静岡県の高速バススレッド 6号車   at BUS
   静岡県の高速バススレッド 6号車    - 暇つぶし2ch500:名74系統 名無し野車庫行
09/11/18 02:30:02 32AlkbYp
500

501:名74系統 名無し野車庫行
09/11/19 18:10:42 hNZe030A
寒い

502:名74系統 名無し野車庫行
09/11/19 20:34:06 8s3+1zOu
渋新は中田3丁目に停まったあとはそのまま直進して
南口へ入れて降ろしてほしい

503:名74系統 名無し野車庫行
09/11/19 22:06:31 1CEmW7z1
倉庫番氏が村瀬カラーに染まってしまったよう

504:名74系統 名無し野車庫行
09/11/19 22:50:31 v8VleIN/
しずてつや富士急は高速バスもしているが、基本的には地域の路線バスが主力。
しかしJR東海バスは一般路線を全廃した今、ツアーバスと社会的存在は大して変わらん。

505:名74系統 名無し野車庫行
09/11/19 23:10:31 SXEZYrte
>>503
それよりも、静岡に関係あろうとなかろうと、JRバス完倒が新路線を開設するたびに話題にあげる事のほうが気になるし、かつ、キモい。

506:名74系統 名無し野車庫行
09/11/20 01:30:19 t4WvgvOu
>>505
あれだけのことを書いても反応がこの程度だということは
倉庫番氏なんかどうでもいいとみんなが思ってるということ。
そのどうでもいい人がたびたび話題になってきたのは自作自演だから。


507:名74系統 名無し野車庫行
09/11/20 15:18:09 xqi4Z2rP
個人的には、
座席選択可能(窓側・通路側だけでも)とキャンセル100円になれば
ツアーでも乗合でも正直どっちでもいい

あ、車両立ち往生時の代車手配の問題があるか・・

508:名74系統 名無し野車庫行
09/11/20 18:27:44 dFBVUilr
俺のマイミクが「一晩休んで翌朝ログインしたら、ボイスが倉庫番の発言だらけで表示拒否もできん」ってぼやいてたw

509:名74系統 名無し野車庫行
09/11/20 21:45:21 col4xTZZ
URLリンク(www.justline.co.jp)

510:名74系統 名無し野車庫行
09/11/20 21:46:03 RAEgSYg/
横浜線ktkr

511:名74系統 名無し野車庫行
09/11/20 22:53:52 wNmTFXjN
横浜線は走行経路も無難だね。

関係ないけど大内観音Pはいつも満車な感じが・・・

512:名74系統 名無し野車庫行
09/11/21 00:08:51 SSrgVTB8
時刻表見て

拘束時間なげぇな

という風にしか読めない自分がいやだ


513:名74系統 名無し野車庫行
09/11/21 02:44:45 wLEW+E4G
大内観音は倉庫番専用停留所。

514:名74系統 名無し野車庫行
09/11/21 03:52:55 0bagIavn
やっぱりYCAT発着なのね。
時間的にはやきそばEXP同様に静岡方面から主眼か。


515:名74系統 名無し野車庫行
09/11/21 09:21:16 iXW2oNk5
番氏見てる?

永楽町は無料だけど大内観音は無料って・・・どっちも無料かよw

516:名74系統 名無し野車庫行
09/11/21 09:28:22 nV1fo9Y2
新静岡←→YCAT←→幕張メッセと乗り継ぐこともできるのか。


517:名74系統 名無し野車庫行
09/11/21 17:37:43 ZTVlHg5h
YCAT発をもっと遅いのが欲しかった

518:名74系統 名無し野車庫行
09/11/21 20:29:14 nV1fo9Y2
>>517
そうだよね。

519:名74系統 名無し野車庫行
09/11/23 08:15:33 AtNa9Ozz
運賃設定が微妙だ。
せめて、往復割引くらい…

520:名74系統 名無し野車庫行
09/11/23 22:48:19 Uq2rHN7G
高速バスがある程度認知されてきたので、
強気に勝負にでたかな・・・


521:名74系統 名無し野車庫行
09/11/24 09:56:21 j7ch14WZ
22日に『かぐや姫Express』を利用したんだけど、帰るときに利用した便(11号)は、六本木付近で大渋滞に巻きこまれたよ。
富士駅南口には30分以上遅れての到着だった。


522:名74系統 名無し野車庫行
09/11/24 10:03:23 EEdJGpwZ
そうかそうか

523:名74系統 名無し野車庫行
09/11/24 13:02:25 yA3SEl4A
の、創価学会の提供でお送りしました。

524:名74系統 名無し野車庫行
09/11/24 18:50:10 Jk+ur1E1
静岡成田を放置してるのが不思議
損しない程は客いるのかね
まだ首都圏方面行き夜行にリニューアルしないw

525:名74系統 名無し野車庫行
09/11/24 19:16:30 psbvlHLW
公式見ると、YCAT→静岡は定員制と書いてるみたいだけど、
YCATで並ぶ形になるのだろうか…?


526:名74系統 名無し野車庫行
09/11/24 20:07:58 8ywX1JoH
>>521
先日乗ったときは、西麻布の立体を、
わざわざ渋滞している下から行こうとしてた。

そりゃないだろう!!と思ってたら、
途中で諦めて上に向かったが。

都内一般道では車線のチョイスがイマイチだった
高速入ったら、怖いモノなしで追い越しまくりだったがw

527:名74系統 名無し野車庫行
09/11/25 08:37:18 XTCR3aXx
>>526
渋滞中、運転手さんが頻繁に無線で仲間と連絡を取っていたよ。
後続となる沼津ゆきの運転手さんは、その大渋滞情報を聞いて覚悟を決めていたようだった。
高速に上がっても渋滞だったなー(笑)。

528:名74系統 名無し野車庫行
09/11/25 13:06:08 IobaeiPl
>>527
高速担当の乗務員さんは鍛冶橋や田町で一緒に休憩してるから
営業所が違っても顔見知りなんだろうな。
前の席に座ってるとたまに聞こえてくる地元の営業所の交信が面白い。

529:名74系統 名無し野車庫行
09/11/25 18:50:02 aFcPqxIP
■ 高速路線バス (乗合)
一般乗合旅客自動車運送事業として、都市間を結ぶ高速バス

■ 空港連絡バス (乗合)
限定(または一般)乗合旅客自動車運送事業として、各地と空港を結ぶバス

■ 高速ツアーバス (募集型企画旅行)
募集型企画旅行として、都市間を結ぶ高速バス

■ 定期観光バス (乗合)
一般乗合旅客自動車運送事業として、観光・周遊を伴って運行されるバス

■ バスツアー (募集型企画旅行)
募集型企画旅行として、観光・周遊を伴って運行されるバス


※『募集型企画旅行』商品は各企画実施会社の旅行業約款・旅行条件書に、
『乗合』商品は各運行会社の運送約款に基づき催行・運行されます。
ご予約の際には、必要な書面をよくご確認ください。

530:名74系統 名無し野車庫行
09/11/25 20:27:48 yAcp2pLI
そういえば、バスの無線って、受信機で聞けるのかな。
どうもパーソナル無線っぽいけど。

531:名74系統 名無し野車庫行
09/11/25 22:47:46 pJ68ySaW
>>526
前乗った沼津号はすれ違うバスに片っ端から挨拶しまくって
交差点手前で詰まって急いで交差点につっこもうとして急ブレーキ
霞ヶ関入り口は狭いほうをわざわざ通ってるし....
そして行き交う富士急グループのバスに無線で連絡っしまくってました
案内とかはしっかりできてるけど肝心の運転が...


532:名74系統 名無し野車庫行
09/11/26 00:48:41 heH2nCAZ
>>530
富士急は151..33だよ。
他の貸切業者は静岡県に限らず、149.31が主に有名。

業務無線じゃないけど貸切でアマチュア積んで147.72で出てたり。
色々だよ・・・

533:名74系統 名無し野車庫行
09/11/26 00:49:34 heH2nCAZ
>>532
147.72→144.72
訂正

534:名74系統 名無し野車庫行
09/11/26 09:27:59 h+Zvph7l
>>532
ありがとう。
往年の受信機・八重洲無線のFRG-965で、『かぐや姫Express』の交信が聞けたよ。
周波数が全然違うんだな。


535:名74系統 名無し野車庫行
09/11/28 00:22:19 y0H/22pY
>>515
番氏はみているんじゃない、きっと。

このスレでミクネタの批判されたら、その次から折り畳み式を採用しているから。
誤りがあれば、ここにではなく、ブログで直接指摘してあげようね。

富士急の無線ネタは楽しく読ませてもらえたから、この雰囲気はぜひ継続してもらいたい。
乗務員さんたちがほのぼの渋滞情報を無線でやりとりするように、
俺たちは静岡県の高速バスの話題を2ちゃんねるで情報交換したいから。

前にも誰かが書いていたとおり、個人ブログネタは荒れる原因だから、
なるべく控えましょう。

536:名74系統 名無し野車庫行
09/11/28 00:44:50 6xu/B2xV
>>535
僭越ながら、ブログであれなんであれ、
公表するということは、何らかの責任を伴うことだと思う。

>ここにではなく、ブログで直接指摘してあげようね

正論ではあるけれど、なんか引っかかるなぁ…。

537:名74系統 名無し野車庫行
09/11/28 09:41:32 nvaR4WI4
かぐや姫かヤキソバか忘れちゃったけど、運転手さんが「富士インターで全員降りちゃったので、このまま(鷹岡)車庫に向かいます」と言ってた。


538:名74系統 名無し野車庫行
09/11/28 09:46:50 2ho/veuA
小田急箱根、御殿場行き終車延長
URLリンク(www.odakyu-hakonehighway.co.jp)

539:名74系統 名無し野車庫行
09/11/28 14:44:05 Jby0E9Ao
>>537
どう考えてもかぐや姫

540:名74系統 名無し野車庫行
09/11/28 17:14:03 uT58+85s
倒壊セレガハイブリ買いました
12月から東名ハイウェイバスで運用します

541:名74系統 名無し野車庫行
09/11/28 18:23:19 7TW1tq+s
清水ライナー9号はクソボロセレガだぜ。 
38人乗りの高級仕様と比べても…

しかし7~8人しか乗ってない…

542:名74系統 名無し野車庫行
09/11/28 22:41:13 cGwk8veb
「駿府」「しみず」も必ずしも38人乗りが来るとは限らないんだね。
「伊勢崎」「小諸」線の絡みもあるだろうけど・・・
最近「UD」の38人乗り見ないな・・・

543:名74系統 名無し野車庫行
09/11/29 09:03:02 qhp3aq15
東京支店にエアロエースの新車が数台入ったり、マロニエ運用車が他線運用に転用されたから楽座車の運用状況も改善されそう。

544:名74系統 名無し野車庫行
09/11/29 15:03:34 UAD19i59
>>539
ヤキソバで走った車も鷹岡へ帰ってるみたいだから一概に言えないよ。
ヤキソバが富士インターで降車終了なんてまずなさそうだけど。
ちなみにJRは富士宮泊まりで京急・京成は鷹岡泊まり。

545:名74系統 名無し野車庫行
09/11/29 15:53:05 w+ib1I0w
>>535-536
間違いの指摘がコメ欄だと恥をかかせてしまって申し訳なく思ってみたりw

あと携帯からだと折り曲げ機能が効かないんで、乗車記録とかは別のページにしてもらえると嬉しい気も。

546:名74系統 名無し野車庫行
09/11/29 16:31:55 qhp3aq15
ドリーム静岡・浜松が週末2台運行になっているが2台満席の日もあるな。結構需要あるんだな。

547:名74系統 名無し野車庫行
09/11/29 18:55:41 kdhcl+je
JR高速東京駅行で静岡駅発朝5時台もう一本あってもいいとおもう。

548:名74系統 名無し野車庫行
09/11/29 19:46:18 dt7LO39n
>>546
2台運行は無理って話だったが・・・最近は2台なのか。

549:名74系統 名無し野車庫行
09/12/01 16:16:04 3ptJ5CgW
で、東海セレガハイブリはどの便で運用中?

550:名74系統 名無し野車庫行
09/12/01 16:54:48 3ptJ5CgW
61便が747-09957ですね
バスロケで車番みれるの忘れてた・・・

551:名74系統 名無し野車庫行
09/12/01 21:27:19 q0legPI/
>>548
瀬戸撤退で人員が振り分けられた

552:名74系統 名無し野車庫行
09/12/02 12:30:05 Veu2o7p/
>>537
無線は傍受しても良いが、他に漏らすことはまずいのでは?

553:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 13:59:51 vlQHHRHn
「しみず」は1往復だけ東海なんだけど、
なんか意味あるのかな? 
「駿府」では、敵みたいな感じなのに…

554:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 17:07:28 UeeJ68/T
>>553
東海は渋新に見切りをつけて駿府に参入したいらしい
渋新もそろそろ限界が見えてきたから見切りをつけて
駿府をしみずと同じように3社で運行したいらしい
だけど、京王の例の得意技で中々撤退できないらしい
そんな話を聞いたことがある

555:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 17:12:43 lig5dKCb
渋新静岡
2009.1.12から早売7はじまります 静岡渋谷2050円

渋新は東海がしょぼい車両で参入したのが間違い
ワイドシート揃えてからでよかった
ゆったり4列(ワイドシート)表記つければ客増えると思う

556:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 17:41:27 9kyGCg08
>>554
倒壊の糞車両なんてお断りだ

557:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 18:04:48 zGN9f4z+
以前、さんざん出た話だけど、渋新、駿府、しみずを一体化して
同じ路線にしちゃえばいいのに。もちろん、京王も仲間に入れて。

558:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 18:15:50 9T20yiD5
>>556
禿げ上がるほど同意
>>557
ケチ王の折戸・鳥坂滞泊は丁重にお断りしたい

559:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 18:20:52 Puu+8tNW
>>554
らしい
らしい
らしい
聞いたことがある

560:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 18:35:03 d8/gOM0V
>>559
そりゃ人から聞いた話ならそういう表現になるでしょ
事実かどうか分からないときに「らしい」「ぽい」使うのって普通じゃない?
まぁ、相手が有力なソースなら使わないだろうけど

駿府の3社共同は賛成
ケチ王はしずてつとJRバス関東が受け付けないだろ

561:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 19:38:29 lig5dKCb
京王のゆったり4列38席は侮れない
なかなか良い 楽座以上かも 
折戸かどうかなんてどうでもよくなる

562:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 20:19:39 CJ4N9eNZ
俺も京王は良い車を使っていると思うんだけど、静岡のバスヲタって排他的なんだねw

563:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 21:08:01 pQBfBjXK
>>562
井の中の蛙大海を知らず



564:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 21:54:11 fGCk/le8
乗ったことないから分からないですが
時々見かける京王のバスのシートは厚みがあって
乗り心地がよさそうだなと思う
でも外見はかなり古いバスに見える
外見は東海のセレガラ
中身は京王のが良さそう

565:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 22:51:09 UeeJ68/T
京王のバスに何度か乗ったことあるけど
やっぱり俺は楽座の方が好きだなぁ
京王のイスは圧迫感があるのと清潔感が無くてあまり受け付けない
それになんかタバコ臭い時あるし

神経質って言われればそれまでだが

駿府・渋新統合はいいけど
J関と京王は中央高速バスの関係で仲悪いんじゃ無いっけ?
しずてつも何かと仲悪かったような気がするが・・・

566:名74系統 名無し野車庫行
09/12/03 23:01:03 9T20yiD5
どうせ倒壊はリニアと新幹線に経営資源を集中させたいんだろうから、この先バス事業や店舗、施設なんかバス関、遠鉄、名鉄と酉とかに切り売りだろ。

パルシェの切符売り場はバス関に無償譲渡するはいいが、その後数年内にパルシェあぼーん自称再開発させてシャンシャン


ってのは先読みしすぎだろうか。

567:名74系統 名無し野車庫行
09/12/04 18:01:27 Ak8/cDbM
正直、車種なんてなんでもいい
シートの出来が一番大事
個人的には4列なら京王ゆったり4列が一番かな

窓も固定じゃないから
周囲が臭ったり、暑かったりしたら
コソっと数センチあけることも出来るし

568:名74系統 名無し野車庫行
09/12/04 18:29:36 /NEJPQd5
しみずに入る倒壊車は車内がなぜか汗臭い、という印象しかない。

569:名74系統 名無し野車庫行
09/12/05 08:54:56 cJNzJyzj
>>568
静岡の倒壊車は基本的に名古屋で使い古した車だから当然かと。
しずてつの場合は新車で入れられるからその点有利だね。

570:名74系統 名無し野車庫行
09/12/05 14:44:29 8x4oQ38l
「しみず」は堅調に客乗ってるね。

571:名74系統 名無し野車庫行
09/12/05 15:40:56 FIpL547y
静鉄の高速路線は全部あたりだな。

572:名74系統 名無し野車庫行
09/12/06 00:26:29 M61FuqWc
>>571
成田は苦戦中のようですが・・・
横浜も御殿場は乗るのに富士宮は駄目みたいだから静岡がどうなるか心配だ。

573:名74系統 名無し野車庫行
09/12/06 10:32:33 AxwF+oRq
>>572

御殿場から横浜への通勤はあるけど、富士宮からはいないんじゃないか。

574:名74系統 名無し野車庫行
09/12/06 21:09:03 lGVWI46C
とにかく、「駿府」「渋新」も予想外に好調だということ?

575:名74系統 名無し野車庫行
09/12/06 22:31:48 GRj41YZJ
>>574
渋新なんて乗ったことないな
駿府なら数十回乗ってるが

576:名74系統 名無し野車庫行
09/12/08 09:22:40 zJx2/57d
行きも帰りも同じバス・同じ運転手さんというのはあったけど、座席まで同じというのは初めてだ。
こういうこともあるんだな。

帰りのバスで六本木ヒルズに向かう途中、麻布警察署の前を通りかかったら、もの凄いマスゴミが陣取っていた。
乗客たちほぼ全員、マスゴミたちを見て騒いでいた。

577:名74系統 名無し野車庫行
09/12/08 15:53:16 q/tsoSuL
見ろ!人がまるで(マス)ゴミのようだ!

578:名74系統 名無し野車庫行
09/12/09 08:01:05 ekwh69uK
メールフォームが見あたらないので、ここに書かせて戴きますが、
倉庫番氏のブログ、演奏会や萌えネタなど個人の趣味は別にブログを作って
棲み分けをした方がいいかと。
だいたいがバスマニアでバスの情報を見に行くのだから。

あと、
■購読上の注意:この日記は倉庫番が個人的感想や雑感を記載しているも
のであり、私の所属団体の公式見解を記載しているものではありません。
また、内容に関しても正しい内容が記載されているものとは限りません。

なんでも否定で締めているのは、どうだろうか?
せめて「なにぶんご了承ください」「ご留意ください」と
和らげる文章を付けた方がイイと思う。

579:名74系統 名無し野車庫行
09/12/09 08:37:45 LP3fdaLf
>>576で書き込んだ、麻布警察署前に群がるマスゴミども。
URLリンク(kissho1.xii.jp)

580:名74系統 名無し野車庫行
09/12/09 10:48:39 1VUYGBEm
別にするまでも無いけど、
せめてカテゴリー分類があればいいんだけどなぁ。
と思うんだが…。

581:名74系統 名無し野車庫行
09/12/09 16:32:43 w6/pNcWC
というか、個人のブログの批判をココに書くのってどんだけビビリなんだよ

本当に言いたいことだったらブログのコメント欄に書いてこいよ
そうじゃないなら心の中でとどめて置けよ
関係ないこっちまで不愉快になってくる

582:名74系統 名無し野車庫行
09/12/09 17:46:11 NRiIV+Rl
他人のブログにそこまでいちいちケチつけるか?普通・・・
イヤなら見なきゃいいだけじゃん

583:名74系統 名無し野車庫行
09/12/09 22:32:23 EEfGGeBx
渋新浜松ライナーって何で東名静岡に停まってたんですか?

584:名74系統 名無し野車庫行
09/12/09 23:21:08 9NYCLipN
鳥坂598大好き倉庫番です

585:名74系統 名無し野車庫行
09/12/10 00:24:57 8ZUr6VAW
×→鳥坂598
○→JRバス完倒

586:名74系統 名無し野車庫行
09/12/10 00:41:46 um4tIs2S
あまり高速バス使ってないけど、浜松-東京でも何本かでてるんだな
その中で値段の差があるけど、乗っててその差を感じることある?

587:名74系統 名無し野車庫行
09/12/10 16:47:39 r87EqsBF
◆ハイブリッド高速バスを導入します。 
 渋谷・新宿ライナー号の一部にハイブリッド高速バスを導入します。
快適でエコな旅はぜひ渋谷・新宿ライナー号をご利用下さい。

588:名74系統 名無し野車庫行
09/12/10 16:56:50 8eLbR9Oc
>>587
それってただのセレガハイブリッドか?

エコなんかじゃ駿府に奪われた客は帰ってこないって

589:名74系統 名無し野車庫行
09/12/10 17:17:49 r87EqsBF
◆ 快適性の向上
① ワイドシートを採用し、乗り心地を向上
② 全座席には携帯電話・デジタルカメラ等の電子機器充電用コンセント(AC100V)設置
③ 空気中に浮遊するカビ菌やアレル物質(ダニの死骸やダニの粉塵)を包み込み除菌す
る除菌イオン発生装置を搭載
④ 車内後部には化粧室を完備

590:名74系統 名無し野車庫行
09/12/10 17:20:09 r87EqsBF
◆ 車両の特長
当社が導入する環境にやさしいハイブリッド(パラレル式)車両は、ディーゼルエンジ
ンを電気モーターで補助する事で、CO2排出量は従来車より約5%低減(重量車モード
燃費値基準)し、低燃費を実現した、環境にやさしい車両です。

591:名74系統 名無し野車庫行
09/12/10 18:17:36 UY3DnguJ
>>590
5%程度でハイブリッドだとか環境に優しいとか言って欲しくないな倒壊

592:名74系統 名無し野車庫行
09/12/10 20:00:24 cTDxeNfR
ストップ&ゴーが殆ど無い高速バスにハイブリッド車を入れても効果は薄いよな。

593:名74系統 名無し野車庫行
09/12/11 13:51:32 pGlL3I60
>>592
東名だと御殿場~大井松田の上り線くらいですね

594:名74系統 名無し野車庫行
09/12/11 16:19:39 Y69w4VI9
渋新浜松号は東名静岡で乗り継ぎできる?

595:名74系統 名無し野車庫行
09/12/11 21:04:14 KVO93fNk
>>594
東名静岡は通過

596:名74系統 名無し野車庫行
09/12/12 01:17:49 QUzlotzG
>>595
一昨日停まったんだよね
運転士交代だけかと思ったら15分くらい停まってて
急行静岡行きが到着するのを待って発車した
でも乗り継ぎは無かった

597:名74系統 名無し野車庫行
09/12/12 07:54:31 2SZYPwoq
横浜ライナーの開業、もうすぐだね。
フルドット式の方向表示器の回送路線バスで
開業をPRして走っているね。

598:名74系統 名無し野車庫行
09/12/12 11:40:55 Ov+t3bjS
>>592
 東名線の急行便に乗ればわかる。

>>596
そもそもダイヤ上設定されていない場所での乗降は違法行為
停車したからと言って乗降できるわけではない。

599:名74系統 名無し野車庫行
09/12/12 18:46:52 Jp6aAPy0
>>598
伊豆=新宿ライナーの3号(夕方下り)は暗くて危ないとかいう訳わからない理由で
パノラマパークの中じゃなくて入り口に止まります

最初から西伊豆特急と同じ場所で申請すればいいのに...

600:名74系統 名無し野車庫行
09/12/16 21:30:31 ZHbBC0/o
ヤキソバExpressの臨時便(土日祝日のみ運行)が、来月末まで毎日運行。
ソースは昨日の岳南朝日新聞。

601:与太郎
09/12/17 14:06:23 LTi61WgX
>>600
12/28から下り81号と上り82号が平日も運行する
んですよね。
(富士急のヤキソババス時刻表のページに出てますよ)

ところで、富士急は土日祝日六本木経由するバス
の号数を80番台にしているのかな?
JR関東バスは80番台を付けていない。

共同運航で統一が取れていないね。

602:名74系統 名無し野車庫行
09/12/17 17:13:09 ADunnofK
平日と土日ってルート変更はあるけど、それに伴う号数変更無いと思ったが

80番台は土日増発の臨時便ってだけだろ

603:与太郎
09/12/17 21:04:57 LTi61WgX
>>602
富士急のヤキソババス時刻表
URLリンク(bus.fujikyu.co.jp)

604:名74系統 名無し野車庫行
09/12/20 10:10:20 BcvkvMtR
今日の渋新静岡4号、セレガハイブリッドです。

605:名74系統 名無し野車庫行
09/12/20 10:13:28 BcvkvMtR
>>604
失礼、静岡駅10時発の6号です。

606:名74系統 名無し野車庫行
09/12/20 11:42:37 Q6e2d98W
休日に知多シーガルとか渋新とか駿府とかBTノンストップとかで
大渋滞してる御殿場IC(バス停)をスルーできるのは なんか気分いいw

607:名74系統 名無し野車庫行
09/12/20 22:20:56 OKU06aj2
いつもは駿府を常用だけど、
ハイブリッド車が便固定なら狙って乗るんだけどな<渋新


608:名74系統 名無し野車庫行
09/12/20 23:30:42 n17idd2L
>>607
無理して渋新乗らなくていいですよ。 JRバス完倒マンセーの倉庫番さんw

609:名74系統 名無し野車庫行
09/12/21 00:18:28 XBFmINti
つーか倒壊に乗る価値がない罠

610:名74系統 名無し野車庫行
09/12/21 16:53:11 aPpdvYZf
渋新も嫌いじゃないけど、駿府に比べると使いにくい
急に乗る必要があるときとか、1~2時間に1本の駿府は行けばあるって感じだから便利
それに静岡駅で渋新待つよりも相良線→東名ハイウェイバスで東京まで出たほうが早い時あるし

611:名74系統 名無し野車庫行
09/12/21 23:06:00 YrHCmISk
いつまでも 有ると思うな 楽座シート

612:名74系統 名無し野車庫行
09/12/22 14:21:41 5q+qwwnW
楽座なくなっても、渋新京王ゆったり38席があるw

613:名74系統 名無し野車庫行
09/12/22 21:02:54 kMnuZWss
明日、しずてつジャストラインの静岡横浜線が開業します。単独運行1日2便です。
また、県道静岡清水線(通称、北街道)を走る高速路線バスが増えます。
新静岡、静岡駅前よりも、住宅地にあって、バス停の前にファミレスの「ガスト」がある「三松」からの乗車が多いかも。
深夜の成田空港行に「三松」から結構乗るのを見たと、知り合いが言っていた。
新静岡3番乗り場と静岡駅前19番乗り場は、近くにコンビニはあるけれど、お茶したり、軽く食べることができる場所が近くにない。
特に、成田空港行深夜便なので、発車時刻までの時間待ちには「三松」が便利と思う。

614:名74系統 名無し野車庫行
09/12/23 00:01:51 iP5HB3Xa
瀬名川西の近くには吉野家ができたぞ!

615:名74系統 名無し野車庫行
09/12/23 01:48:08 6FuZHut9
吉牛で長居は無理じゃね

616:名74系統 名無し野車庫行
09/12/23 06:56:39 Tk1UYiJ/
瀬名川西だったらファミマで待つのがいいんじゃね?
雑誌の立ち読みとか食料の補給もできるし


617:名74系統 名無し野車庫行
09/12/23 09:56:22 p6Ix3feJ
横浜行き満員御礼上げ

618:名74系統 名無し野車庫行
09/12/24 12:12:09 I3o5C6G4
横浜ライナー17:20YCAT発もほぼ満席でした。
乗換え、乗継ぎの煩わしさを考えるとやっぱ楽だわ。
クリスマス・年末年始はこれでいいのかもしれんが、
ビジネス利用を考えると、せめて19:20発があるといいなぁ…
なんて思いました。


619:名74系統 名無し野車庫行
09/12/25 15:45:01 wFIKAZ4j
>>615
でも軽く食べることができる場所ではある

620:名74系統 名無し野車庫行
09/12/26 04:45:54 mHjhVrjA
「瀬名川西」のバス停
もう少しすっきりした名称にできなかったのだろうか?

621:名74系統 名無し野車庫行
09/12/26 14:20:27 oUHsPCkQ
まあ元々は「瀬名川」一つだった停留所が新道開通の影響で東西南北に分散してしまったから仕方ない。

高速バスだけ別の停留所名にするより地元民にはわかりやすいのでは?

622:名74系統 名無し野車庫行
09/12/27 16:44:33 noJCHabs
倒壊セレガ(セレガラ)

05年ワイドシート40席→6台
楽座36席パウダールーム仕様→高速2台、貸切4台(運賃箱あり)
楽座40席→2台
3列中央トイレ→2台
50数人乗り貸切→2台
ハイブリ楽座40席→2台        計20台のはず

623:名74系統 名無し野車庫行
09/12/30 06:27:33 fGWm8BL3
>>621
古庄など
わざわざ国1のバス停の方を改名したので
いかにも「字名」のようで垢ぬけない「瀬名川西」よりも
せめて「瀬名川二丁目」とかに改名した方がいいのではと思ったまでです。

624:名74系統 名無し野車庫行
10/01/01 12:30:48 xqcOG3jm
帰省に静岡横浜線102便を利用してみた。
乗車券は予めコンビニで購入。
やはり高速バスネットに対応していないのは不便。
座席定員制=自由席だと思っていたが、チケットには座席位置が指定されており、
実際乗ってみると、駿府ライナー等と同様に座席指定制だった。
乗車前日に購入したが、座席位置は1A。どういう座席振り分けなのかは不明。
およそ15人程の乗車でした。
首都高→保土ヶ谷バイパスを経て、横浜町田から東名へ。
渋滞もなく、極めてスムーズ。横浜町田まで20分もかからなかった。
東名も渋滞無く、定刻どおりに静岡駅前に到着。

駿府ライナーほどはないにしても、ある程度の需要はあると思う。
将来的には、清水ライナーぐらいの本数は確保したいところ。
あと、YCATの乗り場はわかりにくいね。横浜駅から乗り場まで結構歩くし。
羽田延長が視野に入っているため?

あとアンケートが実施されていたので、そこにも書いたが、
・横浜側からの利便性向上(増便)
・高速バスネットへの対応
・往復割引、早売り等の割引運賃の設定
この3点はぜひお願いしたいかなと。

625:名74系統 名無し野車庫行
10/01/01 13:01:08 uH+cjzA7
>・高速バスネットへの対応

無理だから

626:名74系統 名無し野車庫行
10/01/01 21:59:58 pdQycG+A
nannde


627:名74系統 名無し野車庫行
10/01/01 23:16:22 nU5KBdWb
wwww高速バスネット、JRのサイトやん!


628:名74系統 名無し野車庫行
10/01/02 10:46:07 GAnmIn1c
たしかに、静岡横浜線は増便されてもJRバスの入る余地ないからなぁ。
共同運行となると、京急だろうし。
発車オーライは座席位置の指定が出来ない、携帯・web乗車券がないなど、使い勝手が悪いんだよな。

629:名74系統 名無し野車庫行
10/01/06 01:35:31 z8MM8Pfj
倉庫番、1/4の駿府14号の10Cに乗ってたよな。

630:名74系統 名無し野車庫行
10/01/06 08:47:47 5WSnl0V/
横浜ライナー、このスレでこんな扱いって事は、世間ではもっと空気かもな。
これから春休みまでの閑散期をどうつなぐかが問題だな。

631:名74系統 名無し野車庫行
10/01/08 18:14:13 UWpruEoY
しみずライナー号にお得で便利な「バス&都区内フリーきっぷ」期間限定で発売中!!

清水地区から東京方面を結ぶ『しみずライナー号』にお得なきっぷ「バス&都区内フリーきっぷ」を
期間限定で販売します。東京方面へのご旅行に、またビジネスにも便利でとてもお得な
『バス&都区内フリーきっぷ』を是非ご利用下さい。

<バス&都区内フリーきっぷ>とは・・・
しみずライナー号の片道運賃にプラス300円で、
なんとJR線都区内が1日乗り放題となります。



632:名74系統 名無し野車庫行
10/01/08 19:03:22 MoyIx/PU
都区内っつーことは、西荻窪までか

633:名74系統 名無し野車庫行
10/01/09 12:30:47 2DCeVye4
第4セクターって、実はかなりのインテリだろ。文章にwwが多くて幼稚臭く見えるが内容自体はかなりしっかりした構成になってるぞ。しかも意見が地元ネタでも常に客観性を保ってるから有識者としていけそう。
対して倉庫番も至る所からインテリさは感じるのだがいかんせんどこかに私情が入るから意見としてまともに聞けない部分もある。公平性や客観性に欠けてるな。仕事柄その辺は一番大事だと思うが、バス趣味に関してはまた別か?
自分の有利にもってく→それを裏付けるものをもってくる→ほれやっぱり俺の通り ってのは論文書き野郎のやる技だわな
長文スマソ

634:名74系統 名無し野車庫行
10/01/09 14:02:28 OcdvznqV
ちゃんとコメ欄に書いてやれよ。

635:名74系統 名無し野車庫行
10/01/09 19:00:55 7WwoMXe7
>>633
ってか、倉庫番氏のバス趣味はもともと非常に偏っているわけでw

636:名74系統 名無し野車庫行
10/01/10 00:37:33 WCav4Ctw
>>631
駿府ライナーのもあるけれど、ネット&得々割+都区内パスの方が安いような。

637:名74系統 名無し野車庫行
10/01/10 14:30:37 zl6R6UbN
>>636
でも都区内の移動は電車の方が便利

638:名74系統 名無し野車庫行
10/01/10 14:47:36 07a632rW


639:名74系統 名無し野車庫行
10/01/11 21:52:01 jrZxwtUj
今日の朝の浜松行きのD静浜はDDじゃなくて
「名古屋200か620?」のSHDだったよ。

640:日
10/01/11 22:39:21 t8a1JZMK
しずてつジャストライン自主運行便は
自主運行なのにしずてつがやってるしカードも使えるのは
要は委託運行ってことなんだろうが、どうせ自主運行するなら、
灯台の方まで行ってほしいな、海洋センターから灯台まで歩くのしんどいんだよ。
あと時刻表見ると相良営業所から海洋センターに行ってその後営業所に戻らないバスが2本くらいあるが、運転士はどこで仮眠するんだ?


641:名74系統 名無し野車庫行
10/01/11 22:53:35 kT77g7pI
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道4【岳鉄】
スレリンク(rail板:471番)

お前ココにも書き込んでるだろ

642:名74系統 名無し野車庫行
10/01/14 21:41:01 DWj8q8Xz
倉庫番がブログでみずほを記事にしているのは有名人だからおk?
仮に、自民党ハニ垣総裁が演説していたら、同様にブログのネタになるんでしょ?

まさかとは思うがバリバリの左翼ってことないよね。
出身大学があそこだから一瞬勘ぐってしまう。

まあ、ミクとか言っているようなメタボなおっさんが
熟女趣味というわけではないだろうしwww

ブログで政治家の話題出すのは気をつけたほうがいいよ。
まだネットでの選挙活動が解禁になっていない以上、
公職選挙法に基づいた摘発や警告を受けかねるおそれも否定できないから、
更新を楽しみにしている読者として、一応忠告しておく。

以下、直接コメントしてやれという反論はなしね。
だって、ここでなにかしら指摘があると、いつも素直にブログに変化があるから。


643:名74系統 名無し野車庫行
10/01/14 23:59:15 lVY1igHe
倉庫番のブログも2ちゃんのこのスレも、所詮チラ裏レベル
>>642はそんな低次元な世界に何を求めようとしている訳で?

644:名74系統 名無し野車庫行
10/01/15 00:54:25 RPRJoOVJ
>>643
低次元とか言う割には、ずいぶん必死だなw

645:名74系統 名無し野車庫行
10/01/15 17:53:58 PhXg0PTP
沼津~東京/新宿線で1000円キャンペーンまたやるみたいです
URLリンク(www.fujikyu.co.jp)

646:名74系統 名無し野車庫行
10/01/17 01:55:13 S8V4r4oj
>>645
おおー、久しぶりにやるのか。
『かぐや姫Express』がまだ使いにくかったときによく利用してたよ。
また2号車とか3号車とか増車するんだろうな。

647:名74系統 名無し野車庫行
10/01/17 18:58:04 IKdWfXFo
>>639
先週土曜夜の八重洲発浜松行きにもSHD車が入っていた
この車は昼間回送で東京に戻るのかな?

648:名74系統 名無し野車庫行
10/01/18 18:31:22 Muwb4/zR
URLリンク(www.jrtbinm.co.jp)
運転手さんは朝から車両の確認に余念がありません。
この日もチェーンを巻いて運行です。安全運転ご苦労様でした。

649:名74系統 名無し野車庫行
10/01/18 18:55:23 0TA4n3It
>>646
4号車5号車に期待です
前見たく京王が回送してきて2号に2号車ぶら下げてくれたりするかなぁ

650:名74系統 名無し野車庫行
10/01/18 21:32:31 jRpJY9r6
>>639
>>647

DDをフル活用してるからその関係??

651:名74系統 名無し野車庫行
10/01/19 10:24:22 cDiFOepd
>>649
前回は沼津~東京駅だけだったから、今回はどうなるのか楽しみ(?)。
利用した人たちのレポに期待。

『かぐや姫Express』や『ヤキソバExpress』も1000円キャンペーン、やってくんないかな。

652:与太郎
10/01/19 14:32:22 +KLEx8IT
>>651
富士駅から沼津まで320円
時間がある人は沼津から1,000円で行くでしょう。

653:名74系統 名無し野車庫行
10/01/19 15:14:05 in9OLuLV
1000円×40人で売り上げ片道たった4万円か・・
せいぜい2号車までで、あとは満席お断り だろうね

654:名74系統 名無し野車庫行
10/01/19 19:15:44 H+RpXgcL
>>651
前回は
新宿線が最大4号車
東京線が最大5号車
でした

>>653
続行便はトイレ無しなら正席45席かなぁ

40席だとしても往復で8万円
下手に下請けでツアーやるよりはいいんじゃないかと思います

ただ直前まで予約入れないから増車のタイミングの見極めが難しいなぁ



655:名74系統 名無し野車庫行
10/01/20 00:41:04 QO7tBCkt
東京・沼津線はガラガラだね
渋谷・新宿線も
廃止近いね
1000円キャンペーン期間だけちょっと好評になるだけ
採算上も1000円での運行を続けられるはずがないから廃止だね
あさぎり、普通電車、踊り子とともにさようなら

656:名74系統 名無し野車庫行
10/01/20 20:18:00 pgHh5AeL
壮大な釣りの悪寒

657:名74系統 名無し野車庫行
10/01/20 20:47:53 S48WIxpA
沼津はなんでだめなの?分析してよ倉庫番じゃなくて第4セクターさん

658:名74系統 名無し野車庫行
10/01/20 21:35:48 5VYOvLHq
沼津線がだめな理由

鉄道の便がいい
道路の便が悪い
路線の引き方が微妙
近場に利便性の高い別路線がある。

元々そこまでの需要がない


659:名74系統 名無し野車庫行
10/01/27 01:09:12 3CUZDD9Z
沼津線もしずてつの横浜線もかぐや姫も、地元メインのスジなもんだから
東京側の客を思いっきり取りこぼしてるよなー



660:名74系統 名無し野車庫行
10/01/28 14:26:38 4ww7bExg
東京からの客を取りこぼしてるんじゃなくて
大して見込めないから切ったとおもわれます

それにしても沼津ライナーの1000円キャンペーンにネット割が適用されるとは...
沼津~静岡の運賃とおなじ950円w

661:名74系統 名無し野車庫行
10/01/28 16:52:35 HjJUDaxB
>>660
宣伝不足と嫌がらせとしか思えないほど使いにくい時間の便しか存在しないのが
東京側の客を取りこぼしてる原因なんだけどな

それに比べて駿府はうまくやってると思うよ

662:名74系統 名無し野車庫行
10/01/28 20:33:15 4ww7bExg
>>661
5往復あった頃は東京午前発も2本くらいあったはずだけど....



663:名74系統 名無し野車庫行
10/01/29 16:58:39 jBUatSBN
>>662
だとしたら明らかに宣伝不足じゃないか?

664:名74系統 名無し野車庫行
10/01/29 16:59:21 iDaA+gkG
>>662
地元の人には申し訳ないが、高速バスに関しては泥沼津。

665:名74系統 名無し野車庫行
10/01/29 17:17:21 19R6xtAr
午前の下りを設定したところで、使う人がいないだろ。

ビジネス需要って言ったって、そういう場所は乗り場から離れてるし車利用がほとんどだろう。
バス1台満席にできるほど観光需要もないし。

鉄道が古くからある街だから、市街地も線路に沿ってて鉄道の方が便がいいし。

666:名74系統 名無し野車庫行
10/01/29 17:21:11 jBUatSBN
まぁ、定期だと赤字だろうからお盆や年末年始だけの臨時増発が妥当だとは思う
東京からの帰省客でそれなりに乗るとは思う

667:名74系統 名無し野車庫行
10/01/30 21:58:52 DLPxXgLX
今度、日曜日の朝新宿→静岡を渋谷新宿ライナーに乗ろうと思うのだが、
やはり渋滞に巻き込まれたりする?
倉庫番のサイト見てもよくわからないので、エロイ人教えて?
(倉庫番でも良いけど。)

668:名74系統 名無し野車庫行
10/01/30 22:02:04 cxX9ikrB
>>667
まぁ、30分ぐらいの遅れを見込めば大丈夫だ

てか、バスが遅れるかとか渋滞するかとかは聞いて分かるもんじゃないから

669:名74系統 名無し野車庫行
10/01/31 01:59:25 TB3ttPlt
>>667
倉庫番は駿府ライナー専門だからwww

それはさておき、事故渋滞でもない限り、ほぼ定刻に着くよ。
無論、バスでの30分以内の遅れは誤差の範囲ね。

670:名74系統 名無し野車庫行
10/01/31 23:42:13 Wh0qPOk2
新宿への直通手段

浜松
「渋谷・新宿ライナー浜松号」

静岡
「渋谷・新宿ライナー静岡号」

沼津
なし(高速バス、あさぎりともに廃止)

熱海
「湘南新宿ライン特別快速」
「おはようライナー」

671:名74系統 名無し野車庫行
10/01/31 23:44:20 VPnW6VoN
>>670
う~んと、色々と突っ込んだら負けだよね、多分

672:名74系統 名無し野車庫行
10/01/31 23:45:32 Wh0qPOk2
近い将来の話です

673:名74系統 名無し野車庫行
10/01/31 23:49:02 VPnW6VoN
>>672
マジレスすると浜松・静岡は渋谷新宿ライナー撤退すると思う
静岡は駿府の勢いに押され気味
浜松は車社会でバスに乗る奴いない

熱海は・・・おはようライナー直通は無いんじゃないか?
特別快速の直通は嬉しいが


674:名74系統 名無し野車庫行
10/02/01 00:00:17 JyzO+sa1
大きな人口を抱える静岡からの撤退はないと思う
浜松も車で東京に行く人などいないし
おはようライナー熱海延伸は神奈川県が要望している
可能性はある
もし延伸になれば渋谷85分新宿90分の通勤圏となり
JR東日本がヴューフォレスト喜連川のように熱海をテコ入れできる

675:名74系統 名無し野車庫行
10/02/01 01:00:47 3ezXU03B
>>674
その大きな人口を抱える静岡で何故か客を集められない渋谷・新宿ライナーって一体・・・

676:名74系統 名無し野車庫行
10/02/01 01:20:47 VBgi0xZx
>>675
ってか、東名ハイウェイバスは?
このスレ的には無くなったことになってるぽいがw

677:名74系統 名無し野車庫行
10/02/01 06:39:58 kwcHIlrF
沼津ライナーで75分遅れを体験しましたが何か

谷町JCTで事故だったので用賀から渋滞でした....orz
下道経由のJRバスに抜かれまくりました

678:名74系統 名無し野車庫行
10/02/02 08:26:57 bDCFG8Nk
1月31日に『かぐや姫エクスプレス』10号に乗って東京に向かったんだけど、乗客は俺を含めてたったの3人だった。
何回もこのバスは利用しているけど、ここまで少ないのはかなり久しぶりだった。
平日で一桁はよくあるけど、日曜日でこの数字は異常。

679:名74系統 名無し野車庫行
10/02/02 16:31:43 Xcu1UfVb
青春ドリームなごや下り1号
静岡までは東名超特急としてもいいかも(東京、江田以外は降車扱いのみ)
静岡AM1時すぎには着く 

どうせ牧の原SAで2時間仮眠するんだし、あまり落ち着いて寝てられない・・



680:名74系統 名無し野車庫行
10/02/02 18:28:14 A+IH9JmJ
URLリンク(www.ncbbus.co.jp)

群馬の荒らし屋参上

681:名74系統 名無し野車庫行
10/02/02 23:50:32 4mrw7YCg
まさかの日本中央バス静岡参入w
名古屋―浜松・静岡の利用もできるんだな

682:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 00:07:06 pW9a6CX5
これ、乗る奴いるのかよ
名古屋~浜松・静岡はハイウェイバスで十分だろうし

てか、静岡での乗り場が静岡駅南口から少し歩いた道路にバス停新設って、
JR東海バスはおろか、しずてつジャストラインの支援まで受けられなかったのかな
新静岡に入ればまだマシなものを・・・


683:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 00:17:29 Zy/eXxHA
それが日本中央クオリティ

684:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 00:27:36 pW9a6CX5
まぁ、乗り場が独特なのが日本中央バスっぽいけどな


予想外に盛況でしずてつ参入で静岡~群馬の区間便増発とか期待
いや、別に乗らねぇけど

685:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 00:37:47 HKGYTNUV
名古屋に行くついでに寄っていくとは

日本中央クオリティ爆発だな


で、何ヶ月もつかな

686:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 00:39:08 xF7A+TCg
この名古屋朝発の時間設定の微妙さがすごいな

687:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 02:51:23 CFJSQgNQ
栄・名駅ライナー静岡号
栄・名駅ライナー沼津号
栄・名駅ライナー浜松号

688:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 06:32:20 oKHDqBxz
>>687
仮に設定されたとしても、生き残るのは

栄・名駅ライナー静岡号
栄・名駅ライナー浜松号

とみた

689:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 08:08:13 5DXq2SYf
>>682
新静岡がまだ工事中なのは置いといて
それだと静岡駅のバスターミナル発着より時間を食いそうだからやめた方がいいかと
それにしても静岡の方はまだまっすぐ歩けばすぐに駅があるからいいけど
浜松の方なんて駅から物凄く遠くなりそうだな

690:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 12:24:16 9nbbJKEg
日本中央バスの事だからちょっとたったら池袋・新宿を経由するようにしたりしてね
運行経路が関越道~外環~5号線~中央環状~3号線~東名道にするだろうから客が少なかったら経由するようにしそうだ



691:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 13:10:54 0H72vsHw
>>日本中央の新路線
もし仮に、静岡県民が群馬方面に用事があったとしても、上り便は名古屋からの到着が
大幅に遅延する可能性がある。JRバスのジャストライドのような運行情報を表示するのも
おそらく無理だからバス停で延々待ちぼうけを食らう可能性大。
それなら、JRやしずてつの既存路線で東京まで行ってから乗り換えたほうが
本数多いし、断然早くて便利。

そして、名古屋方面に利用するなら、東名バスのほうが断然便利。
実質、静岡県民が使えそうなのは、上下4本のうち群馬発午後の下り便のみじゃね?
この新路線、静岡県民にはちょっと使いにくい。早いうちに静岡県内は通過、となりそう。

692:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 14:04:40 9nbbJKEg
>>691
>上下4本のうち群馬発午後の下り便のみじゃね?
いや、静岡だと下り便の方が遅れる可能性が高い気が…
藤岡~静岡で4時間って本当に行けるのかどうか疑問もあるしね
しかも休日の群馬発の午後便って関越道の上りの渋滞に完全に引っかかる時間だし…
元々群馬中央バスって路線設定があまり上手くなくて秋葉原~前橋線でさえ秋葉原を定時に出て経由地の新宿で50分遅れるという事もあるくらいのレベル
まあ撤退はなくても1便に減らされるのは時間の問題じゃないかな

693:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 17:20:49 pW9a6CX5
開業時のままで保てるのは1年ぐらいだろうな

その後は静岡・浜松経由中止なり、路線廃止とかだろうな
まぁ、客が付くまで粘るのが日本中央バスなんだが

694:名74系統 名無し野車庫行
10/02/03 17:31:11 URyDBW6c
日本中央 名古屋~静岡 
これで3列シートなら何気に流行るかも
さらに東名江田にでも停まったら知多シーガルの客が流れるかもw


695:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 01:59:43 gUc55YMk
静岡~群馬で既存路線を乗り継ぐ場合と比較してみた。
 ・静岡駅南口9:36<日本中央>前橋駅南口13:59 [3800円]
 ・新静岡9:00<駿府8号>新宿12:00<湘南新宿L~高崎線~両毛線>前橋駅14:30ごろ。[駿府2250、新宿・前橋1890円]

浜松~群馬で比較。
 ・グランドホテル浜松8:17<日本中央バス>前橋駅南口13:59 [4800円]
 ・浜松駅6:50<渋谷新宿ライナー>新宿11:00<湘南新宿L~高崎線~両毛線>前橋駅13:30ごろ。[渋新3250円、新宿・前橋1890円]
 ・浜松駅8:30<東名ライナー>東京13:00<京浜東北~高崎線~両毛線>前橋駅15:30ごろ。[渋新3250円、東京・前橋1890円]

こうして比較してみるとこの新路線、人によっては案外使えるかも・・・。運賃設定もなかなか絶妙。
それと、新宿駅新南口からはJRバス関東の本庄・伊勢崎行き(1日10往復)、ヒルトンホテル前からは
日本中央の高崎・前橋行き(1日6往復)がある。(運賃はどちらも1500円)。時間・行き先によってはこれらも便利かな。
うーん、春の楽しみがひとつ増えたwww






696:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 03:22:11 wz8tmCBg
>>688
浜松号だけだろと小一時間(ry

697:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 03:40:35 wz8tmCBg
静岡県の理想的な諸政策(既に実施決定&濃厚なものを含む)

・東京~沼津直通の廃止(下記の静岡直通を除く)
・東京~静岡直通の増便 (1往復→2往復)
・特急あさぎりの廃止
・新車投入による修善寺踊り子の廃止(ただし臨時で残す)
・西武百貨店沼津店の閉店
・ビック東海によるキー局ケービルテレビ放送の終了
・高速バス東京・沼津線の廃止
・駿府ライナー、渋谷新宿ライナー静岡号の値下げ実施&キャンペーン運賃
の積極的実施
・湘南新宿ライン特別快速の熱海延伸
・おはようライナーの熱海延伸
・湘南ライナーの熱海延伸
・静岡駅発着「ひかり都区内りんかいフリーきっぷ」の発売
・静岡駅へのひかり全停車
・成田エクスプレスの熱海延伸(1往復のみ)
・熱海駅発着「在来線都区内りんかいフリーきっぷ」の値下げ
・熱海市に地上デジタル放送の特例を適用
・熱海駅の改修(駅舎改修&駅前整備)
・網代駅の改修(折り返し設備設置工事)
・伊豆湘南道路の計画中止ないし凍結
・真鶴道路(新道)の無料化、小田原厚木道路の無料化
・熱海ビーチラインの買収

698:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 06:31:35 3OS0/QtA
>>697
・静岡以西~沼津・三島直通の廃止(東京~静岡直通を除く)
・ホームライナー沼津の廃止
・しずてつストア沼津店の閉店
・伊豆=新宿ライナーの廃止
・西富士道路の無料化
・静岡以西からの身延線直通の増発
・富士駅の改修(静岡方面からの身延線直通改良&折り返し設備設置工事)
・富士宮~河口湖の快速バスを富士吉田まで延伸&増発


699:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 07:12:01 3OS0/QtA
>>697
まだあった
・エイデンの沼津三島地区撤退&富士吉田進出
・コメダ珈琲店の沼津撤退&河口湖進出
・JR東海研修センターの西桂移転(リニア開業を見越しての移転)

700:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 09:49:35 xsT1cWCt
上三レスに妄想が羅列されてるんだが、
何が言いたいのか3行で

701:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 11:45:27 abB2XkCD
東京人の妄想には付き合えねえよ

702:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 18:07:37 16VyuXD/
>>700
たぶん静岡市内在住で東京へのバス運賃すら高いと思ってる貧乏人
が妄想書いてるだけ

>・駿府ライナー、渋谷新宿ライナー静岡号の値下げ実施&キャンペーン運賃
の積極的実施

703:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 18:11:50 cGKXJ+/Z
トク得割使えば2000円だろうが

早割7でも2300円ぐらいになるし


最初は高いと思ったけど、あのサービスなら十分な値段だろ

704:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 19:02:59 +npLp6zn
高速バス沼津線3号車まででれる日も...w
トイレ付きが多いけど誤植かな

705:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 19:13:33 cGKXJ+/Z
そういえば沼津線の状況どうなんだ?

1000円効果で満席続出してるのか?

706:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 19:43:05 +npLp6zn
>>705
新宿線は平日も2号車でてる便もあるみたいです
それにしても東京線のネット割適用で950円はすごいw

707:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 23:03:50 abB2XkCD
>>702
静岡市内在住にしては静岡市に関係ないものが多過ぎる気がするが

708:名74系統 名無し野車庫行
10/02/04 23:42:33 o3FrIQUS
>>704
山梨の営業所から応援がくるのでは。


709:名74系統 名無し野車庫行
10/02/05 19:22:07 FUqKP6WP
>>708
山梨の方も河口湖便の増発で忙しいとおもおうので
東京便の方は普通に貸切のエアロクイーンIIがガイドさん付きできそうな気がしますw


710:名74系統 名無し野車庫行
10/02/06 16:55:29 xjiTtLbW
1000円×40人で売上片道4万円か・・

これで通行料、燃料代、保険、整備・消耗品積み立て、車両償却、
乗務員や運管の人件費、営業所経費、駐車場代、広告宣伝費
とかまかなうのか・・・給料安いわけだね

711:名74系統 名無し野車庫行
10/02/06 22:08:39 +baCa56Q
>>710
まぁ、富士急も京王も全体的に見れば中央高速バスや鉄道でガッツリ儲けてるからな
そこまで痛くは無いんだろうな

712:名74系統 名無し野車庫行
10/02/07 09:24:40 jVEyqN8M
>>710
往復で8万でギリギリってことですかねぇ
運転士さんはハンドル時間で給料計算だから高速仕業は割合わないですが...

>>711
撤退する気はあるみたいだけど
京王がやめるといったらやめるとか新宿経由東京とかの路線変更とか何かしらの動きがありそうです

以下、みたまま報告
2/6の新宿5号は
1号車E2601と2号車E2731?でした
2号車の改札はガイドさんでした

713:名74系統 名無し野車庫行
10/02/07 09:29:51 lwWaVmB+
>>712
見たままはこっちな

路線・高速バス 見たまま報告スレ
スレリンク(bus板)

新宿経由東京とか、下手したら都内だけで1時間遅れとかになりそうだな

714:名74系統 名無し野車庫行
10/02/07 15:48:17 aU0YPtv5
富士急は、車掌付で運行するとき、貸切用使うの?

やはり新宿高速BTに乗りいている信南交通は、
増発時に貸切用をよく見かけるが、車内灯の一部がシャンデリアになっていて驚いた。

715:名74系統 名無し野車庫行
10/02/07 15:57:17 jVEyqN8M
>>714
逆で貸切車を使うときは車掌つけるんじゃ



716:名74系統 名無し野車庫行
10/02/07 16:45:32 D5b52wHV
貸切には運賃箱無いから車掌付き
後付できるなら貸切でも車掌なし

717:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 05:37:30 qQx7CU+j
京浜は首都圏の核であり、また西湘は首都圏・関東である。
京浜、西湘が関東であれば、熱海も関東・首都圏である。
しかし、伊東・小山は必ずしも関東・首都圏とはいえないし、
函南、裾野はどう考えても関東ではありえない。

単に、地理的条件、電波、交通、経済、連携といった事情にとどまらず、
「奥」としての性格の強弱を考えても、このことは容易に理解できる。

東京の要人は、明治初期から既に、保養や会談のために、遥々、「熱海」や
「湯河原」、そして「箱根」に訪れ、そこに極点と安堵を求めていた。
当時の交通事情を考えると、その道程は長いものであったが、そこに到達する
プロセスにドラマと悦びを求めながら、熱海や湯河原、そして箱根に足を運ん
だのである。
それはいわば一種の「儀式」と化し、経済・交通が発達するにつれ、多くの東
京人に共有されるようになっていったのだ。
「特急踊り子」「東海道グリーン」を利用した熱海への小旅行などは、近代化された現在における
その良き「名残」である。いや、名残というより、継承され続けている、儀式的な伝統というべき
だろうか。
独りまったりと小酒とつまみを片手に車窓を眺めながら、あるいは複数人で会話を愉しみながら、
そこに喜びや儀式を求め、到達点に安堵を求め、日々の疲れを癒す。

718:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 05:39:17 qQx7CU+j
どんなに辛いことがあっても、どんな激務をこなしても、熱海や湯河原、箱根に行け
ば、心の芯まで癒される。これは多くの東京人に共有されている。
さて、ここで、幼いころの「冒険心」を思い出してほしい。
行動が制限された中で、まだ見ぬ「奥」へ行ってみたい、建物にせよ何にせよここの
一番「奥」はどうなっているのだろう、そういう少年の心が、誰にもあっただろう。
「奥」にたどり着いたとき、多くの人は悦びとともに安堵感を感じる。
対し、「向こう側」は「行ってはならない場所」あるいは「行くことに困難を伴う場所」「一
度行けば戻れないかもしれない場所」という感覚があるため、そこに行ってみたいという好
奇心を覚えることは あっても、途中から不安に駆られ、また到達したときの安堵もなく、
あるのは一層の「不安」で あり、これが「奥」と「向こう側」の根本的な違いである。
「向こう側」には、「奥」のような安心感がないのである。
熱海は、静岡県一の観光客数を誇り、全国でもかつては、箱根を上回り第1位、
現在では箱根に逆転されたとはいえ、第3位である。
熱海が選ばれる理由、それは風光明媚で気候温暖でなおかつ、良質な温泉や風景が
あるからでもあるが、それだけではこれほどまでに好かれないことは論を待たない。
決定的な理由は、やはり関東&首都圏の「奥」で位置していることである。
東京から割と簡単に行け、しかも関東の端であるため、日常を忘れさせない、それで
いて「楽園」の気分に浸れる。まさに絶妙のロケーションであり、帰ろうと思えば、
普通に引き返せる、「奥」であるから「中心」の情報を得ようと思えば、テレビという
媒体を介して、いつでもリアルタイムに情報を得ることができるし、右方直近
には身近な相模の海、駅には身近な列車があり、そこに不安など皆無である。

719:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 05:40:25 qQx7CU+j
他所の世界に行ってしまえば、そこがどんなに風光明媚な「楽園」であろうとも、
「不安」によって、疲れた体は十分に癒されないし、辛い現実も、単なる「現実
逃避」にとどまり、のちに「日常」に戻った際に、待ち受けていたかのように辛い
現実に再び打ちのめされてしまう。
伊東といえば、たしかに、東京にある程度は近いし、そこに「奥」としての性格が
全くないわけではない。しかし、そこは、やはり遠く、網代港~城ヶ島のラインから
反れているため、右方に見えるものはただ水平線、あるいは房総半島がかすんで見え
る程度である。
修善寺、土肥、沼津、松崎といえば、山塊の西側に位置し、丹那平山構造線の西方、
ユーラシアプレート上の地であるため、右方に海は見えず、厳大な「山」が嶮しく
聳えるのみであるから、そこに安堵を求めることは全くもって困難を極めよう。
このように、宇佐美の北と南では、奥としての性格の強弱が大幅に異なり、
また、足柄・箱根・丹那の東側の熱海、湯河原、箱根とその西では、もはや
天地ほどの差異を認めざるを得ないのであるから、静岡県中部や東部
・神奈川県西部の各自治体は、おのおの、自らの立ち位置を認識したうえで
の行動を取っていけなければならない。
熱海は新婚旅行のメッカであった時代ほどの繁盛はないものの、それは航空交通網
の発展によって若い人のヨーロッパやハワイ方面という「魅力ある異国の地」に人生のうちに
一度は行ってみたいという好奇心に奪われたからという面が大きいからであり、未だ「婚前旅行」
「不倫旅行」「デート」「合宿」「フルムーン」「日帰り旅行」等々で、「選ばれているという
事実」を、熱海市は自信を持って正しく認識し、ひたすら「上」を目指して、素晴らしい将来につ
なげていく必要がある。

720:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 05:50:37 Dw1Qe6OA
もっとも、天狗になりすぎることは失敗をもたらすから、ときに一定の自戒は必要であるが、
決して、心無い批判に無駄に悩み自虐的になりすぎてはならない。
湯河原、箱根、小田原との県を越えた観光客誘致という大目標が成功したのは、熱海市に、
的確な 認識と民意、熱意、そして西湘・京浜との強い「絆」があったからである。
西湘は熱意を持って求愛し続けた熱海を見捨てなかった。
京浜から在来線で90分圏内に位置する「奥座敷」という性格の共通性、国勢調査の通勤先や人口
転出先、相模の海を囲むという地勢的条件の同一性、テレビ放送における同一性、道路・鉄道と
いった交通体系で示される結びつきや共通性、三島より湯河原、沼津より小田原とい交流の実情、
特に湯河原は、大量の伊豆・沼津ナンバーがエスポット・ジョイスクエア・ガソリンスタンド等の
施設に来ているという実情、施設の相互利用・共同し尿処理施設の建設計画という政策的な友好状況
を踏まえ、熱海を重要なパートナーと評価し、誘導してくれた。
サンビーチ、熱海城、MOA美術館、伊豆山神社(関八州総鎮護)、梅園、マリンスパ、
秘宝館、大黒崎・錦ヶ浦の絶景、どれも多くの東京人の心に、大切な思い出のひとつとして
克明に刻まれている。
熱海、湯河原、真鶴、箱根、小田原での思い出、それは過去から現在においてどれだけ多くの
東京人の「生きる糧」となってきただろうか。
そんな熱海は、一刻も早く関東地方へと編入されなければならない。未来のために。今回の成功は
その第一歩であろう。
対し、伊東市は、宇佐美という障壁が立ちはだかっており、不安定な「奥座敷もどき」という性格から、
関東人からの思い入れの程度において、熱海に大きく差をつけられているという現実を認識したうえで、
熱海の二番煎じ的な恩恵に浴しながら「伊豆」をアピールし、現状を打開することが求められよう。
もちろん熱海との一定の連携も必要である。
修善寺、土肥、沼津、松崎は、「非日常」をアピールし、東京における、軽井沢・越後湯沢・会津的な
存在になることができれば、万々歳であろう。

721:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 05:53:36 Dw1Qe6OA
なお、今の軽井沢・越後湯沢は山(碓氷・谷川)の西側として可能な限りの力を尽く
してきた結果であり、両地とも、現状を上回る発展はもはや望めないといえる。
つまり「山の西側」としての限界は軽井沢・越後湯沢によって現に示されているところ
であり、だからこそ、修善寺、土肥、沼津、松崎は、至難の業であるが、それを究極
目標にしていくべきなのである。

722:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 10:32:17 R/tzwyVt
>京浜、西湘が関東であれば、熱海も関東・首都圏である。

なにこの飛躍した論理。意味不明なんだけど。

723:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 10:43:31 UMOY3R7q
>>722

>>717-721は「熱海は関東」と毎日戯言をほざいてる
愛知県民、通称「稲沢古狸」だよ。

724:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 11:29:08 mLpXdO2A
愛知県民が熱海は関東と主張しなければならない理由がよく分からないな
もし愛知県民だったら熱海は中部と主張しないか?

725:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 11:47:34 UMOY3R7q
>>724
リンク貼っておきます

オールロング基地害「駿府人」正体は愛知県民Part7
スレリンク(tubo板)

726:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 18:15:34 DDvXimzC
今朝沼津駅前で記念セレモニーやったそうな

高速バスが大人気、30万人達成
URLリンク(wms.shizuokaonline.com)
URLリンク(www.digisbs.com)


727:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 18:36:02 yOw1Or6P
そういえば、新宿沼津線の予約した時に駿府ライナーみたいに発券番号?言われなかったんだけど
チケット買うときどうすればいいんだ?

今までは番号が出る路線しか乗ったこと無いからわかんねぇ・・・

728:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 19:28:58 1Y1VC5vP
>>726
わずか4年足らずでっていってるけど、1便にしたら17人ぐらいしか乗ってない。。
(1年365日、1日6往復とした場合)

もっと便数が多かった時期や、1000円キャンペーンによる偏りもあるだろうから、
実質10人とかじゃないかな。採算ぎりぎりだろうな。

729:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 20:32:57 qQx7CU+j
沼津は「用賀」でさえ遠いからね
(ちなみに世田谷の外れの「用賀」に近いことはステイタスでも何でもない)

730:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 22:55:25 wyyMu7b7
>>727
A.当日乗車時に名前を言って現金清算
(下りの新宿BT乗車時を除く)
B.予約センターに問い合わせる
(乗車日、便名、名前、電話番号で照会可)
C.窓口で購入
(乗車日、便名、名前、電話番号を言えばOK)

731:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 23:09:52 4ayUwls8
>>727
この前は乗車時に「○○です」って言って金払って乗った
(沼津→新宿)

だけど、結構小銭とか大きい札での清算大変そうだから
ウテシさんのこと思うなら1000円札で払うか、どっかの窓口で先に買っておいてあげて
窓口でもほとんどの場合電話番号だけで引き取れるから

732:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 23:21:11 qE3sFyZh
>>729(正体は誰であるかはお見通しだが)
沼津からは何処だって遠いところさ

733:名74系統 名無し野車庫行
10/02/10 11:51:08 y+78rc+7
沼津からの高速バスの良さは必ずといっていいほど2席を1人で占有出来る快適性が良い。
なので1000円キャンペーンで混んでる時は魅力半減。
新宿から朝1で乗ったときは乗客おれ1人の時があったしw。


734:名74系統 名無し野車庫行
10/02/10 11:57:42 jzs+GCju
>>726
新宿線の分もカウントしてそうなステッカーですね

>>733
新宿1便じゃぁ1000円でも空いてそうですが...w

平日回数券1500円でも高速バスネット予約だと割と2席キープできるから1000円キャンペーン終わるまで利用は我慢かなぁ




....社長さん?ご機嫌ですね

735:名74系統 名無し野車庫行
10/02/10 16:15:08 /49F02pF
そういえば最近のJRバス関東は予約コードみたいなの言ってこないよな
電話番号で端末でも窓口でも発見できるからやらなくなったのかな

しずてつは言ってくるのかな?

736:名74系統 名無し野車庫行
10/02/10 17:58:22 izWAXGV8
そろそろ県内高速便作ろうよ

737:名74系統 名無し野車庫行
10/02/10 18:08:48 jzs+GCju
>>736
無理

浜松~御殿場or新富士~富士急ハイランドぐらいしか思い浮かばない

738:名74系統 名無し野車庫行
10/02/10 21:22:16 SzOosIkO
>>736-737
静岡~修善寺ぐらいあっても良いと思うんだが・・・

739:名74系統 名無し野車庫行
10/02/10 22:16:51 BdqH9NNt
小田急箱根で3/13ダイヤ改正
金土運転の臨時深夜便(新宿22:30→御殿場00:10)が毎日運転の定期便に。

740:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 00:44:17 ISQt8jvW
静岡~浜松復活キボンヌ

741:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 07:34:38 fvU81jsv
>>740
東名静岡乗り換えでどうぞ

742:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 13:31:49 e1+iJ643
URLリンク(www.jrtbinm.co.jp)
東名ダイヤ改正

743:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 13:48:33 e1+iJ643
URLリンク(www.jrtbinm.co.jp)
ドリ静浜もなんかすごい

744:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 13:52:52 e1+iJ643
URLリンク(www.jrtbinm.co.jp)
渋新の京王便も静岡停泊開始
これで静岡AM便からゆったり4列

745:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 14:52:58 N9c9v7/F
>>743 え?
     なんかすごいことになってるんだけどw

746:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 14:55:37 jAJ/cnRh
>>744
なんていうか・・・

駿府に勝ち目無いのによく頑張るよね

747:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 15:16:53 fvU81jsv
>>742
最終の静岡行きが臨時の特急化かぁ...
沼津ライナーやヤキソバ姫の影響かなぁ

748:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 15:20:13 cDQ1aFBB
これで第4セクター氏の反応が楽しみ
研修者の方は忙しすぎてコメントも適当そうだが
どっちが早いかな

749:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 15:48:59 qvetf1WV
超特急はもう著特急じゃないな。

750:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 15:50:57 qvetf1WV
著特急×
超特急○

751:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 15:56:51 fvU81jsv
>>749
ノンストップライナー消滅か...orz

昔はスーパーライナーがノンストップだったような

752:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 17:39:24 e1+iJ643
ここまで静岡に力入れるなら本社機能、静岡でもいいのにね 倒壊バス
名古屋東京間はツアーバスがすごいから
静岡でしっかり稼ぐってことなんだろうね

東名ノンストップが無くなったら休日はもう利用しない
御殿場渋滞に全便ひっかかるってことだし
知多シーガルや中央道

753:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 20:23:10 1gvNrxfO
臨時とはいえ、久々の静岡行き特急便の復活ですね。
渋新、ドリーム静浜も増便か。
ドリーム静浜は片方静岡駅を経由しないとか、なかなか面白くなってきたな。

さぁ、駿府はどう出るか?


754:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 20:29:17 IaXkQrHE
日本中央から、春の巨大プレゼントが…

755:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 22:49:21 wiFYJ37l
JR東海には静岡駅発の「ひかり都区内りんかいフリーきっぷ」を発売し
て欲しい
静岡~東京往復7500円、2日間有効、都区内乗り降り自由

756:名74系統 名無し野車庫行
10/02/11 23:28:50 jAJ/cnRh
まぁ、増発とか以前に駿府&しずてつブランドにどう頑張っても勝てそうに無いな

実際に駿府ライナーはしずてつだから乗るけど、
京王は静岡関係ないし、怖くて乗れない?って
何か京王を勘違いしてそうな人も知り合いにいるし


そういえばしずてつの静岡名古屋線構想はどうなったんだろ

757:名74系統 名無し野車庫行
10/02/12 00:34:10 Eo8YXvja
足柄・箱根・丹那は、関東と非関東を分けるだけではなく、首都圏と非首都圏を
分けるものでもあり、実に重要な境である。

那須や谷川が、単に関東を非関東を分けるだけのものにとどまり、首都圏と非首都圏
はその少し南において分かれていることからしても、この3嶮の重要性は容易に理解
できる。

758:名74系統 名無し野車庫行
10/02/12 00:37:18 qsD7jREB
>>756
駿府の方が車両が快適なのと、北街道経由でルートに無駄がないからね。
渋谷に用がない限り、渋新を選択する理由があまりないな。
とはいえ、渋新の京王便は駿府と同じ38人乗りだから、割と広めで快適ですよ。

759:名74系統 名無し野車庫行
10/02/12 02:50:25 AmbZWIB2
>>756
てか、ケチ王と揶揄されている時点で…

760:名74系統 名無し野車庫行
10/02/12 11:41:47 czNaXM4G
日本中央バス(前橋市)は、2010年4月1日より名古屋~浜松・静岡~藤岡・高崎・前橋間の高速バスの運行を開始する。

乗り場は前橋BC.前橋駅南口.新前橋.пパーキング日高.高崎BC.高崎駅南口.藤岡IC.静岡駅南口(稲川町バス停付近).グランドホテル浜松.金山駅南口.名古屋駅太閤通口。

前橋BC 5:05/15:05→静岡10:00/20:00/20:00→浜松11:10/21:10→名古屋13:12/23:12/名古屋6:15/16:15→浜松8:17/18:17→静岡9:36/19:36→前橋BC14:12/24:12

の昼行2往復。同一県内でなければ乗降可。

運賃は前橋-静岡4000円,浜松5000円,名古屋7000円。名古屋-浜松2000円。

10日間有効の往復割引切符設定区間もあり。ソース/同社公式と俺

761:名74系統 名無し野車庫行
10/02/12 13:57:59 rU/A0FgZ
あまりの過激な値引きだったので
倒壊もついにエアロエース数台発注したとか
4列ワイドシートで静岡常駐させて、渋新号てこ入れとか・・・

噂話レベルだけど

762:名74系統 名無し野車庫行
10/02/12 14:48:22 57Otaag4
三列じゃないと嫌だお

763:名74系統 名無し野車庫行
10/02/12 22:49:38 SZxTlQJK
3/12より渋新1往復増便決定!(増便の担当は京王)
ソースはハイウェイバスドットコム内→路線紹介→新宿系統→渋谷新宿ライナー静岡号
→時刻表→日付設定を3月12日以降にすると、あら増えている‥‥

764:名74系統 名無し野車庫行
10/02/12 23:40:34 Eo8YXvja
人生に疲れ、列車に我が身を投じて自殺をする者が後を絶たないが、そんな中
で熱海行の列車はどれだけの自殺志願者を直前で思いどどまらせてきただろうか。

列車に飛び込もうと駅のホームに入ると、発車案内版には思い出ある「熱海」の文字、さら
には熱海行、熱海行が到着しますとのアナウンスが流れ、やってくる電車にももちろん
「熱海」の文字。

熱海は東京を支えた地であるからこそ、そんな「熱海」という文字に触れたとき、
過去の楽しかった時期の良き思い出が想起され、もう一度やり直してみようと
いう気持ちになり、思いとどまった人は相当数に及ぶはずである。
もし、熱海行の電車のほとんどが、平塚・小田原・沼津行であれば、東海道線東京口
における年間自殺者は現状より明らかに多かったことであろう。

だからこそ、少なくとも沼津行の電車はすべて熱海行に変更するべきであるし、大宮・
赤羽・池袋・新宿・渋谷・大崎での自殺者を減らす意味でも、湘南新宿ラインは熱海
まで延長すべきなのである。

765:名74系統 名無し野車庫行
10/02/13 11:30:01 HYaAjmkH
 ↑
おまえいい加減コテハン付けてくれ
うぜえ

766:名74系統 名無し野車庫行
10/02/13 11:43:07 /VGVBkuN
>>697
追加
沼津御用邸記念公園への閉園

767:名74系統 名無し野車庫行
10/02/13 11:45:48 /VGVBkuN
×沼津御用邸記念公園への閉園
○沼津御用邸記念公園の閉園


768:名74系統 名無し野車庫行
10/02/13 12:16:49 /VGVBkuN
あさぎりは廃止がベストだが
廃止できないなら御殿場行に短縮して増便しバスに対抗してほしい
(ただ御殿場は決して関東ではない)


769:名74系統 名無し野車庫行
10/02/13 14:58:11 Dt/gx8id
だが、熱海も自殺の名所があること知らないらしいな。

770:名74系統 名無し野車庫行
10/02/15 12:34:17 7qD5kYib
>>769
熱海は、旅館の女将さんをしていた俳優の妹までもが自殺してしまったしな。
気候が温暖で済みやすそうなイメージだけはあるんだが。
まあ、タバコ吸うなり、駿府ライナー乗るなりして、ストレスとうまく付き合うほかないんだよな。
でもパッケージにもあるとおり、タバコの吸いすぎは動脈硬化などのおそれもあるから気をつけてね。

771:名74系統 名無し野車庫行
10/02/16 00:10:19 WP7CIKyZ
>>770
それは湯河原温泉

772:名74系統 名無し野車庫行
10/02/16 11:24:09 xCkf4gVr
ところで、駿府ライナーは今の所ダイヤ改正予定無し?

773:名74系統 名無し野車庫行
10/02/16 16:34:04 sHppIcO3
>>760
ネタかと思ったらマジネタかw
URLリンク(www.ncbbus.co.jp)

需要があるかはわからないが、ネタとしては面白そうだな。
名古屋~浜松・静岡の区間だけでも利用可能というのが何とも…

774:名74系統 名無し野車庫行
10/02/16 17:08:45 IO21HkD+
>>773
>名古屋~浜松・静岡の区間だけでも利用可能というのが何とも…
日本中央バスらしくていいでしょ

775:名74系統 名無し野車庫行
10/02/16 17:19:56 aNexylS+
名古屋駅~東名静岡間
早7で1680円、早1で2070円になったね 3月12日以降

あとシートマップみると
4×9列最後列全トイレで売ってる便が結構ある
東海便なら青春なごやの間合いだろうけど、
BT便でも4×9列最後列全トイレになってるのがある・・・新車?ミス?
9C席を売ってない(調整席)感じだからちゃんとわかってるはず っぽい

776:名74系統 名無し野車庫行
10/02/18 17:30:45 vPzv57jF
>>775
突発的な運用変更対策で36席で座席登録してるのでは

でもって38~42仕様で運転される時は当日予約なしの人用に使うとか

777:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 12:18:42 7NC0BdJQ
東京「沼津は関東ではありません。政経面から見て静岡市、工業面や観光面から見て、沼津や浜松、
あるいは修善寺や会津、清水との連携は必要ですが、関東には要りません」
名古屋「静岡は関東ではありません。東京が要らない言うのであれば私が引き受けるしかありません。
浜松までは元々多少の縁があるので、それ相応の扱いをします」

結論 静岡は中京のゴミ溜めとしてその使命を全うせよ

778:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 14:07:00 seExWgBV
シティの新宿・東京駅線ですが。続行便もトイレ付とありますが、
実際貸切車で足柄休憩。休憩間隔考えてせめて海老名にしてよ。

779:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 14:51:03 7NC0BdJQ
「足柄」は非関東から関東へと変わる重要なポイントであるのだから、足柄休憩は至極妥当。
車で本州から博多へ向かう場合、下関あたりで休憩する人が多いだろう?
それと同じことだよ


780:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 17:53:50 seExWgBV
沼津線だよ。下り足柄出発10分後には最初の降車場所。上りはその逆。


781:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 18:00:17 w2+QGC5k
大橋JCTできたら駿府もルート変更するのかな

明らかに時短にはなるが、上り便だと池尻大橋で降車の客を切り捨てることになるからな・・・
下りは全便大橋JCT経由にして、上り一部便は池尻大橋停車でもいいかもな

改正するなら、6月頃だろうな
大橋JCT経由での時間を計測しないといけないだろうし、
場合によっては教習も必要だろうし

782:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 18:14:58 nM9v9MOb
中央環状線にのせたところで、その先の甲州街道がなあ。
山手通りは、工事終了後整備が終われば流れもよくなるだろうから、
時短効果ないだろうな。

783:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 21:38:31 Dbl0F0Ah
>>778
情報サンクスです。なるべく1号車をねらうことにします

海老名とかあんまでかいとこだと時間通りに帰ってこないバカが現れると思うので
その近所だと中井とかかなぁ...

以前のった昼特急は養老SAでバカが2人来なかったせいで25分遅れに....
結局東京駅着も25分遅

784:名74系統 名無し野車庫行
10/02/20 09:20:13 4V5dcf9i
>>783
そういうバカは問答無用で置いていく所はツアーバスの評価すべき点だよな

休憩で戻るの遅れた奴へのペナルティーを何か作るべきだろ
遅れた時間(分)×100円を徴収するとかさ

785:名74系統 名無し野車庫行
10/02/20 18:15:34 gwEqOv3I
伊豆・箱根という不自然な括りが消滅に向かうことを祈る

これからの時代は、

①「西湘・熱海・箱根」
②「伊豆・岳南・清水」
③「富士北麓(富士五湖)」

という括りがベスト

※山梨佐野川温泉は②に含む。
※「伊豆・岳南・清水」を「伊豆」と「岳南・清水」に分けるほうが良いとも考えられるが、
伊豆から美しい富士山が望めることや土肥~清水のフェリーを考慮した。
※「岳南・清水」について、清水はむしろ「清水・静岡」とすべきではないかという指摘も予想
されるが、静岡市の主な観光スポットは、清水区(由比・興津・清水港等)と北部(藁科・井川等)に
偏っており、旧静岡市には駿府公園ぐらいしかないことを考慮した。
※南富士と北富士は富士山を隔てているので同じ括りにすることは困難であることを考慮した。
URLリンク(www.fujigoko-net.jp)

786:名74系統 名無し野車庫行
10/02/20 19:24:02 p5lRXDfM
>>785(誰であるかはお見通しだが、あえてレスしてやる)

富士山を南北に分けるのならば、

①西湘・熱海・箱根

②伊豆・小笠原

③岳南・清水

④富士北麓(富士五湖)

⑤佐野川・下部・湯村・石和・塩山


美しい富士山が望めるのは静岡市から富士吉田(百歩譲ったところで山中湖村)にかけた一帯であって、
伊豆や沼津三島から見た富士山が「真の裏富士」となろう
(愛鷹山に遮られているため、沼津三島は富士山麓ではない。)
加えて、土肥~清水のフェリーを考慮して同じ括りにするならば、
青森は渡島の傍系になってしまうので、伊豆と岳南・清水は別の括りにするのが妥当。


787:名74系統 名無し野車庫行
10/02/20 20:48:51 h+yGElQI
御殿場は?

788:名74系統 名無し野車庫行
10/02/21 11:53:22 dFrL997E
>>787
地域的な繋がりや交通網からすれば御殿場は
「御殿場・足柄」
という区分になるでしょうな。
つまり、御殿場市、小山町、南足柄市、足柄上郡(場合によっては裾野市も)がこのエリアに入る。
小田急箱根高速バスの重点エリアと言えよう。

789:名74系統 名無し野車庫行
10/02/21 13:13:58 SAtsrGdK
新宿~御殿場・箱根線を結んでいる小田急箱根高速バスが
3月13日から新宿~JR三島駅・大平車庫間を新規に運行されます。
URLリンク(www.odakyu-hakonehighway.co.jp)



790:名74系統 名無し野車庫行
10/02/21 14:15:11 CJOiTGgk
>>789
三島駅に入る高速バスって初?
縦貫道が出来たから、多少はグルメ→国一→新道も空いてるから
定時運行できるかな・・

ところで一本松って佐野美術館の前のバス停だっけか?

791:名74系統 名無し野車庫行
10/02/21 15:53:15 SUuaGfiy
>>790
初だな、そして一本松というのも佐野美術館あたりで間違いない。
ただ、縦貫道が三島塚原から函南町間宮まで延長開通したときが
各会社が、こぞって高速バスの新設が相次ぐかも。


792:名74系統 名無し野車庫行
10/02/21 16:53:54 hdu4eB/l
>>790>>791
富士急のフジサクラライナー?だっけか、三島駅北口~河口湖駅ってなかったけか?


793:名74系統 名無し野車庫行
10/02/21 18:05:55 1r6jx8yK
>>792
あれは、高速バスというのか、特急バスというのか微妙だ罠。
東富士五湖道路しか走らなかったし。

ツアーバスだけど、旅の散策が熱海~新宿間に運行するみたいだし。
これで東部地区で高速バス(モグライナーも含めると)を運行していない市の方が少なくなってしまったな。

794:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 03:28:58 ec+5QwVe
熱海リゾートライナーのすべてが御殿場経由だとお思いかい?

795:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 04:05:54 ec+5QwVe
>>788
そんなわけないだろ。御殿場と足柄上はつながり薄い。箱根行のバスが御殿場インターを
経由しているだけで思い上がるな。
御殿場は駿東の下僕として熱海を除く伊豆や沼津の仲間だよ。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

>>794
単に営業戦略上、御殿場アウトレット滞在の便を設定しているだけで勘違いしないで。

796:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 04:10:31 ec+5QwVe
「箱根」の裏口にすぎない単にビールとアウトレットと「横富士」がある
だけの御殿場
「箱根」に並んで東京人から深く愛され、過去のみならず現在においても
その「原動力」となり続けている熱海。

797:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 04:29:34 GMCDPNUD
まあそれでも「御殿場」と「沼津」の関東度や関東からの思い入れの程度に関する
一定の差異については認識しているので、御殿場を「必要以上」に叩くつもりは
ないけどね。
越後湯沢や米原が北陸の門先として、岡山が四国の門先としての性格を具備するように、
「駿東の下僕にして箱根の裏口」という御殿場の(箱根に対する)一定の役割そのものを
完全に否定してしまう気はない。
結局は、このような点にも配慮したうえで、各地域に相応しい諸政策を展開する必要がある。

798:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 05:22:06 NtmU08TZ
>>794-795
「御殿場」と「沼津」の静岡度や静岡からの思い入れの程度に関する
一定の差異については主張しないつもりかね?

799:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 05:30:35 ec+5QwVe
>>798
もちろんそれも認識しているよ。
御殿場の関東度は意外と高い。それに比して静岡度は低い。
ただ、残念ながら駿東の下僕であるため、足柄地区や東京方面よりも、
そちらを重視すべきである。

800:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 05:37:56 NtmU08TZ
>>799
まあ、話は全く異なるが、おまいさん的には、
新宿~JR三島駅・大平車庫間ではなく、静岡・清水~JR三島駅・大平車庫間にして欲しかったんだろ?


801:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 05:42:49 ec+5QwVe
御殿場は第1に駿東、第2に関東、第3に静岡、第4に中京を重視すべきである。

802:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 08:56:25 9te7gVLS
熱海は伊豆であり静岡県である。決して箱根でもなければ神奈川県でもない。これは紛れもない事実である。
例の観光提携のことだが箱根地区+静岡県熱海市という認識なので熱海市民は勘違いしないように。
御殿場も外輪山が触れているので参加してもらいたいが、市域に富士山が含まれるため、そっちのほうをPRしてもらった方が得だし今回は抜けてもらった
ただ小田急箱根高速バスを通じて都民に御殿場・箱根をPR出来てるので感謝している

803:790
10/02/22 10:31:42 F3amgVS7
>>790
>縦貫道が出来たから、多少はグルメ→国一→新道も空いてるから

そういえば、縦貫道の下に一般道作ってんだよね・・・
萩から長泉あたり・・
で、米山記念館のあたりも工事してたし、
(米山の先はどこまで行ってるのかな?)

熱函まで繋がると、
三島北口経由の伊豆方面が増えそうな予感がする。

804:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 13:45:49 ec+5QwVe
>>802
熱海は「熱海」。伊豆ではない。事実上の関東地方。

熱海人の就業先
神奈川方面2220>>丹那の西1174
(湯河原>東京区部>小田原>沼津>三島>横浜>函南の順)

熱海人の就職・結婚・進学・独立等に伴う人口転出先
神奈川県・東京都2647>>丹那の西1594
(東京区部>湯河原>横浜>小田原>函南>沼津>三島の順)

熱海と西湘地区は、相模の海を囲むという地勢的条件の同一性、テレビ放送における
同一性、道路・鉄道といった交通体系で示される結びつきや共通性、三島より湯河原、
沼津より小田原とい交流の実情からして同じ括りでしかるべき。
特に湯河原とは、大量の伊豆・沼津ナンバーがエスポット・ジョイスクエア・ガソリン
スタンド等の施設に来ているという実情、施設の相互利用・共同し尿処理施設の建設計
画という政策的な友好状況がある。

>御殿場も外輪山が触れているので参加してもらいたいが、市域に富士山が含
>まれるため、そっちのほうをPRしてもらった方が得だし今回は抜けてもらった

今回の動きは、西湘地区での観光振興に熱海が加えてくれと持ちかけたもの。
御殿場からはそのようなアクションはなされていないし、西湘・箱根地区から参加してくれ
との声もなかった。貴方は箱根町長ですか?

805:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 16:21:48 pM1CBveM
いや、熱海は伊豆で間違いないです。伊東と仲間です。静岡県東伊豆の入り口という認識で関東では一致してます。決して神奈川ではありません
対して御殿場は地理的に神奈川箱根と山梨富士五湖に挟まれた地点にあるので関東入りを狙うなら小山と組んで山梨入りすれば関東圏になりえます。富士急バスが直営で残ってるのもこれを見越してのことと思われます

806:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 16:41:11 3HjwoSP0
IPアドレス 219.114.88.18
ホスト名 p6018-ipad30sasajima.aichi.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 愛知県

807:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 16:48:40 3HjwoSP0
>>806>>804(大石育男)のIPアドレス・ホスト

808:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 18:28:36 X6crFgCO
熱海の過去を見てみると賀茂郡から田方郡という昔から伊豆の領土なんだよね
対する湯河原は足柄下群で一貫してるんだが

809:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 20:24:20 wfdhTb5R
>>790
米山記念館の傍らの区画整理内の予定線は3月に部分供用開始。
そして来年3月には延長部分が供用開始。
(現地をみればわかるが道路の真ん中に鉄塔があるところまで伸びる)
そこから元中土狩グラウンドに道路を造る予定であります。
そして同時に三島市の東レ研修所のあるところから北へ新設道路が延び、
途中、西へ進路を変えて先ほどの元グラウンドの予定線とドッキングする。
つまり伊豆縦貫道とJR三島駅北口とがダイレクトにつながるわけです。
沼津駅から乗るよりは三島駅から乗る方がすぐに高速に入るからです。

810:790
10/02/23 00:00:05 VOTQclNF
>>809
ん?
今年の3月(来月じゃんかよ)には鉄塔ルートまで開通。
来年の3月までには、東レの研修センターあたりからグランド突っ切って、
米山の南あたりに繋ぐって事?

元ってグランドもうないの?
よくサッカーやったっけなあ・・・(関係ないけど暁秀高校県大会制覇したな、すげーな・・・)

811:名74系統 名無し野車庫行
10/02/23 01:10:48 h1D05ACA
御殿場は小山と合併して「関東市」にでも改称してください

812:名74系統 名無し野車庫行
10/02/23 04:49:53 IZS3kWsn
>>810
すまんが鉄塔ルートまで開通するのは来年3月。
今年3月に開通するのは300㍍部分。
三島市側から伸びるのはいつ開通だかは不明だが、
ほぼ用地が確保されて工事中だ。

グラウンドの件は旧246のトナミ運輸のあるところの
北側のかなり広い更地に移転工事をやっていて8月頃
運動公園として開業する。
そして元あった中土狩グラウンドは道路を新設するための
準備にとりかかっているところです。

813:名74系統 名無し野車庫行
10/02/23 12:32:44 45yuom1P
>>806
今時ADSLかよwwwww

貧乏稲沢・・・哀れ。

814:名74系統 名無し野車庫行
10/02/23 20:38:55 WPtx3Ejw
>>813
そ、貧乏稲沢塵はいつでもどこでもPCやケータイで2ちゃんねるばっかやってるから
当然、通信費用が馬鹿にならないはず。
稲沢塵が自分のブログやHPやっているのを今まで見たことないんだよ。(笑)

815:名74系統 名無し野車庫行
10/02/24 08:16:19 0D6LbGmr
「函南・三島・沼津は関東圏」を否定するホームページを作る予定ですけど

816:名74系統 名無し野車庫行
10/02/25 01:19:50 zC9jduBd
日付変わって昨日だが、渋谷新宿ライナー静岡8号に静岡駅→新宿駅に乗った。
乗車客は25人くらい。

後ろに座った2人連れの出張リーマンのうち、上司がバスヲタだったらしく、
部下は上手に相槌を打っている感じだった。

静岡市内と都内発着高速バスについて、各路線の違いを詳細に説明していた。
この路線は、東静岡駅が起点で、市内を巡って、静岡インターから東名へ。
都内では渋谷と新宿に停まるので、休日は若者の利用が多い。
東名ハイウェイバスは静岡駅起点のもあるし、名古屋、浜松発着をインターからも乗れる。
このほか駿府ライナー、清水ライナーなどなど。

本人か?と思いたくなるくらい倉庫番のサイトの内容とかぶっていたが、実際は違ったようでした。

乗車人数は、静岡到着時点で2名乗車済み、静岡約20名、中田町と中村3丁目は各1名。
降車人数は、江田1名、残りは渋谷≧新宿でした。

後ろのリーマンいわく、厚木から先の渋滞が心配とのことでしたが、
実際には首都高の池尻の手前と山手通りが渋滞し、それでも渋谷には18:00着、新宿は18:39着。、

817:名74系統 名無し野車庫行
10/02/25 07:21:22 95d9XQjV
>>815(正体は誰であるかは既にお見通しだが)
どうせなら、「函南・三島・沼津は富士山麓」を否定するホームページも
作ってよねwww


818:名74系統 名無し野車庫行
10/02/25 08:47:06 ohw5fJgS
2人も変なのが住み着くとさすがにうざいな。

819:名74系統 名無し野車庫行
10/02/25 17:27:15 8j65jytn
20日に沼津→渋谷・新宿線に乗ったけど、予定より1時間半ほどかかっちゃったよ。
一番の原因は、山手通りの大渋滞だったけど。

俺は2号車だったけど、車内はほぼ満席で、女性が多かった。
山手通りで静岡駅ゆきのしずてつバスとすれ違ったよ。

820:名74系統 名無し野車庫行
10/02/27 20:19:17 2XtJyKl+
ヴィヂネスに便利な駿府ライナー

821:名74系統 名無し野車庫行
10/02/27 20:30:53 S05Abuag
今日も東京駅18時発の沼津行きはセレガ・ガーラSHD・ガーラの3台運行。


822:名74系統 名無し野車庫行
10/02/27 20:40:49 TNMKFJs4
>>821
報告乙です
E4803,4804は新宿ばっかかなぁ...orz

823:名74系統 名無し野車庫行
10/02/27 21:28:04 HXVrs3Qv
明日の沼津1,000円最終日、
東京上りは2台、4台、2台。下りは3台、3台、2台。
新宿上りは4台、2台、1台。下りは1台、2台、4台か。

824:名74系統 名無し野車庫行
10/02/27 22:58:08 2XtJyKl+
魔の下り坂で事故にでも遭えばいいのに
カッペは

825:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 04:00:40 8AiEHfTT
山の西側に位置する非関東の閉鎖されたお山の大将的地方都市であるにもかかわらず
東京に憧れるがゆえに関東入りに執着し、それどころか、交流が皆無な神奈川県
にまですがりつき、関東度を強調すべく関東以外のもの(静岡等)を嫌い、貶め、
叩き、その交流や重要性をとことん否定し、しかもそうした行動が「正義」であると
信じて疑わないカッペは本当終わってる。まさに歪んだ沼津愛の持ち主。
沼津にすら住む資格ないよ。憧れの東京都「大島町」にでも住んでくださいw。

826:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 06:07:49 RBr/KbAz
>>825(本来ならレスしたくないところだが、敢えてレスする)
沼津のカッペどもは静岡に憧れて、東京を嫌っていれば良いのか?


827:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 14:56:46 ajtauqcQ
沼津新宿線の沼津10時発の便乗ってきた
ありゃあ確かに乗るのヤになるな
高速乗るまで長すぎる

あと、1号車担当のE2601、新宿到着時にサイドミラーぶっ壊したぞw
ソースは実際に乗ってた俺


828:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 16:03:48 RMA+2/x9
>>827
バス停にぶつけたのかなぁw
以前のったE2601は窓割れててテープで補修してたし
呪われてるのかなぁ...

何はともあれ乗車お疲れ様でした
平日の沼津駅8:00発とか7:00発に乗るともっとやになりますよ
(高速乗るまでに2~30分くらい遅れることも)

829:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 16:21:53 z/zyhb0J
>>828
バス停の屋根を支える柱にぶっつけた
もう車内騒然だったぞ

画像あるけど、希望するならUPしてみる


北街道だけで1時間半
高速乗ってすぐ15kmの渋滞
甲州街道の渋滞・新南口の空き待ちで40分
しかも運悪く非楽座12列の詰め込み仕様
席の6割ぐらいは埋まってる
さらに固定窓で湿った空気の換気も出来ない
こんな最悪なコンボ連発の駿府ライナーに乗ったことある俺にはまだまだ甘いなw
>高速まで2~30分の遅れ

830:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 17:12:00 RMA+2/x9
>>829
アップよろです
私の最高はお盆にのった東海道昼特急5h遅れかなぁ

普段の沼津ライナーは75分遅れ...まだまだ未熟者ですw

831:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 17:38:17 TIZ8fJLm
今日の静岡を通り抜ける高速線は壊滅だな・・・

832:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 18:02:37 xCRvgiuH
>>830
URLリンク(www.dotup.org)
サイズがデカいから気をつけてくれ
それなりにバスがわかる人ならばパッと見てわかるはず


俺らはまだまだ甘いぞ
4列非楽座・相席でバスホテルという悲惨な目にあった人もいるらしいし・・・

833:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 18:34:16 RMA+2/x9
>>832
THX

内側からぶつけて外に曲がってるって感じですか?
ついでにカバーも外れてるようで


遅延も奥が深いですね...w
極めたくはないですが

834:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 20:22:14 rPVWvj79
沼津ー東京駅線乗車しました。セレガ高速車・ガーラⅢ・ガーラⅠ・ガーラⅠの4台口。
貸切車でETCでゲートインしましたが、ゲートアウトもETCレーンへ。
続行でも2番扱だから一般レーンで処理してもらえば大型料金なのに。
特大料金を支払う富士急シティさんに脱帽。
お客さんのニーズはあると思うので、新宿・東京駅線、抜本的なテコ入れが必要かも。


835:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 21:36:54 8AiEHfTT
富士急バスの社員は東海道線の東京・沼津直通廃止を切望しているよ

836:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 22:28:15 5hF10qB/
>>832
アップするのはいいけど、とりあえず顔ぐらいぼかし処理しておけ。
「人の不幸は蜜の味」という言葉があるが、ずいぶんと嬉そうじゃねえか?


837:名74系統 名無し野車庫行
10/02/28 22:28:20 8ptSEWDj
IPアドレス 219.114.88.18
ホスト名 p6018-ipad30sasajima.aichi.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 愛知県

838:名74系統 名無し野車庫行
10/03/03 09:00:04 LIVLcY2G
>>835
列車のやり繰り上、廃止は不可能。

839:名74系統 名無し野車庫行
10/03/03 23:30:25 JcJJtv2F
関東と非関東の目安<碓氷笹子丹那ライン>

碓氷~内山~十石~信ヶ岳~雁坂~大苦薩~笹子~御坂~三ッ峠~山伏~
足柄~箱根~丹那~宇佐美

840:名74系統 名無し野車庫行
10/03/04 18:54:41 aPiYuTg7
ジェイアールバス関東株式会社では、
従来、お持ち込みいただけなかった一部の手回り品を路線限定で
有料手回り品としてお取扱いを開始します。

★実施日
 2010年3月8日ご乗車分から

★発売開始日

 2010年3月4日 午前10時から

 ※4/6以降のご乗車分につきましては、ご乗車日の1ヶ月1日前からとなります。


841:名74系統 名無し野車庫行
10/03/04 20:14:11 o2AxURkL
>>835>>838
今朝、沼津駅北口の富士急の高速バス乗り場に並んでまっていた客の
顔や服装をみて笑った。
ガキやいなカッペ、または軽薄ギャルばっかじゃないの。

842:名74系統 名無し野車庫行
10/03/04 20:29:03 lSH3Glr2
誤爆?

843:名74系統 名無し野車庫行
10/03/04 20:31:41 o2AxURkL
熱海ー新宿間の「ATAMIリゾートライナー」が運行開始!
およそ2時間で3月は特別料金1200円、以降は1800円。
驚きなのは、新宿からは熱海への下り便は毎日運行だが
熱海からは新宿へは火・水・木曜日が直行、金~月曜日が
御殿場プレミアムアウトレット経由になって2500円(3月は2000円)
あたみ百万石を11:20に出発し、熱海後楽園、ホテルニューアカオ、
JR熱海駅に正午、そして御殿場Pを13:30ごろ到着し、16:30ごろ出発して
新宿西口は18:30ごろ到着ということです。
直行便の場合は新宿10:50→JR熱海駅0:50→熱海後楽園→ホテルニューアカオ
→あたみ百万石1:35
上りはあたみ百万石1:45→熱海後楽園→ホテルニューアカオ→JR熱海駅2:30→
新宿16:30
運行会社は富士セービングバス(東京都台東区)

844:名74系統 名無し野車庫行
10/03/04 23:27:44 ofIBbPI2
>>841
そりゃそうだろ
山の西側、>>839のラインの外側の分際で格安で東京へ行きたいという発想をすること
自体がおこがましいんだよ。
普通の人は新幹線を使いますって。だから>>841のような面子になるんだよ。

845:名74系統 名無し野車庫行
10/03/04 23:35:07 ofIBbPI2
>>843
乗車した人のレポを見つけた。
URLリンク(buroiki.exblog.jp)
これを機に渋谷・新宿ライナー熱海号を新設してほしいね。


846:名74系統 名無し野車庫行
10/03/06 13:59:50 +m8MWRR4
伊豆-新宿ライナーの乗車率が前年同月の30㌫増で絶好調と伊豆新聞の報道に
記事がありました。

847:名74系統 名無し野車庫行
10/03/07 02:20:26 h9ZPDe+o
ガラガラの修善寺踊り子とは対称的だね
修善寺なんてさ、地元客・観光客ともに高速バスに任せておけばいいんだよ。

848:名74系統 名無し野車庫行
10/03/07 05:18:43 00rC6HQL
残念ながら伊豆新聞の記事は伊豆から新宿へ向かう方が
増加しているのであって、他は横ばいのまま。
増加している便の時間帯には修善寺踊り子は運転されていない。
ということは、逆に修善寺踊り子を増発することも可能ということ。

849:名74系統 名無し野車庫行
10/03/07 07:02:54 h9ZPDe+o
電車に何人乗れますか バスに何人乗れますか
修善寺踊り子増便は無意味

850:名74系統 名無し野車庫行
10/03/07 07:09:25 h9ZPDe+o
ある時間帯にカッペが数人単位で増えたところで常識的に考えて特急なんて
運転しませんって ガラガラ
というか、そもそも乗る金もないんじゃね?※バスがないと東京へ行けない百姓が大勢だから
閉鎖された山奥僻地の修善寺人の多くは(せいぜい大仁や沼津へ行く以外は)外に出
ることもなくひっそりと暮らしている

851:名74系統 名無し野車庫行
10/03/07 07:46:50 ud1g51it
>>848>>849
稲沢古狸か?

852:名74系統 名無し野車庫行
10/03/09 07:46:42 WUV6dcI+
>>850が稲沢古狸だなw


853:名74系統 名無し野車庫行
10/03/09 15:50:49 yW3pyvp/
URLリンク(www.jrtbinm.co.jp)

854:名74系統 名無し野車庫行
10/03/12 21:17:11 /KbS8ifP
渋新号 ハイウェイバスドットコムでも取り扱い開始

855:名74系統 名無し野車庫行
10/03/14 11:37:50 M/WlmZZI
JR倒壊新時刻表
渋新静岡号のページにある【ワンモアチケット】って
これを切り取って持参すれば20パーセント引になるってこと?
名古屋版だとP82下

856:名74系統 名無し野車庫行
10/03/14 18:54:09 mXnv/5ry
>>855
実物を見てないからなんともいえないが、
切り取って持参でもOKなら、「ワンモア」じゃない気がする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch