初蛍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part267at BIKE
初蛍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part267 - 暇つぶし2ch2:774RR
10/06/12 19:05:14 KrmUvG+o
華麗に>>2get

3:774RR
10/06/12 19:05:42 czwiekAE
>>1

4:774RR
10/06/12 19:48:25 oTk/1NDx
前スレのソラマメ馬鹿は>>1のチンポでも舐めてろ

5:774RR
10/06/12 19:58:34 g11s6eLd
ポニテかツインテかry

6:774RR
10/06/12 21:15:06 g11s6eLd
前スレ999㌧

7:774RR
10/06/12 21:23:00 3dva9gI7
ポニテでシュッシュッ

8:774RR
10/06/12 21:36:06 3LAQe9jC
レースでたまに見かけるハイサイド転倒しかけの、
車体がブルブルッ、てなるやつですが、
リヤタイヤのスリップが原因ですか?
低速でもなりますか?
今日、コーナーで50キロ弱くらいで、音たててリヤがすべって
その後、フラフラッってなってあせったんですが。
同じ現象ですか?

9:774RR
10/06/12 21:46:56 9sUnwAKZ
>>8
それだけじゃ何とも言えんが、まー多分同じ現象だろね。
低速だろうが、滑った直後に急激にグリップ回復すればハイサイドは起こりえる。

10:774RR
10/06/12 21:54:21 3VsuT3UG
バイクを長期間坂道に止めておくとサス等に悪影響ありますか?
最近マンションに引っ越したのですが、
駐輪場が10度くらいの坂になってるので心配です
車種はKLX250です

11:BT
10/06/12 21:57:39 R4xVs1oO
>>10
確かに坂になっていると下側のほうが荷重が余計にかかるが…
乗車状態&走行状態に比べれば無視できるレベル。

それよりも重力でバイクが動かないように
ギヤを1速に入れておく等の措置を忘れずに。

12:774RR
10/06/12 21:57:43 9sUnwAKZ
>>10
検証した事はないが、多分ほとんど無いと思うよ。
ましてやオフ車だろ?w
タイダウンでギチギチに車高下げてトランポに積むとか
しても深刻なトラブルは起こらないんだぜ。
サスの影響より駐車方向で倒れやすいとかの方が問題では?

13:774RR
10/06/12 23:10:49 3VsuT3UG
>>11-12
ありがとうございます
安心しました

14:774RR
10/06/12 23:57:51 szVx2yS7
ハロゲン球は素手で持ってはいけないと言いますが
その理由は「手の脂で温度が急上昇して、白濁になるから」と解説してる人が多いです

友人の整備士は
あれは「アルカリ成分が付着するから白くなる」と言ってたのですが、結局どちらが正しいんですか?

もしかして手の脂=アルカリってことなんでしょうか?

15:774RR
10/06/12 23:59:14 qx+Yqd64
痛車にしようかと思うのですが塗れる面積等を考えるとフルカウルが最適なのですか?

16:774RR
10/06/13 00:03:14 I3nWCqxU
ハロゲンは球に脂がつくと温度が上昇して最終的に切れちゃうんだよな。アルカリかどうかはその時の体調によるだろ。

17:774RR
10/06/13 00:03:39 cLnTRnKd
>>15
それはお前のセンス次第
でかけりゃいいってもんじゃない

18:774RR
10/06/13 00:11:32 BWSlOUyG
>>14
金口を持つなどして、ガラスに油が付かなければ、素手でもいいよ。
濁るというのは、初耳。

ガラスに油が付くと、その部分だけ温度が高くなります。
油が付いていない部分と比べて、膨張率に差が出来るので、歪みが出来ます。
歪みが吸収できなくなると割れます。

19:774RR
10/06/13 00:30:08 l5VP6/zk
>>14
電球の話は他の人にしてもらうとして
皮脂は弱酸性です、アルカリ性ではありません。
この弱酸性が雑菌の繁殖を抑える効果が有るし
お肌に優しい消毒性の石けんも弱酸性にしてあったり。
普通の石けんはアルカリ性なんでタンパク質などを溶かす性質があり
ぬるぬるが取れにくく、油汚れを落としやすいんだそうな。

20:774RR
10/06/13 00:36:31 QnJE4dcg
ハロゲンバルブは普通のバルブより高温で点灯するので油などが付着すると破損しやすい

21:774RR
10/06/13 01:11:10 UJwHCGlH
ブレーキパットの慣らしに付いての質問です。

先日、バイク屋さんでFブレーキパッドの交換をしてもらいました。
バイク屋さんからは、
「ディスクがレコード盤の溝ようなってるから、パッドの慣らしが終わるまで
時間がかかる。それまでゆっくり走ってください」と言われました。
バイク屋さんから家に帰るまでの2~3km程度の距離を走りましたが、
想像以上の効きの悪さにビクつきました。
慣らし前ってのは、そんなものなんでしょうか?

乗っているバイクはDRZです。
慣らしの走行距離の目安や、効率的な方法があれば伝授してください。

22:774RR
10/06/13 01:32:42 QnJE4dcg
距離って・・・タイヤじゃないんだから。ブレーキパッドがローターの溝の形に合うようになるまでだよ。
ローター変えたら?

23:14
10/06/13 01:35:36 3rCHP9Wv
>>16,18,20
回答ありがとうございます。
はやり油脂だという方が全員ですね。

>>19
特に後半で思わぬ情報が手に入りましたw
ありがとうございます


24:774RR
10/06/13 01:46:23 nk1zR+xl
>>21
理屈で一個一個考えてみると解るよ。

ディスクが真っ平らの場合(新品状態)
新しいパッドを入れた。パッドも真っ平ら。パッドとディスクが
触れる面積は100%。なので本来の効きでブレーキがかかる

ディスクがレコード状態
新しいパッドを入れた。パッドも真っ平ら。パッドとディスクが
触れる面積はすごく小さい!(溝の盛り上がってる部分だけが当たるから)

何度もブレーキかけてればだんだんレコードの形に減っていく。いずれは
パッド全体がディスクに当たるようになり、効きが戻ってくる。

・・・でもさ。そんなにすぐに磨り減ってしまうパッドじゃ問題でそ?
なかなか減ってピッタリになってくれないと。こういうわけ。
(大まかな理屈だよ)

本来は>>22が言うようにディスクを交換するのがベスト。パッドの当たり
だけじゃなく、減っているディスクはいろいろ問題があるから。
でもバイク屋さんが「まぁもう少しはなんとか持つかな・・・」と判断したんだからね。
次or次々くらいにはディスク交換を真剣に考えてお金貯めとこうw
とにかく気をつけてね。当分はブレーキが効かないって前提で。


25:774RR
10/06/13 06:51:48 OxUji89h
先日、1代目のバイクを購入した店に久々に行きました。(購入から8年くらい)
そこで店員に話しかけられて、次はこんなバイクに乗りたいとかって話をしました。

最近、今のバイク(2代目)がかなり維持費が必要になり、買い替えを考えるようになり…
グーバイクで車種をみてみたら、その店にバイクがありました。

これは自分が話をしたんでバイク屋が入れてしまったのでしょうか…。
2代目のバイクを、大手チェーン店で購入したので、3代目もそこで購入しようかと思ってます。
珍車なので、困ってしまいます…。


26:774RR
10/06/13 08:15:59 xH0LCl+y
バイク用品店でブレーキパッドを交換してもらうと、片側のパッドだけ減りが激しいんですがなぜでしょうか?

自分で交換すると両側均等に減ります。

27:774RR
10/06/13 10:17:42 63HKGJTt
>>25 自意識過剰も甚だしい。心静かに過ごされよ。
>>26 キャリパーメンテのタイミングの問題で、店が悪いんじゃない。
   店が依頼されたのは「パッドの交換」だけ。

28:774RR
10/06/13 11:07:17 ypuZdYHj
質問なんだが今日の昼飯と晩飯何食う予定?

29:774RR
10/06/13 11:31:44 yRknMCqs
焼きそば

トンカツ

30:774RR
10/06/13 11:48:07 pMyB2jdF
SR純正マフラーにピカールって問題無いですか?

31:774RR
10/06/13 11:56:22 w1ejuQuh
眼鏡を使っている人に質問です。
メインで使っているのは何円くらいですか?

32:774RR
10/06/13 11:57:38 luUtMKzE
12000円

33:774RR
10/06/13 12:03:51 BWSlOUyG
>>31
眼科に行ったら、指定店の5000円の割引券をもらった。
その店で3980円のセール品を買った。

34:774RR
10/06/13 12:04:10 aFj1VyVM
>>31
フルフェイスでもメガネ使ってるせいですぐ傷ついたり曲がったりするから
所謂三プラ(レンズセットで3000、5000、7000円とか)を使ってる
ゾフとアルックがお気に入り

35:774RR
10/06/13 12:16:29 3aV3C1ox
急スレで故障や事故が多いのはなぜですか?

36:774RR
10/06/13 13:13:39 bAojkYBX
初めてバイク買ったんですけど、毎日乗らなくてもエンジンはかけたほうがいいですか?

37:774RR
10/06/13 13:16:30 QnJE4dcg
車種による

38:774RR
10/06/13 13:22:20 Z/lQfJlf
400ccマルチ走行5000kmです。
プラグはいつ変えればいいですか?
今のところ目立つ不都合はございません。

39:774RR
10/06/13 13:29:55 BWSlOUyG
>>38
電極が減ったら交換。

40:774RR
10/06/13 13:49:24 7hWtRb8M
坂道じゃなくても駐車時にはギヤを1速に入れて
停めるものなんでしょうか?
もし停めるのであれば1速に入れたままクラッチ握って
エンジンOFFでいいんでしょうか?

41:774RR
10/06/13 13:50:07 NVlwJG2N
>40
他になんか方法ある?

42:774RR
10/06/13 13:50:43 wZFOsf4d
>>36
車種ぐらい書けよ

ってかエンジンかけるためにバイク買ったの?
乗らずに毎日エンジンかけるだけって何それ発動機?発電機?

アホか。週1で乗れるぐらいの生活の余裕がないなら乗るな。さっさと手放せ

43:774RR
10/06/13 13:54:21 NVlwJG2N
>>36
ただエンジンかけるだけだと逆に傷める
月イチでいい。20~30km走ったほうがバイクに優しい

44:774RR
10/06/13 13:56:21 7hWtRb8M
>>41
エンジンOFFというかキーをOFFです
キルスイッチや使ったりスタンド出したりってことはせずに
って意味です。
すみません

45:774RR
10/06/13 13:56:47 lhqiZcH/
シャドウ400とかW400みたいな30psくらいしか無い400ccのバイクと
CBR250とかZZR250みたいな40ps位ある250ccのとどっちの方が速いの?

というよりなんで400ccなのに30psとかにしてるんだ?
50psとかにしない分のメリットが有るの?

46:774RR
10/06/13 14:05:20 nSVra3QD
psがありゃいいなんて思ってんの?馬力至上主義?

47:774RR
10/06/13 14:07:30 wZFOsf4d
最高出力の数字しか見えてなくて
トルク特性やその車種のコンセプトとかまるで理解してないんだろうな

次の質問どうぞ

48:774RR
10/06/13 14:08:24 NVlwJG2N
>>44
エンジン停止~駐車が安全にできるならどんな方法でも。
ギアは入れておいたほうがいいと思う
>>45
エンジンの設計しだい。
何か大きな勘違いをしてるようなので「馬力」でググってくだしあ
イチから説明するの面倒くさい…

49:774RR
10/06/13 14:09:43 YHZMJ0VE
>45
雑な表現だけども
馬力は最高速に影響あり
排気量はトルク、加速に影響する
日常使用域での気持ちの良さはトルクの効果が大きい。

50:774RR
10/06/13 14:28:13 7hWtRb8M
>>48
ありがとございます

51:774RR
10/06/13 14:51:18 iLLSV3no
>>45
圧倒的にCBR250とかのほうが早いお

こんな視点から見てみる。
CBR250が「ドコドコドコ・・・」ってたらカコイイ? シャドウがビュイーン!って
言ってたら雰囲気ある?
ZZRがメッキパーツを多様し、巨大でながーい車体だったら変でそ?
シャドウがプラのカウルにアルミフレーム。軽量化されて空力に優れたデザインだたら・・

仮にCB400SFを基準に考えると、シャドウはすごく重く、CBRはすごく軽いバイクといえるよね?
CBRは軽いので低速を少し犠牲にして高出力化しても十分に走ってくれるし、
逆にシャドウはすごく重いので馬力を犠牲にしてでも低速で力が出るようにしてあると。
大雑把に言うとこんな側面があるわけ。(もっといろいろあるけど)

え?馬力も低速トルクも両方上げりゃいいって?
それには排気量を上げるしかないんだなこれが。普通(古の中型)免許で400までって
決まってるんだからその範囲でってなるとどうしてもこうなっちゃうわけ。


52:774RR
10/06/13 14:51:54 34p3Elvl
>40
私は基本的にギア入れて停めています
Nでエンジン停止後にローに入れます

>45
サーキットとかを全開で走り続ければ「CBR250とかZZR250みたいな40ps位ある250cc」の方が速いです
同じ排気量で出力を上げるには一定時間内の爆発回数を増やすのが効果的ですが、それは高回転型
エンジンになることで低い回転での走行は苦手になります
低い回転での能力を優先すると最高出力は低めになります
つまり低い回転の能力を高く保てるメリットがあります

53:774RR
10/06/13 15:17:28 Z/lQfJlf
>>39
つまり、タンクを外してプラグの角や焼けを見ろ、何キロだからどう?とか言ってるじゃねえよ、死ね、
ということですね。

54:774RR
10/06/13 15:33:27 V9DSDk+N
バイクを磨くのに、ブラシが回転するようなやつを使ってるんですけど、
リールコード引くのがめんどくさくなりました。

乗用車のソケットにアダプターをかませると、100vの電気を引っ張ってこれる
と思うんですけど、これって車にやっぱり悪いですか・・・?


55:774RR
10/06/13 15:46:40 Pa4tT2cn
初めてバイク買ったんですけど
タイヤって前後同時に交換するものなんですか?
前輪が残ってて後輪だけ交換することもあるんでしょうか?

56:774RR
10/06/13 15:46:57 F2Vs7SnV
メキシコ湾で原油事故を起こしたBPって、緑の缶のエンジンオイルを作ってる会社ですか?

学校の先生は違うって言ってましたが…。


57:774RR
10/06/13 15:51:23 luUtMKzE
>>55
あるよー
前後輪のタイヤのイメージの違いを考えて運転しないといけないよ

58:774RR
10/06/13 15:53:19 nSVra3QD
>>54
DC-ACインバータの定格(及び最大)のW数とかが問題ない機器ならOK。

長時間使えば車のバッテリには負担になるんで、使用時間によっては車のバッテリをフォローしておくこと。

59:774RR
10/06/13 16:03:30 Pa4tT2cn
>>57即レスありがとー。
でも極端に走行距離が違うことはないですよね?
たとえば前輪10,000km、後輪5,000kmとか。
あっ、ちなみに車種はVTR250で、安全運転です。

60:774RR
10/06/13 16:07:50 luUtMKzE
>>59
それは運転の仕方によるかな
スリップサインを見たり、自分が乗ってて感じたのをサインにしてくださいな


61:774RR
10/06/13 16:08:47 K1eXgqTI
洗車と同時にチェーンメンテする場合どうしてますか?
自分は洗車前にクリーナー→洗車→給油でやってますが
すぐに錆びがでてしまいます。
洗車→クリーナー→給油にするとまた汚してしまいそうなんで嫌なんですが
なんか良い方法はないでしょうか?

あと洗車中チェーンに浮いた錆びはルブを給油して走ると
無くなってるので特に気にしなくていいのでしょうか?



62:774RR
10/06/13 16:09:19 pLQ18s64
>>54
車のバッテリーには電動工具を長時間稼働させるだけの容量はありません
例え、エンジンを掛けながら使用していても消費量をカバー出来るだけの充電は出来ないでしょう。

>>55
同じ銘柄・サイズのタイヤに換えるならぎりぎりセーフ
ただし、いくらタイヤの山が残っているからって、古すぎるタイヤと新しいタイヤを併せるのはいけない。

63:774RR
10/06/13 16:12:37 Pa4tT2cn
>>60>>62
ありがとうございましたー。

64:774RR
10/06/13 16:24:28 wZFOsf4d
>>59>>63
前輪タイヤが交換時期で、後輪の山が残っていても
タイヤの使用期間が2年以上であれば両方替えるのが望ましい。
グリップ力は残り山だけじゃなく、タイヤの劣化具合もかなり影響する

>>61
保管状況に問題がある。
雨天走行後にチェーンのメンテを怠ったり
湿気が多い場所にバイクをとめてないか?

65:774RR
10/06/13 16:25:12 w9u1XgxM
>>61
俺は洗車→クリーナー→給油だな
汚れそうな所は新聞紙で覆っておく

66:774RR
10/06/13 17:26:24 63HKGJTt
>>56
貴方の認識が正しい。ただ、先生には黙っていよう。
その程度の人相手に時間を浪費するのは只の無駄だ。
静かに憐れんでおいてあげれば善し。

67:774RR
10/06/13 17:31:54 A+5QcO8Z
雨天走行をした後のチェーンメンテってどんな事をすればいいのでしょうか?

68:774RR
10/06/13 17:36:38 lXfCwVLC
給油はガソリンを入れること
グリスを塗ったりリブを差したりするのは注油
と俺は理解してたけど

69:774RR
10/06/13 17:39:08 Jel2+gQj
ガソリン入れるときにタンクのキャップを外したら
微妙に穴の周囲が汚れてたんだけど、
これってキャップがチャント閉まってなかったって事?

70:774RR
10/06/13 19:00:42 gmAF32e1
ダイソーで買ったヘッドフォンを分解して
SHOEIのマルチテックにはめてみたら、すっぽり収まるのですが、
ヘルメットを脱ぐとき一緒に抜けます。
ベルクロで止めようかとも思ったのですが、スピーカーと側壁に
微妙に隙間があって無理そうです。
なにかうまい固定方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

71:BT
10/06/13 19:20:01 r8rIcY+Z
>>69
大抵のバイクの場合、フタの外周でない近辺はシーリングされていない。
なぜならその部分はガソリンが溢れた時の逃げ道だったり
減ったぶんの空気が入る場所だったりするから。

72:車の質問
10/06/13 19:54:51 A+5QcO8Z
強いブレーキングをした時にホイールの内側が熱を持った感じ(オレンジ色)にさせたいんだけどどうすればいーの?
電飾は無しの方向で。

73:774RR
10/06/13 19:57:19 yv3B9L4K
エンジンブレーキってバイクに負荷かかっちゃうんですか?
今何速に入ってるか分からなくてたまに70キロくらいからローギアに落としちゃうんだけども
すごい音してぶおおおんって言うからびっくりしちゃう

74:774RR
10/06/13 20:05:35 z+EJ8tln
自分がちゃりんこ全力でこいでる時に足そのままで急ブレーキしてどうなるか考えたら負荷かかるかわかるよ!

75:774RR
10/06/13 20:06:17 LGBjnMoK
>>73
レッドゾーン近くまで回らなければエンジンにはそう負担がかかるわけではない。

よれよりチェーンへの負担が大きいと思われ

76:774RR
10/06/13 20:07:20 3rCHP9Wv
>>73
「高回転」という意味では負荷がかかってるけど、エンブレそのものではそれほどダメージは無い。
一時的なものだしね。
それよりも、下手なエンブレだとクラッチやチェーンのダメージの方が大きい。

77:774RR
10/06/13 20:07:33 yv3B9L4K
そうかーよかった

78:774RR
10/06/13 20:09:18 Vmiq8e+F
>>32>>33>>34
ありがとうございます。
色々ですね。参考になりました。ノシ

79:774RR
10/06/13 20:10:13 nSVra3QD
「エンジンブレーキ」というのは、ブレーキングとして制御出来る範囲内を指すと思ってるんだが違うのかな。

異常に回転を上げればエンジンにはマズイに決まってる。

>たまに70キロくらいからローギアに落としちゃう

普通走行中には一段ずつしか落とさないから一気にローまで落とすことはあり得ないんだが・・



80:774RR
10/06/13 20:14:32 Vo7RmoDw
乗り始めて一月たってないんだけど、2速まで順々にエンブレでスピード落としてそっから、
両ブレーキでとまってました。たぶんクラッチやらチェーンに大分負担かけちゃってますよね・・・
反省

81:774RR
10/06/13 20:15:38 a3GNHBs/
こんな時間でも、ATMで記帳ってできますか?


82:774RR
10/06/13 20:15:41 yv3B9L4K
>>79
クラッチ握ってρまでカコンカコンって落とせるじゃん、あれやっちゃうんだよ・・

83:774RR
10/06/13 20:16:51 XvP6xJJf
今度結婚式の二次会やるんですが

入場の時にツナギで三輪車に乗って嫁を後ろに乗せて入場する予定なんだけど
入場の際のナイスな曲ないですかね?

俺の少ないボキャブラリーの中からだとトップガンくらいしか思いつかんかったとです・・・

84:774RR
10/06/13 20:18:28 nk1zR+xl
>>73
厳密には負担。でもそれ言っちゃったらブレーキパッドにも負担がって
話になっちゃうw
適正に安全のために使うぶんには気にする必要なし!

別の視点からの意見
車種やバイク歴によるかもだが、通常常識的なエンブレは
「ただ単にアクセルを戻す」だけ。
停止を目的にわざわざギアを落としてエンブレを効かせるのは
よっぽどブレーキがヘタかバイクになんらかの不具合があると思う。
エンブレは緩やかにかかるので精神的に頼りたい気持ちも解るが
基本はブレーキだけで止まるくらいに考えるほうがいい。
そのほうがずっと短距離で正確に停止減速できるはず。

>>82
だとしたらその運転を改める・練習すべし。
そんなやり方だとカッコワルイし危ないと思うお


85:774RR
10/06/13 20:19:15 MZEL7RfT
クラッチ切ったまんま1速まで落としていきなりつないだんじゃ?

86:774RR
10/06/13 20:19:28 AQftTgaJ
トゥデイかディオを買ってREPSOLカラーに業者にたのんで全塗装しよと思うのですが、いくら位かかるでしょうか?

それと中身はドノーマルでも売却値段はマイナス査定になってしまうでしょうか?

87:774RR
10/06/13 20:21:55 lXfCwVLC
>>80
ブレーキランプを点灯させずに減速すると追突されるぞ

88:BT
10/06/13 20:23:20 r8rIcY+Z
>>86
新車価格を超えるレベルと予想するが…
ロゴ製作や複数カラーは相応の手間がかかる。

基本的に、中古試乗ではノーマルのほうが売りやすく
カスタム車両は敬遠されがち。
全塗装なら確実に査定ダウンでしょう。

89:774RR
10/06/13 20:24:53 lXfCwVLC
>>86
塗装の価格は業者が勝手に決めるから目安は無い。ステッカーを使うか全部塗装するかによっても違う。
まぁ軽く10万は飛ぶと思う。
買い取り査定も店が決めるから、プラスだったりマイナスだったりする。

90:774RR
10/06/13 20:30:14 p1HcS5gd
ウィンカーやハイロースイッチのペイントが薄れ始めるのは大体走行距離どれくらいからですかね?


91:774RR
10/06/13 20:31:14 yv3B9L4K
>>84
そうかーw
とにかくバイク買って5日しか経ってないからもう何もかもが不安で仕方ない
いろいろ頑張るよありがとう

92:774RR
10/06/13 20:31:18 nSVra3QD
>クラッチ握ってρまでカコンカコンって落とせるじゃん、あれやっちゃうんだよ・・

止まる前にやっちゃうの?で、ローまで落としてしまって・・ってこと?
それは非常に危ないぞ。後続車はそんな急減速を予想してないからな。

で、そんなことしてると止まり方してる途中で、加速しないといけない場面に
遭遇したらどーするんだ?いったん止まってからダッシュするの?

93:774RR
10/06/13 20:33:06 nSVra3QD
>>90
走行距離は無関係。
保管状態で違うし普段のメンテでも違うから一概には言えない。

94:774RR
10/06/13 20:36:16 MaxcHwuo
>>83
F1のテーマ曲で…

95:774RR
10/06/13 20:37:46 a3GNHBs/
西部警察のテーマで…。


96:774RR
10/06/13 20:38:56 URm/Ovk7
仮面ライダーの曲で

97:774RR
10/06/13 20:39:55 YHZMJ0VE
>>83
ステッペンウルフの「ワイルドでいこう」
「デンジャーゾーン」よりこちらの曲のほうがウケが良いのでは?

98:774RR
10/06/13 20:40:17 3rCHP9Wv
>>83
それ系だったら、Deep pa-puruのHighway Starとかどうよ?

99:774RR
10/06/13 20:40:52 jxbKyyIc
>>91
俺なんかたまに兄貴のCD乗ると間違ってトップからローに入れちゃって
心拍数がレッドゾーン越えるから大丈夫だ気にすんな

100:774RR
10/06/13 20:47:11 lXfCwVLC
>>90
10km~10万km
>>83
ナイトライダーのテーマかな

101:774RR
10/06/13 20:49:19 kU6l7r5p
チェーンってグレードがあったよね
メッキ無し、シルバー、ゴールド、ブラック
わかり易く違いを教えて!

102:774RR
10/06/13 21:00:29 6HNLnj6t
バイクって、1車線内で併走するもんなの?
ちょっとセンターラインよりに走ってたら、知らないやつが左隣に並んできた・・・
しかも俺を抜くでもなく前に行ったり後ろに着いたり。
目障りだから真ん中を走ったらそれでもすり抜けするみたいに左側から並んできやがる。
鬱陶しいからすり抜けして振り払ったけど、知らない人の隣に並ぶものか疑問に思って。
自分は250のオフ車で、並んで来たのはセローに乗ったおじさんでした。
場所は田舎の国道なので、そんなに交通量多くないです。
知らない奴に並ばれると鬱陶しくない?

103:774RR
10/06/13 21:02:32 Mee6lExq
友達になりたかったんだよ

104:774RR
10/06/13 21:04:46 yRknMCqs
色が違うだけ
このみ

EKはもっとカラーがある

105:774RR
10/06/13 21:05:41 z+EJ8tln
おっさんはプライドの塊みたいな人多いので自慢してたんじゃね
正直危ないことしたがる奴の気持ちはわからんわ

106:774RR
10/06/13 21:05:52 zI9+Y5kH
>>102
もしかしたらバイク観察されてたんかもな。
俺は並ばれるのは少しの間なら平気だけど、自分からは並ばない。前方のバイクに対して斜め後方をキープして走るな

107:774RR
10/06/13 21:07:18 1dDEKi14
コーナーで並走されると死ねる。左側についたってことは>>102を対向車線に押しやって殺そうとしたんじゃね?完全犯罪成立だな。

108:774RR
10/06/13 21:14:59 lXfCwVLC
>>101
色は関係ない。材質や加工で決まります。
シールチェーンならシールの形で値段が変わる。
同じグレードのチェーンで色が違っても性能は一緒。色のつけ方で値段はちょっと変わる。

109:102
10/06/13 21:15:57 6HNLnj6t
ジェットヘルで顔が丸見えだったけど、まったく観察してる様子はなかったですね。
完全に無関心で、並んでくるのもさも当然といった感じでした。
60kmくらい出てるのに、横の並ばれると敵意を感じませんか?
手を伸ばしたらキルスイッチを触れるくらいの距離でした・・・
普通は真横に並ばないですよね?
バイクに10年以上乗ってるけど、横につかれたのは初めてです。
イライラする自分がおかしいのかなと思って質問してみました。

110:774RR
10/06/13 21:16:20 bX90GR5U
>>102
並ぶのはイタイ人
前に行ったり後ろに着いたりするのは更にイタイ
おまわりさんの胸一つで「共同危険行為」という重罪になってしまいます

どうしようもないので逃げるのが正解です

111:774RR
10/06/13 21:17:14 bX90GR5U
>>102
並ぶのはイタイ人
前に行ったり後ろに着いたりするのは更にイタイ
おまわりさんの胸一つで「共同危険行為」という重罪になってしまいます

どうしようもないので逃げるのが正解です

112:774RR
10/06/13 21:18:34 1dDEKi14
大事なことなので2回いいました

113:774RR
10/06/13 21:20:41 bX90GR5U
なんかブラウザが重かったので連打したら二重投降になったんじゃなくて
>>112が正解です

114:774RR
10/06/13 21:23:05 K1eXgqTI
走行中は並ばないな普通。
信号待ちとか停車中は並ぶし、後ろに二輪居たら
右か左に寄って並べる様にしてあげてる。

115:BT
10/06/13 21:26:07 r8rIcY+Z
>>101
チェーンのグレードとは「どのくらいの強度があるか」。
たとえサイズが同じであっても原付用と250cc用では
当然ながら必要な強度が違う。
250用チェーンを原付に使うのはOKだが、逆は非常に危険。
この辺は商品の箱やメーカーカタログに記載されている。

チェーンのメッキは防錆だけではなく、
シールの滑りを良くする意味もある。
そのメッキ色の違いがチェーンの色違いとなる。

116:774RR
10/06/13 21:33:35 Mee6lExq
エンジンキルスイッチは普段停める時切る?

117:774RR
10/06/13 21:37:31 QnJE4dcg
切らない。意味ない

118:774RR
10/06/13 21:39:10 K1eXgqTI
説明書にも緊急時以外切るなって書いてあるしな

119:102
10/06/13 21:41:52 6HNLnj6t
さらに質問なんですが、横に並ぶ奴に信号待ちで「危ないから隣を走るな」と注意してもいいですか?

120:774RR
10/06/13 21:41:58 URm/Ovk7
普段からキルスイッチつかってる。
夜中に惰性で車庫の前まで帰るときとか
手前でキルで切ってライトオンで。
配線図見てもキースイッチと変わらんしね

121:774RR
10/06/13 21:43:09 URm/Ovk7
>>119
変な奴にはかかわらない方がいい。
運転が変なやつは大方ロクでも無いやつだな

122:774RR
10/06/13 21:45:15 K1eXgqTI
>>119
キチガイ相手には自分から離れるのが吉

123:774RR
10/06/13 21:53:34 hJ4aq1Xh
部屋の中でガンダムをスプレー塗装していたら、猫がヨダレ垂らしながらフラフラしました。
その時だけで緊急換気したら普通に戻ったけど、シンナー中毒でしょうか?
病院に行った方がいいでしょうか?

124:774RR
10/06/13 21:57:59 ZS58sLvH
走行中に間違ってキルスイッチをオフにしてしまい、すぐ気づいて
もどしたら「パーン」とバックファイヤが起きた(~_~;)

125:774RR
10/06/13 21:59:55 qgkowmAH
それはアフターファィアだな

126:774RR
10/06/13 22:02:00 jxbKyyIc
>>123
口の中にワサビ突っ込んでやると正気に戻るぞ

127:774RR
10/06/13 22:02:07 A+5QcO8Z
これから性交します。
テクニック教えてくりゃれ

128:774RR
10/06/13 22:06:01 e/otndb8
>>127
手足縛られて放置プレイ最高
誰かにたまたま見られてしまうっていうスリルが会館

129:774RR
10/06/13 22:06:57 URm/Ovk7
>>127
ピストンとコンロッドを変えるのが一番
最高のチューニングはボアアップと、ポップヨシヨシも言っている

130:774RR
10/06/13 22:08:19 bAojkYBX
>>42
おい。勝手に妄想してんじゃねえぞ。

誰が一週間以上乗らないって言った?しっかり見直してみろどこにも書いてねえ。

晴れてさえいれば火曜土曜日曜は最低でも乗るし、時間さえあれば毎日乗る。

発電機だと?オレの愛機をバカにするのだけは許せねえ

131:774RR
10/06/13 22:12:36 A+5QcO8Z
>>128どこに放置されるんだ?
>>129激ワロタwwww
しかし、短時間でピストン・コンロッド交換は難しいな・・・・
もっと手軽に出来るチューニングないか?

132:774RR
10/06/13 22:13:54 bX90GR5U
こんなことで怒る人には免許をあげないで欲しい

133:774RR
10/06/13 22:23:06 /iZgLY+T
大容量バイクリアボックス606Bブレーキランプ点灯☆
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

リアボックス探してるんだけど、ヤフオクで↑の買った人いる?
やたら安いから使えるかどうか持ってる人いたら感想下さいな。

134:774RR
10/06/13 22:24:52 bAojkYBX
すいません。つい頭にきてしまって。
ただ、自分のバイクを発電機なんて言われちゃ黙ってられませんよ。

とにかくなんか怒っちゃってすいませんでした。

135:774RR
10/06/13 22:25:39 lhqiZcH/
>>133
送料見ろ
あとどうせ落札直前で値段釣り上げてくるぞ

136:774RR
10/06/13 22:26:16 jxbKyyIc
>>36は火曜土曜日曜は最低でも乗るって書いておけばよかったのに
そんな事で俺たち怒られてもなあ。沸点の低いやつだ。面白くないし

137:774RR
10/06/13 22:30:16 ToA5bxgk
前にここで、猫の尿の飛び散りを落とすのにピッチクリーナーがいいと教えてもらって、
Turtle Waxのピッチクリーナーを買ってきた試したんだけど、
放置した期間が長かったのか落ちなかった...(´;ω;`)
次はどうしたらいいかな...

138:774RR
10/06/13 22:32:15 A+5QcO8Z
>>134
俺の愛車のバッテリーが上がったらブースターケーブル背負って駆け付けるんだぞ!


139:774RR
10/06/13 22:33:37 K1eXgqTI
>>137
自分のションベンをかけてみるといいかも

140:774RR
10/06/13 22:35:38 ToA5bxgk
↑とっくに試した

141:774RR
10/06/13 22:36:21 /iZgLY+T
>>135
仮に500円で落札したとして、500円+送料2500=3000円
一般的にリアボックスって10000円~のものが多いでしょ?
GIVIなどと比較して、送料考えてもやたらと安いよ。

実際に使っている人はいないものかね。

142:774RR
10/06/13 22:37:21 kPezI00g
減速時、どうしてもFブレーキレバー握りながら軽く吹かすってのができない。
シフトダウンの回転合わせね。

以前「スロットルのグリップは右手の外側で握るもんだ」って聞いたんだが、
それでも人差し指と中指でレバー握りながら、薬指と小指でグリップちょい回すってのがムリ。
レバーもいろいろ調整して試してみたが、やっぱダメ。

ウマイ人、どうやってるの?
コツがあるなら教えてほしいです。

143:774RR
10/06/13 22:39:08 jxbKyyIc
>>137
生き物苦手板見てみたら?
正気とは思えないスレもかなりあって俺は諦めることにしたけど

144:774RR
10/06/13 22:39:27 e/otndb8
コツってか、ふかすというほどまで回してない
握るついでにちょっとだけアクセル回すような感じ
言葉で説明するの難しいな…

145:774RR
10/06/13 22:39:55 lhqiZcH/
>>141
ホムセンいけば3000円とか4000円とかで安物の箱売ってたりするよ
多分安っぽいプラ製で引っ張ったら隙間ができるくらいのものだと

146:774RR
10/06/13 22:41:08 URm/Ovk7
>>142
どのくらいの回転数でシフトダウンしてる?
ちまちましてると逆にやりづらいよ

147:BT
10/06/13 22:43:25 r8rIcY+Z
>>142
まず腕や手に力をかけない姿勢作りから。
下半身によるホールドを徹底し、身体が前に行かないように。
腕で上半身を支えていれば、繊細なブレーキやアクセル操作が
出来なくて当たり前。

腕が操作に専念できれば、ブレーキとアクセルの操作が見えてくる。
操作は主に人差し指と中指とブレーキレバーにかける方法と
人差し指だけアクセルグリップを握る方法がある。
自分に合った操作方法を探してみよう。

148:774RR
10/06/13 22:44:27 qxIqX26E
>142
RC誌によるとレバーを遠くしておいて指先で引くと良いそうですが
私は近くにしておいてレバーを軸にスロットル操作する感じが染みついているので
遠くするとまるで駄目になりました
どちらにせよスロットルを握ってしまうと上手くいかないと思うのでハンドルに体重が
かかってるようなレベルだと練習するだけ無駄でしょう

149:774RR
10/06/13 22:50:28 ZS58sLvH
バイクオフ東京某店から、シーバリー(でいいのかな?)のロングスクリーンが
何度も出品されてたけど、入札ゼロで売れ残ってた。
直接店で買うのも可となっていたので行ってみた。
念の為、電話したら取り置きしておいてくれるとのこと。
でも首都高料金けちって下道で行ったら車線変更違反でw
罰金6000円だっが、入札してたらもっと高くついただろうと無理やり
納得することに(~_~;) 
お店の人にも「入札してたらドンって値あがりしたんですかね?」
って聞いてみたら苦笑いしてたな。

150:774RR
10/06/13 22:59:30 LXX9K372
毎日デイリーポータルZとGIGAZINEを見ています
他に面白いサイトはありますか?

151:774RR
10/06/13 23:00:09 /iZgLY+T
>>145
情報ありがとー。ホムセン見てくるよ。

152:774RR
10/06/13 23:03:37 A+5QcO8Z
>>150
①モバゲー②快楽はアナルから③伝説の睾丸④性病再び⑤アニマルファッカー1代記

153:774RR
10/06/13 23:10:59 5pTQNRfV
4輪で信号待ちしてるとよく2輪が停止線超えて前に割り込んできてムカツクんだけど
2輪海苔ってこういう行為をどう考えてるの?

154:774RR
10/06/13 23:11:12 JEkMSwFR
ラジエターポンプはエンジンの力を利用してるんだよね?
ならオイルポンプもエンジンの力を利用して回せないの?

155:774RR
10/06/13 23:13:35 lXfCwVLC
>>153
信号無視で捕まるので私はやりません。
他人がやってるのを見てもなんとも思いません。
割り込まれても気にしません。

156:774RR
10/06/13 23:14:38 e/otndb8
>>153
二輪にせよ四輪にせよ見ていて気持ちのいいもんじゃない
っつか俺はやらん、捕まりたくない

>>154
エンジンの力で回ってますが何か

157:774RR
10/06/13 23:16:16 lXfCwVLC
>>154
ラジエターポンプじゃなくてウォーターポンプだね
オイルポンプもエンジンの力で回ってます

158:774RR
10/06/13 23:17:38 K1eXgqTI
>>153
別におまえに迷惑かけてないだろ
青になったら居なくなるんだし

159:774RR
10/06/13 23:20:09 aJYnmD4i
右コーナーで倒してるときに
右のハンドルを押してったらどうなるの?
ズサー?

160:774RR
10/06/13 23:21:15 kPezI00g
みなさんいろいろご教示ありがトン!
>>142です。

CB400で、ある程度減速して4000~6000rpmぐらいでヤッてるかなぁ。
減速中だから前のめりで腕に体重かかるのはやむなしって思ってたけど、
もっと足腰と背筋に力入れなきゃならんのかも・・・。

もうちょい頑張ってみます。

161:774RR
10/06/13 23:23:58 A+5QcO8Z
>>159日本語で書けよ馬鹿!在日とかいらんです。

162:774RR
10/06/13 23:25:05 aJYnmD4i
>>161
右コーナーで倒してるときに
左にハンドルゆっくり切っていったらどうなるの?
がわかりやすいか

163:774RR
10/06/13 23:28:07 Jsk32Z+i
オートレースになる

164:774RR
10/06/13 23:28:48 K1eXgqTI
>>162
俺は余裕で分かるがw
ど素人ならズサーになるリスクは増える

165:774RR
10/06/13 23:29:24 qgkowmAH
さっきはやぶさが帰還しましたがおまいら感動しましたか?

166:774RR
10/06/13 23:30:05 Jsk32Z+i
本体は帰還してない気がする

167:774RR
10/06/13 23:32:06 qgkowmAH
大気圏突入で帰還じゃないの?

168:774RR
10/06/13 23:32:19 jxbKyyIc
>>161が半島の人なんじゃないの?

169:774RR
10/06/13 23:33:00 3aV3C1ox
サンプルなんか採取できてないのに無駄にミッションを3年も伸ばした糞探査機。

博物館でサラシモのにすればいいのに。
俺も見に行くから。

170:774RR
10/06/13 23:35:36 5pTQNRfV
>>158
ああ、やっぱり「どうせ俺の方が速い」って意識か
常に絶対に追いつけないくらいで走ってくれればあんま気にならんのだが
割り込んできたクセにチンタラ加速するヤツとかたまにいんだよ

171:774RR
10/06/13 23:35:39 URm/Ovk7
配信で見たよ
夜空の雲を照らして輝いていた
最近涙腺が弱くて困っちゃう

172:774RR
10/06/13 23:38:19 +2n28AaX
この前、自転車を運転していて、停車中の車に突っ込んでしまったのですが
こちらが100%悪いので弁償しますと言ったら、20万円と言われました。
傷付いて凹ませた所は扉の一箇所だけなのですが、
車の扉一枚を新品にして交換する費用っていくらぐらいなのでしょうか?
相手の車の車種はトヨタのハイエースです。よろしくお願いします。

173:774RR
10/06/13 23:40:52 Jsk32Z+i
一応帰還なのか...

174:774RR
10/06/13 23:42:07 QnJE4dcg
結構高いぞ。ガラス張り替えたりしないとだめだし

175:774RR
10/06/13 23:44:48 3rCHP9Wv
>>165
これはポニーテールがうんたら

176:774RR
10/06/13 23:45:28 e/otndb8
>>172
修理工場の見積書貰え

177:774RR
10/06/13 23:45:58 nk1zR+xl
>>160
遅まきながら老婆心。
減速時にフォン!ってやって綺麗に回転合わせるのってかっこいいし
立ち上がり時も有利。出来るに越したことないお

でもこれはあくまでも「拡張テクニック」と捉えてね。
街でけっこう見る。このフォンを何度もやりながら交差点に進入。
フォンに気が行き過ぎてるのか減速が大雑把で長く、挙句足りなくて
コーナーでヨロヨロと膨らむ人。(結果立ち上がりが悪くて遅いし危ない)

教習所ではそんなことせんでも走れたでそ? ブレーキにキッチリ集中して
短距離で鋭く、的確正確に減速。十分遅くしておいてクルっとコーナー曲がって
一気に加速。結局は綺麗で安全でしかも速い!

十分に余裕があるコーナーとかで遊びで少しづつ試していこう。ああしないと
遅いわけじゃないし出来るのがかっこいいわけでもないよ公道では。

ニーグリップしっかり。ブレーキ握る時こそ。タンクをグっと絞めて背中で
上体を宙ぶらりんに吊る。左手なんか離せるくらいのつもりで。正確で鋭い
ブレーキングこそが速く安全に曲がる秘訣だから。


178:774RR
10/06/13 23:52:59 rhZEx/dd
>>169
ツンデレさんこんにちわ

179:774RR
10/06/13 23:57:01 jxbKyyIc
>>174
それマジなのかネタなのか判断に悩むんだけど、ネタにしてはつまんないからマジだとして
扉ちょっとだけなら板金屋に頼むと10万以内だと思うな
ちゃんと見積もり取った上で請求されてんの?
その場でハイエースDQNオヤジにその額要求されたならk察逝け


180:774RR
10/06/14 00:01:17 CJm8HJEa
>>133
この手の安物を使ってる。ユニカー工業製とメーカー不明品の2個。
値段はユニカーが約10k、不明品が約5kだった。
どちらも品質はいまいちどころか、いま3ぐらい。
まずベースはgiviのパクリ、ってういかこの手のものはだいたいそう。
今、本物が手元にないから分からないが、そのまま付くような気配。
本体はペラペラの薄いプラスチックだが、雨風は特に問題ない。
問題点は 1. ベースと本体の接続が甘く、グラグラする。が走行中に外れたことはない。
         転倒したらベースのツメが折れて外れて飛んでいき、再接続できなくなった。
         本体は傷だらけになったが、割れてはいない。
       2. フタが閉めにくい。キーボックスと一体化したツメをフタの内側に引っ掛けて閉めるのだが、
         鍵束が重かったりするとツメが十分伸びきらず、引っ掛からない。
         閉めたつもりが、開いていることがあるので確認が必要。
       3. 鍵が折れる。1日4回×20日×6ヶ月で鍵が折れた。2本しか付属せず、スペアも作れないので注意。
         対策は1本折れた時点でユニカー工業からキーボックス(2,500円)を購入し、ユニット交換。
       4. ある日突然、フタを閉めるツメが折れる。ガムテープ搭載を推奨。
         対応は金具で繋ぎ直すか、ユニット交換。突然の鍵折れにも備えて、外側に「パッチン錠」を付けた。
       5. ストップランプは期待してはいけない。LEDなのに切れる。
         自分で何とかするスペースが用意されているものと思えばいい。
長々と書いたが、こんなところかな。
良いでかい箱は4~5万と高いし、なかなかホムセンにも売ってないからオクや通販で買ってるけど、
こういうトラブルを受け入れられるのなら、試してみたらいいじゃないか?送料入れて安かったらね。
比較的安くて良いらしい箱に「クーケース」というものがある。次回はそれを買う予定。

181:774RR
10/06/14 00:03:01 63HKGJTt
>>172
時に君、その際にきっちりと警察を呼んで交通事故として
記録に残して貰ったかな?これ大事なことよ。
もし、それが無いと相手の言い値に対抗するのは弁護士さんを
動員しないと面倒なことになる。
先ずは、地域弁護士会の無料交通事故相談にGO!

182:774RR
10/06/14 00:07:11 f8D0wdtE
Bluetoothについてのスレがあれば教えてください
BTというか、タンデム系のスレでも可です
板内検索しても、それらしいのがHITせんです

183:774RR
10/06/14 00:09:41 I2B29+9o
スレリンク(bike板)

184:774RR
10/06/14 00:10:17 f8D0wdtE
>>183
あざーっす
インカムで検索すればよかったのか

185:774RR
10/06/14 00:24:30 99wTOpZK
MT車の事は「マニュアル」と言うのに
AT車を「オートマ」と呼称するのは何故なんでしょうか


186:774RR
10/06/14 00:26:20 I2B29+9o
「オートマ」チックトランスミッション

187:774RR
10/06/14 00:27:59 iZJ65uMf
変な所できっているなって印象はあるけど、もうそれで通っちゃったからね

188:774RR
10/06/14 00:29:39 99wTOpZK
「オート」とか「オートト」とか「オートミ」とかの方がしっくりくると思います
何でマ

189:774RR
10/06/14 00:43:08 iZJ65uMf
>>172
参考にしかならないけど、自分が停車中横からオートバイに突っ込まれたときは、左ドア・左フロントフェンダーを交換で、工賃含め約20万円だった
20万円っていうのはちと高いと思うが、ありえない額ではない
値段を提示しているってことは修理見積もりだしてもらっているってことだから、そのコピーを貰ってくるといい
詳細が分からない限り高いとも安いともいえないよ

190:774RR
10/06/14 01:05:02 aJRW5+Yp
あたまの4文字はよくある事

191:774RR
10/06/14 01:16:54 VVoom960
雨が降っている時、地面までバイク全体を覆っているバイクカバーを着けるのと、タイヤの下半分くらいは見えるくらいのバイクカバーを着けるのとではどっちがバイクが錆にくいですか?
個人的にはバイク全体を覆うと雨には完全に当たらないけど中で蒸れて錆が発生しそうな気もするし…

192:774RR
10/06/14 01:16:54 0AnX3lZz
2ストしゃのプラグを変えようと思うのですが、イリジウムにするとかぶりにくくなりますか?
また、かぶったときはどうすればいいのでしょうか?

193:774RR
10/06/14 01:17:48 MiCLG0eN
>>188
「オート」とか「オートト」とか「オートミ」とか全然しっくりこないんだけど。
あなた以外の大多数の人には「オートマ」の方がしっくりきてると思うよ

194:774RR
10/06/14 01:20:33 ce88vi7C
>>193
弁護するわけじゃないが、
そりゃ既にオートマが一般的に使われてるからだろ・・・

195:774RR
10/06/14 02:08:24 Yt23doZR
URLリンク(booth.search.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフオクで出品されてる3600円位のビキニカウル付けてらっしゃる方いますか?
Nプロとかちょっと高くて手が出せないので似たようなものを見つけたので買おうと思うんですが、異常に安いし効果無いのかなぁとおもいまして。

196:774RR
10/06/14 02:13:56 cyyMEu/u
>>195
ちゃんとした純正のビキニカウルだってそれほど効果ないよ
ある程度速度出せば無いよりはいいけど高速時の整流性はどうしてもフルカウルに負ける
安いのはブランドとか素材とかが影響してるんじゃないかな
もちろん専用に設計された奴の方が効果は期待できる

197:774RR
10/06/14 06:14:17 tHazOawY
友人のFJR1200に乗ったことあるけど、低速で走っててもフロントスクリーンが
ブルブル振動して、なんか気色悪かった。昔のはデザイン重視だったんかな?

198:774RR
10/06/14 07:13:15 GcMi/Cev
ロマンチック的な使い方じゃね?オートマチック
とりあえずこまけぇこたぁいいんだよ
!?と?!どっちが正しいみたいな、ゲシュタルト崩壊する前に考えを止めるんだ

199:774RR
10/06/14 08:19:39 vNlusdOS
>>192
熱値が適性なら、不具合は出ないよ。
もしかぶったら、数十分放置するか、プラグを外して乾燥させる。

200:774RR
10/06/14 08:53:18 DqasZiWo
中古でバイクを買うんだけど、プラグがアクセスしにくいところなんで
イリジウムを入れてノーメンテでいこうと思ってるんだけど、無駄???

タンクの脱ぎ着とかしたことないです。


201:774RR
10/06/14 09:11:03 RwmKgDaE
URLリンク(www.ngk-sparkplugs.jp)
白金プラグ(長寿命タイプ)・イリジウムプラグ(長寿命タイプ)の交換距離の目安※1
四輪車 ~100,000km※2
二輪車 現在設定はありません

202:774RR
10/06/14 09:21:36 vNlusdOS
>>200
イリジウムならギャップ調整が不要(出来ない)なので、一定距離使用したら交換になります。
一般的なレジスタープラグだと、定期的にギャップ調整が必要になるのでメンテナンスの回数が増えます。

203:774RR
10/06/14 09:25:46 btvsvC/J
4ストもエンジンオイル燃えてるのに、なぜ白煙が見えないのですか?

204:774RR
10/06/14 09:31:40 b+klt2On
>>203
燃えている量が少ないから

2stだと2~300kmで1リットルぐらい燃やしたりするけど、
4stで燃えるといっても(車体によりけりだが)
1000km走って100mlも燃えない

205:774RR
10/06/14 09:50:24 4GH4SyWS
バイクの下取り見積もりをもらったんで、一応バイク王にも見てもらおうと思うんですが、

呼べばたちまちきてくれる・・・の世界なんでしょうか。
1週間前とかに電話するものですか???

梅雨入りしたんで、晴れた日に来てほしいので、前日とかに電話したいのですが。


206:774RR
10/06/14 09:51:40 Yt23doZR
>>196,7
ありがとうございます
安そうなんで試してみることにします
ブルブル振動ってのがちょっと気になりますが・・・

207:774RR
10/06/14 10:07:04 b+klt2On
>>205
呼べばたちまち来てくれて、
帰って欲しいのにいつまでも帰ってくれないよ

208:774RR
10/06/14 10:21:03 4GH4SyWS
>>207さん
マッハ回答ありがとうございます。
でも、下取りで10万円だって伝えれば、うちは頑張っても8万だけど、
来ちゃったんだから8万で売れよ!

みたいな話にはならないですよね。
11万にならないのは営業さんの力不足ではなく、会社の力不足なんですから。

呼んだらこうなった!ってのは報告しようと思います。
ありがとうございました。


209:774RR
10/06/14 10:24:09 b+klt2On
>>208
まぁ詳しい話は専用スレがあるので、
そこを参考にしてくれ

210:774RR
10/06/14 11:56:35 FhqDLORA
>>208
呼ぶなら、友達に同席してもらえ
・・・
人ごとながら、心配になって来た。

211:774RR
10/06/14 12:05:44 WVFdXLjN
今日バイク店で気に入ったバイクがあったんで、
店員にエンジンかけてって頼んだら、店員が鍵を間違えてた。
もちろん回るはずもなく、店の奥に戻って鍵を変えてエンジンかけてもらったんだけど。
その時はぜんぜん気にしてなかったんで、突っ込まなかったけど、
やっぱり「なんで鍵間違えたんすか?w」って聞くべきだったかな?
ちゃんと管理がなってないとか、実はタンクと鍵が別々でそれで間違えたとかありえそうで怖くなってきた・・・

212:774RR
10/06/14 12:07:16 b+klt2On
>>211
同じメーカーの鍵は似たようなもんだから、
ちょっとした勘違いで間違う事ぐらいある

213:774RR
10/06/14 12:21:23 RwmKgDaE
買取を呼ぶ時は2社以上同時に呼ぶのが鉄則

214:774RR
10/06/14 12:56:42 btvsvC/J
二社一度に呼んで談合される。

215:774RR
10/06/14 12:58:13 TYiXfr8u
>>208
誘導はアレだが専用スレがあるからこっちで。
【買い叩き】バイク王3台目【上等】
スレリンク(bike板)l50

216:774RR
10/06/14 12:59:40 TYiXfr8u
>>200
>タンクの脱ぎ着とか
ぬ、脱ぎ、、、w

217:774RR
10/06/14 13:01:24 8cNqmCck
>>200
脱ぎ着糞ワロタwwwゆとりって字も読めないのか

218:774RR
10/06/14 13:08:47 h/GLc1T6
暴れ脱着

219:774RR
10/06/14 13:18:51 pqVl1FeS
たぶん「だっちゃく」が変換されなかったから「脱ぎ着」で出して削り忘れたんでしょ。
おいらのIMEも変換してくれねえもん。

220:774RR
10/06/14 13:21:11 RwmKgDaE
MS IMEは日本人が作ってないからしかたない
>>200が日本人じゃないならしかたない

221:774RR
10/06/14 13:56:25 wHDW4kz6
着脱

222:774RR
10/06/14 14:44:42 ejCw3+ni
ウチのATOKは「だっちゃく」でOKだ。エロいヤツだな。

223:774RR
10/06/14 15:08:20 +I1kzGGy
>>169>>171>>173>>175
返レス遅くなって申し訳なく・・・。
おまいらに幸あれ

224:774RR
10/06/14 15:47:25 GTpBH1Kf
後輪だけブロックタイヤのバイクよく見るんだけど(主に郵便屋さんとか)なんか意味あるの?

225:774RR
10/06/14 15:54:24 RwmKgDaE
後輪が空転しない

226:774RR
10/06/14 16:13:04 CoTstMOU
ダートとか走ることがあるから。


227:774RR
10/06/14 16:17:14 s4gJM76a
今年、初めて車検に出す予定なのですが
業者にやってもらう場合どんなことされるのですか?
業者に持っていったら自力で帰宅?引き取りに来る?代車?
また、どのような業者を選びますか?値段とか整備がいいとか

228:774RR
10/06/14 16:24:18 h/GLc1T6
>>227
1. 車検に必要な整備、点検、故障箇所の修理、消耗品の交換
 と実際の車検にその事務手続き
2. 自分で持ち込む、引きとる、業者に引き取りと納品をさせる
 代車を貸して貰う。 すべて可能な業者はあります
 お金を払えば大概の希望は叶います。
3. そんなコトを聞く人は買った店に出すこと、もしくは自車のメーカ
 の代理店をしている街のバイク屋さんでどうぞ



229:774RR
10/06/14 16:25:09 0AnX3lZz
安いニーグリップラバーを通勤用に探しているのですがいいの知りませんか?
自分が使ってるやつとかでもいいです。

230:774RR
10/06/14 16:46:22 ccalBQ72
>>217なんでもかんでもゆとりっていうのはおかしいぞ

231:774RR
10/06/14 16:50:24 nyKgzo5m
>>229
回答もらったら何か反応してあげようよ

232:774RR
10/06/14 17:04:10 7fsyZ+yY
ホイールの履き替えを検討しているのですが、フロント3.0にリア4.5ってバランス悪いですか?リアは160/60R/17です
3.0に110/70R/17か、120/60R/17で迷っているのですが…


233:774RR
10/06/14 17:13:46 wcfVI+Ei
>>227
点検修理など何もしない店もあるし、悪いところを勝手に全部交換してくれる店もある。
引き取りに来てくれる店は引き取りに来てくれます。来てくれない店は自分で持って行きます。
代車があれば貸してくれます。なければ貸してくれません。
安いほうがいい人は値段が安い店に頼みます。
悪いところ全部交換して欲しい人は全部交換してくれる店に頼みます。

バイク屋は店の考え方によってやり方がぜんぜん違うので
自分が望む作業をしてくれる店を自分で探さないといけません。
探せないならレッドバロン行け。

234:774RR
10/06/14 17:25:09 SCuwVLMJ
>>229
STOMP GRIPっての使ってる
安くはないけど効果は抜群
ただスーツだとイボイボが少し痛いかもしれない

235:774RR
10/06/14 18:29:14 GTpBH1Kf
>>224-225
確かに郵便屋さんはいろんな所走らないといけないもんな。理解したありがとう。

あともう一つだけ質問なんだけどチューブが必要なリムにチューブレスタイヤをチューブ使って使うのって問題あるの?
ぐぐっても意見が二分化しててよくわからないんだけど。


236:774RR
10/06/14 18:33:08 wcfVI+Ei
>>235
使える。
メーカーが想定した使い方じゃないから問題があっても自己責任。
だから絶対大丈夫とは誰も言わない

237:774RR
10/06/14 18:39:11 saYJhq2h
板違い承知の上で質問させてください。


今通勤にTW200を使っているのですが、バイクに乗り始めどんどん太ってしまったので
自転車に切り替えようと思います。

今も2万くらいで買ったシティサイクルに乗っていますが、
お尻が痛いのともうちょっと距離を走りたくなったので買い替えを考えています。

色々調べてクロスバイクがいいかなと思い、ネットで一目ぼれしたルイガノのTR1あたりにしようかと思ったのですが…
自転車版を覗くとクロスバイクもルイガノもものすごい叩かれているんですねorz

ただ1日100キロ以上走るようなことはしないので(通勤5キロ、土日はサイクリングロード60キロくらい)
クロスバイクでも十分だと自分では思うのですが...どうなんでしょう?
あとルイガノの叩かれている理由もよくわからないので、わかるかたがいらっしゃったら是非教えてください!お願いします!

238:774RR
10/06/14 18:49:21 0ZMiXBon
>>237
自転車板の連中は本来脳に送る酸素も脚にまわしちゃってるせいで
かなり脳が可哀想なことになってるので
連中の言う事など聞かなくていい

クロスバイクが叩かれるのはSS乗りがスクーターを馬鹿にするようなもの
高価なロードバイクに見栄とやせ我慢で乗ってる奴からしたら
当然のように安価と快適さを求めているクロスバイクの存在が許せないんだろう

ルイガノが叩かれてるのは内容のわりに高価で、しかも高価なのにそれなりに売れてるのが
オシャレなイメージとブランド力のおかげなので
バイク板におけるハーレーと似たようなもん

239:774RR
10/06/14 18:54:08 GTpBH1Kf
>>236
そういうことだったのかー。ちょっと憧れのTT100を自己責任でかってくんぜ!

240:774RR
10/06/14 19:34:56 byGrh306
>>237
見た目が気に入ったならルイガノでも言いと思うが
日本で売ってるルイガノブランドは日本の企業が名前だけ借りて
お洒落なデザインで売っているために、自転車乗りに嫌われています
レースなどに出場する事も無く実績も無いでもデザインがいいので初心者が食いつくので嫌われてるんですよ。

俺だったらGIANTのクロスがオススメですよ安いし。

60キロでもお尻と手が痛くなる場合があるので
専用のレーシングパンツとグローブを一緒に買った方がいいでしょう。

ロードバイクでも安いのがあるのでそっちも検討してみるのもいいかもしれません
ロードはハンドルを持つ場所が色々あるので疲れにくいし快適ですよ。

以上、バイク乗りのロード乗りでした。

241:774RR
10/06/14 19:35:50 8P7zo1av
今夜日本代表はカメルーンに勝てますか?

242:774RR
10/06/14 19:36:53 tcwu9WzN
勝てません。

243:774RR
10/06/14 19:44:45 6iOlGSU8
さっき、NHKのレポーターで女の子が南アの会場にいたんですけど、民放
各局が女子アナを送り込まないなか大した度胸だと思います(胸は大きくなかったですが。)

なんていう子か判りましたら、名前をお願いいたします。


244:774RR
10/06/14 19:47:10 HnjPujCX
>>242
即答ww

245:774RR
10/06/14 19:52:57 s4gJM76a
>>228
参考になりました。ありがとう。

246:774RR
10/06/14 19:53:50 U2axshsj
トゥーリオが1点取るも、1点オウンゴールしてプラマイゼロ

247:774RR
10/06/14 19:57:08 6eA0ypXE
はやぶさのタンクの中には砂入ってるんですか?

248:774RR
10/06/14 19:57:44 opHGL6wD
この前入れられました・・・

249:774RR
10/06/14 20:06:18 ce88vi7C
イトカワから持ち帰った未知の細菌が・・・!

250:237
10/06/14 20:47:37 saYJhq2h
>>238>>240
ありがとうございます!
自転車板も覗いては見たのですが質問できるような空気ではなかったので助かりました。

GIANTも検討に入れてみます。
ただロードバイクはこの体重でスポークが潰れてしまわないかと実車を見てものすごく不安になったので
まずはクロスから始めてみたいと思います。

板違いついでにもう一つ質問させて頂きたいのですが
自転車屋に行ったときにクロスバイクにもフロントサス付きのものと付いていないものがありましたが
一般道やサイクリングロードといえどもあまり路面の状況の良くない道を走るとなると
サス有りの自転車のほうがいいのでしょうか?
体重もあるので自転車へのダメージが不安です。



251:774RR
10/06/14 21:13:06 008Y2JhU
ミラーのステーって普通は上の方に伸びてますよね。それが前に伸びてるタイプは何ていうんでしょうか?
前に伸びて横に曲がってるやつです。あと、あのタイプは見やすいですか。

252:774RR
10/06/14 21:25:16 byGrh306
>>250
サイクリングロードならサスはいらないと思いますが
心配だったらサス機能を使う場所によってロックできる物があるので
調べてみては?

サス分重くなるんでいらないとは思いますが。

253:774RR
10/06/14 21:29:04 VeX10mNG
はじめまして、皆さんにお聞きしたいのですけど、このバイクのメーカーと名前を知っていたら教えて下さい、因みに125ccです

宜しくお願いします

URLリンク(imepita.jp)


254:774RR
10/06/14 21:32:10 7tgdGUVe
なんだろう、素で分からん。変わったスイングアームだな。キック始動みたいだから排気量はさほどでかくないはず・・・
このカウルはCBRを模してるのか?

255:774RR
10/06/14 21:38:57 cyyMEu/u
CBRかと思ったけどこんなの出てた記憶がない
CBR125よりデブいしライトはキリッとしてる
何かの車体にCBR風のカウルつけたんだろうか
テールカウルの文字が読めればなんとかなるかもだがわかんね
探してみよ

256:774RR
10/06/14 21:42:02 iZJ65uMf
>>253
詳細は忘れたけど、中国製のオートバイだよ

257:774RR
10/06/14 21:42:30 UKibN3WR
>>249
普通に太陽光と熱で殺菌済みかと

258:774RR
10/06/14 21:44:52 iZJ65uMf
>>253
見つけた、色違いだが↓だよ
URLリンク(jpladder.cs.alibaba.co.jp)
ヤフオクなんかでも極まれに出ていた
さすがに得体の知れないメーカーだから、遊びとして買うにもためらったが

259:774RR
10/06/14 21:48:19 cyyMEu/u
色違いだがこいつらか
URLリンク(www.alibaba.co.jp)
URLリンク(www.alibaba.co.jp)
URLリンク(www.alibaba.co.jp)
って書こうと思ったら>>258で出てた

260:774RR
10/06/14 22:04:26 VeX10mNG
中国製のバイクだったんですね
大変助かりましたありがとうございましたm(__)m

261:774RR
10/06/14 22:05:13 7tgdGUVe
MAXスピード75キロってリミッターでもかかってんのか

262:774RR
10/06/14 22:22:45 Xwqa2rz3
先週、中古車専門店行ったんだが
そこの説明では入庫の時、点検はしたけど整備はしてない
買うならプラス三万で納車点検する。
と、言われて整備ですか?って聞いたら
いえ、点検ですって答えたんだけど・・
ちなみ保証も無い
これは要するに現状販売ってこと?
買わない方がいいかな?

263:774RR
10/06/14 22:26:15 Fg7yw1te
ジャンク扱い同等につき
止めとけ

264:774RR
10/06/14 22:38:40 U2axshsj
田んぼのゴミ拾いで集めた空き缶があるんですが
錆びたり汚れていたりと、こういった空き缶はどこに回収出せばいいんでしょうか

265:774RR
10/06/14 22:53:47 w2sVrRSM
普通自動二輪免許の教習中なんですが、次が第一段階のみきわめです。
みきわめって普通の教習と同じようにコースを回って、教官が後ろでできてるかどうかチェックするって感じなんでしょうか?

266:774RR
10/06/14 22:56:06 cyyMEu/u
>>265
教官がちらちら見てチェックする感じ
適当だから転倒とかしなければまず通る

267:774RR
10/06/14 23:01:08 Q8bbOLxr
>>264
自治体によって対応が違うので
自治体にご相談ください。

さびたり極端に汚れているのは再生できないので
大抵は燃えないゴミとして最終処分場に埋め立てされます。

268:774RR
10/06/14 23:12:52 wcfVI+Ei
>>262
保証がないなら買うな。
買った次の日に壊れても泣かないなら止めないが。

269:774RR
10/06/14 23:22:09 Yt23doZR
バイクに乗って1年以上たつのですがが、
ライテクの本や解説動画などを見てもなかなか乗りこなせません。
一度車と事故を経験してからというものワインディングでも恐怖心が抜けず
これ以上バンクさせたらこのまま滑って転倒してしまうんじゃないかと心配で楽しめません
右足もブレーキを意識したまんまの乗り方になってしまいます・・・

恐怖心のままでは乗ってても気が散ってしまうので
些細な事でもいいのでこういった経験をされた方がいればアドバイス欲しいです。

270:774RR
10/06/14 23:28:38 9pqzDq21
>>269
ビビリミッターは大切です。

271:774RR
10/06/14 23:31:11 xNQENTM9
どこのライテク本に右足ブレーキ云々が書いてあるんだろうか・・・
心理的な負荷を除くにはまず、装備を揃えればどうか?
背中・胸部プロテクターはほぼ必須。
高くつくが、エアバックというのもある。優良ドライバーに見られるし。

272:774RR
10/06/14 23:35:49 YBcvtWUM
事故の記憶って、時間じゃなかなかなくならないよね。
おいらも20年位前にひどい追突にあって、未だにスキル音でパニック障害の前段症状になる。
思い切ってバイクを変えるとか。
乗るのやめてみるとか。


273:774RR
10/06/14 23:37:36 wcfVI+Ei
>>269
何も考えずに乗るよりもライテク本や動画は役に立つが
それでもライディングスクールなどに参加してちゃんとした人に直接教わったほうがためになる。

怖くないスピードで運転する。恐怖で硬直しながら運転しても上達しない。
徐々に慣らしていくしかないよ。

274:774RR
10/06/14 23:37:55 3EAybw7X
>>269
そりゃあゲーセンのバイクに乗り換えた方がいいな

275:774RR
10/06/14 23:42:16 iZJ65uMf
地下鉄でサンドイッチ食うのかお?
それは猛者だお、俺にはできないお・・・(pq´ω`)ミジモジ

276:774RR
10/06/14 23:43:00 iZJ65uMf
ごめん>>275は誤爆

277:774RR
10/06/15 00:02:21 YcaIN+/N
お前は一人でサブウェイでも行ってろ

278:774RR
10/06/15 00:07:36 y6vfVrDE
>>208
マジレスすると、下取り額10万の車両なら
間違いなく廃車費用5000円払えと言われるレベル
そこで一歩も引かず食い下がったとして
廃車費用サービスで無料で引き取ってあげますと言われるのがオチ
その上、最低でも2時間は帰ってくれないのは覚悟しろよ

俺の場合は、あまりに帰ってくれないし
バイクの前に立ち塞がって帰らせてくれないので
軟禁されてますって警察に電話したw

普通のバイク屋で売るよろし

279:774RR
10/06/15 00:10:54 EYfyi3gA
むしろヤフオクあたりで売れば送料落札者負担で部品取り目当てとかレストア目当ての奴に高く売れる。金払ってバイク王にあげる事はない

280:774RR
10/06/15 00:12:08 kKaeVuob
>>269
一年やそこらでそんなに上手くなると思うな

281:774RR
10/06/15 00:33:58 mfWBzLnt
>>266
なるほど、教官がぴったりくっついてチェックするわけじゃないんですね。
ありがとうございました。

282:774RR
10/06/15 00:35:43 yZImuJz0
公道一切走れないガチの250MXを新車で買って
最低週2日以上ちゃんとしたコースに出て本気で練習し続ければ
1年でもかなり上手くなるけどね。
バイク歴5年の普通の奴じゃ全く歯が立たないくらいに上達する

283:774RR
10/06/15 00:52:26 DvirLduS
>>281
俺が普通自動二輪取ったときは、後ろから教官が4輪の教習車で見張ってた

284:774RR
10/06/15 00:53:27 DvirLduS
>>282
そりゃ、公道で普通に運転する上じゃ、本当に必要なのはテクニックじゃないから
テクニック磨きたいならコース行けばいいけど

285:774RR
10/06/15 00:55:38 dQw1VUhd
>>280
何年位かかります?

286:774RR
10/06/15 01:05:55 cTGZSuL2
>>242
勝っちまったぞ

287:774RR
10/06/15 01:06:39 pP+UnlOm
NHKデジタル音出てねーぞ!

288:774RR
10/06/15 01:09:47 dQw1VUhd
>>286
かったのかよ!!!?

289:774RR
10/06/15 01:16:01 NUzXRG8B
>>283
それは卒業検定では?
見極めは普段の教習と変わらない。ちゃんと走れればOK

290:774RR
10/06/15 01:30:19 9S+kXKb5
ツアラーとクルーザーの違いを教えてください

291:774RR
10/06/15 01:40:30 kdmQZicZ
ツアラー=マスツー向け
クルーザー=キモオタ孤独向け

292:774RR
10/06/15 01:55:10 oRvPx9Lj
ツアラー=キモヲタ向け
クルーザー=じじい向け

293:774RR
10/06/15 01:57:49 kKaeVuob
>>290
厳密な定義はないものの

クルーザーは100km/h以下の比較的低速、一定速でまっすぐ走ることを想定して作られたもの
コーナリング性能などのスポーツ性はあまり考慮されていない

ツアラーは100km/h以上の高速で、さらに峠道などコーナーの多い道を走る事も想定したもの
ある程度のスポーツ性も考慮されている


これはそのままアメリカとヨーロッパの道路事情を反映しているとも言える
アメリカはまっすぐな道が多いが整備状況があまり良くないのでそんなにスピードは出せない
ヨーロッパは高速道路が整備されていて平均速度が高く、かつ山岳路も多い

294:774RR
10/06/15 01:58:35 rgiavTLi
ツアラー=泊まりがけ
クルーザー=日帰り

295:774RR
10/06/15 02:54:17 DwWVZynj
この前どっかのスレで街中でアフターファイヤをわざと起こして
手をピストルの形にしていたずらする外人のつべの動画見たんだけどだれかしりません?

296:774RR
10/06/15 03:11:04 +Px2DFhe
>>295
URLリンク(www.youtube.com)


297:774RR
10/06/15 03:17:42 n3BkbBel
今度初めてリアタイヤ交換しようと思います
自分で覚えたいのでプロには任せません
アドバイスお願いします
車種はエアロックス50ってスクーターでリアタイヤは140-60-13の扁平タイヤです
キースラーっていう高価なホイールなので傷付けないようにビードプロテクタを買いました

あとビードブレーカーは買った方がいいですかね?



298:774RR
10/06/15 07:23:52 nv/rMipA
その辺調べたり考えたりすることも自分でやってみようか

299:774RR
10/06/15 07:31:56 LVASn1AY
>>298
テンプレ嫁カス
ちなみに俺は知らん

300:774RR
10/06/15 07:42:01 DvirLduS
ブレーカーなくても出来るけど、大変だぞ

っつか「見て覚える」ためにも1度はプロに任せて間近で見とけ

301:774RR
10/06/15 10:55:03 j6836FvZ
無限はいつから二輪車のカスタマイズをしてるんですか?
四輪だけかと思っていました。
調べてもわかりません。よろしくお願いします。

302:774RR
10/06/15 12:15:26 JBjTDYY5
プロは機械を使うから“手でやるにはどうしたらよいか”を自分で考えられる人でなければ無理でしょう

303:774RR
10/06/15 12:27:20 78CwkvUv
>>301
朝霞市民だった俺の記憶だと、宗一郎が「世襲もさせない、家族も入社させない」
という自主規制を創業者チームで作ったことから、宗一郎の息子がその権威と
将来の相続持ち株比率の優位性を生かして、朝霞に無限という、ホンダバイクの
カスタム(輸出用やレース用のみ)の会社を創業したことから始まり
4輪に手を出したのは、第二次F1参戦以降の近年かと思われる

304:774RR
10/06/15 12:49:12 Pn48JEod
時々、チェーンの調整をしていなくてのびのびのを見るのですが
そのまま放置して乗り続けるとやっぱり事故とか故障の原因になるのですか?

305:774RR
10/06/15 13:19:18 +hQbNTmU
>>304
うるさいし走りにくいだろうなと思って見てる。
走行中に外れたらどうするつもりなんだろう

306:774RR
10/06/15 13:19:48 h0ddGtto
crocsのサンダルを履いてスクーターに乗ってても警察に怒られますか?

307:774RR
10/06/15 14:45:05 DZ4ku+hc
>>304
初心者時代に超のびのびで外れたことあるよ。
極低速のカーブ中にはずれてスイングアームと後輪スプロケの間にチェーンが
引っかかって後輪がロックした。こけなかったけど。
高速走行時はある程度張るから外れるなら低速走行時になると思う。

ちなみに今はちゃんと自分で張ってる。伸びるとパワー落ちて気持ち悪いよね~

308:774RR
10/06/15 15:09:08 5PphrqjR
ヤマハのHPから部品情報検索に入って車種選んで
検索部位選択まで行けるんだけど、検索部位をクリックしても
飛べないんだけどなんで?
色んな車種でも試したけど全て検索部位選択から先にいけないよ。

309:774RR
10/06/15 16:12:31 ewkcYQlv
ブラウザのせいじゃないの?
オレもOpera 10.53だと飛べないので、その時だけIEを使っている。

310:774RR
10/06/15 18:23:03 5PphrqjR
        (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ノ⌒マ ( ´・ω・)
<´  ノ ``と  )   _,,..,,,,_
 ヽ    ィ'´人__j  ./ -ω-ヽ
   ー'´ し'⌒ J  l      l
            `'ー---‐´

        (~)
      γ´⌒`ヽ   〃
       {i:i:i:i:i:i:i:i:}   / ノノ
       ( ´・ω・)う..,__      ダラララララ
       ( つ Y'´  `ヽ
      ./__人 .ソ ノ j i .ム
       し'⌒ /__j_,、 _ _、ゝ


         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}     ハイッ
        ( ´・ω・)う、_,へ
        /つ<⌒''´   ,ヽ、
      ∠ /゚ \ 丶 ヽ、 `7 ノノ
       し'⌒い `ー ⌒''ー''´
            ______
           | >>309 Thx !!|
.            ̄ ̄_,,.∩, ̄ ̄
             ./ ,' 3 `ヽーっ
             l   ⊃ ⌒_つ
              `'ー---‐'''''"


311:774RR
10/06/15 19:04:23 7qAVRXU+
つまらない事聞きます。
口をあまり開けずにボソボソと小さい声で話すと、
聞こえにくいですよね???

312:774RR
10/06/15 19:16:06 BIzRi6XK
口を開けようが開けまいが

>ボソボソと小さい声で話すと、

聞こえにくい

313:774RR
10/06/15 19:36:26 j6836FvZ
>>303
ありがとうございます。
二輪が先だったんですね。
四輪しかないと思いこんでいました。

314:774RR
10/06/15 19:59:52 7hUFKAiZ
>>311
YES。でも小さい声でも口を大きく開いて発声すると聞こえ易くなることが多い。
歌手なんかはマイクに口近づけて大きく口開いて歌ってる。

315:774RR
10/06/15 20:35:19 eD24fWYx
スーパーカブのマフラーって何であんなに美しいんですか?

316:774RR
10/06/15 20:42:10 FCsYZMip
筋の通った真っ直ぐラインだから
美しく見えるんですよ

これがファイヤーバードマフラーみたいのだったら
嫌でしょ?

317:774RR
10/06/15 21:27:31 nV+Ke9nY
>>180
詳しい情報ありがとうございます。
安物はやはり安全面で心配になりますね。
1万円くらいの箱を買って安全対策の改造して使おうと思います。

318:774RR
10/06/15 21:44:46 8UAUBfrM
>>312>>314
ありがとっす。
ちょっと気を付けます。

319:774RR
10/06/15 21:48:11 4RIt/tIn
>>304
超のびのびダルダルにしてたら案の定外れたクチ
右折時に外れて、足着いて転倒を逃れた
外れやすいから入れるのもラクなのねorz

思いっきり伸びてくると、コマ間が伸びてスプロケの山の中にチェーンが入らなくなる
こうなるとますます外れやすいし、パワーロスにもなる
スプロケも変な風に磨耗するし、いいことは一切ない

320:774RR
10/06/15 21:51:12 /0Eihcsb
そろそろビッグスクーターでも買おうかと思っているんですが
イモビアラームをつけるかどうかで迷っています。
新車で買うならつけとくのが当たり前くらいの認識なんでしょうか。
それとも盗難防止はチェーンロック等を二種類くらいやっとけばいらないのかなぁ、よくわかりません。

321:774RR
10/06/15 21:56:33 J8vuTW94
アラームあっても盗まれるときは盗まれるし
アラームあるからって他のロックしないのは馬鹿

なんでカワサキのバイクってあんなに男らしくて心を惹きつけるんでしょうか?

322:774RR
10/06/15 21:58:56 LVASn1AY
NASAが、2013年に太陽からの磁気嵐で電子機器がヤバイって言ってるのですが
FIのバイクとかも何かしらの被害を受けるんでしょうか?


323:774RR
10/06/15 22:03:08 0VeRz5iJ
便所でウンコする時、腹をのの字に擦る癖があり、止められません、基本。
で、スーパーとかビルとかの公衆便所で「シュシュシュシュ(手と腹の摩擦音)」って聞こえたら
キモイですか?あまり他人のを聞かないので・・・

324:774RR
10/06/15 22:05:32 0VeRz5iJ
>>320
70万くらいの物なら・・・・かと。
意外とハンドルロックだけのは多いですが、
盗人からしたら金が落ちているんですぜ?
あとは治安とかで決めるのが良いかと。
お勧めはイモビアラームに、後輪を固定物にチェーンロックです。

325:774RR
10/06/15 22:45:33 UEoPiuwu
>>322
NASAだってなってみなきゃわからないよ。
>>323
聞こうとしないから平気
>>320
純正オプションのイモビアラームの事は詳しくないんだけど
イモビライザーは合鍵作るのに数千円かかることがあるよ
最近の窃盗はイモビがあってもトラックに積んでいくから効果は少ないかもよ
アラームも誤作動でうるさかったりする事もあるから場所によっては使えないこともあるよ

326:774RR
10/06/15 22:57:24 KxuJkTwB
アメリカの威信をかけた航空宇宙局だろうが・・・・




NASAけねえ事いいやがって…。

327:774RR
10/06/15 23:03:07 GfUHifdn
そういえば、今日バス停でこんなことがあったんだー

328:774RR
10/06/15 23:03:50 FCsYZMip
>>326
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

329:774RR
10/06/16 00:24:11 5MKCZOfN
>>323
そうですか
じゃあ気にせず腹から押し出します(笑)

330:774RR
10/06/16 00:58:32 MOeLunmj
価○コムってバイク通のふりした人が幅きかせてるように見えます。
みなさんはどう思いますか?

331:774RR
10/06/16 01:25:06 Fw0Zz+/P
バイクに詳しい先輩と同じw

332:774RR
10/06/16 01:38:52 vJOYl6Oi
でも2ちゃんみたいに荒れてない

333:774RR
10/06/16 02:10:26 acfVA7O8
キチガイ度はカカクコムの方が高い

334:774RR
10/06/16 05:12:37 p7+0/WfU
ANA×ガンダムジェット、7月16日就航…ガンプラ生誕30周年
URLリンク(response.jp)

全日本空輸(ANA)は、ボーイング777-300型機の機体側面に実物大のガンダムをデザインした“ガンダムジェット”を7月16日より就航させる。
初便は7月16日のANA25便(羽田-大阪)で、就航期間は2010年7月16日~2011年3月末の予定。

ガンダムジェットは、アニメーション作品『機動戦士ガンダム』のプラモデル“ガンプラ発売30周年”を記念したもので、
7月1日より、ANA、バンダイ、創通、サンライズが共同で実施するコラボレーション企画「ANA×GUNDAM SKY PROJECT」によるもの。

ANAの機体には、ガンプラ30周年のコンセプト「REAL」にこだわったものとし、
右舷にはホワイトベースに格納されたイメージで実物大のガンダムをデザイン。
左舷には“ANA×GUNDAM”のロゴマークとガンダムの頭部が描かれている。

「ANA×GUNDAM SKY PROJECT」では、そのほかに「ANAオリジナルカラーVer.ガンプラ」を機内限定で販売受付を行うなど、さまざまなキャンペーン企画を用意。
子供の頃、アニメやガンプラ作りに夢中になったガンダム世代を中心にキャンペーンをアピールしていく。

335:774RR
10/06/16 08:31:12 DnFghqli
>>334
つまり小金持ってるキモヲタオヤジ世代ホイホイってこったな

336:774RR
10/06/16 08:33:51 3bq+EiBw
CAの制服を連邦軍の制服にすればいいのに。


337:774RR
10/06/16 08:38:31 LvyEFT6z
連邦の制服とか誰得だろ
ジオンの軍服にしろ

338:774RR
10/06/16 11:05:34 ZiGy08pl
>>337
ザクジェットが必要になるから却下。

339:774RR
10/06/16 12:01:47 6CNA3UME
塗装スレがないので立ててください

340:774RR
10/06/16 12:25:42 XPYyPmD0
>>339
申し訳ありませんがここは質問スレでありスレ立て依頼所ではありません
↓にどうぞ
スレリンク(bike板)

341:774RR
10/06/16 12:38:48 6CNA3UME
>>340
わかりました質問取下げます
そちらで立ててもらいます

342:774RR
10/06/16 12:45:56 znu/Tsat
URLリンク(upload.wikimedia.org)

これの種類は何でしょうか?

343:774RR
10/06/16 13:02:30 XPYyPmD0
>>342
無脊椎動物節足動物門ムカデ綱ゲジ目ゲジ科に属するゲジ、もしくはオオゲジかと思います
どちらも割とそこらへんにいる虫です

344:774RR
10/06/16 13:42:23 KUJ5cWf2
>>342
壁に張り付いているときにバシッとたたくと足がぽろぽろ取れるので掃除が面倒になるから注意。
不快害虫だがゴキブリ食うよ。
大きなゲジゲジだとゴキブリの方がまだマシだが…

345:774RR
10/06/16 14:10:45 dXmEP+3Q
Gは衛生上有害だけど
クモやゲジゲジはむしろ益虫だからな
キモいってだけで害虫扱いとか見当違いもいいとこ

346:774RR
10/06/16 14:41:55 dmUA4FO7
ゲジは殺さずに外に逃がしてやるのが大人の対応。
Gに困ってるなら放置プレイも一興。
Gにしたらコナーを追うT-1000型ターミネーターみたいなもんだ。

347:774RR
10/06/16 16:18:34 zdPHBhlH
250TRってすぐ飽きるって聞いたけど本当??


348:774RR
10/06/16 16:25:09 ysuR1gW3
>>347
本当だよ、180分くらいで飽きた

349:774RR
10/06/16 16:25:21 Ua6XPcE6
トルクとか、走破性能とか、安楽性とか、二人乗りのしやすさとか、
バイクに機械の性能を期待してる人は、どんどんいい車種にステップ
アップしていかないとどれもこれも飽きちゃう。

自分でいろんなところバイクで行ってみたい、運転が上手になりたい、
と思ってる人には十分。

時速150キロで高速を走るとかアホなことは無理だから期待すんな。

350:774RR
10/06/16 20:01:06 o3UrNXga
梅雨+くせ毛+ヘルメット
で、最近不快感が半端じゃないです。見た目的にもベトベト感的にも。

何か対策は無いでしょうか?
というよりバイク海苔の皆さんはどうやって梅雨をしのいでいるでしょうか?

351:774RR
10/06/16 20:01:51 rH2Nk/6Z
ボウズにするといいって
基地の黒人の人が言ってた

352:774RR
10/06/16 20:03:20 vJOYl6Oi
>>350
乗らない

353:774RR
10/06/16 20:13:49 X5If65GY
北海道でバイトする。


354:774RR
10/06/16 20:27:29 o3UrNXga
ボウズはイヤです><

バイク乗りたいです><

関東で働いています><

355:774RR
10/06/16 20:38:51 DyiUWCJM
休憩のたびにトイレに言ってセットするか、帽子をかぶる。
まぁ慣れろ

356:774RR
10/06/16 20:41:57 X5If65GY
アムロは癖っ毛でヘルメットかぶってたけど、イデオンの子はノーへルだった気がする。


357:774RR
10/06/16 20:56:22 nWvv4KpF
>>350
まともに通気するヘルメットを使う。

具体的に今使っているヘルメットのメーカー名とモデル名を言ってみろ

358:350
10/06/16 21:03:45 o3UrNXga
>>357
AraiのSZ-Ram3でつ

359:774RR
10/06/16 21:21:12 pcI6EgKB
眼鏡を買いました。
で、縦が意外と細くて、且つズレてくるんですが、
何か良い方法ありますか?

360:774RR
10/06/16 21:23:13 DEWzhIWt
>>358
インナーキャップを試してみたらどぅ?

361:774RR
10/06/16 21:24:16 QQRnyyRo
>>359
カーネル‐サンダース方式

362:774RR
10/06/16 21:24:30 DnFghqli
>>359
眼鏡屋に行って調整してもらう
フィットしてないんだよ

バイクもメガネもフィッティングが大事なんだぜ?

363:774RR
10/06/16 21:26:28 lao/DfC3
自賠責についてなんですが

Aのバイクに残っている自賠責をBのバイクに移したいと思っています
ただBのバイクにも元々自賠責があるのですが
仮にAのバイクの自賠責をBに移したら、Bのバイクにもともとついていた自賠責の返金は受けられるのでしょうか?


364:774RR
10/06/16 21:28:52 DnFghqli
>>363
Bを廃車手続きしたら受けることができる
ただし「月割り」で返金なので割りは悪い

詳しくは加入している保険屋で聞くと吉

365:774RR
10/06/16 21:31:45 rH2Nk/6Z
>>363
多重契約という理由で解約はできるよ。

同一排気量『枠』で無いと移動できないのは当然として
二つの自賠責が同一保険業者だと多重契約の申請ではじかれるかもしれない。

366:774RR
10/06/16 21:36:03 lao/DfC3
>>364


Bのバイクを廃車する→
Bのバイクの自賠責の返金を受ける→
Aのバイクを廃車する→
Bのバイクを新規登録する→
Aのバイクの廃車証明書などの用紙をもってBのバイクに自賠責を移す


こんな感じというわけですね

ありがとうございました!


367:774RR
10/06/16 22:18:29 2Wvvz4CJ
質問!
作戦名「一羽の鴎」始動スレは何でいつもあがってるんですか?
最後の書き込みは5月28日でした

368:774RR
10/06/16 22:24:20 avwvDVFJ
運営が作った宣伝スレっつーやつです

369:774RR
10/06/16 22:26:45 kS2g3Bht
鶴スレはなんで上がるんだろうね?
カキコすると反映はされないけど上がるんだろうか

370:367
10/06/16 22:36:49 2Wvvz4CJ
>>368
システムはわかりませんが、納得はしました
ありがとうございました

371:774RR
10/06/16 22:42:39 6f8BBQW+
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
おまえら、オレはどうしたらいい?

372:774RR
10/06/16 22:42:47 r5ZBwx3m
えらそうに追加情報を求めた>>357>>358になんと答えるか待ってるんだが

373:774RR
10/06/16 22:47:53 acfVA7O8
>>371
首吊って死ね!

374:774RR
10/06/16 22:48:08 uxAHY6+p
>>371
もうそんな時間か、風呂入って寝ろよ。

375:774RR
10/06/16 22:57:13 pcI6EgKB
>>359
それ、聞いてみます。
>>362
やってくれますかね。フィットはしていないのかも
調整せねば、ですか。


>>371
この時計に何の意味が??

376:774RR
10/06/16 22:59:18 mkFuqkje
>>371
この脚は・・・Gハンターってやつか?
こえぇw

377:774RR
10/06/16 23:05:39 mkFuqkje
>>375
多分だけど、時計の裏にこれがいる↓
URLリンク(homepage2.nifty.com)
※グロ注意

378:774RR
10/06/16 23:12:33 sHYFnUnh
ぎゃああああああ

379:774RR
10/06/16 23:15:41 XgLxOTSK
バイクって白は売れないんですか?車種にもよるんですが中古市場や純正カラーの白が少ない気がします。

教えてくれ。
白はメンテしずらいとか?
おいらがこんなに白色バイクに惚れ込んでるのにだぞ?おう?

380:774RR
10/06/16 23:16:35 acfVA7O8
>>379
スーパーカブ110でググると幸せになるよ

まぁたぶん白バイと勘違いしやすいからじゃない?

381:774RR
10/06/16 23:21:40 OZRHVC6h
車用の簡易的な電圧計を付けてみました。
これ→ URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
アイドリングでファンが回ってなければ14.2Vくらい行きます。
ファンが回ると12.5Vぐらいだったと思います。
バッテリーの電圧が12.6V(だっけ?)だから、アイドリングで
ファンが回ってなければ充電されていることでしょうか?

ちなみに取説には電圧計精度±0.5Vとあります。

382:774RR
10/06/17 00:02:08 iElQGytH
ドラッグスター400です。改造はしていません。
プラグは7番がついていて、
冷間始動時からエンジンが完全に暖まるまで
エンジンからキンキン音(デトネーション?)のような音がしていました。
毎回ではなく、時々です

スパークプラグを7番から8番(9番?)に変えてもらったところ
キンキン音が以前より頻発するようになりました。

どういったことが考えられますか?

383:774RR
10/06/17 00:02:35 DEWzhIWt
>>380
白のVTRに黒ジャケット+ジーパンで渋滞の中に居たら
歩道を走ってきた原チャリが俺の後ろについた上におとなしく渋滞の中で止まってたんだけど
白バイだと勘違いされたのか?

384:774RR
10/06/17 00:05:38 rNzsN42A
最近の国会は何故あんな簡単に不信任を出すのですか?
完全なパフォーマンスに思えてならないのです

385:774RR
10/06/17 00:06:55 F6v4HLsd
>>382
原因を特定しない&自分で調べようとしない&店に依頼して改善しようとしてない以上、
ノーマルの番手に戻したほうがいいということが考えられる。

わからんもんの理屈を人に求めても、ただ自分をごまかして安心するだけにしかならん。
もちろんバイクの整備状況の向上にもならん。

386:774RR
10/06/17 00:08:02 F6v4HLsd
>>384
不信任くらいじゃないとマスコミが食いつかないから。

成立した法案がいくつ、予算委員会で決まった予算がいくらとは
言うが、個別の案件なんて全然報道しないじゃん。

387:774RR
10/06/17 00:17:52 rNzsN42A
>>386
確かに

不信任案なんてかなりの力を持っているものを簡単に振りかざすのがいいことなのかと激しく疑問ですが

388:774RR
10/06/17 00:25:07 z4UKixKY
>>387
自民でも民主でも、連立過半数とれば結局十分な議論なしに法案通すのは知ってるでしょ。

それに対抗するのが、不信任案。対抗といってもマスコミへのアピールでしかないけどね。

389:774RR
10/06/17 00:51:16 CG0eAirR
マフラー交換の際にエキゾーストガスケットを新品にしようと思ったんだけど固着して取れなかったのです
ドライバーでこじっても取れず・・・
専用の工具とかあるんでしょうか?

390:774RR
10/06/17 02:44:53 usxHjQje
アクシス50(2st)なんですが、一晩位停めておくとキャブのドレン下あたりの地面にガソリンが垂れた形跡があります。(数センチ位の跡が残ってます)
また、燃料が極小(メーターが下に振りきる位)のとき数日放置した後は決まってセル後1発のみ燃料が送られた感じで後は只セルで回してるガス欠の状態になります。
燃料を追加すれば一発でエンジンはかかり調子も良いのですが、ドレンボルトを締めても微妙に漏れているように思われます。

この場合まず疑うべきはドレンボルトの摩耗?を疑い、ドレンボルト交換+ネジロック材等での緩み防止で様子見という流れでよいのでしょうか?

391:774RR
10/06/17 06:01:17 tALQVpT5
URLリンク(porkspin.com)

このダンスの種類は何でしょうか?

392:774RR
10/06/17 07:01:02 PSLuE3Dm
>>390
最近頻繁にドレンボルトを開け・閉めした訳じゃないだろ?
普通に使っていればその部分は摩耗したりしないから他の原因を考えるべき。
例えばフロートバルブの摩耗や微細なゴミが挟まって閉鎖不良が起きてるとか。
詰まる所、キャブの分解整備が必要だと思うよ。

393:774RR
10/06/17 07:34:48 yClm/xOS
>>377
愛がある飼育記だな

394:774RR
10/06/17 07:39:08 mLgIAw3X
オスしか見たことない…
ふた回りくらいちっちゃいんだよな

395:774RR
10/06/17 08:14:31 kDdIHPhQ
友達をキャリアアッペハローワークに連れて行きたいんですが、なんかいい口説き文句はないでしょうか。
俺ちゃんも以前、そこで世話してもらったんで、いいかなとは思うんですが、変にプライドの高い子なんで。

396:774RR
10/06/17 11:19:09 NWbX2ERy
>>395
URLリンク(www.unkar.org)
このへんを何回か音読させる



397:774RR
10/06/17 11:48:54 ONLCcpOx
レーダー探知機って、取り締まり重点ポイントとか
警告してくれるの??


398:774RR
10/06/17 11:51:20 vzju3eU5
>>397
GPS機はそうなってる。というか、そのためのGPS。

399:774RR
10/06/17 13:00:44 /QxCthtV
先生!

うちの前は坂になってるんだけど
出発するとき、エンジンかけてNにして坂を惰性で下ってるんですが
これって暖機にはなるんですか?

あと、帰りは坂の上から帰ってきて、うるさくないようにエンジン切って惰性でおりてくるんですが
これってバイクに悪いんですか?

2すと原スクと
4すとシングル250です

400:774RR
10/06/17 13:11:57 +PJ/t7gi
>>399
別に暖機は必要有りませんが、それは暖機になっています。
惰性で坂を下りてもバイクには悪くありません。

401:774RR
10/06/17 13:15:39 MUg5F9wu
>>399
シャフトドライブの一部のモデルは
オイルが回らないから、エンジンかけてね、
っていうのもあるかも。
vmaxの旧モデルがそうだった

402:774RR
10/06/17 14:10:23 LNQ8dACY
原付のミラーって全部8mmで間違いないですよね。
10mmの車種もありますか?

403:774RR
10/06/17 14:11:20 NWbX2ERy
>>402
車 種 を 書 け

404:774RR
10/06/17 14:53:47 59AdaG1X
基本的に2stは暖気とかせずにエンジンかけてすぐに全開くれても大丈夫なんですか?
4stは油温上がるまで暖気したり低速で走ったりしますが。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch