民党も福田で最後だね。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 23:02:22 rZ33VG+Z0
軽自動車は車検費用もコンパクトカーより3万円くらい安いんだな
あとオラが住んでる所じゃ車庫証明もいらないっぺよ
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 23:04:59 7RDwxlVR0
貧乏人は歩けばいいんじゃね?
メタボ対策にもなるし、年寄りに運動させたい厚労省が後援してくれるよ。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 23:27:35 8LlO5xY40
使っている時間に比例して排ガスの量が増えるんだから仕事で四六時中乗ってる奴の税金を増やして、
俺みたいに土日の休みの時にしか乗らない人は安くするべきだと思う。
年間の総走行距離でランクを付けるべきだ。
軽乗りは貧乏なんだから弱いものいじめはヤメロ。
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 23:41:31 1aQzdgYo0
>>161
いまどきSクラスじゃ高級車扱いされないしな
最近はマイバッハに移ってきてる
とは言ってもフルカスタムの1億円以上が人気
4億近くもつぎ込んでるヤツをしってる
いくつもの代理店を通すことによって値段を吊り上げるとともに
マネーロンダリングや節税対策が目的
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 23:42:51 GPZKMSOZO
結局1番税金を取りやすいサラリーマンや低所得が対象なのな。なんだかんだ反発しないから。サイレントマジョリティーとは言ったものだ。
これからは、サラリーマンも給与天引き廃止して、納税申告制にすれば、多少は意識変わるかも。
しかしムカツクなぁ。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 23:45:03 YAKA0T0y0
>>167
むしろ今のほうが高級車だよ
W126やW140の頃よりもはるかに流通台数は減ってるから
マイバッハなんてのは全国に何十台しかないような
極めて特殊な車だからちょっと別だ
170:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
08/08/25 23:55:54 AGeitvgF0
>>168 労働人口のウチの20%以上が自営業になれば日本は変わるよ。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 00:04:44 ZuKUrD7j0
>>165
成る程!
都市部に住んでいるメタボ親父は車に乗るなと言うことですな
でも、電車が息苦しくなる
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 00:07:58 hBK9E4Jz0
電気自動車が待ちどおしくてたまらない・・・・!
でも普及したらしたで税金とるんだろうな・・・・(´・ω・`)
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 01:02:24 NI42k7X+0
>>171
ジャージで出歩いてる田舎の人も是非
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 01:28:39 51k8I2mzO
電気屋。そりゃ無理だ。
とにかく、定所得者と若者の敵は、日本を牛耳る今の政治家だからな。エコなんて、増税のていのいい免罪符に過ぎんな。
175:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
08/08/26 01:39:16 Ri6EQEOa0
「無理」にしたところが愚民化政策大成功という証なのだよ。
・源泉徴収(つまり所得税の給料天引き)にすることで
納税意識を麻痺させる。
・納税意識が麻痺することで政治も無関心になる。裏を返せば
自営業として確定申告納税するようになると例え10マソでも見えてしまうので
無関心ではいられなくなる。
・サラリーマンという首輪をはめることでデモや抗議活動・サークルに参加しにくくなる。
休日や時間に余裕はないし、デモのために有給取るなんて事は考えられない。
それ以前に下手に会社休めば査定が下がって自分の懐が痛いだけ。
下手すりゃ会社クビだ。 その点自営業なら時間の自由や融通が利くから、
デモや活動に時間を初めとした各種リソースがさばける。
・いわゆる「ネットカフェ難民」は仕事止めたらもう翌日の飯の種や宿泊のあてが
無くなる。とても抗議活動する余裕はない。 それでも逆にリーマンに比べて
クビの心配や時間拘束も限定的だから何とか仲間が集まって抗議活動を起した。
日本共産党のバックアップもあり、キャノン等にボン安も手当てを支給させる
などの成果を出し始めている。
176:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
08/08/26 01:41:41 Ri6EQEOa0
↑誤植
× キャノン等にボン安も手当てを
○ キャノンなどに盆休み手当を
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 01:56:22 51k8I2mzO
なんで痔民に投票するかだ。まぁ何処が政権取っても一緒だよな。
今の日本を経営するのは、結局増税以外に道はないんだろ。あと、常識を知らないつかえねー公務員を2/3リストラ必要だよな。
生活保護受給者の不公平な審査基準など、問題山積だ。うちにも若い社員が大勢いるが、給料安くて泣けてくる。激務なのに。
178:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
08/08/26 02:07:09 Ri6EQEOa0
>>177 そのまえにアメ公に対する気前の良さを見直せば「兆」単位の金が浮くぞ。
そのうちのほんのちょっとでも廻してくれれば国民はみんなハッピーになれるハズなんだ。
あと、消費税なんてまやかし。「福祉のため」なんて聞こえの良い言い回しで国民を
騙したが、実は全部大企業減税に泡と消えた。 大企業にも欧州圏と同じくらいの
社会負担をして貰うことでこれまた「兆」単位の予算が生まれる。
現実的な線で、国民生活を救済することを提唱したのが
日本共産党1兆円プランだ。
しかし、今の腐った自民どもにはその程度のはした金すら出す気はさらさら無いわけだ。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 04:23:09 JJ3oHaY20
NAはまだしも軽ターボなんてコンパクトカーの1500ccクラスに匹敵する動力性能がある
それで\7200なんだから目もつけられるだろ
あと田舎だとNAの動力性能じゃ結構踏まないと流れに乗れないからターボと大して変わらない燃費だったりする
オレの場合デミオ1500ATが14km/l ekワゴンNAATが13km/lくらいだ
コンパクトカーの1300ccクラスが燃費という面では一番いいかもね
>>157
この税法改正はトヨタのメリットってそれほどあるとは思えないんだが?
ハイブリッドの利益率なんて低いだろうし、世界での需要があるから国内に回せる台数なんて大してないだろし
トヨタは大排気量の車種販売比率も国内メーカー1だし
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 15:18:12 Kt20srD00
俺 1.8L MT車 16.2km/l
嫁 軽 NA 16.5km/l
なんだけど両者の税金がほぼ同一になるのなら悪くないが両方とも増税とかになりそうだよな。
やはり所有する事にかかる税金を廃してガソリン税を上げるのが平等か。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 15:49:07 I+Ae0BmL0
ハイブリッド車種を増やしたのはどのメーカーでしょうか
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 16:03:57 3VE5Zr/M0
また大多数のユーザーが負担増なのか?自民ふざけんな。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 16:05:02 VQUEleef0
カタログ燃費が大差ないコンパクトと軽が同じくらいの税金になることは
わかるが、具体的にどのくらいの額になるのか分からないうちは動き様が
ないな。軽の二ユーモデルも出てきているが。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 16:54:06 UCwGVmqo0
軽自動車製造事業者における軽自動車の位置付け
三菱自動車 三菱グループ従業員向けの福利厚生
スバル お亡くなり
ホンダ 道楽並びに企業姿勢誇示としてのラインナップ
ダイハツ トヨタの下請け兼汚れ役、陰の任務としてスズキ潰し
スズキ 涙目
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 16:59:57 4D1jFt2b0
>>181
万一この税制法が成立した場合、丁度その頃にホンダの小型車はハイブリッドへ移行してる予感。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 18:28:21 4VKOIxZE0
まさか来年からとかじゃないよな?
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 19:28:08 CtHL+qH0O
>>179
そりゃ言い過ぎだろ。軽ターボ=コン1000ccだろ
つーか軽乗りざまぁwww
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 21:37:47 dlzigu8m0
トヨタは、「iQ」そんなに売りたいんだな。
軽ユーザーがどれだけ乗り換えてくれるのだろう。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 21:50:42 UCwGVmqo0
トヨタ憎しで連中は買わないと思われw
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 21:52:49 KDe0zjc00
重量累進で、税額きめるべきじゃないか?
例えば、重量(t)^2×2万円とか。
1トン20000円
1.5トン55000円
2トン80000円
つまり、軽い車ほど安い。
エネルギーってのは、質量と速度の2乗に比例する。
建前上、速度は制限があるから、
エネルギー消費は質量に比例する。
軽く造れば税金は安く、無駄に重い車は高い。
まぁ、軽さってのは、技術力を要求されるが…。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 22:05:57 6EYT6Epj0
>>181
環境保護団体と
ニュースで無理矢理にでも
「環境問題、温暖化」と関係付けて
騒ぐ人たちだろ
でも、そう言う人達ってどんな車乗ってるんだろうね?
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 22:13:07 2DXRkhsyO
>>179
元々ターボってそういうものだから
1500だってターボがついてりゃ、
クラスが2つ上の、2リッターオーバーのクルマとタメ張るんじゃん
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 22:26:23 6EYT6Epj0
だから、曖昧なところが残っている
排気量ではなく
としたいのだろ
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 22:53:25 TGmdrwBx0
車自体を製造するのにCO2だしてるから取得税
燃料消費してCO2だしてるからガソリン税
CO2だけ考えたらこれだけでいいんじゃね?
重量税なんかも、燃費ベースで考えてガソリン税にまとめてしまえ
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 23:07:33 UCwGVmqo0
>>194
>車自体を製造するのにCO2だしてるから取得税
輸入車の取得税はナシですねw
めでたしめでたしw
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 23:08:21 3rNX+k3cO
あまり使わないのに保有しているのは環境によくないから税金が高い
1台をたくさん使うほうが割安 ってことでいいんじゃない?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 23:23:17 WRDmdvc80
>>195
誰が負担するか、だろうけど、
欲しがる人が負担するなら、輸入車だって取得税かけるだろw
輸送に掛かる船から出るCO2も、車輌価格に含まれてるんだろうから、
取得税で負担させる、と
日本だとブランド料にも払うことになるのか。まあ今と同じだしいいだろ
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 23:29:17 5fLCXmY20
何であまり使わないのに環境に良くないんだ?大事に永く乗る方がエコだと思うけど。
ガンガン走ってガソリン消費して排ガス出してる方が環境には良くないに決まってるだろ。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 23:31:24 WRDmdvc80
>>198
あまり使わないものを作るのは環境に悪いだろ
ブランド物のバッグを何十個も持ってるねーちゃんと、
ビジネスバッグ1個しか持ってない俺、どっちが環境にやさしいか考えればわかる
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 23:52:36 UCwGVmqo0
>>197
輸出通関~輸入通関の間に発生したコスト(外航運賃)に対しては非課税です
よって、国内での輸入許可以降に発生した輸送コストにのみ課税する事が可能です
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 00:23:49 MChXShZN0
>>199
それを作るのにかかった(環境に負担をかけた)分を新車取得時に負担する、ってんなら
わからんでもないが、それを所有する限りずーっと負担する、ってのはおかしくないか??
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 00:41:22 3abLnk8SO
>>201
誰が保有しててどうなってるかを把握しなくちゃならない
バッグと違って犯罪に使われる可能性も車はある(交通事故も含む)
それの管理が必要
たくさん燃料使う可能性の大きさに合わせて課税 って理屈じゃない?
実際に燃料たくさん使えばガソリン税の形でさらに課税
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 00:53:18 beS4f/iR0
>>202
車検もあるし、重量税だって払ってるじゃないか。
追跡調査ならそれでいい。
犯罪トレースのためなら、自動車税の1年ごとだと間隔があきすぎてる。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 01:13:29 rm2wQFvA0
一気に国が欲しい額を請求しても払えないから、
保有してる年数に分けてるんだろw
現在のガソリン税で3割くらい。
100万のコンパクトなら30万くらい欲しがってるとすれば、
10年くらい掛けて徴収してる、とw
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 01:30:39 Kgxlt1t10
こんな詐欺法案は絶対阻止すべき!
みんな経済産業省に怒りのメル凸汁!
URLリンク(wwws.meti.go.jp)
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 02:18:38 zFYH5oKg0
>>205
洞爺湖サミットのCO2を削減目標を達成し、将来の地球環境のために何としてでもCO2基準による
自動車税制の一日も早い導入を切に願う。軽自動車だからと特別視するな。がんばれ!
と送っといた。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 04:48:57 hAO85SwdO
なるようにしかならんよ
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 05:19:56 72GwR4hv0
だったら軽だけでなく道路を走る事を義務付けられた自転車からも重量税とか軽車両税とか搾取すべきだろ。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 05:49:16 hMlhOhnYO
ルンペン軽乗りざまぁW
邪魔だから端っこ走れよルンペン
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 06:59:50 Z/HapXO40
トヨタがiQを売るために税制改革をやるとは考えられないが
この案が無ければiQの存在価値は無かったってことだけは分かる
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 07:58:04 beS4f/iR0
苦戦してるプリウス以外のハイブリッド車や
ドイツ車に対してブランド性に劣って、国内販売で苦戦しているレクサスも、
この税制改革で脚光を浴びる事になるよ。
車にハイブリッドさえつければ(実際の燃費改善効果以上にカタログ燃費が改善されるので)
とにかくなんでも税制面ではコンパクトカー並の税金になる。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 16:14:06 v2lYjuqqO
日本車は糞。
ソナタ最高\(^o^)/
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 16:51:00 MfeSiGrKO
しかし実際この税制は通らんだろ。自民の要である地方を敵に回す政策なんか自民内部ですら通らない。
これ以上の燃料課税も同様。年1の課税と同額程度になる計算だとしても、
消費者感情としては日々のガソリン代の方が損得を感じやすい。=販売不振で経済低迷。
増税は免れないとしても、贅沢税としての課税を増やす方が現実的。まぁトヨタが黙ってないだろうが…
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 18:22:32 x1OUVZ5r0
軽じゃないし別に・・・
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 20:13:25 Kgxlt1t10
経済下降線のこの時期にこんなアホな法案を検討している段階で官僚どもの無能さが伺えますね。
増税なんかせずに官僚の給料を半減させた方が国益にかないますよ。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 23:15:51 yM5jEwSSO
>>214
増税は軽自動車のみじゃないから。
大排気量車もアップ。
燃費のいい小型車に乗ってるのかな?
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 23:28:06 FpTgouhw0
>216
燃費の良い車であっても増税だぞ。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 10:50:51 NvKbo8Di0
743 :名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 10:30:54
フィットとムーヴのCO2排出量がほぼ一緒なんだけど
この税制が採用された場合、軽自動車のメリットはほとんどなくなるのでは?
発表された以上、既定方針なんだろうけど3万近くも払わなくてはいけないのは
つらいな。でも今の税率は少し安すぎるし。今の倍くらいなら良いのではないだろうか。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 12:14:10 ZxO394Xx0
軽自動車の税率の撤廃はトヨタの奥田が経団連の会長だった時代から
奥田が「撤廃しろ!撤廃しろ!」って叫んでいたものだ。
これがやっと通じたのか環境問題にかっこつけて全体を増税しようとしているだけだろう。
基本的にガソリン車よりディーゼルのほうが二酸化炭素排出量は少ないんだが
これも日本の排ガス基準が厳しかったのかそれともハイブリ戦略を進めた結果わざと出さなかったのか
不明だがヨーロッパの先進国よりディーゼルの普及が圧倒的に出遅れた。
このような庶民の敵であるトヨタやダイハツの車の不買運動をすればよいだけなのだが
一般庶民はこんないきさつも知らないやつがほとんどだろう。
軽の自動車税を上げるということは自民党は政権を維持するのをやめると言っているのに等しいから
本当にやるかどうかは不明だが、その前に3000CCを越えるような大排気量車に大幅増税をするのが筋だろうな>自民党
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 12:40:49 hR3MLE9Y0
蓋を開けてみたら、
軽自動車、大幅増税
コンパクトカー、小幅増税
中級車、変わらず
高額車、実は減税
になるんじゃないかと思ってるんだがw
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 12:41:11 hZQbwsQy0
ようは自動車税による税収が足りないんだろ。
本来はコンパクトやカローラに乗って3~4万の自動車税を払ってくれる
べき層が、軽に移って7200円しか払ってくれなくなってしまった。
それはもはや軽自動車が「補助車ではない、ファーストカーで使える車」に
なってしまったから。優遇税制と軽規格は飴とムチの関係であったはずだが
もはやムチはちっとも痛くなくなってしまった。
それじゃ優遇なんてやめて軽も通常の自動車税体系に組み込むしかないよな。
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 12:51:36 BDbzW/040
>>221
軽が優遇されてるんじゃなくて、普通車がぼったくりなんだよ。
まずそのことから始めなきゃ。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 13:05:37 hZQbwsQy0
それは軽ユーザーに視点を置いた考え方じゃない?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 13:18:45 KP8BrZ2BO
そのうち700ccくらいになる
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 13:30:34 hR3MLE9Y0
軽の自動車税が優遇だとかそうでないとかは、あまり大きな問題じゃないんだよ。
問題は、突然自動車税が切り替わる事で、軽の資産価値が下落すること。
大勢の私有財産にダメージを与える政策は、よほどの事がない限り憲法上問題になるだろ。
また、突然税制度が変わる事で、自動車会社側も対応できない事。
新車開発に4年ぐらいはかかるのに。
そしてトヨタが、この件が発表になる前に、なぜか新税制対応車の開発を終え
なぜか傘下のスバルを軽自動車から撤退させていたこと。
公平・公正な税制度という観点から、非常に危ないんじゃないの、これ。
せめて3~5年の猶予期間後に施行するとかならわかるが。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 13:32:33 ESJRitb30
>>225
電話加入権という資産が一瞬にして紙切れになりましたが、何か?
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 14:22:51 C9OECgRS0
>>225 軽自動車は財産ではない。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 14:31:34 HNcku9DNO
軽は排気量の約15倍、普通車は20倍ってどうよ。
軽…7200→9900
1000cc…29500→20000 1500cc…34500→30000
2000cc…39500→40000
2500cc…44500→50000
てな感じ。どうよ
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 15:27:18 lJJeC7GTO
>>223
登録車への課税額は世界最高水準
軽くらいの比率で、排気量に対して課税するのが平均的
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 15:34:26 hZQbwsQy0
>>225
>問題は、突然自動車税が切り替わる事で、軽の資産価値が下落すること。
ディーゼル乗用車なんて資産価値が下がるどころか継続して乗ることも
出来ず、転売も実質的に無理だった。それで違憲云々は問われなかったという
前例が出来ちゃったからな。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 15:36:17 hZQbwsQy0
>>229
そうすると消費税が上がる事になるけどOK?
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 15:38:24 2A1XAavUO
なんで自動車税に文句を付けず、軽自動車税に対し「増税しろ!」なんてユーザーがいるんだろ…。
あのレスだけが不思議でたまらん。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 15:58:38 hR3MLE9Y0
>>230
あのディーゼル規制は大問題だったんだ。
で、環境省であの大暴走を引き起こした当人が経済産業省に移り、
次にPSEで国民の資産価値をチャラ政策をまたやったんだよ。
PSEでやっと失脚したがな。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 16:02:20 v9RAJjnzO
>>232
つ ヨタ工作員
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 16:25:52 sdQMpHZO0
大衆車の軽自動車の税金アップは簡便ならね
年金暮らしのお年寄り所有の軽もきっちり回収だろからな
それより車1台に1000万とか2000万とか金掛けてる
金持ちから
たっぷり税金を取ってくれ
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 16:26:06 lJJeC7GTO
>>231
生活必需品と、贅沢品が違う税率ならおk
確か欧州はそうだったはず
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 16:34:09 bBWYynrv0
>>235
絶対的な台数が非常に少ない高級車に重い税金をかけても
あまり効果は期待できないんだよ。
やりすぎると戦後のフランスのように高級車自体が絶滅してしまう危険性もあるし。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 16:38:33 hR3MLE9Y0
旧物品税を復活させればいいだけのこと。
3ナンバー以上は、ぜいたく品として取得時に余計に税金がかかる。
今だったら、サイズは無視して、排気量2000cc以上のみに物品税かな。
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 16:50:56 bBWYynrv0
>>238
バブルの頃ですら、税制改正して
3ナンバー車の税額が下がってから売れるようになった。
今逆の事をやれば、それこそ死に体になってしまうよ。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 16:53:45 v9RAJjnzO
昭和や平成初期は2000以上は7万円だったろ
経営者や年寄り幹部しか無理だよ
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 16:54:51 bBWYynrv0
>>240
8万8千円だった
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 16:59:50 n+J+sUBrO
>>225が軽乗りなのはわかった
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 17:04:40 n+J+sUBrO
>>238
今は昔と違ってラインナップが3500までは普通にあるから普通車の税制はいまの感じでいい
昔みたいに2000以上から激増は無理かも
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 17:10:26 bBWYynrv0
>>225
軽ユーザーは乗り潰す人が多いんじゃないの?
特に経済性を重視して軽に乗ってるユーザーは、頻繁に買い替えをしたりはしないでしょ。
税制が改正されても軽自動車が全体で見れば、一番税額が安い部類になるわけで
乗り換える必要性も出てこないはず。
それと、以前から例のお方は事ある毎に「軽の優遇税制をなくせ!」
と声高に叫んでおられたから、
軽メーカーもこうなることはある程度予測していたはず。
準備も出来てると思うよ。
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 17:34:34 2A1XAavUO
道路整備や建設に税金が使われるなら、車重の軽い軽自動車が税金は低くていいだろう。
CO2削減のための税制改定なら、排気量規制もなくしてしまえ。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 18:34:50 GuaI87QY0
こういうご時勢だから税制が変わるのは仕方ないかな。
だだし、軽所有の低所得者、生活困窮者には税を減額
するとかの対応が前提かな。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 18:42:18 v9RAJjnzO
周りの軽自動車海苔は経営者で年収1000万円以下なんかまずいないよ
何が軽自動車海苔みたいな低所得者だよ
低所得者は低所得がバレないように10年落ちの車を車検更新するしか無い
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 18:47:58 tMp1p/wjO
>>247
良かったね
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 18:58:07 zc4+taWwO
>>247
へー
なら、白ハンドルカバーつけてるミニバン乗りのいかにも若者ってヤツも1000万以上稼いでるんだ
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 19:00:37 ksftEaDS0
>>247
中途半端に社員使ってるような経営者なら
本当に金がないかも値。
普通は、年収を少なくして良い生活してたりするのが普通。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 21:10:06 JU1Z+GGp0
価値観の違いだろ
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 22:44:13 BDbzW/040
自分で運転するなら軽で充分。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 00:14:34 bp3m/gk90
真に「CO2高排出者に課税」という趣旨なら燃料に課税するのが適当だと思うが、
長距離通勤(片道40km)してる俺としては、今検討中の税制の方がまだマシという感はある。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 07:35:29 ZCKF5TugO
結構、冷静なレスだな…。
「年収1000万の軽海苔」と言うと、軽板でスレ立てやレスまでして必死に噛みつくヤツ多いよw
超反応が笑えてくるww
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 07:43:01 YjlEpbwM0
心と車内空間に余裕のある人が多いからじゃないかな?
256:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/08/29 08:29:28 BDzdk9h30
>低所得者は低所得がバレないように10年落ちの車を車検更新するしか無い
| | ∧
|_|Д゚) 来年11年目の車検だけど。
|文|⊂) 別に貧乏なのを隠してないじぇ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 09:14:03 ZNCeeLL70
年収1000万っていったって税金引かれりゃ普通の暮らししかできないよ。
源泉と所得税と住民税で合計三百万円以上は毎年搾取されて。
その上自動車関連の税金やらガソリン税の上にまで消費税をかけて、日本は税金が高すぎるよ。
高速は無料になんないし、取れる所から取り続けるって構図が見え見えなんだよ。
少しでも節約と思い趣味のAMG、家族でのレジャー用の四駆、買い物や通勤用は軽ってしてるのに。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 09:18:03 9uY+09ho0
俺様は高卒で富裕層だけど、軽海苔でもあります。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 09:25:31 pE+sSAJxO
>>237
> 高級車自体が絶滅してしまう危険性もあるし。
絶滅してなんか不都合ある?
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 09:46:11 F6ZrQWNG0
>>259
外車の輸入が減ってトヨタ車の輸出ができなくなってしまう
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 09:51:28 Pza/Eud50
>>259
メーカーの国際競争力が弱まる。
プジョーなんかも戦前は超高級車を作っていたが
今はその分野はからっきしダメで、大衆車クラスメインになってしまったからな。
それに重い税金を課しても
払う人がいなくなってしまったら意味がなくなってしまうだろ。
だからほどほどにしておかないといけないんだよ。
その点、軽の税金を例えば2万にしたところで
月あたり1000円程度の増額だから、大半のユーザーはついてくる。
月1000円の増額が苦で車を手放すほど経済状況が厳しい人は
すでに手放してるだろうからね。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 09:55:53 5z7gxRP40
>>261
月あたり1万程度の増額なら、大半の富裕層はついてくる。
月1万円の増額が苦で高級車を手放すほど経済状況が厳しい人は
すでに手放してるだろうからね。
って言い換えてもいいぞ。
中間層を次々に下層階級に転落させる政策、もうやめようよ。
月に1000円を、税金じゃなく、内需に回そうよ。
内需終わりかけてるだろうが。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 10:02:59 Pza/Eud50
>>262
大排気量車の税額を1万程度上げたところで
ほとんど効果は出ないからね。
絶対的な台数が少なすぎるから。
というか、今回の税制改正でもっと上がると思うよ。大排気量車は。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 10:08:11 5z7gxRP40
>>263
俺は、大排気量車は、実質下がると思うよ。
庶民から取り立てて、企業と富裕層を優遇するのが一貫した流れなのに
その流れに逆らう事はしないだろう。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 10:13:44 rdM/AFQV0
CO2排出量の削減が目的なら、車に掛ける税金は重量税だけにして
燃料に掛ける税金を上乗せすれば良いだけだと思うのは俺だけか?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 10:38:06 XERGHyRzO
税金上げるなら、まずは無駄遣い減らしてから。
話にならない。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 10:50:02 GkGZofZ50
>>265
ガソリンみたいにしょっちゅう払うものに課税すると、庶民が怒り出すから、
2~3年に一回しか払わない自動車税に課税
これだと庶民は気がつかないし、あまり怒らない
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 11:58:40 UQlMV2fRO
そもそもチマチマ税金気にするような奴が高級車に乗るべきじゃないと思うのは漏れだけか?
269:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
08/08/29 12:03:18 E8zTOjSY0
つ【見栄】
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 12:09:54 lvDe+pDR0
>>268
新車で買うような人はほとんど気にしてない
気にしてたら買えない
中古BIP乗りとかは激減するかもね
すでに減ってきてるが
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 12:29:58 3pA+NQZm0
>>261
高級車作ってないトヨタなんか、世界一を伺う勢いですよ?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 13:21:49 HASRc1sK0
>>268
同意!
高級車に乗る人の次点でお金に余裕が有るか
会社の経費で落とせるからって言う人が普通乗ってるんじゃない
だから高級車からはドンドン税金を取ってもらいたい
>>257
年収300万台で家族4人を養ってる人も居る
それにくらべりゃアンタは贅沢してる
もっと税金払ってくださいなwww
>>266
そうだよな
居酒屋タクシーとか
タクシー禁止1ヶ月で1億近くだっけ
削減できたらしいしな
アホ多すぎだぞ公務員
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 13:25:44 Sh3M4ieY0
>そうだよな
>居酒屋タクシーとか
>タクシー禁止1ヶ月で1億近くだっけ
>削減できたらしいしな
>アホ多すぎだぞ公務員
そんな状況でもデモや暴動の一つも起きない日本は平和ですw
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 13:32:54 HASRc1sK0
>>273
平和じゃ無いよ諦めてるだけ
国政をな
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 14:40:12 chwJQdFrO
法人税と所得税の累進を上げるべき
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 14:45:58 6HZ02c/80
まず議員や役人を削減すれば
不正がなくなり税金も節約されるんだけどな
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 16:19:49 ZNCeeLL70
何のためにダイハツを子会社にしたんだろう?
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 16:35:22 e056W3Y70
クルマとかガソリン売れなくなったら二酸化炭素が温室効果ガスで
地球温暖化の元凶なんていう定説が抹消されるよ。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 16:40:25 5z7gxRP40
>>277
工場が欲しかった。
スバルも同じ。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 18:18:09 j0de06YZO
水素燃料バス
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 00:29:07 GeqUIO+80
自動車税がCO2制になって軽の税金が大幅に上がるというのは
産経記者の捏造でした。
「平成21年度税制改正に関する経済産業省意見」
URLリンク(www.meti.go.jp)
これの21ページだ。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 00:59:56 3o/5Mn1P0
>>281
P.20にはこう書いてあるよ
○本年秋に予定している税制の抜本改革の検討の際には、道路財源の一般財源化後の使途の問題にとどまらず、
環境税の取扱いを含め、低炭素化促進の観点から税制全般を横断的に見直し、税制のグリーン化を進める。
例えば、自動車、家電製品、住宅建築について、温室効果ガス排出を抑制するインセンティブとしての税制の活用
について検討を行う。<低炭素社会づくり行動計画抜粋>
2.改正意見
○自動車関係諸税について、今後、さらにグリーン化を進める。
例えば、CO2排出量を課税基準に組み込む、低炭素車の取得や保有にインセンティブを付与するなど、
低炭素車への買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 01:06:30 8zD+bTbA0
>CO2排出量を課税基準に組み込む
しっかりと明記されてますね。
要は貧乏人軽自動車乗りの生活保護<<<<<<<地球環境なんだよw
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 01:10:47 imPaUerU0
お役所基準(10.15モード)ですから、
最近の軽のほとんどは低炭素車に分類されますね。
285:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
08/08/30 01:14:32 N+eG3dU+0
>>283 ×
地球環境≒庶民の生活<<<<<<<<<政治屋の懐≒大企業の利益
286:トヨタ買え
08/08/30 01:41:08 Iea3Q+ho0
>>買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
>>買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
>>買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
>>買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
>>買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 01:47:22 3k/sV5SkO
これでジヌン党入れてるハゲ
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 01:49:22 16qdH13q0
ヨタ車へのエゴ買えは国策ですたw
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 01:51:13 3k/sV5SkO
>>283
ヨタ工作員乙
出身は川向こうですか?
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 07:46:48 jm0zWguE0
>低炭素車への買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
トヨタ完全終了じゃねーか!
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 07:50:31 jm0zWguE0
>>284
都会と田舎でも分類すべきだな
都会だと渋滞でアイドリング状態が多いだろう
10.15.25モードくらいにすべき
軽の大勝利だな
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 07:51:58 jm0zWguE0
>>285
大企業ほど転落する税制だと思うぞ
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 09:41:20 yFCWdyJg0
>>262
仮に減税したところで、庶民は使わず貯め込むばかりだからな
お上が吸い上げて
居酒屋タクシーなり、マッサージ機なりに使ったほうが
よほど内需にはプラスになるよ
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 10:04:46 yfak8Fa60
これでDQN軽海苔がいなくなってくれるんですね。
わかりますw
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 10:16:25 e/Rdpdlp0
いまこそガイアックスw
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 13:06:14 9pnp2QYc0
なんで中央官庁の連中って「弱者増税」する事しか考え無いんだろ?
ハイブリットみたいな車を買える奴は減税なんかしなくても勝手に買うよ。
貧乏で僻地で仕方なく軽乗ってる爺婆なんて大勢居るのに
燃費の悪い大型高級車なんかは幾ら増税しようが全く構わないけど、「弱者増税」だけは許せないな。
「弱者増税」検討を始める前に一揆でも起こした方がインパクト大きくて効果的なんだろうけど。。。
実行に移す奴って今の時代居ないしなぁ~
誰か「効果的」な反対運動をやってくれれば参加しても良いな
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 13:11:45 1phYuzE+0
>>296
軽とコンパクトなら、場合によっては燃費は逆転する
にもかかわらず、コンパクトの税金は軽の4倍以上する
今までが異常すぎたんだよ
イビツな税制を是正するだけのことだ
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 13:29:46 Cm+pcWu70
経産省は軽自動車の税金を上げる話なんて一切してませんよ。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 13:51:15 uCAESr1S0
何言ってるんだ
1.3L以下を軽自動車とすれば済むだけのこと
ミラーサイクルやEGRを積んでるなら1.8L以下も軽自動車扱いで
ボディサイズも緩めればクラッシャブルゾーンが広く取れ安全性が向上し
軽量化にも繋がることになる
どう考えても減税対策としか思えない
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 13:52:00 MKQ9hf2q0
ハイブリッドは金持ちが乗る、貧乏人は軽で節税してるのに。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 14:04:46 uCAESr1S0
節税って発想が間違ってるんだよ
節税自体は何も生み出さない
納税こそが国民の最大の義務なんだよ
ただ、日本の汚職は世界でもトップレベルなんだよな・・・
国や地方に収められる税金はごく一部で、大部分が国会議員でさえ把握しきれない
ように天下り先に流れている・・・
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 14:47:13 9pnp2QYc0
警察がムキになって取り締まるのも、天下りのためだしな。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 15:00:16 9pnp2QYc0
>>297 軽より燃費が「4倍以上」も良いコンパクトって何だよ。アリエナイ
実例を出して言ってみな。
軽で一番実燃費が悪いであろうワゴンRRでさえ10~12㌔は走るからな。
実燃費で40~48㌔以上も走るのか(w アリエナイ(w プリウスの実燃費だって20㌔ちょいなのにな(w
ハイブリット買う奴なんて優遇しなくたって勝手に買うわな。
貧乏人から搾りとるような事するのが今の日本国。金持ちほど優遇。
そりゃー貧乏人は政治家に寄付してくんないしな。そーか、そーか
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 15:07:54 BOKHaNcu0
>>303
弱者がうんたらかんたら言うのは、
軽より燃費が「4倍以上」も良いコンパクトって何だよ。アリエナイ
実例を出して言ってみな。
こんな意味不明な事を言っている人なんですね、わかります。
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 15:08:50 9pnp2QYc0
失礼。。。
燃費が4倍で無く税金か
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 15:13:01 uCAESr1S0
>>303
軽で実燃費10km/Lって悪くは無いよ
ターボ、4WD、4ATが揃うと・・・
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 15:54:37 aCwLx6W70
普通車以上ですね
無駄なガス喰らいはw
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 16:10:02 9pnp2QYc0
ターボ、4WDだったら普通車は更に燃費悪化する件について
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 16:47:06 zlkRKb+30
>>296
>実行に移す奴って今の時代居ないしなぁ~
>誰か「効果的」な反対運動をやってくれれば参加しても良いな
そうやって「誰かが」とか言ってるから中央官庁はやりたい放題なんだよ?
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 17:09:40 qGGd7ExFO
軽自動車
トヨタ
ミラ
ステラ
スパーキー
キャミキッド
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 17:10:35 qGGd7ExFO
トヨタ版ステラ
スバル版COO
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 17:23:40 9pnp2QYc0
>>309 んじゃー君やって。上手く運動を盛り上げてよ。そしたら俺も参加するから
大陸国を少しは見習わなきゃな。(抗議運動
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 17:41:10 e/Rdpdlp0
>>296
過疎地域の行政維持費が大変だ!
自治体のHPはもうゼロよ!
↓
そんなとこから人いなくなればいいんじゃね?
奴らバスとか電車ないから車で移動しているらしいぜ。
それ持たせなければ仕方なく都会に来るよ。
↓
いいねぇ。難癖つけて自動車税上げようか。
↓
こうして田舎に人はいなくなったが道路は造られるのであった。
安心実現内閣の賜物である。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 17:58:50 oDk1HUt+O
>>297
規格制限がなくなった後の話だな。
規格制限や自主規制があるからこその「軽自動車税」だよ。
それでやっと同じスタートライン(税制)だろ?
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 18:42:14 zlkRKb+30
>>312
だからおまえがやればいいだよって話だよ。
おれは別に軽自動車が増税になっても困らんし。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/31 12:41:36 fkDPZCliO
言い出しっぺの法則
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/31 21:07:32 /2mXfhXZ0
増税万歳!
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/01 06:43:38 WjQGO7Q9O
クルマイラネ
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/01 07:37:22 8UY19nAaO
今の国民の価値観とズレてる政治家や役人、官僚どもを虐殺する時が来た!
今こそこの怒りを叩きつけ!真の国民による国民の為の日本を作り上げる時がきたのだ!
立て!国民よ!
この怒りを世間知らずの政治家、官僚どもに思い知らせるのだ!
ジーク日本
ジーク日本
ジーク日本
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/02 13:54:22 BgDQz4Qh0
>>319
ガンダムオタクのニートさん
アンタの脳ミソも一般の人から大分ズレてるよww
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/02 20:51:06 RP5kb/T80
平成22年燃費基準をクリアしていないコンパクトカーに乗っている人、
最初減税と思ったら増税で残念でした
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/02 21:11:16 WCuQo06W0
自動車税の税収って何に使ってんの?
どうせ役人が無駄使いしてるんじゃないの?
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/02 21:21:04 cxaxXk9nO
明細聞き出し
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/02 21:51:53 nnQFLVo+0
日本経済は役所の無駄遣いによって支えられています
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/02 22:17:18 FySjNYlL0
違うな。
日本の経済自体が無駄使いによって支えられてきたんだよ。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 06:49:35 RtorV5JtO
別に排気排出量基準が悪いと言うわけではないが、急に税金の額がコロッと1、2ランク上がられても困るな。
環境じゃなくて税収が目当てってことにして、一台辺り1000、2000円の増額とかで手を打ってくれないものかね?
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 10:27:12 ub7oubjh0
軽自動車の税制優遇の撤廃と言いながら、全て増税のエコという詭弁のエゴ
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 12:38:50 B9aSQXtb0
>違うな。
>日本の経済自体が無駄使いによって支えられてきたんだよ。
無駄使いどころか借金してやってるんですけど・・・何か!?
国民一人当たり700万円の借金大国ですwww
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 12:48:19 MErfxadf0
無駄使いすればするほど経済は潤いますって経済学者がいってた
確かにアメリカは日本以上に財政赤字だけどGDPはダントツトップだよね・・・
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 13:08:35 rzQI2QSX0
>>328
だから、借金してまで無駄遣いしてるって事だろ
別に>>325の言う事間違ってないじゃん
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 13:22:39 83MHYYNJO
>>330
無駄遣いして破綻しかかってんのを、支えてるとは言わんだろ
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 13:35:50 rzQI2QSX0
>>331
じゃあ、どういう表現が適切なわけ?
無駄遣いで成り立ってるとかならいいのか?
そしたら今度は成り立ってませんってなりそうだしな
俺は別に>>325の表現に違和感感じないけど
支えられてるってのは、未来永劫盤石に成り立ってますって意味と違うんじゃないの
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 13:38:04 WDMm0/YdO
>>329
家も建てない
外食もしない
服も買わない
車も買わない
旅行もしない
預金もしない
病気にもならない
倹約家っぽいけど経済的な貢献がないね
国民はそういう感覚は無いのかな?
もっと良い税金の使われ方はあると思うけど無駄遣いしたお金が世の中から消えなければいいんだし
特定の人が不正するのは反対だけど経済の規模を小さくするようなことも反対
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 14:38:58 B9aSQXtb0
>家も建てない
>外食もしない
>服も買わない
>車も買わない
>旅行もしない
>預金もしない
>病気にもならない
>倹約家っぽいけど経済的な貢献がないね
家も建てれない
外食もできない
服も買えない
車も買えない
旅行もできない
預金もできない
病気にもれない(なったら放置)
倹約家っぽいけど経済的な余力がない人が増えたのは事実だ
>確かにアメリカは日本以上に財政赤字だけどGDPはダントツトップだよね・・・
それは日本から金巻き上げてるから
おまけに日本に比べ資源産出国
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 18:44:05 7+Eedw7m0
日本は90年代に比べて、かなり役人の無駄遣いが増えてるよ。
それと共に景気も酷い状態が続いてるしw
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 20:37:50 +N/+koak0
>>334
米国が資源生産国って一世紀位前の話じゃね?
資源が無いから色々とイチャモン付けて
資源のある国に睨み効かせたり喧嘩売ってんじゃねーの?
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 20:43:26 /uoEIjJR0
>>336
日本は石油のほぼ100%を輸入に依存しているが
アメリカは50%程度だからな
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 21:55:27 pKKsRxQA0
税をCO2に変更し軽自動車優遇を変える事については、
役人は一度レールを引いたら絶対するから!
年間自殺者が3万人、行方不明を合わせればさらに上の数値の人が死んでる可能性もある。
生活を切り詰めて軽自動車に乗っていて税の変更後、どうなっても誰も困らないでしょうね!
3万人自殺しても当たり前の国だからwww
(内戦よりひどそうww)
1000万人の貧乏人がいなくなっても、1000万人を海外から移住させれば問題ないと考えているんじゃない?
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 21:59:01 jbjEtjGx0
>>338
日本では1年間に約15万体の変死体が上がるんだが
そのうち約半数が自殺と見られている。
要するに年間約10万人が自殺しているということ。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 22:32:52 mfKGLspU0
年寄りが早く氏んでくれれば年金も医療費もかからない
稼ぎの悪いのが生活保護になるよりは氏んで欲しい
とか思ってるんだよ。
341:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
08/09/03 23:24:04 rjBOYeDb0
「世にも奇妙な物語」でサブミリナルCM使って老人を自殺させるというのがあったな。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 00:10:44 l3Ez6d9K0
>>339
年間10万人が自殺だったら一つの都市が年間で一個なくなっていることになる!
あまりの凄さに、日本が終わった感が・・・
海外でこんな国あるのかな?
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 00:16:51 X8VF9+nx0
15÷2=7.5なんですけど。
344:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
08/09/04 00:19:20 46tZxQjO0
数字はともかく、「交通戦争」と揶揄された時代の交通事故死者よりも多いのは事実。
ここまで世知辛い世の中だと、ある意味戦争と言っても言い過ぎではないのかも知れない。
あるネットカフェ難民が「いっそのこと、ホントに戦争でも起きてすべてを破壊して欲しい」
と言ったのが話題になったが、 笑えない。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 00:32:00 s7ylRz1m0
>342
都市じゃなく町が妥当。
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 01:18:45 b1azz/lU0
>>343
そこに元の3万を加えるんだ。
つうかキミ、文章問題苦手でしょw
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 07:55:15 Pqoeqpez0
お前らが金使わないからいつまでも景気が悪いのだ
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 08:47:09 atTAXH7h0
第一余分なお金は貯蓄に回すのが当たり前だろ
ツウか平民に余分に使う金など無い!
景気が悪いのは政治の舵取りが悪いから
プラス舵取り周辺しか金を掛けないからだ
船本体は増税の荷物で痛めつけられているし
国の借金(800兆円)と言う荷物もドンドン増てる
下がり景気でも無責任政治
日本沈没まっしぐら~
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 10:28:18 jhjrZKae0
>>339 >日本では1年間に約15万体の変死体が上がるんだが
ソース元は?
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 10:40:10 jhjrZKae0
「経産省内部の動き」
ヤバイ!!少子化で税金収入減るのに、ガソリン高で高納税車両まで激減しとる!このままでは
税金減って公共事業も激減ジャマイカ!
↓
受託先業者を潤さないと俺達、将来天下りできねーぞ!ヤバイ!!老後どうしよう。ウハウハできねぇーヨ
↓
税金値上げだと露骨だからCO2基準に税金掛ける制度に変えれば、「税金総枠が増」えたって解りにくくね?
仮にバレたって環境保護団体が擁護してくれるし。細かい制度が解らない市民なら環境を前面に押し出せば
愚痴を言いながら何となく我慢してくれる奴が大多数だよ
↓
めでたく税制変更されて、役人の天下りも死守できましたとさ
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 11:52:57 V1XB+c7H0
>>334
アメリカの方が経済的な余力がない人が多いと思うけどね
というか日本はアメリカライクの格差社会に移行してるんだと思う
日本から金巻き上げてるってのはどういう事?
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 11:55:37 V1XB+c7H0
>>347-348
日本人ほど貯蓄にまわす人種はいないらしいね
アメリカなんて殆ど投資に使っちゃうからね
国民が全然消費しないから国が消費してるんだってよ!w
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 12:39:22 UhSxIj+i0
>>352
公務員優遇をやめれば金使うよ
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 13:05:05 wowWsDPL0
>>352
オイオマエの親方がアホだから
800兆の借金も食い潰して出来たんだろ
お前ら身内の公務員だけで
借金返してくれや
所詮公務員って奴は税金泥棒やしな
355:350
08/09/04 13:06:36 jhjrZKae0
>353 一概に公務員と言ってくれるなヨ。
末端で一番ヒーヒー言って市民に罵倒され、しかも給料カットされて、経費削減で文房具さえ自腹で買ってるのに。
「悪政」を決めるのは「議員」達。攻撃されるのは窓口対応の末端ヒラ職員
「天下り」等で美味しい汁を吸うのは「高級官僚」。ヒラ職員は定年後10数万円の給料で現役職員と同じ仕事をさせられる
ヒラ職員に攻撃の矛先を向けさせて、議員&高級官僚はウハウハ。。。やってられんよ。マッタク。。。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 13:13:14 V1XB+c7H0
そもそも借金って何の借金ですか?
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 13:13:25 UhSxIj+i0
>>355
末端まで税金泥棒だよ
文房具くらいなんだ!印刷用紙を自腹で出すってんなら納得だが
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 13:25:05 jhjrZKae0
印刷用紙1箱自腹で買いましたが?
コピー用紙削減で紙さえ困窮してるのが実状ですが?
末端がこんなに苦労しても議員は海外視察(ry
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 13:29:57 jhjrZKae0
特に公務員でも
医療・保育園・老人福祉などは職員の善意で成り立ってますが?
看護婦さんのサービス残業の酷さは(ry
市民生活に必要な、医療・福祉に予算が付かない。
それを議決するのは議員ですが?
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 13:43:11 l3Ez6d9K0
>>349 <ソース元
警察庁の調査によると、2006年に扱った変死体は約15万体でそのうち検死官が見るのは全国平均12%未満
行方不明者数は年間10万人だ。
WHO式に換算すると、変死者のうち半数は自殺としてカウントするらしいので、7万5千人。
政府発表の公称自殺者数3万人をあわせると10万5千人だ。
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 13:48:27 UhSxIj+i0
>>358
そうか悪かった
今度からはノートPCも自腹で最新のを使ってくれないか?
あまりにも手続きが遅すぎるんだよ
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 13:58:22 pOffoq9Z0
公務員の方の給料や社会保障は優遇され杉
給料なんて平均年収600マン超えちゃってるからね
一部上場だって今時600マンなんて役職着いてないと無理 ヒラじゃ400マン程度
橋元知事がその事を指摘してるが反対してる公務員はどんどんクビにすればいいんだよ
年収400マンくれるんなら代わりにやる人はいくらでもいる つか俺がやる
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 14:44:06 hRJCiB860
>>362
>一部上場だって今時600マンなんて役職着いてないと無理 ヒラじゃ400マン程度
どれだけ底辺しか知らないんだ?おまえ
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 14:47:00 pOffoq9Z0
一応おまえの脳内の常識言ってみろカス
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 14:56:57 hRJCiB860
カスほど人のことカスって言うなw軽海苔の特徴か?
おまえは犯罪おこしそうだから知らないほうがいいよ^^
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 15:02:43 pOffoq9Z0
結局煽るだけでなにも知らないのか
ウザイから俺に絡んでくるなよ
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 15:18:57 hRJCiB860
知らずに悶々とすれば?wと思って言わないだけなのに。
ほんとに底辺のアンちゃんだなwカワイソス
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 15:26:35 pOffoq9Z0
うるせえ税金泥棒だな
どんどんクビにしてもらえるようにメールしといたわ 全国に広まるといいなw
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 15:44:06 hRJCiB860
>一部上場だって今時600マンなんて役職着いてないと無理 ヒラじゃ400マン程度
これがアホだといったつもりなんだが(´・ω・`)しかもおれ公務員じゃねーのにww
まあ人前で年収の話はするな、恥かくからwww
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 15:47:43 pOffoq9Z0
だからおまえの脳内企業はどれくらい貰ってんだつ~の
こっちにもメールしといた
ついでに一般歳出における人件費詳細も細かく公開するように要望しといた
URLリンク(www.soumu.go.jp)
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 15:48:17 yMUw0/lNO
369
確かに年収の話はしないほうがいいね
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 16:22:26 l3Ez6d9K0
CO2税導入だから軽自動車(普通自動車も)の2極化するだろうね
複雑な税方式は問題あるから、単純な分かりやすいものになるだろうし
基準に入り税負担が据え置きかダウンする → プリウス・フィット・ミラ・エッセ・R1・R2・アルト・ムーヴ・ワゴンRの一部
基準をオーバーし税負担が大幅アップする → その他の軽自動車・普通自動車(買い換えさせる車)
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 16:37:21 Pqoeqpez0
そんなに公務員が羨ましいなら何で公務員にならなかったの?
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 17:39:42 b1azz/lU0
一部上場電機メーカーのひらだが、約600だぞ
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 17:55:26 tmA3x6Lc0
都銀や総合商社は30歳で1000万の大台に乗ってくる
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 18:17:53 X8VF9+nx0
あたりまえだろうが。
無能でもなれる公務員とは違うんだよ。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 18:19:01 Hmz2zx8k0
2008年8月新車販売台数(前年同月比)
普通乗用車:70,265台 (-18.0%)
小型乗用車:95,888台 ( -8.5%)
普通貨物車:10,497台 (-27.6%)
小型貨物車:16,186台 (-24.3%)
軽乗用車 :89,142台 ( +2.4%)
軽貨物車 : 27,047台 (-16.7%)
軽乗用車しか販売が増加しない貧困国日本、やばいだろw
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 18:24:07 2R2rPXYA0
タタ日本上陸も近いな。売れる。これは。
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 18:24:37 tmA3x6Lc0
>>376
都銀や総合商社に行く奴と
国一受かって中央官庁に行く奴とで
レベルの差なんてないよ
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 21:25:23 vNVWrV6F0
「CO2は環境に悪い」
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(AA略
URLリンク(jp.youtube.com)
CO2減らしたって環境にはなんら変わりない。
今回のこの税改正も、黒幕がどこかなんてすぐに解るだろ?
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 21:35:45 DheLA0i30
>>379
さすがにそれはない
都銀は実力次第で日駒レベルでもいけるが、
国一は東大京大卒でしか行けない
そもそも両者では求められる能力が違う
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 21:41:17 P2nC0yVA0
>>381
国一も私大出身の奴も結構いるよ
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 21:42:08 7HGsoR8w0
都銀や総合商社って
学力よりコネが有った方が・・・
じゃね?
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/04 21:52:14 DheLA0i30
>>382
あれ? 特定大学以外は国一試験受かっても、官庁訪問で
弾かれるって聞いたけど。
>>383
うん、コネゼミとか体育会とかが強いよ
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/05 01:23:55 fTV/Zmsb0
>378
タタの新工場建設無期限延期になったから上陸なんてまだまだ先。
まあ上陸しても誰も買わない。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/05 14:13:20 GSVPsZoO0
>>385
ごめん、スクーター感覚で買おうと思ってた・・
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/06 12:09:42 pG6BpYav0
154 :お気楽アリーナ店員:2008/09/06(土) 07:34:11 ID:433mirDq0
SPは車庫出すときに車体番号まがえないようにしないと。
輸入車だから、アルファベットがいっぱい。
1.2LCVTのみで燃費がガクッ。50kgの重量オーバーも・・・。
やはりあくまで海外向けで、とりあえず日本でも出してみるかって
所かな。
ダイエットした1Lの燃費良いエンジンで1T以下で6エアバックも2エアバックにして
価格を抑えたモデルが出たら面白いかなと個人的に思う。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/06 17:34:02 hC8QA9oK0
軽自動車の税金上がっても構いませんが
地方住民のために原付の速度制限40キロにしていただけませんか?
それがだめならばフル電動自転車を公道で走らせてください、切実におねがい・・・
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/06 21:15:54 mEAMo+VB0
セグウェイ合法化キボン
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/06 21:57:31 4yEtPsZP0
トヨタが似たようなの出せばOKになるんじゃね?
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 07:30:11 IsuXX6JC0
>388
社会のゴミの原付なんてこの際禁止だ。
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 14:22:45 dEijq9lp0
トヨタの作ってないものは禁止だw
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 21:05:20 4VCkCxoR0
この際、愛媛県をトヨタ県にしてはどうだろうか
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 21:18:41 6ug+GfZ9O
別に東大じゃなくても国一受かって面接も通るよ、早稲田の友達は官僚になったし。
これなんのスレだっけ?
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 22:02:08 y8Ta9D550
軽自動車が売れてる→軽自動車すら売れないw
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 22:08:50 4VCkCxoR0
物流を突き詰めれば、即ち貿易。
貿易自体は何も生み出さない。
みんなが貿易関係の仕事につけば価格競争が生まれるわ、何も生産しないわで経済が縮小するのは自明。
つまり物流技術・道路だけ整っても何も生まれないってことだ。
そして日本はその仕事で飯を食ってる奴が多すぎる。
あれ、俺は何を言いたいんだ?
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/08 10:18:54 mwQGT2tuO
>>386
ミニカバンでも買え。最安値で55マソからあるで。
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/08 12:38:41 riEKbHkw0
カバンに55万円かよ
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/08 13:54:45 SFsB0j+z0
釣りにマジレス
ミニカ バン
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/08 15:03:04 Csdj4gJa0
>>393
それはポンジュース県w
実際愛知県内においては県知事よりもトヨタの社長の方が偉い
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/08 18:46:08 Hi5IZ/UM0
>>400
せめてみかん県くらいにしてあげようよ…
下手に怒らせて本社所在地を東京にでもされたら大打撃だからね
ただトヨタも無茶しすぎ
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/08 20:16:38 8vFNd2880
ポンジュース(えひめ飲料)が東京に行ったところで大したダメージは無いだろ
せいぜい蛇口ひねっても出てこなくなるぐらい
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/08 22:04:21 TaUfa7KH0
つうかもう
×日本
○豊田(首都:豊田市)
でいんじゃね
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/09 01:59:02 Iu8fUFCM0
つーか、そんなえげつないお題目唱えて車を締め出すようなことするなら
田舎でも電車で通勤が出来るぐらいの整備に回してくれよ、と思う。
道路作るより一本・・足りないな。都心の3分のイチでいいから電車とバスで
行動が出来るようになったら車なんてお金の掛かるモノ所有しないですわ。
レンタカーで充分だよ。
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/09 02:14:11 FQHx5+woO
>>398
バーキンなら100万超えるんだがな
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/09 02:16:33 Wc7xHjrk0
>>404
電車やバスで行動できるようなところに引っ越すのはどうだ?
田舎といえども中心部に出ればそれほど困らないような気がするんだが。