電気自動車ほすい4at CAR
電気自動車ほすい4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/14 20:17:40 83K3k1sI0
過去スレ
電気自動車ほすい3
スレリンク(car板)l50
電気自動車ほすい2
スレリンク(car板)
電気自動車ほすい
スレリンク(car板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/14 20:51:31 vyCwjhw/0
人柱の犠牲で10年は様子見

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/14 22:59:16 ocdu8Lj90
もしも、待てるなら、それも一考。
俺のように待てない人はそうもいかないが。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 00:15:43 9rf5BY0A0
電気自動車トロリーバス

トロリーバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
URLリンク(ja.wikipedia.org)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 01:15:35 dfxLMA1h0
今、駐車場とか経営大変らしいが、コンセント付きで契約して貸したらいい商売にならんかな。
もちろん、電気自動車が普及して数が見込める数年後とかの話だが。
前スレのアンケートで思ったんだが、コンセントないから買えないって人結構いるみたい
だから、少々割高でも、うまくいくんじゃないかと思うのだが。


7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 02:10:07 1mUulEf/0
>>6
1台分の配電設備といのも難しいので
数台分まとめて設備し
その中で100%利用者が居れば良いが、設備投資は駐車料から回収だし
課金設備をし、おそらく家庭より割高な電気代

車両は高額、電池交換の費用も最悪、電池交換しなくても下取り出せば捨て値
なんとか燃料費で元が取りたいのに、駐車料金と割高電気代で
EVのメリットが相殺されそうだな

心配しなくても、EVの普及率は極小しかないし
そのなかで、都心の持ち家+駐車場のようなユーザが主に買うので
賃貸駐車場のような貧乏人までEV需要には回らない

マンションは、管理組合との話し合いで、利用者負担計画を出せば
比較的簡単に電源は引けると思うよ


8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 02:22:16 +r355uEb0
>>7
問題ない

CO2排出権が売買されるようになると
充電した走行距離の
ガソリン換算分との差分を売れるようになる。

すでに東京都は将来適用する条例ができた。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 02:37:47 +r355uEb0
まず大手の企業にCO2の削減目標が課せられ
達成できないところには炭素税様の税金が課せられる。
イオンが駐車場に充電器を設置するのもこういった流れを見越した対策

日本郵便の配達の電気自動車化や充電施設の一般開放の方針などは
明らかに排出権売買を意識している動きだね。

達成できない企業は達成しているところから買えば税金を払うよりは安くなる
徐々に中小の企業にまでハードルを下げていく方針

充電器なんか、設置して料金取って儲けようなんて腹ははなからないんだよ


10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 04:44:06 1mUulEf/0
>>9
経営のうまくいってない駐車場経営の話なんだが?
中小の地主が充電設備を施して、大企業にCo2達成権を売れるのか?



11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 06:28:21 VWiVhWA20
実はキハ40系の最大トルクは実際の条件を考えずに試験路線で測定してみると、
エリーカと比較して大きく上回っている。40トンの車体を動かすのだもの、
膨大なトルクがないと起動は無理だ。

キハ40系はスピードは出ないものの、トルコンから伝達されるトルクの太さは
実はエリーカの約60倍以上!!

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 08:02:39 dfxLMA1h0
充電と言えば、そういえば以前アイミーヴスポーツでマイクロ波の無線で電気を
送って充電するってのがあったよね。あれはパーキングエリアでの使用を
考えていたようだけど、これ、移動している時にできたらもの凄いんだけどな。
せめて信号待ちや停留所などの停車時とかにだけでも使えないだろうかな。

電源コードなんていらない! 「無接点充電」飛躍期へ
URLリンク(www.nsjournal.jp)

無線で充電する電気自動車
URLリンク(kuruma24jin.meblog.biz)

米GM、石油代替燃料の研究でタイ政府などと協力合意
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 10:44:57 o/EsSNmN0
電気自動車市販にらむ 東電・九電 充電スタンド商用化を加速
URLリンク(www.business-i.jp)
URLリンク(www.business-i.jp)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 10:48:37 DBr8Z5ZN0
えろい

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 11:01:51 4n3v9wow0
三菱は160kmを言い続けていると、ほんとに走らなかったら、後でえらい目にあう。
アメリカ用に100マイル=160kmと言っているんだろうが。


16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 11:05:43 dfxLMA1h0
次世代エコカー、本格普及に高まる期待
URLリンク(gazoo.com)

進化を遂げる内燃機関?HCCI、低燃費で高出力に
URLリンク(techtech.jp)

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 11:54:12 o/EsSNmN0
米GM、電気自動車のデザインを9月中旬にも決定へ
URLリンク(www.asahi.com)

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 11:57:00 oODRnifP0
>>7
>そのなかで、都心の持ち家+駐車場のようなユーザが主に買うので
>賃貸駐車場のような貧乏人までEV需要には回らない

持ち家があって近距離で日常的に車を利用するとなると、地方在住者の方が適合率は
高いと思うけど。社会人だと一人一台だから、多くの家庭が複数台所有だしね。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 12:05:30 oODRnifP0
>>15
160kmは10・15モード燃費。ガソリン車でも、自動車誌のテストだと達成率は7割未満。
出荷予定は09年が2千台で翌年4千台、1万台と続く。その内かなりの部分が公共機関と
企業向けだから、現在の仕様の車を購入する人は比較的理解度の高いユーザー。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 12:12:59 +r355uEb0
>>19
ガソリン車が10・15モード燃費ほど実際は走らない理由は
ガソリン車固有の問題で電気自動車には当てはまらない

理由は計測基準がエンジン完全暖気後で規定されているため
実際には水温が暖気状態になるまでは濃い燃料を吹いているし
ATも温度が上がるまでロックアップが効かない制御をしていたりして
ガソリンを多く消費するから。

一回走行あたりの稼働時間が長いほど燃費がよくなる
行楽地で渋滞しても普段の通勤よりも燃費がいいなんて事が実際に起こる

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 12:28:56 oODRnifP0
>>20
自動車の推進力は出力-走行抵抗。つまり走行抵抗を超えないと車は動き出さない。
ニュートラルにして(エンジンとミッションのメカロスなしで)車を押しても、人が
動かすにはかなりの力が必要。

超低速時は推進力に対する走行抵抗の比率が高いため、電気自動車でも燃費は落ちる。
もちろん、ガソリン車よりは効率が良いけど。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 12:37:38 XhxEw9hs0
バッテリーは劣化していくから乗るほど効率が悪くなるよ
毎日乗ってたら5年で半分まで劣化するかもね

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 12:39:03 oODRnifP0
他に冷暖房による走行距離減もあって、特に暖房はガソリン車だと捨てられている
エネルギーを利用しているだけなので、ガソリン車と電気自動車の比較としては影
響が大きい。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 12:39:17 +r355uEb0
>>21

その指摘は意味が分からん

>>19はカタログ燃費に対して実際の走行燃費が悪い点を指摘していると思うのだが?
カタログ燃費計測どおりの走行をしても実際のユーザーは冷機状態から走るから悪いという>>20のレスだが

電気自動車は低温でもほぼカタログどおりの性能がえられるであろうという意味だが

当然極低速時を連続走行するモードは10・15モードには無いので
結局何が言いたいのか分からん

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 12:42:14 oODRnifP0
>>24
>行楽地で渋滞しても普段の通勤よりも燃費がいいなんて事が実際に起こる
という文章に対する説明。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 12:45:05 oODRnifP0
それと、低速時は回生ブレーキの効果がほとんどない点も渋滞時の効率が悪くなる理由。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 12:52:46 +r355uEb0
>>24
ああそれはガソリン車についてね

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 12:56:26 dfxLMA1h0
アイドリング時の無駄を考えれば低速時はなおのことEVは良さそうだが。
効率、無駄がないという点ではEV以上のものはないと思う。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 13:15:28 +r355uEb0
>>10
売れる

削減義務は中小事業者には課せられないが
自主的にCO2を削減した場合は売ることができる
(ただし東京都の場合)

URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(mag.executive.itmedia.co.jp)

排出権の価格によってはさまざまなビジネスモデルが考えられる。
排出が多い企業が率先してEVの充電器を設置したりは当然考えられていて、
一般家庭の屋根の太陽電池の設置の権利まで買い取ろうかとか
まあマジでそんなのできるの?ってのがごろごろ。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 13:17:12 b7E9Z4ch0
>>28
停止してる間は最低限の電力消費だろうしね

ガソリン車のアイドリングは浪費が多いだろうから
確か1分のアイドリング分を取り戻すには、エコ運転で10kmくらい走らないとダメなんだっけ?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 13:40:02 U6ruRT400
本当に電気自動車の普及をめざすには、ガソリン税を値上げして、その分で電気自動車購入に補助を出すとかしないとダメだね。
ガソリン車よりも電気自動車の方が経済的にメリットがある状態にしないと、普及しない。極論だけど。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 13:58:24 dfxLMA1h0
価格は売れて量産すれば安くなるつってんだから、その点は
問題ないんじゃね。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 14:47:13 1dKXhAFD0
どうせまたガソリンが値上がりするから、数年もすれば電気自動車が普及すると思うよ。



34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 15:08:52 U6ruRT400
>>32
量産してもガソリン車より安くなるか?と問われると疑問符がつくんじゃない?
>>33
最近は原油値下がり傾向だしねえ。数年で電気自動車普及させるためには、よっぽどガソリンが高くならないと無理じゃないか?
感覚的には1000円/L以上にならないと無理。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 15:18:54 ZDP2k87s0
読売新聞の記事では

たまに乗る人で短距離利用ならカーシェアリングが得だそうだ。

たまに乗る人で長距離利用ならハイブリッドのレンタカーを借りるのが得だそうだ。

毎日短距離走行するならEV購入でも良いが、
たまにしか乗らないならEVのカーシェアリング利用が購入するより経済的。

EVは発展途上の技術だから高価な車を購入しても、
1年もするとマイナーチェンジで旧モデルはパソコンのように陳腐化するかも知れないし、
補助金を使うと4年は売却できないという縛りが発生するから、
カーシェアリングがいいと思うな。

4年後なんて2代目アイミーブ?と性能が違いすぎて1代目に買い手がつかないかもしれないし。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 15:34:41 b7E9Z4ch0
5~10kmの通勤には今の段階でもEVがよさそうだね
車両価格によるけど

>>35
> 4年後なんて2代目アイミーブ?と性能が違いすぎて1代目に買い手がつかないかもしれないし。
普通のガソリン車でも、4年もしたら購入価格の半分以下どころじゃないし
メーカーはバッテリーは10年はほとんど劣化しないと謳ってるし、それが事実なら80万くらいなら買い手もいるんじゃないかな

現状はモーターの性能とかはあまり劇的な向上はなさそうだし、性能面の話はまだバッテリーが主役じゃないかな?
だとしたらバッテリーをリースにする日産EVなら損にならないかも・・・
確かバッテリーが新型になれば、それと入れ替えてくれるって記事を読んだ気がする

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 15:59:46 1mUulEf/0
>>35
カーシェアリングのメリット考えたこと有る?

理屈で言えば、ガソリン車だってメリットはあるんだよ
そもそもシェアリングの基本は資産や維持費の有効利用だから
燃料方式は関係ない。
むしろ、ガソリン車の方が有利かも知れない。
シェアリング費用が圧倒的に安いからね
EVはシェアリング車両にまで補助金でないだろ?

現在、少しのシェアリング実績はあっても普及していない
何故だ?
需要がないからだよ。
魅力がないからだよ。

そんなシェアリングが、EVになったらなんで普及するんだい?
利便性、コストや何か他の理由も含め
所詮は利用者にメリットが見いだせないシステムなんだから
どういう状況下だって、普及はしないだろ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 16:31:01 XhxEw9hs0
補助金使うと4年間強制乗車なの?
ますます要らないな

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 16:52:48 z0vRe48e0
>>38
それ、軽自動車の場合ね
登録車だと6年

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 16:59:26 XhxEw9hs0
6年経たないうちに事故や不具合で買い換えますって言ったら
補助金返せって言われそうだなw

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 17:40:45 dfxLMA1h0
>>34
電気自動車はシンプルだし、将来的には可能性は十分あると思うよ。
それに若干高いくらいなら、燃費差であきらかに有利。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 18:04:10 1dKXhAFD0
>>41

電気自動車のうち、高いのは電池代だけだよね。
大量のプラチナが必須の燃料電池車と違って、
リチウムイオンバッテリーのリチウムは海水中にいくらでもあり無尽蔵。
バッテリーの量産体制が整ってくれば、いずれどうにでもなりそうです。

ガソリンが安かった頃のように、再びドライブを楽しめる日がまちどおしいです。




43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 18:06:27 vUiye5Sl0
>>42
電気自動車は近距離通勤・買物には便利ですが、
ガソリン車の感覚でドライブを楽しめるかどうかは?

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 18:14:38 dfxLMA1h0
50キロ以内なら問題なし。日産のなら70キロ以内。
さらにインフラ整備で目的地で給電できれば100キロ以上まで拡大する。
普通は問題ないっしょ?
80~100キロごとの休憩を気にしない人なら例え北海道でももちろん問題ない。


それに燃費気にしながら運転するよりは良いという人は多いと思うがどうか?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 18:50:29 z0vRe48e0
>>40
補助金返すだけでは済まなかったと記憶してるが・・・

事故で全損扱いになったハイゼットEVだが、直したって話を知ってる

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 18:51:23 dfxLMA1h0
本命は液体水素を使った燃料電池車!? 超電導EVってな~に?
URLリンク(jafmate.jp)

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 18:53:45 2jZczCXP0
EV普及したら揮発油税みたいなのが出来るんだろうな・・・

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 19:12:45 vUiye5Sl0
>>46
液体水素は無いなw
密度が低いから、体積が700気圧のガスと大差ない

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 19:46:46 +r355uEb0
>>46
むしろ懐かしい感じがする

むかし国鉄がリニアモーターのコイルを液体窒素で冷やして超伝導にする技術を実験してたが・・・
30年以上前のはなしね

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 19:49:17 LLCqWxTk0
シェアリングの概念は理想的と分かるんだけど、どうやって運営、運用するのかなぁと。
行政が音頭取って整備しない限り、会費制地域レンタカーとして商業化しないと長期運営できないんじゃないか。
個人サークルやNGOみたいなのは無理だろ。
そうすると、自転車、公共交通機関、一般レンタカー、タクシーを併用する場合にコストメリットを打ち出せるかどうかだな。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 20:15:47 r42O4NJf0
カーシェアリングは日本じゃ無理だな。単なる移動手段と割り切れるなら可能だろうし効率が良いのも判る。
ただ日本じゃ車を所有するということに重要視される。今でも年間5000km以下しか乗らないのに所有してる
人が多数。なのに数年置きに買換えられてるんだからさ。
もし本当にコストだけで考えれば、レンタカーで十分なんだけどね。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 20:41:20 +r355uEb0
カーシェアリングはすでにあるし
ちゃんと定着もしている。
オリックス一社で何箇所貸し出しステーションがあると思ってるんだ?

URLリンク(www.orix-carsharing.com)

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 21:17:50 LLCqWxTk0
>>52
マンション導入事例はまさにカーシェアリングだな。
都度課金は公平性の面で最適なんだろうけど、なんかレンタカーサービスの切り売りみたいで微妙に違和感。
シェアリングの理想は徒歩圏にカープールがあることだから、マンション以外の戸建て中心の地域にも普及していくことを期待したい。


54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 22:05:23 oODRnifP0
試作車両のインプレッション記事を読むと、i MiEVに関しては省燃費のことより乗り心地や
加速性、操縦性、静粛性に対する好印象のコメントの方が多いよね。車両の底に配した電池
の重さと十分以上のトルクに設計したモーターが、功を奏している。

出荷が始まって一般ユーザーに対する試乗の機会が増えれば、経済性や環境性能以外の目的
で購入する人も増えるんじゃないかと思うよ。

インタビュー記事によると。三菱自動車の社長は昨年10月以降社用にはi MiEVを使用してい
るとのこと。最初はホテルのエントランスに着けることにも揉めたらしい(軽だから)けど、
今では他メーカーの経営者にもよく知られているらしい。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 22:12:44 dfxLMA1h0
2010年発売の日産EV「静かで透明感のある走りはとても知的で好ましい」
URLリンク(response.jp)
>完成度はかなり高い。「このまま市販してもいいのでは?」と率直に感じたほどだ。
>モーターによるトルクは十分にあるのに荒々しさとは無縁で、その静かで透明感のある走り
>はとても知的で好ましい。今のクルマに興味を失った人たちにこそ、EVを体験してもらいたいと思う。

【日産 先進技術試乗会】
「リチウムイオンバッテリーはEV・HEV時代のキーテクノロジー」…開発者に聞く
URLリンク(response.jp)

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 22:44:32 +xtJQVsf0
電気自動車の充電スタンド設置相次ぐ

電気自動車を国内販売する三菱自動車、富士重工業と、総合スーパー大手イオンが連携し、
電気自動車の充電設備を、来年より随時ショッピングセンター内に設置する。
東電はすでに5分の充電で40km、10分間で60km走れる急速充電器を開発済み。
フル充電でも1時間以下のため「買い物時間中に充電することを想定している」(自動車業界関係者)という。
URLリンク(www.nikkansports.com)

東京電力は首都圏で電気自動車の充電拠点網整備に乗り出す。
ショッピングセンターや、大学などの公共施設に協力を求め、急速充電ができる専用設備を設置。
来年200カ所、3年程度で約1000カ所に増やす。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

ケータイみたいに充電できるクルマって? 
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 22:46:37 LLCqWxTk0
>>54-55
電池による重量増で低重心と剛性感があり、モーターのトルクの厚くて静粛性が高いことで、
高級大排気量車のような走りの高級感が出るんだろうね。
試乗してみたいなぁ。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 22:47:29 +xtJQVsf0
電気自動車を製造する場合、膨大なノウハウと特許を蓄積し
現時点で世界シェア9割の怪物メーカーが日本にあるぞ

タミヤだ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 22:48:35 YyX11hby0
俺んち月極借りてるから充電出来ないよ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 23:52:26 ZIX46z1a0
電気スタンドの利益率について疑問に思っている人がいるようだが。

・利益について
業者が使う電気の契約は月額固定性みたいなものだから、それに利益分を
上乗せすればボロ儲け。
家庭での節電が叫ばれているが、諸悪の根源は企業と企業向けの電気契約
システムなんだな。
倍位の値段を付けても成り立つだろうね。


・充電設備のコストをペイできるか
これはGSの自動洗車機が参考になる。
洗車機は数千万する代物ばかり。
しかも四六時中、車が洗車されている訳でもない回転率のよろしくない設備。
なのに、洗車のみなら数百円(水代+洗剤代+電気代+消耗品+メンテナンス費+利益分)。
それでも採算が取れている(採算無視の客呼びサービスではない)。

充電設備は洗車機よりも設備コストが安く、回転率も高いだろう(EV発売初期は除く)。
さらに消耗品も大してなく、定期的な点検と電気だけで済む。

これらの要素だけでも充電設備のコストを比較的容易にペイできるのが分かる

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 23:57:40 /aUr5Q810
>>60
>業者が使う電気の契約は月額固定性みたいなものだから、それに利益分を
>上乗せすればボロ儲け。
・充電商売はボロ儲けできる。
・EVがランニングコストが安いから売れる。

どこかに矛盾がありますな。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 23:59:29 dSSxoPF10
>>61
ヒント:家で充電。充電時間による回転率

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 00:03:02 sCIwtMEL0
>>62
家庭で充電すれば1kmあたり1円と宣伝している。
すなわち100Km分充電するなら100円。
倍取ったとしても儲けは100円。
エマージェンシー利用ばかりなら利用台数も少ない。
どうやってボロ儲けするの?


64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 00:04:49 TVkQ2Tdl0
ランボルギーニみたいなかっこいい車を殻だけ買って電気化して公道を走るナンバーを取得できる事は可能ですか?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 00:05:29 GoJVdqlh0
心配せんでもある程度EV出てきたら結構充電可能でやるとこ絶対出てくると思うけどね。
駐車場不況なのに、コンセント付きで多少割高でも
借りてくれるなんてこんな楽な商売誰も全くやらない方がおかしいw

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 00:08:18 sCIwtMEL0
>>64
比較的簡単に可能だと思う、。
なにせ排熱問題がほとんど無いし、メカ配置の自由度も高いから、
その類を作るメーカーが続々と出そうな気はする。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 00:10:06 6hsskMds0
>>64
とれるよ。確か改造申請して車検通せば
でもランボルギーニからモーター音してたらキモイな

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 00:12:41 sCIwtMEL0
>>65
確かにパーキングとのコラボは有望かもしれん。
3相200V50A事業者向け契約が必要になろうが、
のんびり受電すれば何台かはまかなえる。

問題があるとすれば電力会社が独占売電の利権を
手放すかどうか。これは色々な処に波及するんで、
意外と大きい障害かもしれん。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 00:13:09 GoJVdqlh0
つかほぼ無音では?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 00:18:54 6hsskMds0
パーキングでの普及は知らんけど、ショッピングセンターとかの駐車場とかは充電器が付く可能性が高いね
大規模な商業施設なら、最初から大容量の電圧通ってるから、設置コストもパーキングよりは安いし
なにより充電時間を利用した集客のメリットが大きい。充電無料なんてのもありえる話だと思う。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 00:42:29 lzcvY0mE0
MAZDAは水素ロータリーに社運をかけてるとして、ダイハツとスズキはLEVやZEVでなんかせんのか?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 00:57:35 sCIwtMEL0
>>71
スズキは燃料電池に熱心みたいね。

SX4-FCV
URLリンク(greenpost.way-nifty.com)
これ以外にも燃料電池バイクとか燃料電池シニアカーとかを開発してる。

リチウムイオンも同時開発してるけど協力会社は不明。
インテリジェントエナジーの名前があるけど、これは燃料電池のメーカー
なので違う気がする。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 01:01:10 GoJVdqlh0
スズキはちょっと前に一応電気自動車もやるとか言ってたかな。
松田は水素しかやるつもりないなら俺的に終わった感。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 02:24:27 IVb5eroG0
>>68
パーキングでもショッピングセンターでも駐車料の名目で取るとかすればいくらでもできると思うけど。
今でも、有料で携帯充電とかしてるところあるし。
しかし、時間あたりいくらにすれば儲けが出るのかな?
多少割高くらいで儲かるんだろうか?


75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 02:30:17 hatDU0lj0
その間、いろいろ買ってくれるから
集客に困る田舎のショッピングセンターは、大喜びで設備を置くと思う

実際イオンは設置するみたいだし

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 06:50:07 Yg+KzKf30
ソースはリンク切れだけど、こんな話も。

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2008/05/14(水) 13:10:53 ID:???
県は、2009年度に市販が始まる予定の電気自動車の普及を促すため、スーパーやレストラン
などの駐車場に利用者が無料で充電できるコンセントを設ける方針を決めた。
事業者などに協力要請を始めており、14年度までに県内1000か所の“無料充電ネットワーク”
構築を目指す。ガソリン価格高騰のなか、燃費負担をより軽くすることで購入を後押しする。

間もなく市販される電気自動車は、自宅で夜間などにフル充電すれば、80キロ程度走行できる
とされる。しかし、ガソリン車の「満タン」と比べ数分の一で、頻繁に補給が必要となる。
そこで県は、街の至る所で充電できる態勢を整え、走って消費した分を、すぐに補えるようにする。

100ボルトのコンセントだと1時間で約10キロ分、充電できるという。この場合の電気代は
20円程度で、事業者に負担してもらえると判断した。現行法では、一般の事業者が電気を売る
ことはできないことも無料化の背景にある。課金が可能になったとしても、県では「数十円を
徴収するために課金用の機器を設置するのは割に合わない」とみている。

商業施設などの駐車場では、100ボルトか200ボルトのコンセントが引かれているケースが
多いという。県では、買い物や施設の利用中などの充電を想定。商業施設や飲食店のほか、
宿泊施設、病院、有料駐車場などに協力を求める。

県は、走行時に排ガスの出ない電気自動車を、14年度までに県内で3000台普及させることを
目標に掲げている。無料充電網の整備のほか、購入時に国から出る補助金への半額上乗せや、
自動車取得税・自動車税の9割減免、県内走行時の高速道路料金の半額キャッシュバックなどの
メニューをそろえ、本体価格がガソリン車より割高となる電気自動車の購入を促す。

◎ソース 読売新聞(地方版)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 08:04:20 2pyT0mlv0
>100ボルトのコンセントだと1時間で約10キロ分、充電できるという

使えねー

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 08:42:31 v00oylbx0
>100ボルトのコンセントだと1時間で約10キロ分、充電できるという

これスーパーやレストランだと客の回転率が悪くなって本来の業務の営業に影響しませんか?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 08:59:41 1/TXQ/hc0
だからバッテリーをカートリッジみたくして、スタンドで変えりゃいいんだよ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 09:00:19 Yg+KzKf30
ドライブ目的ならともかく、日常生活での使用なら家に帰れるだけの充電ができれば
良いと思うよ。充電時に全くカラということもないだろうしね。飲食店はともかく、
スーパーは客の滞在時間が経営評価の一手段となってるし、なにせ当分の間は圧倒的
に電気自動車は少数派だから。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 09:03:35 Yg+KzKf30
>>79
>だからバッテリーをカートリッジみたくして、スタンドで変えりゃいいんだよ
i MiEVの16kWhで180kgだから難しいと思うよ。車の場合は衝突安全性の問題がある
から、これだけの重量だと強固な固定が必要になる。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 09:06:19 b+ShVx8Z0
電池の技術が進歩して軽量小型になったら
そんな風に簡単に取り替えられる車が出てくるのかなあ
スピードチャージの進歩とどっちが早いだろ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 10:22:24 sCIwtMEL0
>>82
重量同一のまま容量を増やす方向じゃない?
例えば180Kgのバッテリーが軽サイズで100km走れるなら、
容量5倍なら普通車サイズで実走行距離300Kmとした方が
普及する。


84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 10:31:39 2pyT0mlv0
バッテリーの重量も満充電時間も5倍w

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 10:43:12 Yg+KzKf30
充電時間を気にしているんじゃないかな。バッテリー自体の性能より充電設備の能力
の方が問題になる。

一般的な商用50kVAの設備だと、理論値でも5倍の80kWh電池の充電には1.6時間かかる
から、長距離移動中の充電には厳しい。5分で充電するには1000kVAクラスの電力設備
が必要で、インフラの点では結構難しい。

コンデンサーにチャージしてという話があったけど、電池がそれだけ進歩した後なら、
給電施設のより大型の電池から、車両の電池への充電の方が現実的かもしれない。産業
用の電池(重量よりコスト)は真剣に検討されているし、50%前後で浅い充放電を繰り
返した場合の方が、電池の寿命には良いからね。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 10:43:58 sCIwtMEL0
>>84
その頃(恐らく20年後)なら3相200V50KW契約が標準になるんでね?
いわゆる急速充電の勢いで朝までかけて充電する感じ。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 11:11:30 /acUbm8+0
前スレにあったけど
冷暖房はタイマーセット(マニュアルでもいいけど)で
出発前に暖房や冷房が効いてたりすると嬉すい


88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 11:18:56 hatDU0lj0
>>76 神奈川県は積極的だね
既に県警のミニパトとか電気自動車になってるし

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 11:19:53 hatDU0lj0
東京電力は首都圏で電気自動車の充電拠点網整備に乗り出す。
すでに5分の充電で40km、10分間で60km走れる急速充電器を開発済み。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 11:23:41 Yg+KzKf30
充電の残り容量に余裕のあるときは、停車中でも気にせずエアコンが使えるというのは
結構便利じゃないかな。近距離での使用がメインなら可能な場合も多いし、残り容量が
設定値以下になったら自動OFFということで。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 11:25:50 zxgUfDih0
充電無料ならエアコンつけっぱで車中泊が・・・ゴクリ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 11:28:53 2pyT0mlv0
充電中は全てOFFの仕様か、100V程度でエアコンつけてたら肝心のバッテリー充電がままならないw

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 11:33:14 hatDU0lj0
一度ONしたら、ずーっとコンプレッサ回し続けてる自動車エアコンと違って
電気のDCコンプレッサは、必要な時、必要な回転数だけを確保するので
非常に効率がいい



94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 11:36:11 Yg+KzKf30
ケチくさい話だけど、夏場日中の電力消費を抑えるために、断熱カバーをかけた車内で
深夜電力で充電した電池を使って過ごす人が出てくるかも。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 11:38:48 /acUbm8+0
むー・・・・

虐げられたお父さんのささやかな書斎になる悪寒

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 12:17:32 Yg+KzKf30
将来ミニバン系の電気自動車が出たら、キャンピングカーにするのは簡単かな。

一般家庭の平均消費電力が11kWhだから、ミニバンで十分な走行距離のある電池だと
結構快適な環境。冷蔵庫や大型TV(中型で十分?)も余裕で使える。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 13:17:20 2pyT0mlv0
あっというまに空になるよw

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 13:25:34 GoJVdqlh0
ブログとかいろいろ

恐るべしトヨタの静観
URLリンク(ryuji19750129.at.webry.info)

迷走するトヨタ。追撃するホンダほか各社
URLリンク(akihitoblog2005.blog.ocn.ne.jp)

北東北研究会来月にも設立 自動車製造技術育成
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)


99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 13:59:22 qpngZzb90
全国のカーシェアリング事例一覧
URLリンク(www.ecomo.or.jp)


100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 14:02:31 qpngZzb90
カーシェアリングは燃料代込み料金なので安いガソリンスタンドを探す手間が省ける。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 14:09:38 qpngZzb90
オリックスのカーシェアリング「プチレンタ」

【首都圏限定】利用登録手数料無料キャンペーン開催(9月末日まで)

●個人会員さま入会特典/利用登録手数料  5,250円→ 0円

URLリンク(www.orix-carsharing.com)

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 14:15:43 WdjFBfDn0
>>101
うーん・・・
少なくとも俺が住んでる地方(隣県も含めて)では、これはウケないだろうな

家族に1台どころか、18歳以上は1人1台って感じだもの

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 14:21:22 h7j9Klec0
>>49
国鉄の頃は超伝導素材の開発が進んでなかったから
ヘリウム冷却だよ。
窒素冷却が実用化されたのは90年代以降

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 14:31:44 3qB+g5mP0
EVは今出していれば生産を遙かに超える大ヒットなのは間違いなし
だったろうがな。せめて今秋までとかであれば。
断言するわけじゃないが、来年では時期を外す可能性があるなあ。
まあ最高のタイミングではなくともヒットは間違いないだろうが

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 16:25:48 Yg+KzKf30
>>97
たぶん消費電力の計算ができないからだと思うので、代わりに計算すると、

エアコン:24時間で冷房6kW(一日平均35度)、暖房8kW(一日平均0度)。
大型TV:18時間で2.7kWh(32型液晶)
冷蔵庫:24時間で0.7kWh(300~400Lの省エネタイプ)
照明:18時間で0.6kWh(32W蛍光灯)

特に大きいのが冷暖房。
走行中は外気が車を加熱または冷却するため、構造的な効率の悪さも合わせて条件に
よっては部屋用で20畳相当の出力が必要だが、停車中は大幅に消費電力が減る。太陽
光による加熱は、白系のボディカラーや赤外線カットガラス、斜光カーテンで抑えら
れる。

軽で走行距離160kmのi MiEVが電池容量16kWh。将来出るミニバンが走行距離400kmと
すると、電池容量で4倍程度は必要だから、1日の車内消費は1/5~1/10程度。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 16:30:45 Yg+KzKf30
×エアコン:24時間で冷房6kW(一日平均35度)、暖房8kW(一日平均0度)。
○エアコン:24時間で冷房6kWh(一日平均35度)、暖房8kWh(一日平均0度)。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 17:07:02 WdjFBfDn0
>>104
原油価格、だいぶ下がってきてるもんねぇ
URLリンク(futuresource.quote.com)
今の価格って、5月頃の価格だよね
2ヶ月かけて値上がりした原油価格が、1ヶ月で元に戻っちゃった形

もし値下がり速度が持続しちゃったら、年末頃にはレギュラー120円くらい、なんて事も?
そしたら、誰もEVには見向きもしなくなりそう

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 17:50:28 sCIwtMEL0
>>106
>○エアコン:24時間で冷房6kWh(一日平均35度)、暖房8kWh(一日平均0度)。
これって家庭用エアコンで計算してません?

カーエアコンは家庭用エアコンとは効率が比較にならないほど
悪いですよ。

>>105で書いてある走行風やら気密の問題も大きいですが、
主な理由は冷媒の差です。

家庭用エアコン=HFC410A 
 効率が良いが冷やす温度に限界がある。浸透性が強く銅配管必須。

カーエアコン=HFC134a 
 効率は悪いが、より低い温度にできる。カーエアコンの他、冷蔵庫に
 使用される。

断熱が甘い車の特性のため、より冷たい温度の送風をする必要がある
からだと思われます。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 17:52:41 Yg+KzKf30
>>107
確かにストンと落ちたけど、今のところその勢いは鈍ってる感じだね。

元々供給とのバランスでは、今年は100ドルをいくらか超えるくらいかと言われていたのが、
投機筋のせいで予想以上に上昇したのが原因だから、もうちょっと下がったくらいが本来の
ラインじゃないかと思う。

注意しなくちゃならないのは、最近の原油先物価格の140ドルオーバーは価格上昇が急す
ぎて、実際の販売価格には反映されていないと言うこと。01年の後半から04年の初めに
かけて、小売価格がリッター100円前後だった頃は、原油先物価格が20ドル台だった。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 18:04:29 Yg+KzKf30
>>108
>これって家庭用エアコンで計算してません?

鉛バッテリーを沢山積んでエアコンを使っている、海外製のキャンピングカーのデータを
参考にしたんですが。冷房の効いた建物の間を移動するときに使う車じゃないから、設定
温度の違いですかね。

一応キャンピングカーとしての利用を前提として考えているので、50~60万程度の安価な
断熱処理も考慮の上です。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 18:08:48 sCIwtMEL0
>>110
キャンピングカー用のエアコンだとチト違うかもしれませんね。

ただ、驚くべきなのは、例えば自宅に設置したとすると、普通に
暮らす電力をバッテリーが賄えちゃうってことですな。

キャンプだったらエアコンなんていらなくてもいいだろしw

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 18:46:10 IFYTB3gW0
「キャンピング・トレーラー」のような牽引レーラー形式で
「バッテリー・トレーラー」を開発するといいと思う
キャンピング・トレーラーの半分くらいの大きさで、そこからコードでモーターに給電する。
増槽(ぞうそう)バッテリーとしてもいいと思う

我ながらすばらしいアイデアだなー。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 18:48:55 IFYTB3gW0
「バッテリー・トレーラー」二台用意して交互に充電すると効率がいいw

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 19:03:10 JfpB7Wyb0
とにかく、まともなEVが出るまで待ったほうがいいだろう。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 20:06:42 EoaClK4A0
>>112
牽引すると車の運動性能は極端に落ちるからなあ。
後方視界も悪くなるし、普通の駐車場の枠内に収まらなくなるし、いろいろ欠点がある。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 20:17:51 tCUtVehR0
高速道路だけ「バッテリー・トレーラー」っていうのはありじゃないかな。
SAでレンタルする感じで。


117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 20:24:36 2HpPe4Iy0
REVAはまともなEVでしょう。w


118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 22:21:19 Mzy76oqxP
トレーラーだと見栄えも性能も落ちるから、増設バッテリーにできんかな。
トランク下にでも統一規格の増設スロット付けて、1分以内で簡単に装着・固定できる構造にして。
増設バッテリーからメインバッテリーへの充電もすれば、連続走行も無理じゃないだろうし。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 22:23:06 eOWR65Kz0
>>107 東京方面では、EVががんがん話題になってる注目されてるのは原油が値上がりしたからという論が多いけど
 一因ではあるけど見方が浅いねえ、東京アホだねえ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 22:24:14 eOWR65Kz0
訂正 > 一因ではあるけど見方が浅いねえ、東京アホだねえ
ーーーー> 一因ではあるけどそれだけというのは見方が浅いねえ、東京アホだねえ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 22:35:01 xVHfoVGA0
電気自動車欲しいねぇ~。。。でもマンションだから充電設備事実上不可能。
んで良く議論されるのが、充電ステーション。

でもコレ実現難しいダロ。東電との契約は使用可能最大電力で基本料金が大きく変わる。
契約電力的には充電器設置台数分契約が必須になりそう。そうすると基本料金が大幅にUP

常に充電器が「満車御礼」なら商売成り立つだろうけど空車率が高いと、充電料金をageざるを得ないし。
そうすると電気自動車のメリットが。。。
充電ステーションの拡充&充電料金が電気自動車の普及に大きく関与しそうだね。

電気を沢山使う事業所は電気代より、使用可能kW数による基本料金が大きく響くからねぇ~。。。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 22:37:57 dWQLe/Wk0
トランクルームに入れるリムーバル増設バッテリーモジュールなんていいね


123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 22:42:35 dWQLe/Wk0
引き出し式トランクでモジュール交換
車の概念が変わってしまうぞ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 22:46:50 xVHfoVGA0
電チャリじゃー無いんだから。。。
電気自動車のバッテリー重量って。。。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 22:50:10 Yg+KzKf30
増設と言っても、i MiEVの例だと50kg当たり40kmぐらいしか走れない。日産の場合だと
100kgのバッテリーパックで100km。急速充電だと5分で40km走行可能らしいから、その方
が早いんじゃないかな。電池のエネルギー密度がかなり上がらないと難しいね。

給電施設については各電力会社が結構積極的だから、専用設備は優遇制度があるかもね。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 23:13:40 hatDU0lj0
コンビニで立ち読みしてる間に 60Km相当くらいの充電が出来るよ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 23:25:46 e1HqS3Vl0
自動車評論家の吉田由美さんも感動

日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
URLリンク(jp.youtube.com)

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 23:31:41 hatDU0lj0
タミヤなら世界最高のEVを作れるはずだ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 00:28:02 PVK6vOgp0
>>72
遅レスだがありがとう。SX4のこと忘れてたよ。
しかし不明不明ってどうなのよスズキ。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 00:32:20 g4xeDGEx0
だからコンセント付き契約駐車場を作ればいいとあれほど

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 01:02:44 XNdfzmAh0
だから東電の契約電力が大変だとあれほど

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 01:06:05 g4xeDGEx0
近くの事務所から延長コンセント引けばいいだろw

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 01:09:25 XNdfzmAh0
東電との契約を勉強してから発言しましょうね。坊やw

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 01:11:56 g4xeDGEx0
坊やってw
洒落の分からんやつだな。
まあ、こっそりやる奴はいるだろうが、別に本気で言ってるわけじゃないのだが。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 01:17:20 Bo0/pVWS0
思い入れのある車とか機関の再生が不能でレストアを諦めていた旧車なんかを
EVコンバートするような事業ってこれから伸びてきそうな感じするんだけど、
誰か一緒に起業しません?(笑)

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 01:20:01 XNdfzmAh0
機関の再生が不能でレストアを諦めていた旧車ってーのは得てして、ボディから何から何までボロボロ
採算出すのは相当な苦難な悪寒&ニッチ市場すぎて(ry

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 01:29:57 g4xeDGEx0
炭素繊維の開発加速 鉄より軽くて硬い新素材
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

>鉄よりも軽くて硬く、航空機の部材としても注目される炭素繊維をめぐり、大手メーカーの
>間で自動車向け素材の開発が加速してきた。地球温暖化や原油高を反映し、軽量化による
>燃費向上が次世代車の成功のカギを握るためだ。東レと帝人が東海地区に相次いで
>研究開発拠点を設置。世界シェアでトップを争う両社の競争が今後、激化しそうだ。

前スレもちょっと出てたけど、軽量化は次世代車に限らずこれからは非常に重要だろうね。
メタボ化した最近の車や流れはどうかしてると思うし。
いずれは鉄などの金属部分も少なくなっていくのだろうけど、もしかして鉄鋼メーカー
に遠慮して思うように進められない、というようなことがあるのだろうか。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 01:30:03 SZ7tey1C0
バッテリースペースとその剛性を確保するのが激しく大変そうだ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 01:32:39 64xdIri70
おまいらスレの伸び速すぎw

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 02:00:45 XNdfzmAh0
炭素繊維使いまくるとリサイクルも難しそうだな。
金属なら溶かして再び使用できるけど、炭素繊維じゃーねー

この技術が一般的に普及したら、廃棄する頃になったら壮大な産業廃棄物が大量に出そうだな。
燃やそうにも、そうそう燃えないだろうしなぁ~
全部埋め立てか!?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 02:15:22 H3yDJVLW0
>>137
>東レと三菱レイヨンは、航空機の機体などに使われる軽量・高強度炭素繊維の価格を値
>上げする。東レが9月出荷分から10~20%、三菱レイヨンは8月出荷分から20~
>30%それぞれ値上げする。
>炭素繊維の価格は産業用途に使われる汎用タイプで1キロあたり4000円前後だが、
>航空機などに使われる高付加価値タイプだと同1万円以上。

URLリンク(www.business-i.jp)

加工時の問題が解決しても一番問題なのはコストでしょう。軽量化のため千二百kgの車体
の1/3、四百kgを炭素繊維に変えたとして、産業用途で値上げ後5千円とすると四百kgなら
二百万円のアップ。

原材料レベルのコストでは高級車クラスでも百万程度で、製造原価のほとんどが開発や加
工時のコストだから、この金額ではまずメーカーに受け入れられない。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 04:47:04 eW/v4JZR0
>>140
炭素繊維なら全部まとめてCO2にできる
それが良いのか悪いのかは知らない

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 07:13:35 kRGYjORK0
フォードT型の車体に、エリーカの電動機を積んだ
ニューフォードとかはどうでしょうか?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 08:57:37 nNbQIv530
炭素繊維に頼るのは、EVのユニット屋のさぼりだ。

モータとバッテリを、明電舎とGSYUASAから買ってくるだけで、
自前で、電気自動車の開発を何もやっていない、三菱ならば
炭素繊維ぐらい使わないと、まったく電気自動車を開発した
ことにならないから、三菱は使ってもいいんじゃないかな。


145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 09:18:58 EePGmqLn0
>>140
炭素繊維の大量消費時代になったら、細かく切断してアスファルトに混ぜて、
路面の耐久性を上げられるようになるぞ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 09:22:27 g4xeDGEx0
だいたい自社開発なんて別に偉くも何ともないんだけどね。単に利益と矮小なプライドの問題。
拘りすぎるとユーザにとって害が多いし、そんなのどうでもいいね。
どんな手を使っても一日も早く市場に高性能なEVをたくさん供給するのがユーザーに
とってもっとも良いメーカー。

車載モータメーカーは駆動用モータの開発を目指せ
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

そういや、零戦や二式大艇や紫電改は名機だったな・・・


147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 09:38:40 H3yDJVLW0
三菱の電気自動車開発。

91年、ランサーバンEV
・鉛電池
93年、リベロEV
・鉛電池
98年、FTO-EV
・リチウムイオン電池、走行距離150km、最高速度186km/h
05年、コルトEV
・リチウムイオン電池、走行距離150km、最高速度150km/h
05年、ランサーエボリューションMIEV
・リチウムイオン電池、走行距離250km、最高速度180km/h
06年、i MiEV

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 09:40:41 H3yDJVLW0
>1996年1月、カリフォルニア州大気資源局(CARB)に納入予定だった「シャリオ・ハイ
>ブリッド」に使っていたLiイオン2次電池が、過充電で発火したとの知らせが吉田氏の
>元に届いた。その時吉田氏は、正月の休暇を台湾で過ごそうと、まさに家を離れる寸前
>だった。旅行の予定は急きょ、事後対策の旅に変わり、荷造りしたトランクはそのまま
>カリフォルニアへと運ばれることになった。

>この事故をきっかけとして、もう二度と火災を起こすまいとの思いから、吉田氏は2次
>電池の正極材料をそれまでのLiCoO2(コバルト酸リチウム)から、より安全性の高い
>LiMn2O4(マンガン酸リチウム)に変える決心をした。この決断が、現在のLiイオン2
>次電池の開発につながるのである。当時の日本電池(現ジーエス・ユアサ・コーポレー
>ション)と共同で、三菱化学の協力も得ながらMn系のLiイオン2次電池の開発に取り組
>み、これが後にFTO-EVでの24時間走行に結実する。

>市販化へ向けた安全性確保のため、Liイオン2次電池を塩水に水没させたり、くぎを刺
>したり、押しつぶすなどの試験を実施し、いずれも問題ないことを確認している。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 10:29:56 H3yDJVLW0
他にもエクリプスEVでかなり走行試験を行っているみたいですね。全ては分かりません。

>1. 歴史
>1970年代から電気自動車の製品化を始め、93-96年にはLIBERO-EVを36台販売した。
>その後、電気自動車の要素技術を構築するため、EVの開発を進めています。

URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 11:24:09 UH7cXkPh0
電気自動車
 連続走行200km以下用途の軽や小型車限定。

ハイブリッド車
 軽から大型バス・トラック・トレーラーまで全ての自動車に使用可能。

つまり普通車以上はハイブリッド車が最有力なのです。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 11:45:38 iIDnwiSw0
>>150
コピペ?とりあえず下記のように修正した方が正しいと思う。

電気自動車
 連続走行200km以下用途の軽や小型車限定。

ガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車
 軽から大型バス・トラック・トレーラーまで全ての自動車に使用可能。

つまり普通車以上はガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車が最有力なのです。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 11:52:10 H3yDJVLW0
>>150
>軽から大型バス・トラック・トレーラーまで全ての自動車に使用可能。
確かに軽でダイハツがハイブリッド車を出しているけど、10・15モード燃費が同型ガソリン
車で17.0km/L、ハイブリッド車で20.0km/Lというのはどうかな。価格もプリウスの最廉価
車と変わらない。

>つまり普通車以上はハイブリッド車が最有力なのです。
現状の電池性能のままなら、確かにそうだね。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 11:58:37 g4xeDGEx0
松江高専生が電気自動車の車検合格
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 12:46:38 Bo0/pVWS0
うちの近所に昔のトヨタスポーツ800というクラシックカーのドンガラだけを
ガレージに保管している家があるのだけど、
あれはきっとEVコンバートが技術的に可能になる時代を待っているのだろうと
そう信じています。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 12:48:37 /IeedgWV0
モーターとリチウムバッテリーと組み込み作業で500万円だな

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 12:50:34 PUcmeKmvP
ヨタハチEVってのは萌えるな…

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 13:15:36 nNbQIv530
>>148
コバルト系が危ないから、Mnにしたというのは短絡的というか、バッテリに関して三菱のその方は無知すぎる。
リチウムイオン電池を他社が発表したから、あわてて作ってカリフォルニアの役所に持ち込んだ。
リチウム電池を、充電バランスを取らないで使ったから、こんなことがおきたんだ。



158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 13:23:19 g4xeDGEx0
トヨタが作ったらみんな喜んで買うだろうな。ヨタハチEV

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 13:24:01 wR2wH5Qq0
こんだけ燃費に差があれば、電気自動車は黙っててもそこそこ普及するし
普及すれば充電スタンドも増える

ガソリンスタンドと違い、駐車場のあるところならどこでも設置できるわけで
スーパーやデパートは軒並み充電サービス始める予感

コストは、充電中の買い物でカバー出来る

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 13:31:32 nNbQIv530
モータとバッテリを載せるだけなら、安い車のほうがいいな。
インドのタタモーターが電気自動車を開発中だ。
タタは巨大企業だから、資金力で本当に出すだろう。

価格は21万7千円だそうだ。

URLリンク(www.voiceofindia.co.jp)


161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 13:35:10 g4xeDGEx0
個人的にはもうインフラよりも、価格を下げるなど、いかに入手しやすくするかが最重要かな。
インフラはとりあえず最初としては今わかってる分だけでも十分とは
思う。これからはほっといても、どんどん増えるさ。

いずれ駐車場のある施設はみな給電システムが普通になると思う。

ホテル、遊園地、動物園・水族館、博物館・美術館・図書館、空港、その他いろいろ。
そうなれば、事実上行動半径は倍になる。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 13:38:24 Bo0/pVWS0
どうせEVが普及したらしたで何かと口実を作って自動車用の電力にも税金をかけてくるんでしょ?
発泡酒の時みたいに。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 13:43:44 nNbQIv530
>>160

21万7千円はタタのライバル社の車。
タタの電気自動車は以下のとおり。

URLリンク(www.impactlab.com)

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 13:48:15 wR2wH5Qq0
ヤマダ、コジマ、ケーズデンキあたりも充電サービス始めそうだね

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 15:17:25 kVOEjOEF0
一応姉妹スレだし、はっときます。
車板関係だけだけど。できれば次スレからはテンプレにお願い。

【次世代型電気自動車】 i MiEV(アイ ミーブ)
スレリンク(kcar板)

電気自動車総合スレ part1
スレリンク(auto板)


166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 15:17:51 bfqYj01+0
>>151
ガソリン高騰、自動車離れが進むと、普通車というジャンルがそもそもなくなりそうだね。

ガソリンが高くても関係ない、富裕層の高級車、高級スポーツカーはガソリン。
ハイヤーは環境に配慮して、大型電気自動車(大型電池搭載、駐車場で常に充電)。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 16:08:26 bfqYj01+0
>>121

駐車場に充電設備のないマンションはどんどん資産価値がなくなるんだろうねぇ。

充電ステーションについては、基本、ショッピングセンターのような小売りや
飲食店併設になるんじゃないかな。

充電ステーション専用で作るとすれば、契約電力を増やさないために、
空き時間にはバッテリーに充電。
混んできたら東京電力とバッテリーの両方を使って、電気を販売、
空いてる時間にバッテリーに充電とかじゃないかな。


168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 16:29:13 vB5QZugQ0
自動車評論家の吉田由美さんも感動

日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
URLリンク(jp.youtube.com)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 16:32:04 XNdfzmAh0
>>168 何度も貼らんで良いよ。ウザ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 16:40:17 /bEsgAot0
EVに補助金が出るのは予算枠まで。
EVが普及してガソリン関連税収が減ったら、電気にガソリン関連税並みの
高税を課して、EVを所有してない家庭までとばっちりを受ける。

最初は売れるけど、補助金が出なくなったら売れなくなるのかな?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 16:52:13 kVOEjOEF0
以前、同様の話題が出た時、ネタでフェラーリのような
音がでたらいい、とか言ってたが本当に出るかも。
著作権とかつくのだろうか。JxSRxCとか勘弁w

ロータスが騒音発生装置を開発…エコカーは静かで危険
URLリンク(response.jp)
>英ロータスエンジニアリングは、電気自動車やハイブリッドカー
>向けに車外騒音発生装置『セーフ&サウンド』を開発した。リアル
>なエンジンサウンドにより、低騒音車が走行中であることを周囲に認知させる。
中略

>ロータスグループのマイク・キンバリーCEOは、「車の最低騒音を法令
>で定めるべきだ」と語っている。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 16:59:38 H3yDJVLW0
>>157
>コバルト系が危ないから、Mnにしたというのは短絡的というか、バッテリに関して三菱のその方は無知すぎる。
>リチウムイオン電池を他社が発表したから、あわてて作ってカリフォルニアの役所に持ち込んだ。
>リチウム電池を、充電バランスを取らないで使ったから、こんなことがおきたんだ。

今リチウムイオン電池による電気自動車の発売を発表しているメーカーの電池は、全てMn系。
トヨタはコバルト系の採用を目指して次期プリウスに搭載する予定だったけど、結局安全性の
問題を解決できず、次期プリウスはNi-MH電池を搭載。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 17:00:22 /bEsgAot0
フェラの音って

ぬぽっ、ちゅぱっ、ぶぶっ、じゅるじゅる

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 17:14:59 nNbQIv530
>>172
A123もEnerDelもある。4元系もある。Co系もある。
純粋なMn系は今はないと思うが、どこに書いてあった?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 17:22:08 H3yDJVLW0
「純粋なMn系」って何?
スピネルMn正極の電池なら、三菱、スバル、日産で採用されてる。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 17:25:42 jMnKdNyz0
>>171
スレ数が380以上も続く某ヒョウロンカが
真っ先に食いつきそうだなw

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 17:43:15 MNlpwHBI0
>>170 EVには、道路特定財源の3分の1を使い年8000億円が出たとして
年間100万台なら台あたり80万円出る。それぐらい出さねば車部門の温暖化防止できない
ただボケーとしてる政治家が決断できるかどうか
それが年間200万台ともなると一台あたり40万円しか出せなくなるが
そのころにはEVがカナリ安くなる

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 17:53:23 H3yDJVLW0
>>171
エンジン音で車に気付くケースって、そんなに多くないと思うけど。

プリウスなんて低速時はエンジンが止まってるけど、路面との走行音で結構気がつく。
40~50km/hで走っている車に対しては、数十メートル離れた場所で気がつく必要がある
けど、定速または慣性走行中だとよっぽど静かな場所でないと環境音にまぎれてしまう。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 18:00:21 Bo0/pVWS0
鈴でも吊るしとけばいいよ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 18:16:49 H3yDJVLW0
どうせなら、救急車両のように電気自動車走行時の音というのを決めておいたらいいかも。
あまり不快にならない音色と音量で、指向性のあるスピーカーを使って進行方向に流す。

騒音に紛れにくい波長なら、相対的に小さな音でも聞き逃されにくい。ナビや対障害物セン
サーと連動して、交差点や人がいる場所でだけ放音するのもありかな。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 18:23:38 wR2wH5Qq0
街の騒音に慣れ過ぎなんだよ
街が静かになれば、相対的に電気自動車のタイヤノイズでも十分聞こえるはず

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 18:27:22 JKAnjcI/0
高速道路などに細い溝を掘るだけで、三三七拍子などのあの凄い音が出るんだから、
逆にタイヤにあえて音を出すようにするだけで、うるさいくらいのタイヤノイズも出せそうだな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 18:27:43 w7vHa/iU0
先行されてる米の嫌がらせだから気にするな

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 18:32:48 nNbQIv530
>>175
他の合金系が入って、現実に入っているだろう。Niなど...
90年代の日立のEV用Mn系はMnだけのはずだが。

185:もうすぐだ
08/08/17 18:33:36 tpKAXV0k0
車を買うのはアフォ
スレリンク(eco板:680-999番)

680 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/08/17(日) 09:30:41
URLリンク(jp.reuters.com)
米GM、電気自動車のデザインを9月中旬にも決定へ
2008年 08月 15日 11:26 JST

[トラバースシティー(米ミシガン州) 14日 ロイター] 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)
(GM.N: 株価, 企業情報, レポート)は14日、開発中の電気自動車「シボレー・ボルト」のデザインを9月中旬までに完成させ、
年末までに50の試作車を用意することを目指していると明らかにした。
GMは2010年に予定する発売に向け、シボレー・ボルトの開発を急いでいる。
シボレー・ボルト担当責任者フランク・ウェーバー氏は、業界会議の合間、記者団に対して、
スタイリングの凍結と呼んでいるプロセスの節目が9月中旬にやってくる、と語った。
生産準備の整った部品を装備した試作車については、数車が10日以内に完成するとの見通しを示した。
GMは初期段階で1万台の生産を計画しており、ウェーバー氏は、シボレー・ボルトの量産を目指していると述べた。



186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 18:39:30 nNbQIv530
ボルトをGMは電気自動車と呼んでいる。
(エンジンが付いているから、規制上はプラグインハイブリッドになる。)

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 18:47:12 H3yDJVLW0
>>184
安全性の問題に関してはスピネルMnがベースであれば、付加成分については大きな問題
ではないよ。


携帯等用電池。□がリチウムで、■がコバルト。

放電時              充電時
■■■■■■■■■    ■■■■■■■■■
□□□□□□□□□ ⇔        □    □
■■■■■■■■■    ■■■■■■■■■


車載用電池。□がリチウムで、■がマンガン。

放電時              充電時
■■■■■■■■■    ■■■■■■■■■
□■□■□■□■□ ⇔   ■  ■  ■  ■
■■■■■■■■■    ■■■■■■■■■


コバルト正極が問題なのは、基本的に多層構造でコバルト層がチリウム層を挟んだ状態
になっていること。エネルギー密度を上げればリチウムの残存数が減って構造的に不安
定になる。過充電が起こればリチウムの支えを失って電極が接触し、酸素を放出して可
燃性の電解質と結びつく。

スピネルマンガン系は、エネルギー密度は低くなるものの、過充電が生じても構造は安
定している。

制御系の改良で過充電の起こる確率を極めて低くすることはできても、完全に0にする
ことはできない。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 18:47:41 /bEsgAot0
メーカーが音発生装置を付けるのは認可されなくても、
ユーザーが個人で付けたら罰せられないんじゃない?

オダキューみたいな音でよし

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 19:03:35 kVOEjOEF0
HV向けLiイオン電池契約を受注=JCIサフト、2年で8.2億ドル
URLリンク(www.usfl.com)
>JCIサフトは、電気だけで最長40マイル走行できる
>バッテリ・システムの開発を請け負う。

次世代ピストンリング開発へ、燃費向上、排ガス低減、日ピス、環境対応を加速
URLリンク(job.nikkei.co.jp)



>>186
ボルト時代の幕開け
URLリンク(sports.nikkei.co.jp)
>電光石火の走りで一夜にして「サンダーボルト(雷)」の異名がついた。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 19:11:48 0r9Ewok10
今車雑誌が危ないと思ってる人→
スレリンク(zassi板)

自動車雑誌 総合スレッド
スレリンク(zassi板)

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 19:16:08 nNbQIv530
>>187
どうもありがとう。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 21:02:14 t4j8MJKaP
>>153
アツイなw
俺も作りたくなってきた。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 21:30:55 DEkXP3Lm0
都市部のNox規制で登録できなくなったサニトラのコンバートはわりとあるかも
URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 22:53:33 BdrqN6/40
> >電光石火の走りで一夜にして「サンダーボルト(雷)」の異名がついた。

ロボコップに出てきた、防犯のマグナボルト思い出した

車泥棒を瞬殺!

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 23:21:30 1ae3X/Cj0
日産、2010年度発売に向けた電気自動車とハイブリッド車の実験車両を公開
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

電気自動車を低価格で 日産が電池をリース
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 23:41:12 wR2wH5Qq0
スバルと三菱のEVがどちらも軽だから、キューブを使った電気自動車ってのも実用性でアリな気がするね
宅配便の配達用とか、御用聞きの営業マン車とかに採用されそう

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 23:49:58 BdrqN6/40
>>196
キューブは実験車で、実際の販売車両は独自デザインだってさ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 00:00:11 zQMxP9DA0
思うんだけど
旧車をEVにするって話が出ているが
登録するには排ガスをクリアするだけじゃなくて
乗員保護のための安全性も現在の基準をクリアさせないとダメだよな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 00:13:54 K5BF12Os0
独自デザインか・・・実用性が気になるね
俺がプリウスに二の足踏むのは、天井を絞り込んだ狭い室内が嫌だからなんだよな


200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 00:21:20 JFdPvizg0
しかしプリウスやiにタメはれるようなデザインできるのかな日産は
PIVOとか見てると日産にゃ無理っぽいんだが

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 00:22:40 XrekY6Cw0
AVは地方の2台目需要とか言うけど、地方は夜8時以降は
ガソリンスタンドや商店は営業してないので、夜間走行して電池切れになったら
暗闇で途方に暮れる。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 00:36:09 /gowd5v/0
>>201 地方は温暖化はひどくなるだろうと危惧してるからEVが2台目などとは思ってなくて
石油乗用車は2020年ころには使用禁止だろうからEVかプラグインは唯一の交通手段だと思ってるよ

 それでもEVなら無充電で遠くへいけるようになるとは思ってない
遠くへは公共交通か時間かけて充電しながらいくことになるとおもってる
だが石油は使えないならしょうがない

 ところでアホの都会人は温暖化はたいしたことないと思ってるかまたは未来はなにかすばらしい性能の車が出ると思ってるんだってね
昔から歩だからなあ.でもEVは都会にも売れるだろう、都会なら最初は2台目にして使うんじゃない

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 00:41:37 7PSsx2Do0
>>201
今でも夜間走行してガス欠になったら
暗闇で途方に暮れるんでしょ。


204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 00:53:04 XrekY6Cw0
電気磁動車は災害時の避難が心もとない

停電になったら充電できないし、避難先が遠いとたどり着けない。

やっぱりスタミナがあるガソリンシャーだな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 01:11:48 MuflC2+v0
停電になったらガソリンスタンドも終わってね?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 01:20:38 8wTSNyQ90
>>204
どちらにしろ、大災害時は大渋滞でまともに動かないのでは?

>>205
だよね。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 01:24:25 Y8SGl3kA0
>>205

給油機の横に穴が開いてて
そこにクランクハンドルを差し込んで停電でも手動でポンプを動かすことができるのがあったが
今でもあるのかな?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 01:26:48 ok2gPgdu0
ぼくは災害時に備えていろいろな自転車を買い揃えていますよ。
もちろん自動車にも14インチの折畳みを積んでいます。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 01:53:41 Yt9mUMDa0
>>208
自転車も結局走れる道がなきゃ
それに人力は利点もあるけど、欠点もあるしね

小回りの利く機動力って意味でなら、昔あった折り畳みバイクとかの方が良いね

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 02:02:22 +6E7eZsl0
エコノミー症候群とか心配されたけどライフライン無い時は
車で寒さ凌いだりできるから大事だよ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 06:00:01 K5BF12Os0
>>201 AVの需要は夜が多いに決まってる

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 07:29:33 oONrO1uxO
コンバージョン系の電気自動車は、当然ながら、改造車検がいるんですよね?
あと、排気量税は、元のエンジンの基準がそのままですか?

エアコンとか空調も、どうしようかなぁ…。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 08:21:01 Y8SGl3kA0
>>212

きいてみれ

Gig URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)


OPTIMA PRO SHOP Meltec URLリンク(www.optima.co.jp)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 09:13:24 ErjFiKwE0
>>200
むしろ無難なデザインの電気、ハイブリッド車も欲しいな、
と思う俺のようなのもいる。
デザイン面でプリウスもアイも好きになれない…

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 09:47:31 MuflC2+v0
エコカーの静かすぎるとかいう問題は軽視する向きも少なくないが、社会的弱者、例えば
障害者や若い女性や老人や子供を致死に至らせるニュースがデカデカと流れた場合、
一気にエコカー危険、とレッテルを貼られる恐れがある。特に今の日本では社会的弱者は
絶対正義なので、仮に幼児を複数事故死なんぞさせたら、どんなに仕方ない場合や
あるいは例え相手側に問題があろうともそんな意見は封殺されるのは間違いない。

その辺、保険の意味も含めてなんらかの手を打つべきだね。メーカー側が逃げられるように、
任意でもいいからなんらかの音を出す、というのは安直ではあるが、最も簡単な方法の
一つ。その意味ではロータスの意見は正しい。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 10:08:37 MuflC2+v0
電気自動車を無料で提供
URLリンク(secondlife.yahoo.co.jp)

>驚くべき事に、事業化としての採算ラインに乗るのです。
>電気自動車の電気代は加入者負担となりますが、
>電気代金は年間2万円に過ぎません。
>要するに月額2万程度の支払いで、電気自動車を無料で使用出来るのです。


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 10:36:15 MuflC2+v0
ポスト化石燃料にマグネシウムを・エレクトラ―エコうまに乗れ!(9)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
>―東工大以外にマグネシウムを利用する動きはあるのですか。
>「米国のベンチャー企業のイーバイオニクス社は、マグネシウムではなく亜鉛を使った亜鉛
>燃料電池を開発し自動車を走らせる実験をしている。またトヨタ自動車もリチウムイオン電
>池をしのぐ次世代電池として『金属空気電池』の開発を始めたと報じられたが、この金属は
>亜鉛ではなくマグネシウムである公算が大きい。中東の産油国の中には豊富な太陽光を
>利用し海水中のマグネシウム化合物を金属に変えて、将来は石油に代わるエネルギー
>として輸出できないか考えている国がある」


218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 11:46:42 8imHiylw0
部品開発が握る電動車両の将来
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

電気自動車・ハイブリッドカーが静か過ぎて危険なので爆音装置を付けるよ・・(´;ω;`)
スレリンク(news板)

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 11:52:49 8imHiylw0
【暴れん坊】裏mixiNゲージスレッド5 【軽犯】
スレリンク(gage板)

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 12:08:32 szvjV6Tr0
>>213
今や交流モーターでも200万円台で手に入るんだな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 12:17:08 szvjV6Tr0
>>212
コンバージョンして公道走行を望むなら、改造車検は要りますよ

税額は、ガソリン車の様に排気量による多寡は無く、
登録の区分(ナンバーの地名の次の2桁及び3桁の番号)内は同額です



222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 15:59:28 CoaxYj290
部品開発が握る電動車両の将来
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 16:24:53 CoaxYj290
エタノール100%燃料、スズキが対応車開発 米などに投入
URLリンク(car.nikkei.co.jp)

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 16:56:30 ok2gPgdu0
自分の意見とか話の広がりとか関係なく
ニュース記事を淡々と貼り付けるためのスレッドはこちらですか?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 18:13:03 CoaxYj290
>224
ご不満があるなら、お相手しましょうか?

電気自動車を普及へ―経済産業省がタウン構想
URLリンク(eco.goo.ne.jp)

選定と言うことになってるが、どうも今のままでいくと、神奈川、大阪あたり
になりそうらしい。まあ、2ヵ所だけなら、ベストに近い選定ではあるが。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 18:51:34 8wCiSSmK0
>>214

あ~わかるな~
なんか、メーカーが入れ込みすぎちゃって
変に未来チックなデザインになっちゃったりってのはいやだな~

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 18:55:03 CoaxYj290
高効率の火力発電導入 電力各社、CO2削減
URLリンク(www.business-i.jp)

効率59%だって。電力効率が要のEVにとっては結構な朗報かな。
あと、結局は発電所でCO2や石油を消費するから同じでしょ、
とかいうお馬鹿さんへの対処にもなる話かな。


228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 20:30:26 ok2gPgdu0

> ご不満があるなら、お相手しましょうか?

文句あるならかかって来いってか?
DQNかよw

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 20:44:00 Yt9mUMDa0
>>227
> あと、結局は発電所でCO2や石油を消費するから同じでしょ、
> とかいうお馬鹿さんへの対処にもなる話かな。
そんな記事を用意しなくても

じゃ、EVやめてHVやガソリン車ばかりのままなら、発電所の石油消費量やCO2発生量が減るのか?

で良いと思う

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 20:47:18 QJh9c4ZN0
>>227
火力の効率アップはもちろん歓迎だけど、EVが利用する深夜電力
における火力発電の割合は少ない。
URLリンク(www.kyuden.co.jp)

EVの増加で原発を増設できるのが(電力会社にとって)一番おいしい部分。
原発を嫌がる向きもあるけど、石油資源の先行きと我が国の状況を考えると
継続して取り組まざるをえない技術と言える。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 20:51:32 CoaxYj290
>>288
あなたが意味不明な不満を述べたから答えたまで。

>文句あるならかかって来いってか?
>DQNかよw

いやはや、自分がDQNだと証明してくれるとは、ありがたいw
語るに落ちるというか、ただの荒らしのようで。


232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 21:05:49 bkcT7mFB0
部品を買ってきて電気自動車を作ってみよう。

URLリンク(www.jevc.gr.jp)
URLリンク(www.jevc.gr.jp)

自分だけの電気自動車なんていいんじゃないかな。


233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 21:08:09 CoaxYj290
>>229
相手が貴方の様に頭のいい人ばかりならそれも通じるでしょうが。

社説 成長の転換点迎えた自動車産業(8/18)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
辛口だけど、期待感の裏返しだろうね。
個人的には特にトヨタには頑張ってもらいたいけども。


234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 21:16:18 8wCiSSmK0
>>232

コンバートEVに向いてる車種ってどんなの?
バッテリーをある程度積めるってこと?
サニトラはトラックだしな~
商用車は任意保険の継続がちょっと・・・

ステーションワゴンはどうなんだろ?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 21:32:33 bkcT7mFB0
>>234
なんでもいいんじゃないかな。シトロエンの2CVを改造しているのもあったよ。
ポンコツを買ってきて、載せたら面白いんじゃないかな。モーガンなんかすごいとお思いけどね。
232のリンクを見てみて。
いろんな車があるよ。リンク先もあるし、ミホリさんのホームページは詳しく書いてあるよ。
最近は中学生でもつくっているから、簡単だよ。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 22:50:54 K5BF12Os0
>>230 深夜電力は今でも余ってるから、発電所なんか増やさなくても全然OKだよ
むしろ(せっかく発電してるのに)使い道のない深夜電力を使い切るために、電力会社は
電気自動車を推進してる


237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 23:25:45 MnM+JLfA0
>>214
そのうちFitのハイブリットが出るよ。
ホンダもトヨタも殆どの車種でHV仕様車も用意するって言っているし。

燃費と経済性と走行性能を気にするのなら、コンパクトクラスのHVを買って
5年以上乗り、EVの性能がいい感じに進化してきた時に乗り換えるのがいいと思う。

クリーンディーゼルも出てくるけど、こっちはどうなんだろうなぁ。
高速を良く乗るならディーゼルかな。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 00:00:35 myAE68wv0
ちょっと亀レス
>>71
ダイハツは白金を使わない燃料電池の開発とかあったでしょう。
EVもハイゼットなどをベースにした物を昔から作って販売してきたし。
>>73
水素ロータリー以外に燃料電池車やEVのテストカーはあったような。
デミオEVとかプレマシーFC-EVとか。
水素ロータリーのプレマシーハイドロジェンREハイブリッドもシリーズハイブリッドだから電力供給部分以外はEVと同じだな。

>>204
災害時の避難場所は徒歩や自転車などで行ける近くの公民館や学校が指定されている筈だけどな。
広大なモータープールじゃないんだから大量の車が押し寄せると駐車スペースが確保できず迷惑になるだろうし。
本当に災害時を気にするなら、車よりも自宅を耐震補強して太陽光発電システムでも導入するのがベストだろ。
>>212
軽以外なら排気量は一番安い1000ccの区分になるらしい。
うろ覚えだから絶対とは言い切れないけどね。
>>214
好きな車をコンバートするのがいいんじゃない?
>>234
何を重視するかで変わってくるから一概には言えないな。
検索すると製作記が色々出てくるけど、エンジンルームが広くてレイアウト的に余裕があるFR普通車をベースにした人もいれば、ベース車の車体価格や維持費を考えて軽ベースにする人もいる。
URLリンク(www.google.co.jp)
広いバッテリ搭載スペースがあるに越したことはないけど、それを埋め尽くすような大量のバッテリを積もうとすればリチウムイオンやニッケル水素は勿論、鉛蓄電池ベースのディープサイクルバッテリでもそれなりに予算が必要だよ。
ハッチバッククーペのような車でも後部座席を取り払えばバッテリは積めるし、大切なのはコンセプトやそれに合う仕様や予算のバランスを取れるかどうかだと思う。
後はシンプルな車(電気仕掛けの装備がてんこもりになってない低グレード車やMT車)の方が向いていると言えるかな。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 00:20:04 gcfv5+pK0
時価1億円! 日産が燃料電池車「X-TRAIL FCV」最新モデルを体験試乗運行
一般向けの体験試乗運行は22日まで
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

主任研究員 山梨文徳氏によれば、部品代(人件費などを含まない)だけで1台につき1億円近く
のコストがかかっており、現在の技術では大量生産しても4~5,000万円はかかるという。

また、燃料電池車のランニングコストについて山梨氏は、「ほぼ同じエネルギー量(ジュール)を
持つガソリン4リットルと水素1kgで比較した場合、現在のところ水素はガソリンの約3~5倍の
価格。主に運搬に多大なコストがかかるという。



正直どう考えても、車では燃料電池は絶望的な気がするのだが。
これ、たとえ来年500万で売ってもろくに売れないだろ。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 00:30:34 /3vNCD6g0
>>234
モーターのマウントの仕方から考えると、エンジン横置きより縦置きの車の方が
コンバートはしやすいよ

ミッションも撤去するなら話は違ってくるけど


241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 00:44:59 bnQL9bIP0
>>239
EVが元値は500万だなんだと言われているけど燃料電池車は桁が違うね。
燃料(エネルギー)代もしかり。
価格以外にも安全性や水素の保存方法など、解決策不明な問題がテンコ盛り。

最終的には燃料電池車も一般人が買う時代がくるだろうけど、漏れ達はきっとも
もうこの世には存在していない。
燃料電池車は議論するのも馬鹿らしい問題外。
漏れ達の子孫が議論してくれとw

EVはあと10年、15年すればガソリン車に匹敵する航続距離と買いやすい価格が
得られるだろう。
航続距離以外の性能は既にガソリン車以上だし。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 12:43:58 EV9lPxzl0
電動アシスト自転車と同程度しか走れない軽EV【ニヤニヤ】
URLリンク(www.panabyc.co.jp)

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 12:52:20 EV9lPxzl0
松下もマンガン系だね

パナソニックハイブリッド自転車

また当社が採用しているリチウムイオンバッテリーは積層ラミネート構造の
マンガン系であるため安全性が高く、鉛や水銀などの環境規制物質を含まない
環境に配慮したバッテリーです。
URLリンク(www.panabyc.co.jp)

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 12:54:55 /3vNCD6g0
>>242-243
IDがEVだ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 16:14:47 qoFJEJw70
水素ロータリーエンジンを推進するマツダ:『RX-9』にも?
URLリンク(wiredvision.jp)

〈インタビュー〉自由民主党 道路調査会副会長 衆議院議員 斉藤 斗志二氏
URLリンク(gazoo.com)


246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 20:45:27 V6djoOtH0
>243
松下の電動アシスト自転車用電池は、松下電池製ではなく、
NECトーキン製だとおもう。

URLリンク(www.nec-tokin.com)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 21:04:33 qoFJEJw70
電気自動車購入の自治体、差額を補助します…普及に弾み?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

このこと自体はいいのだけど、いざ普通の人が購入しようと言う時に
もう財政厳しくて補助金ありません、とか言わないでほしいなあ。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 23:23:15 bnQL9bIP0
>>245
いまマツダ乗りでマツダは好きだが、今後が哀れすぎる。
ロータリー以外の技術がまるでなし。
HV技術なし、クリーンディーゼル技術なし、EV技術もなし。

唯一もっているロータリー技術に藁をもつかむ思いですがるしかない。
燃料電池車より技術的ハードルはマシなのかもしれんが、水素ロータリーなんて
普及するわけないのに。
モーターショーでネタ的に参考出品する程度の代物だよ。
スペックも水素馬鹿食いで燃費悪すぎ。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 23:28:04 YKILLlo40
>>248 燃料電池普及はまったくの馬鹿夢でそれにもかかわらず水素利用は切実だから
大型車における技術の要は水素レシプロみたいだよ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 23:28:23 QNRpYWyO0
プラグイン・ハイブリッドも面白いんだけど
ガソリン車の全部の機構+バッテリ+モーターだからなぁ・・・
どうしたって構造は複雑になるし、値下げも難しい

純粋な電気自動車なら、バッテリとモーターだけあれば良い
三菱 iMiev なんか見ると分かるが、トランスミッションもCVTも何もない(速度調整はインバータで行う)
ラジエータも冷却水もオイルパンも排気バルブも何もないわけだから
バッテリの劣化以外に、ほとんど壊れる部分が無いし
事故にあっても燃えない

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 23:33:35 YKILLlo40
>>250 そこを簡素にいかに軽く作るかがプラグインの要、といってもエンジンは相当小さくないとどうしようもないのはあたりまえ
エンジンちいさければバッテリはEVの3分の1ですむんだから軽くなる、技術的課題が非常に大きい故に発展性も莫大、つまり技術次第、
自動動力切り替えは不可欠などと思い込んでてはダメ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 23:36:29 QNRpYWyO0
電気自動車に、非常用の発電機を積んだ方がいいんじゃね?
構造も単純になるよ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 00:03:01 mEdPhMiw0
つか、あちこちに充電スタンドできるみたいだから、そんなに気にするようなこととは思えない
んだがなあ。普通のガソリン車だってガス欠したら面倒なことになるのは同じなのに。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 00:26:55 ppnb4bZI0
将来は燃料電池車が普及すると予想されてる

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 00:38:27 OpLer9BN0
>>250
燃えないバッテリーってどんなバッテリーを想定してるの?


256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 00:44:21 7r8LofEK0
>>254
その将来がやってくる頃は、漏れ達の寿命は尽きているだろう。
その予想は誰の予想か知らないが確実に外れる。

燃料電池車が普及するにはEV以上の性能、価格、安全性、インフラ整備の
容易さなどを越えなければならない。

EVは来年一般販売。
元値は500万位でも補助金で200万~300万円で買える見込み。
一方、その頃の燃料電池車の元値は4000万~5000万円。
EV一般販売の日を競争スタートと見てよいだろう。

どちらも技術開発、コストダウンは進んでいくだろうが、燃料電池車がEVの
進化(性能・価格)に追いつき追い越せる想像もできないくらい先の事。
こない可能性の方が高い。

燃料電池車のコストが何故か一気に1/10以下になり、水素に関するあらゆる問題点が
とんとん拍子に解決するなんてありえないからな。
そんな想像を有りとするなら、航続距離1000km行けるスーパーバッテリーを積んだ
EVが開発されるのも有りになっちまうw
つか、まだこっちの想像の方が現実味あるよ。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 01:05:16 mEdPhMiw0
水素自体が高い上に大してエコじゃないってのが致命的。
ガソリンより高くハイブリッド以下でどうするよ。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 02:04:59 b+3UvSqg0
>>251

少なくともバッテリーが完全放電しても走行性能を確保する必要があるから
100馬力程度のエンジン出力は必要だ
だから将来もエンジンが小さくなることはない

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 05:51:57 EZ6qurfS0
>>255
今のi MiEVで使われている、スピネルMn系のリチウムイオン電池でも、コバルト系
電池みたいには燃えないでしょう。わざと過充電をしたり、充電された電池に釘を
打ち込んでも発火しなかったそうだから。

でも、安全性で言えば次世代のLiFePO4正極かな。これは非常に安定していて、
充放電サイクル寿命は大幅に伸びるだけでなく、電極が600度以上にならないと酸
素を放出しないから、電解質が燃焼することもない。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 07:54:54 hL+3N9cc0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【次世代型電気自動車】 i MiEV(アイ ミーブ) [軽自動車]
【暴れん坊】裏mixiNゲージスレッド5 【軽犯】 [鉄道模型]
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない133◆ [哲学]
電気自動車 Ⅱ [環境・電力]
電気自動車総合スレ part1 [車種・メーカー]

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 09:04:29 D3IFz3Jd0
カオス

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 09:11:38 mEdPhMiw0
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない133◆ [哲学]

意外なのはこれだけか。俺は知らんけど。
ところでこのデータってごく一部の人の結果しか出ないんでないの?


263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 10:01:26 mEdPhMiw0
次世代・高性能電池技術/拠点集積、神奈川県内で加速
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
次世代エネルギーの開発需要が高まる中、同様技術の集積が進む関西地域に対抗し、県などは
誘致に注力。「高性能電池産業は今後、環境面や産業エネルギーに大きなインパクトを与える。
神奈川を世界をリードする舞台にしていきたい」(県企業誘致室)と、産業活性化の構想も描いている。

今年に入り県内進出を表明したのは日産自動車とNECグループ、昭和シェル石油、ベンチャー
企業のエリーパワー。自動車、電機、住宅関連など業種を超えて広がる。


日産、開発にアクセル 電気自動車10年度販売 新電池の性能高まる
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)


264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 10:07:49 Qh+0OieS0
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない133◆ [哲学]

電池も脳もどんなに優秀でも暴走したら終わりってこと

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 10:16:01 mEdPhMiw0
何にでも言えることを、わざわざ無理矢理電池に絡めるところが、実に素晴らしい感覚だね。

今夏は「電車で海へ行く」人が大幅増、マイカーは減少、アイシェア調査
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

トヨタ、ハイブリッド2車種値上げ
URLリンク(www.chunichi.co.jp)


266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 14:32:36 935Vek2o0
>>258 >少なくともバッテリーが完全放電しても走行性能を確保する必要があるから

石油自動車と同じはしり方を期待するから車の大転換ができないんだよ、結果温暖化を止められない
やっとはしれればいい最高速70kmも出ればいい
基本はバッテリ―でではしり、エンジンは補助的と見なくてはならない

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 15:38:40 Z+OoNsll0
低回転でのトルクも太いし小刻みな発進、停車の繰り返しも楽。
街乗り用途としては最適なんだよな。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 16:33:33 sRCXMKos0
>>253
面倒さ具合が全然違うって。

石油が便利なのは法的な取り決め云々は別にしてその辺に
ある適当な容器で簡単に運べること。

ガス欠しても、大丈夫なように携行缶を積んで行くことも
わけないし、最悪ちょっと歩いてペットボトルに燃料を
入れて持ってくることも出来る。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 16:43:45 Z+OoNsll0
EVが便利なのは法的な取り決め云々は別にしてその辺に
ある適当なコンセントで簡単に充電できること。

電欠しても、大丈夫なように発電機をひっぱって走ることも
わけないし、最悪ちょっと電柱から電気を
引っ張ってくることも出来る。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 16:56:04 RLdy9HNY0
電柱から電気とれるんだ・・・

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 16:58:30 Y4iKd4H00
道ばたで路駐で充電なんかされたら迷惑この上ない。


272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 17:18:26 uxk/Ut7a0
DQNが感電してるとこ見られるならいいけどな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 18:19:39 mEdPhMiw0
“専門バカの壁”を乗り越えられるか,胸突き八丁の電気自動車開発
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
しかし,それがなかなか思うようにいかない,という現場の声も聞かれます。最近の技術の
高度化と専門分化により,制御,電池,モータ,放熱器,インバータ,ソフトウエアなどの
技術者が“専門バカ”になることが多いというのです。例えば,実車評価で雑音対策が
必要になり制御回路の入力に次々にフィルタを入れたら位相が遅れて制御に影響が出たとか,
電池のことが良く分からなくて充電率の推定プログラム作りで苦労するといったことが
よくあるそうです。
このため,それぞれの担当者が専門以外の関連技術を学ぶことが重要です。しかし,
専門分化の進んだ技術をマスターするのは容易ではありません。従って専門家同士の
コミュニケーションを円滑にするための取り組みや,それぞれの部品をモデル化して共通
の技術基盤作成を意識的に行うことが不可欠になります。



日産自動車、2010年度投入のハイブリッド車 栃木工場で混流生産―既存設備を有効活用
URLリンク(gazoo.com)


燃料電池車:究極のエコカー、FCVに水素充填 移動ステーション披露/長野
URLリンク(mainichi.jp)
燃料電池車の是非はおくとして、いい加減マスコミは究極のエコカーという詐称をやめてほしい
なあ。この言葉に騙されてる人のなんと多いことか。騙されて買ってしまった自治体や信じて
いる人たちに悪いとは思わないのだろうか。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 20:54:06 TjnOxHQM0
>>273 EVで100km(プラグインハイブリッドなら60kmで十分)の航続距離くらいであると割り切って、急速充電網を整備し、速度も低くてよく「コストの安い」EV開発が重要でなかろうか
石油自動車並に走らねばならないというという糞馬鹿願望はやめた方が良い
人はどうしてもあらぬ夢を見がちだけどね

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 21:05:19 VqBo+LiM0
原発って破棄コストまで計算するとコストは安くないよ。
URLリンク(genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp)




276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 21:07:18 VqBo+LiM0
廃炉も解体も出来ない原発い

 一九六六年に、日本で初めてイギリスから輸入した十六万キロワットの営業用原子炉が
茨城県の東海村で稼動しました。その後はアメリカから輸入した原発で、途中で自前で造
るようになりましたが、今では、この狭い日本に一三五万キロワットというような巨大な原発
を含めて五一の原発が運転されています。

 具体的な廃炉・解体や廃棄物のことなど考えないままに動かし始めた原発ですが、厚い
鉄でできた原子炉も大量の放射能をあびるとボロボロになるんです。だから、最初、耐用
年数は十年だと言っていて、十年で廃炉、解体する予定でいました。しかし、一九八一年
に十年たった東京電力の福島原発の一号機で、当初考えていたような廃炉・解体が全然
出来ないことが分かりました。このことは国会でも原子炉は核反応に耐えられないと、問
題になりました。

 この時、私も加わってこの原子炉の廃炉、解体についてどうするか、毎日のように、ああ
でもない、こうでもないと検討をしたのですが、放射能だらけの原発を無理やりに廃炉、解
体しようとしても、造るときの何倍ものお金がかかることや、どうしても大量の被曝が避けら
れないことなど、どうしようもないことが分かったのです。原子炉のすぐ下の方では、決めら
れた線量を守ろうとすると、たった十数秒くらいしかいられないんですから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch