08/10/24 20:29:39 mGnNS90q0
エアコン、軽い勾配の上り坂 130km巡航 どれくらい回っているのか心配でね。
レッドゾーンの全然手前なのは耳でわかるのですが レッドゾーンまで達していなくても
やはり無茶なんじゃないかと思うのですよ。無茶すると燃費よりフィーリングよりアイドル時の
音に変化が出ますよね→つまり静粛性が失われる。
971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 21:48:23 7BbfGBf+0
>>966
確実なのは水温・油温・吸気温・油圧等を調べることだ。
もちろん、それぞれ配線引いて調べれば理想的だが、そこまでしなくても、LOGOならECUの診断コネクタは統一規格だろうから、
テクトムのセンサー付ければ簡単にわかる。
ちなみに回転計も付いているから一石二鳥だな。
URLリンク(www.techtom.co.jp)
972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 22:55:06 0R5afke40
回転数なら最終減速比とタイヤ径で簡単に計算出来るのでは?
973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 23:20:49 538vKqkH0
そりゃ>>972の方法が確実だろうが
>やはり無茶なんじゃないかと思うのですよ
無茶だと思うなら自制すれば済む事。
どうしても距離を稼ぎたければ少し早めに出れば速度を抑えて走れる。
また、どうしても”無茶な”走り方をしたいのなら車の買い替えも視野に。
974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 23:25:13 jwsgSPsC0
>>971
ロゴは統一規格じゃないはずだよ。というかリンク先のは現行のヤツじゃ対応してない。
絶版になったH1じゃないとロゴはムリ、リンク先のはH2だけど。
975:966
08/10/25 00:07:06 lg47BBf90
タイヤ外周 181.647312 cm ギア比 0.771 最終減速比 3.888 車速 130km/h
エンジン回転数 = (車速 X ギア比 X 最終減速比) / (0.0020203キロX 60分)
3 192.69019 = (140 X 0.711 X 3.88800) / (0.0020203 X 60)
計算上問題の無い回転でした。空気抵抗、エアコン、上り坂は計算外なのですが・・・・・
ありがとうございました。ググるヒントが満載で助かりました。
976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 00:35:47 g0R2HC7M0
>964
電動ファン全開で適度にクーリング入れてれば他の場所も含めて
寿命も延びると思う。
ガンガン走っても、マンネリになっちゃうから。
30も40も殆どタイムの違いはわからなかったけど
50だけはハッキリ遅くなった。
977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 01:04:14 vjEfTWcPO
トヨタ、キャッスルの0Wー20ってどう?
978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 01:13:35 lg47BBf90
計算式は間違って140キロで計算していますね。再計算では 約2965rpmでした。
実は、ある場所で100キロ巡航130キロMAXとゆう運行をした後なのです。
往復1500キロほど走り何日か後にオイル交換したけれど結局高速走行前の
静粛性は戻りませんでした。 (注 連続1500キロ走行ではありません
979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 02:30:42 Pss8qyRB0
「という」を「とゆう」って書く奴増えてるな。
本気なのかわざとやってるのか分からん。