【質問?誰かが物凄い勢いで適当に答えるスレ 16件目】at BUILD
【質問?誰かが物凄い勢いで適当に答えるスレ 16件目】 - 暇つぶし2ch339:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/03 18:52:14
見積もりスレはどこですか?
教えてください


340:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/03 19:02:58
ぐぐれかすでございます

341:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/03 19:16:26
ユニットバスに付いている鏡を取り外したいのですが、外し方が分からず困っています。

鏡の下の縁に、小さな隙間があるので、ここに鉤爪か何かを突っ込んで、
「鏡の下側を手前に引lく」もしくは「鏡全体を上に持ち上げた後、手前に引く」
のどちらかだと思うのですが、本当にそうなのか自信が有りません。

職人の方、居られましたらどうか教えてくださいお願いします。

342:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/03 21:56:13
>>339
ちょっと上のレスくらい見ようぜ施主さんや。

343:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/03 22:09:08
ググりましたでございますボケェ!!

344:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/03 22:35:45
>>341
ドコのメーカーのどの型くらいは書けよ

345:341
08/08/03 22:53:12
自己解決しました。

346:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/04 00:42:19
>>340
GJ

>>341
自己解決したなら、もう分かっているとは思うが一応
UBの鏡は固定金具だけではなく、鏡の裏面に両面テープがある
外すなら、丈夫な糸か、細い針金を鏡の背中に回して、上から下まで
通すことで、鏡の裏の両面テープを「切る」と、すんなり外れる
新しい鏡を取り付ける時は、厚みのある両面テープを新たに
使用しないと、固定金具だけでは押さえが利かないこともある
ので、何かの拍子に外れる恐れがあるから、十分に注意するように
(両面テープのスポンジ部分のクッションで、押さえ金具に
鏡を押し付けることで、二重に外れを防止しているわけだ)

347:ボイコット北京
08/08/05 18:55:55 HfzRcmro
(もの凄い反響ありがとうございます。youtubeの参照件数激増中。
 大会終了までHNを「ボイコット北京」に統一しましょう。これは中共に向けたメッセージです)

独裁国家中国、毛沢東=ヒトラー、中国共産党=ナチス
中国は1つの国でなく、50以上の国を中共が実行支配。「1つの中国」はスローガンだけ。
(いわゆる台湾問題だけでなく、各自治区に反日教育を進めて中共を正当化させているのだ)

長野の聖火リレーで日本人が多数、中国軍系と思われる武装した集団にボコボコにされた。
赤い旗で1人ずつ囲まれて、逃げられなくして集団で殴る蹴る。
骨折者多数、頭蓋骨陥没1名、助けようとした警官もボコボコ。
現在、松原仁議員が追及中。詳しくは===「チャンネル桜」===を見ましょう。
URLリンク(jp.youtube.com)

中共は世界のインターネットを監視、不都合な発言に対して、数に物言わせたプロパガンダで
かく乱させているのが現状である。そして世界の歴史まで塗り替えようとしているのだ。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.asyura.com)

我々はオリンピックを独裁者に悪用された歴史を知っている。それを繰り返してはならない。

その為には、数に対しては数で対抗しなければならない。我々のこの考え方は多くの市民に
支持してもらえるのだが、行動を伴わなければ、組織化された者たちに屈するのだ。

さあみんなで、世界に向けて、世界の言葉で「ボイコット北京」を発信しようじゃないか。
そして、中国共産党からの解放、広東・四川等自治区の独立、東アジアの非核化を目指そう。
URLリンク(jp.youtube.com)

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

348:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/11 11:31:13 RAHx2MB5
うちの工事している左官屋がくわえ煙草で仕事をしています。
会社に言ってやめてもらってもいいですか?

349:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/11 11:50:22
いいよ 

350:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/11 14:05:41 RUmUbQSu
万損の水周りのちょっとしたリフォームをしたいのですが、
どこに頼んでよいのか、よくわかりません。
(ビルドインの古いドラム式の洗濯機を取っ払って、普通の
縦置きの洗濯機の置き場を作りたいのです。)
派手に広告を打ってる大きいリフォーム会社に頼むほどの
大掛かりな改修じゃないと思っています。

それで、直接お願いできて評判の良い工事屋さんを見つけるには、
どんな方法で探すのが良いでしょう?
リフォーム雑誌を買って、業者さんを探すと良いのでしょうか?
それとも、区から紹介してもうらとか?
アドバイスをよろしくお願いします。

351:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/11 14:14:11
DIYじゃダメなの?
ホームセンターに行って金物の棚組み立てじゃダメ?

リフォームもやってる“工務店”って名前の付いた、
実行部隊を持ってそうなところに頼むと良いと思うよ。
実際に使ってそうな軽トラを駐車場に止めてそうなところ。

営業しかやらないで全部丸投げってリフォーム屋が多いからね。

352:350
08/08/11 14:40:48 RUmUbQSu
>>351 実用的な見つけワザですね。
教えてくれて、ありがとうございます!

洗濯機のバンの下の排水管(みたいなの?)も必要なので、
自分の頭と手じゃ、残念ですが、DIYはムリっぽいです。

近所の工務店さんで軽トラ止めてるところ、とりあえず
観察してみまっす。

353:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/11 15:31:49
電気屋の仕事じゃね?

354:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/11 15:47:28
排水がらみなので設備屋も呼んであげてください。

355:350
08/08/11 16:28:19 RUmUbQSu
>>353 >>354 あまりにしろうとで、すみません。
洗濯機置き場の改修だけでも、いろんな種類の専門の仕事屋さんが
関係してくるんですね。知らなかった...。

工務店さんと相談するとして、お呼びする仕事人は次の皆さんでOKかな?
 ・給水と排水がらみ → 設備屋さん
 ・電気工事(たぶん200Vから100Vへ変更) → 電気屋さん
 ・床や壁の補修 → 内装屋さん
 ・洗濯機の交換・設置 → 電器屋さん

356:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/11 16:30:53
工務店に行けば良いんだよ。大げさすぎる。

357:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/12 13:43:27 1bIrrZ+q
質問させてください。
気に入った土地が見つかり、重要事項説明を聞いたところ、
「土地の中に、井戸があるかもしれない。」と言われました。
見つかった場合は売主が処置をするそうですが、
場所がわかりません。
解体の時、売主の記憶の場所を50センチほど、掘ったが
みつからなかったそうです。
現在は、土を掘り起こしたような、更地になっています。

建物にかからない場所なら、主人が気に入っているので、
購入してもいいような気持ちがするのですが、
場所がわからないので、不安です。

埋めた(蓋をした?)井戸を購入前に探す方法を教えてください。
そもそも、井戸のあった土地の購入は、避けた方がよいのでしょうか?

358:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/12 14:12:20
>>357
つ ダウジング
URLリンク(ja.wikipedia.org)
他もググった方が良いけど、
やってみる価値はある。

359:357
08/08/12 14:40:50 1bIrrZ+q
>>358
ありがとうございます。

針金買いに行ってきます。
ただ、まだ買ってないので、ダウジングのあと、
掘れないんですよね・・・

いろいろググったのですが、(井戸、場所、不明 等々)
ホラーになってしまって、恐いです。

360:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/12 15:17:27 lDWTBDr0
質問させてください。
日本は建設会社の数が多いようですが、
現在の会社数を調べるにはどうしたらいいでしょうか。
"建設 会社の数 2007"などでググってみましたが
資料が見つかりません。

361:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/12 16:28:04
外構のコンクリート製階段
幅1500 踏み面350 高さ150 の9~10段位
形状はL字で5段目を1500*1500の正方形にして方向転換させ。
階段の側面を土留めにすると幾ら位でしょうか?
分かりづらいと思いますが、
□は階段より高い敷地
○は道路と同じ高さで入口

□□道
Ⅲ■道
□三道
□○道


362:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/12 16:51:47 DYTdjir3
小屋裏収納部屋の天井を、役所の検査が終わってから、
取り払って天井を高くしたいと思ってます。
小さな工務店なら頼めばやってくれそうだけど、
大手メーカーでもやってくれますか?やっぱ違法な事は駄目かな?

363:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/12 17:42:24
>>362
大手メーカーに頼んでもやるのは小さな工務店ですが?

家建てる時もそうだったでしょ?

364:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/12 21:39:26
>>361
こっちのほうが早いよ
スレリンク(build板)l50
あと絵が非常にわかりずらいw

365:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/14 22:31:41 zCLV1B1m
積水ハウスが積水化学工業とは別の会社なのは知ってるですが
セキスイツーユーホームが、かつてセキスイハイムとは別会社(別部門?)で最近合併したときいたのですが本当でしょうか?

366:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/15 00:27:48 yqlTAUlm
質問お願いいたします。

食洗機の排水部分から下水臭がします。
食洗機自体ではなく排水パイプのある
シンク扉内に臭いがこもります。
(シンク内だけでなく部屋の中にも漏れます)

また、食洗機の隣にあるIHのファンが回った時も
同じ臭いがするので住宅メーカーに調べてもらうと
配水管に排水パイプを突っ込んであるだけだったので
そこをパテで埋めてもらいました。
これが5日ほど前のことです。

それからシンクの扉を開け、
扇風機で風を送り随分乾かしましたが
まだ臭いがこもります。

食洗機を取り外して排水管や周辺の状況を調べたいと思いますが
それって大変な事でしょうか?
また多大な費用が掛かる事でしょうか?
ある程度の費用の目安を教えて頂けると助かります。

どうぞよろしくお願い致します。

367:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/15 00:42:33
>>366
戸建? 共同住宅?

368:366
08/08/15 01:09:27 yqlTAUlm
戸建てです。
追記ですが排水パイプは食洗機のものが
突っ込んであっただけで
流しの排水はきちんとしています。

外の流れもよごれ、つまりなどなかったそうです。

369:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/15 04:22:49
排水パイプの接続はパテではなく、アキレスジョイントで繋ぐべし。
50×32、50×38、40×32とか イロイロなサイズがあるからピッタリ合ったものを選ぼう。
1個500~1000円位で買えるし、素人でも簡単だよ!

370:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/15 09:14:06
食洗器内部に臭いが侵入しているのなら、原因は排水管の
接続方法ではなく、排水管を含めた排水系統の、トラップの
封水切れ(もしくはトラップそのものがない)ではないか?

また、アキレスジョイントを使用せよとのアドバイスだが
食洗器の排水は熱湯だから、素人がサイズだけ見て繋ぐと
漏水事故の危険があるのでお勧めできない
一部食洗器は、排水配管に触れるために給水配管を外さねば
ならない場合もある(フレキ接続は意外と漏水が多い)

食洗器を取り外してチェックしてもらうなら、信頼の置ける
水道業者に依頼したほうがいい(水道局で紹介してもらえる)
費用は業者によってまちまちだが、依頼時に「費用はどの
くらいかかるか、おおよそでよいから前もって教えて」と
申し出れば(せいぜい半日程度だろう)、職人の半日程度
の日当(1万~1.5万)を上限にしてくれると思う

371:366
08/08/15 11:04:17 yqlTAUlm
>>369
>>370
すごくよくわかります!!
きっちりやってもらいたいので水道業者さんに
依頼しようと思います。

費用もかかる時間も大変参考になりました。
本当にありがとうございました!


372:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/17 09:28:23
サブコンって何のことですか??

373:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/17 11:48:57
ググれカスでございます

374:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/25 00:37:16 y+PD1Eld
age

375:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/25 16:33:12
スレリンク(qa板:631-632番)n
で誘導されてきました。

上記スレの繰り返しになりますが

日本の都市部では水銀灯が
アメリカの都市部ではナトリウム灯が
街頭で多く使われる傾向があると聞いたのですが

何故そのような傾向があるのでしょうか?

376:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/25 19:19:18
白人の目は暗いトコでもけっこうよく見える。明るいとサングラスが要る。
モンゴロイドのは、暗いと見えない。明るくてもサングラスは要らない。

377:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/26 00:40:41
>>376
なるほど、単純に目の性質が違うからなんですね
ありがとうございました。

378:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/27 22:28:40
道路用の落蓋型側溝の2種ってなくなったのですか?
検索して3種というのはよく見かけますが、何か規格の変更があったのですか?


379:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/28 04:34:37
自宅押入れの棚を昨日頑張って外しました。
ところが、サイドの壁内部から太い釘が打ち込まれていたらしく、
4~5センチほどその先端が押入れ内に突き出しているのが最後の最後になって出てきました。

この押入れというのは階段の上にある、いわゆる変形のもので、
その斜めになった変形部分から3本も飛び出ています。
釘が飛び出しているサイドの壁は階段の天井壁面にあたりますが、
内部で打ち付けられてるようなので階段側からは何もわかりません。

押入れ側の先端部分から金槌で叩いてみたりもしたのですがビクともしません。
まだ押入れの奥の方なら良かったのですが、押入れの扉を開けてすぐの場所で非常に危ないです。
この釘を素人で抜くことは出来ないものでしょうか?
抜くのが無理としても何とかしたいです。
何かしらの対処方法を教えていただきたく思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

380:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/28 05:55:53
状況がよくわからないが、何か意味があって打ってあるんだろうから抜かない方がいいような。
どうしても邪魔ならペンチか金鋸かなんかで切れば?

381:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/28 05:56:13
つ 金鋸、グラインダー、

382:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/28 08:57:08
>>379
切断するか金属疲労を利用して折るしかねぇな

383:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/28 12:28:51
金属疲労じゃなくて加工硬化ね。
削るのが難しいんだったら何かでくるむとかしちゃえば?

384:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/28 15:05:17
とりあえず 叩いて曲げとけ そして上からガムテ張り

385:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/28 15:13:57
つーか外すことの是非は?

386:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/28 15:50:44
>>385
おそらくは棚(の骨組み)を支えるための釘だから
棚を外してしまえば、釘は無用というか邪魔なわけで
是非で言えば、是でしょう

387:379
08/08/28 17:12:10
たくさんのレス有難うございました。

金鋸とかグラインダーとか、、、存在すら知りませんでした(汗)
検索かけてみたら、このような便利なものがあるとは・・・
早速ホームセンターに買いに行き、今切り落としました。
まさかこんな簡単に切り落とせるなんて思ってなかったから
拍子抜けするほど嬉しいです。

釘の必要性に関してですが、
>386さんの仰るように棚枠を固定するためのものでした。
一番最後に手前の枠を外したら尖った先が一気に3本も出てきたんです。
言葉足らずで・・・上手く説明できなくてすみませんでした。
それでも的確なレスを頂けて感謝です。
本当に有難うございました。

388:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/29 09:16:23 RjqH7Lbx
一条工務店かタマホームに応募しようと思っています。

人と話すのがあまり好きでない
住宅の知識0
雑学や一般常識ない
説明下手で見られると緊張する

責任感がありまじめ

家に興味あり年収が魅力で応募考えています

こんなタイプでもクビにならず定年までやってけますか?

389:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/29 10:11:47
>>388
釣りだと思いますが・・
無理っすよ。
人が嫌いアンド説明下手な人間に営業マンは勤まりません。


390:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/29 10:12:14
実像を知った時、良心の呵責に耐えられるか否か、それが問題だ。

無知は強いよ、でも、いつかは知ることになる。

391:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/29 10:46:55 poPEIHD/
特殊高所技術ってロープだけで調査する作業の日当っていくらぐらいでしょう?

392:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/29 12:58:34
ロウソクとムチも忘れずに

393:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/29 13:50:20
>>388
年収が高いのは、高くないと割に合わない仕事だからだよ

人間嫌い?知るかボケ
小学生が人参キライって言ってるのと同レベルかそれ以下だ
建築に興味があるなら客になれ

394:(仮称)名無し邸新築工事
08/08/30 00:53:35
>人参キライ
誰がうまいこと言えとw

395:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/05 12:04:20 TuVdnS65
この建物の詳細が知りたいです
どなたか知ってる方お願い致します

URLリンク(bbs75.meiwasuisan.com)

396:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/05 12:13:08
>>395
URLリンク(en.wikipedia.org)

397:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/05 21:28:19
>>396
速レスありがとうございました

398:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/06 01:51:25 ze/3l6OP
旧公庫の差し押さえ条件わかる人いますか?

700万滞納とか有り得ますか?



399:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/08 01:47:55 XbfKeVgl
質問いいですか?

400:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/08 02:04:32
俺は寝るけどどーぞ?

401:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/08 02:12:42 XbfKeVgl
明日高速道路の電光掲示板を拭く仕事を頼まれたのですが、危険を伴う仕事ですか?詳しい方いたら教えて下さい。

402:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/08 07:36:51
危険の伴わない仕事なんて無い

403:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/08 13:07:56
>>401
高い所に登ってする仕事だろうからどう考えても危険だろ

404:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/09 03:34:29
高所作業車に乗ってやるんだろ?安全帯付けて
落ちても途中で止まるよ

405:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/09 10:47:30
>>404
そういう発想なら高層ビルの窓ガラス拭きも安全だわな

406:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/10 20:56:21 7RsvpPjl
資格試験の受験票紛失しちゃったんだけど再発行ってしてくれるのかな?

407:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/10 21:15:04
受験案内にどうすればいいか大抵書いてあるだろ。読めよ。

408:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 15:40:23

【質問】
ハウスメーカーの建築条件付きの土地を購入し家を建てて数年経ったのですが、
昨年、ハウスメーカーと関係ない業者に外構工事(庭)を行ってもらったときに掘り
返した土地から前の家の基礎のコンクリート片?や都市ガス管(先端ボルト締め
による埋め殺し)が埋まっていることが判明。
これって、表面上は更地だったけど、廃材や生きたガス管が埋まったままで、
重要事項説明も当然なくハウスメーカーのだましだけど、埋まっているガス管撤去、
またはガス管撤去しなければ損害賠償請求できますか。


409:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 15:41:55 W0D8xds9
 

410:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 16:12:45
ガス管はともかく廃材はまずいだろ

411:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 17:51:25
◆株主優待で快適2ちゃんねるライフ!スレリンク(build板)

なんでこのスレは書き込みないのに上がってくるんだ?
なんか不気味。

412:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 18:04:12
>>408
ガス管に関しては、土地購入の際の「重要事項説明書」に
明記されていますので、引っ張り出して確認してください
また、宅内にガス配管が引き込まれていることについて、
どんな損害を被ったのかが、よくわかりません
損害賠償を求める理由について、教えてください

413:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 18:05:19
>>411
スレ違いどころか板違いです

414:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 19:10:56
>>413
建設業界板だよ。レスないのに上がってる

415:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 19:35:05
>>412
408ですけど、仮に今の家を転売するときに、ガス管の埋め殺しは評価額を下げるのではないですか?


416:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 20:51:48
>>415
その話は不動産板の方がイイと思う。

417:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 21:17:40
あるNPOが無制限・上限無しで補助金が貰える制度がある、と言っているんですが、
どうでしょうか?内容から、独立行政法人 建築研究所の制度かな?と思うんですが、
詳細を書くとNPO主催のセミナーに参加して貰っても話すことがなくなるから、
とかいう意味不明な理由で詳細を書いてないんです。上限無しってどう考えても変だと
と思うんですが。。。

ちなみに、「住宅・建築物省CO2推進モデル事業」というのが、額の上限は無いが
建設費の二分の一以内の補助となっています。これを勘違いしてる?

URLリンク(www.nmt.ne.jp)

418:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/15 22:22:28
>>417
別に上限なしっていったって、無尽蔵にもらえるわけじゃなく
必要と認められれば給付されるってだけだろ

419:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/16 21:12:18
>>414
ありゃ?これは失礼

>>411のスレは、運営が立てた「スレッド924」と呼ばれる種類のスレで、
何もしなくても定期的に上がる、という特殊機能つきです

420:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/16 22:33:52 Gqi6mMi9
大手ハウスメーカーの営業は
電話や飛び込み営業されてるんでしょうか?

421:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/17 00:11:02
日陰に車停めて昼寝してます

422:緊急サムライ
08/09/17 14:22:57 RPuq8Ey1
群馬県高崎市の幸澤設備の近況分かる人居ない?

423:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/17 18:52:32
携帯のGPSでチェックされるので昼寝は15分以上出来ません

424:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/19 19:46:08 DfbOsLzt
マンションの看板(マンション名のロゴ、5Mサイズ、棒状)が先ほど落ちてきました。
危うく、小学生に刺さる所でした。
しかし、電話相談をしてみた所、「いや、保証が切れたのでWW風でも吹いたんですかね?はは」と悪びれるそぶりも無いです…。

このカス会社をどうすれば?

425:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/19 22:19:01
>>424
電話の内容録音してマスコミにタレ込め。

426:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/20 00:18:24 Y04gEBIC
殺人未遂だろ
もう一回同じ電話して会話録音してマスコミへ

427:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/20 00:23:34 y36sRzek
>>425,>>426

ですよね…ホントに本当に何事も無くて良かったです。
それが、マンション全体を通して話し合いを持つと言う結論に至りまして、あのカス会社の態度によっては。
怖い事にそれと同タイプのロゴがあと二つ付いてるんです。。。しかも駐車場上に…。

428:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/20 00:33:06
>>427

「殺人マンションの住人ですね。」っていわれないようにしましょう。

所有者は427さん含め、マンション住人ですよね、
責任は所有者のみなさんであることをお忘れなく。

>話し合いをもつという結論・・・
悠長なこって・・。
殺人者にならないでくださいね。

429:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/20 00:38:47
>>424-427
あほか
看板設置のどこに殺意があったというのだ、馬鹿も程々にしろ
電話相談って何だよ、日本語は正しく使えよ姑息な自演野郎





430:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/20 00:40:20
>>428
ほー、本人でもないのにマンションだと分かるのか、すごいなエスパーか?w


431:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/20 00:45:31 y36sRzek
>>428 確かに、所有者は私たちですがそんな所の手入れはどうすればいいのでしょうか?
これを欠陥と呼ばずに何と言えますか?

>>429 自演では無いんですが…困りましたね。
じゃああなたやその身内に看板が当たったり、刺さったりしていても同じ事が言えますか?

432:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/20 03:14:33
>>431
民法717条に土地の工作物の無過失責任というものがあり、
分譲マンションの場合、共用部分は所有者全体に管理責任があり、落下の原因が手抜きや欠陥であろうとも
その問題のマンションの住人全体が看板の落下について第一義的な責任をとらなくてはなりません。
共有部分については管理組合に管理計画をたてて点検・補修を専門家に依頼する責任があります。

今回の場合、被害はなかったようですのでいいですが、何かあればまずあなた方に責任が行くということを
肝に銘じておいてください。不動産の所有とはそういう重い責任を伴うことなのです。


433:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/21 22:30:14 aXejH3MK
質問させて下さい。

重要なお客様に商品の価格が変わった事をメールで報せたいのですがあまり慣れておらず、件名などどう書くのが相応しいのかわかりません。


どなたかアドバイスお願いします。

434:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/21 22:34:01 EX1WGNWH
>>433
お世話になっております

でええやん

あるいは

価格改定のご連絡です

とか

価格改定のお知らせです

でええやん

435:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/21 22:37:03 pktF3iNv
今19で土木系の仕事したいと思い探しています。求人広告で、事業の欄に土間、コンクリート工事と載っているところは、他の会社の事業の欄に土木作業と載っているところとは仕事内容や資格は違いますか?


436:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/21 22:39:36 aXejH3MK
>>434さん
ありがとうございます!
助かりました。

437:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/21 23:02:25
>>435さん
誘導に従って移動してくれたんですね、ありがとう

で、土木係のお仕事についてですが、求人ではそのように
書かれていても、実際はそれだけではなく多岐に渡る場合
も多いです
つまり「同じかもしれないし、全然違うかもしれない」です
なので、その求人先で詳しく尋ねてみるのが良いと思います

それと、あなたはどんなお仕事をしたいのかも、そのときに
伝えるほうが良いと思います
したくない仕事をするより、したい仕事をするほうが
良い仕事ができると思いますので
がんばってくださいね

438:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/23 00:54:08
>>435
土木作業ってのは全般的なことを言ってんだろう
土木と一言言えど、土を掘削、整地したり、道路、外構などなど多岐にわたる
土間、コンクリートとなれば事業としてはちょっと狭くて、砂利敷きから型枠、鉄筋組み、
コン打など…、おそらく建設絡みではなかろうか?
資格なら資格の本見てみたら分かるよ 施工管理技師から各種重機などがあろう

439:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/23 13:02:25 jbBUGIDp
現場で働きたいんですけど、車の免許はあるんですけど車自体をもってません。車がなくても大丈夫でしょうか?

440:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/23 13:06:28
>>439
桶桶
AT限定だと限られるがな

441:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/24 11:10:28 5T30W9Cw
永大ハウス工業ってどうなんでしょう?知ってる方いませんか?

442:りん
08/09/26 21:10:20 R202+4zI
ハウスメーカーの営業について詳しい人いたら教えてください。

勤務時間長すぎませんか??

昼間はやっぱり自由ですか??

443:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/26 21:21:17 3CaalcVS
建築基準法の接道義務をはたしていない土地について、現在古い家が建っています。
この家を取り壊して、新しく家を建てることはできるでしょうか?

444:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/26 21:31:10
>>443
できません

445:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/26 21:33:16
周辺状況によっては可能性はあるけどね

446:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/26 21:35:35
>>443
素早いレスありがとうございます。
①役所に問い合わせた回答で「建て替えならできる」とは、今ある古い家のリフォームという理解であっているでしょうか?
②原則はできないとして、例外的に建築基準法43条1項但書の要件を満たせば新築できる場合はありうる、という理解は正確でしょうか?

447:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/26 21:39:35
>>446
役所に聞いたんなら、
その質問を、そのまんま役所にした方がイイよ。

448:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/26 21:41:04
リフォームならできるよ
リフォームというか一部を残して、改増もできたと思うが
前にそういう現場をやったことあるし・・・風呂場と脱衣所残してあと40坪が改修
で申請したらしいw


449:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/27 12:28:03 Iwa0lbgD
建築基準法43条の接道義務って絶対に2m接してないと,再建築不許可物件として扱われるのですか?
それとも,ほぼ2mだったら,許可されることはあり得るのですか?

450:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/27 13:19:57 4zSqjHNL
>>422
電話に出ない・・・・・

451:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/27 14:57:22
>>449
マルチイクナイ

452:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/27 15:41:29
>>451
粘着キモっ!

453:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/28 20:08:21
>>448
昔はいざ知らず今は無理だと思うね。延べ床の半分以上手を入れたり主要構造をいじると大規模改修になるでしょ。

>>449
2mは2メートル。測量して2mあることが確認できればいいんじゃね?

454:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 09:35:42
>>448
あふぉ

455:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 10:06:58
>>453
>延べ床の半分以上手を入れたり主要構造をいじると大規模改修になるでしょ。
なるが普通の住宅なら申請の必要ないよ

456:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 10:42:11
おやおや

457:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 11:00:10
なあ、朝勃起して小便しずらい時あるだろ?
そんな時トイレに行く前に、一度耳かきしてみ。
すると、あら不思議。
5秒で勃起がおさまるから(^-^)

458:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 15:15:52 WV/YEPd5
ビルの花壇とかの、自動給水装置の特許を取ったのですが、
これは何処に売り込めば良いのでしょう?
設計事務所は、設備関係のカタログを見て設計すると思いますが、
この設備のメーカーに売り込みたいのですが、何で検索すると出てきますか?

459:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 15:35:57
>>458
特許権を売りたいのか、商品を売って特許料で稼ぎたいのか
それによって、売り込み先が変わると思うのだが

460:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 15:36:35
自分で製品化しないと無理
下手に営業したら真似されてタダで使われるよ
訴えようにもビルの設備なんて見られないだろ?

461:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 15:39:54
>>458
そのうちいろんなところから手紙が来るよ。
金もうけのつもりなら>>460 それも急いで。


462:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 16:03:53
特許を取ったって、
公告されただけなのか、それとも登録まで行ったのか?

463:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 16:12:09 WV/YEPd5
>>459-461
実は特許申請したばかりで、公告まではまだ期間が有ります
商品の特許料では安すぎます、(安くできる所が特許)
タダで使われる、そうですね 
特許権は1社には売りたくない、数社に売りたいのですが。。

464:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 16:22:20 WV/YEPd5
ちなみに発明展では、日刊工業新聞社社長賞を受賞しました

465:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 16:35:40 WV/YEPd5
新宿に発明の売り込みをしている
社団法人、発明学会 というのが有りますので、そこに相談する事にします
ありがとうございました

466:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 17:03:38
>>458
URLリンク(www.asahi.com)
これ?

467:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 17:52:26 WV/YEPd5
>>466
あれ!凄く似てる、俺の方が遅いので、却下されるかも!

468:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 18:04:38
>>467
ありゃ、残念だったねw

469:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/29 21:06:17
気の毒だがワロタ

470:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/30 10:51:31
給水設備が作れるなら
安い太陽熱温水器作れば?
かなり需要はあると思うよ
キットでもいいと思う

471:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/30 11:39:27
ばっかだねぇ。
特許なんか発明公にする前にいの一番に申請しないといかんのに。
466の記事見ると結構前から実用化されてるっぽいから、
アンタのが公告させたとしても異議申し立て喰らってあぼーんだ。

472:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/30 23:35:44 AO/nk96d
スレ違いでしたら申し訳ないのですが、質問させて下さい。

TOTO製で3年ほど使用しているお風呂で浴室のリモコンが故障してしまいました。
そこでサポートの方に電話をし新品を送って頂けないか相談したのですが

・同じ型番の製品は販売終了している
・同じ製品が欲しいなら本体含め全部購入して下さい
・代替となる新しいリモコンもある
・だけど単品では売れない(工事もTOTOでする)
・でも工事するなら1ヶ月以上先になるよ

とのことでした。
1ヶ月も待てないのと、取り付け工事は自前でできる環境のため
「代替製品の型番を教えるか、製品のみ購入したい」とお願いしたのですが
取り付く島もなく教えて頂けませんでした。

何か良い案はないでしょうか?
また、どのメーカーのサポートもこのような対応なのでしょうか?

473:(仮称)名無し邸新築工事
08/09/30 23:43:35
販売店通せと言うことじゃね?、家電でもそうだろ

474:472
08/10/01 03:00:40 +hYE45el
>473
アドバイスありがとうございます。

TOTOのサポートが具体的な着工時期などを話し始めたので
発注~下請けへの工事依頼まで全てメーカーが取り仕切るのだと思っていました。

むしろ販売店を教えてくれるなら、そちらとやり取りしたいので
どういう流れになるのか一度メーカーに確認してみます…

475:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/01 03:38:33
>>474
「TOTO (旧リモコンの型番) 価格」でぐぐって、売ってる店とか出てこない? 

476:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/02 16:09:21
近所の空き地で道路の測量?と地質調査を行ってたのですが、
何か建つのでしょうか?

477:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/02 16:25:11 MQzMmi9b
棒を挿してたので、地盤調査?

478:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/02 17:11:41
>>476
お前の近所に何が建つかって?
そんなの超能力者じゃないとわからねえよw

479:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/02 19:17:39
掲示が立つまで待つ
待てないなら、登記簿とって所有者確認して聞く

480:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 09:28:51
周辺に住んでる人だったら知ってるかもよ。
ただ、アンタがそれを知ってどうする。

481:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 10:18:10 hvDKn6+b
ぶっちゃたはなし、今家買うのって待ったほうがいいのかな?
アメさんの金融危機が落ち着いてからのほうがよさげ?

482:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 10:30:18
今は駄目、今は駄目って言ってたら
いつまでたってもできないぞ

483:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 10:31:22
>>481
正直な話

建築費に限って言えば最安値だった10年前~4年前と比較すると現段階で2割程度うpしてる、
今後下がる可能性は社会情勢から言えば無い・・・が生き残りをかけた業者が突っ込んでくる
可能性もあるがそれも数パーセントが関の山、金利ベースで言えば確実にあがる。

何年待つかだがその間の経費(家賃など)は確実に露と消える、最安値(同時に低金利時代)
だった時に決断しなかった自分を責めないで割り切って建てるか、はたまた10年待って
1000万近い家賃(地域によるが)をドブに捨てた結果益々条件が厳しくなってるかは誰にもわからん。

484:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 10:33:50 hvDKn6+b
>>483
さんくす。実は2年半前に立てた家手放して
新しく建てなきゃいけない。資産800万しかないんですわー。

あの頃より材料費が1割ぐらいあがるってきいてるから、
土地がやすくなるかもー?とか淡い期待をしておりました。

485:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 10:47:25
>>484
2年半前つうと上がり始めてる時期だな

手放す理由がわからんがそのまま維持はできんのか?
今最高に不安定だから動くべきじゃないんだがな。

鉄に限って言えばこの2年半で4倍位上がった(下がり始めてるが)
あんたが賃貸住いなら思い切り背中を押すが、持ち家は動く時期じゃない。

486:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 10:55:12 hvDKn6+b
>>484
だよなぁ・・・。
手放す理由は(同居って言うわけではないが)嫁姑問題が起因となって
もうどうにもならん。

中型犬2頭いるため、俺の住んでる場所は、アパートマンションは殆ど見つからない。
犬を手放すことはしたくないし、将来のために賃貸より家のほうが良いし・・・。

という感じですわ。維持はチョット難しいであります。

487:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 11:13:27
そりゃ賃貸に居るのと同じだな。
さっさと買え。

488:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 11:17:34
>>486
家庭内事情なら仕方ないね
新築が売れ難く苦戦してる物件をシバいて買うんだな
今の家の買取含めて交渉、損するのは仕方ない。

>犬を手放すことはしたくないし、、、!(´;ω;`) 俺はあんたを応援する。

489:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 22:57:45 BbQTL96n
今二十歳です。これから土木か建築の作業員になりたいと思っています。こういう現場作業の色々な資格はどういった形で取得するのでしょうか。求人の欄に資格取得援助ありと書いてあるところ以外は自分で勉強して勝手に取得しなければならないんですか?

490:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/03 23:23:03
足場屋ってもうかりますか?


491:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/04 00:36:45
>>489
学生気分が抜けないと、社会では生きていけないよ
他の誰でもない「あなた自身が」やらないかぎり
あなたに勝手に資格を与えてくれるわけがない

>>490
ぼちぼちでんな

492:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/04 00:52:04
>>489
資格取れ取れってうるさいくらい言ってくれるとこもあれば、日々の仕事に追われてそんな余裕も無いとこもある
でも業務上必要な資格、例えば建設機械、重機の資格などは普通は会社負担で取らせてくれると思うが…

493:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/04 01:59:30 e/bfni9V
間取り待ちage

494:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/04 02:00:33
ゴメン誤爆。

495:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/04 21:29:48
>>491さん
>ぼちぼちでんな
月平均50くらいは取れますよね?
足場屋の平均月収ってどのくらい?


496:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/15 15:48:57 xabqkhQp
造園工って基本力仕事ですか?それと何か資格とかってあるんですか?

497:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/15 16:52:15
>>496
資格?当然あるよ

力仕事っていうより忍耐仕事

498:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/16 00:41:56 8lsf1fy9
土工、舗装工、造園工、塗装工のどれかで働きたいと思ってます。この中に肉体の他に特別頭を使う仕事ってありますか?

499:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/16 01:09:23
>>498
全部。
どれもコンビニのバイトよりは遙かに頭使う。

500:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/16 08:57:31
どれも忍耐が人一倍いるわな。

501:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/16 09:10:22
一生下働きなら頭は必要ないが
それなりの仕事しようとしたら頭は偉くなくちゃ通用せんわな
(勉強ができるとかじゃなく人間の器というか勘というか機転と言うか・・・)
あと体力(耐力)も並外れて必要。

502:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/16 09:17:23
むしろ、なぜその仕事を?と聞きたい

503:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/16 14:06:02
その仕事をしたいという人もいなきゃあ世の中成り立たんだろうに

504:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/16 14:27:48
>>501
>一生下働きなら頭は必要ないが

頭の足りない下働きを使う方の身にもなってやれよ…
単純作業でも馬鹿に仕事させるのは人一倍骨が折れる。
下手に事故でも起こされたらこっちの一生を棒に振るぞ。

505:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/16 14:38:09
>>503
それは、その仕事を選んだ理由じゃないだろw

506:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 00:22:14 yNqq+0hB
土木系の仕事を探しています。インターネットの求人サイトに載っている会社で、賃金形態が日給月収制となっていて、そこに18万と載っています。これは手取りの金額なのでしょうか?それとも保険等で引かれてて実際に手取りでもらえる金額はそれよりも低いのでしょうか?

507:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 00:45:19
>>506
そういうのは、直接聞けばいいと思うんだけど
なんでここで聞くのかな?

508:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 03:32:32 j38RltZM
求人広告はいいことしか載せない


509:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 09:04:12
求人広告に手取りの金額を載せてる会社なんてまず無いだろ。
引かれる金額は人によって違ってくるだろうし。

510:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 09:11:34
社会保険も何にもつかないから、額面=手取りですwww

511:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 10:45:10
源泉だけはきちんと取られると思う。
あと、良心的な所は労災も(ない所の方が多い?)


512:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 10:59:03 yNqq+0hB
>>506です。
加入保険という欄に、雇用 労災 厚生 健康、と載ってました。これらの保険で手取りの賃金の18万から引かれるんですか?

513:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 11:03:01
>>512
お前馬鹿か?
俺らにわかるわけないだろう
直接電話して聞けや

514:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 11:24:01
>>512
普通に考えればそれらを引いたものが手取りだが、
そこが額面通り支給してくれるかは別問題だ。
もっと言うと、求人票では労厚ありと書いてあるが、実際には無加入だったりする。
(違法ではあるが、人を集めやすくするため)

513の通り直接質問するしか手はない。

515:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 11:33:22
>>512
なんで手取りから引かれるんだよw
それらのものが引かれた後もらえるのが手取りだぞ

516:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 11:36:38
>賃金形態が日給月収制となっていて、そこに18万
普通総支給額だろう色々引かれて15万そこそこだろうな

まあレスからゆとり臭がプンプンするから(ry

517:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/17 21:04:30


518:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/19 00:27:45
マンションの契約をしたのですが、手付金を放棄して契約を解除したいと思っています。
契約書には、「契約の履行に着手するまで」とあるのですが、契約の履行に着手というのはいつまでの事でしょうか?
契約書には、解約の解除期限は特に書いてありません。
また、ローンの手続きは本審査でOKが出た段階で、銀行とローンの契約はまだ行っておりません。


519:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/19 00:35:15
>>518
ここは「建築」寄りの板。
その手の質問は不動産板へ。
URLリンク(namidame.2ch.net)

520:518
08/10/19 00:38:21
>>519
移動します
ありがとうございました

521:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/20 14:26:02
この度、初めて家を建てます。
11月に地鎮祭があるのですがそこで質問です。
その際に、現場監督さん、職人さん、担当営業さんにいくらか包んで渡すのが礼儀だと身内から教えられ、
そのようにしようと思っておりますが、おいくらほど包むのが妥当でしょうか?
また、他にお包みしなければならない方はいらっしゃいますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

522:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/20 14:41:24
その親戚の人は多分上棟式と間違えてると思う。
地方によるかも知れないけど、地鎮祭では業者には特に何もやらない。
初穂料やお供え物の準備は必要。

523:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/20 15:05:14
そもそも地鎮祭に職人さんなどは来ないと思うよ。

普通は施主と、HM営業担当者と、来ても現場監督ぐらいだよ。



524:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/21 02:29:51
>>521です。
棟上式でしたか!地鎮祭ではなかったのですねハズカシイ・・・orz
初穂料、お供え物の準備が必要なのですね。調べてみます。
お答えいただきましてありがとうございました。

525:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/21 18:45:17
立体駐車の車の中に乗ったままで観覧車みたいに楽しんだ人ています?
あの中てどうなってるか凄く興味あるんですけど

あと立体て右だけに回転するとかでなくて
左に回ったら早く目的の車を出せるなら自動的にそうなるもんでしょうか?
真面目に見てなかったので気になります
マジレスよろしく


526:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/21 19:17:32
>>525
タワーパーキング(機械式立体駐車場)の中?
照明ないから真っ暗だよ、たぶん酔うと思う
回転は、両方向あるタイプもあったと思う
でも設置コストが上がるだけでメリットは
あまりないから、使われてないんじゃないかな
興味あるならIHIとかのHPを見てみて

527:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/21 20:17:26
>>526
そうそう、タワーパーキングの事、その会社のホムペ見たよ
色々そういうの造ってるんだね
中は真っ暗かぁ・・・彼女がコッソリ車内に入ったままでどんなのか
見てみたいって言うから 危険はないのかなと思ってね
珍しいからデジカメにおさめたいって

528:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/21 20:29:12
ドライブレコーダを起動したまま車を入庫すりゃいいんだよ


529:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/21 22:26:51
>>525
URLリンク(npc-npc.co.jp)
ここ、スケルトンだから外から見えるぜ
あと小規模の時間貸しじゃない駐車場でそもそも外壁が無いところもあるからそういうところ探してみ

530:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/22 07:36:02
タワーパーキングは「人がいないこと」を前提に
作られているから、例えば火災発生時に炭酸ガス消火
を行ったり(人がいたら酸欠)するので、
こっそり入ったりしたらだめだお

531:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/22 14:43:35
>>527
ヨーロッパに行くと、そういうエレベータがあるよ。
止まらずにグルグルまわっていて、飛び乗るヤツ。
最上階でおりるの忘れると、真っ暗になって、また出てくる。
どういう訳か、名前が「法皇」だった。

532:初心者
08/10/24 14:49:23

ここの↓これ どうなんですかねー?自分英語は出来るんですが。
あまりに美味い話。

URLリンク(const.cool.ne.jp)
投稿者:林   投稿日:2008年07月29日 (火) 19時44分


土木専門の人材紹介会社、Askari International(アスカリインターナショナル)の林と申します。海外(主にイギリス、オーストラリア・シドニー、ドバイ、フィリピン、南アフリカ)での大規模プロジェクトに参加して頂ける専門性の高い土木技術者の方々を探しています。
(※要英語力、事業費100億円程度のプロジェクト経験者に限ります。)

どのポジションも高給(年収1千万弱~1億前後)で海外への移住サポートやその他の手当も有り非常に良い条件なのですが、なかなか求めている人材を見つけることができず、困っています。

鉄道、道路、トンネル、高層建築、海洋土木などの分野で活躍されている技術者の方が転職を希望される際にチェックする求人情報サイトなどをご存知の方がいっらしゃいましたらぜひご連絡ください。よろしくお願いいたします。


URLリンク(askariint.com)


533:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/24 15:16:28
>>532
さあね

534:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/24 15:33:53
>>532
条件がいいのに人が集まらないって事は、
何か問題があると思った方がいいんじゃないか?

例えば、実際の行き先はヨハネスブルグだけしか募集してないとか。

535:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/24 19:46:06
現在、家の間取りをHMと検討中です。
部屋や戸の配置上、トイレを引き戸にすることを検討しているのですが、
HMの方に防音に不安が残るといわれました。
なかには防音もできる引き戸もありますがといわれたのですが、
その場合価格はいくらぐらいなものなのでしょうか?
ぐぐってもそれらしいのに当たらず途方にくれています。
よろしくおねがいします。

536:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/24 21:54:59
>>535
「防音」って、室内←→室外での遮音?
それとも戸を開閉するときの、戸と枠が当たって出る音?

537:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/24 22:39:16
引き戸と開き戸での遮音性の差の話だろう
そりゃ引き戸のほうが遮音性は劣るからな

538:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/24 22:59:27
>>537だとすると、トイレのドアにそれほど遮音性が必要なのかと言う疑問が残る。
間取りの都合上、どうしても必要な場合もあるのかも知れんが。

539:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/24 23:05:09
>>535
遮音性が必要なら折り戸にすれば?

540:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/24 23:17:49
トイレ用の防音ドアがあるぐらいだからな
トイレの防音は気に掛けても不思議じゃない

541:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/24 23:57:26
>>535
トイレの引き戸で防音?音姫付ければ解決だろ
音を出さないんじゃなくて、他の音に埋もれさせればいいんだよ


542:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/26 07:54:10
集合住宅の共用廊下の弾力性のある(遮音?)シートについて何ですが、
これの施行等を扱ってるとこはどこでしょうか?
やや薄い色のを使ってるもので汚れが目立ち、
年に何回か掃除しなきゃならないもんで、色の濃い物に替える等で
手間を省ければと思ったものですから、すいませんお願いします

543:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/26 07:57:32
>>542
前に施工したとこに聞けばいいよ

544:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/26 10:03:40
今存在してないので困ってます

545:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/26 11:25:21
んじゃ、内装用のクッションフロアを取り扱ってるとこなら
仕入先が同じだから教えてくれるとオモ
でも、共用廊下なら共用部分だから、個人が尋ねても意味ないよ
管理組合を通じて依頼しないと、見積もできない(してくれない)わけで

546:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/27 13:12:59 fWwkT0bP
システムキッチンのシンクを二層式にしたいんだけど、そういうのは
リフォーム業者に頼めばいいんでしょうか?
また質問があるので該当スレがあったら教えてください

547:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/27 13:29:30
>>546
システムキッチンは、シンクも含めて一つの商品ですから
シンクだけ、というのは基本的にはできませんよ(一部例外はありますが)
なので、2槽シンクにしたいなら、キッチン入れ替えを検討してください

548:546
08/10/27 14:17:47 fWwkT0bP
ありがとうございました。だとするとだいぶかかりそうですね。
営業許可を取るには二層式にしなくてはならなくて…
ありがとうございました

549:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/27 16:54:17
中古のシステムキッチンを使って、飲食店でもやるつもりですか?
根本から計画しなおしたほうが、良いと思いますが

550:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/27 16:58:29
システムキッチンで何の営業をするつもりだ?

551:546
08/10/27 17:27:21 fWwkT0bP
調理師免許を持ってまして、自宅でパンを教えています。
その生徒さんからパンを売ってくれと頼まれて、許可がないと無理なので、
申請しようと思っていたのです

552:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/27 17:43:58
>>551
なら「配布」すればいい
もともと、売って儲けを出すつもりで焼いたパンじゃないんだろ?

保健所の営業許可を取るなら、L5もいるし検便も義務付けられてるんだが
調理師ならそのくらい知ってるよな?

553:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/27 18:25:32
>>551
ホムセンとかで売ってる小さな流し台を邪魔にならないところに置いて、
給排水だけ延長したら?↓みたいな奴。
URLリンク(www.sigita.co.jp)

保健所でその線で行けないかどうか、事前に相談してみて。

554:542
08/10/27 21:09:21
有難うございます。あのー大家何ですが・・

555:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/28 09:41:48
>>554
前に施工したとき、いくら掛かったか覚えてますか?
年に数回の掃除×年数分の手間(業者さんに頼んだ場合)と
比較して、どれだけ高くつくかは、考えたほうがいいと思いますよ…

ちなみに、該当商品としては、サンゲツの「ノンスキッドフロア」等
がありますので、軽くググって調べてみてください


556:551
08/10/29 09:47:43 pMSsKSIN
保健所に聞いてみた所、厨房施設に問題はなく、あとは食器などを洗う
シンクの他に手洗い専用のシンクの設置が満たされれば、菓子製造業の許可が
おりるそうです
>553さんのようなものでも大丈夫との事でしたのでそちらで検討してみたいと思います。
5個や10個なら差し上げるんですが、定期的に学童で何十個の注文なので
やはり許可を取った方がいいと思っています

557:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/29 10:00:08
>手洗い専用のシンク

それがL5だっつーのw

あと、トップは人造大理石か?コーリアンだったら
ついでにステントップに変更しとけ
化学屋に言わせれば「あんなもの危なくて」だそうだ

558:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/29 10:11:04
>>556
地域(管轄保健所)によるんだが
・2槽以上のシンク
・手指洗浄装置(シャボン付手洗い:普通のカランじゃ駄目)
 3槽以上のシンクがあり一箇所が洗浄カランなら無しでOK
・温度計付冷蔵庫=家庭用に温度計付ければOK
・食品・食器他保管庫=扉付食器棚でOK
は普通必須、あと余剰面積(人が実際作業できる空間 普通1.65㎡/人)
・床排水(床を水洗浄できるように)
・天井の仕上げ・色
が必要な保健所もある。

許可を取ったほうがいいじゃなくて
金銭的対価(売れば)があれば必ず許可がいる
無料サービスなら必要ないんだが。

559:556
08/10/29 11:19:05 pMSsKSIN
無知ですみません。

ホテルのでかい厨房で働いていたので、個人で営業許可を取るのには疎くて…
金品の受け渡しではなく、物品の受け渡しであれば、営業許可はいらないんですよね。
さすがに毎回何十個も無償で差し上げるのは大変なので、お断りするか、菓子製造業の
許可をもらうかの二択で考えています。住まいの保健所では、
菓子製造業だと>557さんの基準よりも緩く、床排水などはなくてもいいそうです

560:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/29 16:23:50
>>559
無償でやりたくないんだったら、
自宅でやらずにあなたが出向いて、
先方に臨時で雇われる形で作ると言う手もあるぞ。
材料・機器は向こうで用意して貰って、
労働報酬だけ受け取る形でもいいし。

自宅で業務として行うんだったら、
経理や納税などの手間もあるから、
お客さんがそこだけなら割に合わないと思うぞ。

561:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/29 16:51:28
調理師なら知ってて当然、とばかり思っていたが
知らない調理師もいるのか。

562:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/29 17:02:41
別にそんなこと知らんでも調理師にはなれるからな
構造計算できなくても建築士になれるように

563:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 10:50:05 fO+9lCgA
設計やってます
探している既製品があるのですが、ググっても見つからないので質問させていただきます


木造住宅の勝手口外部に設置するステップ(2段くらいの階段)で、
踏面が蓋になっていて収納としても使える商品です

どこかのメーカーサイトで見たのですが見つからないのです
ご存知の方いらっしゃいませんか?


564:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 12:22:30
鉄骨40㎡程度の駐車場が近所にあるのですが、
確認をとって無いっぽいのです。

チクリを入れたとして、想定される必要になる費用等
どれくらいになるのか、
どんなことをしなくてはならないか等教えて下さい。

565:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 12:46:46
>>563
積水がその辺の特許取ってるから、積水関係が扱ってんじゃないかな
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

>>564
正直に、確認取り直すにはいくらかかりますかと聞きましょうね

566:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 12:49:38
>>563
あー俺もどっかで見た
ホームセンターだったかな

>>564
匿名でチクっても、どうもならんよ

567:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 13:11:51
>>564
で、その駐車場の存在が貴方に問題でも起こしてるのか?
全く関係無い赤の他人がちくった所で行政は何も動かないよ。

568:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 13:21:07
40㎡なんて車3台ぐらいしか入らないし、造った業者が指導受けるぐらいだよな

569:564
08/10/30 13:21:59
>>565
確認取り直すのにいくらかかりますか?
取り直すで全部終了でしょうか?

>>566
匿名じゃダメですか?

>>567
嫌がらせをたびたび受けているのです。

570:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 13:59:53
>>569
確認取り直しは15~20マソくらい
法的にアウトな部分があれば是正工事も必要かも

だけど、嫌がらせを受けているから、その腹いせに
チクってやるううう、ってことなら、あんたもDQNだな
まあ、近隣トラブルがこじれて殺傷事件に、なんて
話もよく聞くから、DQN返しも程々にな

571:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 14:05:31
「確認を取っていないらしい」も
「嫌がらせを受けている」も
メンヘラ鬼女の妄想だったりして

不動産板にカエレ

572:563
08/10/30 14:12:12
>>565
ありがとうございます。特許のページ見ました。
しかし積水のサイトでは見当たらないという…

>>566
ありがとうございます。
工務店さんにホームセンターで探してとは言えないし…


もう少し探してみます

573:564
08/10/30 15:17:45
>>570
ありがとうございます。

>>571
すんません、現実です。

宅造区域なので宅造の申請をして、
必要がなくなったので取り下げたらしいのです。
2m以上の擁壁が出来ている様に見えるのですが、
宅造の申請が必要がなくなるなんてありえるのでしょうか?

574:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 16:00:21
>>573
564とは別案件なの?

575:564
08/10/30 16:02:13
>>574
同じ案件です。

576:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 16:05:44
>>573
~したらしい
~のように見える
~ってありえる?
~って普通?
~ってどうですか?

577:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 16:10:55
>>573
不確定要素が大杉

>>575
なんだそりゃ?
宅造申請を取り下げたらしい土地に、よう壁らしきものがあって
鉄骨の駐車場らしきものは、確認を取ってないらしい
ということか?www

578:564
08/10/30 16:44:00
>>577
宅造の件は自分で確認しました。
確認は張り出されていなかったので不確認です。

書き直します。
2m超の擁壁が宅造規制区域に存在します。
一旦宅造の申請がされ、それが
「必要がなくなったので取り下げられた」と行政の弁。
その擁壁で囲まれた土地に鉄骨造の駐車場が出来たということです。
宅造の申請が必要がなくなるなんてありえるのでしょうか?

正直な話チクリを入れるつもりはありません。
これ以上嫌がらせ(本人はそうと思ってない)を止めて欲しいだけです。

579:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 16:46:40
>>578
宅造違反はチクっていいよ、危ないから
都道府県庁に電話しろ、匿名でも可能だ。

580:564
08/10/30 16:47:40
監察課へ行けば良いとお思いでしょうが、
チクリを入れるつもりが無い為に思いとどまってます。

581:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 16:49:32
>>578
正直、言うことがコロコロ変わる奴は信用できない

582:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 16:51:58
何が嫌がらせなのか、さっぱりわからん

あんたがここで回答を得たら、その人が嫌がらせを止めるのか?

583:564
08/10/30 16:52:33
>>579
確かに危険だとは思います。
すぐ近くには大規模な擁壁がありますので・・・。

>>581
書き方が悪かったと思います。
出来るだけボカしておきたいので・・・。

584:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 16:52:41
メンヘル鬼女なのは確定ですか?

585:564
08/10/30 16:55:07
>>582
すいません、
相談動機の説明の為に「嫌がらせ」と書きましたが
説明不足の消化不良でイライラすると思います。

今度嫌がらせをされそうなので
ピシャリと相手を黙らせる口実が欲しいのです。

586:564
08/10/30 16:56:02
息子がいる既婚男です。スマソ。

587:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/30 16:57:29
やっぱりメンヘル鬼女だったか

588:(仮称)名無し邸新築工事
08/10/31 12:00:34
人生について相談して来いよ。

589:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/01 02:08:19 hB98viwZ
『東村山市議謀殺疑惑』

 この問題を国民運動として盛り上げ、
 政治+司法+カルト宗教+マスコミの不正・癒着を正していきましょう。
 まずは知ってください。そして知らせてください。

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

「政治と宗教を考える」シンポジウム 創価学会の疑惑に沈黙するな
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
 ・ダイジェスト版
 URLリンク(izukohe.jugem.jp)(一覧)
 URLリンク(dogalog.excite.co.jp)(※なぜか現在視聴不可)

東村山駅前街宣活動
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

590:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/01 03:46:46 vuahouK7
防水に関して誰かおしえて下さい
サッシのジョイントシール(2液変成シリコーン)とアス防のコーチングが取り合うのですが、これくっつきます?
くっつかない場合、どういった方法がありますか?

591:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/02 22:17:01 7VMIMa+X
2階の窓から外に出れる屋上バルコニー(空中ではなく1階部屋の上に作る形)
で設計をお願いしたのですが、
坪XX万円の計算の際にバルコニーの部分も坪計算されていました
バルコニーだけで3坪あるのでそれだけでも結構な額になってしまいます
屋根も何も無いのに施工部分と同じ値段をかけられるのに納得が行きません

どこの業者も同じ、と言われたのですがそう言うものでしょうか?

592:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/02 22:51:26
>>591
「ルーフバルコニー」ですね。
はい、そういうもんです。
納得いかないなら屋根まで付けてもらって、
インナーバルコニーにしちゃいましょう。
特別仕様にならなけりゃ、それでも価格は同じです。

593:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/02 23:38:26
>>590
その納まり自体が不適切です
アス防にはオーバーフローはありますか?もし無ければ
ドレンが詰まった時に、サッシから(屋内に)
浸水することは確実ですよ

594:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/03 13:19:26
新築の建売を不動産屋で買って1年目でボロボロと壁紙が剥がれてきたので
不動産屋にTELしたら家を作った工務店に連絡してといわれた。

しかし何回連絡しても1回も来ない。仕舞には連絡も
とれなくなった。
もう2年になるので保障期間も過ぎてしまう。
不動産屋がいうには保障はメーカがするものだからうちは関係ないの1点張り。
買うときは不具合が出たらどちらに連絡してもらってもいいといわれたんだけど・・
こういう場合どこに相談すればいいのか・・・


595:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/03 13:21:32
建てた建築会社。申し入れが二年以内なら二年過ぎても大丈夫だと思うよ。



596:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/03 17:07:01
>>594
売買契約書を見てください
売り主は建てた会社、買い主はあなた、となってませんか?

597:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/05 07:17:52
>>594
欠陥建築でググれよ。
あるいは、国民生活センター

598:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/07 19:32:14
不動産屋にまともな事後対応期待する方がおかしい
あいつら金がぶら下がってないと何もしない
笑顔もサービスも将来の現金が見えればこそ
何もないアフターをやる不動産屋なんて見た事ない

599:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/07 21:20:40
類は友を呼ぶ、という諺を知ってるか?

600:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/08 08:43:32
だから不動産屋の仕事はしちゃ駄目

601:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/08 08:51:31
>>600と言いたくて>>598を書いたんですねわかります

だから類は友を呼ぶ、なのですよ
馬鹿が馬鹿に騙されようが、俺らには関係ない

602:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/09 22:19:24 Zm65j25k
建築基準法による確認済を張り出さずに建築をしている現場があるのですが
これって違法ではないのでしょうか?


603:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/09 22:38:18
違法です

604:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/09 22:42:45 Zm65j25k
追加で質問になり申し訳ないのですが。
本来、建築基準法による確認済はどの段階で出すべきなのでしょうか?
1.基礎を作る段階
2.上棟の段階
など。

また、違法を訴える先は役所でよいのでしょうか?

605:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/09 22:56:37
着工前

自治体の建築指導課

606:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/09 23:46:45
>>605
ありがとうございます。
早速、区役所に通報します。


607:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/10 13:55:11
出し忘れてましたすみません…で決着する話だな。

608:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/10 14:09:15
忘れてたで済まされる話じゃない

609:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/10 14:13:21
表示板出し忘れただけなら口頭注意ぐらいしかされないよ

610:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/10 14:44:35
6回目ぐらいで「今度は始末書だぞ」と、口頭注意

611:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/10 18:40:38
まあ、爪の先ほどのミスでも「ミスはミスだ全部潰してやり直せ」なんて
言う人もいるくらいだから、建築確認済のお知らせ看板が出てないことを
違法だ通報すると息巻く人がいても、全然不思議じゃない

ただ、その人が今までに、どんな違反も一切したことが無いのか、と
小一時間問い詰めてみたいような気もするね
「その人から嫌がらせを受けている」とか言い出しそうだけどw

612:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/10 18:47:33
看板出てないだけなのか、そもそも確認を(略
なのかって話じゃねーの?

613:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/10 19:10:59
「じゃねーの」の人、乙

まあ、通報した後で鏡を見れば、判ると思うよ
妬みで心が歪んだ人の顔が、どれほど醜いかが

614:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/10 19:15:52
通報する奴の顔も歪んでると思う
他人の不正は許せず、自分の建蔽率は無視
そういう人たちからの仕事が増えてる気がする

615:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/10 19:27:04
>>613-614
jj乙

616:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/10 19:37:00
jjってこれか?
URLリンク(jj-m.jp)

そんなにオサレ~でもないんだけどな

617:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/14 23:16:28
質問です。
住宅地には2坪程度の面積のモニュメントがあり、
そのモニュメントは、住宅地の戸数(30程度)での所有になってます。

そのモニュメントの税金を払うのはイヤだ!ということになり、
土地を市とかに寄贈できないの?という案が町内会で出たんですが、
そういうことって可能なんでしょうか??


618:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/14 23:25:14
市町村は一般的に公共性や財産価値が低く、資料的重要性も無いものの寄贈は受け付けません。

619:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/14 23:56:38
回答ありがとうございます。
では、いらない土地を手放すには、他に何か方法あるのでしょうか?


620:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/14 23:59:02
「そういうことって可能なんでしょうか」

でっちあげ質問って、何のためにしているんでしょうね???

621:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/15 06:06:26
>>619
>いらない土地を手放すには、他に何か方法あるのでしょうか?

不動産屋に頼めば?
普通は誰でもまずそこからはじめると思うけど。

622:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 00:14:15
賃貸アパートと賃貸マンションの違いって何ですか?

623:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 00:23:27 seOn6WdS
アパートはアパート
マンションはマンション

624:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 01:04:28
不動産板と同じ質問するなボケ

625:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 13:24:23
30戸以上あるのがマンション

626:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 13:45:56
デタラメ回答乙

627:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 13:49:22
二十代前半なんだけど、今から建築士目指して意味あるかな?

628:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 14:07:42
お前の人生に意味があるかどうかも含めて、お前次第。

629:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 14:14:03
建築士なんて、ただの資格ですよ

630:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 14:21:02
>>622
アパートは切妻屋根・寄せ屋根
マンションは陸屋根


631:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 14:27:15
>>630
これは?
URLリンク(www.inose-co.jp)

632:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 14:38:10
あ、ま、アパーションw

633:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 15:42:52
鉄筋コンクリート造ならマンション
木造ならアパート
鉄骨造は三階以上ならマンション

634:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 17:43:05 CGu8EbFX
窓開けて小池さんがラーメンすすってたらアパート

635:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/18 19:10:25 V3jOQniE
ハウジングスタイルって何?
電話があったみたい

636:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 05:11:13 510APhba
市川市の千都リビングってどうですか??

637:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 13:06:31
>>622
でかいのがマンション
ちっちゃいのがアパート

638:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 13:41:47
そもそも
アパートメント=共同住宅
マンション=豪邸
だから、和製定義を厳密に考えたってしょうがない

639:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 15:20:34
勝手に誤訳し間違ったまま使い続ける馬鹿な日本人が多くて困るよ。
賃貸検索サイトで大体アパートとかマンションにチェックする項目あるけど
馬鹿な日本人が適当に使ってる曖昧な分類なんて意味無いよな。
もっと正確に検索できる分類項目を作ってほしいよ。

640:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 16:42:03
お前がつくれ

641:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 18:00:11
一般人向けのネット情報は、参考程度と考えた方が…

いくら正確に分類してみたところで、鮮度も精度も
低い単なる素人ホイホイなので、意味ないですよ
不動産業は情報産業なのですよ

642:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 18:05:43 ErcJUJI8
不治ハウスのお父さんはいつ頃来ますか??

643:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 18:37:22
せめてRC造なのか軽量/重量鉄骨造なのか木造なのかとかの
基本情報で検索できるようにすればいいのに。
アパート/マンションという選択肢自体が曖昧でナンセンス。

644:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 19:03:27
不動産屋の従業員とかは工法とか仕様とか何にも分ってない人多杉。
よくない物件と分ってて敢えて詳しく語らない人もいると思うが、
明らかに間違った技術的情報を自身満々に話す恥晒しな従業員が多く
無知の巣窟のような不動産屋多い。

645:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 19:03:57
不動産業は情報産業というよりサービス業だろ。
正確な情報は必要なく無知な人の方が罪悪感感じず仕事できる。

646:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 19:21:25
>>637
うちちっちゃい二世帯マンションもっとるで。
建設業者がマンションて言ってたからマンションなんだろう。

647:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 20:40:32
集合住宅の容積率不算入措置で、不算入にできる床面積は
「専ら住宅の用に供されている専用部分及び共用部分」(『共同住宅の共用廊下等の容積率不算入措置適用届出書』の原文ママ)の割合で決まりますが、
では、建設時には住宅用とされていた専有部分が、区分所有者によって実質的に事務所や店舗として利用(管理規約違反ですが)されると、
不算入となる床面積も減少するのでしょうか?
その結果、容積率が限度を超えてしまった場合、建築基準法違反となるのでしょうか。

という質問を土木・建築板でしたら怒られました。こちらの板でよろしいでしょうか

648:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 20:45:46
>>647
他人を騙る基地外が喚いているだけだから無視しとけばいい
こっちで改めて尋ねたいなら、むこうの質問は締め切ってから来い

つーか、むこうのスレで俺がした質問は無視か?

649:647
08/11/19 20:56:32
>>648
お返事頂いてありがとうございます、
むこうでは物騒な事を言う人が居たので近寄りたくなかったもので。
ちなみに質問の件については文中に追記しました。>「(管理規約違反ですが)」


650:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 21:18:39
古舘真著ゼネコンが日本を滅ぼすが10年にわたりアマゾンNo.1を維持できるのは何故?


651:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 21:24:46
>>647
>不算入となる床面積も減少するのでしょうか?
当然減少する、『共同住宅の共用廊下等の容積率不算入措置適用届出書』にて
共同住宅とその他の部分と案分比率を算定して計算してるので比率が変わる

>その結果、容積率が限度を超えてしまった場合、建築基準法違反となるのでしょうか
当然違反になる

この時責任追及されるのは法8条に基づき建物所有者。

652:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 21:27:18
では、管理規約違反を解消する方向で問題解決を図ってください
問題の上に問題を重ねるようでは、解決はおぼつかないですよ

ちなみに、>>647の答えはYesです
建築基準法違反の責を問われるのは管理組合になります

ちょっと状況が違うケースですが、賃貸物件で「事務所・倉庫」
として建築した物件に、飲食店を入居させ開業したことで
用途が変わり火災警報装置を設置せざるを得なくなったケースが
あります(賃貸契約により退去を強制することができなかった)

653:647
08/11/19 22:03:44
>>651,652
有難うございます、やはりアウトなのでしょうか・・・。

ただ、今調べていて気になったのですが
「マンション管理規約では、住宅としての使用は専ら【居住者の生活の本拠があるか否か】によって判断する」とか
「法律の言う『専ら』は8割程度」とかいう説が多く見つかりました。
今回、当該の利用者は、居住する区画の1割程度を事務所にしているだけです。
特に外部者の出入りも無く近隣に迷惑もかけていないので、"問題無い"という事に落ち着ければ と思います。
また、これが許されないならアフィリエイターやネットトレーダーや在宅勤務はどうなるんだ、
といったややこしい問題にもなりそうなので明確な基準が欲しいです。

(組合員を説得できるかどうかはともかく)法的・規約的にという意味で
『床面積の8割を居住に使ってて周りに迷惑を掛けなければOK』と判断する事は可能でしょうか?
# 最初と話が違ってきてしまってスミマセン m(_ _)m

654:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 22:19:26
マンションの管理規約の「専ら8割程度」が床面積以外を
指している可能性について…いや、いいかw

建築基準法では在宅勤務については言及していませんが、>>647
>実質的に事務所や店舗として利用(管理規約違反ですが)されると、
とは著しく状況が違うわけで…店舗なら1割でも明らかに店舗ですし
事務所としての使用なら、屋号を挙げてたり不特定多数の出入りが
あったりという部分で「居住の用途以外」と認定され得るかと

あなたの話は仮定だらけで、かつ途中で趣旨が変わったりしているので
明確な回答ができませんが、事実に基づいているか仮定なのかを
最初に書いていただけませんか?それによっても回答内容は変わります

655:647
08/11/19 22:39:56
>事実に基づいているか仮定なのかを
647では話を一般化し過ぎましたが、653以降は事実です。


>床面積以外
ああ、他に具体的な数値になる物が思いつかなかったので・・・
"部屋内の容積"は流石に無いでしょうし。

>>実質的に事務所や店舗として利用(管理規約違反ですが)されると、
>とは著しく状況が違うわけで…

すみません、当初は"少しでも事務所の実態があれば問答無用で違反"だと思っていたもので。
調べてみると意外と許容範囲があるようでしたので>>653の書き込みに変えました。

>店舗なら1割でも明らかに店舗ですし
>事務所としての使用なら、屋号を挙げてたり不特定多数の出入りが
>あったりという部分で「居住の用途以外」と認定され得るかと

事務所としての使用で、看板はどこもありませんが一応会社であり屋号もあるとの事。
人の出入りは本人申告ではゼロです。確かに来客を目にした事はありません。




656:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 22:44:58
>>655
だから何?

657:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 22:50:40
まるでレス乞食だな。

658:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 22:56:34
>調べてみると意外と許容範囲があるようでしたので>>653の書き込みに変えました。

つまり後出しってことですね。なんで質問する前に調べなかったのか。
無知は罪だよ。

>事務所としての使用で、看板はどこもありませんが一応会社であり屋号もあるとの事。

また他人任せ。屋号があるなら登記を調べれば明らかになる。法務局に逝け。
お前んとこの管理組合は烏合の衆か。管理会社はいないのか。
なんで管理会社無しの状態になったかは想像に難くないな。
どうせスラム化した築古ボロ分譲マンソンだろ。誰も相手にしないんだろ。
だからネットで聞いてるんだろ。

>人の出入りは本人申告ではゼロです。確かに来客を目にした事はありません。

本人申告?目にしたことがない?言い訳にしても子供レベルだな。
質問厨乙。

659:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 22:57:00
いつもの人ですね
本当にご苦労様です

660:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 23:07:27
この時期、大工さんへの差し入れで喜ばれる食べ物って何?

661:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 23:39:48
どういう立場で、どういう状況で、どのように差し入れするのか


662:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 23:45:30
お米券じゃない?家族喜ぶし、やっぱ新米っしょ!!
ビニール袋に米3合とか、無しな。

663:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 23:55:21
ウザ施主の時は、むしろ何もしないのが一番だと感じる俺ガイル。
気を遣いすぎて手を止められるのが迷惑だし、このスレでは
さんざんがいしゅつな質問なのに、今更またこんなことを
聞くのかという意味で、まあ、何だ、空気嫁。

664:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/19 23:56:46
掲示板の空気すら読めないヤシが現場に来たら
たぶんぶちこわしだろうなw
いくら施主でも、人間として必要なことは
やっぱり必要なんだよ、なあ>>660
これだから鬼女は(以下23行省略)

665:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/20 00:37:13
>>660
10時3時なら、肉まんとか焼き芋とか、温かい物が嬉しい。
でもタイミング外して冷めちゃうと悲しい。

666:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/20 00:48:55 3b6dk3td
質問者の準備の足りなさも大概だが、>>658の脳みその足りなさは尋常じゃないなw 徹頭徹尾突っ込みどころしかないw

>>647
結論から言うと、
「その所有者に『事務所として使用してない』事にして貰えば良い。」
居住用の部分と境界をなくして、書斎らしくして溶け込ませるだけ。
来客が本当に無いなら楽勝だろう。

屋号がどうのと言ってる馬鹿が居るが、
法人登記する本店所在場所とは単に「定款と株主名簿の保管場所」という意味しかない。
でなければバーチャルオフィスだの私書箱のみの会社だのは存在できん。

ちなみに登記によって発生するのは「そこで保管しなければならない」という義務であって
「ここで保管してよし」という権利ではない。
つまり、発起人がその義務が履行できない地番に登記したとして、困るのは当の事業者だけ。
っつっても普通、家に冊子を一冊置いとくのも拒まれるような宅地分譲契約なんざ存在しないがなw



667:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 14:41:10 tH701j0q
これからの季節、風呂の中がものすご寒いんだけど
壁付けの浴室暖房機は高いし、もっと安く浴室内を暖める方法無い?

668:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 14:49:56 2TqO3A92
お湯の温度高めに半分入れて蓋を取り30分後位に足し水で温度調節して入る


669:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 18:24:11
>>667
洗い場の排水溝を塞いで洗い場に熱いお湯を撒く。
シャワーで1~2分ほど熱湯を撒けば十分。
湯船のお湯を熱くしてバケツ1~2杯撒くのもあり。
撒いたら1~2分待って排水すれば、浴室全体がホカホカ。

670:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 21:24:03
灯油をまいて火をつけろ。

671:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 21:32:08
浴室がタイル貼りなら、床にバスマットを敷いて
浴槽に熱い湯を入れたり、シャワーで壁に湯を
掛けたりするのは有効だと思いますが
洗い場の排水を塞いで湯をためるのは、古い風呂
だと水漏れによるダメージがあるかもですよ

浴室暖房なら高くても20万、水漏れのダメージ補修と
浴室改修(システムバス化)は、安くても60万かな

672:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 22:00:15
>>666
>「その所有者に『事務所として使用してない』事にして貰えば良い。」

つまり偽装しろということですか
建築業界でそれは、このご時世では御法度ですよw
事務所限定ってことは、店舗だったらアウトですね
大量の書類とかオフィス用複合機とかも微妙ですし
その複合機が法人名義のリースだったりするとアウト

>法人登記する本店所在場所とは単に「定款と株主名簿の保管場所」という意味しかない。

それが建築基準法上で「専用住居である」という主張として
通ればいいんですけど、事務所然としていて本店所在地と
して登記されていたら、言い逃れでしかありませんよ

屋号や登記云々は状況証拠のひとつ

673:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 22:12:55
>>672
すでに基準法に違反してるんじゃないだろうか?


674:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 22:40:23
>>673
そもそもの質問が建築基準法に違反してそうなんだけどって内容だったんだから今更な愚問だな。

675:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 23:02:37
>>666
>つまり偽装しろということですか

偽装というか、実態がまんま書斎になってしまえばいいんじゃないでしょうか?

ただ事務用の複合機とかは確かにまずそうだが微妙ですね。
じゃあフリーの作曲家が趣味で自宅に置いてるサラウンドシステムとか
フリーSEが趣味で運営してるハイスペック重量級サーバ機はどうなのってな話に。

建基法の趣旨・目的からすると、書斎化できるかどうかよりそっちの方が論点になりそう。

>事務所然としていて本店所在地として登記されていたら言い逃れ

やっぱどこまでが「事務所然」と看做されるかでしょうね。
登記については、『オフィスを移転した時の登記費をケチるために社長の自宅にしとく』っていう
運営も日常に行われてるからそれほど問題にならないでしょうけど。

ただ、この問題で突き詰めた挙句、やっぱダメってなったとしても
登記上の本店所在場所が移転するだけ(多分バーチャルオフィス)で
物理的には何にも変わらないんだろうなあ。


676:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 23:47:58
>>675
順法精神ってものが無いのか?
何のために建築基準法とかが存在すると思ってるんだ

住宅として建てられた建築物を、住宅以外の用途として
利用すると、様々な問題が起こり得るから法で規制して
いるんだろうが
国民の生命や財産を守るための最低限の基準を定めた法律だぞ
誰のためだと思ってるんだ

法を守れないなら、法で守ってもらえないものと思えよ

677:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 23:49:37
>>676
激しく同意。
権利ばかりを主張する奴ほど義務を果たさないものだ。

678:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/21 23:58:29
>>676
>何のために建築基準法とかが存在すると思ってるんだ

そっくりそのまま返すわw と思ったら

>住宅として建てられた建築物を、住宅以外の用途として
>利用すると、様々な問題が起こり得るから法で規制して
>いるんだろうが

なんだ分かってるじゃないか。
だから”実態がまんま書斎になってしまえば”って書いてるだろうに。
一体何と戦ってるんだあんたは。



679:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/22 00:28:02
実態がまんま書斎になってしまえば?
ならば最初から住居だろう、問題は発生していないんだよ
とぼけているのか、それとも最初から理解していないのか


680:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/22 00:35:19
>> 実態が書斎に『なってしまえば』
> ならば『最初から』住居

お前の郷では「これからなる」=「最初からそうだった」なんだな
そりゃ話が通じないわけだ

681:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/22 19:48:47
容積率緩和とかって、あくまで経済活動上での緩和であって
それに対してグダグダ言ってどうすんだよ

682:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/23 23:35:35 YNo3hBYL
家を新築で立てて、キッチンとかお風呂の給湯にガスを使ってるから電化上手のプラン(関東です)は
できないのですが、それで300万ほどかけて太陽光発電を入れるのは勿体無いでしょうか?
発電予測はつきに300kwくらいだそうです。


683:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/24 00:05:14
>>682
太陽光発電で「元を取る」というつもりがあるのならば、たぶん無理。

パワーコンディショナーは10年、
パネルは20年くらいで入れ替えなければいけないという前提で計算。

684:682
08/11/24 00:15:56
>>683
確かにパワコンは10年ほどで基盤の入れ替え(3万)をしなければならないといってました。
しかしパネルはよっぽどの事がなければ半永久までとは言えないが、家のほうが先に駄目になるくらいですと言ってました。
セールストークだったのですかね~?



685:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/24 01:15:02
>>684
太陽光発電システムの補修用性能部品の保有期間は10年ってのが多い。
設置から10年後は基板入れ替えで済むだろうが、
20年後はおそらくユニット丸ごと交換になるだろう。

ソーラーパネル自体は20年以上経っても壊れることは少ないが、
経年劣化で発電効率が落ちる。
その意味で耐用年数は20年程度。

つまり、20年後には丸々入れ替え。

なお、機器の故障や破損があった場合は、
どうあがいても元は取れないと思われる。
「台風で隣の瓦が飛んできてパネルが割れた」
…なんて事になったら、目も当てられん。

686:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/24 08:09:22
余談だけど、オール電化機器に対する保険、という
ものもありますよ
期間はたしか10年以下だったと思うけど
とにかく壊れたら保障する、という内容だった

687:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/25 14:02:00
太陽光発電は、まだ効率が悪いから止めたほうがいいと思う。それに毎年
メンテをやらないと保障しないんでなかったかな。

688:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/25 14:29:01 3oNYQVmj
測量について質問させて下さい。

小さな土木屋にて勤務。仕事上、主に水準測量くらいしか測量と呼べる作業はしておりません。

光波やトータルステーション、座標値などどのような仕事内容で活用するのでしょうか?

いろいろググッたのですが、理解できる回答が得られませんでした。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、詳しくご回答願います。

689:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/25 17:24:38 CKRv0Hda
質問させて下さい。

芝の(種)ついたネットってどこに売ってますかね?
崖にかけたいんだけど……

50×50Mで欲しいんです

690:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/25 18:15:16
>>689
芝植えるなら今は時期が悪いでしょ。

691:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/25 19:04:36 CKRv0Hda
うん。普通に芝も貼ったんですけど
時期が悪いよねぇ。
まぁ、7年だか草茫々に生やしてた家サンだし
ひいても手入れなんかしないんだろうなぁ。

>>689はカタログ入手しました
お騒がせしました。ありがとうございました

692:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/25 19:41:01
>>688
会社で聞けよw

693:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/26 11:24:38
ちょいと質問
ロープなんかを渡すための頭にわっかがついた鉄杭ってなんか正式名称とかあるのかな?
畑違いの仕事で材料価格調べてるんだけど建設物価にも無いし・・・

694:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/26 12:09:58
車止めポールのことか?

695:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/26 15:59:21
古舘真と小泉毅の共通点って?

696:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/26 23:09:04 lF4I4F4t
某自動車メーカ系の住宅会社で本体価格1700万の一戸建て
鉄骨二階延べ床面積36坪の物件を本命にしています。
営業担当者に、本命と悟られないように値引きする方法はないでしょうか?
また、上記物件でどの位の値引きが可能でしょうか?


697:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 00:38:27
>本命と悟られないように値引きする方法はないでしょうか?

他社の良い点を並べて褒めちぎり、
本命の欠点を「御社のはここが○○だから~」とやんわりとけなす。
他社の良い点は、あなたの気に入っている点でなくとも、
本命と違う点ならなんでもかまわない。
本命の欠点も、あなたが気にならない点でなくとも、
他社と違う点ならなんでもかまわない。

>上記物件でどの位の値引きが可能でしょうか?

1割引ければ上出来。

698:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 01:03:47
こういう馬鹿がHMを選ぶんだよな。
HMでかかる費用の3割は建築費以外で消える事を知らないから
値引き出来て嬉しいとか勘違いして喜んでる馬鹿。

699:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 07:55:18
でもHMは仕入れが強いのも事実
工務店が100万で仕入れて120万で売るものを
HMは50万で仕入れて80万で売る

700:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 08:49:16
そんな差はねーよ。
工務店は100で仕入れて、120で売るとすれば、
ハウスメーカーは75で仕入れて130で売るんだよ。

701:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 09:19:04
現実っすよ
HMの「標準仕様品」は、同一機種を年間1000台規模で
一括発注(値引率大)、しかもメーカー直取引(中間マージンなし)

工務店さんが、問屋さんを通して一台ずつ買うのとでは
失礼だけど、比較にならないっす

702:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 10:42:13
でもほぼ同じものを設計事務所を間に入れて工務店同士競わせると
HMよりもはるかに安く出来る現実

703:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 11:30:04
設計ジムソに払う金の方が、高くつくだろJK
そういうのを本末転倒って言うんだよ

704:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 11:40:52
ワロタw
702は何をしたいんだろうw

705:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 11:43:52
設計事務所を間に入れて工務店同士競わせたいんだろ

706:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 12:25:44
っ施主支給

707:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 12:26:41
HMの設計料がタダだと思ってる人>>703

708:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 12:40:47
設計料www

709:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 12:48:00
HMと同じものを建てるのなら設計事務所に頼む必要はないわな

710:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 13:10:57
うちのジムソに前これ(HMの図面)と同じもの建ててくれって来たよ
こーむいん様ダタ

711:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 13:43:08
で、HMは仕入れが安い、コムテンは安くない(一般論)
ということでFA?

712:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 22:50:44 IhSFFWqF
明日比較的大きな建設会社の舗装作業員の就職面接があります。面接でだいたいどんな事聞かれますか?

713:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/27 23:50:01
就職板で聞いておいでよ
「そんな職種の面接なんかねーよ」ってつっこまれるだけだとは思うが一応

714:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/28 11:05:21
>>711
で、販売価格はHMが工務店より高く売るということでFA

715:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/28 13:16:20 eICphnvK
 とある依頼人。数ヶ月まえから、家のプランニング依頼を受ける。家の予算はなんと5億とのこと。
 なんでもすごい発明をしたそうで、莫大な金が入ってきているそう。
 当然、喜び勇んで打ち合わせを何回も重ね、いざ設計契約に。設計費ですら3000万。
 ところが、契約する段階になって、契約日は変更するは、土地は新たな場所を検討するといってかえるは、挙句の果てはビジネスの手伝いをしろ、契約金を払えというしまつ。
 今では、完全に騙された(何のために?)と思っているが、今までの打ち合わせにかかった経費などを考えると腹の虫が収まりません。
 契約するとは口頭でも、メールでももらっています。多分愉快犯なんだろうが、今後このようなことをさせないようにするいい方法はないですかね?

716:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/28 13:23:45
>>715
どんな発明をしたか聞いた?
それが本当に世に出回ってるか調べて
もし嘘だったら詐欺罪で訴えれる

717:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/28 14:09:57
契約してから、いろいろやればよかったね。

718:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/28 14:21:04
>>715
打ち切ってそれまでの作業量分の経費を請求する

719:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/28 16:29:41
>>715
計画した土地の所有者は本人?

720:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/28 16:51:29
>>715
>何のために?

暇つぶしに決まってるだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch