10/03/25 01:05:58 Chgi4G+G
3月28日朝一番は、大阪駅前始発 新62担当?レポですか
3:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 09:43:30 HAC3y49l
>>1
テンプレくらい貼ろうぜ
以下テンプレ
過去ログ
激!大阪市バスを語ろう【12 布施三ノ瀬】
スレリンク(bus板)
激!大阪市バスを語ろう【13 [舎利寺]地下鉄今里】
スレリンク(bus板)
激!大阪市バスを語ろう【支線[14] 南港口駅】
スレリンク(bus板)
4:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 09:44:20 HAC3y49l
激!大阪市バスを語ろう【15 南港バスターミナル 】
スレリンク(bus板)
【16】 大阪市バスをマターリ語る 【 かもめふ頭 】
スレリンク(bus板)
【17】大阪市バスをマターリ語る【国際フェリーターミナル】
スレリンク(bus板)
激!大阪市バスを語ろう【18 久宝寺六】
スレリンク(bus板)
【18】大阪市バスをマターリ語る【上本町六】
スレリンク(bus板)
大阪市バスを語ろう【20あべの橋】
スレリンク(bus板)
激!大阪市バスを語ろう【特21布施三ノ瀬】
スレリンク(bus板)
大阪市バスを語ろう【幹22 あべの橋】
スレリンク(bus板)
大阪市バスを語ろう【幹23 地下鉄平野】
スレリンク(bus板)l50
5:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 10:59:25 HAC3y49l
前スレ
大阪市バスを語ろう【24 南港フェーリーふ頭前】
スレリンク(bus板)l50
関連リンク
大阪市交通局
URLリンク(www.kotsu.city.osaka.jp)
最短経路・料金・時刻表検索
URLリンク(osakakotsu.ekiworld.net)
ってことで、連投規制にひっかかりつつもテンプレは以上。
>>1、スレ立てるときはそのスレのテンプレくらい貼ろうな。
6:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 11:09:06 z86Mi5vh
今回の改正で例えば35号の区間便(地下鉄今里発着)で
AとかBが付いてないけど南港BTの15号や
港車庫発着には改正の案内に15Aや20Aとなってるんだけど
35号も実際には、AやBが付くのかな?
7:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 11:37:38 Byys7Nbl
時刻表の記載から消し去っちゃったよねその類。
でも41Cにしても消えたけど、なくなってはない
(まぁこちらは41Aに改番となるかも知れないが)。
案内であるとされる15Aに至っても、しかし時刻表では記載がない。
つまりそういうこと。書かなくなっただけ。さて、バスロケではどうなるかな。
8:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 16:15:41 HAC3y49l
ところで、45の花博公園は一体いつまで片停車にするつもりなんだよ。
横堤行きを止められない理由って何?
9:あおい
10/03/25 19:40:43 GJZv+ejg BE:2732846786-2BP(0)
>>3 すいません。2chを本格的に使うのは今回が初めてで、いまいち分かりませんでした。
10:あおい
10/03/25 19:41:24 GJZv+ejg BE:2391241076-2BP(0)
>>2 ええ。その予定です。もし通学上問題がなければそのまま使いますw
11:あおい
10/03/25 19:45:02 GJZv+ejg BE:1594160674-2BP(0)
>>6 15Aって住之江公園~玉出までの区間便ですよね。あの区間そこそこ需要があるので、
増強便みたいな感じでしょうか。昔の49と同じなのが気になるけど…。
12:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 21:00:23 bS6ccLKE
ナンバー変更情報
50-0099は なにわ230あ・・99 に
50-0100は なにわ230い・100 に
50-0101は なにわ230あ・101 に
「なにわ230「い」・100」は「なにわ230「い」・・82(守口へ転属し消滅)」以来。
51-0218~0221も(ツ)に戻って来る鴨。
13:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 21:13:33 ZQWI1xNl
>>12
○住だったらとんでもねぇ事になるなw
○住配置のエアロスターにハァハァwwwww
14:あおい
10/03/25 21:17:53 GJZv+ejg BE:3586861679-2BP(0)
>>8 グーグルマップで見る限りでも、花博記念公園北口交差点では右折できるし、
両方向停車可能なんだけど、何でなんだろうね?
15:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 22:24:52 Byys7Nbl
簡単な話、バス停を設置してないだけ、それで止まれないだけ。
東行到着便が止まるのは緑転回地内だから、45は関係ないからね。
あとは西行方向にしか運行がない系統だから、西行きしか必要がない。
要するに、(終点おりばと赤バスを例外と見て)、
花博記念公園北口は、基本が西行きだけという形態のバス停。
と捉えれば、45東行きがないのも納得。なぜ基本片側とした理由は不明だが…。
路線図だけみると、普通の○印でループ部の停留所であることが一瞬わかりにくく、
45だけ△印で不自然に見えてしまうけど、
西行き専用とみると、むしろ終点を設けている78が不自然だからね。
16:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 22:46:31 KWQgp6QL
35の地下鉄今里止め復活は絶対ダイヤ改編後(ヒ)の小便来そうだ。
17:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 22:55:14 ZQWI1xNl
>>16
稀にヒの小便来るな>守口系統
AAなんぞが来たらどないすんねんと小一時間。
18:あおい
10/03/25 22:57:13 GJZv+ejg BE:1024817663-2BP(0)
>>15 なるほど。改めてグーグルみると、二つの換気塔らしき塔の間にバスがいますね。
19:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 22:58:08 bS6ccLKE
驚愕な事なんだけど、土曜日の45系統、横堤BT発総合医療センター行きの始発が6時55分!
総合医療センター発横堤BT行きの始発が7時47分!
守口からの回送は信号が多くて無理か。
20:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 23:32:27 jmIyMBaJ
片輸送で客いないんだろう、都島なんて。
21:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 23:36:31 Byys7Nbl
加島駅、本数増えすぎじゃまいか…。
22:名74系統 名無し野車庫行
10/03/25 23:57:01 Ny7Pj2eY
祝!廃止67東深江
23:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 00:03:25 FSGEFRUt
23 出戸バスターミナル
この系統、朝の8時代に1本だけとか舐めてんの?
これで観音開きのハズレノンステが来たら最悪だ・・・
24:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 00:09:52 y8xh6Pzq
シナリオによっては、
101+102を=大阪駅~あべの橋の新系統に整理統合。
62住吉~上六の、上六~あべのは新101が有れば良い。
あべのを南北に貫く系統はいらない判断を下される。涙を呑んでもらう。
↑これが可能かどうかが鍵。
(参考)
大阪駅や難波を貫いて運行する系統はない(71Aもなくなった)。
あべの橋を東西に貫く系統はない(30、1系統も短縮、西南は64もなくなった)。
すると、住吉車庫~あべのは、重複系統も多い。
重複系統に(63Aだっけ?)統合してそれを増回と称し本数は確保。
62系統は消滅。も場合によっては有り得た?
25:あおい
10/03/26 00:11:11 bJtU9xrC BE:455474742-2BP(0)
>>21 神崎橋行きのバスも全部加島駅を経由するようになりましたからね。
>>23 28日が楽しみなようで怖いような・・・。
26:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 00:12:25 WOzqQMub
日曜の東淀川駅前、支41時代に先祖返りしたような時間帯と本数だな
27:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 00:17:32 FSGEFRUt
>>24
それもあり得たシナリオだろうとは思う。
ただ、その場合操車はあべ北で行う→あべ北は狭い
短縮で1も入ってくる→1の新ダイヤは20分ヘッドとそれなりに多い
→101まで入らない→なら住吉まで送っちまえ
ってことかもしれない。
捌いてる系統数の割に、あべ北の狭さは異常だからね。
28:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 09:57:21 NCshm+aZ
>>26
先祖以上になってるさ
29:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 19:07:47 ze03pAKu
今用事で住之江公園にいるんだが、
相変わらず49A、空で出て行って空で帰ってくる便多いな。
次のダイヤ改正で毎時1本になるけど、いい加減鶴町行きと統合しろと何度言えばわかるんだよおい
30:専務代理
10/03/26 19:13:44 MiOzjnVN
ここで言わずに交通局に家と何度言ったら(ry
31:あおい
10/03/26 20:17:15 d7YSK0wQ BE:1537227239-2BP(0)
>>29 49Aって平林循環ですよね。大正へ行く49Bに統合させた方がいいと
私も主張してるのですが、全然反映されません。
15か47と統合させるというのも面白いかもしれませんが・・・。
32:あおい
10/03/26 20:23:33 d7YSK0wQ BE:2732846786-2BP(0)
南港南六-柴谷→玉出
↑↓←↑↓
↑↓ ↑↓
↑↓ ↑↓
住←浜
江→口
33:あおい
10/03/26 20:27:30 d7YSK0wQ BE:683211762-2BP(0)
ずれた。というか49Bが何で鶴町四発着になってるのかが疑問です。
千代崎発着にすればもう少し需要があったと思うのですが。
現時点でも大正区と住之江区を繋ぐ動脈としてもう少し賑わってもよさそうなのに…。
34:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 20:33:55 ze03pAKu
>>31
Aが郵便局経由の平林循環、Bが泉1経由の鶴町行きですから、
統合、郵便局経由鶴町行きにすればよいと、このスレに幾度となく書き込むとともに、
市の公式サイト「市民の声」にも投稿し続けてきました。
このままでは両系統共倒れになってしまいます。
生き残るのには、統合は絶対必要だと思うのですが・・・
35:あおい
10/03/26 20:39:04 d7YSK0wQ BE:1366423946-2BP(0)
私もそう思います。大正-平林循環-郵便局-住之江公園とすればいいかと。
ただ郵便局方面を経由することで多少所要時間が増えてしまうので、そこは
問題ですね。
36:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 20:43:06 ze03pAKu
>>35
ただ、所要時間が伸びるといっても、乗客の乗る区間のみをさらう訳ですし、
無人の平林ループを2台で回ることもなくなるので、経費削減効果は絶大ですよ。
本数は毎時1本程度から始めて、好調なら40分ヘッド、30分ヘッドと戻していけばいいのではないでしょうか。
37:あおい
10/03/26 20:52:38 d7YSK0wQ BE:512409233-2BP(0)
なるほど。それはいいですね。ただ鶴町4発着というのはどうにかならないのかな。
38:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 20:59:46 70ZiLkAN
古い道路地図が出てきまして、そこに南海電車の高架に沿うように路線があって、
萩ノ茶屋駅前たるバス停があるのですが、そんな路線ありましたっけ?
39:あおい
10/03/26 21:13:40 d7YSK0wQ BE:569343252-2BP(0)
ちょっと分からないですねぇ。何年頃の地図ですか。
赤バスが以前はその辺りを走っていたとか・・・。
40:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 21:22:23 qK6zupJg
痛い自演だな
41:あおい
10/03/26 21:24:29 d7YSK0wQ BE:2562043695-2BP(0)
? 自演って誰が?
42:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 21:25:19 y8xh6Pzq
萩之茶屋なら49号系統だよ。
43:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 21:33:30 g06Whdr1
>>38
そんなバス停あったの?
夜には使いたくないなぁ・・・
44:あおい
10/03/26 21:40:20 d7YSK0wQ BE:1366423564-2BP(0)
というか49って一般バス!!? どう考えてもあの駅前にバス停は似合わない気が・・・。
45:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 21:44:45 70ZiLkAN
確か地図が好きで親に買ってもらったやつだから、20年位前だと…
46:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 21:53:02 K2jQEs/W
新62の運行は見ものだな。
お太子さんや、天神祭り、年末のイルミネーションなど、どう対応するんやろう?
きっと、お得意の62Aとか62Bの番号で、旧62や102が復活するだろうな・・・
計画したやつは始末書を書いて欲しいものですね。
by○住ウテシ
47:あおい
10/03/26 22:01:57 d7YSK0wQ BE:1992701257-2BP(0)
62は利用客が多い日には臨時便とか出すと思いますよ。
それ以前に、積み残しが溢れて増発せざるを得ない事態になるかもしれませんが。
まぁ複数ある重複系統を一つにまとめたということは評価すべきなんですけど、
便数を削っちゃだめだと思いますね。
そう言えば新しい市営交通のご案内ってもう配布始まってるんでしょうか。
48:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 22:21:29 DltKbYko
>>47
増発する前に積み残しを嫌って利用者が激減したらもう終わりですね。
49:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 22:25:55 y8xh6Pzq
>新しい市営交通のご案内ってもう配布
古市営業所からピンク色の表紙のやつを
ジジイが貰って出てきたのを見た。
駅では水色の奴(9月版)がまだまだ山済みですけどね。
50:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 23:06:04 41uCcZmD
>>42
49号って、かなり昔に廃止になった難波~西住之江系統?
51:あおい
10/03/26 23:24:55 d7YSK0wQ BE:854014853-2BP(0)
>>48 減便に絶望して市民が始めから利用しなくなったら、もう終わりです。
あとは減便→利用者減少→減便しかありません。
ここは積極的にバス停へ行きましょう。市民が動かなければバスは廃れます。
>>49 情報ありがとうございます。早速明日にでももらっておきます。
>>50 それは疑問に思いました。「難波~西住之江系統」があんなところを通ってたんかと…。
それが短縮されて「玉出~西住之江」・大和川通り開通で「玉出~住之江公園」??
52:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 23:53:34 y8xh6Pzq
萩之茶屋バス停はあっても、
萩之茶屋駅前バス停はちょっと手元では確認できない。
53:名74系統 名無し野車庫行
10/03/26 23:58:06 qK6zupJg
萩之茶屋に大阪市バスが走ってたのは戦前
戦後は萩之茶屋に乗り入れた実績はない
ちなみに、道路地図って誤植も結構多いよ
多分何かと間違っていると思われ
54:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 02:04:57 i2FLsrkL
このスレ、なんで1人に乗っ取られてるの?
55:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 03:21:47 Xie5Jy7G
37B上新庄駅前発7時台が全部無くなってるorz
改悪だ
56:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 15:18:26 eZtuHXcY
56 北港ヨットハーバー
57:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 15:24:03 SBbBGIo0
たとえスルっとKANSAIが廃止されても
回数カードがある。
これは廃止して欲しくない。
58:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 16:36:20 DzbDtIhf
そういや明日からなんだな
59:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 17:11:38 gyQ8Y3VV
古市営業所閉店まであと数時間
在籍していた車は、受け持っていた系統は、果たしてどこへ行くのか・・・
それと、昼の3時頃住吉のステッカーを貼った中型3台が、
「整備回送」を掲げて今里駅の交差点を北へ突っ切っていくのを目撃
緑橋から35に乗ってるときに目撃したので一瞬で車番までは確認できなかったが、
これは転属か?それとも単なる幕の入れ替えか?
60:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 17:14:52 iYVrogPh
中型だったら井か守の可能性あり
井の方が大だけど
25の関連で中型が要るはず
61:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 17:44:37 3KLaN6Hj
今、29号に乗車しよるが、
(ス)の11-0228にあたってもうた…
89-3332~4共々、後部座席が少ない初期型ノンステは
30分くらい乗車する者にとっては、人に全くやさしくない。。。
明日の改定で減便になるしなぁ。
短区間系統専従と言う訳には行かないのかい
@振興&大交さん
62:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 18:02:38 b6kWuXoa
76も減便ですorz
63:あおい
10/03/27 18:48:46 Ds8HnB5h BE:2789781277-2BP(0)
76とか減便したらだめなんじゃないか…。まぁ渡船を使えってことなのか
64:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 19:00:12 iYVrogPh
後5時間(運行中を除いて)で現在の時刻から改正されます
65:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 19:14:55 uJPMLFQK
35に普通車の時間帯なのに(ヒ)の幕式エルガが着てた(15:30前後)件
66:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 19:17:07 gyQ8Y3VV
今里発の便なのでは?
杭全行きはもちろん、守口行きもぽつぽつあるみたいだよ。
67:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 19:18:56 uJPMLFQK
(古)の幕式エルガがすでに(ヒ)に張替え78の花博北方面に走行確認
68:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 20:21:23 8Y5WzOL0
(住)内で3出戸BTの行先表示出したバスが止まってた、
とは言っても住もデータ持ってるから不思議ではないけど
ただ、こいつが所属シールの張替え作業真っ最中だった。
蒸気を吹きつけ熱でシール剥がしていた。
出て行くのか来たのか…
あと、日野中型ノンステが3台ほど幕無し整備回送で止まってた。>>59だろうか。
69:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 20:45:12 8Y5WzOL0
上ですが、車番で確認すると(ナ)からの(住)への移動ようです
70:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 21:20:45 6tgEPx7c
そういえばお昼過ぎ、天保山観覧車前で天保山待機場に向かう整備回送表示のバスを見た。
詳しくは分からん。
71:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 21:23:39 8HKEjKwc
12時頃港車庫から51-0267~0269が幕無し整備回送で旅立ったのを目撃
72:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 21:31:57 iYVrogPh
目撃とか見たとか書く奴居てるけど
それがどうしたんだ?って言いたい
73:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 21:37:05 gyQ8Y3VV
やはり今回は入れ替わりが激しいな。
営業所閉店を含む大規模再編だから、当然と言えば当然だが。
74:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 23:31:48 8Y5WzOL0
48A→52、一時間に一本だっけ?
鉄道代替がおおむね可能なんだけど、
比較的短いこういう系統を一時間に1本にするなら、
鉄道代替可能ゆえにそのまま減便で放置せず、
他の系統と統合して、本数が少ないながらも
優位性というか付加価値が欲しいところ。
75:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 23:39:23 gyQ8Y3VV
48A、鉄道代替え可能とは言い難いぞ・・・
なにわ筋線が完成していれば十分代替え可能だったが、それがない今のなにわ筋の交通のメインはバスだ。
となると・・・
同じくなにわ筋を走る75あたりとくっつけて、なにわ筋を南北にでーんと貫く路線にするとか、そういう工夫は必要かもね。
76:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 00:01:00 b6kWuXoa
なんばから乗った71のウテシが大正区役所前で、
「明日からバスのダイヤが変わりますご了承下さい。また、
明日から鶴町営業所は民営化になり大阪運輸復興の担当になります。ご了承下さい」
って丁寧に挨拶してた。後、降りるときに気付いたけど、ウテシ後ろの路線図が
鶴町営業所担当のみ
(事実上大正区発着の路線のみで鶴町が一切担当しない路線は灰色だった気瓦斯)になってた。
77:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 00:12:52 WwTuXi/f
なにわ筋線は関係なくね。出来たところで被る所がない。
48Aを語るのになにわ筋に捉われる意味もないような。
あべのとなんばを結ぶ途中に新今宮、花園町や今宮駅、芦原橋駅の近くを通っていく。
要するに、長橋や鶴見橋、あの辺りからあべのや難波に出るための路線でしょ。
78:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 00:48:38 smTKcHXV
本日、31、33の古市最終便に48-3254のブルリが入っていた。
他、39-1308の整備回送を天六で目撃。
79:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 03:13:53 qNa2I4tL
ところで、あいりん労組バスって今も健在ですか
かつては、何処のかわからん路線仕様 富士5Eとかあったよね
あれで東京・山谷ドヤまで遠征するとか聞いたことある
80:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 08:20:37 dCaEiaPV
(ナ)の大型車が18台に減ったという話は本当なんだろうな?
81:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 10:22:53 XXMR/TTC
今日から新ダイヤだが・・・
各系統、担当営業所はどうなってる?特に昨日まで古市が持っていた系統。
それと、乗車密度もどんな感じ?
まぁ、本当に見ものなのは明日の朝だろうけど。それでも学生は休みだからね。
もし明日の段階で結構キチキチだったら、学生の休みが終わったら確実にパンクするよ。
82:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 10:47:18 GlY9FdZK
東成が57を担当
その他、長吉や住之江系統に住吉が運行
4・4A・23・47・48等
後、22・108も住吉
83:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 10:50:11 XXMR/TTC
57に東成?22に住吉?
つまり、京橋系統に東成が入って、それで不足する上六系統充当分を住吉がフォローしてるって図か。
都島系統の21と45はどうなってるんだろ?
84:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 10:51:41 GlY9FdZK
その辺は、21や45については見てきます。
後、赤バスについても
85:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 10:53:44 XXMR/TTC
そうか
俺も上六出る用事あるから、その時に見れるだけ見てくる。
東成と住吉の比率とか、62の担当とか
86:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 11:02:34 cO3aI0rK
運行状況見ていると62やはり遅れ気味。
87:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 11:05:34 SsS5JDPc
昨日33Bの小便はまだ(古)貼ったままに対して
57、68にはすでに小便に(ヒ)に張り替えたから。
やはりそうか。
88:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 11:53:32 qNa2I4tL
(住)22復活オメ まさかまたまた深江近辺まで走られるとはね
上六操車ということは、勿論22は空気を運ぶ大型運用か
(住)の上六送り込みは回送のか?
4、4Aも本格的に(住)到来 23も(住)ありか
(住)のドラ運行範囲が広がるばかり
5が(ナ)復活引き続きレポ頼む
89:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 12:00:34 wOgQyC2D
港と東成が29入ってるよ。
90:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 14:25:35 XXMR/TTC
各バス、自分の営業所の担当系統だけ書いてるんだな。
とりあえず報告
京橋、医療センター系統→東成参入
新62→住吉オンリー
上六系統→住吉と東成の共管
あと、70A廃止で大正撤退かと思われた東成だったが、108復活という形で残ってるな。
91:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 16:57:05 Mej6QIdT
旭 城東 都島の赤バス→長吉
78→守口
守口系統から東成撤退?
92:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 17:02:09 Pwoty0ef
一部バスロケ表示の野田阪神行が91Aのまま…
93:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 17:05:02 XXMR/TTC
>>98
34,35,110,110A、83
全部東成の担当路線図に書いてあったぞ。
急に増えた35Aのことも考えると、撤退どころか今までより増える可能性もあるぞ
94:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 17:38:12 GlY9FdZK
今日見た限りでは東成が45・57
守口が34・78・83・110・110A
長吉が201・202
95:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 17:45:31 XXMR/TTC
>>94
201,202って多分赤バスのことだと思うけど、一般的じゃないから
「そんな系統ないぞ!」って言われるのがオチだと思う。
だから、ちゃんと系統名で書いた方がいいよ。
96:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 17:48:34 Mej6QIdT
>93
ありがとう、守口車庫に見に行った時に東成車を全然見なかったから・・
97:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 17:50:58 lJMEHk8p
バスってなかなかのらないなぁ
98:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 18:05:12 Pwoty0ef
>>97大正区に住んでみませんか?
99:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 18:29:47 GlY9FdZK
>>95
乗務員だけに渡される系統設定番号では
長柄東~大淀中が201、京橋駅~毛馬が202
一般的云々って言うのならあんたも一般的なこと以前言ってなかったよな
これでおあいこだ
100:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 18:34:38 GlY9FdZK
>>95
無いというのならおまえが専務だな
それに決めつける前に赤バスを運行している乗務員に確かめてみろよ
それか赤バス乗ったときに系統設定番号見てみろ201001等と
なってるはず
37の往路が37001だからな
101:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 18:52:01 WwTuXi/f
>>92
大丈夫、未だに幹線が現役なところもあるからw
102:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 18:56:17 4cApiqQq
赤バス 区役所~加島駅の担当が住之江になっていた。酉島じゃないのね…
103:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 18:59:35 GlY9FdZK
>>102
井高野の乗務員から聞いた話では酉島という話だったけど
ひょっとしたら転属して間もないから所属表示を変更してないだけかも
104:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 19:24:38 XXMR/TTC
GlY9FdZKはNGだな
>>99の逆切れはひどすぎる
しかも、おれは過去一度も業界専門用語を使ったことは無い
105:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 19:25:24 WwTuXi/f
南海=泉州まがい者の言うこと信じるからだよ
専務なら仕方ないか…w
106:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 19:29:47 GlY9FdZK
>>105
残念ながら乗務員は、城東区の人なんだけど
南海バスが堺以南だからと言って堺以南の人だけを
採用しているとは限らん
>>104
あんたが逆ギレしてるだけ
専門用語の話をしてるわけでもないのにそのように話をあなたがすり替えて
逆ギレして楽しんでるだけ
107:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 19:34:23 XXMR/TTC
>>98
生野区南部や、地下鉄の駅以北の井高野地区、桜島線に遠い此花区もだな。
こういう交通が弱い地域をバスでフォローしてあげなきゃな。
にもかかわらず、今回は対象含めこれらの地域でも減便されてるんだよね・・・
108:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 19:45:49 GlY9FdZK
>>107
始まったな
関わりたくない病が
109:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 20:11:41 MJOAY/i1
とりあえず、長吉の路線図には、5は入っていなかった。
110:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 21:06:42 4CE6+R1e
鶴町の振興スタートしたね
そういえば、この情報はここのスレでも1年近く前からあったね
唯一それを否定してたのが専務だったw
確かな情報だったのにねw
111:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 21:33:33 kqOZLmfW
専務ってなに?
112:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 21:40:14 k2chgR7I
>>82
出戸大型ダイヤの住吉ジャックの悪寒が当たったような・・・
>>93
東成の35Aって何に使うんや?
まさか守口出入りのついでか。
地下鉄あっても35番使う客はぎょうさん居るからな。
113:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 21:46:52 XXMR/TTC
>>112
守口への入出庫のついでの営業だろうね。
それはいいけど、その一方で35B大減便って・・・
85Aも減ってるし、今里ー杭全間大減便じゃないか。まだ地下鉄ないんだぞここは・・・
114:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 22:08:41 GlY9FdZK
確かな情報だと言うのなら何故出所が言えない?
確かな情報だと言うのなら出所が言えるはずだが
説明してもらえない?
115:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 22:12:45 4CE6+R1e
出所なんか、何回も言われただろうw
何言ってんだか今ごろ
現状を見てみな
情報の通りじゃないかww
116:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 22:14:35 5fKEm58P
>>101
確か歌島橋BTに残っていたような・・・
117:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 22:14:56 GlY9FdZK
いつ出所言った?
何回も言われたと言うが1度も言われてないが
それだったらその話を出すはず
118:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 22:20:15 GlY9FdZK
ほらみてみろ
すっと出てこないじゃないか
出所言ったのならすって出てくるはず
出てこないと言うことは出所を言わず
確かな情報だと言って突っ切ったんだろ
119:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 22:22:45 4CE6+R1e
>>118
過去スレ見てみろw
120:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 22:24:35 4CE6+R1e
ちなみに1年前には全てわかってた事実だからな
そういえば、何人か親切に教えてあげてたのに、専務一人反発してたw
今もwwwwwwwwwwww
121:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 22:31:21 qgTp3j5C
東淀川東ループ、(ナ)が担当するってことでいいのかな?
(ナ)が付いた赤バスと地下鉄瑞光四付近ですれ違ったけど・・・
遠路遥々にも程があるよねコレ。 すげぇわ。
122:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 22:33:05 GlY9FdZK
あのさ1年前に出所なんか言ってなかったが
1年前と言うことは、2009年3月時点だよな?
おまえが言ってるのは確証でも何でもない
現場で出てるって言うのならその現場を言うなり
誰から聞いたか(●●営業所の●●さんから)って
具体的に出てくるはずそんなのも出ないのに
確かな情報だと言う方も無理がある
一人で反論してたって言うが反論じゃなく一般人からの意見を
言っていたのでは?
普通に考えて(あんたらみたいなバス好きを除いた一般市民の考え)
公に出てない話を確かな情報だと言われて納得できると思うか?
123:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 22:33:20 XXMR/TTC
またVOICEあたりに批判されなければいいが・・・
井高野に赤バス導入はともかく、遠征するにしても酉島の方が近いと思うんだけどなぁ。
なんだってまた長吉なんだろ?
124:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 23:06:49 WwTuXi/f
地下鉄谷町線延伸の際には、
長吉よりも加美営業所を存続させても良かったかもな。
出戸までの距離は共に同じだし、北巽にも近くなる。
今度の赤バスにしても、仮に瑞光4までの直線距離だと
加美からと酉島とでは約2キロほどの差、
酉島からは淀川をどの橋を渡るかで実距離に伸びるから、
加美からならほぼ直進で北上できるので、実際はほぼ同じなる。
125:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 23:22:56 e7LxlEYb
踏切があったから運用が難しかったんじゃないの?
126:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 23:28:53 GlY9FdZK
あらら
説明もせずに逃げるんですね
最低な人間だこと
127:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 23:32:47 oD7IZk+6
また専務が暴れてるのか
会話のキャッチボールが成り立たないんだから
掲示板に来たってイヤな思いするだけだろ
周りも、もちろん本人もな
いい加減に気づけよw
128:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 23:48:33 GlY9FdZK
暴れてないし
あんたが会話を反らしてるんだろ
ちゃんと向き合えよ
おまえが周りを便乗させてるんだろ
差別しろとな
129:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 23:49:41 GlY9FdZK
説明を求めると暴れたとなるのなら
報道各局も暴れてることになるな
記者会見は暴れてることになるが
これはどう説明する?
130:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 23:53:42 oD7IZk+6
アメリカンエアラインがどうのこうのってのは
説明を求めることなのか?w
131:シモデンツアーサービス
10/03/28 23:55:50 A2tW7TNl
>>12
50-0099は鶴町に移籍。
132:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:07:10 xrLslO6a
>>130
航空会社の話じゃない
確かな情報だと言うのなら何故出所を言わないのかという
話だ
おまえこそ会話になってない
133:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:09:59 cTiGPB4f
市バスのスレで延々と航空会社の話をしてたのはお前なんだが
なんだっけ、ツーレターコード?w
134:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:11:42 xrLslO6a
>>133
は?
そんな話はしてない
おまえが言い出したんだろ
こっちが出したって言う証拠でもあんの?
135:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:11:52 EFAoE1gh
本日のNGワード xrLslO6a
136:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:13:31 xrLslO6a
>>135
ID変えないでちゃんと向き合ってくれない?
いつそんな話を出したんだ?
137:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:15:15 cTiGPB4f
506 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/11(水) 01:24:43 ID:053ZQ47U
ふそう西工アメリカンエアライン(アメリカン航空)ノンステってなに?
511 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/11(水) 20:54:22 ID:053ZQ47U
あんた、ツーレターを分かってないの?
AAは、アメリカン航空の航空コード
形式でもないしなんとかアートでもない
それを言ってるだけで
何がNG?
それをちゃんと説明して
513 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/11(水) 22:11:01 ID:053ZQ47U
また、「決めつけ」野郎か
迷惑なんだよ
この決めつけ野郎
138:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:17:12 xrLslO6a
そっちからの問いには答えてるのに
こっちからの問いには答えないって不公平じゃない?
139:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:18:08 zWzO9MJ/
個人サイトなら、確実に「掲示板運営の邪魔だから消えてください」って追放食らってるレベルだよねこれ
2ちゃんの運営はこれくらいのことでは対応してくれないよなぁ・・・
140:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:18:46 xrLslO6a
>>137
それって証拠になるん?
名前書いてないじゃん
それを赤の他人にこれお前が書いたと
因縁つけられても
141:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:20:10 cTiGPB4f
446 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:37:51 ID:my1Dvy6K
市バスとアメリカンエアラインとどう関連するの?
448 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:04:16 ID:my1Dvy6K
アメリカンエアラインだけど
449 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:05:57 ID:my1Dvy6K
AA - アメリカン航空
AQ - アロハ航空
AS - アラスカ航空
(長いので以下略)
454 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2009/02/06(金) 23:10:22 ID:my1Dvy6K
だから、大阪市営バスとアメリカンエアライン(アメリカン航空)
とどう関連するか分からん
142:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:20:11 xrLslO6a
>>139
説明を求めると邪魔になるのなら
掲示板なんかする資格なし
警察も事実確認で説明を求めるが
これも邪魔扱いになるのか?
143:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:26:58 xrLslO6a
>>141
何回も言うけど名前が書かれてないので
私とは断定できませんね
あなたの勘違いです
144:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:29:19 VOI2XbcQ
ドーム前ゆきって大正橋でほとんど降りるよな
JRのみならず、地下鉄乗る奴も。
何が、ドーム前千代崎が地下鉄バス乗り継ぎモデル駅だよw
145:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:31:00 I6l9GFYj
>>116
歌島橋のドアの上の案内の奴は数年前(無人化の少し前)に撤去された。
一部は修正されてたのに幹92とか幹93・支97は残ってたんだよな。
146:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:35:13 VOI2XbcQ
歌島バスターミナル、弁天バスターミナル。この種の誤記は結構ある。
147:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 00:39:54 cTiGPB4f
>>140>>143
無理に口調を変えようとしなくていいよw
「じゃん」とか不自然だからwww
口癖って、本人は気づかないもんなんだよね…
あ、これはただの一般論だから、気にしないで専務ww
148:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 02:30:07 pZfV1rlR
新森も31だけになったが、操車場は残っており守口が担当。
車両の入替も従来通り守口と新森の回送で行う。
149:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 02:49:40 YqKsToGQ
25は本当に井高野持ちになったのか今日やっと確認できるな。
もし井高野持ちになってたら、古市の中型が一部井高野に転属したことになるのか?
150:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 08:16:37 zn1oAu9G
専務ってどういう意味?
あと論点のすり替えが凄まじいなw
151:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 08:20:38 diz3mvKh
平日ダイヤ減便初日から不幸だな>
代替バスも用意できないのか苦情殺到
八尾南~久宝寺バスは前代未聞の混雑だわ
リエッセ来たら切れる奴多いだろうね
152:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 09:43:02 VOI2XbcQ
>八尾南~久宝寺バス
幸い今日は小型車入ってないよw。
てか、道路が渋滞しまくって無ダイヤ状態。
僻地でこの様子なら真の大阪市内は地獄絵図じゃないか。
153:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 09:48:12 3c6nAoBx
>>152
62は地獄絵巻だった
154:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 09:55:23 xrLslO6a
>>147
それを屁理屈という
人が嫌いだからと言って
全く関係ない人間まで巻き込んで
いかにも此奴が書いたと言うのは
やめろ
もっと人と向き合うってことしろよな
155:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 10:10:42 eq5Pg6j5
八尾南~JR平野駅に代行バス運行 (井)(ヒ)が一番目撃した
地下鉄平野まで各駅に止まり。わざわざ出戸は出戸BTまで入って
②と③(旧支線)乗り場が代行バス乗り場に使用
出戸からは1や9も使うように促していたがそれでも裁けない様子が伺えた
喜連瓜破なんか②番出口プラスなか卯を越す大行列やったで
久々にJR平野駅ロータリーが大阪市バスで賑わっただろうな
156:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 11:33:05 xrLslO6a
いつになったら問いかけに答えてもらえるのでしょうか?
157:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 11:40:16 FwKBo0Xl
>>156
近鉄車は、阪神梅田駅に乗り入れたよ。
見たんだから。
158:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 11:42:48 VOI2XbcQ
1160事故ったな。ニュースでしてた。
159:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 12:20:28 xrLslO6a
>>157
近鉄の話じゃないんですけど
論点がずれてる
近鉄の話がどっからで来るのだろうか
前の話の流れを見たら情報の出所についての話なのに
160:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 12:21:58 xrLslO6a
>>157
見たのならそれで良いじゃないか
それを私に報告されても意味がない
別に近鉄電車が阪神電車の線路を走ってるのは
西大阪高速鉄道阪神なんば線開業以来だから
別に変なことでもないし
161:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 13:03:54 VOI2XbcQ
近鉄の話か…
八尾南には近鉄バスが運行しとるから、
谷町線が止まったから近鉄の話になったんだよww
162:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 13:07:05 zWzO9MJ/
今日みたいな時に、出戸ー天美線が残ってたらなぁって思っちゃうんだよね。
地下鉄の莫大な輸送量をなんとかバスで賄わないといけないわけだから・・・
163:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 13:13:29 xrLslO6a
>>161
近鉄の話、つまり近鉄電車の話なんですけど
見たと一々部外者である私に報告しても意味ないんですけど
だいたい、近鉄電車を阪神電車の駅で見たって報告しなくても
テレビで関西圏の様子を見てるのでその辺は理解できますしね
それよりも私からの問いかけにはいつ答えてもらえるんでしょうかね?
私は、そちらからの問いかけには答えてますけど
164:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 13:14:23 eq5Pg6j5
今朝の出戸BT構内横断歩道まで溢れるバス待ちを見て、
阪和貨物線が生かされなかった悲しい現実を見たね
バス専用道化してでも残して欲しかったわ
165:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 13:19:53 VOI2XbcQ
出戸にあった近鉄バスのりばは、認知度と存在感なさ杉w
昔は近鉄は中環迂回ルートだけど国鉄平野駅まであったから、
ゾーンバス運行と谷町線延伸との狭間の数年間は
今の3B(支3)よりも近鉄20?平野行きの方が優位性があったのかな?
日中、支3が10分間隔で近鉄は30分間隔ほどだったとは思うけど。
166:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 13:26:28 eq5Pg6j5
おっしゃる通り
特に出戸の天美・松原方面乗場と来たら、初めての人間だとまぁわからんだろな
苦肉にも、その乗場が狭山交通の夜行ツアーバス乗場に活用されようとは誰も思わんかっただろ
平野直通なぁ 出戸経由が20 喜連瓜破経由が13 後者は余部直通まで存在したわけで
167:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 13:58:31 zWzO9MJ/
>>158
これか?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
飲酒運転とか大迷惑極まりないな。
怪我したおっちゃんも可哀想に・・・
168:あおい
10/03/29 14:56:24 LjqZ3j2r BE:1537226093-2BP(0)
本日8時11分播磨町駅発の62号系統大阪駅前行きに乗りました。
あべの橋までは空席も多く順調でしたが、あべの橋で長蛇の列を乗せてからは
大混雑路線に変貌。乗客の1人に聞くと「谷町線の事故の影響で谷町線利用客の一部が流れてきている」
「普段はもっと快適な路線なのだが…」とのこと。
結局その後はノロノロ徐行運転を余儀なくされ、このままでは間に合わないと
思った私は上本町6(近鉄前)で下車し、そこからタクシーで東天満へ。
始業時間には1分遅刻でしたが、点呼がまだだったのでギリギリセーフでした。
169:あおい
10/03/29 15:05:07 LjqZ3j2r BE:1594161247-2BP(0)
というか谷町線が事故ったら62号しか代替交通手段がないわけなので、
せめて臨時便とか出すなり利用客の便宜を図った方がいいかもしれない。
そう考えると地下鉄路線の上を並行して走るバス路線の廃止も考えないといけないような。
廃止ではなく、通常は運行休止で地下鉄路線の事故の際に運転するとか・・・。
170:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 15:16:41 eq5Pg6j5
八尾南駅至近距離である長吉営業所、大型バス大幅減車が応えたな
やってきたのは、長吉から一番遠い井高野車が多いのは意外だった
井高野名物 日中ライト点灯も見れたし、一般客にはわからんが
南海乗務員による出戸BT乗入れ果たしたな
171:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 16:20:57 I6l9GFYj
>>168-170
3行でまとめよ
172:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 16:24:13 zWzO9MJ/
>>168
しかし、その状況では仮に谷町線事故が無くても苦しそうですね・・・
今日は事故がありましたが、明日の朝、いや、まず今日の夕方が見ものですよ。
ちなみに、私昨日上六の携帯ショップに行ってたのでその時62をなんだか見てましたが、
案の定、梅田行きはどの便もすしづめでしたよ。住吉行きも立ち客が出る程度でした。
173:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 16:49:34 xrLslO6a
人を差別するなよ
ちゃんと向き合えよ
174:あおい
10/03/29 17:06:49 LjqZ3j2r BE:2391241076-2BP(0)
>>172 そうなんです。今日はまだ春休み中なのでマシでしたが、平日の朝を想像したら
考えさせられるものがありますね。すし詰めで通うぐらいなら地下鉄と変わらない
わけで、しかも地下鉄の方が時間通りに運行されてますから。
まぁ帰りや時間に余裕があるときには使っても良いかなという感じです。
175:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 17:31:54 /+YV/5bL
昨日見たままを携帯からと思ったのですが、アク禁で、今日になり
ました。
・823・825・950・951・952・119○守へ転籍。
・旭ループは既報の通り○ナ、3時半ころから2便続けての乗務員交代、
守口車庫前で現場交代。降車乗務員は守口車庫へ入らず徒歩で地下鉄
太子橋今市方面へ。まさか喜連瓜破から地下鉄で?PM6:30頃、内環
南下する回送赤バス。
・95はいすゞ中型○井の車。
・今朝34で○ヒ運用確認。
・話題の62、今日の昼間天満橋近辺ではガラガラ。
又何かあったら、報告します。
176:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 18:14:53 VOI2XbcQ
地下鉄出戸の近鉄のりばは、廃止1週間ぐらい前になって
工事の関係で歩道部やバス停表示ペイントを直したような。
177:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 18:50:00 xrLslO6a
論点がずれてるって人のこと言ってたが
自分がずらしてるんだろ
近鉄の話をしてないのに近鉄電車の話や
航空会社の話を勝手に出したのお前だろ
こっちは確かな情報だと言うのなら
何故出所を言わない?と聞いているだけなんだが
178:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 19:17:17 I6l9GFYj
>>177
はいはい、もう皆相手してくれないんだからそう粘らない。
179:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 19:27:01 /+YV/5bL
35守口車庫18時以降のダイヤってお客さん乗せる気あるんだろうか?
18:10、45
19:24、54、55
20:25、35
21:27
22:12、52
続行、10分間隔かと思えば50分開いたり・・・。
180:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 19:36:02 zWzO9MJ/
>>179
ひでーなそりゃ
完全にやる気なしダイヤじゃないか。
ましてここは始発停留所、時間調整は可能なんだから、
パターンダイヤを導入すりゃいいのにね・・・
交通局も、「利便性向上のためパターンダイヤを導入します!」
などと言っておきながら、結局実現したのは86、41など一部系統にとどまる。
交通量の測定をした結果か乗務員の都合かは知らんが、せめて始発くらいパターンダイヤにしろと。
40分ヘッドなら0,40,20,0
50分ヘッドなら0,50,40,30,20,10,0ってところか。
181:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 19:41:21 xrLslO6a
>>178
人には問いかけに答えろって言って
自分は答えないって常識外れだと思わないのか?
普通なら自分が人に問いかけて答えてもらったのなら
その逆に問いかけられたら答えるってのが筋ってもんじゃないのか?
あんたの考えてることは一般社会では通用せんぞ
182:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 19:53:32 xrLslO6a
www42.tok2.com/home/tomichitrain/
183:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 20:21:22 UFqFtrq/
ID:xrLslO6aは一般社会では云々って言ってる割に、平日の昼間からずっと書き込みしているようだが・・・
あと、>>182はID:xrLslO6aのサイト?
184:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 20:51:00 RIm56MC5
既出かもしれんが一応
ナ→ヒ 0808 0809
古→ツ 0947
古→ヒ 1299
古?→港 0796 1292 1294
185:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 22:31:12 tNDFlpAf
74-0533は(古)から(井)に来たんだねぇ。
最後尾の空間が広いから好きだけど、まさか来てくれるとは。
>>175
95、中型になってしまったのか・・・
186:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 23:14:27 YqKsToGQ
>>185
もしかして、井高野初の日産車?
世代的にはションベンディーゼルではないはずだが。
187:名74系統 名無し野車庫行
10/03/30 08:41:49 bpOPhVPK
急行にノンステはやっぱカオスやなorz…
奈良交通の3ドア車きぼんぬ
できれば前乗りで…
188:名74系統 名無し野車庫行
10/03/30 16:32:19 sP+vG1g1
>>187
排ガス規制にかかってアウトです
189:名74系統 名無し野車庫行
10/03/30 22:53:03 ZhuoQj65
どうやら、上六操車の系統は全部東成と住吉で分けて、23から長吉は撤退したようだ。
ということは、運用の都合上上六発ラス2は東成、ラストは住吉かな?
最終が住吉なら、上六から出戸まで行った後、4Aでそのまま住吉まで帰れるし。
で、ラス2の便は、そのまま出戸発上六行きの最終便になって折り返し、上六に帰ってこれると。
まさか、最終便東成で到着後出戸で一泊、ってことはないだろうし。
190:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 00:12:08 biZyWFQD
23号の長吉は1日数便あります
191:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 01:20:13 7iMbm7JS
>>186
んー、どうなんだろう。
昔はふそう王国だったし、最近はいすゞたまに日野だったからそうなのかも。
乗りたいけど乗れない・・・!
192:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 09:44:13 IXJgVio/
市営交通のご案内
配布いつー?
193:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 10:27:25 w2u53xrM
酉島車庫に20台ぐらい幕抜かれた廃車待ちがいるわ。
194:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 10:31:25 8DJAuTi1
>>192
最新版(2010年4月)はバス車内においてある。(37系統で確認)
ディアモールの大阪市のコーナーに行ってももらえないよ
195:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 10:33:11 9X8X9voR
ぼつぼつ地下鉄の駅とかバスの営業所とかでも貰えるかな?
バス車内にあるってことはあると思うけども。
196:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 11:40:32 MMtHYXnr
大正橋のウテシ向けのアクリル板に貼ってある系統番号って幕の切り抜きなんだなw
ところで大正橋南行の乗り場変更する意味あったのかな?
197:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 11:48:36 8DJAuTi1
そういや、運転手後ろにある路線案内、全部を表示する(=ご案内と同じ地図)のではなく
営業所が担当する系統のみが表示されるようになったな。
これで各営業所の担当を調べる人はかなり楽になったんじゃないか?
198:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 11:57:37 k9ji93Il
そういえば関西方面の車内放送で
『このバスについてお気づきの点は○○営業所 電話○○○-○○○○』まで
とかアナンスしてるとこないような?
一般客だと○住とか所属シールなんど目にも触れないか意味がわからんだろな
今も市営交通ごあんないにバス所属営業所シールに説明記載あんの
199:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 12:42:42 /ATsIFjI
>>197
京都市バスみたいだな
しかし、担当調べるオタにはええとしても、一般客には不便でわ?
200:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 14:15:54 9X8X9voR
その代わり、車内に「市営交通ご案内」を置いてあるのでは?
赤バスにすら置いてあってちょっと感動した。
それとどうでもいい話だが、さっき東成営業所に新しいご案内貰いに行ったら、なぜか2冊くれた
201:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 17:24:09 /ATsIFjI
常に品切れにならないように補充し続けてくれるなら、な>市営交通ご案内
202:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 18:37:38 d9BRpByx
平成22年4月1日から赤バス「東住吉南ループ」の「矢田人権文化センター」の停留所名称が「市民交流センターひがしすみよし」に変更になります。
203:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 20:36:27 CEZ+zxCh
今日、大阪駅前14:34発の37系統乗ったのだが(40-1466 BRCハイブリッド)、
扇町を左折して天神橋筋を北上してたら北区役所の前で黒い車に突撃かまされた。
ケガ人はなく、バス側も後者ドアに擦り傷ついた程度だったけど、警察が来て現場検証の後そのまま運行打ち切りに。
バスの転属は
39-1308 古市→中津
74-0532 古市→井高野
を確認。
また、運転士の後ろの新路線図によると、
中津は
34・36・41・43・53・58・88・92・97・103・104
井高野は
25・34・35・37・37A・37B・83・86・93・95・110
を担当する模様。
204:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 20:55:33 c1CxBpSq
>>199
従来の、全域収容した路線図と比べて、字が大きくなったのは便利になったと思う。
205:名74系統 名無し野車庫行
10/03/31 21:21:38 +IPZ8oba
お釜でまったく無傷でも運行停止だもん。
運転士も後続車から申告あるまで、気づいてなかった。
一瞬カクンとしたのはそれだったのか程度。
知ったからには、報告→運行停止。しなきゃいかんから客は…orz
次の信号待ちで後ろの運転士が追いかけて来れずに
バス突っ走って行ってれば、そのまま運行してたな。
206:名74系統 名無し野車庫行
10/04/01 00:29:39 t3x5d4r1
>>204
ただ、以前のように地下鉄の路線図は入れてほしかったと思う(できればJRや私鉄も)。
どこで地下鉄に乗り換えできるかわかるだけでは、大阪市外から来た人には不便かと。
207:名74系統 名無し野車庫行
10/04/01 14:28:40 /CvzHMrz
>>206
京都市バスは位置さえまともに書いてないからもっと不便だぞ。
208:名74系統 名無し野車庫行
10/04/01 16:11:16 3YRCEhaL
>>207
あの停留所の羅列は分からんよなw
209:名74系統 名無し野車庫行
10/04/01 17:37:37 otbvHu2Y
ハーベスト観光は、どうよ
210:名74系統 名無し野車庫行
10/04/01 22:28:44 t3x5d4r1
>>207
小さい頃京都の市バスに乗った時、
なんて大阪に比べて京都はなんて不便なんだ、って思った。
211:名74系統 名無し野車庫行
10/04/01 22:54:12 +kWTpYu3
京都は土地勘がない観光客も多いから、単なる羅列の方が分かりやすい気もするが
リアル地図だと、地元民以外は現在地を探すだけで苦労するし
212:名74系統 名無し野車庫行
10/04/01 23:03:40 lko3iw4M
1号系統も中型有りかよ。
213:名74系統 名無し野車庫行
10/04/02 06:44:19 0JlVS2ce
新しい路線図で見た、住吉の担当
4・4A・5・5A・6・7・15・18・22・23・24・26・29・30・32・47・48・49A・52・54・62・63・64・65・66・73・76・80・89・108
214:名74系統 名無し野車庫行
10/04/02 08:53:48 PU0fUvL8
ここのスレの情報通りに古市営業所は廃止、
鶴町営業所は運輸振興になりましたね!!
215:名74系統 名無し野車庫行
10/04/02 14:52:25 tStorZAt
まぁ、鶴町委託化は妥当な線じゃないかな。
鶴町営業所管内の大正区と言えば、いくつもの系統がひっきりなしに行きかう、
まさに「バス街道」の名にふさわしい地区。
ということは、それだけ本数も多く、収益のかなめになる系統も多い場所。
しかし逆にいえば、それだけ運転手の数も多く、人件費がかかる。
そんな営業所を委託にすれば、導き出される結論は・・・
という視点で考えると、本当はや長吉や住之江なんかより、バス街道あべの筋を有し、営業エリアも広い住吉や、
市バス一本数の多い34を有する守口あたりを委託にしたほうがよほど効率的なんだけどな・・・
216:名74系統 名無し野車庫行
10/04/02 15:40:52 hQ8DFENh
>>203
今日同車は86系統に入ってた
井高野にもハイブリッド入ったんだな
217:名74系統 名無し野車庫行
10/04/02 20:11:46 478HE0JI
31-0272 住吉→井高野
あと、56-08xx(下2桁確認できず)のエアロミディがヒのステッカー付けて12系統で走ってた。
その世代のエアロミディって今まで東成にはいなかったような?
218:名74系統 名無し野車庫行
10/04/02 21:38:47 WnHMS/jd
長吉85両、鶴町77両、守口70両、住之江70両(08年度)
本数の多い「バス街道」といえど、自分だけで賄えず
メイン区間はそれほどの距離がない。つまり頻繁に往復してる。
そこから導き出される結論は…
>それだけ運転手の数も多く、人件費がかかる。
実は陥り易い思い込み
219:名74系統 名無し野車庫行
10/04/03 23:41:48 dcsXaOrk
>>207 210
地元民は見る必要がない。
観光客は地図は持っているから、ちゃんと目的地を通るかの確認とあといくつくらいで着くのかを見るだけだから十分なんだよ。
井高野の地図見てて思ったんだけど、上新庄駅前とか東淀川駅前なんかは神経質にループ状に書いてあるのに、
相川駅前は行き止まりで書いてあって、
大阪駅前に至っては幕の終点表示の北口が書いてないのは何でだ?
220:名74系統 名無し野車庫行
10/04/03 23:59:54 LaVOY1To
>>219
改正前の地図(HPに乗っているやつ)はちゃんとループになっていたが、変わったのか…
ただ単に細かくて面倒なだけだったりw
それと大阪駅北口は大阪駅前と同じ停留所扱いだから書く必要もない。
221:名74系統 名無し野車庫行
10/04/04 10:30:35 pcjWlboj
>>220
あの路線図を見る必要のある人ってのは、京都でも、大阪でも、不案内な人かなっと思ったんで。
だからこそ、途中に停留所がないループは意味がないかなと。
そももそ上新庄なんかは見辛いし。
初めて乗った人なんかにとっては大阪駅前と大阪駅北口が同じ扱いなんてのは関係ないし。
222:名74系統 名無し野車庫行
10/04/04 13:56:51 ryMRO2cr
>>221
大阪駅前と大阪駅北口を別個に書くと、これまた煩雑な地図になって
ループ部分の表現とは別の問題が出てくるような。
上新庄をループ表現する事よりは意義はあるけれども、「同一停留所なのにわざわざ分けて書かなくても」
という意見が出てきて結局は水掛け論になるかと。どっちの意見も誤ってはないからねぇ
大阪駅を分けて書くと、終点ダブルストップのケースなんかも地図に反映して欲しいとかいう意見も出てきそう。
まあ大阪駅の場合は他のダブルストップと違い、堂々と幕に「北口」が入っているのが
ややこしさを倍加してる部分もあるんだろうけども
223:名74系統 名無し野車庫行
10/04/04 15:30:32 7pawNKjk
>>222
確かにあの北口が無ければすんなり解決しそうだな…
ってか北口って、地図に大阪駅前(大阪駅北口)って添え書きしてなかったか?
224:名74系統 名無し野車庫行
10/04/04 15:46:29 Bba+rNoX
昔からそうなんだよね、東淀川駅前は描いて相川は描かない。
今の配布の奴は地図上に書くからさ、相川なんかも描かざる得ないけど。
225:名74系統 名無し野車庫行
10/04/04 17:40:42 18A3y7vn
古市が担当していた赤バスってどこに行ったの?
226:名74系統 名無し野車庫行
10/04/04 19:57:57 jTDGM0Tv
>>225 ◯ナ
227:225
10/04/04 22:38:55 OMGGbhbG
>>226
サンクス
ってことは、東淀川区、淀川区、都島区、旭区の赤バスも長吉からわざわざ回送してるの?
東淀川区、淀川区あたりなら断然酉島の方が近いような気が・・・
228:名74系統 名無し野車庫行
10/04/04 23:01:36 PnqsUeHH
>>225
それがだ。東淀川東ループは○ナになっていたが、
西淡路~区役所はこの前見たら○スのベンツ車が走ってた。
住之江からの回送距離ってどう考えても酉島・長吉より長いのに何故なんだか。
というか、市南西部の住之江区から真逆の北東部の東淀川区まで回送とか正気の沙汰じゃねーな。
229:名74系統 名無し野車庫行
10/04/04 23:23:45 W5Hvdnay
>>228
さすがにそれは故障車か何かでのピンチヒッターでしょ
それをデフォにするほど交通局自動車部もバカじゃないと思うぞ。
230:名74系統 名無し野車庫行
10/04/05 01:38:03 lTTft7XY
これは一例で同様のことが市内でいくつかあると思うが、
例えば大池橋。実際には田島3から猪飼野橋まで、同じ状態だと思うが、
地下鉄今里ゆきは、この区間杭全発とあべの発とが完全に重複してるんだけど、
しかし、バス停で地下鉄今里ゆきと守口車庫前ゆきと時刻表をみると、
13号系統地下鉄今里ゆきとは別に、杭全発地下鉄今里ゆきは守口車庫ゆきの内の
35号系統の地下鉄今里止めとしている、田島3以南ではそれでいいんだけど。
なお、バスロケ接近においては、今里ゆきは両者とも共用のあるべき姿になっている
(というか前のそのままの結果だけど)。
従来であれば、13と35Bが同じ時刻表で、35守口車庫行は別となっていただろうものが、
個別系統以外(=区間便)の**A等を案内(時刻表等)上で表記しなくした影響で
発生している現象ではないかと?
未更新or調整中のバスロケでは旧来のまま放置中だけど。
231:名74系統 名無し野車庫行
10/04/05 09:00:22 5mDwQj3y
>>223
停留所で、普段あまりバスに乗ってないと思われる人が、他のバス待ちの人と喋っていた事なのだが
その人いわく、「大阪駅前北口」だと目的地へは遠いので、北口へは行かないバスに乗りたい
が、何本か見送ったが北口と表示したバスばかり来る…と
本当に知らない人だと、「大阪駅前」と「大阪駅北口」の2種類の系統があると勘違いするのかもなと思った。
時刻表やバスロケは「大阪駅前ゆき」だが、幕は「大阪駅北口」。
知ってれば問題ないが、別物だと思ってしまう可能性もゼロではないな、と。
到着するのは確かに離れた北口なので表示しておくのは親切と言えば親切だが
実際、同一系統なら嫌でも全て北口へ行くのだから却って紛らわしいとも思える。
同一の停留所から、北口行きと、大阪駅前行きが両方出てる箇所ってあるかな?
斉生会病院→大阪駅(34関連と97など)は名称同じでも停留所の位置が違うし。
あとは根本的に経由地違いで、起点近くで重複してる例が若干ある位かな
232:名74系統 名無し野車庫行
10/04/05 21:37:19 3cpOdZvB
・2010年3月28日ダイヤ改正
路線
・名称変更
「16号」→「15号」、「24B号」→「24号」、「29A号」→「89号」、「33B号」→「33号」、「33号」→「83号」、
「41A号」→「41号」、「48A号」→「52号」、「56A号」→「56号」、「60A号」→「61号」、「64A号」→「65号」、
「66B号」→「66号」、「91A号」→「90号」、「98B号」→「98A号」、「104B号」→「104号」、
「106A号」→「20号」、「106D号」→「51号」、「179号」→「79号」
・経路変更
「1号」「4号」「20号」「25号」「33号」「62号」「63号」「78号」「79号」「83号」「97号」「104号」「104A号」
「赤バス※旭ループ」
・廃止
「15号」「24A号」「33C号」「36B号」「37C号」「41B号」「56B号」「57A号」「59B号」「59C号」「59D号」
「64B号」「66A号」「66C号」「66D号」「67号」「70A号」「77A号」「79号」「79A号」「86C号」「86D号」「88A号」
「92B号」「93C号」「97A号」「98A号」「98C号」「101号」「102号」「104号」「106B号」「106C号」「179A号」
・削除
「35B号」
233:名74系統 名無し野車庫行
10/04/05 21:38:09 3cpOdZvB
停留所
・新設
「加島三丁目/かしまさんちょうめ」「旭区役所/あさひくやくしょ」「東三国五丁目/ひがしみくにごちょうめ」
・名称変更
「平野公設市場前」→「平野東二丁目/ひらのひがしにちょうめ」、
「ふれあい港館前」→「南港北一丁目/なんこうきたいっちょうめ」、
「巽公設市場前」→「巽東二丁目/たつみひがしにちょうめ」、
「古市車庫前」→「関目二丁目南/せきめにちょうめみなみ」、
「旭区役所区民センター前」→「旭区民センター/あさひくみんせんたー」、
「北市民病院」→「西九条三丁目南/にしくじょうさんちょうめみなみ」、
「森之宮プール」→「森之宮二丁目北/もりのみやにちょうめきた」、
「ラスパ大阪」→「矢田五丁目/やたごちょうめ」、
「矢田人権文化センター」→「市民交流センターひがしすみよし/しみんこうりゅうせんたーひがしすみよし」
・廃止
「歌島三丁目」「動物園前」「東深江」「森小路駅前」「北港ヨットハーバー(西側)」
234:名74系統 名無し野車庫行
10/04/05 22:58:29 y4IDDFDx
>>228
淀川区役所~加島駅の赤バスにも住之江の赤バスが入ってるのを確認。
これは長吉or酉島へのただの貸出なのか本当に住之江から持ってきて走らせてるのかどっちかわからんな…
235:名74系統 名無し野車庫行
10/04/05 23:06:38 4aLEr2gI
>>232>>233
まず、名称変更でなくて番号変更な。15号を廃止にしてるが、16号だろう。
加島三丁目は新設なんかじゃなく加島西の南行の名称変更なだけ。
4、63の停留所追加も経路変更というのなら、住吉ループだってそう。
20号や83号の新しくできた系統に対して経路変更って何?
「旭区役所区民センター前」→「旭区民センター/あさひくみんせんたー」、
だなんて物知り顔して言うけども、旭区役所区民センター前の東行きは→旭区役所になったんだよ。
君のいう仕分け方だと41Cも廃止に入る筈だが忘れたか。廃止系統の1E号系統はどうした?
「矢田人権文化センター」→「市民交流センターひがしすみよし」は3月28日改正ではなく4月1日改正。
「北港ヨットハーバー(西側)」廃止っていってるけど、廃止になってないだろ?
ヨットハーバー乗り入れ便は存続してるぞ。両者とも59系統って書くようになったから、なくなったと見誤ったか?
35Bを削除とか言ってるけど、それだったら君が廃止という、上の59C等なんかもその部類に入るし
それだけに留まらないぞ。
あいからわず専務はいい加減だなw
236:名74系統 名無し野車庫行
10/04/05 23:27:25 AaikX8PX
今日一日券でいろいろ回って、新系統もいくつか乗ってきたけど・・・
62は絶対増便した方がいいな。昼間でもかなり埋まってる。下手すれば積み残しだ。
で、79は北港2はいらんだろ。時間調整以外何の意味も無いじゃん。周りなにもないし。
むしろ、今までなぜあんな所が起点となってたのか不思議でならない・・・
237:名74系統 名無し野車庫行
10/04/05 23:44:58 4aLEr2gI
自分で答え出してるじゃん、
今までなぜあんな所が起点となってたのか→時間調整以外何の意味も無いじゃん
=時間調整の意味がある
見たとおり、折り返し待機場所として相応しい構造。大阪市所有地のまん前。
以前は北港1止めだったみたいだけどね。
238:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 00:26:40 KMjbCpaz
何か今大正橋4番乗り場で接近ランプが点滅してて5人並んでるwww
誤作動なのにねw
239:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 11:21:57 Ow25kUIn
守口の回送要らんって
送り込みならその回送を最終営業にして
大阪駅前から最終便として行ったらいいと思う
22:50頃に天八を東から西への回送はどうなのかな
赤バスと似たり寄ったり
240:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 11:35:26 3vkN9iQ/
>>237
あの時間調整そのものがいらないってこと。
東深江もそうだったけど、あんな何もない場所でわざわざ転回場こしらえて時間調整なんて無駄の極み
時間調整ならもっと他に重要ある場所でもできるし、起点/終点に近いから調整なんてする必要すらない。
はっきり言って無駄この上ないよ。来年のダイ改で廃止すべきだね。
>>238
ちょ、さすがに終バス行った後すぎるwww
誤作動するバスロケもバスロケだけど、待ってる人も時刻表見ろよって感じだなwww
241:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 13:57:26 be+i0rA1
だから、それはこれから(今)の話でしょ。
>むしろ、今までなぜあんな所が起点となってたのか不思議でならない・・・
なんていうから、まさしく時間調整の意味があったんだよ(過去形)
って言ってるの。
242:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 17:04:35 6aBrIKjk
>>236
今日乗った62は天満橋周辺で10分前後遅れてたなあ。
そういった意味では、区間便があったほうがいいのかもしれないな。
まあ、37の方が混んでたけどなあw
地下鉄があるから減便となっているが、37Cの区間でいえば重複じゃないんだし、
(阪急があるのに37に乗る人がいる=需要あり)
今の37に加えて昼間・夜間に旧37Cの区間で運行すりゃまだマシだとは思うのだが。
243:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 17:09:31 3vkN9iQ/
>>242
62は、今までは天満ーあべのの区間便でなんとか捌けてたのが、それが無くなってどえらい事になったな。
早々にこの区間便、つまり旧101の復活が求められる所だ。
37にしてもそうだな。
でも、27日以前の37Cの走り方じゃ何の意味も無くない?
昼間より朝夕のラッシュ時にむしろ必要だろと思った。
地下鉄で減らされて元に戻った路線と言えば86なんかも。
これはまぁ、地下鉄以前の本数に戻っただけだから大きな混乱は無いかな?新森以南の区間便は消え去ったけど。
244:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 18:26:31 be+i0rA1
全体像として系統を絞って単純化して=わかりやすくする事
が望ましいとはいえ、
やたら系統数を減らし統一化する事に躍起に成り出した気がする。
それは出入庫系統の淘汰、区間便の内包表記化にも見られる。
(表面上を含めた系統数の削減は、旅客向け=分かり易さ向上以外に
対外対策や収支処理上の思惑も感じられる。)
理にかなっているならば、系統パターンが増えることは必ずしも悪ではないと思うのだが…
245:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 18:33:19 3vkN9iQ/
>>244
言えるね。分かりやすくなった半面、便数的に不具合も出てるか所が結構ある
それと、回送実車化について一つ。
これは、営業だろうが回送だろうが絶対に走らなければならないものなんだから、
せめて1人でも2人でも客を乗せて稼いだ方がいいと思う。
これだけ減便体制に出てるんだからそのへんのフォローも兼ねて。
ただし、それを収支帳簿に載せてしまうと大赤字系統と判断されるのは必至なので、
あくまでこれはサービスの一環として、収支計上はしない、もしくは売り上げのみを当該区間を走る系統に上乗せ、でいいと思う。
もちろん、回送実車だからダイヤはバラバラになるのは仕方がない。それでもやらないよりはましだと思うな。
246:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 19:11:31 aqmLgLn7
今回、再編ではあちこちで回送ダイヤの営業ダイヤ化がかなり見られるな
サービス一環というより前回マスコミ叩きにあっての結果であろう
今回再編で赤バスの長距離回送がまたまた発生したが赤バスだけは
一般系統の営業ダイヤに加えられんかなぁ
まぁこの赤バス長距離回送も来春までの辛抱だわ
247:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 19:25:41 Ow25kUIn
34号で言えば、守口最終22:30だがこの後に回送がある
この回送は、36号の最終送り込みだと思うがこれも営業で
行った方が良いと思う
夜行高速バスを梅田から利用するときこれに乗ればちょうど良い時間に
なるし
248:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 19:58:48 3vkN9iQ/
>>246
今回見て思うのは、営業所(車庫)出発の系統がやたら増えたよね。
83(新森公園→守口車庫前)、61(第三突堤前→港車庫前)って感じで
65,66は医療センター発着だけど、営業所の隣だから実質車庫前出発
それから、運用をくっつけることで車庫前発着になったのは、15とか62とか
復活例では35Aなんてのも。
前回改正の4Aも含めて、なんとか回送を活かそうとしていることは読み取れるけど・・・
35B大減便など、いまいち活かしきれてないのかな?って側面もあるな。
249:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 21:19:13 SJgzuUsc
専務が暴れてるの?
250:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 22:42:08 Ow25kUIn
www42.tok2.com/home/tomichitrain/
251:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 22:45:05 5R4MT+Bw
毛馬太郎君、だっけ?
252:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 23:29:02 be+i0rA1
椿原クン
253:名74系統 名無し野車庫行
10/04/06 23:45:27 0kMgoVku
都路快速君だろ?w
254:名74系統 名無し野車庫行
10/04/07 00:52:01 hiw/BhYG
>回送ダイヤの営業ダイヤ化
本数減らしまくったら、それらでフォローに回らざる終えないだろう?か
通常の直近で走るならほとんど意味ないけど、
ちょうど間隔の空く時間を埋める格好になると意味を持つな
255:名74系統 名無し野車庫行
10/04/07 23:24:01 WAj4U6XV
>>246
赤バスの回送を営業ダイヤ化ってことは一般路線扱いっていう意味でいい?
それだと一部で積み残し続出したり、一般バスと赤バスの区別が曖昧になって混乱の元になるかも知れない。
逆に赤バス扱いのままだと区内完結じゃなくなって、それはそれでややこしくなりそう。
もしコミュニティバスを存続させるなら、ポンチョを導入して赤バスを置き換えた方がいいんじゃないかとも思う。
過疎路線や昼夜で輸送量の全然違う路線にも対応できるし、100円バスと一般バスの車両の共通化に前例がないわけではない。
…と思ったんだが。
256:名74系統 名無し野車庫行
10/04/07 23:40:22 iYDpXmIL
39-1303 古市→中津
39-1311 古市→中津
39-1327 古市→守口
39-1339 古市→守口
ってか、守口に転属しても新しいナンバーができるまではなにわナンバーのままなのね。
257:名74系統 名無し野車庫行
10/04/07 23:45:09 ubvV7fIg
近鉄が警察病院/赤十字病院線で使ってるような小型のとか、
もっと言えばちょっと大きめの旅館の送迎バスみたいなちんまりした奴でもいいって路線もあるんだよな。
デカイ車両使って採算割れで減便や廃止されるなら、そういう小型の車でいいから本数維持してくれってのが利用者の本音。
この間11に乗ったときにおばちゃんたちがそんな会話してたよ。この系統が無くなったら天王寺でるのに難儀するって。
258:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 00:09:25 mXyPpgSh
経費のうち、3割強が人件費
バスをいくら小型化したからってたかがしれてる。
公営企業としては、やはり利益を追求してもらいたい。
それで虐げられる人については、
行政が補填をするなりしなきゃダメだと思うんだ。
259:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 00:31:45 3K5tBS1s
www42.tok2.com/home/tomichitrain/
260:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 01:08:16 psKD3gYf
赤バスだと回送は朝と夜に集中&日中の不定期入れ替えレベルでしょ。
一般バスだと1往復しただけで帰っていく例なんかもある。
大前提として一般バスは赤バスのような終日等間隔ではないのも一因でもあるけど…。
全市的な総量変化はわからないが、特定のいくつかの系統ではダイヤ改正の
本数削減で回送が増えてしまってる。
これは今までは2.3往復、戻ってきて10-15分程度の休憩で運行を繰り返せたのが、
1往復終えた後、本数削減で運行間隔が開いたので、じっとしてるわけにもいかない
中途半端な空き時間ができて、次の便には就かず回送で引き上げる、
その車両は別の系統に就くことになって
次の便は、別の系統に就いてた車両が回送でやってくる。
わざわざ来て一回だけの運行で帰る。これを繰り返したり。
261:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 01:16:39 z1d0RUSp
62の住吉車庫行、前面の行き先幕に「上六」の経由表示つけたら?
おばあちゃんが、これ上六に行くの?って運転手に聞いてた。
あまりバスに乗らない人とか、ダイヤ改正に詳しくない人は
大阪駅で、「あれ、上六行き無くなったんや」と思って乗らなくなった人もいるんでは??
262:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 07:37:17 gJ67csvL
[茨田大宮]地下鉄門真南
みたいな事か
263:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 20:53:26 0wDlKB32
36番に酉が運用に就いていた件について
264:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 21:41:16 3LpKUr5T
時間待ち合わせ中の運転士が外でタバコを吸っているのをよく見かける
これって勤務中の喫煙になるんじゃないの?
265:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 21:52:24 Ihs2+trI
なんばで出発時間待ちの60のウテシが降りて吸ってるのはよく見るけどな。
他にも、北巽でも歌島でも、そこらじゅうで見るぜ?
北巽では、缶コーヒー買ってたウテシもいたな。
266:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 22:02:50 38iwm5GX
>263
俺も見てびっくりした。
大阪駅17時40分くらいに発車する便だったな。
267:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 22:29:00 gJ67csvL
>>264
日本は今やもう、直立不動の文化の国では無かろう。
268:名74系統 名無し野車庫行
10/04/08 23:42:46 chQsOnL+
運転しながらならまだしも、時間待ち停車状態だろ?他の会社で、勤務中にコーヒーの一杯も飲めない会社など有るのか?
269:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 00:10:15 BXNUkVK0
タバコ吸いながらケータイいじってるよ @弁天町バスターミナル
270:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 00:22:36 5X3fddKq
では、ウテシにも企業なみに2時間に10分程度の休憩を与えるのか?
運行途中で休憩時間に成りましたので、暫くお待ち下さいってなるよ!
混雑時には休憩も無く運行してるんだろうし時間待ちなら別に良いのでは?
271:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 00:34:15 0kPQzVUE
コーヒーはまずいとおもう。
今はどうか知らないが、私金を持って乗務しちゃだめという規定があったはず。
そうしないと、私金か公金横領かわからなくなるから。
で、バレたら即クビだ
272:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 00:48:26 nykMDe0l
>>263
実際に酉島の36引いたけどボロ市があぼ~んしたから酉島にお鉢が回っただけぢゃねーかw
273:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 01:10:42 0kPQzVUE
さて、こういうのがあるんだが、
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
93はどうするんだろう?
274:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 01:30:36 ZwWOoMqR
無知で申し訳ないのだか、赤バスを振興にしか持たさないのには理由が有るの?前は中津も持ってたんだが、近年見ないしなぁ…。振興は良いのに南海の井高野にも、回ってこないしな…。長吉の遠征は無駄だし、可哀相だよ…。仕事だけど…。
275:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 07:29:07 FiOIl4vS
>>271
自販機のコーヒーとかは、専用のプリペイドカードがあるのでは?
自販機の設置事業者募集の時に、操車場とかはプリペイドカード対応にするとか、仕様書に書いてあったし。
276:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 10:17:13 v/IuCgiG
>>271
ピタパもあるぜよ
277:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 13:20:45 8+dytGkF
>>275
ドコモショップや車ディーラーにあるタイプの自販機だな。
サービス券で飲めるやつね。
278:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 17:25:32 adfm6Jg3
北巽にプリペイド式の自販機はない
279:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 17:36:36 /xqt4Gfe
上六操車は、道路から詰所内の自販機見えてないか?
確かに北巽はプリカ自販機ないで
異常事態発生時のみ、運賃箱のつり銭を連絡用の電話代に使用できる仕組みなっているが
こう公衆がなくなっては携帯所持を認めているのか
280:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 20:59:26 QaBUDFmh
異常事態発生時の連絡に電話?
何のために無線機積んでると思ってんだ
281:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 21:38:22 so//DXhl
無線は主に本部からの支持や連絡用だ
282:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 21:50:17 eBsOT5fO
>>281
その通り。
283:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 22:08:42 SfL19HLf
交通局の公式に過去のトラブル一覧が出てたがまさに死バス。
284:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 22:36:35 MtHY/6Fq
事故の時、バスから無線で連絡してたけどね。
ところで本部ってどこなんでしょう、
本部という部署はありませんけどw
運輸部輸送指令所のことなのかな
285:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 22:52:23 0VZdLN62
>>273
経路変更だろうなぁ
>>284
揚げ足取りはもう良かろうw
286:名74系統 名無し野車庫行
10/04/09 23:53:51 OPuMay1N
ラブホ街を突っ切る風景も過去帳に入るのか
287:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 00:20:55 zmon9bYk
赤バスの件をスルーされて悲しす…。みんな知らないのか、余程メジャーな話しなのか…。振興の運転手に聞くしかないか…
288:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 01:07:47 gfxEsUrO
中津が持ってたのって、まだ赤バスの名が付く前の試験運行時でしょ。
まず赤バスはコストダウンが前提だからね。
直営ではそれに労働条件云々で色々と折り合いが合わんのかもね。
きつい勤務ダイヤさせられないとか、
それをクリアさせてまで職員使うとごっつコストがあがるか、
基本的にややこしい車両はごめんってのもあるか、組合が文句言う。
ややこしい車、面倒な車は、一般車でも振興に追いやられてる感があったし。
まぁ、組合は赤バスそのものには理解は示してたようだけどね、先行き不透明な
バス事業に新しく活路を見出す可能性のあるものと見られていたからね。
南海バスとは、契約に入ってないからじゃないかな。
289:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 07:23:41 A/l2McTL
次の系統設定きぼん
9:出戸BT~
29:なんば~芦原橋駅~鶴見橋通~地下鉄住之江公園~三宝~堺駅西口
110:守口車庫~赤川一丁目~東野田~天満橋~上本町六丁目~あべの橋
290:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 08:21:02 zmon9bYk
>>288
貴重なご意見有り難うございます。だいたい私と同じ見解でございます。早朝・深夜の手当て等の問題があるやもしれませんね…
291:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 10:25:31 2j94W8Ad
>>289
乗り通す客なんていないだろうから、大人しく住之江公園か天満橋で乗換えナ。
292:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 11:00:51 ETjzfkWA
>>278
ピタパは使えますが
293:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 13:14:51 xqZP6n7u
>>291
昔はそうだったからこれはこれでありと思う。
>>289
9はなんだ?なんば行きにでもするのか?
294:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 13:47:28 gfxEsUrO
9:出戸BT~~出戸BT
295:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 16:38:42 jz3wYsOc
ミステリーバスだろ乗降
296:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 17:40:48 pAbp6JbH
(ナ)1の中型運用増えたよ
ということは、前後のスジは支線系統となるんだろうね
297:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 19:39:11 gfxEsUrO
見たところ4だけどね。
298:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 20:13:20 w+5l5kuv
守口の1362が酉島に逝っとる
299:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 21:19:25 2yijGBQ6
個人的には
101:大阪駅~あべの橋
62:天満橋~住吉車庫前
くらいで良かったような気がするな
300:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 22:38:11 gfxEsUrO
結局、南部からの通しの客のせいで溢れるっていうより
根本的には、上町筋部の本数が減って単純に足りてないって感じ?じゃまいかな
301:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 22:42:38 kKSn7rfL
>>289
それなら、
1 出戸・・・あべの橋ー天王寺西門ー恵美須町駅前ーなんば
要するに、赤バス開通前の恵美須経由なんばーあべの線の復活
意外と便利だったんだよぉ。赤バスじゃ天王寺まで出れないから不便で・・・
302:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 23:53:30 pMYwwOm7
>>289
>>293
9と以前の87を連結して
出戸BT~杭全~寺田町~大国町~芦原橋~桜川~なんば
というのも考えられる。
あべのに行かないのか最大の欠点だがw
303:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 00:16:04 M/eblHdw
1でも5でも6でもOK 下記ルートでなんば延伸を
あべの橋→四天王寺西門→地下鉄恵美須町→戎橋→なんば→浪速区役所→今宮戎駅→地下鉄恵美須町→四天王寺西門→あべの橋
304:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 00:22:53 OI/lnGVx
わるいけど26ですることにした。
305:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 02:52:14 mOi8vzhO
もしやるなら、11かと。
306:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 07:26:16 wS0MNPFm
説明はまだですか?
307:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 07:49:18 Z9T1WgZm
>>302
それが本来の9号系統で、
前身は伝統のトレーラーバス路線102号系統です
308:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 11:57:03 E7WMzaT0
いつの間にかバケットシートと紙芝居見なくなりましたね…
309:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 19:10:04 SAnqj2GP
(井)に入った新車の40-*、何か正面が違うなと思ったら、
みをつくしマークが板金じゃなくてステッカー?なんだね。
面積的にツラいのかな?
310:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 22:43:43 CIBG3iR/
大阪駅前発37、井高野行きってたいてい出発ギリギリしか
やってこないのははたまらん、、、前後の酉島行きと門真行きは
たいてい5分くらいまえにはやってきてくれるというのに
あと酉島行きが止まってるとバス停にはいってこないのも、、、
できたらバス停入れ替えてほしい、、、
311:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 22:56:59 OI/lnGVx
37だし、別にいいかな。
312:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 23:00:53 Uc1PeGcf
>>310
南海がぎりぎりのダイヤ組んでるのも原因の一つだと思う
86で布施の折り返し余裕時分5分なんて時もあったとか聞いてるよ。
乗り場は・・・、入れ替えると今度は56が曲がりきれなくなると思う
というか、56はいい加減黄色乗り場に戻すべきだと思うよ。
313:名74系統 名無し野車庫行
10/04/11 23:02:45 Uc1PeGcf
>>312
ごめん、南海はダイヤ組みは関係なかった。
交通局本局が、に訂正しておいてくれ。
南海がどんな勤務ダイヤ組もうが、営業ダイヤには関係ないもんな。
314:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 00:34:37 gKKZuscb
>>312
今に比べると一昔前の大阪駅前は非常によくまとまったターミナルだったな。
黄色1:55
黄色2:75
黄色3:56A/79
黄色4:102/102A/103/103A
黄色5:53
黄色6:88/88B/88C
赤1:97/97A
赤2:92/43/43A
赤3:57/57A
赤4:34
赤5:58
赤6:41A/41B/59
青1:78
青2:33
青3:36/36A/36B
青4:37
青5:27
だったような。多少無駄なところは見えるが効率はよかった。今は大阪駅再開発で割を食った感じが否めない。
315:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 00:36:47 gKKZuscb
訂正
青1:78
青2:33
だった。
316:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 00:38:09 gKKZuscb
あれ?何を勘違いしたのか。
やっぱり>>314のままのはず。
しかも訂正にもなってないし。吊ってくる
317:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 03:00:12 cu+O1JnT
62の炸裂で、すっかり今回の改定で影の薄い83だが、やはり本数足りないように思う。天五で乗り、天六で乗り、地・都島でえらい事に。
318:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 07:48:10 AboxbMFp
都島は、他系統がどのタイミングで割り込んでるかで、どえらい度が大きく変わるからな…
110とかの減便の影響も大きいのかもしれん。
319:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 19:13:19 +2t8EMlz
>>310
37自体は、3分前くらいには割とイイ所まで来てる事が多いかなぁと思う。
36先行させたり56待ったりいろいろとしてるうちに…全部がそうじゃないけどね。
37が先に乗り場へ入ると、今度は56の邪魔になるだろうし…
乗り場が元に戻るまで待つしかないかな。
>>314
27がいた頃なら、青色4番が27で青色5番が37だったと思う。
…懐かしいなぁ。
320:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 21:35:59 gKvmMJU3
青4は40だろ、とか、そもそも37は
今の安全地帯おりばんところが乗り場だったぜだとか、
人によって違ってくるよな
321:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 23:04:35 kdIH+M/1
夜の通勤時間帯に、39が50分に一本とかムチャし過ぎ。一体、地下鉄割や優待無しで、どれだけの客が乗れば、黒なのか教えて欲しいよ…。
322:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 23:51:56 AboxbMFp
39とか
例示にしては微妙な系統である、とは思う。
323:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 23:52:59 eeOThOpw
交通局では、供給量(輸送力)に対して実際の利用(輸送量)は
かなり余裕があるとして減便を行いました。
例えば、60人乗れるところを5人しか乗っていない時間帯があるとし
運行をなくす。
しかし、供給量に対する余裕で見た場合
通常、早朝から深夜までまんべんなく立ち席が出たり、
座席が埋まるわけはないのです。
時間帯によって余裕がでるのは当たり前なのです。
そしてそれは往復利用の観点から、高確率で
ピーク時の利用数にも影響を与えるものです。
324:名74系統 名無し野車庫行
10/04/13 00:23:26 51TiN80x
「93号系統と93C号系統を統合し、93号系統(井高野車庫~十三~歌島橋BT)を増回します」
どこが増回だよ!!
大減便じゃん!!
325:名74系統 名無し野車庫行
10/04/13 04:42:24 9c1IpDq2
●<秋田選挙区 参院選出馬> 元近鉄巨人 石井浩郎 11歳年下妻とDV離婚 週刊フラッシュ2010年4月20日号
●元近鉄監督、元阪神コーチ 佐々木恭介が「人間<失格>ゴルフ」で絶体絶命 週刊ポスト 2010年3月5日号
●星野仙一に可愛がられた立浪和義
↓
立浪和義「加藤春彦 連れてAV嬢合コン」の夜 週刊FRIDAY 2010年4月16日号
●星野仙一の推薦でNHK解説者になった与田剛
↓
WBC世界一コーチ与田剛 美人スッチーと不倫中絶の修羅 週刊アサヒ芸能2010年4月15日号
●星野仙一の盟友、田淵幸一
↓
田淵幸一「愛人とキス写真」「200枚ラブレター」 週刊ポスト2010年4月16日号
↓
【野球】不倫スキャンダルを報じられた阪神OB会長・田淵幸一氏(63)、事態を重く見たテレビ局から、8日の
解説の仕事を降板させられていた
スレリンク(wom板:476-480番)
326:名74系統 名無し野車庫行
10/04/13 13:24:12 OCGu6NE7
>>324
統合するとは書いてたが、増便するとは一言も書いてなかったはずだが。
327:名74系統 名無し野車庫行
10/04/13 17:54:20 fBNPfrMV
書いてないよな。
しかし、あの系統同士の関係なら統合っていうか、
単純に93C廃止って書きゃいいような気もする。
どのみちダイヤは全市的に変更するんだし、
こういうこと言い出すと、
41ABとかも統合っていうか、経路統一って感じだし、
本数でいえば、ABの統合というかそっくり片方だけなった感じだし
単純に41Bの廃止(&41A→41変更)とも言えちゃうけど、
328:名74系統 名無し野車庫行
10/04/13 19:45:33 KcO0JOuA
LED行先表示器を装備した最新のノンステ車両で『ゼブラバス』を見てみたい。もちろんラッピングなんかじゃなく、ちゃんとした塗装でね。
329:328
10/04/13 19:50:15 KcO0JOuA
あ、もちろんリヤウィンドウ下には“しずかに”マーク付きでね。
330:名74系統 名無し野車庫行
10/04/13 20:39:12 0SC4dQj7
リバイバル塗装流行ってるんだからやるかねないで
331:名74系統 名無し野車庫行
10/04/13 21:05:03 dO1Yc2rC
奇を狙って緑とクリームのツートンにする大阪市交
332:名74系統 名無し野車庫行
10/04/13 21:30:03 ZvDz9f41
>やるかねないで
80周年逃しちゃったからね。
でも、ゼブラなんて実車があるんで、
クリームに斜め塗りの緑&橙ニ種でお願いしたい。
ところで
ここ2.3年ほどの新車から、緑帯の色合いが変更になってるな。
まぁ塗装更新車や天然専用→低公害一般化された青帯のやつも他車と色が違うけど
333:名74系統 名無し野車庫行
10/04/14 00:34:54 o6tpA5xN
>>327
バスの車内に掲示されている全てのダイヤ改正の内容が2枚にまとめられた表には、
増回しますときちんと書かれていますよ。
334:名74系統 名無し野車庫行
10/04/14 15:35:10 hTrmI/2R
>>333
93もそうだが、37も増回とは言いにくい感じではあるなあ。
時間帯によっては37Cの本数が入ってないし(12時台)、
夕方の改善もそれほどされてないからなあ。
335:名74系統 名無し野車庫行
10/04/14 21:35:22 o/ml9Hqd
>>333
の指摘を受け、改めて手元資料で確認すると、
たしかに車内掲示用の奴には書いてるね。
しかも37、37Cは統合し、37号系統の運行回数を増回し「利便性の向上を図ります」となってる。
336:名74系統 名無し野車庫行
10/04/15 00:32:23 cjoCyMF5
URLリンク(www.kotsu.city.osaka.jp)
337:名74系統 名無し野車庫行
10/04/15 14:19:47 46lAWP4z
@
338:名74系統 名無し野車庫行
10/04/15 19:33:31 kTx5pLb5
>>334
37、増回って言うよりは早朝と夜間?から昼間に持ってきた様な感じが。
総本数はそんな変わってなかった気がする。
ただまぁ、仕方ないのかな…
339:名74系統 名無し野車庫行
10/04/16 15:49:56 NhIk1Df4
交通局は詐欺集団
340:名74系統 名無し野車庫行
10/04/16 17:57:50 poABTr99
>>338
屈指の敬老乗車証利用者率(推測)だもんなあw
爺さん婆さん多すぎ。今日も例に洩れず。
341:名74系統 名無し野車庫行
10/04/16 20:55:59 ffBHgvAi
率だったらどうかわかんないよ。数でいけば結構いくだろうけど、
まぁそれでも一番じゃないだろうけど。
率だと推測以前に、例えば閑散路線で実数が少なくても
ほぼ年寄りしか乗らないような所だと敬老率99%とかになるんだから。
342:名74系統 名無し野車庫行
10/04/16 23:49:53 oilV5eW/
URLリンク(bus.hankyu.co.jp)
単なる二番煎じですけどね。
梅田に対して、なんばからも同額にしたのは、
少しは頭使ったんでしょうね。
しかし、頭を使わないバス会社として、
沿線自治体や地元住民はじめ利用者からもKNならぬKYっぷりで有名では?
近鉄は、空気は運んでも空気は読めないイメージが浸透w
343:342
10/04/16 23:51:53 oilV5eW/
誤爆
344:名74系統 名無し野車庫行
10/04/17 01:41:55 nt5VczIi
頼むから34の終バス延ばしてくれ!
345:名74系統 名無し野車庫行
10/04/17 13:45:31 3xFEzZr1
土曜午前 92大阪駅行き増発してくれ!
土曜の十三市民病院行きなくなって混雑!
346:名74系統 名無し野車庫行
10/04/17 14:45:27 8tIETNfv
◆◇浪花機器金具工場60年史 平成22年◇◆
ここで鋳造してるのかぁ!
347:名74系統 名無し野車庫行
10/04/17 15:07:20 jIrhSUWj
35(くまた行)の蒲生4で「このバスは天六いかないの?どうやったらいけるの?」って聴いているおばあちゃんがいた。運転手が「天六?」って大声で聞き返すほどびっくりしてた。
あまりにも関係ない場所すぎてワラタ。
たぶん、守口車庫~千林間で83と間違えたんやろけど。
348:名74系統 名無し野車庫行
10/04/17 18:03:37 GzKT2Wb1
で、今日開通したけど、93は直進したのか?いままでと一緒?
349:名74系統 名無し野車庫行
10/04/17 18:40:07 bJM1z6AD
>>347
さぞや運転士も驚いたことだろうなw
350:名74系統 名無し野車庫行
10/04/17 22:40:56 TFwIKT9C
少し前なら
大阪駅近傍で「住吉車庫」なんて聞こうもんなら病気扱いされたかもしれないが、それが今や…
時代は変わったものだ。
351:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 07:43:28 lD9OZF9f
住吉車庫~あべの~上六~天満橋~淀屋~大阪駅は
布施~今福鶴見~太子橋~上新庄以来の衝撃やね。
352:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 10:41:59 O29ZAoMS
>>351
上新庄駅前でおばちゃんらを驚愕の渦に巻き込んでたのを思い出す…>86
ただ、大概すぐさま井戸端会議が始まって、
「え、布施ってどこ?近鉄の布施?」「そうみたいよ」「いやスゴいわねぇ」
ってあっという間に終息してたけど。
62ってどうなんだろうね。
サラリーマンが使う時間&区間しか使ったことないから
そういうのがあんまり。
353:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 11:33:35 ZQgJD92N
昨日大阪駅前のバス乗り場行ったけどまだ乗り場案内が変わってないな、
83番の乗り場とか新設系統は布ガムテープの上から(笑)
きたねー字で「守口車庫」とか書いてあるし・・・ひどいな。
354:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 15:35:58 d3l5B614
そういやあべの橋の乗り場案内地図もまだ変わってないな。訂正も注意書きも何もされてない…
355:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 18:30:24 lqpmKjk4
しつこく書くが何で46は幕式エルガか小便(大型・中型に関係なく)やねん
説明せぇや。
356:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 20:20:39 nz9Mfnc2
前に書いたかもしれないが、東成が29の運用入ってるの?難波で見た気がしたが、見間違いかな…。マジなら、住之江公園から、守口まで東成散々だな…。あっ、出戸もか…。
357:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 20:57:10 xmNi6h6y
高殿のバスロケ。
地下鉄今里行きと杭全行きが一緒になってる(地下鉄太子橋今市のように回転して変わるわけではない)
力入れなさすぎ。
358:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 21:33:32 Yx4VkKPQ
>>357
高殿から、猪飼野橋以南へ乗りとおす人も少ないから
それでも十分という気もする。
>>352
86+27は、旭東中学で乗り継ぐ人も多かったし
新森に操車場があるために無理やり分断してたような感じもあったからなぁ。
むしろ統合で距離は長いが、流れとしては自然になったようにも思った。
まぁ上新庄~豊里くらいまでの乗車する人にとっては最初
「えらい所まで行くねんなぁ」という感じだっただろうけど。
とはいえ、それまでの「新森公園」の場所を把握してた人こそ殆どおらず
遠い所なのか近い所なのかすら、まったく分かられてなかったように思える。
359:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 22:28:02 fog0lZAN
>>356
34→35→73→29なら、大阪市内半周ドライブやな(笑)
360:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 22:45:51 SPK1UWJX
ターミナルの大型路線図では今でも出島や久宝寺6が現役。
何世代も前の再編から「調整中」で誤魔化したままの物も多数あり。
67Aが在命のころ、中浜のバスロケでは67Aも杭全ゆきになっていた。
これは35が今里ゆきになり、同じ今里ゆきの67Aと共用化された後、
再度35が杭全ゆきになった際に、それに釣られて67Aも含んだまま杭全ゆきに
張替えてしまった為と思われる。
361:名74系統 名無し野車庫行
10/04/19 11:05:14 54aaj66q
歌島橋BTは支90や同BT~神崎橋の系統も残ってるからな。
362:名74系統 名無し野車庫行
10/04/19 15:13:24 G0l9h2+y
>>357
東部市場前(北行き)に比べりゃマシ
スペースの関係もあるが、10(単独)、23(単独)、30(単独)、73(単独)はいいとして、
35と35B、85と85Aが同じスペースで案内されてるぞ。
35Bに関しては注意書きがあるが、85Aに関しては何もないため、
「なんばに行きたかったのに玉造でUターンした」ということが十分起こりえる。
363:名74系統 名無し野車庫行
10/04/19 20:03:28 osr/+SM5
俺は思う。便利だ 市バスを利用しろ 割引だ 市バスを利用しろ
と言い出すのは結構だが、それって今までにするべきで、
少なくとも昨年度にしとくべきで、
減便しまくった今になって、便利だぞって言い出すのってどうやねん。
試しに乗ってみた。→やっぱり使えない。ってオチだよ。
364:名74系統 名無し野車庫行
10/04/19 22:54:38 3BoXLN7d
>>361
これか!
URLリンク(user.ftth100.net)
支線とかもう何もかも懐かしい・・・
365:名74系統 名無し野車庫行
10/04/19 23:06:49 zsGcpppk
新都市交通グリーンなんちゃら
366:名74系統 名無し野車庫行
10/04/19 23:15:54 HEbSg60i
>>364
こんなモノまだ残っていたとはw
あ、>>116が見たのはこれだったのかな?
367:名74系統 名無し野車庫行
10/04/19 23:17:25 G0l9h2+y
まぁ、南海電鉄汐見橋駅の、数十年前の地図よりましでしょ。
あれは駅の建物も含めて重要文化財レベルだ。
368:名74系統 名無し野車庫行
10/04/19 23:36:04 XQ+7dpwb
南港BTにもあるお
特44や幹17がいて、南港BTが一番華やいでいた頃のやつが
369:名74系統 名無し野車庫行
10/04/19 23:55:24 G0l9h2+y
大ターミナル天王寺の案内板ですら、
18Aも29Aも67Aも20も健在だからなぁ。
それも、隠れて存在忘れられてるなんかじゃなくて、近鉄の駅から鶴町・住吉川行きの乗り場に出てきたところにある案内板。
あんなに目立つのに未だに放置て・・・
370:名74系統 名無し野車庫行
10/04/20 00:03:21 osr/+SM5
少し前に比べれば、大分減ったんだけどね。
というか、っていうか、
というのも、案内板自体を撤去し出してるから。
371:名74系統 名無し野車庫行
10/04/20 00:06:49 EFkcnCUG
>>370
まぁ、案内板もあるにこしたことは無いけど、
「市営交通のご案内」さえ大々的に配れば、無くて困るってものでもないわけで・・・
新しい演劇ポスターも、その「市営交通ご案内」を扱ってるし、
交通局的には設置型案内板より、サービスセンターより、配布してる「ご案内」で済ませてほしいってことだろうな。
ただ、その割に、肝心の「ご案内」が車内から無くなってきてるけど・・・
本当に補充してるの?
372:名74系統 名無し野車庫行
10/04/20 00:07:06 e0QwI0d5
これが進んでいくと、修正することなく必然的に間違いはなくなっていく。
373:名74系統 名無し野車庫行
10/04/20 00:21:05 e0QwI0d5
>>372は>>370の続きね。
ああいうの予算が付いたときにあちこち作っちゃうんだろうね。
で、後々手が回らなくなる。
まぁ、現地では個々のバス停にちゃんと書けばいいからね。
阿部野橋ぐらいだと総合案内版でちゃんとして欲しいけど、
のりば案内も分散してるから。
374:名74系統 名無し野車庫行
10/04/20 00:23:32 mDxDE18i
そういや井高野車庫にも残ってた幹線支線表記。
ちょっと、いやだいぶ見にくいけれど・・・
URLリンク(user.ftth100.net)
この看板、誰も見てないからなぁ・・・