09/01/28 22:46:29 8iwn4UW3
100get!
101:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/01/28 23:07:05 VvC3yyy4
>>99
ねーです。
庄内交通も残ってる面々は悪くないですね。台数の少なさからくる
遭遇率がベラボーに低そうなのがネックといえばネック。
秋田200か208 15:30発-秋田駅前西口行 五城目バスターミナル 2007.5.3
URLリンク(www.nijibox5.com)
102:名74系統 名無し野車庫行
09/01/29 07:08:06 0W9HlOhC
秋田中交の5Eは男鹿に数台残ってたのが、昨年のうちにご臨終らしい。
お隣秋北は、P-のLT(旧塗装)が10台弱いるくらい。6Eが一台いるけどU-。
東北でもP-は少なくなった。最近までK-もたくさんいたはずなのに…
103:名74系統 名無し野車庫行
09/01/29 22:33:14 VEjL2bXr
山交は北村LTを長生きさせとけば…。
山陰?何かあるの?
104:名74系統 名無し野車庫行
09/01/30 04:33:33 X6tzo+1o
そろそろ整理を
東日本エリアで5E現役nanoはとうとう日東交通、茨城交通、越後交通、関東自動車、羽後交通だけとなってしまった!
秋田中央と仙台市営八戸市営、青森市営は全滅っぽい!
週末あさひで越後行って撮影しようかしら。
105:名74系統 名無し野車庫行
09/01/30 05:04:20 0h0sbPCr
P-の6Eなら意外かもしれないけど仙台市営にいるよw
106:名74系統 名無し野車庫行
09/01/30 07:27:45 0hiPRI/q
このスレはまとめに限って間違いというか事実確認の甘さが多い
107:名74系統 名無し野車庫行
09/01/30 07:54:33 kKuir9/e
さすがに5Eは居ないっしょ@仙台市内
ミヤコーも全滅したはず
108:名74系統 名無し野車庫行
09/01/30 21:03:54 ea4inDvM
あさって、新潟ってか新発田になまず目当てで行こうと思うんですが、
この時期の日本海側がはじめてで
雪ってどうなってるのかわからない太平洋側の俺・・・。
あと、なまずに乗れるとしたら、どの路線を狙えばいいのでしょーか?
赤谷線がいいって話は聞いたのですが、
何しろはじめて行くもので、教えていただけたらうれしいです。
109:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/01/30 21:55:51 TBQjd1QE
ISO感度設定400はノイズがすごい・・・。今朝、長岡駅東口で撮影。
長岡22か767(P-HT235BA 昭和63年 栃尾営業所)
7:45発-快速・新榎トンネル経由-栃尾車庫前行
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
長岡22か595(P-LV314L 昭和61年 東長岡営業所)
7:45頃発-直通-学校町行
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
平日朝なら5E率は東口が断然高い。
【越後交通グループ自社発注P-代日野大型路線車】(今や3台のみ)
長岡22か767、、、P-HT235BA 昭和63年 栃尾営業所
長岡22か855、、、P-HT235BA 平成元年 栃尾営業所
長岡22か857、、、P-HT235BA 平成元年 栃尾営業所
110:名74系統 名無し野車庫行
09/01/30 23:04:00 wP57ZgWd
>>104
日東って全滅じゃ?
111:名74系統 名無し野車庫行
09/01/30 23:22:09 0hiPRI/q
まとめた人の中では蒲鉄と頸城は存在しない会社になってます。
112:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 00:01:11 IPRgvknG
新潟交通も忘れてる。プロパー、東急中古ともに生きてるはず。
日東は富津の338は生きてるらしいというが?あと九十九里も全廃という話だが疑わしい。
113:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 00:25:32 qjYxqQap
ふたたびまとめお願いします。
関東自動車の5E詳報、ヒントで構いません、お願いします。
114:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 03:19:37 qKaOl5AS
五泉の蒲原は乗って支援したい会社だな。
115:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 09:05:41 +CeDlzB2
県人のレポを見た感じ新潟県内全社残存してるのか
116:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 11:28:19 oQAROX9y
越後交通は古臭い新呉羽もあるし以外と面白いあるね。
逆に群馬県はツマラナクなった
117:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 11:37:13 mxJFAkhM
日東は338生きてるよ。
予備車だから富津でほとんど昼寝してるね。
118:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 12:25:55 fsYZGKCl
>>116
群中がいきなり崩れるとは予想外だった
119:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 14:06:23 IPRgvknG
群中の大型車は全車P-だから、年式だけで見れば古い。ただ、残ってるのが逆T窓の京阪だけだから、古臭く見えないんだけど。
120:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 14:24:17 fsYZGKCl
>>119
板張り、銀サッシのKC代と床材張り、逆T字のP代ならどっちがいい?
121:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/01/31 19:32:05 JvD6kJWW
>>115
【県内事業者5E車体残存状況】
新潟交通、、、無し
新潟交通観光バス、、、ある
越後交通、、、ある
越後柏崎観光バス、、、無し
南越後観光バス、、、ある
蒲原鉄道、、、無し
蒲鉄小型バス、、、ある
頸城自動車・くびき野バス・頸南バス・東頸バス、、、よくわからない
頸北観光バス、、、ある(今月確認)
糸魚川バス、、、ある(先月確認)
本日の越後交通5E。
長岡22か747(P-LV314L 昭和63年 本社営業所)
長岡駅前15:30発-青島行→青島16:04発-長岡駅前行 青島停留所付近
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
122:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 19:37:46 3WtHZGjL
>>107
いるんだなぁそれがw
ちゃんとナンバー付いてて、秋なんか毎日街中走ってんじゃない。
123:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 20:23:13 Wvy1WscR
バリバリだぜ!
URLリンク(i.pic.to)
124:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 20:31:34 Wvy1WscR
なまずもやし東急
URLリンク(k.pic.to)
125:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/01/31 20:36:39 JvD6kJWW
うわ、何年前の写真だ!?
126:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 21:37:02 T+fRFlB/
123は最近
124は1年前くらい
と予想。
127:名74系統 名無し野車庫行
09/01/31 21:48:03 aG4d69To
>県人氏
サンクス。雪が解けたら乗りに行きたい・・・
128:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 00:46:43 mobWzdi4
広島行ったら、駅前に丸目の5Eが腐るほどいてびっくり!
129:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 07:34:47 YxHUaPG3
広島はエリアが狭くても、広電、バス、JRと盛りだくさんだから
130:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 08:08:22 nCR4lx9Y
>>122
それは6Eじゃないか?
131:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 12:39:22 Ikt7W+CO
営業用ではないが、神奈川県の戸塚自動車学校にも元JR東海バス
のが一台いる(昨日存在を確認)。
132:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 13:47:28 O+OWmuar
>>130
6Eは春になったらご臨終だろうが、5Eはこの先しばらく現役だと思う。
133:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 18:59:57 Z77C0KpP
仙台の5Eは証拠画像貼りつけ待ちだな。
それまでは完全引退したって事で。
134:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 19:54:23 vdApYcb4
>>133
それ白ナンバーだし。。。
135:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 22:52:46 Z77C0KpP
白ナンバーじゃ苦しいっしょ…。
せめて宮交か仙台市営の教習車だったらうれしいが。
136:名74系統 名無し野車庫行
09/02/02 01:53:12 cf9CofUY
仙台市内の動く5Eはそれだけだと思うが、栗原市のグリーン観光に都営中古の5Eがいたはず。
あと宮交の5Eは秋までいたらしいが。
137:名74系統 名無し野車庫行
09/02/02 07:44:32 5Tf3+S3/
とにかく5Eは激減したよ。
昨年夏迄居た茨城オートの都営4折戸、あれは良かったのにな。
138:名74系統 名無し野車庫行
09/02/02 12:48:48 eQAECHX0
なんでオートの5Eは廃車されたことになってるんだ?
139:名74系統 名無し野車庫行
09/02/02 15:01:15 /u3rWxSy
>>120
小湊と日東の究極の選択でつか?
140:名74系統 名無し野車庫行
09/02/02 17:42:15 S3+0j923
>>138 東武日野入って歯医者じゃなかったかしら
141:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 11:21:11 JPv9jEiy
日本のブス年代記買った人いますか?
142:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 13:15:51 8rbSrQ5i
なぜ今更・・・と思ったら、新装版がでたのね。
143:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 15:04:50 VRpsmr/b
東京エリア住んでると5Eに面会するのも一苦労、水戸か欝野宮だもんなあ。
茨城交通の5E水族館ラッピング車は現役かの?
144:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 15:26:05 vJYkVFDr
九十九里も。
145:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 16:10:03 mVK5o1R3
九十九里は蓮沼送迎以降音沙汰無しだし
ここか小湊スレか忘れたが廃車になったとか書かれてた気が
146:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 17:51:13 XVuaC4TE
5Eもいいけどエアロスターも終焉間近だぞ
既に臨港や東急、京王は全滅
京浜急行、太刀川、や横浜市、川崎市営は数える程度だし、たま
147:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 18:16:16 mVK5o1R3
川崎市営は1月で全滅したんじゃ?
ちなみに、都営は置き換え用の車が入ったから数日中に消滅するはず
148:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 19:14:10 y6p/dJ1n
呉羽エアロスターも。
早いな。
あれも首都圏ではなかなかお目にかかれない。
149:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 19:51:37 I1g45zjL
青戸が消滅
早稲田も今日じゃないの?下手したら
150:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 21:18:10 q7mDyKAa
近日中含めてエアロスター全滅リストまとめてよ
都営、臨港、東急、川崎市営
151:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 21:37:40 x5cDMdda
なんだそのクレクレは?
大体平成何年式だよ。
152:名74系統 名無し野車庫行
09/02/03 21:39:15 mVK5o1R3
ニューエアロスターなら幾らでもいるからな
エアロスターMとかKとかその世代までだろうな
えっと、平成7年式までだっけか
153:名74系統 名無し野車庫行
09/02/04 00:06:06 NlJpuQRk
エアロKが1993年、エアロMが1996年までじゃね?
あとエアロKボディのリフトバスでKC-MP627Kなんてのもいたが。
154:名74系統 名無し野車庫行
09/02/04 01:28:12 zKs3hd3z
>141 ノシ
155:名74系統 名無し野車庫行
09/02/04 03:43:28 21lZ3mcE
小田急ももういないのかな、エアロスターM
156:名74系統 名無し野車庫行
09/02/04 12:51:59 Wj+3BBMy
まだ狛江に居るよ2台のみ
157:名74系統 名無し野車庫行
09/02/04 19:18:25 HL0NC72e
なんか中古バススレかふそう総合スレみたいな内容だな。
平成7,8年前後の車両だろ。
158:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/04 19:34:50 quXLb8MH
今日の七ヶ浜循環線・割山折り返し、鼻節神社最寄りバス路線ですw
URLリンク(so--what.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(so--what.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(so--what.web.infoseek.co.jp)
>>134
前任車の使い倒しっぷりから考えるとあと十年は戦えるw
159:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/04 20:59:20 a5nTxWIo
>>158
こういう画像投稿を待ってました。
都市風景にも田舎の風景にも溶け込むのがこのデザインの特徴ですね。
以前、このスレに越後交通のKC-RP6速ぶっ飛ばし録音をアップしたけど
話の流れとは言え、スレの範疇じゃなかったから中国バスのK-CJA550の
音もおまけでアップした。5速ダイレクトドライブの渋い音。
160:名74系統 名無し野車庫行
09/02/04 21:23:19 neQ8szO5
>>140
12月に見たから少なくとも夏に廃車になったということはない
161:名74系統 名無し野車庫行
09/02/04 22:16:01 2bC4km0M
いいね。
そういえばこの前、電話も圏外、電車も数時間に一本というド田舎のところ行って、日に何本もないバス待ってたら、来たのがエルガミオ。
結局乗らなかった。
162:名74系統 名無し野車庫行
09/02/04 23:41:37 Q5mjKcTM
>>146>>150
横浜市営は昨年春に消滅済@エアロスター
過去に富士急スレにも書いたけど、今年1月現在の最古車両は静岡県内の某営業所に居る89年式だそうです。
関鉄バスでも89年式が土浦とか水戸に数台居るから、首都圏でP代車両は何台居るのかチェックしてほしい。
163:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/05 21:18:34 2ccQijF0
越後交通本体はふそうの廃車ペースが近年急に早くなって
ふそうメインだった本社営業所だけでも以下の通り2年で半減。
越後本体の自社発注エアロは1151/1205/1206以外は全てK。
【2006年】
長岡22か 597/598/599/678/679/680/711/712/713/740/776/777/778/
848/850/851/918/919/985/986/1020/1039/1040/1151(1151だけMBM)
1205/1206(1205と1206は大型短尺のMBM)
【2008年】
長岡22か 740/850/851/918/919/985/986/1020/1039/1040/1151/1205/1206
678→六日町へ転属・778→六日町?
2月現在昭和63年式の740は予備で長岡駅発着便を中心に細々と動き、
平成元年式の850/851は旧越路町ローカル「雪ぼたる号」に、
U-代の918以降はまだ毎日バリバリという状態。
JR長岡駅前大手口 今朝の7:50頃 918は最近、後面ラッピングが新しくなった
URLリンク(www.nijibox5.com)
164:名74系統 名無し野車庫行
09/02/05 22:20:02 1Hr5VcNH
やっぱ越後は分割窓がデフォなんだ
165:名74系統 名無し野車庫行
09/02/06 15:30:18 x2t5tQhS
戸塚自動車学校のMP618も2枚窓だね。
166:名74系統 名無し野車庫行
09/02/06 20:49:17 PEXPrOpG
>>158
使い倒しってw
前任は何使ってたんですか?
167:名74系統 名無し野車庫行
09/02/06 22:12:13 C6S2rJ0l
京都バスまた1台・・・
168:名74系統 名無し野車庫行
09/02/07 00:49:50 yhI+VVv2
>>167
というか、11月には4台健在だったのに、いつの間に減っちゃったの?
169:名74系統 名無し野車庫行
09/02/07 00:56:06 MT0SAISD
>>166
仙台で自家用の旧いバスっていうんだから、
東急のブルドック使っていたところじゃないか?
170:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/07 20:30:18 YKZ1Tj+q
週に2日、車で通る旧山古志村の種苧原(たねすはら)地区の
表通りにオレンジ一色の派手な雪上車が止められている。
1996年製造の車にこんなパーツが。(本日撮影)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
中古なら分かるんだけど。
ちなみに雪が積もってから動いた形跡がほとんど見当たらない。
171:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/07 20:46:33 /icoFHyr
>>166
年式・型式はわからないけれど三菱の中型モノコック、
そんなのが今世紀になっても走っていた次第でしてw
172:名74系統 名無し野車庫行
09/02/07 21:16:34 mE9CLrh5
>>171
あと2年もすれば、白ナンバーだから云々とは言えなくなってそうw
そういえば仙台市の隣町の自動車学校に東武らしきHTがいますな。
前中4折で、東武の文字が消されただけ。あれも長生きしそうだ。
173:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/08 18:20:34 AXdnhjCn
51で書いた越後交通 本社営業所所属の長岡22か823がここ2,3日
長岡駅前発着運用によく入ってる。
この車は同社5Eの中でも車体外観・内装の程度が大変良い。
長岡駅前14:35発-大手大橋経由-技大前・県立歴史博物館行 2009.2.8
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
県立歴史博物館15:18発-大手大橋経由-長岡駅前行 2009.2.8
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
技大前→田宮病院前(長岡駅前14:35発-県立歴史博物館行)※暖房使用
URLリンク(www.nijibox5.com)
田宮病院前→県立歴史博物館(同)
URLリンク(www.nijibox5.com)
やっと823に乗れた。
174:きのう長岡へ行った
09/02/09 17:32:23 xV0M2/Oa
そんなの来たのか…。
175:名74系統 名無し野車庫行
09/02/10 14:00:25 U9VaowV5
支援age
176:名74系統 名無し野車庫行
09/02/10 14:28:14 S6Qt7oqC
各県の最古参車まとめてみたら面白そう
177:名74系統 名無し野車庫行
09/02/10 16:11:31 IE/AWHWB
東京都は
もっこり竹の子観光のマキシオンだろな
178:名74系統 名無し野車庫行
09/02/10 16:53:34 MFzJgtI7
ハイ、もっこり~
179:名74系統 名無し野車庫行
09/02/10 20:24:24 arYhwlmn
>>176
青森 1982
新潟 1984
沖縄 1978
スレの現状を鑑みると多分完成しないw
180:名74系統 名無し野車庫行
09/02/10 21:42:02 89ZGf6Lj
高知県の最古参は、土佐電鉄のK-RC301P改の1980年式
ちなみに81年式にはK-MMにブルドック、高知県交通の日デ3Eが健在です。
あとは自分の知ったかぶりなので間違ってたらスマン(笑)
愛媛 1980 K-RL321
宮崎 1980 K-CRA580
熊本 1982 K-MP118K
長野 1980 K-RC701P
島根 1984 P-MP118M
山梨 1980 K-CCM410
北海道1982 K-RV561P
北海道1982 K-RC301P
181:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/10 21:56:52 t1s8Q4ay
180にプラス
北海道1982 K-RR172AA(名士バス 2008.4.20確認)
福島1982or1983 K-RJ172AA(新常磐交通 2009.1.10確認)
茨城1982 K-RJ172AA(茨交県北バス 2008.12.18確認)
広島も広島バスのリベット5Eと中国バスのHU223かHU225とどっちが古いか。
日野車の製造銘板って見づらいんだよなぁ。
井笠もリベット5Eがあったっけ。
おのみちバスもU31はまだあるだろうか。
182:180
09/02/10 22:36:31 89ZGf6Lj
やってもーた!
草軽RC1981年だった間違えたスマン
>>181を見ると、K-RJが地味に生き延びてるな
高知や愛媛にもK-RJがまだ生存してる。
183:名74系統 名無し野車庫行
09/02/11 08:22:47 TNjKaBx8
>>179
沖縄詳しく
184:名74系統 名無し野車庫行
09/02/11 08:30:35 wviuoWtJ
神奈川はどうなのか?
Pは全滅したはず
185:180
09/02/11 10:31:49 vI6+H1Nk
某バス雑誌によると、北海道には
77年式ふそうMF115Fが小型緑ナンバーで現役みたい
>>183
沖縄バス MP117K
東陽バス RE101
186:名74系統 名無し野車庫行
09/02/11 14:33:41 jyBQSLbs
スレ違いかもしれんがこちらに書くな。
中型の耐久性では日野が一番だろうな。
元祖一つ目小僧も生産中止後20年経ったがプロパー・中古とも各地でまだまだ現役
それに対してUDは6EのP-RG81Gすら現役が急速に減っている。KUSOの初代スケルトンP-MK116Jも茨城やら特定の地域以外では見かける機会減った。
判断しがたいのがいすゞ。千葉でもIKの86年式が残っているが、既に茨城の某社では91年式が解体回ってるらしいし。K-CDMはあっという間に消えてしまった。K-CDM自体耐久性ないからってヘビーないすゞユ-ザ-はK-ECMナロー車入れていた事業者が多数あった。
>>186
東京 関東U-UA440(93~95) 西東京U-RJ(94),U-HT+7E(95)
埼玉 美杉観光P-RU(89?)、国際興業U-LV(93?)
千葉 日東P-LR(86) 九十九里P-U32L(87)
187:名74系統 名無し野車庫行
09/02/11 14:41:28 jyBQSLbs
>>155-156
去年の6月にあぼーんしてる。
188:名74系統 名無し野車庫行
09/02/11 15:55:52 YwgOSdB6
弘南は一気に堕ちたな。
189:名74系統 名無し野車庫行
09/02/11 17:04:20 esiks3f9
>>181
県北のK-RJは83年じゃなかった?
190:180
09/02/11 18:48:19 vI6+H1Nk
>>186土佐電鉄では、一つ目もP-MKもまだ見かける
一方、高知県交通のP-RM81Gは、一部予備落ちしたが、86年式も含めてまだまだ主力
一つ目は廃車が進んでおり、P代のみがスクール専用で数台が残るのみ
あと、5Eはスクール路線や博打輸送、5Bはスクールバスで現役。
191:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/11 19:04:29 u1mfWIrG
>>189
製造銘板見てないから何年式かはっきりわからない。
クラリオンバス機器ニュース別冊(1983年10月20日発行)に
メルセデスのダブルデッカー車が新車として掲載されてて、
そのナンバーが「いわき22か138」。
いわき22か150番代のK-CJMも1983年前半製造だったから
とりあえず1982or1983とした。
春になったらまた富岡へ言って見るよ。
鹿児島・奄美大島のCDMは元気だろうか。整備の人が頑丈と誉めてた自慢の旧車。
192:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/11 19:14:17 u1mfWIrG
あ、ごめん県北の水戸22あ574の事?189の「県北」を「常交」と読んでた!
営業所行った時のメモ見ると確かに昭和58年(1983年)だった。
193:名74系統 名無し野車庫行
09/02/11 20:49:20 Q73XaYXY
…いすゞも日野もふそうも日デも長持ちするかどうかは事業者次第じゃね?
P-MK→K-MK
KUSO→FUSO
に置き換えお願いします
194:名74系統 名無し野車庫行
09/02/11 21:37:25 hWjjyA4Y
>>176
主旨はわかりますが、最古参の定義はどうするの?
ボンネットや白ナンバー入れだしたらきりがない。
箱形且つ緑ナンバーで良いのでしょうか?
195:180
09/02/11 23:05:09 vI6+H1Nk
訂正…北海道の77年式はMK115Fだったスマン
で、これは小型緑ナンバーの様だがどうする?
まあソースは、ハズマガ32号だから、既にアボーンも考えられるが(笑)
自家用は結構古いのいるからなあ…。
196:名74系統 名無し野車庫行
09/02/12 08:38:15 jUv6ajA9
小田急狛江、京急羽田・杉田・追浜、日東にいたK-ECMナロー車ってどんな車だったんだろ?運用は現在中型が入っている路線だと思うが。
馬面電車みたいだよな。
197:名74系統 名無し野車庫行
09/02/12 09:12:56 Zkuwrzwx
日東交通グループから、鴨川で残ってた6Eが廃車となりグループから消滅したもよう。
198:名74系統 名無し野車庫行
09/02/12 10:48:36 p2ztow5e
>>194
新車登録からほぼ継続的に営業運転に使用されているってことでいいんじゃないの
他社に移籍も可ってことで
199:名74系統 名無し野車庫行
09/02/12 12:09:11 Ijm/ps6W
北海道の77年式MKは健在でも、元白ナンバーのレンタカーだからボツかな?
200:名74系統 名無し野車庫行
09/02/12 13:13:11 gw7UrJY8
6E全滅で日東もツマラナクなったな。
201:名74系統 名無し野車庫行
09/02/12 13:14:48 GB1W0X+L
なぜ「いま、現役営業車である」以上の条件を設定したがるんだか分からんなw
202:名74系統 名無し野車庫行
09/02/12 15:15:27 Ai4sBqWy
>>201
現役でない鉄道はただの模型なのと同じ
203:名74系統 名無し野車庫行
09/02/12 16:50:09 GB1W0X+L
せめて、日本語をしっかり勉強してからレスしてくれ。
204:名74系統 名無し野車庫行
09/02/12 23:41:19 7NaLnxkp
>>191
奄美交通消滅したからね・・・。
道の島交通に渡ったのかどうかまるで不明。
205:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 09:31:41 XKRgzlds
掲示板やブログに道の島交通という名前の入った画像の一枚でも載ればいいんだけど・・・
現地にはヲタいないみたいだしなあ。
206:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 12:43:07 vrvNezlU
沖縄と違ってバスはいいのに情報が無い。
それが奄美。
新潟から幾らで行けるんた?
207:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 13:08:09 EsHl9MNQ
6E全滅で千葉もツマラナクナッたな。
せいぜい千葉観光の三軸MSだけが救いだな。
208:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 17:42:34 Yj2he8rG
天羽も6E全滅したの?
209:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 17:45:54 kI2O6UX1
九十九里の6Eも全滅?
210:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 18:33:18 HzoK4WdU
日東子会社のP-LRのIKボデーだったら茨交・電鉄並みに古いのまだあるんじゃないの?
日東は本体と鴨川に中型新車、その他子会社には西武や西武総合企画の中古が入っているらしいからな。
211:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 18:49:19 HzoK4WdU
>>207
レインボーのKKK絡みの元小田急U-LRも廃車になったし銚子に乗り入れてくる関鉄の6E以外千葉から全車全滅なんだろうか?
212:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 19:16:55 HOSpLrsI
小湊は?
213:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 20:06:53 HzoK4WdU
>>212
長南は7Eどうしで入れ替え頻繁らしいからP-規制車全滅じゃない?
もう勝浦にいた古参車も消えているみたいだよ
214:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 20:16:42 Tj1l6t1D
6Eは日東姉歯からは消えたが古いIKLRは残ってる。
九十九里は残ってるんじゃないの?
215:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/13 20:26:15 uME4bApI
房総半島の6Eの全滅情報はまだ「らしい」の段階なのね。
長岡-(ムーンライトえちご)-新宿・羽田-(航空機)-奄美・奄美-(航空機)-那覇
那覇-(航空機)-新潟空港-(高速バス)-長岡
こんな経路でいっぺんに行きたいけど、ヘソクリ無くなっちゃうよ・・・('A`)
216:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 21:24:22 Yj2he8rG
>>214
一台は残ってる可能性あり。
小湊からは2台来た。
あと6Eといえば関鉄観光のAT車は来月廃車だから早めに乗った方がいい。
217:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 22:10:14 0w50Q2/b
>>216
筑波大学のヤツ、もう廃車なの?
218:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 22:35:04 laa7ABg+
首都圏から5Eが無くなり寂しいのに6Eも風前の灯火かよ!
219:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 23:26:57 Yj2he8rG
>>217
田伏閉鎖と同時に。
U-RMはどうなるか不明。
220:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 07:06:36 l1BQwbSG
群馬6E群馬バス5E全滅
福島全滅
栃木5E関東自動車のみ
茨城5E6Eそこそこ残ってる
千葉6E九十九里のみ、5E全滅
東京全滅
埼玉全滅
神奈川全滅
山梨全滅
風前の灯火だね
221:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 07:51:12 WT0kuWbY
>>220
静岡に6Eいるよ。
東海バスの中伊豆や沼津とか、静鉄ジャストラインの西久保や相良など。
222:.近多摩が有る祐利 ◆/LF/nh/BSs
09/02/14 08:12:46 f9HqSA4i
>>216関鉄観光のAT車って、小型幕の前後扉で空気取り入れ口が屋根上にあるやつ?
去年旧鹿島鉄道の玉造町で見たけど、メッチャ綺麗だったけどねえ。
223:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 09:06:16 oSLjw5uC
>>220
福島:会津に6Eいるでしょ。あそこは平成7年のLRがいるはず。
千葉:富津の5Eはまだ生きてるという書き込みが前の方にあったが…
224:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 13:27:37 5mgLy6JI
JR グループってR3残ってるの?
225:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 15:16:42 5FgBn/KL
関係ないけど国府津駅前に富士急湘南バスの
相模22か48-××なんて車が走ってた。
あのあたりは排ガス圏外なのかな?
226:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 15:38:11 Q12Nvu3t
それはRJですか?
227:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 16:49:07 2zGILNFx
>>225
松田町は規制から逃れた
南に約400m行くと大井町だからギリギリ
228:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 17:27:24 5FgBn/KL
>>226
日産デの大型ショートボディ?でした。
久しぶりにくさい排気ガス嗅いだorz
229:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 17:41:53 bpMdFVxr
>>220
群馬は国際十王に6E1台残ってるよ。
もっぱら特定だけど、稀に路線運用もある。
230:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 18:36:45 dUWDTX/y
真壁観光のRVは健在?写真撮りに行きたいんだが
231:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 19:50:40 PQnMAkoP
>>229 マジですか?
たしかこの会社元番頭HTも居ましたよね
232:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 20:01:28 F2xpa0kd
日デの臭い排ガスなら都営でもw
233:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 21:06:40 7fCwAiwP
5E見るのに一苦労
宇都宮、水戸、長岡まで行かないと見れないとはね。。。
234:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 21:24:33 v/PaS9Hu
>>231
マジっす、関越とかにもいた馬面6Eです。
因みに阪東HTは朝日からの移籍車流入により、現時点でラスト1台が活躍中
235:名74系統 名無し野車庫行
09/02/14 21:38:16 2zGILNFx
阪東HTと6E一台ずつ以外は朝日色中型ばかり?
236:名74系統 名無し野車庫行
09/02/15 00:18:28 Bo03eqmU
エルガも全国から注目される日が来るのだろうか。
非力エンジン+ターボの情けないサウンドも録音する価値がいつか・・・
237:名74系統 名無し野車庫行
09/02/15 00:34:05 afZEysD8
>>236
残念だが来るよきっと。
U-LVもU-MPだって新車の時から見てきたろ?
俺は30代だけどあの辺が廃車になってきて歳喰ったんだなと思うよ。
ちょうど高校生くらいの時はあの辺が新車だったものな。
しかし今後はあまり変化があるとは期待していないな。
例えばCJMとLVくらい音とか車体が変わるとかは。
238:名74系統 名無し野車庫行
09/02/15 17:32:37 DtUg1f2Q
はげ
239:名74系統 名無し野車庫行
09/02/15 17:46:38 9CGMtokW
日東からも5&
6E消えて詰まらなくなった。
240:名74系統 名無し野車庫行
09/02/15 19:05:19 cYGfnoT7
終了
241:名74系統 名無し野車庫行
09/02/15 20:17:52 KY4YnC++
オレなんてU20が出た時に「UDなのに何でこんなに静かなんだ!」と感激したものよ。
242:名74系統 名無し野車庫行
09/02/15 23:31:06 Iyep20Bv
>>236
自分も20年前に同じことを思ったことがあるw
首都圏公営バスのBUが晩年の時代に
BUも全国から注目される日が来るのだろうか。
非力エンジンの情けないサウンドも録音する価値がいつか・・・
と思って録音したけど、その頃は今のエルガと同じで何とも思わなかったが
今となってはこんな貴重になってしまうとは夢にも思わなかった。
そしてその時代に生まれた子供が大人になるからね。
特に都市部の公営、民営バスのいすゞならキュービックとエルガは録音して
おいたらいいと思う。消えるのも早いし、20年後きっとわかると思うよ。
243:名74系統 名無し野車庫行
09/02/16 07:07:26 fgcIE6ov
その録音のメディアすら再生出来ない時代がきたりw
VHS-Cとか。
244:名74系統 名無し野車庫行
09/02/16 08:23:55 +gbRY5ok
東海道山陽新幹線沿線で5E見られるのって静鉄、福山、広島駅位となってしまった。
僅かな京都は除く
245:名74系統 名無し野車庫行
09/02/16 12:01:40 B2u8tqg9
しずてつにいたっけ?
246:名74系統 名無し野車庫行
09/02/16 17:46:20 77S6/0oa
しずてつは全歯医者済みのようですな。
とすると福山広島まで行かないと5Eに会えない(涙)
247:名74系統 名無し野車庫行
09/02/16 19:41:39 MprpC6Oq
>>245
まだ1台いる。
248:名74系統 名無し野車庫行
09/02/16 21:36:43 vV0N9QYC
ただし一般人は乗れない
249:名74系統 名無し野車庫行
09/02/16 21:57:47 bEYrVTv0
URLリンク(www.town.kawanishi.yamagata.jp)
これは生きてるかな?
250:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/16 23:06:28 ymMpjMWn
カセットなら再生機器の供給がまだ続けば保存性の高さとあいまって
かなり強い規格で、下の写真のテープはまだ再生可能。
しかしいかんせん、バスの録音には向かない。ひずみやすい音が鉄道と比べて多い。
URLリンク(www.nijibox5.com)
デジタル録音はとりあえずMOにバックアップしてる。
昨日録音した長岡200か495(>>93参照)もせめて10年は聞けると良いけどね。
251:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/16 23:12:48 ymMpjMWn
間違えた、新潟200か495だった。
今日の495は寺泊大町13:58発-急行-長岡駅前行に、
5E+P-LV314Lの昭和62年式、新潟200か546も長岡駅前14:40発-東三条駅前行に。
252:名74系統 名無し野車庫行
09/02/16 23:29:32 K3ZATOLG
新潟の5E
頸城自動車グループ(LT+5E)
頸城自動車・くびき野バス・頸北観光バスで定期運用確認。北越急行くびき駅に入る路線中心に可能性大。その他、各営業所でも少数予備車確認。
基本仕様は板張り・ビニール椅子・象さんブザーで味あり。頸北の定期運用車は仕様が違うが旧塗装車でこれまた味あり。
新潟交通グループ(U32K+5E)
新潟交通観光バスで定期運用確認。JR越後線巻駅発着路線の平日中心に可能性大。
基本仕様は板張り・煎餅椅子だが、東急中古もあり。
昨秋~最近の情報。
253:名74系統 名無し野車庫行
09/02/17 13:37:29 Tgs/rcWA
>>250
萌えなテープですなww。
254:名74系統 名無し野車庫行
09/02/17 16:31:46 OYYD9b16
>>251
5E+P-LV314Lの昭和62年式ですか・・
茅ヶ崎にいる自分からすると新塗装になった
かな中を思い出しますね。
5Eはあっという間になくなったって気がします。
255:名74系統 名無し野車庫行
09/02/17 21:12:15 7BgKPg6Y
5E消えた東海道ベルト地帯
256:名74系統 名無し野車庫行
09/02/17 21:46:11 WLH7JY9J
今朝、宮城の古川ICんとこでモノコックのFUSOが事故ったらしい。。
257:Y.Kaya ◆GE999GeLhs
09/02/17 21:59:15 GwZxDkLq
>>254
ブル・CJM・5Eはモデル自体が短命だったうえに、昔の神奈中は8年で廃車だったから末期型以外はあっという間に消えたね。
URLリンク(photo2.avi.jp)
258:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/17 23:08:48 WR5RsSXX
しかし、西暦も2009年になると長岡駅前の5Eも目立つね。
長岡駅前だけでもエルガ・エルガミオ・ブルリシティ・ポンチョ・ニューエアロスター・エアロミディ
7Eいすゞ日デ・8E日デ・キュービック・ブルーリボン・エアロスターM/K。
これらが大体揃ってる平日朝にぬっとやってくる5Eはマニアからすれば浮いてる感じ。
今日は三条の新潟200か478(昭和61年式)が長岡に。
259:名74系統 名無し野車庫行
09/02/18 22:08:45 r1xDLK+l
>>257
後継のエアロスターK,富士7E、キュービック初期は
最期はかなりぼろぼろでしたね。
260:名74系統 名無し野車庫行
09/02/21 10:46:45 pU3Lutle
京成車体で現役のバスって、もういないんですか?
車体だけ残ってるやつとか…
261:名74系統 名無し野車庫行
09/02/21 12:17:24 puE2B0eJ
京都バス嵐山、三重交通松坂の5E 運用はもう無いと思いますが見てきます
262:名74系統 名無し野車庫行
09/02/21 13:23:36 3PseF97w
京都バスは貸切用の555号しかおらんべ
263:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/21 15:54:15 NUjeovEY
白ナンバーですがコレも仙台名物ですなw
URLリンク(www.akamon.org)
駅前で撮られた写真で後ろに写ってる緑系塗り分けのと同型二台ですだ。
あと、>>158はその後も何度か見ましたが(何度も行くなよw)
いつも4号車(休日運休)の運用に入っていますね。
URLリンク(www.shichigahama.com)
264:名74系統 名無し野車庫行
09/02/21 16:26:48 puE2B0eJ
高野の貸切555号車も気になっておりますが、2月7日に嵐山102号車がさよなら運用だったと聞き、まだ留置中かな?と考えました。
265:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/21 21:53:17 qCemfZ7Z
長岡200か176(P-RJ170BA 平成元年 越後柏崎観光バス 岡野町車庫)
十日町車庫12:55発→小白倉13:56着・14:00発→十日町車庫15:01着 2009.2.21
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
十日町車庫~十日町駅~小白倉線は相変わらず一つ目RJです。
176は柏崎の岡野町車庫在籍ながら、十日町地区しか走りません。
おまけ
長岡22か673(P-LV314L 昭和62年 越後交通 東長岡営業所)
長岡駅前9:55発-精神医療センター・蔵王橋経由-江陽団地行 2009.2.21
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
午前中、普段は貸切ばかりの673がノンステ代走に。
>>121の長岡22か747と非公式側でも見比べて下さい。
なお、今日の747は長岡駅前18:30発-脇野町行とその折り返しに
入っていた他、日野の767やいすゞ773も動いています。
266:名74系統 名無し野車庫行
09/02/21 23:03:44 iSLeyVL8
>>265
いつも丁寧なネタ出し乙です。
長岡って住みやすいですか?
移住の予定は無いですがw
267:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/02/22 20:03:42 gip16hGw
不況である点を除けば住み易いです。
長岡22か673 昨日と同じ長岡駅前9:55発-江陽団地行 2009.2.22
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
背後の行列は1コ39円のシュークリーム目当てに並ぶ人々。
さらに後ろの建物は昭和35年に越後交通が創立記念式典を催した長岡厚生会館。
おまけ。
長岡200か190(P-LR312J 平成元年 南越後観光バス 中古)
十日町車庫にて2009.2.22
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
268:長岡
09/02/23 18:13:42 wf6hN/0c
>>シュークリーム
行列ないから余裕で買えたw
横を5E短尺が走っていった。
269:名74系統 名無し野車庫行
09/02/24 15:45:30 +5kyEp6D
地震の被害が心配です。
270:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/25 19:51:50 AXq8enGn
今日参拝に行ったら他車が運用に入っていました> >>158
271:名74系統 名無し野車庫行
09/03/03 13:31:55 OgobJBK6
沖縄の5Eはどんな感じだろ?
那覇バスはだいぶ減ったみたいだけど。
272:名74系統 名無し野車庫行
09/03/03 18:03:38 JbgSjzIr
近々沖縄行く人間がいるかどうかですね。
273:埼玉県人
09/03/03 20:11:24 a25WlmLY
ここって沖縄の人間いるのか?
仮にここに八戸在住の「青森県人」、
沖縄在住の「沖縄県人」がいたらいいよな。
274:埼玉県人
09/03/03 20:21:43 a25WlmLY
っていうかこれじゃクレクレじゃないか。
ゴメソ
275:名74系統 名無し野車庫行
09/03/03 21:06:46 h9Ingezo
>>270
今日の昼頃は塩釜(営)で寝てましたよ。
276:名74系統 名無し野車庫行
09/03/03 21:29:54 KQPJPVRt
沖縄バスが地味に新車入れ続けてることが発覚してがっかりした
77は殆どワンステだとか
277:名74系統 名無し野車庫行
09/03/03 21:46:16 JbgSjzIr
そら、整備費用がかさむ旧車は置き換えなきゃならんから。
マニアが車検費用全額負担するわけでなし、安全性の問題だってある。
278:名74系統 名無し野車庫行
09/03/03 23:38:29 vL0HU9m1
>>271
昨年11月に沖縄に行ってきたが、琉球バス交通ではまだ5Eを結構見かけた。
自社発注車は日デ・日野の2メーカーがあり、主に長距離路線で活躍中。
中古車はいずれも日デで、都営・横浜市営・西武・元自家用が在籍。
那覇バスターミナルに行けば高確率で見られるので、5Eに乗るのは難しくないと思う。
>>276
ワンステは数自体あまり多くない上に一部路線にしか入らないようなので、全体的に見れば古い車両が結構残っているように思えた。
279:名74系統 名無し野車庫行
09/03/04 01:06:45 ndp/yCw5
>>271
那ハは、空港のランプバスで3台ほど。
だから、先ずはスカイマークエアラインで行くのがよろしいかと(w。
市内じゃ1台しか見かけなかったなあ・・・。
>>278
琉球の移籍組は、もう都営と横浜市が数台づつしか残ってないんじゃないか?
自社発注組は、塗装変更も数台いて名護西線などでも走っているけど。
280:名74系統 名無し野車庫行
09/03/04 11:38:23 RdxnTFga
>>278
そうなんだけど、沖縄に行ったら一度は乗りたい77に入ってるのがね
281:名74系統 名無し野車庫行
09/03/04 20:23:50 G+DLlaT8
>>280
あんまり他のオタやバス会社の人を困惑させないで下さい神奈川の人。
沖縄で77に新車が入ったってまた次の便まで待てばいいじゃないですか。
(沖縄バススレの「乗らないようにしないと」より)
282:So What? ◆SoWhatIUjM
09/03/04 21:35:34 r/DVi2Vf
>>263の後ろのバスです、
URLリンク(so--what.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(so--what.web.infoseek.co.jp)
流石に状態は極めて良好でw
>>275
そうですか、ほっとしました。
283:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/03/04 21:53:57 1y125ZJc
>>273
月1回くらいCJM500やギアを5速に入れてカッ飛ばすU32の音をアップしたり
画像1枚1枚に詳しいメモを添えるならいいなぁ。
284:名74系統 名無し野車庫行
09/03/05 02:10:58 q7dStcN8
>>281
新車好きの茨城県民が何しに来たんだ
285:名74系統 名無し野車庫行
09/03/05 09:07:48 07MYeMkM
>284
オマエ、たいがいにしとけよ。
286:ばす☆おた ◆dcpChnLpNk
09/03/05 09:16:52 nxdZTkje
南部バススレ見たら、CJMが危ない模様
来月ダイヤ改正で減便&京急側からあんまり古いの使うな(これホントかな?)
と言われてるらしい。
287:名74系統 名無し野車庫行
09/03/05 09:50:23 z0MmWSSH
沖縄先月行ってきたけど、5Eはまだまだ活躍中だったよ。
ただ、以前より減った希ガス
288:名74系統 名無し野車庫行
09/03/05 10:15:34 bSQoKGrN
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
289:名74系統 名無し野車庫行
09/03/05 11:46:59 p9nhjEmZ
これはこのスレで良い?
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
290:名74系統 名無し野車庫行
09/03/05 21:23:10 2uGJtEqI
>>284
ハズレ。
県人と同じ長岡市民だ。
シュークリームの>>268は俺。
神奈川人は相変わらずマニアの反面教師突っ走ってんね。
291:名74系統 名無し野車庫行
09/03/06 00:08:39 dHb/VY7b
シュークリームのアピールなんかして何になんの?
292:名74系統 名無し野車庫行
09/03/06 14:53:16 Aq7oA4MT
>>296
京浜急行バス側は、例のバス雑誌掲載をきっかけに、既に鬼と化している。
293:名74系統 名無し野車庫行
09/03/06 14:55:53 Aq7oA4MT
>>286
京浜急行バス側は、例のバス雑誌掲載をきっかけに、既に鬼と化している。
南部のモノコックを監視しているらしい・・・。
294:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/03/08 19:39:01 +oD9jvvI
週末の越後交通は相変わらず。
新潟22か792(P-LV314L 昭和62年 越後交通三条営業所)
長岡駅前14:40-東三条駅前行 長岡駅前大手通り十字路 2009.3.7
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
長岡22か773(P-LV314L 昭和63年 越後交通小千谷営業所)
長岡駅前10:30-小千谷インター行 長岡駅前 2009.3.8
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
新潟200か69 (P-LV314L 昭和62年 越後交通三条営業所)
東三条駅前11:30-八木ヶ鼻温泉行 東三条駅前 2009.3.8
URLリンク(nijibox.ohflip.com) (あ、傾き・・・)
お馴染み新潟交通観光バスのK-RM80Gが充当される3路線のうち、
燕駅前~新飯田新町線が4月から減便だそうで。
東三条駅前~新飯田新町線・三条営業所→燕駅前線は現状維持らしい。
当のK-RM(新潟22か1482)は今の所、どこも悪くないとか。
295:名74系統 名無し野車庫行
09/03/08 21:01:07 wUNyFNJv
新潟に行ってきたが、新潟駅前にPーのキュービックやエアロスターKがガンガン来るのに感動した。
たまたまかもしれないが、駅から近くの蕎麦屋往復の間で見掛けたバスの半分がPーLV。
新発田ではなまずも見掛けたし、新潟交通も20年落ち古参車がまだまだいるようで。
296:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/03/11 21:40:56 OkmvvnGs
>>295
今日、べにばな乗車の帰りに久々に新発田へ寄り道してきた。
なまずを見掛けたし(新潟22か900)、新潟~新発田線に
良いのが来たら乗ってみようかと思うと、古いいすゞがすぐにやって来る。
新潟22か954(P-LV314Q+富士7E 平成元年 新潟交通観光バス寺山営業所)
新発田営業所16:30発-新発田駅前・木崎経由-新潟(東堀5丁目)行 2009.3.11
URLリンク(www.nijibox5.com)
URLリンク(www.nijibox5.com)
佐々木駅前→内島見
米坂線1131D乗車中にも越後下関駅付近、車窓右手に同社の5E+P-U32Kの
新潟22か857による大石経由金俣行とすれ違う。
297:名74系統 名無し野車庫行
09/03/12 13:17:08 Fm5dFKcz
>>296
寺山や新発田も近々合成になるという噂だから、8トラのままのこの音源もレアになりますな。
298:名74系統 名無し野車庫行
09/03/12 17:32:51 /W5Zx+/8
>>296
なまずと富士じゃ音違いますか?
299:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/03/12 21:47:14 bzwvlzMt
>>298
結構違うんじゃないでしょうか。
と、いうのも去年乗った新潟22か875(潟東 廃車済)はまるでU-LV324みたいな音でした。
「じゃないでしょうか」の理由はなまずは未だ1台しか乗った事ないからです。
越後の7E+P-LV314Lと新潟交通の7E+P-LV314Qの音は大体同じ音。
G954-Iが8トラだと知らなかったのはナイショ。
300:名74系統 名無し野車庫行
09/03/14 13:24:52 JS3duiX9
旧車ではないんだが、セレガHIMRの走行音って需要あるかな?
301:名74系統 名無し野車庫行
09/03/16 22:21:08 3MePDdaL
BAとかB8の走行音聞きたい~(><)
302:名74系統 名無し野車庫行
09/03/16 22:34:05 54uF9mBp
B8は探せばある。
BAは基本的にエンジンとミッションはボンネットBXD等と同じだが(静岡鉄道にあった6BD1搭載の1978年式特注仕様BA20改は除く)音の重厚感は違う。
303:名74系統 名無し野車庫行
09/03/16 23:39:41 3MePDdaL
そうそう、BAは同じエンジンでもボンバスとリアエンジンでかなり違うんだよな。
ミッションの直結かODとか、排気管の構造で音が違うんじゃなかろうか?
個人的には北村BAの走行音が聞きたい(><)
304:名74系統 名無し野車庫行
09/03/16 23:42:46 KaB8S+oR
UDエンジンの音も懐かしいなぁ・・・。
俺の田舎はUD5とかUD6とかの爆音車がいて、良く乗ったし・・・。
サイトとかをいろいろ探しているんだが、なかなか無いや
305:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 00:33:54 x62Zlr4N
BAもボンバスもDA640搭載車のほとんどは同じ4速仕様。奈良交通の最末期1978年式のBAターボ車も4速だった。ただし先述の静岡鉄道の特注BAは直結5速だった。
オプションで5速があったが路線バスでの採用例はほとんど聞いた事がない。
音の違いはエンジン位置や配管等の関係だろう。
>>304
UD4でよければ比較的簡単に見つかるのだが。
306:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 13:30:58 tWGBTIfu
>>305
いやいや、奈良交通やら三重交通のBA20は皆5速でしたよ。BA05Nだけは4速でしたが。
4速仕様のほうが少ないと思いますがね…
307:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 15:12:44 /GE/aOKI
近江鉄道はいまだに5Eがいるな。
308:307
09/03/17 16:51:11 /GE/aOKI
どうやら6Eの間違いだったようです。
URLリンク(halfzero.sakura.ne.jp)
URLリンク(halfzero.sakura.ne.jp)
帝産。石山駅にて。ワンロマかわいいよワンロマ
309:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 20:35:55 x62Zlr4N
>>306
と言う事はあれはOD5速か?
当時乗った感じ4速まではボンネットの4速仕様と同じ音だったが。シフトレバーばではよく見てなかった。
ちなみに静岡鉄道の特注BAは当時乗った限り直結5速だった。そう言われてみればあんなの静岡鉄道でしか聞いた事がない音だったからあれが特殊なのか?
310:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 20:38:02 x62Zlr4N
あ、参考までに4速が標準で5速がオプションていうのはBXDシリーズで確認。つまりBAでは未確認。スマン…
311:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 21:49:07 YMSutZUK
ふそうMRの豪快なエンジン音も懐かしいですが、MR520になると、少しだけ音が違っていて、姿を見なくても
すぐに形式が判りました。ほんとに微妙な違いなんですけどね・・・
312:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 21:58:50 x62Zlr4N
>>311
書き方からすると騒音規制対応前の旧世代のMRですね。
確かに馬力のわりに非常に重厚なエンジン音のわりに今の三菱と違いモーターのような派手なギア音でした。
基本はOD5速ですが、調べてみるとごく一部のバス会社でのみ直結5速が存在したみたいですね。
また、MR520のみ4速が標準でしたので確かに微妙に違う音がしました。
313:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 22:33:35 d+xqNDP9
さくら道の車は川中島のアレ?
314:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 22:47:56 vZ2prmtd
エルガで渋滞にはまった時は、1速で動いて古いバスのようなギヤの唸りを楽しむ。
315:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 23:08:48 iW34C9AD
>>313
みたいやね(笑)
バス友の会に頭下げて時代相当の車借りてこいよ
ありゃないわ
316:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 23:11:30 rPmxXhXl
ナンバー嘘でいいなら緑にしようよ・・・
317:名74系統 名無し野車庫行
09/03/17 23:21:07 glhoWX2t
だれかそのバスの画像をウプしてください。見て無かったよ・・・
318:名74系統 名無し野車庫行
09/03/18 08:47:36 C6WFgc7R
去年の春の川バスのイベントに参戦したときに撮ったんだっけ?
319:311
09/03/18 20:26:05 rn43YBaw
>>312
昭和40年代の、エンジンルームの開口部が3つあった頃のMRです。いすゞのBAあたりと比べると、重厚な
エンジン音で好きでしたね。MR520のエンジン音の違いは、4速だからでしたか。気付きませんでした。
MRといえば、昭和43年式の三菱車体の車両に、B800グループと同じエンジンルームの蓋を使用していた車
が居て、後部から見るとMRに見えませんでした。
320:名74系統 名無し野車庫行
09/03/18 21:43:41 MMfUMLT6
今回発売の高速有鉛デラックスに、神奈中のB8とMRが載っている
表紙はこれ
URLリンク(www.neoclassic.jp)
321:名74系統 名無し野車庫行
09/03/19 21:17:57 rLDhmorT
>>319
B8と同じ蓋といえば左右対称のMR系純正の蓋と違い左右非対称の縦長の網部のあるあれですね。
それはインチキですね(笑)
当時のMRはエンジン音自体なんだかやけに重厚な音がした上にギア音も派手でかなり特徴があるサウンドでしたね。
というか当時の車のサウンドは日野以外は相当特徴のある音でしたね。
322:名74系統 名無し野車庫行
09/03/19 22:20:26 YKV7tRpp
これ知ってる?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
323:名74系統 名無し野車庫行
09/03/19 23:15:25 lWBtwKLs
>>321
丁度、こんな感じでした。(写真は京都交通のB806L) この車両にもある、B8特有の右隅の縦長のエンジンルーバが
無いので、B8とは区別が付きました。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
324:名74系統 名無し野車庫行
09/03/20 08:48:04 +kZO/xHW
こんな車両があったなんて、過渡期な感じが良いですね。
後、B8富士R12ボディーで、左側面の申し訳程度に開いてる
エンジンルーバーが好きだww
325:名74系統 名無し野車庫行
09/03/21 02:43:08 3HR5n2BM
解体の危機だそうな。
URLリンク(www.mtm.or.jp)
326:名74系統 名無し野車庫行
09/03/21 08:56:26 iWnyBEMd
バスの保存車で、これだけ状態の良い車両は少ないし、歴史的にも何とかならないかと思います。
JRバス関東あたりが買い取らないかなぁ・・・
327:名74系統 名無し野車庫行
09/03/21 20:23:09 a377U+yX
つくば市の交通公園のと並べて展示して欲しい。
328:名74系統 名無し野車庫行
09/03/22 00:49:24 CivISSi+
>>322
これ初めて見た
まだ現役なのかな?
329:名74系統 名無し野車庫行
09/03/22 10:37:47 61arKM5W
_
330:名74系統 名無し野車庫行
09/03/22 17:47:05 oLLZwVvx
鹿児島のサイトが更新されたので見ていたが、
どうもCDMは道の島に引き継がれずに全滅になったようだなあ・・・
331:名74系統 名無し野車庫行
09/03/26 17:45:15 tccrQpFT
岩手県南と宮城県北を走ってきたが、東磐交通の車庫では5Eが寝ており、グリーン観光の5Eは走行中だった。
桜田線とリアの方向幕に表示してあったが、旧くりはら田園鉄道の栗駒駅から狩野英孝の実家近辺を循環して帰ってくる系統らしい。
中扉は普通の引戸だったが、4折もいるんだっけ?
332:名74系統 名無し野車庫行
09/03/26 18:00:50 tccrQpFT
つづき。。
県交通の一関営業所では、いつも道路脇にいたP-LV219Sの姿がなかった。
特急大船渡線はスパクルになってしまったか?
おもしろいのは奥のほうにセレガの姿があったくらいで、残りはスパクル。
路線車はピカピカの国際9000がいたり、7600番台と思しきキュービックとばかりスライドした。
P-代のキュービック、LTはほとんど見かけず、急速に代替されている模様。
岩手急行の車庫にはブルリの前期型が2台ぐらい横向きに停まっていた。
セレガーラも入ったが、RU638BBどころか、前期型もまだまだ現役続行らしい。
333:名74系統 名無し野車庫行
09/03/26 22:11:14 HERtgOKv
岩手県交通の県南地区にはもともとP-LVはいないんだけど、最近盛岡市内から転属してきてるよ。まぁそれで青銀LT置き換えてるんだけど…。
縦目ハイデッカーは大船渡に残り1台とか2台とかじゃないかな?R3とかHDⅠってまだいるんだっけ?
東磐の5Eって真っ白な都営中古?
334:名74系統 名無し野車庫行
09/03/26 22:40:21 tccrQpFT
>>333
あ、スマン。青銀のP-LVいると思ってたよ。
縦目LV219、岩手名物だと思ってたのに絶滅寸前か。。小岩井のLV217はお元気?
東磐のは白と青じゃないかなぁ。純白ではないと思うが。
グリーン観光のはほぼ純白だな。田舎道でだんだん近づいてくるのを見て、俺は夢見てんのかと思ったw
335:名74系統 名無し野車庫行
09/03/27 19:39:28 gRKEpmah
>>295
今更だけど新潟交通本体にP規制のバスは殆どいないはず。
子会社行ったのが多いから市内に乗り入れてくる路線で見るがそう多くはないぞ。
336:名74系統 名無し野車庫行
09/03/28 09:50:47 IKyuHUIs
先週大船渡にお伺いしてナンバーを外したLV219Sと逢えました。現役車が後1両いるかと思いますが・・。
337:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/03/28 21:01:27 xaa6AchK
>>335
子会社も本体も、まとめて本体の社名で書かれると確かに戸惑う。
越後交通も新潟交通観光バスも三条地区の時刻が改正されるそうなので
時刻表をもらいに現地まで行ってきた。
越後交通は相変わらず自社発注・神奈中のいすゞ5E+P-LV314Lが稼動中。
新潟交通観光バスのK-RM80Gは営業所で昼寝。
新潟22か1482 三条営業所構内 2009.3.28
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
新潟22か1482 燕駅前 2008.11.24
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
K-RMの非公式側の左半分が今日見たらピカピカ。
昨年秋に撮った写真と比較すると右後輪まわりが綺麗になっていた。
338:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/03/28 21:14:19 xaa6AchK
で、K-RMが在籍する三条営業所が運行する3路線のうち「燕駅前~新飯田新町線」が
いよいよ平日・土日共1日3往復にまで減らされる。
「東三条駅前~新飯田新町線」は一部の便の時刻を変更する程度。
燕駅前バス停
URLリンク(www.nijibox5.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com) (3/31まで)
URLリンク(nijibox.ohflip.com) (4/1から)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
東三条駅前バス停
URLリンク(www.nijibox5.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com) (3/31まで)
URLリンク(nijibox.ohflip.com) (4/1から)
339:名74系統 名無し野車庫行
09/03/28 23:15:23 bQ1bG1CD
>>334
グリーン観光はついこの間まで
前所有車の塗装そのまんまで使ってたんだけどな
この間見に行ったらみんなグリーン色になってるし
しかも路線車がまたなんか増えてた
340:名74系統 名無し野車庫行
09/03/31 17:31:45 2m5hCoqD
某所の2ストUD、ナンバーつきました。
ただ、欠落した部品の調達で実際に動かすには、しばらく時間がかかりそうとのこと。
まだ公道に出たわけではないので、詳細は控えますが・・・
341:名74系統 名無し野車庫行
09/04/03 23:04:07 KngYJNCb
>>338
耶麻板の稲亀さんより情報が正確ですな
342:名74系統 名無し野車庫行
09/04/04 20:07:17 wIqznzg5
ツアー資源に有効活用。スレ住人で行く人いるかな?
南部バスツアー
昭和58年式いすずCSA系「青22か2592」で行く
限定復活!南部縦貫鉄道(レールバス)/港町八戸満喫と「いすずCJM」の旅
URLリンク(www.nanbubus.co.jp)
343:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/04/05 23:33:05 Xai3ZE3j
>>341
東三条駅前~新飯田新町線はまず昨年12月の改正で1日5往復(平日)にまで減便。
なのに、気がつけば何時の間にか338の画像の通り、1日6往復(平日)状態。
そして今月の改正は便数そのまま新飯田新町→東三条駅前の時刻を一部変更した程度。
東三条駅前バス停 2008.12.14
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
344:名74系統 名無し野車庫行
09/04/07 19:30:54 kba8Y5Pl
バスヲタ活性化支援age
345:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/04/07 22:30:52 JSLn4jkc
163で書いた旧越路町の「雪ぼたる号」。
長岡22か851(越後交通本社営業所 呉羽+P-MP218K 平成元年)
越路支所前11:40発-塚山(長谷川邸前)行 荒瀬~塚山駅前
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
塚山(長谷川邸前)12:17発-越路支所前行 塚山駅前
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
5Eと比べると地味だけど、ほぼ確実にP-MPに乗れる路線。
これにP-MPが入るようになったおかげで長岡駅前から同形式に乗れる率が
グンと下がった。たまに5E+P-LT312Jの長岡22か823も「雪ぼたる」で動く。
おまけ。
昨年改正(黄色の紙)のと比較して大きさが半分になった今年改正の雪ぼたる号時刻表。
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
346:名74系統 名無し野車庫行
09/04/08 22:56:38 oBjHmp8k
>>345
首都圏では絶滅しちゃったけど
今見ても遜色のないデザインですね。
てか、KのほうがMより先に廃車になるとは思ってなかった。
by かなちゅう利用者。
347:名74系統 名無し野車庫行
09/04/09 20:16:59 YlkCKOuD
つかぬ事をお尋ねしますが、
現存するブルドックって松本以外に
後はどちらの会社で見れるものなんでしょうか…
バス好きはまだ始めたばかりでして(汗)
348:名74系統 名無し野車庫行
09/04/09 20:28:10 JL/XhhDs
知っている限りだと、
北海道拓殖バス・土佐電ドリームサービス・熊本バス位か?
349:347
09/04/09 20:47:47 YlkCKOuD
ありがとうございます。参考になりますm(_ _)m
350:名74系統 名無し野車庫行
09/04/09 21:05:30 IX3MEPK+
昨日、土電ブルドックが夕方の安芸線で動いてたのを見たが、こじゃんと綺麗だったよ
他にも、島根の中国ジェイアールバスにもブルドックいたはず。
351:名74系統 名無し野車庫行
09/04/09 21:08:41 si+KNLKv
拓殖バスは引退済のはず
352:347
09/04/09 22:40:34 YlkCKOuD
ご返答ありがとうございます。
では土佐電ドリームサービス・熊本バス・中国ジェイアールバスあたりに残存しているのですね。
353:名74系統 名無し野車庫行
09/04/09 23:29:34 YMqcYuDd
ブル、中国JRのはまもなく引退なはず。
そして熊バスと中国JRのは一般路線には入らない。
一般路線に入るのは松電と土佐電ドリームだけかと。
それにしてもブル、減ったなぁ。ちょっと前までは福島や岐阜なんかでもゴロゴロしてたし、埼玉県内でも見れたのに。
354:名74系統 名無し野車庫行
09/04/09 23:40:36 Y2+z9LBt
まあ仕方ないよ。
最終型の生産から25年近く経つんだし。
ブルから話が離れるけど、今日も街中で15年位前までは
CDMとかモノコックもいっぱいいたなあなんてエルガミオ見ながら
思った。
しかし7Eですら、誕生からもう20年経つとは・・・・・・。
あの後部傾斜の無い5Eらしきものを見た時も結構衝撃的だった。
355:名74系統 名無し野車庫行
09/04/10 02:06:04 0C5DCEta
味気ないエルガミオも今年で10年
356:名74系統 名無し野車庫行
09/04/10 05:17:38 aW0srNJj
漏れの感想
古くなって味が出て追っかけたくなる→モノコック
デビュー当時、必死でおっかけてたが、今となってはつまらない→エルガ
357:名74系統 名無し野車庫行
09/04/10 09:32:38 LCobNET8
古いバスとかけて
ネタが命のお寿司ととく
そのこころは
よくサビがきいています。
358:名74系統 名無し野車庫行
09/04/10 10:55:28 yWdPyEO7
>>354
オラの地元でも14~5年前はBUがうじゃうじゃいたのに…
359:名74系統 名無し野車庫行
09/04/10 19:35:26 d/Q2DMbn
3Eボディももはや絶滅か・・?ちょっと前まで沖縄や四国にいたのに・・
360:名74系統 名無し野車庫行
09/04/10 20:04:05 FS4BvKTy
>>359
3Eは高知県交通にいるけどしばらく使わないらしい
5Eはスクール路線や博打輸送がメイン
6Eは、まだかなりの台数が路線で頑張ってる。
361:名74系統 名無し野車庫行
09/04/10 21:24:02 D7DksYHX
昭和32年(35年?)頃の富士駅前
URLリンク(www.youtube.com)
362:名74系統 名無し野車庫行
09/04/10 22:05:28 8OUkAlVh
バスヲタに夢のような世界を提供する土佐電ドリームサービスw
363:名74系統 名無し野車庫行
09/04/10 23:05:55 x8KKdc0I
>>361
興味深い映像の紹介thx!
2:00辺りに、昭和35年10月発売の’61年モデルのいすゞヒルマンエクスプレスが
写っているんで、確かにおっしゃるとおり、昭和35年以降の映像かと。
364:名74系統 名無し野車庫行
09/04/11 04:06:07 /wayVUiz
ブルドックは懐かしい
福島交通には当たり前のように沢山配置してた。空気のような存在
365:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/04/11 12:28:33 V/ILnNBJ
ブルは新潟県内じゃトルクがある、馬力があると評判がいい気がする。
新潟交通西(現:新潟交通観光バス)で2年前までブルが現役だった
営業所では5E+P-U32Lを引き合いに出して運転のしやすさ、馬力で誉めてた。
湯沢にて5E+P-RP80Gでスキーバスを担当してた人も同じ内容で良かった良かったと。
越後柏崎観光バス長岡営(栃尾)の人も(以下省略
366:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/04/11 12:47:52 V/ILnNBJ
で、先日行ってきたある所は相変わらず。K-RJもP-HT225も変化無し。
水戸22あ1707 馬次入口8:50発-大子駅前行
水戸22あ2035 馬次入口8:50発-太田駅前行
URLリンク(nijibox.ohflip.com) 馬次入口
水戸22あ654 梨の沢16:40発-大子駅前行
URLリンク(nijibox.ohflip.com) 梨の沢
すいません訂正。365のP-U32Lは間違いでP-U32Kが正しい形式。
367:名74系統 名無し野車庫行
09/04/12 21:50:40 Oj7myRPf
土浦のレトロバス大会、今年もあったんだな・・
368:名74系統 名無し野車庫行
09/04/13 06:36:59 Qplx2Eff
相模橋のバストラピクニック、まだかな?
369:名74系統 名無し野車庫行
09/04/13 23:32:07 wD5Rezbu
>>368
呼びかけ人のサイトが何の前触れも無く消えたので、今年は無いものと思っている
370:名74系統 名無し野車庫行
09/04/14 06:25:48 VVcpA/hO
あれは鯖落ちじゃなかったんだorz。
371:名74系統 名無し野車庫行
09/04/16 20:58:10 rMr4il8n
NHK関東ローカルニュースで
茨交再生計画決定の件をやっていた。
5Eばかりやたら映していたが、
この趣味があるのか、それとも
単にボロ車を映したかっただけなのか?
372:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/04/16 22:12:01 YM5UdfDJ
水戸駅ペデストリアンデッキからの眺めがなかなか良かった。
近くのカメラ屋さんにはMFのAiズームニッコール35-70mmf3,3-4,5sの新品があったし。
先週はやけにピンク色のラッピング5Eを見た。
関東鉄道スレでは無くなった事にされてたけど。
373:名74系統 名無し野車庫行
09/04/17 02:40:44 jr5frrry
>>239
日東は6E現役。富津380の稼動を本日確認。木更津駅~富津公園で予備車として残存。
5Eは居るとすれば富津338。こちらは稼動状況不明。
374:360
09/04/17 12:40:50 osqKlsEt
>6Eは、まだかなりの台数が路線で頑張ってる。
と書いたのだが、寝てる個体(予備落ち等)も以前より増え、中にはスクール専用になったのもいる
そろそろ廃車が発生するかも
それと3Eは定位置にいたが、ナンバーが外されてた…。
375:名74系統 名無し野車庫行
09/04/17 19:19:43 APPGTH/P
3Eと言えば、琉球バスのU20Hって全車廃車になったんだっけ?
376:名74系統 名無し野車庫行
09/04/17 20:50:13 osqKlsEt
>>375
確か、最後の1台の1133号を車体更新したが、数ヶ月後に廃車で全滅
今のところ3Eの緑ナンバーは現存しないが、白ナンバーは広島にいるらしい
高知の3Eは大川バスのRVみたいに観光用として限定復活したりして…。
377:名74系統 名無し野車庫行
09/04/17 21:50:27 56Y3S3/4
支援age
都内から路線バスのエアロスターが消えた
378:名74系統 名無し野車庫行
09/04/17 22:01:09 APPGTH/P
都営の車両は整備状態がいいんだから、地方への譲渡再開して欲しいよ・・
小田急とか東武なんか使い倒してボロボロの車両から譲渡候補に上がるんだか
らさ・・
379:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 06:50:12 jcbSw05+
ナンバー外されたのは惜しい。
細かいことだけど、ナンバーの「○○22」というのもポイント。
380:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 09:29:14 LeiJHhLk
744号車完全廃車で3EとUDのモノコック全滅sage。
381:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 10:14:52 CoY5MuYH
徳島の5Eと新潟の6Eが国内現役最古参になってしまったか。
リベットのね。
382:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 12:30:16 wH3Stf6r
古い5Eといえば、福山の5EボディのRCはとっくに落ちたんだっけ?
それと3Eは交通事業者からは完全消滅だが、ホテル送迎車や企業輸送特定で
まだ残っている可能性あり。
383:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 12:32:14 Z6vFL3Va
ホテル送迎車で3Eボデなんてあんのかよw
384:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 12:51:49 tTSLs2if
>>381 ナルシスト市営の5Eね、ギャンブル専従就いてるから容易に乗れるw
小松島市営の競輪専用日野P-RUも捨てがたい
徳島市営は番頭HTが
385:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 14:53:20 gyMGiHuk
>>378
石原を辞めさせない限りは絶対無理
今後もノンステを含め解体処分だし
386:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 17:43:49 SjUNJwoi
自分は鉄マニアで山陰旅行中だけれど、
たった今中国JRバスの旧国鉄バス塗装のブルドッグを出雲市駅前の車庫で偶然見かけたので
意気揚々と見にいったらナンバープレートが外されてしまっていた…。
URLリンク(j.pic.to)
つい先日までバス雑誌に取り上げられていたのにショックだorz
せめて静態保存を…とはいえ維持費を考えると難しいのかなぁ…。
387:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 19:01:03 IHEEVU1w
個人所有しか方法はないかも
388:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 19:40:30 wH3Stf6r
このご時世だから古い車両は嫌われるんだろうね・・電車と同じようにバスも
J-BUSを筆頭に車両の部品共通化がなされ、手が掛かる車両は持っておき
たくないのと加えて今年秋から地方にも排ガス規制が施行される関係でしょう。
389:名74系統 名無し野車庫行
09/04/18 21:56:10 q6O/wgec
>>386
3月には付いていたのに・・・
390:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/04/19 00:31:31 PJsEEXvu
鳴戸のUA31乗りたいな~、遠いな~、誰か録音してないかな。
これだけは、いや県交通3Eは残念だったけど、登録抹消にはならないで欲しい。
長岡22か850(P-MP218K+呉羽 平成元年1月 越後交通本社営業所)
【越路町雪ぼたる号】長谷川邸駐車場14:37発-越路支所前行 長谷川邸駐車場にて
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
>>345に貼った長岡22か851と見比べてみて下さい。
長谷川邸駐車場バス停
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
平日の長岡駅行6:36発・7:06発は雪ぼたる号ではなく、
「小国-塚山-長岡線」という普通の路線(越後交通 長岡地区・小国地区時刻表に掲載)。
この2便は配布時刻表上では始発が塚山駅前という事になってる。
この「長谷川邸駐車場」はバスの行先方向幕だと「塚山」と表示し、
配布時刻表では「長谷川邸」「長谷川邸前」となってる。
実は雪ぼたる号は「長谷川邸前」には一切停車しない。
エアロKはあと7,8年で3Eみたいに全滅だろうね。
391:名74系統 名無し野車庫行
09/04/19 23:44:15 U8ya9x21
>>381
南部のCJMも鳴門の5Eと同じ年代だし、土佐電ドリームのブルやRC、伊予鉄南予のRL辺りはもうちょっと古いかと。
392:381
09/04/20 13:18:46 E7NyJGNG
>>391
古いUD車ってカテゴリだよ。
366のRJが1年古い83年式なのも承知の上。
393:391
09/04/20 20:23:02 XvzEGL6/
>>392
ああ、なるほど。それはスマソ。
それにしても今や緑ナンバー路線車のモノコックが他には松電のブルと草軽のRC、士別の2台位か。
気がつくと随分減ったもんだ。
394:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/04/20 21:01:37 FAngpBUf
十勝バス(CCM?)→まだある?
士別(RC/RV)
南部(CJM/CSA)
草軽(RC)
松本(MP)
山梨(CCM)
神姫(MS)→白ナンバー検診車あれからどうなったのか
井笠(ECM?)→大型短尺のモノコックだったか、まだあるの?
伊予(RL)
土佐(RC/MP)→ふそう中型モノコックまだあるの?
宮崎(CSA)
熊本(MP)
道の島(CCM)→個人サイトじゃ1台だけ残存してる事になってる
東陽(RE)
沖縄(MP)
羽後交通のリベット5E「N-U36K」が教習車となってから今もあるのかどうか。
395:名74系統 名無し野車庫行
09/04/20 22:09:05 7cYFnh5J
京成車体がバスをつくっていたのは、いつ頃からでしょうか。
ボンネットバスもつくっていたのでしょうか。
396:名74系統 名無し野車庫行
09/04/21 00:19:17 6WoZ5phg
遊助(=上地雄輔)「ひまわり」のPV
URLリンク(vision.ameba.jp)
帝国の前後同プレス+日野センターアンダーの廃車体かな。
撮影用らしく、他の媒体でも見たことある。
397:名74系統 名無し野車庫行
09/04/21 00:29:10 Qmumncv8
リアの田の字型テールランプが好きだった
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
398:名74系統 名無し野車庫行
09/04/21 12:30:25 ZvLxGRAn
高知県交通の後期ブルリ納車第1号(901号車)のみスイングドア仕様
それにしても今回の事故、もし一般道で60㌔走行時だったらすぐに停車できたから燃えずに済んだだろうな
ケガ人が出なかったのが何よりの救い。
399:.近多摩が有る祐利 ◆/LF/nh/BSs
09/04/21 21:49:07 JmEbFHNc
外出かな?根室交通スレによると、去年まで現役だったブルドック様を
旭川の某塾が買ったとか。バスマニアで知られるとこだし、もしこれが
ほんとだったら動態保存の可能性大?
そういえば、2~3年前に元カナらしき角型ブルーリボンを旭川郊外で
見たんだよね。白ナンバーだった。今も健在かなあ
400:名74系統 名無し野車庫行
09/04/21 21:55:51 wRIkEFat
>>399
帰れ。
401:名74系統 名無し野車庫行
09/04/21 23:28:54 NJUr5HKB
うざい人・気に入らない人はスルーで。それが大人の対応です。
402:名74系統 名無し野車庫行
09/04/24 15:15:30 tcHHVibg
甲府の日野RE検診車が健在
403:.近多摩が有る祐利 ◆/LF/nh/BSs
09/04/25 10:13:26 QcLtgdUZ
>>386のもうちょっと大きい写真 URLリンク(wind.ap.teacup.com)
個人の商談がきているみたいだね。
404:名74系統 名無し野車庫行
09/04/25 10:27:53 UBOA59/M
建材送りだったらいやだな
405:名74系統 名無し野車庫行
09/04/25 20:29:24 XwKM7yh2
松電ぶるが車検を完了したそうだ。
406:.近多摩が有る祐利 ◆/LF/nh/BSs
09/04/26 12:17:18 5hBIaCD4
ブルの件ですが、訪れたのは隣県のややオタクっぽい方だったとか。
面識は無いけどバス趣味関係で聞いたことある殿方
407:名74系統 名無し野車庫行
09/04/26 12:38:54 0JqSTIOK
白ナンバーといえば、高知にはトップドア+観光マスクのK-RC301Pがスクールバスとして、まだまだ現役
高知県交通で寝泊まりしてまつ。
408:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/04/26 23:32:36 Jf0+74l6
新潟22か1482(K-RM80G 昭和59年8月 新潟交通観光バス三条営)
三条営業所
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
新潟200か71(P-U32L 昭和62年5月 蒲鉄小型バス)
小面谷15:34発-村松駅・五泉駅経由-五泉高校行 村松高校にて
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
三条のK-RM、製造後25年近く経ってようやく予備落ち(っぽい)。
この車、59年8月製造だけどなんかU32でこれより前に作られたのがあったような。
P-RM81の最古参車もいつか知りたい。
409:「僕たちの大好きなバス」
09/04/27 00:16:01 35/Zjre/
【鳴門市営バス】
徳22か669、、、1984.1
徳22か695、、、1984.7
669がUA31、695がUA32。
この本は岩手県交通で誤植やらかしてるから信用できん。
よって参考程度と考えてくれ。
410:名74系統 名無し野車庫行
09/04/27 01:36:12 Tjf6CmTU
ここに鳴門市営の画像があった
URLリンク(caw99100.exblog.jp)
411:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/04/28 00:25:17 NZ6axxrl
所要5分程のギャンブルバスが15分間隔でシャトル輸送?
しかし利用客少なくて撮影と録音しやすそう。
話変わって個人的過ぎる話だけど、今度の連休は遠出ができない事が判明。
>>390の長岡22か850「越路町雪ぼたる号」2009.4.18
長谷川邸駐車場14:37発-越路支所前行 エンジン始動
URLリンク(www.nijibox5.com)
沢下条~親沢 2速→3速→4速→5速
URLリンク(www.nijibox5.com)
412:名74系統 名無し野車庫行
09/04/28 09:39:35 CiSqPTae
それは残念。
各地のレポート期待しているのに。
413:名74系統 名無し野車庫行
09/04/28 11:02:30 84TdzezK
俺も今度の連休はずっとFUSOキャンター乗りです。
414:名74系統 名無し野車庫行
09/04/30 01:26:56 rv/BnjVL
ニトソ海苔の小僧は黙ってろ
415:名74系統 名無し野車庫行
09/04/30 23:44:03 frw34eNr
先月訪れました。営業所は鳴門駅から少し歩きました。かなりスタジアム近くです。
リベットバリバリの5Eに加え、エアロスターKもいて楽しかったです。
416:名74系統 名無し野車庫行
09/05/01 02:24:05 LjKGxCY/
バスヲタが小僧は黙れとかいっちゃダメ、痛すぎるから。
417:名74系統 名無し野車庫行
09/05/01 06:50:52 1Hkxldf5
>>416
414は新潟交通スレの痛い人。
418:名74系統 名無し野車庫行
09/05/02 23:29:56 0TbYfS1K
「にとそのり」
こう書いてしまう感覚が痛い。
新交スレはもう崩壊してるでしょ…
419:名74系統 名無し野車庫行
09/05/03 19:56:24 ds81jyQJ
古町
420:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/04 19:48:13 oWmtrAvI
いつだったか小千谷の人からP-MM117Jが入るらしいという時刻を
教えてもらったおかげで、この少数形式に運良く乗る事ができた。
長岡22か889(P-MM117J 平成2年5月製造 南越後観光バス小出営業所)
六日町駅前10:40発-浦佐駅西口・小出駅前経由-小出(羽根川)行
六日町駅前発車 エンジン始動
URLリンク(www.chitaro.com)
多聞橋→虫野上口 国道17号線上を2速→3速→4速→5速→6速
URLリンク(www.chitaro.com)
馴染み深いエアロスターKボディを若干小さくしたスタイルが新鮮。
しかし、P-の大型短尺に幹線国道はきつい様な…。
運転士さんによるとそれでもP-MMは割と運転しやすいとか。
421:名74系統 名無し野車庫行
09/05/04 20:04:08 7LHIol3z
今日、土電のK-MM(725)が周遊バスとして走ってたみたい。
422:名74系統 名無し野車庫行
09/05/04 21:14:40 eCp5bsoU
>>420
保存しました。
P-MMの6速ODサウンドは貴重ですよ。
他に残ってる事業者はあとどれぐらいあることやら・・・
423:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/04 23:34:44 oWmtrAvI
前のスレで長岡22か889を書いた時に豊鉄バスと松江市営の2社が出たけど
豊鉄って今もP-なんかあるのだろうか?
豊橋や田原はカレーを食べに年に1回行くからもしあったら見てみたい。
音声をアップした六日町駅前10:40発の往路となる羽根川9:15発-六日町駅前行の方が
エンジン音が凄いというより凄まじかった。
424:名74系統 名無し野車庫行
09/05/05 00:22:20 716zPgiz
>>豊鉄P-MM
新城のはもう無いかも
K-MMがブル顔だったらなぁ
425:.近多摩が有る祐利 ◆/LF/nh/BSs
09/05/05 16:31:15 Iflbp5oX
宮崎交通にK‐RM現存しているのは外出?日野RJ風の左側拡大フロント窓仕様。
以前は20年目で廃車するって聞いてたけど、これは25年目じゃん!
426:名74系統 名無し野車庫行
09/05/05 23:00:07 Qfu0oTtg
豊鉄
P-MM全廃
UーMMならまだ
まだ十数台いるよ
427:名74系統 名無し野車庫行
09/05/06 02:35:41 he6zTJNM
この時点で羽後交通の話題はなし
428:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/06 21:36:08 sxzWSpB8
>>424/426
やはり全滅なんだ。
夏の18きっぷの時期になったらU-MMのために渥美営か新城営へ行ってくる。
で、カレー食べてくる。
U-MM路線車も越後交通グループだったら3台あるので。
429:名74系統 名無し野車庫行
09/05/07 06:40:50 Env/eNY/
なかなかどうして、新潟県内の5Eも盛りだくさん。とても一回では回りきれない。
そんな漏れは、万代スィティーバスセンターのカレーを食べに行く計画。
430:名74系統 名無し野車庫行
09/05/07 21:50:07 A2ovk24r
茨城交通は5Eがまだ活躍中。
URLリンク(www.rupan.net)
URLリンク(www.rupan.net)
山梨交通もLV(キュービック)がまだ現役。
URLリンク(www.rupan.net)
431:名74系統 名無し野車庫行
09/05/08 10:28:04 8NtuyHM+
>>396
アメ車らしいよ
432:名74系統 名無し野車庫行
09/05/08 22:05:33 E1a7ytET
>>430
5Eに裁判員制度の広告とは・・・
433:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/08 23:47:00 8iT2a1+I
>>429
5月2日の夕方に行ったらカレーだけ売り切れてた。
自分は最近初めて食べた身で、なんでもっと早く存在に気付かなかったのかと。
新潟交通観光バスの営業所はどうやって行ったらわからない所もあって
なかなか足が向かないねぇ。なにせそこへ行かないと時刻表がもらえない、
つまり路線網も分からない。
434:名74系統 名無し野車庫行
09/05/09 01:28:12 svqV9D0J
カレーなんかどうでもいい
435:名74系統 名無し野車庫行
09/05/09 02:49:14 a2bLh0Wo
>>433
県人さんでお馴染み三条営業所、アクセス悪杉
>>434
「カレー」以外読めない?
436:名74系統 名無し野車庫行
09/05/09 14:23:48 /LByqpJ/
新交観光バス車庫って川沿いの?
437:名74系統 名無し野車庫行
09/05/09 18:12:33 svqV9D0J
カレー食いに遠出とか馬鹿か
438:名74系統 名無し野車庫行
09/05/09 18:28:34 a2bLh0Wo
>>436
目の前にKsデンキがありましたね。
川沿いだったかは…すんません地理疎いので明言は避けるって事で。
439:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/09 19:30:43 o05cSqYW
>>438
新交の営業所は確かに川から近いですね。
でも越後を含めてそこへ至るバスが少なかったので去年7月は
東三条駅前から撮影も兼ねて徒歩で、別の日もレンタサイクルで
東三条駅→旧三条競馬場→新交観光バス→石上大橋→栗林地区→越後交通→東三条駅
こんなルートで市内をまわりました。(さすがにバスより効率良かった)
で、三条の人によると予備落ちしたK-RM80Gが今日の東三条駅前7:30発-新飯田新町行に
入っていたそうで。
440:名74系統 名無し野車庫行
09/05/10 07:16:51 Hw7lXk0R
三菱FUSOブルドッグの最終モデルで、
フィンガーシフトを採用した事業者
函館市営バス、神奈川中央交通、名古屋市営バス、名鉄バス、両備バス
これ以外にある?
441:名74系統 名無し野車庫行
09/05/10 09:48:11 nXNBOb82
>>440
大阪テキスタイル交通→松本電鉄10480(現存)
ところで、ブルの製造最終車輌って何処に入ったバスだろう?
442:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/10 23:42:34 xdyPEXgd
長岡駅前17:00発-急行-十日町行 柏町~千手1丁目 2009.5.9
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
長岡200か528(←新潟200か478←長岡22か627)
越後交通小千谷営業所在籍の昭和61年式。
越後じゃ昭和61年式はほとんど定期に入らないけど、この車だけは例外。
443:名74系統 名無し野車庫行
09/05/11 12:49:43 zuCzF/Y0
なんでこの道路無理矢理1車線で運用なんだ?
444:名74系統 名無し野車庫行
09/05/11 15:58:34 HUgIDHJN
路駐対策かな
445:名74系統 名無し野車庫行
09/05/11 18:20:53 UgQ7ch1k
>>440
都営の先代M代のブルってFCTじゃなかったっけ?
446:445
09/05/11 18:33:31 UgQ7ch1k
誤)FCT
正)FTC
松電ブルに轢かれて逝ってくる…
447:名74系統 名無し野車庫行
09/05/11 18:56:54 jvrYbFXK
>>44
早まるなもちつけ(;´Д`)
448:名74系統 名無し野車庫行
09/05/11 19:15:23 jvrYbFXK
アンカーつけ間違えた>>447は>>446へのレス
オレが一番落ち着け(σ´∇`)σ
今度北海道行くから士別軌道のRC・RVで逝ってくるわw
449:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/12 21:23:33 aTQC8rBi
>>443
442の写真の反対方向
URLリンク(www.nijibox5.com)
写真を撮った歩道橋を境に車道の幅が狭くなる。
442の写真の道路も昭和50年代はきちんと両側2車線だった。
大型車だけながら最近越後交通グループから昭和60年式が消滅。
小型車は三条営業所の新潟200あ107(P-RB145AA)のみ
だと思う。
450:名74系統 名無し野車庫行
09/05/13 00:21:34 CHnI0RU0
三条は構内撮影禁止だったOTL
451:So What? ◆SoWhatIUjM
09/05/13 20:52:40 1lsC2ehk
久しぶりに行ったら元気でした。
URLリンク(so--what.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(so--what.web.infoseek.co.jp)
452:名74系統 名無し野車庫行
09/05/13 21:13:38 75NQCttw
>>451
U-LR332JでOK?
5E・6Eといえばカナ中古ってまだ生き残っているのカナ?
453:So What? ◆SoWhatIUjM
09/05/13 22:50:49 1lsC2ehk
>>452
小さく薄い本を開いてみたらU-LR332JでOKでした、昔は村田にいたんですなあ。
神奈中古は型式問わず滅んで久しいなあ・・・と思っていたら8Eが居たんだ。
454:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/13 22:53:06 aO34Fds4
>>450
新潟200あ107は三条市内デマンドバス用だから地元でも撮影が難しいね。
長岡に来たらいいかと。県内のバス好きさんによると、この春より5E+LV1台が
奇跡的に予備車から定期に格上げされたし、毎日の様に元年式や63年式見るし。
今日も本社営業所の5E+LV314「長岡22か670」が動いてたし。
P-RM81とU-LR332Jの見分け方ってなんだったっけ?
455:名74系統 名無し野車庫行
09/05/13 22:55:15 Fv03IM8h
>>453
その8Eって? U-LRそれともU-RM??
456:名74系統 名無し野車庫行
09/05/14 18:24:04 uM7PEtlp
>>451
なにげに赤ホイールじゃないのね
457:名74系統 名無し野車庫行
09/05/14 23:36:26 z3vBJPM3
カワサキZ1/Z2やテールカウル付マッハ750/350のデザイナー
Tom・Tomonagaこと朝永敬助氏(初代sevenone代表?URLリンク(sevenone.ne.jp))
が川崎丸型(通称オバQ)のデザイナーという事でF/A?
458:名74系統 名無し野車庫行
09/05/15 06:37:07 KUEkLBGV
昨日の笑ってこらえてで、徳光時代のズームイン朝映像で、マイスタの後ろを絶妙のタイミングでピカピカな東京都美濃部BUが通過してたなww。
459:So What? ◆SoWhatIUjM
09/05/15 22:26:40 dQCzoqkR
>>455
築館にいるU-RMのトップドア車が神奈中古だそうです。
>>456
春になると履き替えますからw
460:名74系統 名無し野車庫行
09/05/16 17:24:01 hvbGeHTe
>>459
築館には6Eもいるよね。グリーン観光には5Eも。
そんな宮城のR4で今日、真っ白いP-LV217Hとスライド。
最初はメルセデス0303かと思ったが、近づいてみると縦目。
V8SSのロゴが輝いていたw
リアは縦長の3枚窓のようになっていて、出所不明。
461:.近多摩が有る祐利 ◆/LF/nh/BSs
09/05/17 09:55:05 GkorAEi0
まだ頑張っているんだね。URLリンク(caw99100.exblog.jp)
462:名74系統 名無し野車庫行
09/05/18 00:50:49 8qCbp6Gu
>>461
すごい。全廃されたかと思っていました。
予備車的存在みたいだけど少しでも長く元気でいてほしいな。
463:名74系統 名無し野車庫行
09/05/18 07:58:07 h9Fd1rdK
あげ
464:名74系統 名無し野車庫行
09/05/18 21:10:29 5M/mRncX
今後どうなるんだろう
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
465:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 10:05:33 Y1BOdV2a
これで、
K-の現役路線車は
士別
南部
新交子会社
鳴門
土佐
宮崎交通
道の島
沖縄
こんなところか。
466:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 11:58:05 UZTE6IQ3
伊予鉄と伊予鉄南予でも現役。
伊予鉄南予は30台くらいあるうちの半分以上はK規制車じゃないかな?
467:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 12:12:56 MVQDNHbA
古バススレの集計は絶対にあからさまな漏れがあるw
現行スレに漏れた数社のレポがあるのに
468:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 19:20:54 N/2OeuuC
>>467
なんせ関東甲信越が新潟以外全部漏れてるw
469:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 20:31:42 Tsx37KIe
>>465
沖縄にいたっけ?
470:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 21:26:35 +Vki9waG
動態保存
471:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 21:42:22 GfV5RAl2
あと福島交通、草軽交通、山梨交通、熊本バスにもK-代が残存(まだ他にもいたかも)
K-代が最も多く在籍してるのは愛媛だろう
高知のK-代は土電グループのみで10台も残っていないと思う
その高知では3Eに続いて土電の80年式RCがお亡くなりのようでつ。
472:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/19 22:00:15 j8qmTX+W
今年1月に乗った新常磐交通のいわき22か113(富岡のK-RJ)はまだ動いてるだろうか?
井笠鉄道のECMとEDMは個人サイトで「全廃らしい」という記述。
呉市営のK-MSは以前残存モノコック集計してる際に無くなったと知った。
去年4月に名寄駅前で見た名士バスK-RRや十勝バスのK-RTとCCMも気になる。
それより福島交通にK-があるんだ?
473:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 22:44:17 GfV5RAl2
すまんミスった
>>220に福島のは全滅と書いてるのに気付かんかったorz…。
474:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 23:08:13 GfV5RAl2
>>220のは5E、6Eのだった…
福島のKは全滅でオケ?
475:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/19 23:15:14 r/GTvhIB
>>473
あ、そうでしたか・・・。(てっきり初期スケルトンの中型が残ってるとばかり)
5Eはともかく、6Eリベット含むスケルトンK-車は雑誌でさえ、ロクに取り上げないから
モノコックと比べるとK-RJやK-MM、そしてK-RMはすごく知名度低い気がする。
去年出た洋泉社の本見ると土佐はモノコックK-MMさえスルー。
476:名74系統 名無し野車庫行
09/05/20 12:31:00 cEsZmKiD
>>475
新交子会社のK-RMは間違いなくここが一番詳しいですw
さっき検診車みたいなモノコック走ってた@甲府市内
477:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 04:26:07 qhBioAZA
>>465-466>>471
分かり易いようにK-代車両(5月1日現在)を改めて晒します
士別軌道(北海道)、南部バス(青森県)、福島交通(福島県)、
新潟交通@子会社(新潟県)、草軽交通(長野県)、山梨交通(山梨県)、
鳴門市交通部(徳島県)、伊予鉄道(愛媛県)、土佐電気鉄道(高知県)、
熊本バス(熊本県)、沖縄バス(沖縄県)
在籍車両は台数が不正確になる恐れから割愛する。
478:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 07:56:35 4FMsATgl
この時点で、既に宮崎交通と道の島交通が忘れられている点について。
479:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 08:40:30 sooeoXZk
か4様とか茨交県北もな。
逆に福島は全滅してるし…
480:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 18:52:06 UnlDoblj
ん?茨交県北にK-なんて居たか?
481:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 21:21:27 sooeoXZk
>>480
RJ
482:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 21:46:20 t4kLujgX
>>480
366見れ。画像付きだぞ
何故漏れるかなんとなく判ってきた
483:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 21:46:41 sooeoXZk
あっ、4じゃなくてか6様だ…
484:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 21:47:00 8oQxnPJb
先月岡山にてCJM(川重)のレントゲン車見たけど、
まだ現役かな?
485:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 21:56:50 do97jOLf
沖縄バスの保存車はMP117じゃなくてK-MP118なの?
486:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 21:57:37 9DvyBu0f
新潟の江南区の医療機器メーカー駐車場にも古くさいのがあった。
487:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 22:10:22 UnlDoblj
>>481>>482
そりゃ失礼…
>>485
730のMP117K
488:新潟県人 ◆Jy53BOlark
09/05/21 22:17:54 QLO2H3zh
か6って事業者名のネット掲示板流の書き方かと思ったら十勝バスCCMのナンバーか。
なんだ…。
士別軌道・名士バス・十勝バス
南部バス・新常磐交通・茨交県北バス・新潟交通観光バス・草軽交通・山梨交通
伊予鉄道・伊予鉄南予バス・鳴門市企業局・土佐電鉄・土佐電ドリームサービス
熊本バス・宮崎交通・道の島交通・沖縄バス・東陽バス
K-規制以前・K-で、P-代モノコックは省く。
十和田観光電鉄のCSA、羽後交通の白ナンバーN-U36K、神姫バスの白ナンバーMS、
井笠鉄道、大分県の臼津交通なんかの現状が不明。高知のバススレ見るとまた興味深い記述が。
489:名74系統 名無し野車庫行
09/05/21 22:19:31 BS6UkB21
高知のモノコック最後の2台(ブルドック、K-MM)は土佐電ドリームサービス所属
愛媛のK-RLは伊予鉄南予バス所属
730といえば東陽バスもREが1台現役のはず。
490:名74系統 名無し野車庫行
09/05/22 00:07:26 OqF0jGkq
>>487
やっぱり保存は730だよね
>>477はK以前の車両も含んで書いた?
491:名74系統 名無し野車庫行
09/05/22 21:16:34 bBavgx7b
変な6Eリベットがあったんだな >>臼津交通
492:名74系統 名無し野車庫行
09/05/23 22:44:41 djU3Hxiw
>>488
山梨交通のスレによるとあと1台残っているらしい。
ただ、予備用扱いのため、なかなか運用される割合は相当低いかも。
493:名74系統 名無し野車庫行
09/05/23 22:59:06 PUs5eQpf
山梨交通は車籍復活の上、旧塗装に復元したK-CCM410が1台
488はそれを書いたと思われる
494:名74系統 名無し野車庫行
09/05/23 23:12:02 Ebwhn3M8
山交スレの400は「あと1台」「予備用」なんて書いてないが…
> 399 :名74系統 名無し野車庫行 :2009/05/23(土) 09:07:00 ID:djU3Hxiw
> 古いバスのスレから来たんだけど、K-代車両(昭和58年以前)は何台くらい残っています。
> 400 :名74系統 名無し野車庫行 :2009/05/23(土) 10:43:42 ID:cmDYAr5X
> 1台
> 動くときは告知される
495:名74系統 名無し野車庫行
09/05/24 18:26:26 BpcalNi3
箱型モノコック車って稼動状態なのはあとどのくらい残ってるのよ?
保存グループに参加してるんだがわけわからん環境保護団体に噛み付
かれて困ってる。
排ガス規制対象区域にいる関係もあるんだが、「違法、違法」の繰り
返しで「健康被害出たらどうするんだ?」ときた。
告訴ちらつかせてくるし近所に悪評立てるしさ。
496:名74系統 名無し野車庫行
09/05/24 19:06:35 RInC1xGI
>>495
そのわけ分からない団体を、威力業務妨害で告訴。
名誉毀損も成立しそうな予感。
497:名74系統 名無し野車庫行
09/05/24 20:53:31 UtLV00Tv
>>495
妨害をしているのはどこの団体か詳しく。
498:名74系統 名無し野車庫行
09/05/24 21:53:18 w8i7XmNc
最近の環境保護団体は古い車見ると乗用車でも嫌がらせするらしいし、
バスやトラックだと走行不能の箱置いてるだけで産業廃棄物違法投棄だと騒ぎ立てる。
499:名74系統 名無し野車庫行
09/05/25 03:24:52 8qS9+x2R
健康被害って、ガス主食ってるわけじゃないし、人間そんな柔でどうするんですか。
昔の炭鉱暮らしの人は環境最悪の条件で真っ黒になって生きてたじゃないですか。
日本を支えた鉄鋼や工場も環境問題で衰退。作業上危険な工場、工程は改善されるべきとして、本来叩いてはダメな将棋でいう歩の部分を筆頭政治屋は叩いてるんじゃないですか。
日本人の技術。けっして儲かる技術ばかりではないけれど、他の先進国にも真似ができないワザ!
農家も技術屋。
車屋も技術屋。
売れないなら売れる場所を開拓するのも技術屋。損したっていい会社は客がついていきますよ。
口だけで金もらって、何か都合悪いと入院なんていう座って居眠りして適当に野次飛ばすような奴なんてことは、普通の労働者には許されないんですよ。体格みてごらんなさい。
あたしなんかはまだ楽な商売やってますけど。
日本、そんな捨てたもんじゃないんです。
500:名74系統 名無し野車庫行
09/05/25 05:45:42 Mp4aVB8L
古いバスを大切にしよう
古い人間も大切にしよう
提供は五十嵐モータースでした
For
beautiful human life.
501:名74系統 名無し野車庫行
09/05/25 08:15:00 2IeN7YZI
「自分はいいことしてる」アピール
502:名74系統 名無し野車庫行
09/05/25 12:55:14 inRe5mOU
エコ利権age
503:名74系統 名無し野車庫行
09/05/25 16:39:50 fCfkFr16
基地害プロ市民は社会の迷惑
504:名74系統 名無し野車庫行
09/05/25 18:30:07 dhrd6JyZ
>>496
あいつらプロ市民だぜ。弁護士とかもメンバーにいたりするぜ。
でかい会社とかが土地の開発計画とかを中止にしたりするくらい
まとわりつかれるとウザイものなんだろ。
505:名74系統 名無し野車庫行
09/05/25 20:37:13 +CjqUPY8
シーシェパードと同じ輩が日本にもいるんだな。