10/04/24 23:22:44
>>46
うわさ話と、実体は違う罠。
それなりの責任はとって、再発防止に選任の部署、担当責任者をつけて、
講習会もやってると聞く。下請け協力会社への徹底も含めてね。
さすがアサノッチでも、最近の情報は知らないか。
だから、自分の裁判情報も書き込んでよ。
進展無いの?
48:(仮称)名無し邸新築工事
10/04/25 06:58:52
コンプライアンス委員会と一緒で、あっても、なくても、いっしょでしょ。
そもそも、コンプライアンスに問題が無ければ、今のような事態になっていない。
49:(仮称)名無し邸新築工事
10/04/25 07:11:38
・欠陥橋梁の弁済費用負担から逃げ、ハザマに負担させたという前代未聞の対応は、会社の将来に高くつくだろうね。 社会的信用が無くなったね。
・↓ 他社のたばこ不始末による山火事よりも、当社の欠陥橋梁取り壊し事件で、高速自動車道の建設を数年もストップさせてるほうが、よっぽど深刻では? まったく、どういう神経してるか知らんが。
>>45
>どっかの会社が出した山火事とは違ってね。
・なのに、事故に関する公式な見解も何ら示されず。
・役員レベルに大きな処分はなし。(村田和夫 取締役・常務執行役員・九州支社長、もと常務取締役管理本部長)
コレで、再発防止策やってるってことらしい
さすが、一部上場企業ですね
さすが、日本経団連加盟企業ですね
50:(仮称)名無し邸新築工事
10/04/25 17:42:24
たまたま、ボーリング調査でブチ抜いた地下施設が、まだ工業用水幹線で運がよかっただろう。
ガス幹線なら、大洪水という経済的ダメージで済まない。
何人か死人が出ていた。
それが都市部なら、大勢の死傷者が出ていただろう。
51:(仮称)名無し邸新築工事
10/04/25 20:06:10
>>49
やめて久しいのに随分詳しいじゃないかw
52:(仮称)名無し邸新築工事
10/04/25 23:24:02
>>50
↑
こうなれば、発注した事務所の所長あたりは、書類送検されて、前科者。 明石の歩道橋でおきた将棋倒し事故のように
そして、その上の局長は、左遷させられて、約束されていたポストが消えて、肩たたき&ハローワーク行き。
53:(仮称)名無し邸新築工事
10/04/25 23:44:42
発注機関は、発注先企業の不祥事を、「知りませんでした」じゃ、済まされない。
発注するときは、発注先企業を、よーく考えて選ぶこと!
くれぐらも、ご自分将来を台無しにしないように!
54:(仮称)名無し邸新築工事
10/04/26 00:10:06
>>53
ご自分の将来はどのように考えられているのですか?
◯産党の党員にでも成られているのですか?
55:(仮称)名無し邸新築工事
10/04/27 20:35:18
>>54
「××本部」として、
「当社」の将来はどのように考えられているのですか?
繰越が底を尽きたら民事再生の手続でもされるのですか?
56:(仮称)名無し邸新築工事
10/04/27 21:01:44
「㈱建設技術研究所 欠陥で高速道建設中断&解体へ」
東九州道工事:橋に亀裂、造り直し 強度計算ミスか
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞 2010年3月25日 2時30分(最終更新 3月25日 11時14分)
宮崎県日南市で建設中の東九州自動車道「広渡川2号橋」(仮称)で多数のひび割れが見つかり、国土交通省は、橋を取り壊して造り直す方針を決めた。
・・・中略・・・、★★★設計業者が強度計算を誤った★★★とされる。
設計業者 = ㈱建設技術研究所
粗雑な設計で建設技術研究所を指名停止、宮崎県・広渡川二号橋の上部工事で
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)
2009/07/09 日経BP
ひいては >>55 のような、会社を非常な深刻な事態に陥れた当本人(ケジメをつけるべき立場の御偉い方、および、会社をこういう不祥事企業体質に仕立て上げた御偉い方)は、
どのように、ケジメをつけられるのですか?
ケ・ジ・メ を。
誰かは、明言は避けておきますが・・・・・
参考)
「粗雑な設計で指名停止」時の該当支社の支社長・・・・・村田和夫 取締役・常務執行役員・九州支社長
それまでの間の、会社の管理部門のトップ・・・・・村田和夫 もと常務取締役管理本部長
57:(仮称)名無し邸新築工事
10/04/27 21:24:45
いつまで辞めた会社の事、逆恨みし続けんの?
自分に非がある部分は黙秘ですか?
さっさと裁判の報告しろ。
自分の人生、ちゃんと前見て歩け。
58:(仮称)名無し邸新築工事
10/05/08 17:57:02
いくら、キーキー叫んだところで、
「当社の強度計算ミスで東九州自動車道の建設が数年間もストップ&作り直し」という、大不祥事は、大不祥事。
さらに、当社がその賠償から逃げて、施工のハザマが尻拭いをしたという前代未聞の対応しちゃって、もー、大失態は、大失態。 他社では、ここまでの大失態はありません。
当社の将来は、深刻な状況は、変わらないと。
会社の将来は、もー、お先、真っ暗と。
いくら、キーキー叫んだところで、状況は、時間とともに深刻になっていくと。
ある御偉い方がつくりだした超・深刻な状況のことね。
これ以上、会社に付けた傷口を広げないためにも、ケジメをつけるべき御偉い方は、さっさとケジメをつけると。
その御偉い方が逃げてるようであれば、他の経営陣は、適正な対処を行わなければならい。
でしょ?
一 企 業 と し て 適 正 な 対 処 を ! !
参考)
「粗雑な設計で指名停止」時の該当支社の支社長・・・・・村田和夫 取締役・常務執行役員・九州支社長
それまでの間の、会社の管理部門のトップ・・・・・村田和夫 もと常務取締役管理本部長
59:(仮称)名無し邸新築工事
10/05/08 20:21:31
1年前の今頃ならまだしも今更何言ってんだか。
傷口?九州はそれで大打撃だったが全社では最高益でしたよ。
去年は指名停止や政権交代の話題で持ち切りで残業裁判の話題なんてどこへやら状態だった。
60:(仮称)名無し邸新築工事
10/05/12 22:25:26
これからの超・氷河期を社員がなんとか食っていくための、大事な繰越を使って、一部の御偉い方は自己保身ですか?
そんなことしても、投資家や株主はだまされないって。今わずか数十円もらても、数年後にJAL状態って認識でしょ?市場は。
その金、社員のサービス残業支給に充てろよ。
じゃないと、またまた、粗雑な設計で、公共事業ストップ&橋梁取り壊しになるぞ。
61:(仮称)名無し邸新築工事
10/05/12 22:31:38
すでに、他にもあるだろ? 粗雑業務
ミスというか、キレた社員が成果品に爆弾しかけてるかもな。
退職前とか、わざと欠陥仕込んむ社員が、数人程度居ても不思議じゃないし。
「当社」の退職多い状況からしても。
退職に至った経緯からしても。
まるで、ゲリラ化した社員の「粗雑業務」攻撃
62:(仮称)名無し邸新築工事
10/05/13 00:04:27
はいはい、粘着はいいから、裁判の経過報告しろよ。
63:(仮称)名無し邸新築工事
10/05/13 05:35:02
まもなく、ハザマからの賠償の訴訟をおこされだろう。
ハザマとしては、そうでもしなければ、株主や従業員の同意が得られない。
64:(仮称)名無し邸新築工事
10/05/15 22:04:44
>>63
こりゃ、エラいこっちゃ
ハザマに勝てるんか?
こういう会社がさー
↓
各 位
東京都中央区日本橋浜町三丁目21番1号
株式会社建設技術研究所
代表取締役社長 大島一哉
(コード番号 9 6 2 1 東証第一部)
問合先 常務取締役管理本部長 村田和夫
電話 03-3668-0451
当社に関する報道等について
(ただし、NHKは社名を伏せています。) 爆笑!
65:(仮称)名無し邸新築工事
10/05/15 22:13:29
■ ㈱建設技術研究所IR情報 ― 日経サイトより ― ■
「当社に関する報道等について」
URLリンク(ir.nikkei.co.jp)
URLリンク(ir.nikkei.co.jp) ←(ただし、NHKは社名を伏せています。)問合先 常務取締役管理本部長 村田和夫 (大爆笑)w
URLリンク(ir.nikkei.co.jp)
URLリンク(ir.nikkei.co.jp)
はっきり言って、すでに、「当社」は世間の笑い者になってしまっている気がするけどさ・・・
訴訟、ホントに、ハザマに勝てるんかよ?
66:(仮称)名無し邸新築工事
10/05/16 00:31:42
だから、訴えられてもいない件で「勝てるんかよ?」とか書き込んでるお前こそどうなんだよ?
訴えといて経過報告がいっさいないじゃないか!お前こそ勝てるんかよ?
67:(仮称)名無し邸新築工事
10/05/16 07:54:34
>>59
目前に迫る「当社」の超・氷河期を、「当社」職員が食い繋ぐ為の繰越なのに、ケジメをつけるべき当本人が大失態をごまかすために使ってしまった利益計上でしょ?
下記の大損失とリスクは誰でも簡単に把握できるが、まったく触れないうえでの決算報告か?
東九州道工事:橋に亀裂、造り直し 強度計算ミスか
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞 2010年3月25日 2時30分(最終更新 3月25日 11時14分)
↓ ↓ ↓
① 取り壊される橋梁の賠償(現在、ハザマが立て替えてくれているようなもの・・・そろそろ訴訟だろうね)
② 上記と比較にならない程の巨額であろう、数キロ区間が供用延期となったことに伴う多額の賠償の可能性(巨大リスク)
③ 今回の対応によって、より長期化した社会的な信用の失墜
で、当本人であるQ州支社の支社長は、「最高益」として、莫大な役員報酬を受け取った訳か?
どうなんだ?
“ 大損失&会社の将来台無し、一方で、莫大な役員報酬 ” 誰が、どう考えても、絶対に許されない行為じゃないのかよ!?
参考)
「粗雑な設計で指名停止」時の該当支社の支社長・・・・・村田和夫 取締役・常務執行役員・九州支社長
それまでの間の、会社の管理部門のトップ・・・・・村田和夫 もと常務取締役管理本部長