08/10/09 23:48:08 8H8ROomN
旧鶴ヶ峰ターミナルに
仮名中のボロいバス停がなぜか
置いてあったんだけど
あれはいったい何だったのか
今も疑問
945:名74系統 名無し野車庫行
08/10/10 06:17:51 QZFrOCwc
手毬寿司の横ですね。夜一本だけ、鶴ヶ峰駅発鶴間駅行というのがあったわけです。
946:名74系統 名無し野車庫行
08/10/10 07:01:11 GXGAYmiD
鶴ヶ峰駅-二俣川駅南口の路線と和田町駅-鶴ヶ峰駅の路線は横浜市営バス75系統の鶴ヶ峰駅バス停で折返しをしていた。
947:名74系統 名無し野車庫行
08/10/10 11:25:36 Tvc6btpr
鶴ヶ峰南口も変わったな。
プラモデル屋がなくなってた。
948:名74系統 名無し野車庫行
08/10/10 20:58:19 GXGAYmiD
旭3系統は相鉄らしくない場所走ってたな
949:名74系統 名無し野車庫行
08/10/12 00:46:13 DY1F3cNt
過疎ってるわ
950:名74系統 名無し野車庫行
08/10/12 00:49:46 115l24KU
チンカスコマチャンもいないからねw
そりゃ過疎るわw
951:名74系統 名無し野車庫行
08/10/12 01:59:20 E9c4J95n
ブルリシティハイブリッドでも導入してほしいなあ
952:名74系統 名無し野車庫行
08/10/12 09:20:35 DY1F3cNt
市営の浅間町や保土ヶ谷にある形は嫌だな
953:名74系統 名無し野車庫行
08/10/12 23:07:35 DY1F3cNt
未だに西前町と藤棚のバス停に案内が残っている。(旭7系統県庁前行)
水道道は相鉄単独ポールにしてほしい
954:名74系統 名無し野車庫行
08/10/13 01:44:02 6SNXog6R
>>928
>中郷
最末期はそうだったけど、その前は違う名称だったような…
>変電所前
これ、どこで折り返していたんでしょうね?
廃止間際に現地に行ったら、折返場らしきものがなかったんだが。
ちなみに、阿久和は反時計回りに原小学校付近をラケットループ、
下瀬谷は、何とひなた台まで行って折り返してますた(最末期)。
>>930
相模大塚~鶴間駅のために入れた3101、廃止後、数奇な運命を辿りましたね。
>>946
あそこは、昔から市営が鶴ヶ峰駅南口、相鉄は駅入口なのだが。
もしかして、鎧橋脇の旧鶴ヶ峰駅ターミナルを知らない世代???
955:名74系統 名無し野車庫行
08/10/13 01:46:28 4g3fJQYL
【§】相模鉄道系バスを語るⅡ【§】
スレリンク(bus板)l50
956:名74系統 名無し野車庫行
08/10/13 09:56:33 2ODFvnWa
>>954
知ってるよ
けど、昔は今の市営の所で折返しをしていたと聞いたが…………
後は長坂行があったみたい
957:名74系統 名無し野車庫行
08/10/13 13:09:13 hKX033lg
3101は全営業所回った強者だったな。
一度乗ってみたかった。
横浜時代は早朝の桜木町1往復と車庫行きしか走らなかったみたいだし。
958:名74系統 名無し野車庫行
08/10/13 13:47:51 2ODFvnWa
海老名駅-かしわ台駅って神奈中の海08系統とは違うルート走ってたの?
959:名74系統 名無し野車庫行
08/10/13 16:54:48 31AzDEiW
権太さんのブログに山口に行った3101が出ている。
3101の年を考えるとそろそろヤバいか?
山口は遠すぎる。。
960:名74系統 名無し野車庫行
08/10/13 19:00:29 eqV9zTck
そういえば大和駅から新潟に行く高速バスもあったな。名前はサンセット号?だったか。
961:名74系統 名無し野車庫行
08/10/13 19:41:48 2ODFvnWa
後は横浜駅西口(晩年は関内駅北口)-若葉台中央間の深夜急行バスもあったね
962:名74系統 名無し野車庫行
08/10/13 20:29:17 Xx61d46D
>>953
今、西前町を通るのは市営の292系統だけ?
963:名74系統 名無し野車庫行
08/10/13 21:15:58 2ODFvnWa
>>962
それだけ。
だから292系統が廃止されたら入手したいわ。
964:名74系統 名無し野車庫行
08/10/14 16:01:26 emRzkD8t
2651が三ツ境で走ってるのを目撃。
まだ菱方マークなのな。