08/09/16 13:42:02 fJ49VwN8O
>>238
新車何だからそんなのクレーム(無償)だろ
さっさとD逝け
240:238
08/09/16 19:37:35 FkA0so2s0
ディーラーに行ってみたところ、ドアの部品を交換すれば直るみたいです。
ありがとうございました(`・ω・´)
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 11:06:10 Qp7uDcix0
>>68さん
69さんのとおりガス補充で直りましたか?
・車種 トヨタコルサ
・年式 H3年
・問題点 エアコンが冷えません
・風は出ます。エアコンのスイッチを入れると多少ですが回転増えます。
エアコンガスの点検窓はこの車どこにあるのでしょう?
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 11:17:37 5cClBBOJ0
>>220
ヘッドガスケット抜け
ヘッドにクラック
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 15:13:31 JzgGQJdHO
>>241
ラジエーター周辺を見る。
大体はコンプレッサー付近。
エンジン停止状態は点検窓は黒。
エンジンを始動し、最低温度にして風量最大で白くなればガス抜け。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 15:18:34 JzgGQJdHO
>>220
オルタネータ
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 15:21:08 JzgGQJdHO
>>237
ステアリングギアボックスが臭い
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 15:22:18 JzgGQJdHO
>>239
アクチュエータ交換
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 23:44:48 nNr9K+SjO
エンジンがかからず、
セルを回すとガガがと音がなるんですが
どこが故障してるのでしょうか?
教えてください
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 07:45:04 kU/vlBKH0
>>247
バッティーが弱っているか。
または、
スターターのギヤが、うまく噛み合っていない。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 21:43:05 3TN+PqO7O
昨日オーバーヒートしちゃって明日車屋に持ってくんですけど約5㌔ぐらいだけど運転しないほーがいいですか?
なぜかバッテリまで上がってさっきエンジンかけたらかかったので出来れば乗ってきたいんす。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/24 02:05:23 U1wWMGV20
すいません現在11年式のミラL700系の異音(チャカチャカ音)とエンジンの振動
で困っています、この年式は結構同じ症状あるみたいですが具体的な対策ご存じの
方居られましたらお教えください
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/24 19:06:51 ygy1hXMf0
●質問テンプレ●
・車種 ミラTR-XX
・形式 L200
・AT車
・年式 91年
・走行距離 139,500
※購入時 138,500
※現在 1000
※年間走行距離 不明です(購入したての為
・主な使用条件or場所
通勤にて使用、田舎の為、峠をほぼ毎日通ります。
・修復暦 前部の接触(コアサポートは交換しない程度です
・改造の有無 EVC・マフラー・ダウンサス・むき出しタイプのエアクリ
・問題点 AT?ダイナモ系?からの異音
・問題発生時の条件
条件としてですが、通勤をし終わり、停車して暫くするとエンジン部分から
「ギーギーギーギー」と言う、歯車が少しだけ当たっているような異音がします。
音に波があり、大きく鳴る時もあれば、静かに鳴ってる時もあります。
音の間隔は一定で鳴ってます。
P→D→N等、停車時にガチャガチャと動かしても鳴り止みませんが、少し車を移動させると
治まります。
関連?があると思われる不具合が、エアコンが停車中だと効かなくなる事があり、少し回転数
を上げると効いてくれます。(エアコンOFFの時に音が目立つ気がします
ちなみにATFの量は足りてます。
本当は不具合時の音を拾えればいいのですが、症状に波があり出てくれません・・・
お分かりになる方、いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/25 06:53:48 0neBeDIC0
>>251
>「ギーギーギーギー」
エキパイの上や触媒の遮熱板の音とは違うのですか?
>エアコンが停車中だと
停止中は、コンプレッサーの回転が低いから、
夏の炎天下だと効きが弱くなるけど、それとは違うの??
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/25 11:43:06 4H6QtFsIO
走行距離12万キロ越えてる古い車なんですが、最近ブレーキを踏むとギーギー音がします
ブレーキはちゃんとかかるんですがこのまま乗ってても大丈夫なんでしょうか?
突然ブレーキがかからなくなったりしないか心配だし音が気になります
修理する金も買い替える金もないんですが見てもらった方がいいんでしょうか
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/25 11:56:09 k1ApkdCt0
見てもらっても、修理する金がないでしょうから
見てもらってどうするの?
廃車にするか、乗らないようにしましょう
255:251
08/09/25 12:27:21 AQBpqP290
>>252
遮熱板など疑ってみましたが、手でゆすったりハンマーで軽く叩いても
ぶれる様な感じは、見受けられませんでした。
コンプレッサーですが、エアコンが全く機能していない感じです
ベルトも購入後に張り替えましたので、滑りではなさそうです。
もう一度、指摘部分を見直してみます
ありがとうございました。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/25 12:34:34 4H6QtFsIO
>>254
通勤に使うので乗らないわけにはいかないからここで少しでも原因と解決策が分かればなと思って聞いてみたんです
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/25 21:05:06 uzMv52/A0
とりあえず近所の修理工場の場所をいつくか調べて相談にいけばいい。
予め修理費用はいくらまで出せるか考えて行く。
そして最初にただで見て欲しいと伝える。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/25 21:38:29 4H6QtFsIO
>>257
自己解決しました
見てもらったら滑りをよくするスプレー?みたいなのを無料でしてくれてこれで一時的にはきしみ音が解消されるみたいです
また音がするようになったら値段等含めてそこに相談に行くことにします
ありがとうございました
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/26 08:39:25 QpE667mE0
埼玉南部(川口近辺)でおすすめの電装屋ありますか?
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/26 21:07:46 FdWmki0j0
●質問テンプレ●
・車種 MR-S
・形式
・AT車orMT車 MT
・年式 15年式
・走行距離 35000km
・主な使用条件or場所 レジャー
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題点 原因不明の異音
・問題発生時の条件 走行時・停止時
・問題の詳細 たまに、エンジンルームあたりから、プラスチックのこすれるような『くぉーん』
って音がします。走行自体はまったく問題ないのですが、忘れたころになるので
気になってます。クラッチあたりかと思いましたが、クラッチフォーク、軽量フライ
にしても改善しません。エアコンあたりも怪しいのですが、誰かわかりませんか?
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/28 16:38:49 byox7dfx0
>>259
つ□たうんぺーじ
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/28 20:41:00 xgc8MBoC0
タウンページじゃ評判までわからんがな。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 06:22:30 1SoY4q/BO
・車種 トヨタ ハイラックスサーフ
・形式 SSR-X ディーゼル
・AT車
・年式 平成8年
・走行距離 118000
※購入時 90000
※年間走行距離 9000
・主な使用条件or場所
街乗り、毎日
・修復暦 無し
・改造の有無 無し
・問題点 リアタイヤ付近から異音
・問題発生時の条件
アクセルを踏んで走り出してしばらくすると
左右のリアタイヤ付近からキュルキュルと音がします
右のみ左のみ両方同時に鳴る時があります
しばらく鳴らない時もあります
走行中のみで停止してる時は鳴りません
走行中窓を開けて音を聞いてみようとしても
エンジン音(は普通)と風の音でよく聞こえず
窓を閉めきっていると響いてより聞こえる気がします
アクセルから足を離しても鳴る時があります
時間を作って車屋に見せに行くつもりですが
1週間ほど乗り続けても大丈夫でしょうか?
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 07:27:58 LyTb6v+70
>>263
タイヤあたりで「キュルキュル」と表現できる音は、私はタイヤのスキール音しかしらない。
よって、タイヤの空気圧が正常なら、
車屋に代車があるか確認して、すぐ入院させる。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 23:54:13 e3PbczUG0
とりあえず前後入れ替えて見たらどうだろ。ついでに偏磨耗してないかとかチェックかな。
やっぱ俺の半端な知識じゃ役に立ちそうも無いから聞き流してくれ。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/07 13:21:56 WnCuCJ8s0
・車種 プレサージュ ハイウェイスター
・形式 TU-31
・AT車orMT車 AT
・年式 18年式
・走行距離
※購入時 新車購入
※現在 2万キロ
※年間走行距離 1万キロ
・主な使用条件or場所 通勤&街乗り等
・修復暦 無し
・改造の有無 無し
・問題点
運転席側から見てボンネット内の右側辺りから携帯のバイブ音のような異音がする。
回数はブーンブーンと二回鳴ります。
・問題発生時の条件
停車もしくは低速走行中
(高速走行時には聞こえないだけかもう知れませんが)
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/07 23:06:26 omHeLJA9O
雨降っていたり前日雨とかだと当日最初の始動時の暖機時は特にベルトがキュルキュル鳴ります
ベルトは以前何回か交換したばかりですし以前はこんな症状はありませんでした
何が原因と考えられますか?
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 07:17:34 SXortRHM0
>>267
ベルトの張り調整の不良
または、ベルトの交換時期。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 08:20:50 1fi7ZwnL0
>>267
ベルト換えて気持ち緩く張っておけ
古いベルトで強めに張るのもいいが、くたびれたプーリー
のベアリングの寿命が加速するかも
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 19:26:58 8Mc6yB/QO
>>267
おいらも変えてから4年位経った時に、同じ症状だったから参考までに。
ワコーズの鳴き止めスプレーで確実に止まる。
エンジンをかけた状態で(鳴いている時が確実)ベルトやプーリーに
止む迄スプレーでOK
あとは、暇を見て交換時期か見て貰う事。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 19:31:44 8Mc6yB/QO
>>266
まだ保証期間内で無料だと思うから
デラへ行って見て貰うのが確実だと思うよ。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 22:14:42 hYK0KmleO
車ってエンジンかけると後ろのランプが赤くつきますよね?
そのランプが両方ともついてないみたいなんです。
ブレーキをふむと左だけ光ます。
後ろのランプとブレーキランプは同じソケットに入ってる玉なのでしょうか?
質問がめちゃくちゃなのですが。誰か教えて下さい
困ってます。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 23:21:31 8Mc6yB/QO
>>272
球切れ。
ダブル球だと思うけど、ひとつの球の中でブレーキとスモールの役割をしている
から、ブレーキ側が切れているから交換で解決。
ダブル球にも二種類あるから勘で買わない様にね!
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 23:29:59 8Mc6yB/QO
>>272
ちゃんと読んで無かった。
テールの球は片側二個で計四個使ってる場合が多いから
その内、片側で言うとブレーキとスモールで光るタイプのダブル球が一個、
スモールのみ光るシングル球が一個の場合と
ダブル二個の場合のどちらかになる。
二個だけのタイプならダブルだけだから、分からないならデラに行った方が早いよ。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 07:44:11 Zs+aX8TOO
>>274
有難うございます!
分かり易く教えていただき感謝します。
平日は時間がないので土曜日にオートバックス行きます。
ブレーキの球を交換すればいいのですね!
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 09:32:53 oOI20iEDO
>>275
ダブルにしろシングルにしろ差し込み口が
ソケットタイプとウェッジタイプの二種類があるから買う前に外して確認汁!
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 12:05:02 Zs+aX8TOO
>>276
はい!今お昼休みなので開けてみようと思うのですが、周りの目が・・・
ソケットはくるくるする奴ですよね?
ウェッジはカチャッてする奴ですよね?
有難うございます!
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 23:17:06 VmnW0BcQO
>>268交換したばかりなのです
ディーラーで張り調整をしてもらいましたが改善しません
張り調整しても改善しない事をディーラーに伝えたら張り調整は何度もしない方が良いと言われました
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 23:20:37 VmnW0BcQO
>>269ベルトは交換したばかりなのです
入院させたけど症状がないと逃げられる始末
屋根無駐車場で保管していますが、傾向として雨が降っていたり前日雨が降っていて車が濡れるとベルト音が大きく明らかキュルキュルと異音がします
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 23:23:26 VmnW0BcQO
>>270交換したばかりなのにキュルキュルと異音がするのは納得出来ません
交換時期に一度鳴き止めを試した事がありますが使用量が多過ぎだったから、数日後に走行中切れてオーバーヒートしたので鳴き止めは懲り懲りです
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 09:56:12 GVG7gWJE0
ギアをハイトップにして走行してるとカスカスカスっていう小さいけど異音が。
トップに下げると音は消える。車体の下に潜って見たら何やらオイル漏れが。
ミッションオイル漏れかなと修理工場の人に電話で聞いたら
「ミッションオイルは車体の後ろから漏れる」と言われる。
前駆のディーゼルってギアは後ろにあるのかな?
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 12:42:59 Wq/0Aju+O
>>280
鳴き止めが原因じゃなく、ただ単に切れるべくして切れただけじゃない?
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 12:44:45 Wq/0Aju+O
>>281
後ろってデフと勘違いしてるんじゃないの?
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 12:54:41 Y7wil4bhO
後ろのデブがなんだって?
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 01:55:56 69Q9NvlUO
・車種 インテグラ
・形式 DC2
・AT車orMT車 MT
・年式 10年
・走行距離
※購入時 85000km
※現在 100000km
※年間走行距離 10000km
・主な使用条件or場所 通学(片道15km)
・修復暦 たぶん無し
・改造の有無 マフラー 車高長 強化クラッチ
・問題点
1.クラッチからの異音
2.エンジンルーム付近からの異音
・問題発生時の条件
1.クラッチをつなぐときと加速するとき
2.走行中
・問題の詳細
1.発進、1→2速へクラッチをつなぐときにキキーと音がする。また加速中にピィィーーと小さく高い音がする。
回転数がやけに上がるという現象は起きてないです。
やはりクラッチの滑りでしょうか?
2.走行中にエンジンルーム付近からカラカラ…ガラガラ…と金属音がする。
普段はほとんど聞こえないような音で、トンネル内で窓を開けたときや周りが静かなときに聞こえる。
よろしくお願いしますm(_ _)m
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 08:49:34 vJrQu43D0
>>285
クラッチが滑っているなら、
2速に入れて、エンジン回転少しあげてクラッチをどんと繋ぐ。
滑ってなければ、すぐ止まるはず。
カラカラは、排気系の遮熱板でも干渉してるのでは。
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 20:23:07 OvTFQNk40
>>285
クラッチ ワイヤー式?
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 22:22:32 69Q9NvlUO
>>586
なるほど
今度やってみます
>>587
油圧式です
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 02:59:32 gOhPgwBK0
>>285
ガラガラ音はレリーズベアリングあたりじゃないか
知り合いの180SXの強化クラッチのベアリングがガラガラ音だしていた
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 07:53:18 A9r+CL+Z0
>>288
286です。
サイドブレーキをかけて が、抜けておりました ゴメンナサイ。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 11:30:41 ch+Dqf0l0
>>279
ならプーリーのベアリングがダメでしょう
どのプーリーか鳴るベルトをはずして、そのベルトにかかっているプーリー
がスムースにまわるか確認。渋いものがあれば外して交換。
泣き止めなんてケミカル用品など使うものじゃあないよ
根本的に解決しないんだから。
ケミカル用品はインチキ商品も多いよ
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/15 10:30:27 S7RiOw5Q0
・車種 パルサーセダン VZ-R
・形式 N15
・MT車
・年式 平成10年式
・走行距離
※購入時 25000km
※現在 25000km
※年間走行距離 5000km
・主な使用条件or場所 通勤(片道10km)
・修復暦 無し
・改造の有無
社外品アルミホイール(レイズ グラムライツ)
・問題点
今のところ無し
・問題の詳細
この度、中古でパルサーセダン購入しました。
タイヤサイズは195/55/15で純正と同サイズですが、ホイールが純正のリム幅が6J
のところ、6.5Jのホイールが装着されています。燃費や操縦性に体感出来る位の差はあ
るでしょうか?その他には改造等はありません。
回答よろしくお願いいたします。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/15 14:36:22 N7c9WyBa0
・車種 ヴィヴィオ ビストロスポーツ
・形式 KK3 E型
・AT車orMT車 AT (ECVT)
・年式 平成9年
・走行距離 12.5万キロ
※購入時 11.4万キロ
※現在 12.5万キロ
※年間走行距離 約2万キロ
・主な使用条件or場所
毎日使用
街乗り OR 郊外、たまに高速
青空駐車
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題点 アイドリング回転数が若干高い
・問題発生時の条件 エアコンON時
・問題の音or画 なし
・問題の詳細
半年前中古で購入した当初はエアコンON時 約1,100rpm程度だったアイドリング回転数が
最近、1,500rpmを超えることがあります。
エアコンOFFの時は購入当初と変わらず(約800rpm)
とくに支障はないが、気になるので。。。
上記回転数は、すべて十分走行して温まっている状態での値です。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/15 15:33:00 DW+gbiv0O
15年F50シーマXV
30~40キロ以上からブレーキを踏むと軽くブルブルと振動がきます。
異音などはしないのですがアイドリング時もたまに振動がきます
結構深刻ですか?
わかりにくくてすみません
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/15 17:42:15 vHj/vGM40
>>292,293,294気にすんな
296:292
08/10/16 13:36:41 pGReW4Mr0
>>295
回答ありがとうございます。気にせず楽しむことしします。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 14:14:43 Ea2e9vnrO
>>294
ISCVじゃね?
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 08:38:41 Hp7jU4AlO
>>294
アイドリング時の振動はエンジンマウント?
ブレーキはディスクのローター?
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 23:18:45 NEgewl9qO
エンジンが掛かりません。
掛けようとするとジジジッと音がするだけで、チェックランプが点灯します。
これはなんでしょうか?
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 23:44:14 cHHJjsCr0
任意保険入ってれば、ロードサービス呼びましょう
まあ入ってないんだろうけどね。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 03:58:22 a32Ep0yh0
スタータも回らないってこと?
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 06:32:09 m1KrK4X20
バッテリー上がりかも。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 10:37:30 NzS8tO5GO
セルが回らずエンジンがかかりません。一週間程前にも同じ事がありバッテリーを変えたら直ったのですが…
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 11:04:36 WFTXF3NVO
>>303
そりゃ漏電してるわ
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 11:07:32 Pe7oOOlm0
>>303
オルタネーターが故障して発電してないのでは?
もしくは、それ関係の配線が外れてるのかも
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 11:24:04 NzS8tO5GO
レスありがとうございます。とりあえず今出先でJAFにも入ってないんですがガソリンスタンドまで行けば出張修理してくれますかね?
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 11:29:38 nlgsagfy0
>>306
電装屋にいけ
代車が必要ならディーラーに行け。
スタンドは燃料を入れたり洗車をしたりする以外何一つ頼ってはいけない。
すべてが嘘と騙し 無知であると思った方がよい。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 11:29:55 Pe7oOOlm0
スタンド程度じゃ、新品のバッテリーに交換する程度で
根本的な修理は出来ないと思う
素直に、ディーラーに電話したほうがいい
オルタの充電不足が原因なら、バッテリー交換でしばらくは走れそう
だけど、ラジコンと一緒でバッテリーが終了したらまた走行不能になる
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 11:41:24 ttuaeqpg0
ちょっと待て!次は
お金が足りないんですがどうしたらいいでしょう?
とか言ってくるアラシじゃね~のか?
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 12:23:01 7mCX8BgaO
・車種 ヴィヴィオ RX-R
・形式 KK4 C型
・AT車orMT車 5MT
・年式 平成9年
・走行距離 13.8万キロ
・主な使用条件or場所
毎日使用
街乗り たまに長距離
・修復暦 なし
・改造の有無 プラグ、プラグケーブル、アーシング、エアクリ ほとんどノーマル
・問題点 ゴーッという異音
・問題発生時の条件 ギアにかかわらず3000回転
・問題の詳細
最近、ギア、アクセルにかかわらず3000回転で「ゴーッ」という音がけっこうな音量でエンジンルーム?からします。
ニュートラルで煽っても、エンブレ中でも、はたまた高回転からギアを抜いて回転数が下がってきたときも、3000回転で異音がします。(停車中でも)
3000だけというのが気掛かりで...お知恵を拝借願いたいです。
ちなみに、3000をキープして走ると音がしっぱなしです。
仕事の関係でディーラーには来週まで行けないのです...よろしくお願いします。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 13:16:25 m1KrK4X20
>>310
そう言う症状を経験したこと無いので??ですが、
3000回転だけって事は、その回転数で共振してるんだろうから、
エンジンのマウントゴムあたりでは。
たしか、交換するのに2~3万かかったような気がする。
または、エキパイのところの遮熱板かな?
遮熱板なら、誰かに3000回転にしてもらって、ドライバーかなんかで押さえれば止まるかも。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 22:53:50 UdAmR05WO
車種 ファンカーゴ
年式 15年
走行 75000km
排気量 1300
症状
ブレーキを踏んだ時にリア足回り付近からグッグッグという音がたまにします。
毎回音がなる訳ではありません
8月に二回目の車検うけました。
ブレーキの異常でしょうか?リアブレーキはドラム式です
ドラムのシューは交換していません
すみませんがよろしくお願いします
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 23:29:53 RmhrvjP00
>>312
車種違うけどブレーキ時にリアの足周りからそんな異音がして
ドラム分解して貰ってシュー交換したらきれいに消えた
ちょうどそん位の走行距離の頃だった
参考までに。
過信しないでね。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 14:28:51 knoPPxUkO
よろしくお願いします。
平成12年式のハイラックスサーフ、走行130000キロのクルマです。
速度100キロ以上からの減速(フットブレーキで)をした場合、車体が縦揺れを起こすと共に激しい「ドドドドド」と言う音が発生します。ブレーキディスク、ステアリングボックス?は新品に交換しました。
ハブベアリングは大丈夫らしいのですが、全く原因が解りません。
すみませんが手を貸していただけませんか…。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 22:27:55 fvkgEbzIO
312でレスした者です
>>313さんレス有難うございます
近々ディーラーに持って行きます
シューの消耗だけならいいけど…
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 00:05:27 PsXtnkrW0
>>314
ABSが効いているのでは・・?
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 01:15:13 lHbaO9ELO
>>316
お返事ありがとうございます。
ABSとは違います。
ABSが効くとゴリゴリ音がするんです。
イメージ的にはABSが強力に効いてる感じです…
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 01:19:29 lTXyQ1Oe0
>>314
自分の車の症状とは違うのかな?
時速100km以上で強めにブレーキ踏むとステアリングに上下の振動が結構強めにでる。
原因は不明だけど一度前をぶつけてるからその時サスペンションにも何らかの影響があったのかも。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 01:59:35 lHbaO9ELO
>>318
ちょっと症状違うみたいです…。
私のは車体が揺れて、ハンドルは左右に振られ、ハンドルに接地感が無い感じになるんです。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 03:37:17 d+t0y5F40
・車種 日産シルビア
・形式 s14
・AT車orMT車 5MT
・年式 平成6年
・走行距離 10万5000キロ
エアコンを入れるとエンストしそうになるくらい急に回転数が下がるんですけど
原因はなんなんでしょうか?
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 12:48:06 czlu1pfJ0
>>319
ブレーキ踏んでいる時だけ?ブレーキの故障は事故に直結するから、
ディラーで点検してもらった方がいいと思うけどなぁ。
あと、ホイルバランスは大丈夫?
>>320
エアフロに一票
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 21:25:25 UJ2Duhh60
質問します。
ミニバン系の車に乗っています。購入から6年、4万キロ程度走りました。
AT車です。
走り方は、ゆっくり安全走行を心がけています。
山道や、一般道でエンジンブレーキを多用していました。
ここ2週間ほどの事ですが、以下の症状がでます。
1:走行中、強いノック音と衝撃がある。(★)
2:1以後、信号で停止した後の再発進時
(い)クリープ現象がなくなる
(ろ)アクセルを踏んで回転数が上がっても、加速がつかない
(は)通常2000回転前後でシフトアップとなるが、
4000回転に迫ってもアップされない。加速もつかない。
(に)アクセルを離し回転数を下げていくと、ノック音と衝撃の後
ギアがつながった感じになる
(ほ)燃費が悪くなった。
(★)コラム式のレバーなのですが、バックにレンジを入れた時、ギアが
入らない事があります。アクセルを踏み、回転数が上がるわけですが、
回転数が下がりきる前に、ギアを入れ直した時、ドンドンとノック音と、
衝撃があります。そのような音と衝撃がDレンジでの走行中に発生しました。
トランスミッションの故障と思うのですが、
詳しい原因や、修理する場合の参考点等お教えください。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 21:47:11 osyxKS0nO
>>319
ホイールナットは緩んでない?
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 01:48:23 MWAiK6OFO
H.10年式ムーヴなんですが、アクセルを踏んでもまったくスピードが出ないのですが、どこが悪いのでしょう?
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 01:57:46 pIZnF6nh0
>>322
2:点火プラグが不良だと起こりそう
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 04:18:29 +IuIE2NkO
お返事ありがとうございます。ちなみにディーラーでも原因不明でした…。
ホイールも3セットありますが、どれも同じ症状です。
ナットの緩みは考えられませんね…
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 04:51:43 08Rc9SEjO
>>319
ブレーキローターが、波うってるかもよ。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 05:50:37 +IuIE2NkO
>>327
ブレーキディスク、パッド、ステアリングボックスの交換、ハブのガタ確認、各部分ガタ点検はしております…。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 07:33:46 xPy8Vk7L0
ブレーキの踏み始めにキーっとなるようになりました
ブレーキパットの交換時期でしょうか?
まだ交換してから二年たちません
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 10:36:36 ee2Ipv3m0
>>329
運転が下手です
パットを変えたら上手い人に自分の運転を見てもらいましょう
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 18:59:50 Hfv3sjY20
すいまめん 教えてください
タイヤの空気圧2.2で揃えてたんだけど
GSで点検してもらったら1.6しか入ってないって言われました
一般的に-0.6になったら体感できるものですよね?
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 20:03:55 ee2Ipv3m0
>>331
ニョッキとゲージが出てくる安い測定器を買いましょう
あれが一番正確です
メーターのものはかなり誤差がある
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 22:47:43 ofEow0dY0
2.2→1.6て誤差レベルじゃないよな。
どっちがあってるか分からもう一度誰かに借りて測ればはっきりするかもね。
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 23:03:31 Hfv3sjY20
>>332 >>333
レス ありがとでし。
ですよね スタンドのにーちゃんに鴨られるとこでした
あの店はもういかね
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 23:59:30 iMJBDQ0e0
俺のは1.6kgでも余り分からないな。潰れてないか目視した方が判断できるかな。
それよりまだスタンドのが間違ってると決まったわけじゃないと思うけど。
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/30 03:28:55 5FhWzckG0
そう、パンクしている可能性も・・
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/30 10:02:56 Kr3k+WIn0
体感よりもつぶれ具合を目視すりゃいいのに
適正値の時のつぶれ具合知らなきゃ話にならないか
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 08:24:23 hOGPJwehO
内装のキシミ音などは寒くなると増えるのでしょうか?最近酷くて…
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 18:40:37 LGD8n8q80
教えてあげないよ!
ジャン!
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 03:11:11 8kEu9kIuO
平成5年式ランクル80ディーゼル135000キロです
朝とかエンジンが冷えてる時ボンネットからプラスチックがぶつかるような音がします。カタカタカタ…って感じです。
エアコンをつけると余計に激しくなります。エンジンが暖まると音はおさまります。
エンジンが冷えてる時だけ音がします。
走ったりしてても音以外は得に支障はありません。
どなたか本当にお願いします。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 14:26:49 EAQXrzgD0
教えてあげないよ!
ジャン!
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 05:25:05 Jb4+vRR80
>>340
ありがちな原因はバルブクリアランスとかだと思うんだが。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 07:05:53 k4ptFi1kO
H10年式のMT車
走行距離 9万4千㌔
三菱のトッポBJなんですが
最近、右左折の時に急にハンドルが重くなり
アレッ?て思ったらエンストしていた
ってことが頻繁に起こるようになりました
バッテリーを全然変えてなかったので
もしかしたらバッテリーかなと思うのですが、どうでしょうか?
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 10:02:20 +wz5by6Q0
>>343
一般的には、アイドリングの回転が不適切(低い)事の方が多いような気がしますが。
何年も換えていないようなバッテりィーなら、交換してみて様子を見るのも手かも知れません。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 11:06:28 wFVzyqMD0
>>343
エンジンをかける時に、普通にセルが回っていればバッテリーは
問題ないと思うけどな~
自分は、ISCサーボがアヤシイ気がする。
ちなみにこれが原因だったら、そのうちECUも壊れて出費がかなり大きくなるので
早めにディラーに行った方がいいよ。
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 14:33:47 k4ptFi1kO
>>344>>345
ありがとうございます
愛着があるので次回の車検はタイベル替えてまだ乗るつもりです
早いうちに一度車屋さんに持って行ってきます
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 23:18:12 El3ukGtI0
・車種 トヨタ スターレット GLANZA V
・形式 4E-FTE
・AT車orMT車 5MT
・年式 平成10年 後期モデル
・走行距離 6.1万Km
※購入時 5.5万Km
・主な使用条件or場所 街乗りとたまに遠出(高速巡航)です。
・修復暦 なし
・改造の有無
マフラー交換のみですが5ヶ月前にローター研磨しました。
・問題点 異音発生(ガラガラ音)
・問題発生時の条件 3速→2速時のエンジンブレーキ
・問題の詳細 条件の通りエンジンブレーキ時に鉄パイプを引きずったようなガラガラ
音が1~3秒程発生します。シフトダウンは3→2に限らず、
4→3でも鳴ってるような気がしますが、怖くて確認できません。
今日になって急に音が鳴り出して焦ってますorz
発生位置も後ろかミッションかわかりにくいのです。
また、関係ないと思いますが、昨日マフラーが抜けて(穴が開いて?)しまい爆音になってしまいました。
今のところ自走はできますが、怖いのでまずは皆様のご意見を頂戴して、積車を使ってショップへ持ち込むか、
自走で持ち込むかを決めたいと思います。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 14:27:09 Mlhjn9Gm0
平成10年ステージア・9万8千キロです。
1年ほど前、車の調子が悪くなってコイル?(正式な名前は忘れました)と言う部品を交換しました。
そして先日1年前と同じ症状が現れました。
運転していたら車がブルブル・ガクガクと揺れ、今にもエンジンが止まりそうな感じで変なにおいもしてきたんです。
同じ症状なので、またコイルってのが悪いんだと思います。。
これは車がもう寿命なのでしょうか?
それとも修理すればまだまだ大丈夫なのでしょうか。。
来年の2月が車検なのですが、出来れば車検を受けてあと2年でも乗れればと思っているのですが><
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 14:55:06 ziYnojXkO
>>348
ステージアだとダイレクトイグニッションかな?
各プラグの頭に点火コイルが付いてるヤツ
これが死ぬと火花が飛ばないので噴射されたガソリンが燃えない→力が出ない→未燃焼のガソリンが排気管へ→変な臭い→下手すると触媒がパー
早めにディーラーへ
因みにダイレクトイグニッションコイルは高いっす
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 15:41:43 Mlhjn9Gm0
>>349
ありがとうございます!
触媒がパー??何か恐いですね。。
調子悪くなってからは乗っていません。
今はお金がなくて修理できず1カ月放置してます><
バッテリーが上がるといけないと思い2.3日に1度エンジンを掛けていますが
これはしない方が良いのですかね。。
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 07:27:07 tIre6Bju0
>>348
私は、平成3年式スカイライン19万kだけど、
ステージアは、2Lのやつ?RB20のエンジン?
プラグは2~3回換えたけど、イグニッションコイルは換えたことがない。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 17:35:17 brNa6+DtO
10年式 アルテッツァ
走行距離 6万キロ
車高調 トムス アドウ゛ォックス
トラストマフラー
18インチホイール
軽い凹凸を越えた時に軽い金属音が結構うるさい感じでします。
ブレーキを軽く踏んでいると音が出ません。
ブレーキ・インナードラム分解しても異常はないそうです・
どなたか原因の分かる方お願いします
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 17:44:50 d8p7RY9v0
車種のスレにも書いたのですが
・車種 Honda インスパイア
・形式 UA4 後期 5AT
・年式 2001
・走行距離 14万
・主な使用条件or場所
埼玉周辺,週末ゴルフが主用途,片道100キロ前後
・修復暦・改造無
先月ディーラーで車検
バッテリ,ATF,オイル,ブレーキフルードを交換
車検後,700キロほど走行
・問題点
走行中にエンスト
・問題発生時の条件
高速の渋滞で,ちょっとアクセルを踏んだときにエンスト
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 17:49:22 d8p7RY9v0
353続き
Pに戻して再度エンジンをかけると普通にかかり,
その後異常もなく70キロほど走行して帰宅.現在ディーラーに預けています.
渋滞に入る15分くらい前,100kmくらいで走行中にちょっと加速しようと
アクセルを踏み増したら突然アクセルの反応がなくなり,
1,2秒して軽いショックがあって復旧,通常通り加速,ということがありました.
ディーラーでもまだ原因がわからないのでしばらく調べさせてくださいとのこと
何かわかるかたいますか?
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 13:36:15 ZsiMvfJwO
プラグコードを交換するにはインマニを半分外す必要があるらしく、スロットルボディも必然的に外す事に。
整備ミスしたらしくアイドリングが2千回転から下がらなくなったとの事。
ISCV等の冷却水の通路からも漏れてしまったようでエア抜きが手こずっているとの説明。
ボンネット内は冷却水で濡れている状態でした。
これ、一体何の整備ミスをやらかしてしまったのでしょうか?
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 22:15:27 vNDqF/500
>>355
プラグコードの交換ミスじゃないの?
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 00:35:11 kKItphH6O
>>356プラグコードでアイドリングが上がり過ぎなんてならないべ
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 11:38:35 AV/PLbuQ0
ISCVを壊したんじゃないか・・・
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 23:39:25 R5x0YM1SO
>>358ISCVを破壊されてたら高額だな
そもそもインマニやスロットルボディ脱着でアイドリングが下がらないほどエアが混入してしまうものか???
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 07:37:44 rnkBAEnFO
現行フィット
14インチから13インチのスタッドレスに履き替えました。ホイールはマルチタイプの物だと思います。
履き替えてから、ハンドルをきると異音がします。
多分プレーキパットかキャリパー?が当たってるんじゃないか?とのことなんですが。
スペーサー等を入れれば解消されるのでしょうか?それとイエローハット等に置いているのでしょうか?
タイヤを買ってお金もあまり無く、なんとか直したいので、どなたか解る方がいたら相談にのって下さい。
長文&乱文失礼しました。
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 09:05:12 S+DgAf+aO
>>348
亀でスマソだが、イグニッションコイルは前回修理時に6本全部交換しましたか?
逝ってる箇所のみの交換だと残りのコイルの可能性。
新品ならこの短期間での故障は考えにくい。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 09:09:55 UTgmngY0O
8年式
21セルシオ前期
エアコンの暖房だけでない
エアコンをONにしても強風で冷房が出ます
センサー部分のホコリは全て清掃して取り除きましたが効果はありませんでした
よろしくお願いします
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 10:14:21 IVUHIjSc0
>>362
マグネットバルブが壊れてます
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 21:41:04 UTgmngY0O
>>363
亀レスになってしまいましたがありがとうございます。
修理代ってけっこうかかりますかね?
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/19 06:57:50 aoS912w70
>>360
普通、ホイール換えた位で異音なんてしません。
異音関係は、2chでは表現が難しいし、
もし本当にホイールとキャリパーが干渉していると
最悪、ブレーキがきかなくなるので、
きちんとDラー等で相談されることを勧めます。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/19 15:58:11 hi+sQEIuO
先週土曜日に○ヨタの新車納車されました。
昨日150キロ弱走行中CVTが壊れ走りません…
鉄の塊と化しました…orz
今はデラで原因究明中ですが修理となるみたいですが納得いきません。
無理とは分かってますが新車交換って可能ですかね?
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/19 16:11:22 G8V5zh4s0
気分的に新車にしてほしいと言う気持ちも分からなくも無いが、
修理・交換すれば直る物に対して、それ以上を要求するのはつらい。
自己責任でデラに掛け合ってみてとしかいいようがないかな。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/19 23:03:31 EWfeU/anO
ただね、気持ちはすごいわかる。
故障と言うより新品不良っていって圧せば変えてくれるかもしれないね。
ただ新車をまた手配してると時間かかるわけで…
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/20 22:10:43 vAlllxnnO
質問お願いします。アトレー7なのですが、エンジン始動後2、3分エンジン警告灯が消えないのですが、そのままでも大丈夫でしょうか?エンジンが温まってる時は点かないので…
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 00:05:19 fMbgxQY20
>>369
それは新車or中古で買った時から?
それとも、ず~と乗ってて突然?
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 07:44:54 PCaUTUtrO
370さんありがとうございます。H15年式で、最近の話しです。新車から乗ってます。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 12:58:43 fMbgxQY20
>>371
最近からなら、迷わずディラーに行った方がいいですよ。
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 17:50:28 PCaUTUtrO
371さん、ディーラー行ってみます。ありがとうございました。
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 19:51:08 fYV7Tqu8O
お願いします。
エンジンが冷えてる状態で走ってるといきなりエンジンが止まる事があります。
あったまればまず止まる事ないんですが。
ちなみにバッテリーは変えたばかりです。
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 19:58:29 VNAF7Q5J0
>369
それって緑のランプじゃね?
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 01:25:13 24fEM4kS0
>>374
ガス欠
377:あ
08/11/22 20:17:30 Al3M/DDsO
お願いします!
エンジンが掛からなくなりました(;_;
鍵回すとカラカラカラって音が
します(;_;)
ライトはつきます。
教えてくださいm(__)m
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 20:17:58 bnD8t/ZL0
(-@∀@) 【大学入試に強い朝日新聞】 (@∀@-)
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。
今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、
問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 20:55:50 2y3R9uaP0
>>360
ハンドルを切ろうが真っ直ぐ走ろうがキャリパーとホイールの距離なんかかわらんだろ。
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 02:05:20 3dB79fLb0
>>360
当たってるなら傷ができるはず。タイヤ外して見てみればいい。
昔それでキャリパーをサンダーで削った人いたw
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 16:48:02 nezClPRO0
カローラワゴンに乗ってます
(→・←) こんな感じの黄色の警告ランプがつきました
取扱説明書を見ても載ってませんでした
車は走ってみても正常に動いてるように思えます
なんの警告でしょうか?
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 00:40:42 UjkzACCj0
そんなばなな
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 10:39:35 QQeo9sn/0
URLリンク(www.c-nagoya.jp)
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 20:44:05 ECknXfOy0
ホンダのステップワゴン90000キロですが
ブレーキで止まった後アクセルを踏んで発進しようとしても全く反応しません
回転数も上がりません
Rにいれてもアクセルに反応しません
エンジンはかかったままです
何が原因でしょうか?
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 21:17:54 brEK38hG0
>>383さん
ありがとうございます
ですが載ってないみたいです
勇気だしてカーショップに持っていってみます
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 21:36:49 Atw1Zmug0
>>385
URLリンク(allabout.co.jp)
これだな。
スローパンクでもして空気が抜けてないかい?
ところでカーショップってオートバックスとかイエローハットとか?
そこはカー用品を買う場所で修理に出すところじゃないよ。
パンク修理くらいならいいかもしんないけど…
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 00:38:55 aD62+MtJ0
>>384
チェックエンジンランプは点いてないの?
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 00:58:09 toYZNaZS0
>>387
ついてません
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 01:01:12 hTdmyWNs0
>>384
スロットルワイヤの断裂、またはスロットルセンサーの不良かな?
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 01:04:16 hTdmyWNs0
自己レス・・・アクセルペダルセンサーかな。
電子制御スロットルのことはよくわからんw
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 23:35:26 9q7yj3+I0
>>366
似たような事があった。マスターエースの組み立てミスが原因で新車
数ヶ月足らずでオーバーヒート@高速道路。あちらもミス認めて無料
修理したが8年ぐらいしか持たなかった。
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 23:52:28 amgcmpya0
車種:30ソアラ
型式:JZZ30
年式:H10
走行距離:55,000km
使用条件:街乗り、たまに山
修復暦:なし
改造:無
問題点:フロント左タイヤハウスのゴムカバーを止めているボルトが1本走行中に飛びました
それ以来、内装がビビってます(因果関係あるのかわかりませんが)
ホームセンターで六角フランジ十字ボルトを買ってきて締めようと思ったらメネジがなくなってる・・
内部構造を知らないのですが、部品丸ごと交換になるのでしょうか?
だいたいの費用が知りたいです。
また自分でやれる修理はあるのでしょうか?
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 01:14:03 jUotoJUbO
皆さんに知恵をお借りしたいです。
車種はアコードワゴン
年式はH11
走行118000キロ
車を走らせると、低速にも関わらず唸り声のような音がします。スタッドレスに代えてから、音がさらに大きくなりました。原因として、何が考えられますか?
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 01:28:14 Fjx0WAxKO
>>393
タイヤノイズです。問題ありません。
が偏摩耗したタイヤなら問題あるので念の為に一度点検した方がいいよ。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 01:33:38 Fjx0WAxKO
>>381
空気圧警告だと思われる。取説にちゃんと載ってるよ。 スタッドレスに変えたなら付く可能性大。適正空気圧に調整し、リセットボタンがあるからリセットしてしばらく走ればランプは消えます。
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 04:15:17 CoshQS96O
>>393
フロント又はリアのハヴベアリングじゃないかな?
一応デラへドーゾ
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 09:52:46 PvPTT2Yw0
>>392
プラ製のクリップではないですか?
反対側をチェックしてみてください。
クリップはカー用品店で売っていますので
店員さんに聞いてみてください。
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 21:32:02 /CqCSsgy0
>>386 >>395
ありがとうございました
空気圧が少なかったみたいです
おかげで直りました
取説は隅々まで見ましたが本当に載ってなかったんですよ(・c_・`)
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 09:25:21 cRE2Gsgr0
>>398
大事無くてよかったな。
だが、警告出るまでほっとくってのは問題あるぞ。
給油のついでにでもチェックするよろし
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 02:38:54 i4fqwLHbO
皆さんに質問です。
ハブベアリング交換はいくらかかるものですか?
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 02:54:14 XgnRQgwUO
>>400
アウター、インナー同時にやっても工賃込み5万位じゃね?
車種はなに?
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 06:51:40 Cm3+xy4/0
>>400
日産プリメーラのハブベアリングを交換してもらったら、
技術料\19,635+部品代合計\11,783でした。
参考までに。
403:392
08/11/28 21:38:15 jWh0bBTi0
>>397
ありがとうございます
ばらして確認してみます
404:名無し
08/11/29 02:50:47 biJi06jgO
すいません!
今バッテリー上がっちゃってどうすればいいか困ってます。どうすればいいですか?
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 03:01:05 ZK4dTex2O
誰か知り合い呼ぶか深夜だけどもし近くに車乗ってる人がいるなら頼んでブースターケーブルでつないでもらったらいかがでしょうか?
それがダメならJAF呼ぶしかないですね。
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 01:19:28 12xTIeLV0
運良く坂があるか屈強な男がいて、さらにMT車なら押しがけ。
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 12:49:16 NsBP2L7m0
近くのオートバックスまで歩いてバッテリーを買いにいく。
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 12:51:22 9CGQDlM70
>>404
スタンド行けよ
何とかしてくれるよ
409:ゴン
08/11/30 23:53:52 zrBF5d+fO
マツダ/カペラ
アイドリングが不安定で、エンジンが止まってしまいます。
エアコンのベルトが、滑るので交換したのですが、滑りが直りません。
原因教えて下さい。
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 00:07:18 ZAX59N8hO
北海道在住です。
日産ノート 17年式です。
寒い朝にエンジンをかけるとエンジンルームから
キュルキュル音がします。
何が悪いんですか?
411:名無し
08/12/01 00:53:42 W6YufG6pO
404です
近くのスタンドでどうにかしました。ありがとうございました。
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 01:01:58 d3sXSh5AO
H14年式マツダアテンザ
低速でステアリング切った時にゴムの擦れるような音が前輪からします。ディーラーで簡単に見てもらいましたが、足周りの緩みやガタはないようです。どのような原因が考えられますか?
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 13:13:20 vNpOjrPP0
【調査/車】故障する確率の高いボディカラーは「灰色」 英・ウェブマガジンimotormag.co.uk調べ
スレリンク(newsplus板)
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 13:54:02 S3WYRC5m0
無頓着が、洗車をしなくても汚れが目立たないからと
グレーorシルバーを選ぶ
↓
メンテしない
↓
壊れる
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 17:20:43 Eyizapth0
てか全体的に救援要請率が高すぎるだろw
日本ではどんなもんなのかな?
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 13:08:36 s/D5JXP/O
アルデオのフロントムーンルーフから雨漏りしているようです
修理費いくらくらいですかね。
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 22:23:30 p+fJsMTM0
今おかしいのでphsからで規定フレーム使えなくてすみません。
平成15年式プレサージュU31ですが走行中ファンベルトの鳴きみたいなひどい異音がしてそれに加えて最近良くしていたガラガラ音もひどくなりました。
一月ほど前に油圧警告ランプがついたのでオイル交換しました。その時オイル量がかなり少なくなっていたとのことです。
走行距離9万5千kmで来週ユーザー車検に行こうと思っていたところです。
とにかく「ギャー」と歩行者が嫌な顔で見るほどひどい音がします。
もちろん要修理でしょうが費用他どの程度深刻な症状でしょうか?
普段はこのスレッド見もせず突然ですみません。
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 22:59:43 Ft+emL46O
>>417
オイルは多少減るけど、明らかに減っているなら
オイル漏れが酷い可能性もあるから
何処から漏れているかに寄って修理代も違ってくる。
ヘッドからの漏れならパッキン交換で解決で工賃と部品込み1万ちょっとかな。
カタカタ音は聴いてないから何とも言えないけど、
オイルの下がりや、不足によるタペットが鳴いている可能性もあるかな。
オイルの量を点検してみるべき。
ベルトの鳴きは交換で解決する。
ギャーと言う音はいまいち分からないけど、可能性としては
パッドが減ってセンサーの警告音っぽいかな。
イメージ的にはサンダーで研磨してる時の音。
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 23:02:33 Ft+emL46O
>>417
ギャーと言うのは音でなく歩行者の事ね。
それならパッドは関係ないと思う。スマソ
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 23:07:13 Ft+emL46O
>>412
パワステっぽいけど・・
421:417です
08/12/06 23:08:55 PjuhysRV0
すみません、ありがとうございます。
「ギャー」の音はファンベルト鳴きや遮熱板の引きずりみたいな音ですがエンジン内からの様で明らかに力が出ない感じがあります。
万が一エンジンオーバーホールとかの心配は不要でしょうか?
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 23:10:35 Ft+emL46O
>>410
ファンベルトの鳴き。
鳴き止めスプレーで止める事は出来るけど、
交換時期が来ているなら交換が確実。
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 23:10:42 PjuhysRV0
あとID変わりましたが先ほどphs電源切ったため申し訳ありません。
本当に助かります。
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 23:19:38 Ft+emL46O
>>421
ウォーターポンプやプーリー、パワステポンプの交換も考えられるから
ユーザー車検はおすすめしない。
多分エンジンを下ろす迄ではないと思うけど。
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 23:39:48 r3rgn9Zd0
>>421
タイベルのテンショナーのガタとか・・・コマずれた事による出力低下とか。
俺的にはこの辺じゃないかなと・・・まあ車屋に直ぐにもっていくレベルで
ユーザー車検は無理だろう。
426:417です
08/12/07 08:11:34 t7FVWnuP0
皆さんありがとうございます!
どうやら重症そうなのでディーラーに連絡取り相談してみます。
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 10:14:43 eShWo9pS0
・車種 テリオスキッド
・AT車orMT車 AT
・年式 16年式
・走行距離
・購入時 1.6万キロ
・現在 3.9万キロ
・年間走行距離 8000キロ
・主な使用条件or場所 地方都市(雪国)での通勤
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題点
①自宅の駐車場がゆる~い下り坂になっているが
バックしてシフトレバーをパーキングに入れるとエンストする時がある
(サイドブレーキ引く引かないは関係なし)
②昨晩10㎝程積雪がありかなり冷え込んだが、
エンジンがかからなかった
(今日の朝は普通にかかった)
これから雪が積もる季節なのでちょっと心配です
今までこういうトラブルはありませんでした
428:417です
08/12/08 20:23:47 1wP8XneP0
ディラーに持って行きましたがやはりダメみたいです。
エンジン交換で50~60万かかるみたいで車検もあるし他にも悪いところあるみたいで諦めました。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
10万キロ走ったし諦めつきます。
今回は下げておきますね。
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 21:54:24 zgp2Z42j0
メタル逝ってたのかな・・・?
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 22:29:54 oa0vHudEO
誰か お願いします。
12年式 クラウンエステート
走行 10万超え
エンジン始動時から
5分間前後エンジンが 暖まるまでヘッドカバーの中からコンコンコンコンと打音がします。
走行中は聞こえません。
あと ウォーターポンプからの水漏れあり。
ヘッドからのオイル滲みありの車です。
誰か、この打音の正体を
教えて下さい。
よろしくお願いします。
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 22:51:22 oa0vHudEO
↑追記します。
30万でヤフオク購入
修復歴不明
頭痛めてます。
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 12:52:59 jL84590pO
↑誰かお願いします。
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:38:45 svmqq+fAO
車種 Ford KA(駆動方式FF)
年式 平成12年
走行中に路面の凹凸がある所で、左前からコンコンという音がします。これはダンパーのヘタりでしょうか?インチアップなどはしていません。
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 07:44:48 Ri4QwaoWO
ムーブカスタム
2千キロしか走っていませんがキャブがいかれた
・゜・(ノД`)・゜・
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 15:31:12 rux5RFJT0
キャブ・・・
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 16:07:29 5Iw4fLvMO
>>430
エンジンの寿命でしょうなエンジンを乗せ換える(50万くらい)か車を乗り換えるか
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 22:45:09 2rjacwHBO
>>436
今日 デーラー 持ってたらあっさり完治しました。
どうもっす!
修理費用も前のオーナーもち!
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 23:06:24 7P8WyrRK0
>>437
ラッシュアジャスターの不良とかかな?
あるいは補機類か・・・
前者はフラッシングで直ることがあるね。
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 23:10:08 dVKecnia0
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^益^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 17:35:31 WOSQ6Br9O
FDですが、エアポンプの不調って何か症状が出ますか?
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 20:34:07 FDEHqGUM0
>>440
車検が通らなくなるかも・・・
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 21:06:28 j2HPFokN0
俺のジムニーのエンジンルームからキュルキュル音が鳴るんだが。
ファンベルトか?と思ってボンネット開けたら音が消えた、んで閉めるとまた音が鳴る、何で?
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 22:28:19 WOSQ6Br9O
>>441何故そうなるのですか?
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 16:54:51 G4Pe4Bb80
ディーラーを少しは、頼れよおまえら
全てとは言わんが、最近じゃ結構対応が親切だぞ
まず電話でその車のディーラー (なるべくその車を売ってる・売ってたとこ)
に、故障と思われる内容を説明する
普通は受付から、工場部門に電話が回されて整備士が話を聞いてくれる
少しイナカだったら、結構ベテランが長々と対応してくれたりして親切だったりする
向こうも好印象にしとけば、車を買ってくれるかもと考えてるからな
やはり故障のデーターベースはメーカーが圧倒的だし頼りにしてもいいだろ
対応が糞だったら見限ればいい訳だし、最初は聞いてみるもの悪くないだろ
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 19:43:23 hokglHLp0
>>443
ロータリーは未燃焼ガスが多いので、外気と排気を混合して触媒に流し込んでる。
そのために必要なのがエアポンプであり、これが壊れると排ガス検査で落とされる可能性アリ。
ただし、エアポンプが焼きついたりしたら補機ベルトが滑って凄い音がすると思うけどねw
そうなったら遅かれ早かれベルトが切れることに・・・。
不安ならDラーで見てもらえばいいのでは?
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 09:51:40 f2axVlUNO
教えて下さい。警告灯のEPSってのが点いて、車止まってしまいました。EPSはなんですか?
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 09:53:46 zFvszbCG0
ステアリングのアシストに油圧ではなく電気モータを利用する技術。
EPSと呼ばれる。
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 09:58:07 f2axVlUNO
ありがとう。治すのには、おいくらほど?まったく、車のことわからないです。教えて下さい。
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 09:59:27 zFvszbCG0
車種と年式がわからないと何にも言えねぇ~
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 10:10:41 f2axVlUNO
すんません。ワゴンRワイドで平成10です。
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 10:25:48 zFvszbCG0
ワゴンRにがよくあることらしいよ
「EPSシステム全交換で約13万との事です」
URLリンク(www.carview.co.jp)
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 22:44:01 7d0B4DzVO
昨日車使ってなくて今日の昼に仕事に行こうと思ったらエンジンがかかりませんでした。
どうしたらいいんでしょう?
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 23:27:27 GkogkkmE0
>>452
セルが回らないならバッテリーあがりの可能性大。
AC充電器があるなら使えばいいし、無いなら保険のレッカーサービスなりJAFなり呼べばいい。
いずれも現場でジャンプスタートを試みて、ダメならディーラーなりお望みの場所まで運んでくれると思うよ。
(遠すぎなければねw)
セルが回ってるならどこか故障だろうなぁ・・・。
まさかガス欠じゃないだろうし。
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 23:43:39 7d0B4DzVO
知識がなくてすみませんがセルってなんですか?あとすぐやらないと悪くなりますか?
455:453
08/12/16 00:41:25 c8mnkM/j0
>>454
っていうか、Google先生なら即答してくれますよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
放置しておいて大丈夫かどうかは、詳しい状況が不明なのでなんとも言えない。
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 00:54:28 ld2Rx6OiO
昼に行ったん時にはエンジンは回んなかったんですがスピードとか回転数がある所が少し光ってたんですが夜またしてみたらそれもなくなってました。
全然かかるようすがないです。
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 01:11:42 c8mnkM/j0
それはバッテリー上がりですね。
ていうか私、釣られてますか?w
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 01:19:37 ld2Rx6OiO
>>457
すみません。釣ってないです。
バッテリー上がりですかぁ~
充電するやつもってれば直りますか?
あとすぐにやらないと悪くなるんでしょうか?
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 01:32:03 c8mnkM/j0
>>458
充電器があるなら、充電してやれば一時的に動くようになるだろう。
ただ、鉛蓄電池というものは過放電してしまうと完全には性能が戻らないので、後で交換しておくことを勧める。
さらに、完全放電してしまうと、もう充電してもサッパリ使えないということもあるので、
まぁ早いに越したことは無いでしょう。(自分の経験では、数日程度なら息を吹き返した)
URLリンク(allabout.co.jp)
参考までに。
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 01:38:53 ld2Rx6OiO
>>459ありがとうございます。
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 00:16:12 /jHuMdr70
サブで使ってるやつのバッテリーが上がったまま放置状態なんだがもう新品の
買った方がいいわけね。
1ヶ月のらなくても持つと思ってたんだがな。今度は容量うpする。
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 00:53:12 QmmOwv+x0
バッテリの状態にもよるのでは?
元々弱り気味だと短期間で逝っちゃうこともあるし、
逆に新しくて消費電力も少ない状態なら、けっこう持ち堪えることもある。
車載状態だとどうしてもわずかな電力消費があるから、
しばらく車を使わないのであれば端子を外しておくといいかもしれんね。
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 23:47:33 ygBRQjn20
一応月曜にディーラーのもとへ行くんだが
今日突然がくっとなりハンドルが重くなった。オレンジの警告ランプがついたりもする。
速度計と距離の針が動かない。
パワステ、ヒューズかなにかでしょうか?平成8年ダイハツ・ムーヴです。
自宅から20~30キロのとこにいたから怖々帰ってきた…。途中スタンドでは見てもらったがあまり変わらず。
明日は乗らない方がいいのかな。
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 00:00:41 tQR3eXle0
>>463
エンジンその他が問題なくてハンドルだけなら、
真っ先に疑うのはパワステ自体の故障というところでしょうか。
ただその前に、警告ランプを調べたほうが良いと思います。
お節介ながら少し調べてみましたが、
何か汁物が漏れたりといった別の故障が、
そのままパワステの故障にもつながるケースもあるようです。
なので、安易に考えないほうが良いかもしれません。
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 09:28:59 ETKCLfph0
>>464
なるほど。
ありがとうございます。
ちょっと自分でも確認してみます。
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 10:17:15 ioIDXbJv0
>>463
ベルトが切れたか、それ寸前
キュルキュル音がしたら工場に行こう
10Kで交換できますよ
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 11:28:54 YTFn7sixO
車が錆びます。色んなところが錆びます。冬は融雪剤で余計に錆びます。
手軽に錆びなくする方法はないでしょうか。
そもそも、どこがどれくらい錆びてるかさえ分からないです‥
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 13:34:14 fiO43mea0
一旦ボディから全ての部品を取っ払って鉄板だけにし、
錆びてる部分は切り取って新品の鉄板を溶接して錆部分を無くしたあと
イチから錆止め→塗装→組み上げして
雪の降らない地域に引っ越す
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 09:10:15 22jcuZGu0
>>467
今時の車は、割と錆びないよ。
平成8年式の軽自動車(屋根付き駐車)は、外観上の錆はない。
平成3年式の2千CCの車(屋根無し)は、
錆は、後部ドアの下のボディーの一部が2年ほど前から錆びてる。
でも、そんなに広がってはいない。
錆対策は、冬タイヤに交換する時などに
タイヤハウスの中にソフト99のアンダーコートとかを吹いてる位。
あと、金属の接合部やボルトが錆びるので簡単に脱脂して缶ぺ吹いてる。
錆びにくくする方法は、屋根付き駐車場が一番ではないでしょうか。
あと早期発見・早期治療。
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 13:10:07 1Qwct0fD0
URLリンク(imepita.jp)
・車種 アルト
・AT車orMT車 at
・年式 平成8年
・走行距離
※購入時 7万
※現在 8万
・主な使用条件or場所
沿岸部、雪国、
・修復暦 不明
・改造の有無 無し
・問題点 エンジンオイルの消費が激しい(タイヤ館の店員いわく
・問題発生時の条件 常時
今日なんとなくマフラーに手をかざしたら写真のようなものが付着した。
これは乗らないほうがいいですか?
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 14:01:18 eQ8uDIGm0
>>470
うーん、オイルが燃えてるのかな・・・。
排ガスから油が焼けるような匂いがしませんか? 2ストのバイクみたいな。
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 16:43:04 1Qwct0fD0
>>471
車屋いって来ます。
お騒がせしました。
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 19:52:25 gidQ+0vl0
>470
グロ画像かとオモタ
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 05:13:21 o9pSH5Jh0
●質問テンプレ●
・カローラレビン
・AE-111
・MT車
・年式 平成10年
・走行距離 13万キロ
※購入時 9万キロ
※現在 13万キロ
※年間走行距離 1万キロ
・主な使用条件or場所 町乗り、高速
・修復暦 無し
・改造の有無 2年前にホーン交換
・問題点 ホーンボタンを押しても一切ならなかった
・問題発生時の条件 夜、外に4時間くらい停車
・問題の詳細 上記問題点と同様、少し走ってから押したところ問題なく鳴りました。
素人考えの質問になりますが、寒さの電圧変化などでこういうことはありえるのでしょうか?
1分くらい走ったら普通になるようになったのですが。
バッテリーは1年前に1~2ランク上の容量の物と交換後、あまりにも負荷がかかるような電装品、エンジン停止時の使用もしておりません。
交換されてるand取り付けられた電装品はオーディオ、ホーン、(シガーソケットからとる)フットライト、カーナビ、セキュリティです。
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 08:39:47 JSvXXgPK0
どんなホーンを着けたのか分かりませんが、
ホーンが鳴らないほどに電圧が落ちると、セルが回ってくれないので、
基本的には、ホーン関係の接触不良。
たぶん、ホーンボタンが怪しい。
まさか、エアタンクとかのあるホーンではないですよね。
476:474
08/12/27 11:43:17 o9pSH5Jh0
>>475
回答ありがとうございます。
純正交換タイプのものですので、エアー系統のものはありません。
電圧低下ではない(セルは回るので)、接触不良かもしれないということですのでもう一度配線関係を見直してみたいと思います。
ありがとうございました。
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 13:12:23 ov2TmIzN0
・車種 ジムニー
・形式 JA11
・MT車
・平成4年式
・走行距離 6万8千km
※購入時 9千km
※年間走行距離 4千km
・主な使用条件or場所 街乗り、時々高速
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題点 排気音?が少し大きく、濁ったような音がします。
・問題発生時の条件 40kmくらいからアクセルを踏むと発生
・問題の詳細
この前高速を走ってからこの現象が。
一応マフラー周りを見てみたけど排気漏れはないようでした。
(マフラー自体は3年前に新品に交換済み)
燃費は以前と変わらず、上記の異音以外のトラブルはないです。
排気系トラブルなのかそれ以外かもわからず、
田舎なので車屋さんはすでに年末休業orz
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 16:34:28 Q7rNOMMV0
文面からは、排気漏れのように思いますよ。
エンジン側のガスケットでも飛んだのでは?
漏れてると、接合部分に手をかざすと排気漏れが分かる時がありますよ。
エンジンが冷えてる時にやらないと火傷します。
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 10:14:42 XHXOqSoO0
JA11ならエキマニ割れてんじゃない?
対策部品出てるよ
480:477
08/12/29 11:36:50 JJvZfTSn0
>>478-479
やはり排気漏れがあやしいですか
さっそくエンジン周りとエキマニ調べてみます。
レスありがとうございました!
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 18:34:07 aWfGZ8gg0
・車種 日産プレサージュ
・形式 HU30
・AT
・平成10年式
・走行距離 6万5千km
※購入時 0千km
・主な使用条件or場所 街乗り、たまに遠出
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題点 エンジンルーム内からシュルシュルという空気が漏れる、または
何かが擦れているような異音がする
・問題発生時の条件 1か月位前から症状があったが、今日には
特に顕著だったような気がした
・問題の詳細 異音と関係があるか分からないが同じ時期から
アイドリングが不安定になった
ディーラーは休みに入っちゃったし、もっと早く見てもらえばと後悔してます
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 23:08:17 4HKxEjoF0
・車種 トヨタ イプサム
・形式 TA-ACM21W
・AT車orMT車 AT
・年式 平成13年11月
・走行距離 7万キロ
※購入時
※現在
※年間走行距離 1万キロ
・主な使用条件or場所(街乗りと遠出)
・修復暦 無し
・改造の有無 無し
・問題点 AT一速のうなり音
・問題発生時の条件 一速で動いている時
・問題の詳細
オートマが1速の時にギアの音らしきうなり音がします。
速度に応じて音が変わります。
よくバックで走る時の音に似ています。そこまで大きくはないですが「ウ~~ン」って音です。
発信時と減速後、一速に入ると音がします。二速以上では出ません。
何でしょうかね?・・・・
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 02:17:25 oIwoX2Xq0
>>479
俺のも中古で買ったときから割れてたみたいで交換してもらったんだけど
設計が悪かったのか。
減速すると排ガスが車内に入ってきて、窓開けないと中毒になるレベルだったぞ。
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 07:31:38 /5K6pLU60
>>481
キュルキュル音はベルトの張り不良か古くなったからでは。
アイドリング不調は別の原因ではないでしょうか。
たぶん、アイドリング不調で音が目立つようになったのだと思う。
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 10:43:35 hUjb9ovJ0
>>481
ベルト。キュリュキュル音だったら間違いないね
後は点火プラグ。1万5千キロになったら交換しましょ
ベルトはめんどいがプラグは簡単です
>>482
現状は正常としかいえない
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 11:06:32 IFRfx1/f0
>>485
ありがとうございます。
そうですか、1速でこのような音がする車は
初めてですが正常の範囲内なんでしょうね。。。
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 21:31:38 myhJVHPe0
・車種 マークⅡブリット
・形式 1JZ-FSE
・AT車orMT車 AT
・年式 17年
・走行距離 56000km
※購入時
※現在
※年間走行距離 15000km
・主な使用条件or場所 街乗り
・修復暦 無し
・改造の有無 フルノーマル
・問題点 後輪からの異音
・問題発生時の条件 45~70km
・問題の詳細
45~70kmの間で後輪の辺りから「フォン、フォン」と言う音が
聞こえてきます。45kmのスピードでは1秒間に2回ぐらいの周期
です。タイヤが原因とおもいましたがスタッドレスに交換してもまったく
改善せず。80kmぐらいだと周期が早くなるせいか殆ど気にならなくなります。
左カーブ、右カーブともに同じぐらいの大きさです。たまに聞こえない
状態がスポット的にあり、音量はハッキリ聞こえる場合と耳を澄まさな
いと聞こえない場合とがありますが上記のスピード内だと7割方聞こえます。
試しにウマを使い後輪を浮かした状態で空転させてみると車内とは
違い「グゥワン、グゥワン」と言う音が確認できました。これはハブ
ベアリングの可能性が高いでしょうか?ちなみに上下左右にがたは
全くない状態でした。まだ56000kmしか走行していませんが
これぐらいの走行距離でも不具合が出るような部品なのでしょうか?
よろしくお願いします。
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 21:37:12 qsDieSli0
俺の車さー走ってるとキィーキィー音がするし室内に排気臭するし
車高調はガランガラン音するしブレーキはキィーキィー音がするし
アクセル吹かすと何かがのビビり音がするんですけどどうしたらいいですかね?
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 21:54:28 O00hzAGl0
>>488
廃車にしたらいいと思います。
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 09:53:29 kkmwbAic0
481です
>>484,485
レスども
ベルトだって指摘ですが自分もファンベルトかなと思い
一応見てみたんですが、見た目上は傷もたるみ
もありませんでした。
あと音なんですがキュルキュルではなく、シュルシュルと
言う感じです(うまく表現できないが何か違う)
アイドリングについてはタコメーターを見ていると普段
800回転位で回っているのが一瞬400回転位まで
下がるような動きを不定期に繰り返します
状況が悪化してきているのか、昨日は信号待ちのときに
エンストしてしまいました
年があけてディーラーが営業を始めるまで怖くて車に
のれないなー
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 13:38:55 5EgnLY+r0
>>490
間違いなくスターターぶっ壊れ
修理工場にGo。そのままだとまたエンストするよ
間違った答えでスマン
>>487
圧はどうなの?専門書どこかに隠れちゃったので
答えがあやふやじゃー
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 15:08:35 m9E6CxAx0
>>487
可能性が高い
ベアリングガタだったらホイールをゆすればコトコト音がする
他にもあるので一度見て
>>490
発電機じゃー。再度まちげーた
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 00:56:34 3NuGHAj/O
質問です。
PSというランプが突然点灯し、ハンドルが急に重たくなりました。
これは何なのでしょうか?
全く車の事はわかりません。
こんな状態の車に乗っても大丈夫なんでしょうか?
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 01:31:25 +FiHW4J6O
>>493
パワーステアリング異常
一応機械的なリンクはあるから乗れるだろうがやめた方がよい
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 01:31:39 53dRhC3Z0
ベルト切れ。そのまま乗るとエンスト
ボンネットを見れば切れているかわかるはず
というより車種や距離もわからなきゃ知るか
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 13:37:38 5412al3R0
さっきからROMってたけど、バッテリー上がり位でおたおたする人多すぎw
不安になるのはわかるけど、自己解決しようとしないで
すぐにJAFなりよぶようにしたらいいんじゃないかい?
あと、お金がないから修理せずに済むかなんて聞くなよ。
維持管理できないなら車に乗らないでくれ。
わからないならDラーにすぐに持って行け。
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 13:48:57 mP+QTvgq0
>>496
バッテリー上がりは奥が深いだろうに・・
だがあなたの言うことも分からないでもない
日本より生活レベルは上だが、貨幣価値の関係で通貨価値の弱い国へ行くとドライバーは
実によく修理している。
路上でのクラッチ板やカバーの交換や、ヘッドをおろしている人すら見る。
どこにこんな物置いていたんだとばかり、工具が車内から出てくる
そしてなぜか部品が異常に安い
自分の車の部品をミャンマーの車屋で聞いたことがあるが、だいたい5分の一くらいの値段だった。
トヨタ
お前
自国民からボッタくってないか?
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 19:25:05 0fkAnyJi0
物価というものしらんのか
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 23:10:02 uRg/ZdeP0
>>497
前半はいい事言っていたのにもったいない
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 21:22:34 xMM73WM30
500
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/08 03:12:56 BD+G6UohO
不安とぅドライブ
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 00:05:44 tu4w2QNR0
新車購入から1年未満。
ヒーター使用後(吹出し足元、内気循環、温度28度前後、エアコン1週間前から使用せず)に、駐車して数十分放置すると、
フロントガラスの内側が湿気で曇り、結露します。
ヒーターコアからの水漏れ、エアコン除湿水分残留の可能性として、コアとエバポを交換したが改善せず。
エアコン不使用で1週間の状態で、高圧洗車機で洗車後に、曇りと結露が発生したため、フロントガラスのシール部付近からの
雨漏りと予想してますが、ディーラーでは「曇り、結露」が再現しないというばかりなので、自ら確証を掴みたいのです。
ほぼ確実に「雨漏り=曇り、結露」を実証する方法はありますか?
今考えてる実証法は、
無人、アイドリングでヒーター使用(上記同条件)で曇り、結露無しの状態の密閉した車に、外から高圧洗車機で
ガラスシール部に水を吹き付けて「曇り、結露」発生したら、車内に水分が侵入したと断定。
こんな感じです。
実は購入後数ヶ月後にも、雨漏りで入院してたんですよ。
正直怒り心頭です。
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 00:20:24 yxzzyyR80
この時期だからじゃね?
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 00:21:47 av/OB+BXO
インテRでハンドルいっぱい切ってバックしたら、よく「パキン」って軽い音するんだけどドラシャなのかな?
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 01:02:59 tu4w2QNR0
>>503
同条件で、違う車を3台乗り継いでるが、こんなの初めてだよ。
今思うと洗車する度に、同症状が出てる気がする。
異常としかいいようがない。
だから「曇り、結露=雨漏り」と断定できる、実証法を探ってる。
それでディーラーに行って、思い切り文句言ってやるつもり。
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 01:15:37 u9Dwi7rZ0
雨漏りだろうね。
サールーフとかついてるの?
どこかカーペット湿ってない?
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 01:25:06 u9Dwi7rZ0
悪い。わかると思うけどサンルーフね。
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 01:51:08 tu4w2QNR0
サンルーフは無いよ、ルーフレールは付いてる。
カーペットも湿ってない。
>>502に書いたけど、カーペットがグチョグチョになる雨漏りは新車購入数ヶ月後に発見して、修理させてる。
場所はバルクヘッドの配線引き込み部だったらしい。
事後経過も何度かディーラーでチェックさせてるし、その修理の完了報告の際に
「専用の機械(?)でチェックしましたので、フロントガラスのシール部は大丈夫です。」と確約をもらってた。
そのせいで、ガラスシール部水漏れを疑うタイミングが遅れて、コアだのエバポだのと無駄な交換と原因追求に2週間も預けた。
漏れ箇所限定するため、昨夜は屋根だけに高圧洗車機で水掛けて、試したが曇りひとつ出なかった。
で、今日はフロントガラスの左右のピラー部だけに高圧洗車機で水掛けて、試走したら、走行中にガラス下端から曇り始めた。
予想する原因はシールから滲み漏れた少量の水が、ヒーターで熱せられて湯気になり、外気で冷えたガラスを曇らせてる、と思う。
ぐうの音も出ないほどに、確証掴んで新車交換迫ってやろうとも思ってる。
まあ、そこまでは無理だろうけど。
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 05:28:17 fh26r9Fm0
よかったら車種を
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 07:58:45 7hl0Q4cy0
>>508
高圧洗浄機の水が、外気取り入れ口から侵入してるのではないの。
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 08:14:20 yxzzyyR80
手っ取り早くビデオか何かに撮ってそれ持っていけば?
原因特定、無償修理は受けられたとしても無駄な交換と言われてる部分に関しては一切保障受けられないだろうけど
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 12:30:18 tu4w2QNR0
>>510
それも考えたけど、今回行った実験では左右のピラー部にしか水を掛けてない。
外気導入口に水が流れにくいように、タオルで養生しておいたし、
仮に外気導入口に水が回っていたとしても、ほんの少し流れ込んだ程度だから、
あれくらいで水が浸入するなら、それこそ欠陥だと思う。
>>509
スズキ車
>>511
携帯写真には撮って、サービスマンには見せてあるけど、再現ないからと一転張り。
おそらく雨漏りのチェックはやってないと思う。
まあそれでもコアとエバポ交換は無料でやってくれたけどね。
ところで、普通の車で普通に考えて、
エアコンオフ、内気循環でヒーター28度で掛けてアイドリングしてる車(曇りなし)に、外部からフロントガラスに水掛けて
しばらくするとフロントガラスの下端や左右淵が曇ってくる事って有り得るかな?
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 12:51:04 LPSCttic0
内気循環でエアコンOFFで暖房なら、この時期は曇って当たり前だろ。
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 12:56:05 LPSCttic0
車内が暖まっている時に、水掛けで曇るのは当然のことかと。
雪国では、フロントウィンドウのワイパーでよけきれない
雪が残っている部分は曇るよ。
中と外の温度差のせいでしょ。
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 12:56:54 ce6NiYF70
雨の日、同条件で曇るよ
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 13:05:01 tu4w2QNR0
こちらは大阪で、外気温が低くても3度程度。
車内に人が数人乗ってると、汗や吐息で湿気も出て、曇りだすのもわかる。
じゃあ最初に十分窓全快で、車内の湿気と出来るだけとっておいて、
その後車内は無人で、30分ヒーター、アイドリングで放置。
最初の状態で曇りの発生がないのに、窓ピラー部に水掛けてから曇りが発生し始めた場合は?
これでシールの雨漏りの証明になるかどうか知りたい。
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 13:31:50 tu4w2QNR0
私がガラスの曇り程度で、雨漏りを疑う理由は、
まず、仕事終わりに洗車せずに帰宅した際には、ほとんど窓に曇りが出たことがない。
ところが、週1回か2回、高圧洗車機で流したあとに多少走行すると、30分程で直ぐにフロント周辺が曇り初めて、
湯気が上がったようにフロント下端から真っ白に曇り出す。
その後、車を無人で放置して数時間経つと、フロントガラス内側だけが真っ白に曇って結露状態になってる。
曇り具合も、窓枠の隙間かやデフロスター付近から、湯気が上がったようにモヤモヤと。
内外の温度差による曇りなら、窓全体が均一に曇り始めると思うんだけど、
私の車はフロントの窓枠の下端やピラーの淵から曇りが出始めて、走行中なら全体に広がるし、
駐車放置すると、フロントガラスが真っ白に結露する。
この真っ白に結露するのが半端じゃなく、湯気のようなので、何処かに熱源と水源があると睨んでる。
熱源→ヒーター
水源→エアコンエバポorヒーターコア水漏れorシール雨漏り
エバポとコアは交換したから、残るはシールの雨漏りのみ。
でも以前に雨漏り修理で「シールは大丈夫」と言ってる。
だから明確に証拠掴んで、ディーラーに怒鳴り込みたい。
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 15:25:48 hGvIERMZ0
>内外の温度差による曇りなら、窓全体が均一に曇り始めると思うんだけど、
>私の車はフロントの窓枠の下端やピラーの淵から曇りが出始めて、走行中なら全体に広がるし、
>駐車放置すると、フロントガラスが真っ白に結露する
温度差による場合もこのように曇りますよ
洗車した後に拭かないで走行すると風によって冷やされて
急激な内外の温度差が発生して曇るということも考えられます
拭きあげが中途半端でも、特にあなたのいうシール部は水分が残りやすい
あるいは残った水分がたまっていきやすいんじゃないかな
いずれにしてもディーラーに同車種を代車で出してもらっって同じように使用してみれば?
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 15:29:16 oKQiBedli
高圧洗浄したあと、車内は完全乾燥状態なのか
?
車内はかなり水分の多い環境だよ。
フロアマット、シートなんかはかなり水分持ってると思うよ。
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 15:40:08 tu4w2QNR0
レスありがとう。
でも、普通、湯気が上がるようにガラスが曇るかな?
エバポとコアを交換させる前には、15分ほど駐車無人放置した後に、
中央左側から湯気が上がるようにフロントガラス内側が曇ってました。
エバポとコア交換で、その症状は見なくなりました。
1時間程の無人駐車でフロントガラス内側が真っ白に結露する時は、
必ず洗車して、30分程走行(エンジン暖まる)した後のようですから。
>同車種を代車
同車種の代車は無いようなので、
試乗車で水を掛ける実験をやってもらうのも方法かもしれませんね。
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 15:49:09 tu4w2QNR0
>>519
昨日、一昨日と高圧洗車機での実験をした際は、
一昨日・・・・屋根の両端の継ぎ目のみ 結果:曇り出ない
昨日・・・・・フロントガラス左右のピラー部の隙間のみ 結果:曇り発生、少量の結露確認
タオル等で養生して、局所的にねらいました。
かなりの水分が周囲へ回り込むと予想してましたが、思った以上に他所への水の周りは少なかったです。
ドア周りにも水滴すら無かったし、車内に入り込める水分は靴の裏に付いた水滴程度だと思います。
逆にあれ位で車内に水分が入るなら、スズキ車全般は生活防水仕様なのかもしれませんが。
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 17:43:12 yxzzyyR80
水分って空気も水分だしな。
この季節ヒーターかけてる時点で曇ってくださいって言ってるようなもん
エンジンが温まるということはヒーターも当然暖かくなってくるときだし
窓全開で湿気が取れると思ってるのも残念ながら間違ってる。
低くても3度というが十分に曇る気温
とりあえず一回窓掃除すれば?
3~4年前に買った現在10年落ちの自分のはそれでだいぶ曇りづらくはなった(曇り止め不使用
ヒーターかければ当然一気に曇るがな。
あと車種言えないのは何故?
自分はその気はないけど、言えばそれで多少は調べてもらえたり曇りやすい、雨漏りするなどの噂でも出たりするのに。
最近の車なら車種スレあるかもだから覗けば?
あとわかってるとは思うが検証するなら同じような環境を常に再現しなければいけないから検証するなら気をつけて。
携帯の静止画なんかじゃまったく意味ないから知り合いに借りるなりしてきちんと外気温、室内温度も映る様ビデオに。
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 18:15:27 tu4w2QNR0
別に車種を隠す気はないよ、その車種スレでも散々聞いたけど答えが出なかったし。
どちらかといえば一般的な症状と比較したいから、敢えて車種を隠して相談してます。
確かにこの時期に人が乗って走行すれば、窓が曇るのは仕方ないのは判ってますよ。
ただ、駐車場に無人で放置して30分~1時間でフロントガラスだけ湯気が上がったように、真っ白に結露じゃ流石に異常でしょ?
携帯写真を否定されて、上げるのもなんだけどこれね。
URLリンク(kjm.kir.jp)
右下に赤く光ってるのがインパネ中央の時計付近、某本屋の駐車場に止めて30分程で戻ってきたらこうなってた。
殆ど結露状態なんで、デフロスター使っても完全に取れるまで20分は掛かる。
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 18:41:35 HUdWVy3A0
>>523
異常だね。
雪や雨でも降ってない限り一人乗車で曇る経験はないし。
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 19:03:24 Dn3Lzz2+0
温泉上がりの5人が乗り込んで曇るレベル
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 19:17:50 lGuHI8+n0
>>523
窓ガラスを交換したほうが早い
水漏れは半端でなくやっかいで建築屋でも泣くパターン
多分設置時ミスった可能性がある。普通は無いと思うが
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 19:56:37 HUdWVy3A0
>>525
風呂上りだと二人いればうっすら曇るけどね。
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 20:04:30 pk6e83MB0
ピザなら1人で(ry
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 21:25:58 tu4w2QNR0
>>526
前回も雨漏り修理してて、その時に「シール部は大丈夫です」と言われてるんで、
「やっぱり雨漏りでした」とか「原因判らないけど、窓換えたら治りました」なんて言われて
「そうでしたか」と簡単に済ませられないよ、正直言って。
2度も直せる機会があったのに、直せない、原因も掴めないディーラーの無能ぶりに腹が立ってもう夜も眠れない。
確証掴んで、絶対にゴネ倒してやる。
あ、ちなみに私はやせ気味で、感想肌で殆ど汗も掻かないです。
530:*
09/01/11 22:23:57 49vHlh1AO
メンテ初心者からの質問です。
ワゴンR MC21乗ってます。年末にヘッドライトのロービーム(右、ハロゲン)がダメになり左右のバルブを交換しました。2週間でまた同じ右のバルブがダメになりました。交換時には当然ながらガラスの部分は手で触っていません。電気系の問題なんでしょうか?
531:529
09/01/12 01:36:22 5QYmgqx90
再び、実験しました。
外気温5度、エアコンOFF、ヒータ30度のみ、吹出し足元。
先ず外からフロントガラス下端だけに家庭用ホースで水を大量に掛け、
Aピラーの一番下とボンネットの継ぎ目あたりの隙間だけに大量の水の流し込みで、20分~30分走行。
結果曇りも殆ど出なかった。
次に、左右ピラーのフロントガラスのシール部だけに、ホースで水を大量に勢いよく噴射。
走行25分~40分で下記の携帯写真の状態で、曇りというより結露状。
URLリンク(kjm.kir.jp)
運転席側の写真で、中央付近で結露が無くなり、助手席側にも同様か、僅かに小さめに結露が発生。
この時点で、サイドや後席ガラスは殆ど曇りが出てなかったが、その10分後位で全体的に曇り始めた。
しかし、窓を少し開けて外気を取り込むだけで、その全体的な曇りは直ぐに消えた。
ところが、フロントの曇りは結露状なので、下記の状態。
URLリンク(kjm.kir.jp)
皆さんの意見が聞きたいです。
明日は右側のみ水掛けて実験することにします、が雨降るかも・・・。
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 10:41:18 +IMs+7UC0
水持ってディーラーの前でやれば?
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 11:14:47 iu5LTmRUO
新車交換出来ないの?この曇り等は酷いとおもいます。
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 11:58:54 Mdp2iEFo0
・車種 ギャラン
・形式 E74A
・AT車orMT車 AT
・年式 7年
・走行距離
※購入時 16000Km
※現在 24000Km
※年間走行距離 6000Km
・主な使用条件or場所
週末街乗り程度
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題点
排気温警告灯が点灯する ベルトもキュルキュル鳴りだした
・問題発生時の条件
年末帰省時に半年ぶりに長距離を走ったところ、1時間くらいして 山間部の
カーブや坂が多いところで、やたらとナビやオーディオの 電源が一瞬切れたり
入ったりしたと思ったら、今度は排気温警告灯と エンジンチェックの警告灯?
が点灯し、一瞬エンジンが止まったような 状態になりました。
車を止めると10秒くらいでまたもとに戻り、走ることができました。
しかし、上り坂や加速時などアクセルを踏み込むとまた同じ症状・・・
帰省から帰るときはエアコンなどつけず、40km/hで2000回転を超えないように運転して
帰ってきて、正月休み明けに整備工場に入れましたが、症状出ずということで数日前に
そのまま戻ってきました。 このまま乗ってても大丈夫でしょうか?
昨年8月にベルト交換してますが、またキュルキュル鳴り出したのも気になります
どなたか対処方法お教えくださいませ
535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 12:26:18 4qUlhaCg0
>>534
ベルト緩み及び発電機、サーモスタット逝かれ
距離的には問題ないし、調整ミスった可能性がある
ゆるすぎても異音発生します
サーモスタットはめんどいから説明しないがこいつも
オーバーヒートする
どちらにしても整備工場の無知。こんなもん素人でもわかるがな
この状態じゃ長く乗れないし、”まとも”な修理工場に頼みましょ
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 12:29:05 4qUlhaCg0
いっけねー。無知は交換した馬鹿のことだぜ
>>534は関係ないよ
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 13:28:41 Wo8drdGV0
・車種 マーク2ワゴン
・形式 1G-FE
・AT車orMT車 AT
・年式 H9
・走行距離 140,000km
※購入時 0km
※現在 140,000km
※年間走行距離 10,000km
・主な使用条件or場所 業務用 街乗り中心 常時150kg積載+人員
・修復暦 タイベル交換
・改造の有無 なし
・問題点 走行時の持続的な低音の異音
・問題発生時の条件 70km/h以上ではっきりと聞き取れるうなりのような低音 速度に応じてトーンは変化
エアコン/アクセル/ブレーキのオンオフは無関係 ハンドルも無関係 ここ1ヶ月の症状
・問題の詳細 プロペラシャフトの微量のオイルにじみあり
538:534
09/01/12 13:47:16 Mdp2iEFo0
>>535
ありがとございます
ひとつ書きもらしてましたが、先月安さにつられていままで行ったことのない
近所のデーラーで車検取りましたが、そのときの記録簿にプラグ交換とベルト調整って
書いてました。
なんか関係ありそうな気がします
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 15:57:21 YKN6g9cBO
日産、セドリックVG30
エンジン4番プラグよりカタカタ音あり、ラッシュアジャスター交換しました。
交換後は音は減音されましが、その他どの部品が悪いか分かりますか?
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 16:42:23 eFsPRuXZO
>>531
外気導入にしておけば、いいんじゃないの?
そうすれば曇らないんでしょ??
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 16:51:03 X3J/fXdK0
>>540
曇らないとディーラーに怒鳴り込めないからダメです