昔の東武バスを語ろうよ!at BUS
昔の東武バスを語ろうよ! - 暇つぶし2ch540:名74系統 名無し野車庫行
08/10/28 01:32:58 VzoSh1n6
>>539
児玉車庫

541:名74系統 名無し野車庫行
08/10/28 01:39:10 K3HC4Z4E
青いバス、懐かしい

542:名74系統 名無し野車庫行
08/10/28 06:10:39 pM9aqwbF
>>540
児玉車庫は元児玉出張所。
小規模出張所の廃止で無くなった典型的な例だな。

白石車庫線って熊谷管内だっけ?
小川町にも出張所なかったかな?
小川町廃止後は熊谷管轄?

543:名74系統 名無し野車庫行
08/10/28 09:42:41 8wE+jvIG
>>527
足利は東京方面への高速バスは厳しいかったが、
宇都宮への高速バスはうまくやれば採算路線になると思うのだが、
甘い考えかな?県内主要都市だし、他県ではこのタイプの路線が
活況なところも少なくない。スレチすみません。

大昔は前橋ー沼田間20分ヘッドだったとあるけど、渋川以北は
それほど人口も多くないと思われる場所だけど、需要の多くは
直通だったのかな?




544:名74系統 名無し野車庫行
08/10/28 18:22:24 276z1N6Z
>>537
ああ偉大なる勘違い
>>534の犬島スレって東武バス本スレの事だし
つか大島じゃないし

545:名74系統 名無し野車庫行
08/10/28 18:29:31 3mMFEJWL
大謙島一

546:名74系統 名無し野車庫行
08/10/28 23:59:36 QZXYldQc
大島謙一と言う事か!



547:名74系統 名無し野車庫行
08/10/29 02:55:06 QewF3tkX
短パンマン、欝陶しい

548:名74系統 名無し野車庫行
08/10/29 05:12:34 QewF3tkX
浦33
王31
増33
上福01

549:528
08/10/29 21:41:05 XDIrbIex
>>505
>>532
熊谷(営)太田(出)の頃があったんですよね>熊谷1400代
これよりは前ですが、桐生競艇がらみで転属してきた7941/7951/7952
なんてのもいましたね…
RLがいなくなってから、熊谷で異彩を放っていたような

2104は沼田唯一の7E…でいいんですよね?
同日のアルバムを見てみると、6634/6636(ともにオデコに幕を付けたR3)
とか7754/7813とか写ってる
さすがに6588(格下げ)は一緒に走っていなかったのか、アボーン状態で…

森林「廃車センター」…公式と非公式(笑)があったような
その非公式の方へ7819も流れてきましたね
同時期だと6724/6788/6801/7755/7806/7813/7815/7852なんかが一緒に来た模様



550:みつひろ
08/10/30 01:11:27 Sce7UZH5
頭部司令を叩くスレはこちらですかる



551:名74系統 名無し野車庫行
08/10/30 06:32:15 fd02IdIz
>>542
白石車庫線は、小川町出張所から森林公園出張所への統合を経て、
川越観光→イーグルバスへと移管されています。
小川町管内で廃止時に熊谷に移管されたのは小川町駅~熊谷駅かと。

552:名74系統 名無し野車庫行
08/10/30 06:43:07 fd02IdIz
あと白石車庫線が川越観光からイーグルバスに移管された理由ですが、
どうやら東秩父村議会によると、森林公園から白石車庫までは40kmあり、
運転手の労働時間の上限を超えてしまう関係とか。
東武時代は運転手交代で対応してたが川越観光後は交代がなくなっているとのこと。
採算性については補助金が出ているので問題ないらしいです。


553:名74系統 名無し野車庫行
08/10/30 07:20:15 oWQHhiRk
運転手が電車で小川町まで来ればいいのに。

554:名74系統 名無し野車庫行
08/10/30 17:27:13 DhMl5E/A
東武バス東松山出張所

555:名74系統 名無し野車庫行
08/10/30 21:22:32 tlOhVBgY
森林公園出張所ができた頃、小川町で走るバスにも「東松山出張所管内路線図」しか車内に張り出されてなかった
もちろん小川町の路線が載ってるわけもなく…

556:名74系統 名無し野車庫行
08/10/30 22:45:52 7E6YmTud
>>555
それが、今に続く東武クオリティ。

557:名74系統 名無し野車庫行
08/10/31 00:21:06 9FoMlAWZ
出張所の路線図って大きい出張所だとオリジナルのがあったり、
小さい出張所は管轄の営業所とまとめてあったりと2パターンあったね。
熊谷のは森林以外の出張所の路線も全部乗ってた。

558:名74系統 名無し野車庫行
08/10/31 18:56:22 afbOnXsZ
昔、幸手辺りから熊谷辺りまでを網羅した路線図があったような気がします。

559:名74系統 名無し野車庫行
08/11/01 00:12:38 eS33+Cjj
>>557
熊谷営業所の路線図は載せすぎで見にくかった・・・

560:名74系統 名無し野車庫行
08/11/03 19:31:50 h3RFlYUF
草加駅と東京駅の八重洲口あたりを結ぶ系統あったんじゃなかったか?
ほとんど客がおらず、いつの間にかなくなった。

561:名74系統 名無し野車庫行
08/11/07 13:45:57 Gf5pAPWL
つい最近「副都心線開通前まで」川越市駅の

東武バスの路線図は
普通に越生駅~白石車庫や森林公園駅や小川町駅からのバス路線図が乗っていたよ


今は撤去されていて何もないけど

562:名74系統 名無し野車庫行
08/11/07 14:37:38 Y1seoylk
>>561
東武バスの路線図じゃなくて沿線のご案内だろ

563:名74系統 名無し野車庫行
08/11/09 19:29:11 6z2fsT4/
>>552
当時、早番、遅番、通しの計3台で対応してましたが。
もちろん川越観光の話です。
労働時間ですが、上限を超えることはないですよ。
36協定で16時間労働を労使で合意しちゃってますから。

564:名74系統 名無し野車庫行
08/11/12 18:25:42 ZEs+dBcp
上尾駅西口~商工会館(大宮駅西口)線


道が狭いのにあんなでっかいバスで・・・

565:名74系統 名無し野車庫行
08/11/13 06:09:48 sJqlY0Eu
大型でも中型でもたいして幅はかわらんよ

566:名74系統 名無し野車庫行
08/11/13 18:53:24 RrZ+T2mN
熊谷駅~旧道~行田車庫

567:名74系統 名無し野車庫行
08/11/14 21:46:21 Jj3qb/Xs
埼玉県東部は昔、東武王国でしたが、今は茨急や朝日がほとんどを占める。バスは中型がほとんどだが、昔東武の大型が走っていたとはどうにも想像できない・・道路の幅は昔と変わらないのに・・

568:名74系統 名無し野車庫行
08/11/15 06:46:07 XE2iCNd8
だから大型でも中型でも幅はたいしてかわらないから道路幅は関係ないって。

東武の頃は大型といっても本数も少なかった。
朝日になって中型化され本数も大幅に増加。

どっちがいい?

569:名74系統 名無し野車庫行
08/11/15 15:39:39 9nhGBPT2
>>568
>東武の頃は大型といっても本数も少なかった。

つ「ドへき地に東武バス」
交通が不便な地域に一日数本の東武バスが通ったところでほとんど意味がなかったことの喩え。
「豚に真珠」と同義。

570:名74系統 名無し野車庫行
08/11/15 16:01:04 NkPbFq58
大64は上尾管内でもツーマンが残る理由がある系統だった。
実際に大谷から清河寺の間を行けばわかるけど大型同士どころか
大型と乗用車の行き違いも困難な場所があった。
ワンマン化で大型が入ったのはいいがいろいろあって平成8年に中型が入ると中型限定系統になった。
さらに言えば中型化は清河寺から先、宮の前団地や日進公園からの影響を考慮していない。
事実平成8年に大51に中型が充当されるケースがあったが顰蹙物だった記憶があるな。

>>568のいう中型化と本数増で効率が上げられたのは旧上尾管内の場合平塚線くらいじゃないか。
他は本数増しようがしまいが中型で充分な輸送量だったという事。
ただ、朝の伊奈学園はどう対処しているのか。

571:名74系統 名無し野車庫行
08/11/15 19:35:36 u6kYy7Dn
朝日も菖蒲、上尾管内の移管からは本数あんまり増やさなくなってるからなぁ。
行田あたりの移管まではすごい本数増やしたけどね。

572:名74系統 名無し野車庫行
08/11/15 23:52:43 HQBk/CZH
>>568
 まぁ、移管後の方が本数も多くなり、便利になったと思います。これは朝日や茨急の経営方針では?東武時代の考えでは、組合しかり賃金しかりでやっていけなかったと思う・・まぁ、それだけ朝日や茨急は賃金安いという話も聞きますが・・

573:名74系統 名無し野車庫行
08/11/16 10:31:41 JvVPjwSs
>>571
菖蒲のエリアは広いし、なんといっても
菖蒲車庫が狭いからこれ以上車両配置ができないんだよ。

574:名74系統 名無し野車庫行
08/11/16 11:30:34 Dm8n8NFc
移管前
URLリンク(time-pd.hp.infoseek.co.jp)
移管後
URLリンク(www.asahibus.jp)

575:名74系統 名無し野車庫行
08/11/16 14:15:37 P5cJcXY1
>>571
菖蒲の場合には移管初期は東武からの大型ボロが
かなり居たから対応できたのでは? それまでの朝日への
移管は全部、中型にしていたけど。

その後、中型ばかりになって菖蒲仲橋~久喜とかは増回したし。
まあ、中型で積み残しを連発させて客を逃してしまい、自爆的に
客が減って対応できたという見方もできるけど。


576:名74系統 名無し野車庫行
08/11/19 00:37:50 ucnUmsli
昔あった、熊谷~椚公会堂線って大型車が通ってたんだっけ?
あの辺りは狭い農道が多いし、終点付近には折り返し用のスペースがないみたいだし(当時はあったのかな?)

577:名74系統 名無し野車庫行
08/11/19 13:58:49 F3G9jJMM
>>576
椚公会堂と久保島循環はツーマン指定。他に奈良経由籠原とか妻沼~籠原とかあった。
椚公会堂線はワンマン化の際に中型化(日産デの8000番代)。



578:名74系統 名無し野車庫行
08/11/21 21:07:30 yVFCz5ld
吹上駅~忍城バイパス~行田車庫線の
「忍城バイパス」ってどこのことなのでしょうか?

579:名74系統 名無し野車庫行
08/11/24 01:29:46 4K8MOsRm
この1年ぐらいで中型車の置き換えが予想されるわけですが
後続車は同様に中型車が導入されるんですかね?

580:名74系統 名無し野車庫行
08/11/24 11:20:17 FFcGvf6X
なぜこのスレで未来の話をする?

581:名74系統 名無し野車庫行
08/11/26 00:39:14 6zSSWtaC
栃木県の国道121号線、通称「会津西街道」を走っていた。
上三依塩原駅を過ぎてちょっと行ったら、右手にバスの車庫らしい建物が
あった。敷地は草ぼうぼうではあるが、ちょうどバスが2台入る程度の
大きさ。木造ではなく近代的な車庫。
今は東武系列の会社の管理地になっていた。
以前、福島県との県境・山王峠の手前の「横川」という集落まで行く路線が
あったようだ。
横川の集落の入り口には、ちょうど回転場らしき場所が・・・・・。
今ではきれいに舗装されているが、「バス回転場につき駐車禁止」と
書かれていたであろう看板も流用されていた。

こんな田舎まで路線を延ばしていたのですね。
この路線のことをご存知の方はいらっしゃいますか?


582:名74系統 名無し野車庫行
08/11/26 07:44:43 O2an2b/c
>>581
東武100年史にちょこっと出てきますね。
もともとは鬼怒川~会津若松間の長大路線を会津バスと共同運行していた名残のようです。
会津バスは昭和46年に鬼怒川~田島、田島~会津若松に系統分断され、
鬼怒川~田島間は最終期には1日6往復運行されたようです。

東武バスは元々から鬼怒川~田島間のみだったようですが、
昭和53年に横川以北を廃止し、野岩鉄道開業で廃止になったようです。

583:名74系統 名無し野車庫行
08/11/26 09:28:25 HXfj55ue
>>582
野岩開業で会津が鬼怒川から撤退後に横川の集落だけがルートから外れたのでスクールバス
代わりとして朝のみ横川発は運行されていたかと。
しばらくして廃止されたんだけど、岩槻からやってきた7908だかがよく走ってた。

584:名74系統 名無し野車庫行
08/11/27 21:04:56 q8yFXX72
>>581
上三依から塩原温泉へ向かう那須塩原市営バスはかつて東武の路線で
トンネル開通時に塩原へのアクセスとして開業した。
現在の市営バスは塩原温泉までだが、東武時代は福渡温泉まで運行されていた。

鬼怒川から回送距離が長いので終日往復のダイヤが組まれていてその待機場所として
「車庫」が設置されたと。

ちなみに東武博物館のバスシミュレータ(R13車体をぶった切った奴)に上三依周辺が出てきたはず。

585:名74系統 名無し野車庫行
08/12/02 00:24:33 +BmLvbwx
>>582、583、584

ご教示ありがとうございました。
参考になりました。

横川って確かに不便な場所にありますね。
横川の周辺は人家も少なく、今では陸の孤島のような
感じもします。

以前、上三依塩原駅で福渡温泉行の東武バスを見かけたことが
ありますが、その時すでに横川行は廃止されていました。
車庫もまだ新しかったような気がします。




586:名74系統 名無し野車庫行
08/12/11 19:25:42 u0BFFfzs
バスコレ、東武3ドア仕様が出るが、RMMの試作品画像はなんか窓割りがおかしい。
でも車番は9244に貼り換えたいな。

本当は前後扉で出して欲しいのだが。
9300 9336 9253 9467 あの頃にもっと写真撮っとけばよかった(w

587:名74系統 名無し野車庫行
08/12/12 15:07:51 tEjL3IFe
 吾妻線沿線住民です。
 今は関越交通になってしまいましたが、長く東武のお膝元でした。
群馬県内の中之条・渋川地区の思ひ出を書きます。

 中之条営業所管内では中之条駅から四万温泉、沢渡温泉、沼田三軒屋、
渋川駅(群馬原町駅・県道35号線経由、国鉄バスとは別ルート)などの
各方面に東武バスルートがあって、1981年まではツーマン路線も残って
いました。中之条駅~大道(だいどう)間で、現在関越交通が運行する
中之条駅を起終点とする循環バスの西側ルートに相当する路線でした。
小型・中型の車両は無く、この1路線が廃止されるまでツーマン用の
車両も健在でした。

 中之条営業所管内は1992年には吾妻観光自動車に移管されてしまった
ので、東武名物の貸切中ドア増設改造の車両は見ることがなかったが、
晩年はREのトップドア(旧貸切塗装)なども配属されていました。

 渋川~前橋間は、前橋、渋川、沼田の車両が行き交っていました。
前橋に行くとき、中之条~前橋間を電車で移動するのが普通ですが、
渋川で東武バスに乗り換えて前橋の繁華街に近いバス停で降りるのが
我が家のルール?でした。帰りは渋川新町行きか沼田三軒屋行きに
乗るのですが、沼田行きのバスの方が重低音だった(RCを使ってた
と思われます)なんていうのを思い出しました。

長文乱文、失礼しました

588:名74系統 名無し野車庫行
08/12/14 20:44:19 upKhu5Bi
花畑や吉川が営業所と名乗るのは未だに違和感ある。出張所という言葉が懐かしい。
都営の東小松川車庫や京成の戸ヶ崎操車場や松戸新京成の小金原操車所より規模小さいし、ドル箱路線がある訳でも無いのに単独にして収益上がるか疑問だし。
他社なら分駐所か車庫で通すだろ。


589:名74系統 名無し野車庫行
08/12/15 05:13:43 MDrRBHOw
>>588
東武の組織的な事情が全てだと思われ。
出張所といっても、営業所以上の所属台数を持っていた森林公園とか菖蒲とかの存在もあったし。

西上尾が出張所の頃なんか上尾本所の2倍以上大きい出張所だったしなw

590:名74系統 名無し野車庫行
08/12/15 10:47:15 KyiZCXyi
>>588
国交省のお達しで出張所が名乗れなくなったはずだよ。
組織変更の時に話題になってたはず。
しかし戸ヶ崎操車場よりは大きいのでは?


591:名74系統 名無し野車庫行
08/12/28 15:04:10 cGzJ6bCK
どうして名乗れなくなったの?

592:名74系統 名無し野車庫行
08/12/28 16:04:09 TaqVZkau
運輸業界全てで出張所という制度が廃止されたのさ。

別会社だがうち車庫も出張所だったんだが、営業所になってナンバー変わったわ。
まぁ出張所だった頃も上の営業所には行ったこともないし、仕事上でも全然関係もなかったんだけどな。


593:名74系統 名無し野車庫行
08/12/28 23:50:08 meatQuSY
>>592
なるほど。今は登録地区によって排ガス規制などの違いもあるし、
車庫飛ばしとなんら変わらないとも言えるしね。

594:名74系統 名無し野車庫行
08/12/29 10:23:47 gtvGE8DT
ウテシから見ても営業所と出張所の違いや両者の関係なんてわからなかったからなあ。


595:名74系統 名無し野車庫行
08/12/29 14:49:55 GldwAqFh
東武バスの場合、現在も営業事務所と営業所って名乗ってるように
会社の組織的な上下関係に合わせてるのが大きい。
基本的に営業所も出張所もやってることは同じだが、
会社の組織的には営業所が上になり、管理職が多く配属されている。

本社>バス事業本部>運輸事務所>営業所>出張所(>案内所)

というかんじに。

鉄道でいうなら駅によって停車場(ポイントのある駅)と乗降場に分かれていて、
組織的には停車場の方が上で、停車場には管理職が多いぐらいの違いみたいなものかな。


596:名74系統 名無し野車庫行
08/12/31 21:43:28 SiSpU9rq
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

597:名74系統 名無し野車庫行
09/01/02 13:14:51 g94XL6vr
昔の東武バスは色々種類があって見ていて飽きなかったなぁ。
特に観光格下げ車は良かった。

598:名74系統 名無し野車庫行
09/01/02 16:39:29 Dz0A+ZZH
>>597
群馬や栃木に多かったけど、埼玉にも本庄や小川町に存在したね。
リアルに見てあまりの改造の徹底ぶりにかなりのゲテモノだと思ったもんだ・・・。


599:名74系統 名無し野車庫行
09/01/03 13:22:16 deSjDqA9
>>598 おでこに幕が付いてたり、車体はぶち抜くし荒技が見れましたね。自分からすれば普通の路線車より良かったですが・・・。

600:名74系統 名無し野車庫行
09/01/03 15:02:58 lC0UPstD
>>596
鉄道3板に帰れ

601:名74系統 名無し野車庫行
09/01/03 15:46:43 FOpg4DZE
かなり廃車発生品使ってるの多かったよ。
中扉の横の方向幕が縦に細長くてなかなか凝っていて面白かった。
後部の方向幕や中扉は廃車発生品だろうね。

時期によって改造内容が違ってて徹底改造したのだとヘッドライトやバンパーまで
日野REやいすゞBUの廃車発生品みたいのに取り替えられて
前面も整形されて行灯とかがなくなって路線車っぽい顔つきになってたり、
後部もやはり廃車発生品っぽい三角テールライトに改造されていたり、
夢に出てきてうなされそうなゲテモノもいたなぁw

平成2年頃に熊谷駅で初めて見たんだけど、
あの重低音のエンジンの音は未だに脳裏に焼き付いてるな。

602:名74系統 名無し野車庫行
09/01/03 16:01:10 FOpg4DZE
平成はじめの頃の熊谷はいろいろな意味で楽しかった。
熊谷管内には貸切格下はいなかったけど、
都内からの玉突き車で半分ぐらいが前中扉だったし、
ちまたには富士7Eがボチボチ増えていた頃だけど、
熊谷駅には7Eの存在すら無く、むしろ5Eさえも初期型のしかいなかった。

見渡すばかりのBU・・・熊谷管内は3Eが多かったな。川重もいたはずだが。
「埼」ナンバーのバスもまだいたっけ。
簡易冷房改造車も多くて、簡易冷房は天井には進行方向右側にしか設置しないから
車体のバランスが崩れてやや傾いてた。
当初から冷房車だったとおもわれる3Eもいてこちらは全部都内からの流れ者の前中扉で、
サッシも今までのより太いタイプでガラスも青ガラスが使われていた。

笠間あたりからの流れ者と思われる日野の中型車もいて犬塚方面によく使われていた。

603:名74系統 名無し野車庫行
09/01/03 17:50:14 a098VyyK
貸切格下げ車って加須にも1台だけいたなぁ
本数少ない羽02の羽生駅便で乗れたらラッキーだった

604:名74系統 名無し野車庫行
09/01/04 01:14:44 Rt44nGnU
>>603
その加須にいたと思われる車両が、一時的に幸手にも来ていました。
私は幸手団地線で乗ったことがあって、冷房がよく効いていたのを覚えています。
当初は方向幕が対応していなくて(東武と表示)、
フロントガラスに幸手駅~幸手団地と書いた紙を貼っていましたが、
後に方向幕を新調(側面は縦に長い特殊なものだったと思います)。
でも、短期間でいなくなってしまいました。

605:名74系統 名無し野車庫行
09/01/04 09:13:28 0IPgRWCs
子どもの頃、行き先のせいか東武バスしか利用しなかった。
栃木の片田舎の話。日野のバスで統一させてて珍しさはなかった。
栃木=宇都宮の路線に充当される車は車内のタイヤの上の出っ張りが
白く塗られていたのに栃木=小山・藤岡方面の路線に使われるバスは
その部分が緑色に塗られていた。そんな些細な差が珍しかった。
あれは営業所による仕様の違いだったのか・・?

606:名74系統 名無し野車庫行
09/01/04 20:36:24 qkQqhhDk
笠間営業所?出張所?はどこにあったのか知っている方が居ましたら教えて頂けますか?
跡地はどうなってますか?

607:名74系統 名無し野車庫行
09/01/04 21:05:50 67GmRyzV
>>606
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

608:名74系統 名無し野車庫行
09/01/06 13:47:13 B5xKQpFO
池袋駅東口~西巣鴨~飛鳥山~王子駅~豊島四~荒川土手~西新井大師~平野町~保木間~越谷駅

609:名74系統 名無し野車庫行
09/01/09 02:27:15 RQlwji2p
>>605
普通タイヤハウスの上は緑色です…

栃木は日野といえば日野なのですが細かい仕様で見ると珍車の宝庫で、
バスコレのモデルにもなったRE100(普通前後扉はRE120)とか、
センタアンダフロアのBT51改(一番後ろにドアがあって引き扉)とか、
最後の中型ワンマンである56年式K-RL321(K-付きなのは東武唯一)とか、
最後に残ったツーマンも前扉というのがいたそうです。

K-RL321は数年の後に転出しますが、
その頃に48年式=帝国バス窓の冷房改造車が登場します。
これは西川田末期まで残っていたので撮影して公開しているサイトもありますね。



610:名74系統 名無し野車庫行
09/01/09 22:29:25 DZ5rXBUo
上尾駅西口~清河寺~商工会館

611:名74系統 名無し野車庫行
09/01/11 03:33:24 vgNPl3ba
>>610
上尾車庫~大石~上尾駅西口
がんセンター~東大宮駅
上尾駅西口~日産ディーゼル~西上尾第二団地
上尾車庫~しらこばと団地
上尾車庫~上尾駅入口~六道~伊奈役場~志の崎~東大宮駅
大宮駅東口~上尾~北本浅間神社


612:名74系統 名無し野車庫行
09/01/11 16:31:40 zaIVgWvU
ターンテーブルの動力ってなんですか?
特に昔の志木駅のターンテーブルが子供心にバスのタイヤが回っていたとおぼろげながら。

613:名74系統 名無し野車庫行
09/01/11 18:39:27 FrhOFuy/
>>612
確かに、私も志木駅のターンテーブルは、バスのタイヤが回していたのを覚えています。
その後、改造されてしまいましたが。

614:名74系統 名無し野車庫行
09/01/11 19:21:24 7dtt9yQT
鶴瀬、上福岡とかに残っているのは電動だとおもう。
上からぶらさがってるスイッチがあってそれを押すと回転したはず。

615:名74系統 名無し野車庫行
09/01/11 21:11:56 xiQZ4un+
バスのタイヤって方輪だけ回せるんだって驚いたことあったよ。

616:名74系統 名無し野車庫行
09/01/15 09:18:59 IcZdI2kt
東武沿線ながら東武バス自体が思い出と化した我が地元・・・。
21世紀に東武バスが我が地元を走る事はなかった・・・。

617:名74系統 名無し野車庫行
09/01/16 18:58:03 /53JSJUw
>>612-615加須駅にあったターンテーブルもバスの後輪をローラーにのっけてギアをバックにして回してたよ

618:名74系統 名無し野車庫行
09/01/20 20:41:14 hlRgR1HC
そういえば元東武が使ってたターンテーブルって今でも現役なのってどれだけあるだろうか?

思い当たるのは
竹の塚駅西口
桶川駅東口(朝日)
鶴瀬駅
上福岡駅

ぐらいか…
沼田だったかに関越交通が使ってるのを見たからあれもかな
吹上駅は最近ロータリー完成で撤去、幸手駅や東武動物公園駅も撤去された…

619:名74系統 名無し野車庫行
09/01/24 19:57:52 e3LHa/mP
>>617

関越沼田は、「後閑駅前」にターンテーブルがあるね。

ちなみに、桶川駅のターンテーブル脇には、
昭和93年!までの借地契約掲示みたいのが今も
あるね。「東武鉄道」名義て…

620:名74系統 名無し野車庫行
09/01/25 08:57:36 hHpKtlOn
東武バスと言えば、中坊の頃(93~95年頃)、東松山ー熊谷(急行バス)太田が、
東武の家族乗車証で、本線と東上線が行き来が出来て、
金の無いガキには嬉しかった。
もっと路線知ってれば意外なところに行けたと思うと、残念でならない。

東松山ー熊谷は角目四灯の床が木張りのバス(バスヲタでないので型式はわからない)が多かった気がする。

621:名74系統 名無し野車庫行
09/01/25 12:19:43 VqPXJ0kP
俺のオヤジが当時東武バスの事務員で家族証で古河=下妻=北条=土浦まで時々利用した。
当時土浦は商業都市でもの凄く賑わっていて憧れの町だった。
1日8本程度しかなかったけど下妻で一時休憩するんだがその時知りあいの運転手さんが
ジュース買ってくれたりしたな。
他に小山=水戸まで乗ったこともある、下館=宇都宮まで乗ったこともあるよ

622:名74系統 名無し野車庫行
09/01/25 15:51:01 TSNPy0+Y
>>620
東松山駅-熊谷駅は東武バス熊谷営業所の路線。
93~95年頃っていうと、世間ではもう富士7Eに置き換えがだいぶ進んでいた頃だけど、
熊谷だと新車投入がなかったからまだ富士5Eがかなりの台数占めていたはず。

623:名74系統 名無し野車庫行
09/01/26 23:20:54 lWqABQCT
>>622
6500番台なんかが多かったな。中ドア車は都内から転入だし。

624:名74系統 名無し野車庫行
09/01/27 22:09:07 H11fsSje
>>622
>東松山駅-熊谷駅は東武バス熊谷営業所の路線。

おっと、日に数本の東松山出張所持ちの分も忘れてもらっちゃ困るな。
もっとも93-95年頃じゃ日野車メインになってたが。
太田持ちの妻沼行きRC301・小川町のCRA580格下げ車・犬塚行きのRL320
そして所沢ナンバーの東松山駅行きHT2MMAA。
そんなカオスな面々が集まっていたのが93年頃の熊谷駅北口だった。

625:名74系統 名無し野車庫行
09/01/27 23:34:33 /Bs1M455
平成2年頃、熊谷駅に見たこともないピカピカの7Eが止まっててびっくりした
よくみると所沢ナンバーだったから東松山の車だったんだろうな

626:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 00:45:21 FvvoELqP
>>609
亀レスですがどうもありがとうございます。
センタアンダフロアのBT51改は小山遊園地線で初めてみて
びっくりした記憶があります。西川田の最期の日を
高校に通学する電車の窓から見ましたが涙が出そうでした。
幼稚園児のころ母にせがんで終点まで乗せてもらった
新古河行き。ツーマンでした。我々親子と運転手さんと
車掌さんで終点でお弁当を食べて・・・・いい思い出です。

627:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 20:40:44 dBpt/dtd
東武バスは零細企業に移り変わりました。
昔は消え去りました。

628:名74系統 名無し野車庫行
09/02/02 19:04:28 0V9blYbp
東武バスという会社が出来て10年も経ってないんだけど・・・

629:名74系統 名無し野車庫行
09/02/15 17:42:40 uE9iQ3YS
保守

630:名74系統 名無し野車庫行
09/02/16 00:25:44 FU9WTxT2
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
岩手県交通にかつて東武の中古があった
保守age

631:名74系統 名無し野車庫行
09/02/27 18:56:00 GOgp30NF
大宮吉野町に居たんだけど、平方~大宮とか指扇とかまだ走っているのかな?
当時橘高校の学生で賑やかだったね!別所団地や、道守経由大宮行きマイナー路線あったな?
確か平成元年位かな?
今は朝日?東武イースト?

632:名74系統 名無し野車庫行
09/02/27 21:17:26 JI5+mR47
>>631
平方~大宮や指扇あたりは今も東武バスが走ってるよ。
ちなみに管轄はウエストの上尾営業所。


633:名74系統 名無し野車庫行
09/02/27 23:19:54 GOgp30NF
>>632ご親切に
どうもです。俺が走っていたときの西上尾がいま営業所になったってきいたけど?
指扇なんかは西武の車庫でユーターンしてたよね。


634:名74系統 名無し野車庫行
09/02/28 21:21:02 +iaMTWJT
>>633
上尾車庫はなくなりました。
今では浦33は廃止、大51が吉野町の管轄です。
上尾管轄の上尾駅東口発着系統は大51などを除いて朝日バスに転換され
その後も上尾車庫は西遊馬くらいの規模の終点として機能していましたが
近年東武朝日ともに上尾駅東口~上尾車庫間が廃止になり折り返し場も閉鎖されました。
別所団地は宮原駅西口広場が出来た時点で宮原駅西口発となり、東武冶金あたりからルートが変更されています。
導守経由と言うと大72ですがこれも廃止されました。
指扇~平方間と大62(大宮~平方)が吉野町の担当の時期っていつまででしたっけ?リハビリセンター開設時?
平方の終点(バスターミナル)もなくなってしまいましたよ。

635:名74系統 名無し野車庫行
09/03/01 20:31:17 n0fz7ZLF
>>634
確か平成2.3年当時上尾~指扇・上尾~リハビリ・指扇~平方・大宮~平方(清河寺経由・リハビリ経由)
もやりましたよ。平方の転回場が無くなったのは残念ですね。昔は未舗装で夜は真黒で怖かった記憶があります。



636:名74系統 名無し野車庫行
09/03/01 20:53:27 NfnKf2IZ
ついこの間まで、上尾東口は東武バスの天下だったんだけどね。
今じゃほとんどが朝日バスやぐるっとくん、けんちゃんに。

まあ、西口はまだまだオレンジで賑わってるけど。

637:名74系統 名無し野車庫行
09/03/01 23:41:10 SLZlfKuB
昭和60年頃まで大宮駅にもバス窓車(RE?)が来ていたような…
東口(高島屋前)の「故郷の空」のメロディ信号・KKKのBUのコンプレッサー音と共に、止まる前にドアを開けながら乱暴に乗り場に据え付ける大43・45・66なんかが記憶に残っている。

638:名74系統 名無し野車庫行
09/03/02 11:48:19 jy+L2LY4
>>631
導守経由大宮って事は大72かな?
大宮駅~導守~東大宮駅~原市団地
最後は1日1本だったけどね

昔は大宮駅~第二住宅入口~工業団地東~原市団地
なんてのもあったけど朝だけ工業団地東ゆきが1本になり廃止になった


639:名74系統 名無し野車庫行
09/03/14 21:24:13 pZiyeFwz
>>637
お隣の紫色に四角が沢山描かれてるバス会社は、
未だに乱暴に乗り場に据付けております…。

640:名74系統 名無し野車庫行
09/03/23 00:28:26 dvCzTcVa
草加駅~伊草団地系統が懐かしい…転回場跡は住宅展示場になっています。

641:名74系統 名無し野車庫行
09/03/27 15:56:43 uPvmKj5t
維持

642:名74系統 名無し野車庫行
09/04/11 15:20:50 rec/qGFv
都営との相互乗り入れで、東京駅前にも出没していた。

643:名74系統 名無し野車庫行
09/04/11 19:14:07 QSN6wFEf
西上尾って営業所になった頃無駄に拡張したな。移管かもっと寄せ集める計画あったんだろうか?

644:名74系統 名無し野車庫行
09/04/12 11:37:59 U938SnjG
現関越の前橋~渋川、群大荒牧、なんきつ団地方面の系統て17号通ってたけどあの17号はいつ頃片側2車線になったんですかね?確か関越高速が前橋以北開通してなかった頃は片側1車線だったと聞いたことあったけど

645:名74系統 名無し野車庫行
09/04/12 22:35:22 YKi/tL0e
>>643
拡張した場所は最初から廃車置場。初めは5EのCJMとか来てた。

拡張前は構内奥の自転車置場の辺りに廃車置場があって
整地された後は初代深夜急行のRVとかがいて
さらにその前整地する前は草っぱらに上尾で廃車になったRE120とか置いてあった記憶がある。

廃車の疎開留置が出来る営業所や出張所というのは時期によって異なっていて
昭和50年代初めまでは新島の寮の裏とか吉野町の今の位置に他所の廃車が来ていたらしく、
新島には太田や伊勢崎のツーマンカーも疎開してきたと記憶してる。
後に深谷や越谷、東武鉄道末期は西上尾や春日部、最末期は森林公園に集約されていた。
群馬や栃木では自営業所の廃車が置いてある以外、
他所の受け入れというのはあまりなかったような気がする。
目立ったのは館林で60年の路線撤退後にもともとの廃車(46年)の他に
行き先が決まらない中型が約1年間ナンバー付きで放置されてた。

越谷の状況は東武系サイトで見られるところがあるので見に行くと吉。

646:名74系統 名無し野車庫行
09/04/12 22:44:19 YKi/tL0e
>>644
昭和40年代には下小出、要するに北前橋の近辺まで出来ていた。
その先現在の位置までは平成4~5年くらいだったと思う。
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
昭和49年の北前橋周辺の航空写真

647:名74系統 名無し野車庫行
09/04/13 14:46:49 pj1vaO5b
>>646
下小出じゃなくて上小出だね
上小出交差点のちょっと北で車線が減ってた

国体関連整備でこの辺は変わったよね

648:名74系統 名無し野車庫行
09/04/13 18:09:27 Lj2uPH75
URLリンク(www.eris.ais.ne.jp)
↑知ってる人も多いと思うけど



境町~東京・浅草って…

649:名74系統 名無し野車庫行
09/04/13 19:33:39 5bemRp90
>647
そーそ、10年ぐらい前はホームセンターセキチューや教習所辺りはまだ片側1車線の対面通行だった。上毛大橋開通の為に若干4車線区間を北に延ばした。そして来年あたりで阪東橋バイパスが開通予定

650:名74系統 名無し野車庫行
09/04/20 07:36:07 LOEfYStV
東京離れてかなり経つが竹の塚西口の転車場はまだ健在?
駅前再開発とかしてなければまだ健在とは思うんだけど

ちょっと気になって…

651:名74系統 名無し野車庫行
09/04/21 10:46:46 JcPkUl5z
>>650
いまでも健在だよ
URLリンク(vision.chobirich.com)

652:名74系統 名無し野車庫行
09/04/22 09:57:17 7b70K2sk
>>611
ガンセンター~東大宮駅ってどういうルートだったのですか?
あと、上尾車庫~志の崎~東大宮駅も。

653:名74系統 名無し野車庫行
09/04/23 22:44:24 hvzOMDpV
・南後谷~稲荷三丁目間の稲荷三丁目寄りの道に、
今は痕跡無いけど、移設された区間があります。
・草加09は左折しないでそのまま上原ネームプレート
に突き当たる場所まで旧道(?)を走っていました。
※当時は草加10は無かった筈。
・産業道路には草加駅からの青柳循環線のバス停用
の切り込みの痕跡らしきものがはっきりと残っています。
そこだけ歩道が狭くなっていて今では迷惑な存在かも^^;

当時の画像、見たいなぁ…

654:名74系統 名無し野車庫行
09/04/24 00:36:25 9F+7SeNd
>>653
>草加09
新田02(現:朝日)とともに中型車で運行されてましたよね?
>草加10
現在の稲荷五丁目行きの前に、工業団地経由松原団地駅東口行きが、朝夕のみでしたがありましたよ。
(20年前の時点で、1日3本だったかな?)
確か、(旧)草加04・05と同時に廃止になったかと思います
(間違っていたらゴメン…)。

655:名74系統 名無し野車庫行
09/04/24 02:01:54 B0/YcMuA
>>652
>>382
過去ログくらい嫁

656:名74系統 名無し野車庫行
09/04/30 22:14:53 eEyytHYS
hosyu

657:名74系統 名無し野車庫行
09/05/01 13:57:52 OSmfzYEa
>>655
過去ログって表現はおかしくないか?
現行スレのレスなんだから

658:名74系統 名無し野車庫行
09/05/03 00:48:18 9BILU2iK
東武線の春日部以北の駅を中心に進出してくれねーかな

景気が回復したら
東武線の駅と東武が分譲した住宅地を結ぶバスを走らせて欲しい

659:名74系統 名無し野車庫行
09/05/03 11:19:53 bKkwDXT3
朝日バスにご期待ください

660:名74系統 名無し野車庫行
09/05/06 02:52:47 1j+KD2M8
>>658
新古河駅~古河駅とかか?w
新古河は忘れ去られた街…

661:名74系統 名無し野車庫行
09/05/06 03:50:13 he6zTJNM
昔東武が新潟県内に乗りいれていたそうだが、
どこの管轄でどこ発だったのだろうか?

チラ裏
東武動物公園のRLとRCはまだ健在だろうか?

662:名74系統 名無し野車庫行
09/05/06 05:22:27 cUzb+L4g
>>661
群馬県の猿ヶ京温泉行きのバスが一部越境していたとか聞いたことがあるよ
1日に2,3本程度

663:名74系統 名無し野車庫行
09/05/06 18:21:02 9AKaXlq+
>>653
青柳に住んでいるけど、草加駅にアコスが出来た後、余裕で1時間以上遅れやがったのを
覚えてるわ。あの後、草加駅から撤退して全部松原団地駅発着になって大分良くなったけど。


664:名74系統 名無し野車庫行
09/05/06 18:58:45 eBzChUWw
>>661
後閑から苗場行く奴じゃね?

665:東武指令(故人)
09/05/07 00:26:22 cvOd6DNM
苗場の先まで行ってたよ。


666:名74系統 名無し野車庫行
09/05/07 20:03:08 sGdlpdab
>>665
具体的にはどこまで?

667:名74系統 名無し野車庫行
09/05/07 21:40:59 yRt6LNGb
>>666
>>665じゃないが浅貝までは一時あったはず

668:名74系統 名無し野車庫行
09/05/08 15:04:23 1ctak9ws
最盛期だと苗場の先の二居まで行ってたみたい
それと東京駅八重洲口から苗場スキー場までの急行バスも冬季限定で存在したとのこと


669:名74系統 名無し野車庫行
09/05/08 19:57:15 WCqZJfxI
苗場の東武バスは新幹線連絡で上毛高原からも出していたと2CHで見たことがある。
湯沢からの越後交通とそんなに条件は変わらないと思うけど、
やる気の差が出てしまったのかもしれない。

「ふらっと両毛」という切符があるのを初めて知ったが、東武各線の乗りつぶしに
かなり有効で買い得価格だけじゃなく、エリア内各バスにも乗れるのは
このスレの住人にはかなり使えるにと思う。

670:東武指令(故人)
09/05/10 16:32:30 +oxaTtPy
二居はバイパスから旧道にそれた集落に停留所がある。そこで回転して後閑に戻るのだ。苗場スキー場駐車場には晩年のみ乗り入れてた。

671:名74系統 名無し野車庫行
09/05/11 01:45:23 rE2esrzf
>>669
昭和50年代にタイムスリップした上で使えるんだったらなぁ
>>670
偽者さん、越後交通との協定について知ってますか?

672:故・東武指令
09/05/26 06:31:46 C76yog31
越後との協定は1日数本が後閑まで越後湯沢から乗り入れたが東武は二居まで。
国鉄のスキー列車が西武系の旅行会社とタイアップしたエッグを販売。
苗場を目指すスキーヤーを運ぶ為にタイアップ運行していたと聞く。
勿論、水上観光開発もからみ水上プリンスや宝台樹も賑わったようだ。

673:ゼロゼロマシン
09/05/30 07:00:32 +uY/3pYZ
あけましておめでとうございます
ゼロゼロマシンです
東武司令は死んだのですかおしえてください

674:名74系統 名無し野車庫行
09/05/30 09:10:58 pUEFtEFY
在日北朝鮮人アニヲタ翔は早く死ねよ。
指令板まで荒らしてんじゃねーよ。

675:名74系統 名無し野車庫行
09/05/30 20:51:03 QAcyre+t
零々マシソワロタ

676:名74系統 名無し野車庫行
09/06/07 16:44:16 uWPGHj/G
昔の東武バス・綾瀬
URLリンク(www.youtube.com)

・・・どっちもどっちなような気がするが。

677:名74系統 名無し野車庫行
09/06/07 22:07:22 JiSYwi4s
>>676
これって結末はどうなったんだろ?

678:名74系統 名無し野車庫行
09/06/10 23:14:40 I5Z5tLKY
>>676
2782と社番が読めるけどワンマンの第一期、昭和41年式。

679:ゼロゼロマシン
09/06/14 14:56:28 TbR3KK0/
こんばんみゼロゼロマシンです。


680:リー将軍
09/06/19 01:08:26 ketFkfYH
八須あかねタソ
ハァハァ


681:名74系統 名無し野車庫行
09/07/09 23:03:25 w7j5AMtX


682:名74系統 名無し野車庫行
09/07/19 06:56:14 nObAxZWx
age

683:名74系統 名無し野車庫行
09/07/19 08:49:15 OXu3SL6d
10年ぐらい前まで伊勢崎や本庄にも路線があったんだっけ?
最近できた新宿~伊勢崎線が
あと10年早くあれば乗りに行ってたかも…と思ったり…。

今残ってたとしても伊勢崎から高速路線はやらなさそう…だよね。

駄文スマソ。


684:名74系統 名無し野車庫行
09/07/19 10:15:16 1bFZPOL6
当時の東武バスはハナからヤル気なかったし、関越道は西武、地場は東武のテリトリーで西武自体が堤の一存で近隣他社と仲良くやろうなんて思ってなかったから近距離の高速バスなんてあり得なかっただろうね。

685:名74系統 名無し野車庫行
09/07/21 04:55:54 DuZf+Mg+
高崎線や上越新幹線が便利なのであえて近距離高速を作る必要性がない。
伊勢崎から外に出る路線バスならという気もしないでもないが群中の悲惨な状況を考えると
それすらありえない。
高崎線各駅の駅前に一日400~500円で止められる駐車場があって駅まで車というスタイルが定着している。
これが出来れば粕川や大胡からでも東京通勤圏になるわけだし。

686:名74系統 名無し野車庫行
09/07/21 17:49:00 CY1Qcrcj
>>676ってどういう動画だったの?
消えちゃってるけど…

687:名74系統 名無し野車庫行
09/07/21 18:39:07 CuDdPTOP
増33の成増駅南口から朝霞駅までの路線…朝霞駅では、何口が終点だったのですか?

688:名74系統 名無し野車庫行
09/07/21 21:43:33 HFFRL/5l
>>687
朝霞駅南口。
当時はロータリーがなかった上に、東武バスお得意のターンテーブルすら
設置できるような土地がなかったので、方向転換の為の誘導員が配置されて
いました。
KKKの(練97→)増15が末無川経由だったのに比べ、東武増33は緑ヶ丘経由。
旧川越街道(r109県道新座和光線)を走るのはどちらも同じでしたが、
今はどちらも廃止。

689:名74系統 名無し野車庫行
09/07/25 01:28:42 DWgSho80
昔は、2人の運転手が「社番7690号」ならば
その車両を専用車として交代で運用していたけど
今はそういう運用形態ではなくなったんでしょうか?

690:名74系統 名無し野車庫行
09/07/29 04:46:16 wJzO0xNB
>>685
伊勢崎の悲惨な状態は、市営無料バスが原因なんですが・・・

691:名74系統 名無し野車庫行
09/07/29 06:25:52 DcHmJn5P
>>690

> 伊勢崎の悲惨な状態は、市営無料バスが原因なんですが・・・

その原因は、路線バスの運行方法や利用者不在のダイヤ編成が巡り巡って事業者に跳ね返り今の状態な訳だから、行政が交通弱者の要望に応えるしか無かった。
バス事業者には失礼かも知れないが、経営努力がまだ足りないと言う部分もかなり多いと思う。

692:名74系統 名無し野車庫行
09/07/29 06:38:49 wJzO0xNB
>>691
事業者に補助金を出してのコミュニティバスとか、競争可能な政策があったのに
無料バスという既存事業者が競争できるわけもない政策をを選んだ伊勢崎市に問題が多いでしょ
それで余計にgdgdになった

693:名74系統 名無し野車庫行
09/07/30 15:45:15 lmhG/8qO
東武バス北関東株式会社を設立しろ
東武主体の第三セクターで資金は全額自治体が負担し東武バス株式会社に全面委託すればいい

694:名74系統 名無し野車庫行
09/07/31 19:05:42 sNgyLNBG
マイカーがないと通勤も買い物も出来なくなってる北関東で
今更バス会社設立とか自殺行為に他ならない。

埼玉だって熊谷とか本庄あたりじゃ車必需社会だろうし。

695:名74系統 名無し野車庫行
09/08/01 14:41:10 KgfQexSc
mna2のトップ画像に萌えたのは俺だけかな
香具師はやはりツボを突いて来るから期待してしまう(w

696:名74系統 名無し野車庫行
09/08/01 20:04:17 zh2pQi5z
>>695
久し振りに見たけどいつの間にかブログと掲示板だけになってたのね。
自分の気に入らない(管理人への苦言とかの)書き込みをされると逆恨みして露骨に無視するような
香具師だから(だったから)なぁ。



おや?誰か尋ねてきたようだ。

697:名74系統 名無し野車庫行
09/08/02 06:31:33 XNkvmjXJ
>>696

>>695
> 久し振りに見たけどいつの間にかブログと掲示板だけになってたのね。
> 自分の気に入らない(管理人への苦言とかの)書き込みをされると逆恨みして露骨に無視するような
> 香具師だから(だったから)なぁ。

また指令叩きかいw
進歩ないねwwww


698:名74系統 名無し野車庫行
09/08/03 08:34:04 RGyb3GXK
>>695
俺も萌えたぞ!
加須は系統番号あったんだな
知らなかったyo

699:名74系統 名無し野車庫行
09/08/03 08:44:54 KjK4pBP9
>>696
 キミみたいなの、もう時代遅れなんだよ。

700:名74系統 名無し野車庫行
09/08/03 19:01:12 5ykDTfct
また死霊のトリマキか

701:名74系統 名無し野車庫行
09/08/03 21:58:34 E99YlKDF
キター!
東武指令叩き!!!
東武ヲタは低能で池沼揃い!
他人を陥れる馬鹿集団!
ここで主導権をとられたくない東武ヲタが必死です。
さあ、近多摩が降臨して潰しに入るぜ !

702:氷戸束式
09/08/04 10:00:21 +c9EM7mD

あぅ~あぅ~あぅ

うううウンコももも漏れそう…


703:氷戸束式
09/08/04 10:01:55 +c9EM7mD

あぅ~あぅ~あぅ

押尾まなぶぢゃなくて…押尾マブナ…


704:束式死霊
09/08/04 16:39:25 +c9EM7mD

あぅ~あぅ~あぅ~

また二岡が不倫だとよぉ~
深夜もバットを振り続けるなんてスゴいなぁ~



705:名74系統 名無し野車庫行
09/08/04 18:10:27 Lv4KWxU3
着ん玉降臨とはね・・・


706:名74系統 名無し野車庫行
09/08/05 09:38:00 mf6GqMcg
せっかくの良スレを

707:名74系統 名無し野車庫行
09/08/05 10:02:33 NYdNToQK

マンモス下痢ピー!



708:名74系統 名無し野車庫行
09/08/05 13:10:22 NYdNToQK

覚醒剤やりピー!



709:名74系統 名無し野車庫行
09/08/06 17:36:15 u9cJifEs

おい!ノリピー!早く自首しなさい。お陰でスレが全然進まないんだよ!


710:名74系統 名無し野車庫行
09/08/07 23:13:57 di0BKsI0
着ん玉降臨とはね・・・

711:名74系統 名無し野車庫行
09/08/21 22:39:17 v2P/0Tco
鬼怒川出張所の跡地は何になったか知っている方は居ますか?

712:名74系統 名無し野車庫行
09/08/26 13:20:55 lZLnKcng
>>92
東武動物公園のメインゲート前のターンテーブルは、何回か乗った事ある。
あそこは、園内のミニSLもターンテーブルで方転してるね。

713:名74系統 名無し野車庫行
09/08/26 14:00:50 UnZTEnP+
>>712
昔は路線の途中に駅へ寄り、その駅にあるターンテーブルに乗客乗ったまま乗るのがあったよ

加須車庫~加須駅~鴻巣駅入口と大越馬場、千代田中学入口

加須駅が橋上になる前にターンテーブルがあったんだ

しかも電動じゃなくてバスの後輪の所にローラーがあってギアをバックに入れて後輪でローラーを回してターンテーブルを回すやつだった

714:名74系統 名無し野車庫行
09/08/26 14:14:33 UnZTEnP+
現存しないターンテーブル
覚えてる限りでは

館林営業所内
吹上駅
加須駅
久喜駅西口(新井病院前の小さなロータリーの所)
東武動物公園駅(東口)
幸手駅
古河駅西口(現在の朝日タクシー前バス停のそば)

くらいかな…
まだ他にもあると思うけど

715:名74系統 名無し野車庫行
09/08/26 16:07:26 eFBwzoPj
>>713
そういうターンテーブルって、どうやってバスを固定するのですか?
間違ってターンテーブルから走ってしまわないのかなと思っていたのですが。
僕は、志木駅で見た記憶があります。

716:名74系統 名無し野車庫行
09/08/26 23:40:38 dKg6Jsv9
>>715
後輪が二つのローラーの上に乗っかるから走り出すことは無いよ

717:名74系統 名無し野車庫行
09/09/08 21:06:48 S3hfhKSn
>>711
鬼怒川出張所は東武ダイヤルバスが使ってるんじゃなかったかな?


718:名74系統 名無し野車庫行
09/09/08 22:15:01 1KjXhRHO
この間、武蔵観光の深谷~寄居乗った。東武が撤退するのも納得。

719:名74系統 名無し野車庫行
09/09/08 22:29:19 ShodkDgZ
>>718
東武時代は深谷出張所の廃止後も本庄営業所に移管されて残ったけど結局移管されちゃったね。
2時間に1本ぐらいの本数だった気がする。
乗客数は立ち客が出てるのは朝夕でも見たことなかったな。

720:名74系統 名無し野車庫行
09/09/08 22:54:59 1AGJRW9M
>>718
今はバス路線の存在すら地元民でも忘れられかけてるからなぁ。

721:名74系統 名無し野車庫行
09/09/18 10:35:57 r+VL40Sd
30年前は幸手駅~青葉団地は頻繁に走ってました

722:名74系統 名無し野車庫行
09/09/18 19:49:38 g6+4vla0
安全を誓う心に指差し呼称

723:名74系統 名無し野車庫行
09/09/18 21:31:44 CEH4XSw9
若干スレチだが、
木下駅発着の各路線乗った人いる?
RJ以外に何使ってたんだろうか?

724:名74系統 名無し野車庫行
09/10/04 11:54:25 uDsm26Kh
熊谷営業所の話を聞かせて下さい

725:名74系統 名無し野車庫行
09/10/11 20:26:02 64qrr7hv
菖蒲営業所管内のバス看板広告に東亜酒造の王冠のマークの酒の広告があったらしい?

726:名74系統 名無し野車庫行
09/10/12 21:09:25 EUb3smie
かつて熊谷駅から妻沼までの急行バスが走ってましたけど、東武バスが撤退した今はこの路線は存続してるのでしょうか?

727:名74系統 名無し野車庫行
09/10/12 21:14:00 aN8OFKhB
国際十王交通が運輸中

728:名74系統 名無し野車庫行
09/10/12 23:57:32 ft5yag+y
>>726-727

今運行しているのは、朝日(太田)のバイパス経由妻沼だろ。
国際十王じゃないぞ。

729:名74系統 名無し野車庫行
09/10/17 12:04:36 OA8dapBB
北01を語ってくれ

730:名74系統 名無し野車庫行
09/10/18 22:42:59 7RDpH+9i
北千住~西新井大師?

731:名74系統 名無し野車庫行
09/10/18 23:01:06 ztv3gZoV
本木新道経由

732:名74系統 名無し野車庫行
09/10/19 13:44:14 eFJ67/ag
ライナーにはやられたよ!

733:名74系統 名無し野車庫行
09/12/06 01:00:04 5SqiISe6
私鉄総連参院選候補
板倉一幸(いたくら一幸)
URLリンク(ita-chan.net)

734:名74系統 名無し野車庫行
09/12/12 01:18:26 lCMLSxeE
茨城のド田舎の笠間に車庫を持ち、水戸駅まで乗り入れてた頃が懐かしい。
昔は杉崎・笠間車庫の本数も結構あったし、撤退するなんて想像もつかなかった。 大工町、赤塚あたりまでは利用者もいたんだが…

735:名74系統 名無し野車庫行
09/12/12 21:43:24 gjUqeGok
採算度返しの路線拡大が仇となった。

736:名74系統 名無し野車庫行
09/12/13 07:23:52 PaODjy6G
民間企業だから採算性は重視されるのは仕方が無いが、
公共交通機関という観点で言えば、ある程度の採算性が度外視されるのも
またあり得ると思う。
実際は、単純に水戸で東武カラーのバスを見たかっただけだが。

737:名74系統 名無し野車庫行
09/12/13 07:45:16 lPs6+pPi
>>736
そんな事いって路線拡大したらバス会社みんな潰れちゃう罠

738:名74系統 名無し野車庫行
09/12/13 15:22:19 JhB2S7iR
ある程度のエリアを持ってると細かい部分まで維持するのは大変だろうな、
とは正直思うけどね。

県内全域と言っても人の住んでる所と限界集落では当然扱いを変えたいけど、
廃止はおいそれと出来ないし。

739:名74系統 名無し野車庫行
09/12/13 15:39:54 0iDwYqjo
そして、採算の取れる路線と赤字補助金が出る路線だけ子会社に移管した結果が今の状態

740:名74系統 名無し野車庫行
09/12/13 16:15:42 ZlpISEWW
>>735
当時はちゃんと利益が出るから路線拡大してたんだよ
ただその後急激に乗客減ってことにはなったけど

741:名74系統 名無し野車庫行
09/12/13 19:19:07 hJfak9Cv
今みたいに車社会じゃなければ、全盛期の路線は保てたろうね。
笠間だって昔は、水戸や下館方面にはそれなりに客はいたし、今みたいに少子化ではなく、学生も多かったから。
ただエリアが広い分バス離れになったときのツケが大きかったんだろうな。
昔のベージュと濃い青のツートンカラーが好きだった。

742:名74系統 名無し野車庫行
09/12/25 06:03:09 525wzEaa
   

743:名74系統 名無し野車庫行
10/01/08 20:39:47 lF0qyQre
「竹14」って、梅田六丁目循環だったのが工事の影響かなんかで梅島駅から先で
長期通行止め区間ができたかなにかで環七の手前の中島根止まりになってた時が
あったよね。
折り返し場所なんかないような狭い道路だし、どうやって折り返してたんだろ?

梅島駅のそばに「休止」って貼られた東武バスのポールが残ってたけど、結局は
西新井駅東口行きになって梅田六丁目循環は復活しなかったなぁ・・・。

744:名74系統 名無し野車庫行
10/02/09 11:17:20 R5t3M+na
誤爆orz

745:名74系統 名無し野車庫行
10/02/14 19:03:14 lfJeFfPK
流れを読まずに・・・。
バスコレ改造で貸切落し車を作ろうと思ってるんだが、その当時の車両の
リア側の様子がよくわからん・・・。

東武といえば後部が路線車タイプで側面斜めメトロが有名だけど、そのタイプで
貸切落し改造された車はいたのでしょうか?また、改造車の後部方向幕の有無など
ご存知の方いましたらお教えいただけないでしょうか?

746:名74系統 名無し野車庫行
10/02/14 19:26:49 jK8Olwc9
東武の貸切格下車はほとんど後部に方向幕取付されてたんじゃないかなぁ
でもやっぱ最大の特徴は中扉だよね。

747:名74系統 名無し野車庫行
10/02/14 21:49:38 NgQ14Lgk
後部が路線車タイプって、岩手県交とかに流れたRC300P(改)の事かと思うけど、さすがにその中では
路線車改造時まで残ったのはいなかったんじゃないかな?

ところで路線車改造時の中扉増設って何か基準でも有ったのかな?標準床でトップドアのままかと思えば、
セミデッカーで増設した奴がいるし、素人考えだと標準床に中扉開けて、セミデッカーはトップドアのまま
にした方がいいような気がするんだが………。

748:名74系統 名無し野車庫行
10/02/14 22:19:26 jK8Olwc9
日野の貸切格下車で後部が路線車タイプの見たことあるよ
ただ最初からそういう外観だったのか、改造の時に手を加えられたのかは不明

まさに魔改造ってぐらい改造されてるのいたしww
廃車発生品使って路線車っぽい外観にしたって言ってもおかしくないし。
ヘッドライト周りの行灯を外して路線車用の廃車発生品で改造したんじゃないかってタイプも居たような。

749:名74系統 名無し野車庫行
10/02/15 00:06:31 oYyZg9zP
確かRV730では観光マスク、中ドア増設、後部が路線タイプなんてのもいたね。
ヘッドライトも日野、いすゞがごちゃまぜで、ぱっと見メーカーが判別付かなかったりw
おそらく現物合わせみたいな感じで改造してたんだろう。細かく見てくと全く同じ形態の車両が居なかったりしてw

750:名74系統 名無し野車庫行
10/02/15 10:28:49 Bf+mt5SL
貸切格下げ車って、実物が模型みたいな改造(しかもジャンク寄せ集めw)だから
模型もモノコックの観光車をベースにホイールベースや車体長さにだけ注意して、
日野やいすゞ系パーツを適当に組み合わせればそれなりの雰囲気は出そう。




751:名74系統 名無し野車庫行
10/02/15 13:03:29 h+BFJSh6
記憶が確かならば、RVかCRAのセミデッカー(だっけ?運転席付近の屋根に段差があるやつ)でリアが
路線車みたいになってるのが居たような…。後ろから見ると異常に車高が高く感じた覚えがある。

752:名74系統 名無し野車庫行
10/02/15 17:41:18 WwWvtBhk
後部が当時のRC系みたいのがいたけどそれかな?
方向幕窓までついてたから、ひょっとしたら廃車発生品からの改造かもだけど。

753:名74系統 名無し野車庫行
10/02/15 19:43:30 h+BFJSh6
>>752多分それだと思う。記憶では幕のついてる部分が窓の上辺で一直線(=RC系?)だった様な………。
渋川だか沼田で見かけたはずなんだけど。

754:名74系統 名無し野車庫行
10/02/16 01:53:27 3EWev/rs
貸切格下の後部方向幕付画像持ってないかな…と古いアルバムを探してみたんだけど
青白と現行塗装の2両があって両方とも方向幕がなかった…。
羽生~足利の魔改造技術は実際大したものでしたよ。
かつてはスタンダード貸切の前扉を埋め中扉を新設したり
前中扉ワンマンの中ドアを閉鎖して後扉付けたり…。

尚貸切で後部が路線タイプの窓でなくなったのはセミデッカ登場の頃ですが
川重車体と富士重車体はガラス大きくなってたはず…。

>>747
>後部が路線車タイプって、岩手県交とかに流れたRC300P(改)の事かと思うけど、さすがにその中では
>路線車改造時まで残ったのはいなかったんじゃないかな?
その頃は限られた車両数だけそのまま路線に格下げされていたみたいで
基本的には前面ライトベゼル間に方向幕装備、その後の格下車はカンデラ装備になったようです。

貸切格下げじゃなくて路線で後部方向幕がなかったのもいましたね。
43年後期から46年までいたようですが、ツーマンの折戸引戸のようにエリア分け出来るのかと思ったら
「西武バス60年のあゆみ」で大宮駅東口のワンカットがあるのですが
どうも大宮(東口1番だから吉野町)にも後部方向幕のない車両がいたようで…。

755:752
10/02/16 06:59:33 VdWwEsSw
見かけたのが熊谷駅だったんで多分太田営業所の車だと思います。

しかし平成初期の熊谷駅前はすごかった。
太田の車の多くは貸切格下車で、しかも種類も豊富。
観光バス特有のあのトルクを響かせながら熊谷駅のロータリーを駆け抜ける魔改造の姿は
子供が泣き出しそうな光景で今でも脳裏りに焼き付いてます。

熊谷営業所には観光格下車はいなかったものの、これまたすごい構成で
富士重工3E系の初期から後期の冷房青窓車(前中扉なので都内からの車でしょう)までいたり
川崎重工のも結構いたような。

まだ当時の熊谷にはLV314の5Eは少数で、
都内からの転属組の前中扉のしかいなかったと思いますが、
小川町出張所には新しめの5Eが配属されてました。
さらにはどこから持ってきたのかも怪しい中型の日野車もいて犬塚行きに使われてましたね。

そんなボロバス天国かと思えば、たまに所沢ナンバーの東松山のピカピカな7Eが顔出したり。
その後の数年で新座や東松山の日野車化で新しめの車が一気に流れ込んできて
車両がすっかり入れ替わってしまったんですけど
当時の熊谷駅前はバスマニアにとっては1日いても飽きない場所でしたね。

なぜ当時もっと写真撮っておかなかったのかと後悔・・・

756:名74系統 名無し野車庫行
10/02/16 11:14:59 QDDQ4w+0
その当時の路線車化改造車ってほとんど斜めメトロでしたよね。
そんな中いすゞのセミデッカーで普通のメトロ窓が居た気がするんですが、
CRA650だったのかCRA580か・・・?
結構短いバスだった気がするんですが、当時の写真公開してるサイトでは
どれもCRA650となってますよね、日野では改造扱いで尺を短くしてるのが
いたと思いますが、いすゞにも居たんでしょうか?

757:名74系統 名無し野車庫行
10/02/17 23:59:34 c2CRc5SL
自分が高崎~渋川線を頻繁に使ってた当時は急行便と木戸際行き1往復と飯塚車庫行きの一部のみ冷房車が運用されてたっけ
まあトップドア標準床の観光格下げ車?だったけど…
足角から高崎に出るのに選んで使ってました

758:745
10/02/18 12:38:53 jGz5D0/F
遅くなりましたが、皆さんレスありがとうございます。

とりあえず大体のイメージはつかめたので早速、富士重工ボディーのR13タイプ
(セミデッカー、標準床ともに)から作り始めてみました。
しかしながら資料を見れば見るほど、あれもこれもと作りたくなり5Eにまで
手を伸ばしてしまう有様で完成はいつになるのやらw

759:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 13:14:39 4/FSvmse
>>754
うろ覚えで恐縮ですが、私も確かツーマン末期車両から改造されたドアー増設ワンマン車両で後部方向幕のない車両を見た記憶があります。
確か日野だったような・・・大宮の他、前橋にもいた記憶がありますが、いかんせん40年近く前の話しですので詳細は解りません。
ただ、東武の場合、当時ワンマン化に備えて昭和43年以降はツーマン車両を導入しなかったと記憶していますので、おそらく昭和42年式あたりまでの
比較的導入から日が浅いツーマン車両が改造されたのではないかと思います。
ごく一部ですが、魔改造として、ツーマンの1扉車が、試験的に前、後の2箇所に扉が増設された3扉車というのもあったはずです(旧2000番台だったと記憶しています)

>>755ほか
当時の貸切格下げ車は1台1台いろいろと違いがあり見ているだけでも楽しかったですね。
日野車で貸切のフロントマスクあんどん部分を外しライトはいすゞのBU?あたりから流用したり。
中扉のドアーはほとんどが廃車発生品からの流用だと聞きました。
縦長の独特な方向幕が懐かしく思い出されます。似たようなものでは熊本電鉄バスぐらいしか思い出せませんね。
貸切格下げ・中扉増設車は小川にも配置されていましたね。殆ど白石車庫線に運用されていましたが、けっこう熊谷までも顔を出していました。
熊谷はBU10が平成6年頃まで残ってましたっけ。

>どこから持ってきたのかも怪しい中型の日野車
これは確か行田から転属してきた日野の中型RL(?)だったと思います。
UDの中型車(8000番台)が廃車になった後に来たような。
行田時代はレインボーに車種が変更される以前、市内循環にも使われていた記憶があります。

760:759
10/02/19 15:35:32 4/FSvmse
訂正追加
手元のメモを探し出したところ熊谷の日野中型車は行田からではなく群馬・栃木からの転属車でした。
失礼いたしました。

社番は書いていませんが、高崎、中之条からの転属車も含まれていました。
転属年はUDの中型車廃車に合わせて、平成2年~4年頃です。
行田の日野中型RLは市内循環予備用としてかなり後まで残っていました。
>>50にもあるように冷房改造を受けていたものもいました。

761:759
10/02/19 16:11:30 4/FSvmse
>>756
貸切格下げ車ですが、車体補強・ドアーの取り付け改造上から、斜めメトロ窓車の方が改造しやすいということだと聞いたことがあります。
手元のメモを見る限りでは、昭和60年~61年頃から中扉増設改造が始まりました。

普通のメトロ窓で中扉を付けた車は少なかったと記憶しています。
日野だとRV742P(7500番台後半~7600番台前半)いすゞでは仰せの通りCRA650(6500番台~6600番台)の富士重車体しか思い出せません。
配置は日光、沼田、渋川、小川町だったと記憶しています。

これは私も不明なのですが、いろは坂対策として最初から短尺車で導入されていたか、それとも改造で短尺になったのかは不明です。

762:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 16:28:41 H5PhGw/l
昔は水戸に東武が来てたんですね



763:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 16:39:44 FK+qVBWV
熊谷の日野中型は笠間にいたやつかな

764:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 22:31:18 lu6vpqto
水戸の東武バス、懐かしいね。
あと、東京・埼玉の回数券と、群馬・栃木の回数券だと、
使える金額が違ったんだよね。

群馬の回数券は3000円で3500円分入ってた。

765:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 22:46:12 74iUhyo+
群馬といえば前橋に三扉車が居たよね。
確かRCとHTが連番で登録されたな。あれはいつごろ配置になったんだっけ?

766:名74系統 名無し野車庫行
10/02/19 22:49:56 nOD3Vhji
川越01 神 明 町 車 庫

767:名74系統 名無し野車庫行
10/02/20 00:13:46 GB1TUg9j
>>764
一時は都道府県ごとに回数券が違っていた時代もあった(昔発行されていた、東武時刻表の黄色ページ、バス営業案内ページに掲載されていた)
運賃の関係上だったような。
明日実家に帰るので倉庫に眠る東武時刻表を探してまた書き込みます。
日光に残る、地元住民のための割引率が高い特殊回数券なんかがそれを物語っているね。
もう紙の回数券は近隣大手だと他社でも西武ぐらいしか思いつかない。

>>765
確か平成6年頃~8年頃にかけてRCとHTの3扉車がやってきたような記憶がある。
中扉にはちゃんと後扉よりご乗車下さいと表記されていたし。

768:767
10/02/20 00:20:35 GB1TUg9j
>>767訂正
×=都道府県ごとに
○=都県ごとに

群馬の回数券で思い出すのが、東武・群馬中央・群馬・上毛・上信の5社共通190円区間回数券。
茨城でも一時期、水戸近辺の各社と共通回数券(水戸駅~大工町)を出していたような。
間違っていたらスマソ。

769:名74系統 名無し野車庫行
10/02/20 16:10:58 bQTj5VTH
>>767
関越交通あたりが、赤城カードと、高額な運賃の観光地路線の地元民向けに尾瀬カードやっていたのを思い出した。

770:名74系統 名無し野車庫行
10/02/20 18:52:31 6BHTl4g0
>>764
>群馬の回数券は3000円で3500円分入ってた。
群馬バスも3000円で3500円分入っていたから競争の為に合わせたんじゃない?
そして現在のぐんネットも3000円券が3550分だったりするんだよな

771:名74系統 名無し野車庫行
10/02/20 21:40:09 3GQSyouA
>>745
遅レスですが, たまたま古い写真を見つけたので参考までに。
URLリンク(www1.axfc.net)
pass:865

772:名74系統 名無し野車庫行
10/02/20 23:39:24 6BHTl4g0
>>771
東武バス日光営業所かな?
なんか懐かしいな

773:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 02:15:48 HTTJHpXW
>>759
実は東武では何故か中扉ツーマンから前扉増設ワンマンと言う改造形態の実例が殆どないらしいのです。

大宮にいたのは5023~5025(昭和42年式RB120/富士)でして、昭和50年ころに5023は本庄に転出、5024は末期に運賃箱下ろされツーマン指定に、
5025は主に天沼循環に張り付いていました。
前橋にいたのは3831~3832(昭和41年式RB120/帝国)でして、こちらは終始前橋から離れなかったはずです。
これらは最初からワンマンです。

日野の初期の前中扉ワンマンは特定の地域に集中導入されていて、41年に草加(松原団地固定)、前橋(市内固定)、
42年に大宮(市内固定)、43年に上尾(西上尾団地固定)、43年後期から前橋や桐生にも短尺車が導入されます。
44年には大宮上尾にまとまった数が集中され、45年~46年前期は川越・栃木のBTの他は大宮にかなり偏って導入があったようです。
いすゞは昭和46年前期まで前中扉が割と広範囲に配属されたみたいです。
三扉の「魔改造」ですが、東松山の2985です。この世代では前中扉ワンマンで後扉の増設となります。

日産ディーゼルの971がいつ廃車になったのかがよくわかりません。上尾にいたらしいのですが。
少なくとも上尾のツーマン全廃(5137~5142)より先に姿を消しているようなのですが。

774:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 04:50:22 jhnZRzET
すいません、お詳しい方がいるのでこの車両を教えてください。

時期は昭和50年代後半
場所は埼大通りの北浦和駅西口近く(たぶん回送中)
後部に方向幕はなく、方向幕のある場所に「東武バス」の文字。
その左右にマーカーランプがついてる

こんな車両を見た記憶があるんですが、判りませんかね?

775:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 12:53:15 oHFVpk/0
>>774
マーカーランプがついているのは43年後期か44年前期?までです。
ツーマンにはあった後部方向幕が43年後期には省略されます。
(ただし日光は43年後期までツーマンが入っていたのでバス協タイプウインカーに後部方向幕無しの
前扉ツーマンが存在します)
ご覧になったのは44年までのワンマンと推測できますが少し疑問があります。

大宮近辺では後部方向幕が設置されていて、付いていない車輌があったとしても後付で取り付けています。
三連式方向幕装置の普及が理由だと思いますが....。
これは営業所によって異なっており、群馬栃木茨城や本庄は46年式に最後まで設置されていませんでした。
(47年式から全車標準装備になります)
しかし43年後期~45年までの大宮や足立のワンマンに『最初から』後部方向幕があったのかどうかよくわかりません。

近くで後々まで後部幕枠を省略している古いワンマンがいた営業所となると東松山か境くらいしか思い浮かばないのですが
車輌はいすゞでしたでしょうか?
また時期的に微妙な頃でちょうど昭和50年代後半に境がいすゞから日野に車輌を入れ替えていて
野田や熊谷辺りに境の車が転出していた時期と重なります。
どちらにしても回送であっても埼大通りを走る車輌ではありませんね....。
回送なら回送なので貸切扱いなのでしょうか。ちなみに貸切の場合幕は「東武」になります。

776:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 15:33:01 P5ne5zn+
東武って妙にワンマン化が遅かったようにも思うけど、組合や現場の抵抗?
それともルート上やむえず?


777:名74系統 名無し野車庫行
10/02/22 23:14:40 FTQr5bfV
>>776
よく東武交通労組の話と言うか組合のせいにされる事が多いのですが、
車掌さんの職場確保なら国際興業のようにワンツーマン車でもよかったとも考えられ、
車両環境の問題もない訳ではないと思います。
昭和37年から昭和42年までの5年間に日野だけで約1000両の導入があったのですが、
昭和46年に前後扉ワンマンが大量導入されると急速に代替されます。
実際には5年程度しか使用していない車両もあったようです。

道路事情は誘導の必要な狭隘路線もありますし、車種を限定した路線もありましたが
山間部が多い割には小型車を必要とする路線は多くなく(いすゞは9m級のBA系がメインだった時期もありますが)、
道路環境的には狭い道に大型車が突っ込む的なケースが多かったようです。

778:名74系統 名無し野車庫行
10/02/23 01:16:04 7naaslKE
>>777
東武といっても、都内・埼玉南部・埼玉北部・群馬・栃木・茨城と展開先広かったですね。
それぞれの地域でかなり状況は違ったのかもしれないけれど東武は意欲的な会社に比べたらワンマン化は遅かったかなという意識でした。
どちらかというと都内と群馬とみてて当方は特に群馬に引きずられてそんなイメージだったのかもしれないです。
よくよく思い返してみればワンマン化の速度は事業者やエリアによってかなりばらつきもあったし。
国際興業も会社の都合で押し切ることが多いのに、この問題では割と慎重にすすめてた、というのは指摘されて思い出しました。

でも、展開も撤退も雑だったと酷評される北関東でも、東武というのは他社に比べるとおいしい路線のほうが多かったのかなと思ったりして。
群馬なんて、赤城の麓でも、東武>>>群馬バス>>上電バスくらいのおいしさの差はあったように思うし。
ただ、群馬中央バスという群馬の中ではいまいちおいしくないエリアを持っていた会社がワンマン化も冷房車導入も意欲的な会社があったのでなんか、東武と群馬バスはどうもいまいちなのかなと思ったりしてました。
まあ、そこそこ、だったんですかね。




779:名74系統 名無し野車庫行
10/02/24 01:51:44 KOujNwy5
>>778
東武と群バスが共通しているのは大資本の他に観光地と都市間路線を持っていた事でしょう。
群バスですと観光地は榛名や水沢を、都市間では高前関や安中方面ですとか。
環境的には似ている部分はありますね。

上電はもともとエリアが赤城南面に限定され桐生や前橋を抑えられ
群馬の乗合事業者では最初から苦戦せざる得ない状況下で
東武に「戦い」を挑んで生き残りを賭けたとも言えるでしょう。
群中の場合は都市間や近郊に資源が集中しており、
二輪車の容易な平地で適度に鉄道が通っているが故に
自動車だけがライバルではないという状態でサービスを模索してきたと考えられます。
上信は群バスと群中の折衷的なエリアですが、藤岡~新町~高崎~前橋を抑えることで
東武のエリアにくさびを打ち込んだ形になっており、
大島教授が著作でよく解説されている上電との(ミクロ的な)エリア争いもさることながら
割と広範囲な上信と東武との関係もいろいろありそうです。


780:名74系統 名無し野車庫行
10/02/24 21:44:14 pTGrNC4z
流れ読まずにすまないが、車両に詳しい方がいるようなので…。
水上だか沼田に定期観光用(?)として富士重工ボディのRC300P改(確か後部が4Rみたいな型で1969年?式)
がいた時期があったはずがなんだけどこの車って何年頃まで在籍してたか教えていただけないでしょうか?
またその当時の当時バスの平均的な代替サイクルもわかるようならお願いします。

781:759
10/02/25 01:50:43 CFXROcpq
規制のあおりを喰らってなかなか書き込みが出来ませんでした。
遅くなりましたが色々読んでいて懐かしくなりました。
>>773さま、長年の疑問が解決しました。3扉の魔改造はそれだったのですね。

実は当時実家の隣に住んでいたのが東武バスの整備士さんで、もっと聞いておけば良かったのですが、ツーマン中扉車からの
ワンマン化改造車の話しを聞いたことがあり、ドアーの増設後調子があまりよくなく泣かされ、改造は10台にも満たなかった
と聞いたことがありました。

また上尾の971ですが、実際に運転された方から聞いたことがありまして、当時、UDからテスト導入という形で、保守費も全
てUD持ちということで導入されたそうですが、やはり後年のUD中型車同様、調子も良くなく、いすゞや日野がメーンな中で取
り扱いにも苦労したため、仰せのツーマン車より先に廃車になったそうです。
971と同世代のUD車は、当時東松山や熊谷などにも配属され、10台前後が一時期在籍したそうです。

782:759
10/02/25 02:17:19 CFXROcpq
>>780
確か水上にそんなような定期観光用の車がありましたね。
1970年頃、父親に連れられて後閑に住む知り合い宅に出かけた際に見た記憶があります。
当時聞いた話しでは、定期観光バスに使用されていた時期以外に、東京~猿ヶ京・苗場間の急行バス増発分や予備用にも使われていたことがあったそうです(あのシマウマ塗装ですね)
その後は一般路線用に格下げになって最後まで水上周辺で使われていたと記憶しています。
あの当時はまだ三国峠越えの路線もかなり利用されていましたし。

783:759
10/02/25 11:54:57 Y06t7jlL
>>771
懐かしい写真ですね。間違いなく日光営業所ですね。

リアの「運転士・整備士募集」のステッカーからして平成3、4年頃と思われます。

784:759
10/02/26 14:02:34 /ZAsg/yo
>>773さま
大宮に在籍していたツーマン車で、ワンマン化に際し、状態の良い車を試験的に改造しようということになり、2台を当時の羽生工場で改造を行ったそうです。
社番は3800番台とのことで、まだドアーエンジンがついて間もない頃の車だったそうですが、改造には相当苦労したそうで、改造後もエアーの保守にかなり手間取ったと聞きました。
時期的には昭和43年夏頃とのことでした。
ツーマン車のワンマン化改造が少なかったのは、調子が悪かったことや保守面のことのみならず、羽生工場の廃止も大きいとのことでした。
羽生工場が存続していたらもう少し改造車が出ていたかも知れないそうです。

なお、この頃に、大東大・東松山校舎スクールバス用に大宮のツーマン車10台が譲渡された話しも伺いました。
時は学生運動真っ直中の昭和42年、大東大・東松山校舎が開校し、東武バスでも高坂駅~大東大間の路線を運行開始します。当時、高坂駅~大東大の間は20円だったそうですが、同年、運賃の値上げにより30円となりました。
その値上げに学生らは猛反対し、トラブルが相次いだことを重く見た東武バスと大東大側が協議した結果、昭和43年4月から大東大がスクールバスを自主運行することとなり、バス10台とバス停ポールを東武から譲渡される形になります。
地元ではかなり有名な話しらしいのですが。

その譲渡されたツーマン車は、本当はワンマン改造を受ける予定でしたが、羽生工場の閉鎖などもあり中止になり、余剰車になっていたそうです。
まだ車歴6,7年ぐらいで譲渡したのではなかったか、ということでした。

785:759
10/02/26 15:58:57 ohdvJicA
>>784訂正
×=昭和43年夏頃
○=昭和43年2月頃 

あと車番ですが
×=3800番台
○=3700番台

ちょうど、東武バスにドアエンジンつきの乗合車が入った頃の車ですね。

786:名74系統 名無し野車庫行
10/02/27 03:19:44 NSpfoKPg
ドアといえば、上で話題になってる貸切落しの増設ドアはどこから持ってきたんだろうか?
車体メーカー問わず、日野RE系用の前扉みたいなドアで、川崎ボディのBU20にまで同じのが付いてたけど、
そんなにまとまって廃車発生品なんてあったんだろうか?それともどこかのメーカーに発注したのか?
同時期の富士重工5Eで後部ドアが似たような感じの折戸になってるのもいたし………。

787:759
10/02/27 22:33:24 cbYAuuIQ
>>786様:
貸切格下車の扉増設に用いられたドアーは殆どが廃車発生品です。
ちょうど改造する時期に、昭和40年代後半に導入されたワンマン車の廃車時期と重なったことから、部品は潤沢にあったと聞いたことがあります。
サイズ的にちょっと付け足したり加工したりしていたので、日野、いすゞなど問わず取り付けていましたね。
R3貸切車で格下げ改造を行う時も、廃車になったセミデッカー車などから発生した折り戸を使っていました。

5Eで後部ドアが似たような感じの折り戸というのはどんな感じでしょうか?

788:759
10/02/27 22:36:20 cbYAuuIQ
つい先日ですが、別の元東武バス整備士さんと話す機会がありいろいろ話を聞けました。

方向幕のことですが、これは詳しく聞けましたのでこの機会に。
>>773さまならご存じかと思いますが、昭和37年頃に現在のオージが自動式方向幕を開発します。
ただ当時はまだ手動式も多く、加えて自動式では故障も多かったため、ハンドルも併設されていました。東武では当初足立で採用されたのが最初だったそうです。
後部の方向幕は、貸切のみならず路線でも「東武」幕が多かったそうです。
ワンマン化に際して、後部方向幕の採用が一時見合わせになったのは車掌が後部方向幕を操作していたためで、後部も含めて全自動操作ができるようになるまで見合わせたのではないかとのことでした。
(それこそ「ハブカ式」の手動方向幕もあったそうです)
昭和45年になりオージから全自動式が発売されてから全国的に自動方向幕の普及が見られると、東武でも急速に採用が進んだそうです。このときから、ワンマン車への後部方向幕取り付けがスタートしました。
仰せの通り昭和47年から全車両に標準装備となりますが、未取付車にいち早く取り付けを完了したのが大宮と足立、次いで上尾など。

789:名74系統 名無し野車庫行
10/03/03 21:37:39 EkcVaYOi
カメながら………。
渋川にいたミドルデッカーの貸し切り落しって中扉付いてたんだっけ?

790:名74系統 名無し野車庫行
10/03/04 13:23:24 MkKGJ+ca
>>789
渋川もあったよ。
中にはフロントの斜め明かり窓まで付いているミドルデッカー、
セミデッカーも中扉を付けたのがいた。
確か7567だったか。

最強だったのはフロントの貸切グリルもそのままという車。
車番は忘れた。

791:名74系統 名無し野車庫行
10/03/04 16:11:13 1jup3bGN
>>790
フロントに明かり窓(=屋根の段差)があるのがセミデッカーで、段差無しのがミドルデッカーじゃなかったっけ?
セミデッカーには確かに「中のり」シールがはってある中扉増設車がいたけね。日野顔のミドルデッカーにも
新塗装の更正車がいたけど「中のり」シールは貼ってなかった気がする。中扉が付いてたか、付いてなかったのかは
よく覚えてない………。

792:名74系統 名無し野車庫行
10/03/04 20:41:50 RRDe5aKb
みずほ台駅西口に乗り入れる東武路線はいつ頃まであったのでしょうか?
10年前はあった記憶があるのですが

793:759
10/03/04 21:09:52 X+Mqij5N
>>789-791
>>791さまのとおり、フロントに明かり窓があるタイプがセミデッカーで、段差無しのがミドルデッカーです。
中乗り表記ですが、地域や改造時期によって取り付けているいないがありましたね。
ミドルデッカーで格下げ扉増設車の新塗装ともなると、「中乗り」表記はごく僅かです。改造時期としても末期の扉増設車です。
例外として、日光の場合は昔もトップドアがメーンですから、路線トップドア車には「前乗り」と表記があったこともあり、扉増設格下げ車にも「中乗り」表記を付けていたと聞いたことがあります。
平成4~5年頃から、「中乗り」などの表記が外されているケースが確認され、皆様ご存じの通り、そのスペースには東武ワールドスクエアの広告が貼り付けられるようになります。

>>790さま、ご名答です。セミデッカーで明かり窓付き、渋川7553、7559、7567及び沼田の6500・6521も同じくセミデッカーで明かり窓付き、扉増設車です。
7553は格下げ改造後中之条に配属となり、四万温泉線で主に使用されていましたが、中之条廃止後に渋川へ転属しました。
中之条で使用されていた頃は、「中乗り」表記の部分に「冷房車」という表記がありました(これは他の貸切格下げ改造車にも一部で見られたものです)
セミデッカー・明かり窓付きで正面の貸切フロントグリルがそのままの状態で格下げ改造されたのは確か1~2台ぐらいだったと思います。
番号は失念してしまいましたが改造時期的には末期の改造です。

冷房車の表記で懐かしく思い出すのは、貸切格下げ改造車のうち、増設した中扉の左脇に「冷房車」のプレートをつけていた車がけっこういましたね。

794:759
10/03/04 21:19:53 X+Mqij5N
>>792さま
確か、みずほ台駅西口からの東武バスは鶴瀬駅西口ゆきや志木駅ゆき、新座車庫ゆき、上福岡駅東口ゆきがありましたね。
いずれも廃止されてしまい、現在有るのは鶴瀬駅西口ゆきでライフバスのみですね。

みずほ台駅東口発志木駅ゆきも1日1本ぐらいになっていたはずです・・・




795:名74系統 名無し野車庫行
10/03/04 22:55:48 QioLpocq
1980年頃は、これだけだった気がする。
志27 みずほ台駅西口~新座車庫~志木駅南口
志27 みずほ台駅西口~新座車庫
(これとは別に、鶴瀬駅~新座車庫~志木駅南口の志27の本線あり)
その後、志27の本線も寄るようになったけど、2000年の時点で
鶴瀬行きが1本、新座車庫行き平日1本、志木駅行き休日1本だったはず。

2002年春に鶴瀬→みずほ台→新座車庫の平日片道1本しか運転されなくなって
2003年3月いっぱいで全線廃止と記憶している。

796:759
10/03/05 00:54:37 Z2BlgauW
>>793追加補足
中之条出張所ですが、組織としての中之条出張所は1988年3月31日限りで廃止されていますが、中之条駅~四万温泉間の路線そのものは1992年9月30日まで東武バスでした。
旧中之条出張所内の吾妻観光自動車営業所内に東武バスの事務所が引き続き設けられ、乗合部門だけは渋川から毎日、運行管理者が一定時間出張する形で点呼業務を行っていました。
(中之条出張所の貸切部門は1988年4月に吾妻観光自動車に移管)
渋川から出張の運行管理者がいない時間の点呼業務及び、定期券類の乗車券発行業務も吾妻観光自動車に委託していたと記憶しています。

1992年10月1日の中之条完全移管と同時に、7553などの乗合全車(といっても数台でしたが)が全車渋川へ移動しました。

797:名74系統 名無し野車庫行
10/03/05 07:52:11 JMtyGfkN
これは良スレ

798:759
10/03/05 13:12:14 qQfnmqsf
>>791さま補足
手元のメモが出てきましたのでいくつか。
RV742Pミドルデッカーの格下げ時(1990年8月)、日光に配属されたRV742P最終グループの一部が「中乗り」表記を付けていました。
これは>>793でも書いたとおり、日光の場合はトップドア路線車が当時多かったことによるものです。
日光市内線の前中扉車にも当時は「中乗り」の表記がありましたね。
前中扉車が配属される以前、足尾方面ゆきや市内線用にはナロー車や一般大型の前後扉車もわずかに存在しましたが、その時は「うしろのり・あとばらい」の表記も取り付けられていましたので、その流れを汲む物と見られます。

また、小川に配置されたミドルデッカーの格下車についても、当時前後扉車が多かったため、「中乗り」の表記を取り付けています。
この時期の改造の特徴としては、廃車発生品のみならず、予備品に余剰が生じたため、様々な部品が潤沢に使用でき、なおかつ、>>752-753でも書かれているとおり、後部方向幕が取り付けられているケースがありました。
もっとも、当時の貸切格下げ・扉増設車で後部方向幕を取り付けていた車は限られてしまうのですが。

799:名74系統 名無し野車庫行
10/03/07 14:53:58 8/P/6bdX
素朴な疑問だけど、なんで扉増設は中扉だったんだろうか?
他車に合わせて後位置にしたほうが扱い易かったんじゃ………?

800:759
10/03/07 17:56:08 CyY+ikCf
>>799さま
諸説色々あるのですが、中央に扉を増設したのは車体強度及び、エンジン機器類等のこともあったそうです。
新製で貸切車体ベースに後ろ扉を付けるのと、改造で取り付けとなると違うと聞いたことがあります。

当時はトランクスペースも今より小さかったことも増設箇所を中央にしたという話しも聞いたことがあります。
また、車内スペースの問題もあります。
貸切格下げ車の場合、扉を増設しても基本的に座席はそのまま(リクライニング固定・地域によって補助席撤去などはありましたが)ですので
通路幅が当然狭く、後ろに扉を設置しますと、混雑時、途中停留所で出口に乗客がたどり着くまで時間が掛かることも想定しての中央設置です。

貸切格下げ・扉増設車が出現した背景として、これは様々な資料・掲示板等ですでに出尽くしている話しですが、車両の有効利用のみならず、
当時の冷房化率アップや、長距離路線等におけるサービスアップなどがあります。
しかし、当時は今以上にまだ通勤通学輸送などでの需要も地方部においてあったことから、一定の輸送力などを確保する必要がありましたが、
そのままの格下げでは乗降時間が伸びてしまうという問題があったために、扉を増設することになりました。
東武では一時期、貸切格下げ車の路線転用がない時期がありました。
1981年頃から格下げ改造が再度開始されますが、その当時は扉の増設はありませんでした。導入路線では、まだまだ朝晩を中心に通勤通学需要
の時間帯にも投入され、現場から、新車を導入するか、何らかの改造をして欲しいという声があがります。
(これは当時の組合新聞支部版にも掲載されていました)
そうしたことから、冷房化率アップも含めた扉増設改造も行うことになったのです。
奇しくも扉増設改造が最初に行われた1985年は路線カラーが現在の新オレンジ塗装に切り替わるなど、「フレッシュスタート60運動」という
社内運動のもとでもこうした改造工事がスタートしました。

塗り替えは在来車からも積極的に進められたのもこの「フレッシュスタート60運動」によるものです。

801:名74系統 名無し野車庫行
10/03/07 22:52:09 4L9AOg7A
沼田駅~鎌田~戸倉線には貸切格下げ車がよく入ってた
関越になってからは一般路線タイプだろ、サービスダウンとも受け取れる

802:759
10/03/07 23:56:20 rJmUvoep
>>801さま
一般路線車ですが、移管前の各営業所にも相当入っていたのはご存じかと思います。
前途の貸切格下げ車が置き換えになる頃、都心部から冷房路線車が転入可能な時期になってきたことから、かなりまとまって群馬へも
転入がありました。
珍車では平成3年頃に前中扉の日野RE120が大宮から水上へ(確か7400番台だったか)来たのもありましたね。
他にも、東武では最後の川崎車体となった6801・CJM500が沼田に転入したりしていました。
また5EのP-LV314やCJM500は沼田・渋川にもかなり転入し、鎌田方面や宝台樹、武尊牧場、夏のシーズンには
大清水まで走っていました。
移管時にも関越交通が一般路線車タイプを購入したのはそういった流れもあるでしょう。

1985年から約6年続いた格下げ車の扉増設車ですが、スケルトンボディの日野RSスケルトン及び、富士R3ボディ
搭載車から、車体構造上、扉増設が難しくなったことと、改造費などの問題から扉増設を中止し、約15年ぶり
にワンマン機器設置や方向幕設置のみ、現在の日光ような格下げのみになります。

東武で日野RSスケルトン格下げ車は日光などごく僅かのみでしたね。

803:名74系統 名無し野車庫行
10/03/08 00:04:02 i2/6eXFT
前橋駅前でも貸切落しのセミデッカー見たけどあれは前橋所属だったのだろうか?

804:759
10/03/08 00:06:46 hxTmfpCk
何時も長々と済みません。

東武での扉増設格下げ車ですが、最後まで残ったのが確か前橋所属車両だったと思います。
末期は前橋-赤城線専属車に近い存在でしたね(希に渋川・川原町ゆきに使われていたのはびっくりしましたが)
1993年頃には改造車の車歴がトータルですでに12、13年ぐらいになってきており、老朽化や混雑時などの問題もあり、
加えて都心部等から転入可能な車両があったことも大きいかと思います。

また沼田で最後の格下げ車はR3の"カンテラ"方向幕装備車でしたね。
結構長距離路線、猿ヶ京方面や冬の鎌田方面にも使われていました。
後閑-苗場線のラスト運用(1995年3月31日)もその車両だった記憶があります。

805:759
10/03/08 00:09:10 hxTmfpCk
>>803さま
そのとおりです。前橋にも貸切格下げ車は配属されていました。
1994年11月をもって扉増設車の使用を終了しています。

806:名74系統 名無し野車庫行
10/03/12 18:34:54 hF2okfiw
>>759さん
東武の現行塗装で昭和60年式だけベージュが濃く社番のフォントが違うのはどうして?

807:759
10/03/13 00:05:16 XUabxZ6d
>>806さま
その部分は「シェルホワイト」という色なのですが、当初濃いめであったのは色褪せ対策であったと聞いています。
しかし濃いめでなくても大丈夫だと言うことがわかり現在の明るめなシェルホワイトになったと当時聞きました。
また社番フォントですが、これは現在も使われている独特のフォントがすでに戦後間もない頃から使われており、デザイン変更とともにイメージアップを兼ねてフォントも丸みを帯びたもので記載したのです。
しかしながらこれまで通りの書体に統一することからすぐに戻ります。
もっとも社番の記載については戦後間もない頃の車両や、貸切車とこの新塗装になった直後を除いて殆どがあの独特な、角張ったフォントで統一されていますね。
私の知る限り、父が昔撮り貯めていた写真でしか記憶にないのですが、1000番台のボンネット車(昭和28年式あたり)からこの角張った社番フォントだったと思います。

808:759
10/03/13 00:19:17 XUabxZ6d
社番フォントについていくつか訂正と追加をしておきます。

まず訂正
×=1000番台のボンネット車(昭和28年式あたり)から
○=1000番台のボンネット車(昭和28年式あたり)から正式に

私の手元にある資料や昔見た写真でしか今お答えは出来ませんが、少なくとも社番が3桁台の頃には角張った文字体は採用されていませんでした。
戦後間もない頃の社番の付け方はアルファベット1文字+数字2桁が基本でした(詳細は解りません)
その後、3桁で社番を付与するようになりますが、この時は今のようにメーカー別に社番を付与するのではなく通し番号だったと記憶しています。

角張った文字体について、昭和25年頃の新車アルバムに掲載されたバスの中に2,3台使われている車種があったと記憶していますが・・・うろ覚えで済みません。


809:759
10/03/13 00:31:12 XUabxZ6d
>>759
塗装変更のお話をちょっとしておきたいと思います。

この塗装変更については、少し前に書きましたとおり「フレッシュスタート60運動」により進められたものですが、元をたどりますと昭和58年頃の組織改正によりそれまでの自動車局からバス事業本部に切り替わってからの計画です。
確か塗装変更の前年あたりから、変更プロジェクトチームが結成されて、専門家に依頼してこの塗装になりました。
フレッシュスタート60運動では、貸切車についてもスーパーハイデッカー車の導入に際してもそれまでの貸切塗装を踏襲するかどうか検討が行われましたが、こちらも新塗装で導入をしようということになり、現在のグループカラーに切り替わるまでのデザインとなります。
東武でスーパーハイデッカー車の導入が最初に行われたのは昭和61年のことです。
まだ12,13台ぐらいしかスーパーハイデッカー車がなかったころに、伊東温泉へ11台スーパーハイデッカー車連続運転でお披露目のツアーを行ったのは伝説になっています。

810:759
10/03/13 00:49:21 XUabxZ6d
何時も長々と済みません。

もう30年以上前ですが、戦後間もない頃の話しを聞いたことがあり、そのノートが我が家の何処かに有るはずですので、明日探して社番の話しをしようかと思います。
何しろ「昔の東武バス」も奥深いものがありますからね。

811:759
10/03/13 11:44:48 IFZR5U68
古い記録ノートと資料を引っ張り出してきました(汗)

角張った社番フォントですが、昭和26年に製造された車両で試験採用されていることがわかりました。
いずれもボンネット車で、当時の社内資料と併せて調べてみますと、ニッサンのボンネット、805~808号車で角張ったフォントが試験採用されています。
寄って、私が見たという資料は、昭和26年頃の新車アルバムだったわけですね。
場所は確か中禅寺で撮影されたものと記憶しています。

ということは試験採用の時から含めてあの角張ったフォントは60年近くも使われていることになるのですな。

812:名74系統 名無し野車庫行
10/03/14 09:51:03 BMug3EUP
>>759さん

社番の付け方って、
ガソリン車と代燃車にディーゼル車が混じった頃は
1000番台=日野ディーゼル車
3桁車=ガソリン車(メーカーに関係なく通し番号)
アルファベット+数字=代燃車と米軍トラック払い下げ車
その後、いすゞに旧2000番台、日野に旧3000番台が割り振られていた
って聞いたことがあるんですけど本当ですか?
ガソリン車や代燃車はいつぐらいまであったのですか?

813:759
10/03/14 23:39:49 zdDQ+A/d
>>812さま
この社番の付け方というのが資料も少なく、私も結構調べるのに苦労をしておりまして(汗)
確かに仰せの通り、1000番台では日野ディーゼル車に割り当てられていたのは事実です。
3桁は主にガソリン車(ボンネットおよびキャブオーバーのガソリン車)、今も東武博物館に保管されているキャブオーバーもガソリン車です。
一時期、いすゞの採用が少なく、ディーゼル車は主に日野、ガソリン車はニッサンが多かった時代もありました。
一番最初に1000番台が付与されたのは昭和23年に導入された日野・トレーラーバス17台になります。
また、いすゞ車で旧2000番台が最初に付与されたのは昭和33年のことです。
日野車に3000番台が割り当てられたのは確か昭和34年頃だったかと思いますが・・・

ガソリン車と代燃車ですが、昭和27年まで我が国では燃料の統制が行われていたのはご存じかと思います。
代燃車については、昭和13年のガソリン切符制による燃料統制が開始されたことを受け、同年秋に太田の2台、沼田の3台に代燃装置を取り付け、ガソリン車運行禁止となる昭和16年9月までに全車が代燃車改造を受けます。
その後、仰せの払い下げトラック改造車が昭和22年に40台近く導入された時にガソリン車が登場します。
翌昭和23年には、前途の日野トレーラーバスが東武初のディーゼルエンジン車として導入されますが、まだまだ燃料事情はよくなく、またディーゼル車の取り扱いに慣れないため、代燃車が走り続けます。
ようやく機械面や燃料入手の環境が改善されてきた昭和25年から、代燃車の置き換えがスタートし、この年からディーゼル車、ガソリン車の導入が本格化します。
奇しくもこのころから、貸切車両の大型化(といってもボンネットのロングタイプですが、当時からすると大型化といっても過言ではないでしょう)が進み、それまでの車両では競争が困難ということもあり、ディーゼル・ガソリン車の新車投入が進みます。
特に山岳部、強いて言えば日光では早くからディーゼル車の導入も進められました。小型のボンネットディーゼル車は、当時あった旧いろは坂(現在の第1いろは坂ではありません)を通るバスの運転士からもとても喜ばれたそうです。
(当時、馬返-明智平のケーブルカー以外では、小型バスにより馬返-中禅寺間で専用車による折り返し運転がありました)
またこのころ他社で有名なのは京浜急行の半固定窓ボンネット貸切バスがありましたね。
代燃車は昭和25年から27年にかけて6期計画で置き換えが行われ、最後まで走ったのは確か沼田と水上の数台です。
当時の東武労組組合新聞によりますと、その時点まで残った代燃車は昭和10年式のフォード型でした。
この時代から、第二次世界大戦中に休止路線となった路線の復活のみならず新設路線の拡大や貸切需要の拡大などで、年間120~130台ペースで車両の増備が行われることとなります。
ガソリン車についてはちょっと不明ですが、ボンネット車やキャブオーバー車が昭和40年代初頭のワンマン化及び大型ツーマン車等による置き換えが行われる頃までありましたので、だいたいそれぐらいまで残っていたのではないかと思います。

814:名74系統 名無し野車庫行
10/03/15 03:02:15 6hCUdd2Y
日野に3000番が登場するのはもう少し後のようですね
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)


815:759
10/03/16 00:16:28 cjbJFwQK
>>814さま
ありがとうございます。
3000番台に突入する時代の東武バスは資料によると年間150台前後で増備をしていましたのでちょっと時期を読み間違えていました。
大へん失礼いたしました。

余談になりますが、東武で初めて冷暖房完備のバスが出たのは昭和36年のことになります。
確か3110号車がその冷暖房完備トップナンバー(乗合・長距離急行用)でしたので、3000番台に突入したのは昭和35年~36年頃ではないかと思います。
仰せのサイトで丁度3000号車の廃車体が紹介されていますが、ボディからして昭和35年頃の感じはしますね。
どなたか正確な時期をご存じでしたらご教示お願いいたします。

816:名74系統 名無し野車庫行
10/03/16 02:16:34 MtmtTxQg
>>815
RB系列登場以前までは平地はいすゞ、山と貸切は日野Dというのが標準だったそうで
古い写真を見ると大宮管内にいすゞがいたようです。
逆に割合末期の頃の葛生にいすゞの目撃情報がありどう言う事なんだろうと考えていますが
実際のところはどうなのでしょう?

BD14とBD15は富士重車体では外見上わからないかと思いますが
少なくとも3000から3110までの間にそんなに時間があったとは思えず36年式BD14(P)あるいは
37年式BD15(P)と見る方が正しいでしょう。
公式には3118はよく登場しますが3110も全く同一と見ていいのでしょうか?
また同一仕様(冷房付き)のRB10Pも同時に外国人観光客用として貸切で登場しますが、
当時の貸切車の一部は社番表記が省略されているので何とも言えないようです。
不思議な事に3118はR13車体なのですが3290~3291がR11車体ですね。


817:759
10/03/16 12:30:29 hhjQQ7S7
>>816さま
ご教示ありがとうございます。
確かにBD14とBD15では富士重工業車体の場合ですとパッと見では解りませんね。
冷房付きバスが出た時には昭和36年5月で3100番台まで行っているのですから、おそらくその年に3000番台に突入したのかもしれませんね。
今度また資料を探してみたいと思います。
余談になりますが、昭和35年には乗合137台、貸切45台の計185台、昭和36年には乗合175台、貸切72台の計247台、さらに昭和37年には乗合204台、貸切70台、合計274台もの車両が導入されます。
3年余りで700台以上という、今からは信じられない台数です。この頃、昭和20年代前半に導入された初期のディーゼル車やガソリン車が置き換えにさしかかったことと路線や貸切の拡大時期も合間っての大量導入でありました。

社3110号車ですが、仰せの通り3118号車とまったく同一車両でして、昭和36年5月に長距離急行用の冷房付き第一陣として9台が同時に導入され、6月1日より運用されました。
この冷房車は非常に評判が良く、翌昭和37年にも多数導入され、桐生・伊香保方面はもとより、猿ヶ京・苗場方面への急行バスにも専用車として配属されます。
余談になりますがこの東武における冷房付き長距離急行バスを基本にして導入したのが東北急行バスの初代車両たちです。

外国人旅行用専用車ですが、昭和36年にいすゞ製で導入されたのが冷房付きでは最初となります。その際、富士重工R11車体を架装いたしました。
社3290・3291号車でR11車体としたのは前途の外国人旅行用専用車と僅かに存在したいすゞ製貸切車と合わせるためであったと聞いておりますが・・・
この時代はまだまだR11・R13車体搭載車が平行して導入されていた時代でもありました。

当時の貸切車と山岳部、地方部の路線車は仰せの通り基本は日野、平地ではいすゞを基本としておりました。
しかしながら日野車が多かった大宮でも、当時はいすゞ車を持つ他の営業所との長距離乗り入れ路線などの関係で数台いすゞ車を配置していた時代もありました。
台数は確か10台前後ではなかったかと思います。
葛生の件、詳細は解りませんが転属車で2台ぐらい居た記憶がありまして、当時の秋山・浦原方面で充当されていたのを記憶しております。


818:名74系統 名無し野車庫行
10/03/17 20:51:21 kDrDZj74
>>800-805 あたりの話を聞いてて涙出てきた。
貸切落としの最南端・小川町駅裏の高校に通ってた3年間は熊谷駅行きと皆谷・白石車庫行きはいすゞの貸切落としのオンパレード。64**~65**あたりが飽きるほど走ってて
(6475ってのが居たのは覚えてる)。小川パークヒルみたいな団地線にもよく入ってた。
…当時、小川町にも1台だけ川重の貸切落しがいた!
一方、開設されたばかりのみどりが丘団地線は、熊谷からの借り入れ(としか今となっては思えない)の日野+富士重のRL320が「東武」幕でフロント窓に
「みどりが丘団地」ってステッカー貼って走ってた時代。
遠い昔とは言いたくない、平成2~3年頃のハナシ。

一方、我が家の目の前からは、本数だけはいっちょ前だけど、青+クリーム塗装に緑の薄っぺらなシートを装備した
64**が、年式のわりには無意味に新しい 「所沢22か 581」 なんてナンバーを付けて物見山の急カーブを抜け、大東文化大学の
下り坂を転げ落ちるように駅まで運んでくれたもんだ。2054なんて来た日にゃ天国だ!

そんな中、(2010年現在の) 総理大臣と同じ名前のゴルフ場で、なんかでかいプロゴルフの大会が開催されたんだな。
当然、その輸送は全て東武バス。観客輸送用には 「端から端まで路線バスを集めて来ましたぁ!」的な状態。
前中ドアの足立ナンバー7Eの後ろには群馬ナンバーの日野貸切落とし。
西上尾や大宮の3扉(HTもいればRC301もゴッソリ)は、ここぞとばかりに乗降時間の短さを誇り、
その横では、完全アウェイ状態の習志野ナンバー5Eが右往左往しながら、同じ外観した新座の5E・CJM500が
先導するなんてほほえましい光景が見られたもんだ。

関係者・選手の輸送も、もちろん東武担当。新座だか足立から持ってきた2013(違ったかな?)いすゞ+北村、
後部段上げハイデッカーのマイクロが何往復もしてたっけ。見なかったのは日光鬼怒川と境・笠間辺りの所属車だけじゃなかったかな。

>>802さま、、、 6801=最後の川重車体CJM500 とのことですが、では 6802 はどのようなバスだったのでしょう?
6803(東松山)が P-LV314Lの初号車だと思っていたので、6802までが川重CJMだと勝手に思ってたのですが…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch