10/06/20 22:04:25 SlXI9/sx
このスレの地区がJHBだったら?
649:名74系統 名無し野車庫行
10/06/21 08:00:51 03GDXDmf
なんかたったさっき8801~8804って書いた紙のナンバーを貼ったブルーリボン2が東営業所すぐそばの日野から出てったんだが、
あれはうちらなところには来ないよな?(´・ω・`)
650:新川担当
10/06/21 20:24:33 W7jjGN8y
>>649
石・西・平・大に各1台で糸冬だろ。たぶん。
それよりもここ最近、屯田の車が旧市営部門に入ってるような気が。
新車のロングとか、4枚折り戸の中古車がバンバン走ってる。乗ったら屯田と6条線の時刻表がぶら下がってるし。
ついに共通化したのかな?
651:名74系統 名無し野車庫行
10/06/21 21:56:03 OK/UsqAX
規制に引っかかってるのでレス代行スレから。
>>650
URLリンク(2426sapporo.web.fc2.com)のツイッターでは、「200か2433が麻06に入っていた」というようなことを書いていた。
652:名74系統 名無し野車庫行
10/06/21 22:40:17 YMUzxmC7
本スレより転載
どうやら1台は色内みたいだな
487 :名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 16:20:00 ID:b6sqHsFw
さっき朝里車庫の前を通ったら車庫の中にブルーリボンⅡがいた
運転中だったのでナンバーまでは見えなかった
653:名74系統 名無し野車庫行
10/06/22 16:47:48 MOpkk/JZ
熱い
週末もっと熱い
エアコンついてる?
654:新川担当
10/06/22 20:22:37 fMM3KvR2
>>648
JHBの新川移譲には東・白石とは違いこれだけのメリットが。
・桑園地区・八軒発寒地区が自社路線との統合改変で大幅に効率化する。
・24条・琴似の飛び地路線が一気に解消
大体、桑園地区を3社に振り分けてるとかマジキチ。軒32とか西48/49とかは完全に会社が捻じれてるとしか思えない。
営業所の所在地だけで判断して移譲した交通局は速やかに氏(ry
・学園都市線との連携
学園都市線ではバスと鉄道が別な会社であまり仲もよろしくないので連携も薄く、いまいち互いを生かしきれていない。
これが新川・八軒・新琴似が自社の営業エリアになり、地下鉄と市営バスみたいな関係になるのでより高度に連携が可能。
西野3線みたいな連携が期待できる。
・定期券まわりでメリットありまくりんぐ。
JR⇔新川・国際情報・手稲高校等沿線の学校の定期券が1枚に統合で学生にはチョー便利。
もちろん交通局でも購入できるでしょうから地下鉄派も大満足。従来以下にはなりません。
JR駅がバス定期の購入窓口になるので定期券の購入機会がグッと増える。
ことさら、JR駅の前を掠める路線が非常に多いこの地区にはメリット大。
これが中央だと交通局の窓口以外で購入できるのは営業所だけ。しかも電話予約。
JHBなら沿線だと発寒・発寒中央・琴似・桑園・札幌・八軒・新川で購入可能、
しかも即時発行で交通局の窓口より営業時間が長い(年中無休のみどりの窓口ですからね)。
おおよそ、デメリットらしいデメリットが見つかりません。
655:名74系統 名無し野車庫行
10/06/22 23:50:13 KI5tvy0I
>>650
細かい事だが、新車でロングってもう入ってなくね?
最近の新車はどれも標準尺だったような・・・
中央で長尺は、少し年式が古めの車両しかないと思ってたが
勘違いだったらスマン
656:名74系統 名無し野車庫行
10/06/23 16:09:02 Ea2lWwDU
あいの里からバスに乗った。
福移小学校で、あいの里方面に「福移小学校」の電光掲示のバスが。
スクール便あるのは知らなかった・・・。
豊畑で、留置のバスは窓全開、純粋に空気の入れ替えか、
エアコン聴きやすくするために気温を下げるのかどっち?
不公平に見えるのは、あいの里4の1~麻生は1時間に3本は保証されてるのに、
あいの里教育大~環状通東は昼間は1時間に1本。
平日は30分に1本、1時間に2本を保証してもいいのでは?
麻24だって、篠路高校のあたりは何も無い田舎走るんだからお互い様じゃねえか!!
657:名74系統 名無し野車庫行
10/06/24 16:52:43 rullGlb7
>>654
札幌駅前~琴似工業高校
なんか、2つのバス会社が似ているのか似てないのか路線が微妙ですし、宮72もね。
658:新川担当
10/06/24 20:34:22 /FCQYP1m
>>657
ぜんぜん違うだろw
西71の狙いはJHBがやんない下手稲通から札駅直行と北桑園線の補完。(鉄道北側がターゲット)
52の狙いは市場近辺を中心とした桑園ローカルの足と発寒の市住⇔発寒駅・琴似駅の足(主に鉄道南側がターゲット)
2点間が同じなら途中も一緒で微妙ってのは短絡すぎやしないか?
おまえら、旧市営の北西地区に関心なさ杉です。
それよりも今日帰りに見た4の16近辺での話。
いつものようにセブンの前にモヤシが止まる。いつもより乗客が多いのは部活帰りかな。
で、観察してると手稲高校のガキが15人ぐらいここで降りたではないか!そして、別なバスを待ってる模様。
北24条行きのバスに乗ってここで降りて乗り換えるって事は、答えは1つ西44を待ってるのだ。
本来は宮72が乗せるべき客。おそらく、何かしらのイベントとかイレギュラーな事でスクール便を逃して
このようなことになってるとは思うんだけど。
どうせ、定期使ってりゃ共通乗車でどっちのバスにも乗れるだろうし、別にどうってことはない。
でも、宮72に乗ってりゃ30分は早く着けるだろうに、ちょっとかわいそう。
これが市営なら電話一本で臨時便が出てたと思う。こんなところにも民営化の弊害が出てるんだなと思った出来事でした。
659:新川担当
10/06/24 20:36:05 DX0zZLWP
○発寒中央駅
×発寒駅
すんません
660:新川担当
10/06/24 21:03:29 PRdQkSgg
本スレより
> 495 名前:名74系統 名無し野車庫行 本日のレス 投稿日:2010/06/24(木) 18:06:44 EZKa7FDL
>どこぞのブログより
>ブルーリボンIIが新川に1台配属、エルガは新川に1台&平岡に3台配属、ついでに22か1840が江別から大曲に転属
>
>これで4台のブルーリボンIIは朝里(番号不明)、大曲(2717、2718)、新川(2734)で確定かな?
>で、エルガ5台も平岡(2723、2724、2730)、新川(2731)で配属不明はあと1台だけになった
新車が2台か、営業所の規模の割には大盤振る舞いだなぁ、おい。
何か変なことの予兆じゃなきゃいいんだけどw
661:名74系統 名無し野車庫行
10/06/25 22:30:33 TgR5xg5n
>>658
市営時代は、猛吹雪の時には臨時便すぐ出てたな~。
環状通東で。
662:名74系統 名無し野車庫行
10/06/26 15:03:12 g4luF9bg
>>658
JHBと中央両方に乗れる定期あるの?
663:新川担当
10/06/26 20:37:59 GDpBP0ip
>>662
旧市営同士で路線が被れば大概できるだろ。新川だと24条駅~南新川で作るとJHB・中央共通になるはず。次から本題。
そいつらの定期は・・・
「宮の沢駅(発寒南駅)-新川4の16-手稲高校」のはず。
これだとバス2本乗り継ぎだが、特例で定期に記載された区間の停留所相互であればどのルートを選んでも構わないし途中乗下車もOK。
要は宮72みたいな直行便に乗っても4の16乗換えで行ってもOK。両方とも旧市営だから原則、他の区間みたいに共通乗車OKなはず。
もちろん、交通局発行の定期のみで出来る技でJHBや中央発行の定期ではできない。
じゃぁ、西48とか49で使える、琴似駅~新川営業所の定期券で琴似駅~琴工をJHBの琴40で乗って残りの区間を西71でおKなの?
・・・と、言う疑問が生まれるかもしれないが、答えはNO。
この区間で交通局で定期を出してもらった人なら分かるが定期の真ん中矢印の下に(直)マークが入るはず。
このマークが曲者でこれが入った定期だと利用できる便が定期に記載の起点と終点(この場合だと琴似駅と新川営業所)相互で直通する便に
限定されてしまう。これに当てはめると西48/49のみ利用できる定期券になる。
ま、現状では新川の中の人の拡大解釈なのか優しいのか琴工~新琴似2の13とか新川営業所~新琴似2の6の間でも、
北73とか麻67とか西71とかにも乗せてくれるけどね。
664:新川担当
10/06/26 20:38:35 GDpBP0ip
因みにこの特例を通勤定期で悪用(?)した最たる例が北24条~新川営業所の定期券。
この区間だと北72・北73も両方に便があるため特例に当てはめると・・・
北72の手稲高校&森林公園発着便でも新川4の16までは通用することになる(新川営業所行きの途中下車扱い)
もちろん、北73は表示どおり新川営業所までOK。要は北73でも北72でも通用する定期券になるのだ。
それで、具体的に何が出来るのかというと・・・例えば本来の通勤区間が24条駅~3横の人を例に取ってみよう。
朝はバスの遅れ対策で新琴似2の10から北73を使って帰りは自宅から近い北72に乗って第3横線で降りるみたいな
行きと帰りで、また状況に応じて別な路線・別な停留所で定期を使うことが可能になる。
ただし、何度も言うけどこれが出来るのは交通局の窓口で発行した定期のみ。中央の窓口で発行した券だとこれが出来ない。
(必ず、経由する停留所の指定が求められ経由しないルートでは途中下車が不可になる)
ってか、旧市営地区なら常識の範疇だろ?この話。