△▼VTR(VTR250) part110▲▽at BIKE
△▼VTR(VTR250) part110▲▽ - 暇つぶし2ch108:774RR
10/03/26 18:53:44 tfrclM4G
>>105
「中庸」じゃないか
絶対的な性能や機能は他車に譲るけど、トータルで見ればそこそこ良いから長く愛されてるんだろう

109:774RR
10/03/26 19:54:37 xG+tyfmp
明日、ブレーキパッドの交換とビキニカウル取り付ける。

110:774RR
10/03/26 20:15:27 GiBnv6vg
>>105
今はもう魅力無いよ
高いダサイと最悪な状況

111:158
10/03/26 21:29:03 v6n/BmbY
>>110
じゃあ、なぜオメーはここにいる

112:774RR
10/03/26 21:30:30 JW7/Wyeu
>>105
単気筒並みの取り回しで、オールマイティに使える性能を備えた"新車"で買える"日本製"の250ccのホンダのバイクであること。とマジレスしてみる。

バイク全盛期を未だに夢見てる奴とか、バイクで見え張りたい奴とか、コスパ突き詰めて中古買ってる奴とか、アジアバイク買ってる奴とかには魅力的に見えなくても仕方ない。

113:774RR
10/03/26 23:10:48 aEIrzJ0B
>>112
まさにそれでVTRを選ぶつもりの、元CB400SFユーザー。
あまり贅沢はできんから、バイクは一台しか持てん。
ならばなにより汎用性を。初めてのバイクだしちょっと奮発しよう。て事で前はSFのってた。
13年連れ添った実に良い奴だったんだが、もう半年も失踪して戻ってこないorz
今頃は海外か変態の調教で変わり果てた姿になってるから、
諦めて新しい伴侶を作れと言われ、候補にしたのがやっぱりSFかVTRのどっちか。
俺がケチくさくなっちまったもんだから、今度は経済性重視でVTRにしようと思ってるんだけど、
SFの具合の良さしか知らんもんだから、物足りなくならないかが少し不安だ。
主に通勤や近場への移動で村乗りに使い、たまに遠出に使えりゃいいかなー
なんて感じの軽ユーザーなんで、VTRでなんら問題ないよね?
と後押ししてもらいたかったり。



114:774RR
10/03/26 23:17:22 XiDkXbpk
>>113
片道600km走ったりするけど問題無し
物足りなさはあるけど、250ccなりだから当然
他は文句は特に無いよー


115:774RR
10/03/26 23:17:52 qc4sEm94
09年式vtr250って、製造工場はタイとか中国ではないんだ?

116:774RR
10/03/26 23:19:51 VO+J2x7d
>>115
国産

117:774RR
10/03/26 23:37:44 FVeVtAIV
>>115
熊本じゃなかったけ、製造は。タイはニンジャかな・

118:774RR
10/03/27 06:10:37 rTaGBm2D
>>113

CB400SFからVTR250なら不満点の方が多いんじゃない?

119:774RR
10/03/27 06:37:25 2Z9UQrHx
一年以上前からR357で時々見かけるVTR。
ウインカーは折れたままなのは百歩譲るとしても、いい加減自賠責入ろうや。


120:774RR
10/03/27 06:43:09 QKHIDZLR
>>113
欲求不満になりそうだな
VTRを悪く言うわけではないが、素直にSFにしとけ

121:774RR
10/03/27 06:46:30 Wfhzi1R4
ではこうしよう
SFと同排気量でVツインな

BROS Product-Two

でどうよ

122:774RR
10/03/27 07:06:29 MOXHp3kS
>>119
今の若い奴らは「人の上げ足とり」ばかりだな、
人様のアラを探すのが楽しいのか?
人様のアラを晒すのが楽しいのか?
彼女が絶対に出来ない決定的な性質だな。

123:774RR
10/03/27 07:19:07 2Z9UQrHx
>>122
何が言いたいのか知らんけど揚げ足だろ?
34の俺を若い奴って言ってくれるのは嬉しいけどな。
仮に自賠責に入ってるならキチンとナンバープレートに貼るべき。
警察に停められる。
仮に自賠責に入ってないならバイクに乗るべきではないし、むしろ乗るな。


124:774RR
10/03/27 07:26:30 q+BGYRo8
ちょっと前のホケン君だろ、入らなくていいんだ!の子

125:113
10/03/27 07:39:04 9u5zb6MI
>>114
>>118
>>120
レスあり。
馬力減でスタート時や高速での加速にパワー不足を感じる。
車重減で高速での安定性や横風に不安を感じる。
ってところが、不満な点になると思ってるんだけど、他に大事だなーと思う事ってあるかな?

伊勢湾岸の高い連続した橋を渡る時の強風は、CB400SFでもけっこう怖かったんで、
ここらへんの体感談は聞いてみたいところ。

>>121
ごめんなさい。Vツインに興味はあるけど、400にするなら乗りなれたSFにします。

126:774RR
10/03/27 07:58:05 7NUCX7JT
新型は格好悪いし
乗り出し価格が高いし
選択肢としては魅力がない

127:774RR
10/03/27 10:34:49 AJ0GZwN/
>>125
今のはレボだからパワーあるんじゃないっすか?持ってたのより

128:127
10/03/27 10:43:44 AJ0GZwN/
>>125
1週間ほど前に免許とった僕はもうすぐ新型VTRの納車です。ちなみに。
CBと迷いましたが、10万以上安かった上に3万の備品がついてくるのでVTRを買いました。

129:774RR
10/03/27 11:51:22 F3VS+l48
>>105
トータルバランス。

最高のバイク。

130:774RR
10/03/27 11:55:59 hxPPePJd
VTRの最大の魅力は丈夫さだと思ってたんだけど、
バイク屋にホーネットの方が丈夫だと言われた

131:774RR
10/03/27 11:56:34 F3VS+l48
>>125
> 馬力減でスタート時や高速での加速にパワー不足を感じる。
> 車重減で高速での安定性や横風に不安を感じる。

全然問題ないですよ。

132:127
10/03/27 12:17:36 AJ0GZwN/
もうすぐ納車のVTRのために ナビ(15000円)とマウント(6500円)と購入しときました。

ナビはパナソニックのストラーダのCN-MP100DLです。

URLリンク(imepita.jp)

マウントはオークションにて購入。

URLリンク(imepita.jp)

133:774RR
10/03/27 12:26:03 qlfOxPjY
雨大丈夫?

134:127
10/03/27 12:34:01 AJ0GZwN/
>>133
雨対策は袋に入れて、きつくなってきたらGIVIに収納しようかなと考えてます。

雨予報のときは使うのを控えます。

135:774RR
10/03/27 12:41:09 NZ8K50Rl
>>132
>ナビ(15000円)
3万はしない?それ

136:774RR
10/03/27 12:49:36 KPS3mGgk
>>132
どこで買ったの!?

137:113
10/03/27 12:57:51 udcET0gT
やはり経済的な理由も鑑みてVTRにしようと思う。
20万くらいの差はやはり大きい。これだけでPCかAVを1セット新しくできるからな。
多少物足りなく感じても我慢できんほどでは無いだろう。
一緒に暮らさんと分からん事もあるだろうから覚悟を決めて付き合うぜ。
いろいろ相談にのってくれてありがとう。



138:127
10/03/27 12:58:36 AJ0GZwN/
>>135、136
奈良のジョーシンです。限定20台でした。開店30分まえから並び、前から300番目ぐらいでしたがほかにも目玉商品がたくさんあったこともあり
6台ほど余ってました。実質は14600円、5年保障が別途約700円です。

139:774RR
10/03/27 13:01:16 KPS3mGgk
>>138
うらやましいなー

140:774RR
10/03/27 13:07:05 NZ8K50Rl
初売でもそこまで安くはならなかったな

141:127
10/03/27 13:09:08 AJ0GZwN/
32インチの東芝テレビが35000円、アクオスが44800円で売られてたぐらいです。アクオスは限定100台。
さらにエコポイント12000ポイントでした。
ほかにも目玉商品がたくさんあったため残ってたみたいです。

142:774RR
10/03/27 13:10:57 t0UMX2Wk
バイクに任意保険なんぞいらんだろ。

143:774RR
10/03/27 13:13:13 qlfOxPjY
>>137
伊勢湾岸とか、通勤で毎日通るの?
じゃなきゃ街乗りならVTRで十分じゃね?街乗りならCBより軽くて良いよ。

144:774RR
10/03/27 13:30:30 rlmaytld
今日VTR契約してきました!
オプションいろいろつけたら70万越えた
一週間ほどで納車らしい
楽しみ~

145:774RR
10/03/27 13:53:08 qlfOxPjY
おめ
何付けたの?

146:127
10/03/27 14:12:59 AJ0GZwN/
明日納車予定だったのを本日納車してもらうことになりました。色は黒です。
晴れてVTRオーナーになります。
もうすぐ取りに行ってきます。
31500円の備品はキジマのキャリア、ゼナのディスクアラームロック、GIVIサイズ30
にしました。

147:774RR
10/03/27 14:25:13 QKHIDZLR
ブレーキパッド交換終わった
慣れないせいか思いのほか大変な作業だったな
次からは業者に任せよう
オイル交換も面倒くさいから次からは業者任せだ

148:774RR
10/03/27 14:41:27 6CNK1UXd
>>142
必要だよ
ちゃんと入りなさいな

149:774RR
10/03/27 14:51:17 qlfOxPjY
>>146
たちごけすんなよw
Vツインはマルチと違ってエンストしやすいからなw

150:774RR
10/03/27 16:33:07 0IALawzc
もういないかな

>>125
伊勢湾岸、風きついよね
VTRだと普通に海に落とされそうな勢いでオート車線変更くらうよw
80km/h出してるのも怖いくらい
まぁ、その日は強風だったから普段はよくわからないかなー


151:774RR
10/03/27 17:39:48 kNuqTOb8
>>147

愛着は湧いただろ。
業者はキャリパのダスト落としなんてやらないぞ。
ピストンもグリス塗りますか?と聞かれる始末。普通聞かなくても塗るでしょ。

152:774RR
10/03/27 17:53:37 zPruqVrm
リアキャリア、人気らしく、どこも在庫が無い件について

153:127
10/03/27 18:27:45 AJ0GZwN/
大阪から奈良まで帰ってきました。
帰り結構込んでました。エンスト1つの場所で4回ぐらいしました。ちょっと焦りました。
着いたころにはかなり慣れました。
家に到着後、先ほどガソリンを入れてきました。
VTRなかなかいいですね。スクーターからですので特にそのように感じるかもしれません

154:113
10/03/27 18:39:07 udcET0gT
>>143
伊勢湾岸は転勤したての頃に実家への移動に使ってたくらい。
片道6時間くらいかかるのに片道3時間の鉄道+新幹線と数千円しか費用変わらないから、
最近は鉄道での移動に鞍替えしてほとんど通らなくなった。
143氏の言うとおり、普段の使用に比重を置いたのがVTRを候補に入れた理由。
この際、高速乗り入れも切り捨ててカブの導入も検討してたくらいだったけど、
なにかあったときの機動力確保という事も考慮してCBとカブの間をとりました。

>>150
やっぱり同じ様な経験してる人いましたか。
400とはいえ、わりとどっしりしたSFでも簡単に流されそうになりましたからね。
VTR乗ったら風の強い日は名古屋の方を迂回する事にします。
なんだかんだで10往復くらいしたけど、怖い思いをしたのは片道2回ぶんなんで、
普段からあんなに風が強い訳じゃないみたいですけどね。


155:774RR
10/03/27 18:45:14 yKo+F4Bf
>>145
マフラー、ビキニカウル、スキッドパッド、イモビ、ヘルメット等々です
見た目は、オプションカタログのストリートタイプみたいな感じ


156:774RR
10/03/27 19:12:15 UGdb/7xP
>>155
いいなぁ

157:774RR
10/03/27 19:35:30 eGmyMqiW
a

158:774RR
10/03/27 20:31:50 GSVnmZ9x
VTRは盗まれないけど、そのオプションが盗まれるパターンが多いから気をつけてねw


159:774RR
10/03/27 20:57:15 rlmaytld
>>158
気をつけます(汗

160:774RR
10/03/27 23:46:17 t0UMX2Wk
>>153
ド下手が。周りの迷惑考えろ。
今すぐ売り飛ばしてビクスクでも乗り変えろ。カス。

161:774RR
10/03/27 23:53:37 GSVnmZ9x
エンストカー。今は無縁っちゃ無縁だけど最初はそうだったんだよなー。。。懐かしい

162:774RR
10/03/28 00:03:22 F3VS+l48
みなさんコンビニやスーパーで買い物したとき、袋をどこに提げていますか?
いい場所あったら教えてください。
缶ビールとか。

163:774RR
10/03/28 00:06:10 1wmFXmCi
背中

164:774RR
10/03/28 00:06:36 M8gvyp8z
GIVI箱に入れます

165:774RR
10/03/28 00:06:40 t0UMX2Wk
トラスフレームの隙間に入れてる。

166:774RR
10/03/28 00:15:05 gC9HNq0n
洗車の時、ワックス塗ってる?

167:774RR
10/03/28 00:19:20 +Zbc25W+
3カ月に一回。WAXがけ。

168:153
10/03/28 00:25:35 dQlCQya/
>>160
もう大丈夫です。帰りの1時間でかなり慣れました。



169:774RR
10/03/28 00:27:10 +Zbc25W+
マジレスw

170:774RR
10/03/28 00:35:03 U76nvSXw
09年型購入5ヶ月12,000km乗った
購入店より出る時エンスト、その後昼飯食堂後駐車場出口でエンスト、転倒
マフラー傷だらけ
計6回エンスト経験者、でも丈夫で良く走る車だよ。

171:153
10/03/28 00:36:53 dQlCQya/
帰りはダウンジャケットの下にコミネの胸・脊髄プロテクターを仕込ませてました。
これは1週間前に購入。
コミネのニーシンプロテクターは昨日の夜に到着。納車時には間に合いませんでした。

ま、無事、家に帰れてホットしています。帰りは少し、ドキドキでした。
教習の卒業検定から8日ぐらいたってましたし・・

172:774RR
10/03/28 00:38:47 U76nvSXw
>>171
いいねッ、いいねッ、初々しくて高感度上昇!!

173:774RR
10/03/28 00:40:36 +Zbc25W+
VTRに胸・脊髄プロテクターw

そんなにウケ狙いたいのかwwww

174:774RR
10/03/28 00:41:22 1WnakJUB
ちゃんとプロテクター装着してるのがポイント高いな

175:774RR
10/03/28 00:43:17 JQot9Rw0
今回、青色の新車注文しましたー
みなさんこれからよろしくです☆
納車は出張の関係で4月にしてもらったんですが、楽しみです

納車に向けて、ディスクロックを購入しようと思っているんですが
ピン径やディスクの厚さなど、対応サイズが色々あるらしく、どのサイズを買えばいいんでしょう・・・?

サイズなんて気にしなくても使えるものなんでしょうか?



176:153
10/03/28 00:45:11 dQlCQya/
胸・脊髄プロテクター、ダウンの下に装着してるので目立ちませんよ。

これです。

URLリンク(www.komine.ac)


177:774RR
10/03/28 00:46:30 +Zbc25W+
もう俺を笑わせるのは勘弁してくれw

178:774RR
10/03/28 00:47:12 Ah060emi
ダッサダサw

179:774RR
10/03/28 00:53:54 mOBZfxIp
笑いすぎだろと思ったけどこれはちょっとな・・・・・・w

180:153
10/03/28 00:57:40 dQlCQya/
上にダウンジャケットきてます。プロテクターは完全に隠れます。
やっぱり安心感があります。
胸・脊髄プロテクターは個人的には必須ですね、もう。

181:774RR
10/03/28 00:58:53 U76nvSXw
いやいや、大事だよ、
特に頚椎、首の骨だよ、
着けないより着けた方が数百倍身体が守れるよ。


182:774RR
10/03/28 01:04:00 gC9HNq0n
胸部プロテクターは付けた方がいいんだよな
白バイも付けるようになったし
都内ではよく警察に付けろって言われるんだけど、付けてない

183:774RR
10/03/28 01:04:43 Ah060emi
傷のなめ合いしてる2人がキモすぎるんですけど・・・
しばらく初心者スレから出て切るな。

184:153
10/03/28 01:07:07 dQlCQya/
ちなみに昨日到着したニーシンプロテクターはこれです。これは・・・毎回つけないと思います。

URLリンク(www.komine.ac)

メッシュジャケットもいちよう購入しときました。黒です。

URLリンク(www.komine.ac)

今度はイエローコーンのジャケットに挑戦したいと考えてます。

185:774RR
10/03/28 01:07:11 r/0Qns6F
>>176
俺はヒットエアー着てるよ。

186:774RR
10/03/28 01:07:52 r/0Qns6F
>>184
ニーシンは防寒にも最適。

187:774RR
10/03/28 01:09:14 Ah060emi
>>184
もう黙って寝ろ。
VTRスレの面汚しが。

188:153
10/03/28 01:12:36 dQlCQya/
間違えました。このジャケットの黒を購入しました。

URLリンク(www.komine.ac)

そろそろ寝ます。カキコし過ぎはよくないと思うので。

189:774RR
10/03/28 01:54:54 tVK96pbj
何時事故に巻き込まれるか分らんから、もしもの備えはしておいた方が良い

190:774RR
10/03/28 02:47:29 6rX4yOgP
>>187
お前がバカなのは分かったから黙れ

191:774RR
10/03/28 03:09:18 1y4xE1nv
ID:+Zbc25W+ と ID:Ah060emi はただのバカな子供なんだよほっとけ

192:774RR
10/03/28 08:29:50 DA2sCeOY
199 名前: ◆FEi9GGSYnQ [sage] 投稿日:2010/03/27(土) 16:22:00 ID:um/to+3I
今日たくさんバイク走ってたぞ
特にドゥカティを何台も見た
あぁ早く夏のボーナスがほしい・・・

200 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 00:02:22 ID:+Zbc25W+
>>199
今日、皆同じドカジャケット着たドカ集団20台くらいを見た・・・
気持ち悪かった・・・・

201 名前: ◆FEi9GGSYnQ [sage] 投稿日:2010/03/28(日) 01:02:28 ID:pA6aXHFQ
>>200
俺もあんまり集団で走ったりするのは好きじゃない
ましてや同じジャケットとか・・・確かに気持ち悪いなw

でもドゥカティのSSは一度でいいから乗ってみたい
かっこいいよなぁ

202 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 01:05:29 ID:Ah060emi
そんなあなたに V T R w

203 名前: ◆FEi9GGSYnQ [sage] 投稿日:2010/03/28(日) 02:30:03 ID:pA6aXHFQ
VTRはモンスターに似てるよね

193:774RR
10/03/28 08:54:56 IoLlBJIt
初めてVTRファイヤーストリーム買いました。よろしくお願いします。
昨日納車して、初めてセルフでガソリンを入れたんですが、満タンにしようと、タンクの一番外側のフチまでいっぱいにしようとしてたら延々とガソリンが入るんで、おかしい…と思ったら車体の下に水溜りが出来てました。('A`)
コレって、ガソリンが車体内部のいろんなところを流れてしまったと思うんですが、塗装とか、油脂とか、ゴム製品とかに影響ってありますかねー。
内部すぎて洗浄ができないのですが…。
オフ車やアメリカンしか乗ったことないので分からないんですが、これはタンクが二重構造(?)になっているんですか??


194:774RR
10/03/28 08:58:27 8Ar799O8
419 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 08:48:10 ID:VJ+Pmmjf
初めてNinja250Rスレにきました。よろしくお願いします。
昨日納車して、初めてセルフでガソリンを入れたんですが、満タンにしようと、タンクの一番外側のフチまでいっぱいにしようとしてたら延々とガソリンが入るんで、おかしい…と思ったら車体の下に水溜りが出来てました。('A`)
コレって、ガソリンが車体内部のいろんなところを流れてしまったと思うんですが、塗装とか、油脂とか、ゴム製品とかに影響ってありますかねー。
内部すぎて洗浄ができないのですが…。
オフ車やアメリカンしか乗ったことないので分からないんですが、Ninjaはタンクが二重構造(?)になっているんですか??
420 名前: 774RR 投稿日: 2010/03/28(日) 08:54:35 ID:DA2sCeOY
256 名前:774RR[] 投稿日:2010/03/28(日) 08:52:12 ID:IoLlBJIt
初めてDAEGUスレにきました。よろしくお願いします。
昨日納車して、初めてセルフでガソリンを入れたんですが、満タンにしようと、タンクの一番外側のフチまでいっぱいにしようとしてたら延々とガソリンが入るんで、おかしい…と思ったら車体の下に水溜りが出来てました。('A`)
コレって、ガソリンが車体内部のいろんなところを流れてしまったと思うんですが、塗装とか、油脂とか、ゴム製品とかに影響ってありますかねー。
内部すぎて洗浄ができないのですが…。
オフ車やアメリカンしか乗ったことないので分からないんですが、これはタンクが二重構造(?)になっているんですか??

195:774RR
10/03/28 09:01:49 IoLlBJIt
調べんなよw  暇な奴だなw  

196:774RR
10/03/28 09:10:09 pEllr6Dd
>>195
暇なのは汝の方ぞ

197:774RR
10/03/28 09:11:19 1wmFXmCi
じゃあ俺のほうが暇なやつだよ!

198:774RR
10/03/28 09:11:52 M8gvyp8z
さて今日はどこ走ろうか

199:774RR
10/03/28 09:16:33 IoLlBJIt
新車で納車しました。

片側一車線の追い越し禁止区間で流れに乗って走ってたら、
軽トラの爺さんがいきなりイエローカットして、
その上、対向車が来たために俺に体当たりしてきたwww

こっちは両足が折れて倒れて動けないのに最初の言葉は

「原チャがなんで30キロ以上だしてるだ!」

だからねぇ。。。
ギャラリーに居た女子高生のケータイ借りて警視庁を呼んだけど、ジイさんは警官にも怒り大爆発だったよ・・・
そのまま爺さんは県南の警察署に逮捕されてたwww


200:774RR
10/03/28 09:22:32 4GzEQYu5
春なのに~お別れですかぁ♪

201:774RR
10/03/28 09:41:59 LzwOSDc6
>>199
嘘ばかり書いて面白いかい?

202:774RR
10/03/28 09:43:20 GJuYd+Dq
VTRは細い車体と細いタイヤなので原付と間違えられる確立が高い  

203:774RR
10/03/28 09:52:39 8Ar799O8
>>201
相手にするとまた来るからかまわんほうがいいぜ
春だからごみが沸く季節さ

204:774RR
10/03/28 09:59:45 GJuYd+Dq
タイで買ってきて納車しました。

片側一車線の追い越し禁止区間で流れに乗って走ってたら、
エルガミオに乗ってるババアがいきなりイエローカットして、
その上、対向車の288GTOが来たために俺に体当たりしてきたwww

こっちは片足が切断されて後ろに乗ってた女は股が裂けてたwww

ギャラリーが大勢集まってきて動画を撮られて恥ずかしかったよwww  

ユーチューブにも掲載されてて悔しいよ・・・ 

205:774RR
10/03/28 10:02:23 DA2sCeOY
263 名前:774RR[] 投稿日:2010/03/28(日) 09:47:52 ID:GJuYd+Dq
2003年式ダエグー納車しました。

片側一車線の追い越し禁止区間で流れに乗って走ってたら、
エルガミオに乗ってるババアがいきなりイエローカットして、
その上、対向車のチゼータが来たために俺に体当たりしてきたwww

こっちは片足が切断されて後ろに乗ってた女は股が裂けてたwww

ギャラリーが大勢集まってきて動画を撮られて恥ずかしかったよwww  

ユーチューブにも掲載されてて悔しいよ・・・ 

206:774RR
10/03/28 10:02:56 GJuYd+Dq
調べんなよw  暇な奴だなw  

207:127
10/03/28 10:04:49 dQlCQya/
>>175
ゼナのホームページに適合表があります。

URLリンク(www.xena.co.jp)

31500円の備品でゼナのディスクロックアラーム、XX6つけてもらったんですが・・・音がうるさすぎるw強烈です。

電池抜いて使用するかもしれません

208:127
10/03/28 10:09:25 dQlCQya/
後ほど、昨日、納車されたバイクの画像をアップしたいと思います。後ろにGIVIボックスがついてます。型番はE30Nです。

個人的には丁度いいベストサイズだと思いました。外からみてもおかしくない大きさです。

これは簡単にはずすことができます。不要なときははずす という具合です。

209:774RR
10/03/28 10:12:48 DA2sCeOY
まあ、 ID:dQlCQya/ も、過去糞コテにやりこめられたクチだなw

210:774RR
10/03/28 10:18:04 4GzEQYu5
ゼナは誤作動がわりと報告されてるよね
バイクにイモが付いてるなら、音のないディスクロックを買うか、
価格が安い分、タンクバックやサイドバックに入るような
チェーンを追加で買った方がいいかもしれない。

211:774RR
10/03/28 10:26:38 aQxs9P7T
いつの間にか kitty guy 湧いてるぜえええwwwwwwwwwwwwwwwww

212:774RR
10/03/28 10:27:31 M8gvyp8z
俺の箱はE26Nだ。俺も通勤時以外は箱家に置いてるな。
見た目もさることながら箱のあるなしで走行時にバランス変わる。

213:774RR
10/03/28 10:33:13 r/0Qns6F
>>207
なんだこいつ?
気持ちわる

214:774RR
10/03/28 10:35:14 DA2sCeOY
>>213
典型的なヒョロヲタだろ。

身の程わきまえて大型とかいきなり乗らないのは唯一称賛に値する。

215:774RR
10/03/28 10:39:40 tFFsA2nq
エンスト同じ場所で4回・・・・
教習やりなおしてこい。お前みたいな奴が公道走るな。糞迷惑だ。

いくら重装備しようが、大型トラックに轢かれたら一瞬であの世行き だと言う事も理解できんのか・・・・

216:774RR
10/03/28 10:48:37 4GzEQYu5
まぁ、マルチと違ってエンストしやすいしな
慣れるうちにうまくなるよ

217:774RR
10/03/28 10:49:27 5QrFKd58
器の小さいのが多すぎ

218:127
10/03/28 10:59:03 dQlCQya/
ミラーが後方確認しづらいように感じました。

みなさんは純正のミラーを使用してるんですか?なにかおすすめのミラーあったら教えてください。
後方がよく確認できるミラー。

219:774RR
10/03/28 11:04:38 r/0Qns6F
>>217
荒らしみたいな書き方してるからっしょ

220:774RR
10/03/28 11:56:50 gFveAQab
ID:dQlCQya/はいま楽しくてしょうがないのはわかるが
とりあえずいちいちスレ番名乗るのやめて名無しに戻ってくれ
変な個性とかいらないんで

あと俺が器が小さいのは認める

221:774RR
10/03/28 13:03:14 lOzs+Y0t




---------------------これより下は正常者の集い---------------------

222:774RR
10/03/28 13:18:37 mOBZfxIp
おちんちんがじこしゅちょうはじめちゃってびんびんだよう……///

223:774RR
10/03/28 13:19:58 lOzs+Y0t
---------------------これより上は正常者の集い---------------------

224:774RR
10/03/28 13:54:29 8dYZO687
クスクス

225:774RR
10/03/28 13:55:38 lOzs+Y0t
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ (^o^) ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜


226:774RR
10/03/28 16:38:08 LKrazTYK
てかマジエンスト4回は酷いな。
道路は色んな物が走ってるんだから。

227:774RR
10/03/28 16:39:22 ZQfth/0t
誰しもそうやって成長していくんです

228:774RR
10/03/28 16:43:55 LKrazTYK
いや、さすがに同じ場所でエンスト4回なんてしたためしない・・・
酷過ぎだろ・・コイツは・・・

ミラーだって純正で十分。
調整の仕方すら知らんのだろう。

229:774RR
10/03/28 16:46:23 ZQfth/0t
とりあえずアンタが性格悪いことだけ把握したよ

230:774RR
10/03/28 16:59:20 cgAygYuY
下手糞は下手なりに大人しくしてりゃいいものを。

自己主張の激しい下手糞ほど痛々しいものは無い。
>>220の言うとおり楽しくて有頂天になってるんだろう。

231:774RR
10/03/28 17:10:32 8M3rEOKw
でも、自分がその立場だったら大人しくしてないだろ?w
バイクに限らず他でも。

232:774RR
10/03/28 17:15:08 M8gvyp8z
バイクピカピカにしてきたぜ
黄砂の所為か知らんがえらい汚れていた
マフラーがくすんで何度拭いてもピカピカにならんどうしよう

233:774RR
10/03/28 18:09:54 gC9HNq0n
純正ミラーは、後ろはよく見えるんだが、平面ミラーだから斜め後ろの死角が気になる
仕事でハイエース乗ると、凸面ミラーで、やたら広範囲見えるんだよな
バイク用もたまに凸面のがあるから、一度試してみたいもんだ

234:774RR
10/03/28 18:12:23 1WnakJUB
最終的には直接目視で確認するから、
そんなに広範囲が見える必要も無いと思うが

235:774RR
10/03/28 18:18:19 HLUrw+Cg
>>232
台所用クレンザーでも使えば

236:774RR
10/03/28 18:42:43 M8gvyp8z
クレンザー!? 家には無いぞ。
んまあPIT GEARのメッキ・ステンレス用サビ取り剤っての買ってきたから
これを明日使ってみる

237:774RR
10/03/28 19:26:51 gC9HNq0n
>>234
横向いて初めてその存在に気づくのと、最初から見えてるのとは結構違うと思うぞ

238:774RR
10/03/28 19:41:03 1WnakJUB
それ目視の間隔を開け過ぎ
こまめに見てれば通常のミラーで後方の状況はほぼ把握出来てるはず
目視は最終確認でしかない

239:774RR
10/03/28 19:45:46 1WnakJUB
最初の行のはミラーでの目視、
最後の行のは振り向いての直接目視のことね

240:774RR
10/03/28 19:47:40 lOzs+Y0t
>>236
ピカール様は使わないの?あれ神なんだが。

241:774RR
10/03/28 20:41:34 M8gvyp8z
なんか日用品使ってる奴多いんだなw
バイク屋に置いてるものしか知らんかった

242:774RR
10/03/28 20:47:55 r/0Qns6F
>>237
俺はお前派。
首があまり回らないから、ミラーでよく見えるほうがいい。
目視は最終手段。

243:774RR
10/03/28 20:50:01 lOzs+Y0t
>>241
ピカール様は一度使ってみるべき!匂いもすき あぁん///


244:774RR
10/03/28 21:07:50 xhU+Vf4N
中古車で07年モデルのVTRを契約しました。
初のVツインです。
そしてバイクは22年ぶり...
昔みたいに乗れるか心配。



245:774RR
10/03/28 21:15:08 r/0Qns6F
>>244
今を楽しめ

246:774RR
10/03/28 21:16:27 ZQfth/0t
>>244
明日にときめけ

247:774RR
10/03/28 21:22:22 lOzs+Y0t
>>244
クーリッシュ飲みほせ

248:774RR
10/03/28 21:30:19 1wmFXmCi
東京バナナボーイズっていい声してるよな

249:774RR
10/03/28 23:44:29 rfjSMqhm
>>244
どんなきっかけで、また買おうと思ったんですか?

250:774RR
10/03/29 00:08:07 fQvqO57U
純正OP(?)のキジマのキャリアが安いんだけど(定価10,500円)、
これに箱(GIVI等)つけてる人いる?


251:774RR
10/03/29 00:58:17 DSiHCC07
>>250
そのキジマのキャリアかハリケーンのキャリア、あとVENTURAのキャリアの3拓じゃない
のかな?GIVIをつける場合

252:774RR
10/03/29 07:07:42 yWlkkdeH
VTRでカメラを車載している人居る?どうやってマウント付けてる?防振対策は?

253:774RR
10/03/29 11:36:24 720dF9GO
>>244
自転車が乗れるなら、VTRにも乗れるから大丈夫だよ。

254:774RR
10/03/29 12:08:27 tNYiVxPm
>>251
了解です
純正キャリアでチャレンジしてみます!


255:774RR
10/03/29 22:06:07 eAHUeNIK
スライダーも買えよ、一気にガードレールや反対車線や崖にスライディング出来る
優れたアイテムだ!

256:774RR
10/03/29 23:14:24 a9ebDaEG
マジかよちょっとアクションなバイクにしてくるわ

257:774RR
10/03/29 23:35:18 5zzM2uCe
このバイクって燃料計付いてますか?


258:774RR
10/03/29 23:43:07 lwmiB45y
URLリンク(www.honda.co.jp)

259:774RR
10/03/29 23:54:02 9xXGfLXq
>>257
兄貴

260:774RR
10/03/29 23:55:04 +i3zXzX1
クスクスクスクスクス

261:774RR
10/03/30 00:16:44 IxEgIjg7
>>255
了解です!スライディングにもチャレンジです!

262:774RR
10/03/30 14:14:27 rrxtNvAP
VTの新型がもう出た!!
と思ったら、750ccだった・・・

新聞に載ってた。

263:774RR
10/03/30 18:33:14 SG8sw9ZM
ネイキッドで600とかだったら面白かったのにな

264:774RR
10/03/30 18:39:25 3bk7epDS
>>263
VFR1200のエンジン半分にぶった切ってVTR600つくりました!
だったら確かに面白そうだ。ついでにDCT付きならさらに面白い

265:774RR
10/03/30 19:48:46 7JCD+Set
07のレッド今日走ってるの見た。黒フレームに赤もなかなか映えるな。

266:774RR
10/03/30 20:00:53 rdRR+Qb9
ダサイ

267:774RR
10/03/30 20:16:01 D75sIgzN
CBF600が国内販売されるって話はやっぱりガセだったんだな…

268:774RR
10/03/30 21:47:10 iy9Uk15/
>>265

FIの赤もカッコいいけど、07の赤もいいよね。

269:774RR
10/03/30 21:49:27 cPqJSlq/
>>265
走ってるバイクはみなかっこいい。

270:774RR
10/03/30 23:53:38 RWF/q4xj
俺のVTR(07青)が一番かっこいい

271:774RR
10/03/31 02:05:58 QUJ/SE6G
RVFに対抗してRVTというのを思いついた

272:774RR
10/03/31 10:59:04 d1hTObg6
>>271
実際あるし。
無知乙。

273:774RR
10/03/31 12:47:43 8RVO9liN
>>272
ツンデレだな

274:774RR
10/03/31 14:59:21 hnvVubrT
ツンデレというのはですね、ツンとデレを同時に兼ね備えているということではなくてですね

275:774RR
10/03/31 15:11:25 8RVO9liN
すみません、つい私の脳内で物語が進行してキャラクターが出来上がっていたもので

276:774RR
10/03/31 15:24:23 hnvVubrT
なるほど、>>272がデレデレへと移行する様を想像していたのか

277:774RR
10/03/31 22:01:35 wFhKKn0c
URLリンク(www.degner.co.jp)

このタンクバッグを購入してVTRで使おうと思っているのですが、
同じのを使っている方はいませんか?

278:774RR
10/03/31 22:54:03 I2B7GJVA
吸盤タイプなら

279:774RR
10/03/31 22:57:36 1kybEW6N
>>270
しかしお前が乗るとダサくなる。

280:774RR
10/03/31 23:08:31 obQY2URy
どんだけ遅レスしてんだよこいつw

281:774RR
10/03/31 23:10:41 1kybEW6N
>>280
9レス後って遅レス?

ならすまん・・・

282:774RR
10/03/31 23:33:07 WaoFxt0z
いやいいんだよ

283:774RR
10/04/01 00:32:21 zoeLeNWQ
クスクス

284:774RR
10/04/01 13:40:32 hs0kplrR
ガキだなぁ~~ まったく、このスレは

285:774RR
10/04/01 16:57:15 TdMQLNvK
>>272
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

286:774RR
10/04/01 17:08:38 IBXIgf8Q
RVTってRC51だろ?

287:774RR
10/04/01 17:09:13 GGc6BKPC
そうだよ
実際の型式は違うけどね

288:277
10/04/01 20:00:01 JVSe62zM
>>278

URLリンク(www.degner.co.jp)
こちらの方ですね

サイズ的にはどんな感じでしょうか?
実物を確認できる店が近くにないので、
よろしければ装着感などをお聞かせ下さい

289:774RR
10/04/01 23:44:09 7gILNvdy
今日バイトが終わって、バイクで帰ろうと思ったんですがセルを回して数秒間はアイドリン
グしたんですが、その後にエンジン停止。軽く煽って回してもつかない状態でした。

・FI警告灯は点いてない。
・キルスイッチはしてなかった。
・ガソリン切れではない。
・バッテリーは無問題。
・セルも正常。回るが、エンジンが反応しない。

上記のような状況でして、何故エンジンが点かないか分からなく、10キロの道のりを押して
今帰ってきたところです。明日行きつけのバイク屋が定休日なので、診てもらうことが
出来ないので、考えられる原因を皆さんに教えてほしいです。もちろん、情報が少ない
のは分かっていますので、「~じゃない?」的な意見でもかまいません。お願いします。
因みに、文面からわかる通り09のVTRです。

290:774RR
10/04/01 23:47:46 LZ5CpsOw
>>289
10キロ押して帰ってきたら、明日筋肉痛になるんじゃない?

291:774RR
10/04/01 23:55:58 hs0kplrR
アルバイト中に悪戯されたか?ガスが回ってないか?プラグの火花が出てるか?
位しか考えられんが?私も09乗り原因が解ったら教えて下さい。

292:774RR
10/04/02 00:01:00 EzQjKoVJ
マフラーに異物でも詰められたんじゃない?

293:774RR
10/04/02 00:05:15 khr8ZhLX
実はこの強風で密かに倒れてプラグが濡れたんじゃない?


294:774RR
10/04/02 00:10:31 5khqdrJc
>>289
燃料コックがOFFとか

295:774RR
10/04/02 00:12:55 fUKDqJ5/
>>289
走行距離は?
エンジンオイルがないか、何かのコードが切れてるんじゃないの?

296:774RR
10/04/02 00:25:16 a6Us7fvK
>>290-295

明日は筋肉痛かもしれないです…上り坂もあり、帰宅まで約二時間かかりました。

悪戯の線もありそうですし、悪戯ならマフラーに異物を詰められた可能性がありそうですね。
あと、プラグの方が原因かもしれませんよね…。
走行距離は5200キロで、1000キロ時、3000キロ時にオイル交換、3000キロ時にはオイル
フィルタを交換しました。サーキットやその他無理な運転はしたことはないです。昨日
300キロのツーリングには行きましたけど、今日のバイトに行くまではアイドリングも安定
してましたし、詰まっているような感じもありませんでした。

いずれにしても、明日日の出ているうちに自分で弄ってみます。

297:774RR
10/04/02 00:26:31 fUKDqJ5/
>>296
整備はちゃんとやってそうだね。
FIがらみならバイク屋に任したほうがいいと思うよ。

298:774RR
10/04/02 00:45:48 knU4KSjn
上記をチェックしてから、プラグがスパークしてるかチェックして、それでも分からなければバイク屋がいいと思う。
購入店に電話すれば引取りに来てくれるよ。

299:774RR
10/04/02 00:56:20 a6Us7fvK
>>297

FIの方がもし問題なら、修理代がどうなるのか…。

因みに、自分の09VTRは最初から問題の連続でした。
ラジエータのファンモータのカプラーが抜けてたり、購入後一カ月たたないうちにタンクが
開かなくなり、鍵もろとも全部取り換えなどです。そして今回の不動といい、ちょっと
ついてないかもしれないです。

>>298

そうしてみます。それで経過をみつつ、皆さんに報告したいと思います。


300:774RR
10/04/02 02:00:30 7LWM/i4j
押しがけでかかるだろ

301:774RR
10/04/02 02:07:10 mkEMKJsD
FIは押しがけではかからん!燃料コックもありません!
「09VTRは最初から問題の連続」←これ気になる、
09型ならまだ保障中でしょ、当然無料修理ですよ。

302:774RR
10/04/02 07:21:27 khr8ZhLX
意外に今朝始動したら普通にエンジンかかったりして。

303:774RR
10/04/02 09:26:35 dLFhjhBo
VTRも寝れば治るってかw

304:774RR
10/04/02 09:52:21 hM+bxXH8
まずは、プラグからでしょう

305:289です。
10/04/02 10:59:47 a6Us7fvK
ちょっと調べてみました。

どうやらプラグの可能性が高いですね。
考えてみればプラグは清掃とか交換はしてなかったです…。そろそろ交換でも
良かったかもしれないですね。
マフラーに異物も無いし、悪戯の形跡もないので、そっちの方の線は無くなりました。
そもそも、FIなので悪戯する部分自体は少ないですね。

プラグを交換してみて、それでエンジンが点くか報告してみます。

>>301

すみません、自分のVTRだけだと思うんですが、製造過程でのポカミスみたいなもの
が多かったんです。ほかの方のVTRはおそらく正常で無問題なのではないでしょうか。
あと、自分のはまだ保証期間内ですが、問題の根源がプラグ程度なら保証の対象外です。


306:774RR
10/04/02 11:08:50 FzxBA7HP
>問題の根源がプラグ程度なら保証の対象外です。

保証の対象外って・・・そうなの?

307:774RR
10/04/02 11:22:30 a6Us7fvK
>>306

自分が通ってるバイク屋は確か対象外です。他の店や、もっと購入初期の段階で
プラグが逝ってたら無償らしいですけど。

308:774RR
10/04/02 11:29:54 f20yRtGo
FI車押しがけ不可ってセル一本頼みなのか。
まだ新しいからいい物を冬季は辛そうだな

309:774RR
10/04/02 11:59:25 VErCPty2
09乗ってるけどインジェクションが動くぐらいの電力あれば押しがけできるよ


310:774RR
10/04/02 12:40:36 o6BG2zdQ
VTR500を作ってよ本田さん
ここ見てんでしょ?
いっちょ頼むわ

600や900とかでかすぎ
400だとガキっぽい

500がベスト
srもgbも500だったしね

311:774RR
10/04/02 13:46:25 sMiAXUTA
二週間前に新車で買った09年VTR、一速を使った低速走行時にオイルタンクあたりから
きしむような音がする。
一定間隔でその音が鳴るから、どこかがゆがんで何かに当たっているのか、
それとも仕様なのか・・・。
特にぶれーキングにそうなるので、初回点検で相談してみたい。
ディスクロック使って、ディスクがゆがんだのだろうか?

312:774RR
10/04/02 15:41:44 mkEMKJsD
>>311
新車ですのでFブレーキ「アタリ音」と思われます、此のところ雨が多く
湿度が高い為「さび」及び「ブレーキパット」の多少のゆがみで擦れる音だと思います。
数キロ乗ると「音」が止まりませんか?
ブレーキデスクとブレーキパットはたえず擦れており静かな低速時は私の09も音が聞こえます。
心配ないと思いますが相談もOKですね。

313:774RR
10/04/02 15:42:46 axcZcyMc
>>310
俺はシャドウのエンジンを積んだ
VTR750が欲しいな。

>>311
俺もブレーキがフェフフェフ鳴ってたけど
しばらくすると消えたよ。もうしばらく様子をみてみたら?

314:289です。
10/04/02 17:22:22 a6Us7fvK
確認したら、プラグがかぶってたみたいです。
とりあえず、プラグ交換後エンジンは動くので今後何かまた同様の問題が発生したら報告
します。
皆さんありがとうございました。


315:774RR
10/04/02 20:29:59 9MhK6XnY
>>313
それは今度VT750Sが出るじゃないか。

316:774RR
10/04/03 01:52:07 Z8Fld1Qq
旧VTRの銀が走ってるのを久々にみた。
やっぱおれは旧型の方が好きだな

317:774RR
10/04/03 06:54:00 Alw5+tyE
07のVTRなんだけど
もう乗らない場合買ったバイク屋に持ってけば
ただで引きとって貰えるもの?

318:774RR
10/04/03 08:04:33 5wMP2DL5
>>317
もちろん

319:774RR
10/04/03 08:37:59 p+8nEqyK
>>318
近所の店に聞いたら廃車料金とか手数料とか必要と言われたんだよ
買った店まで持ってくの面倒だけど持ってくよ
ありがと

320:774RR
10/04/03 08:55:07 LY1CGmyl
それこそ、バイク王みたいなところに言えば、タダで引き取ってくれるんじゃない?
もしかしたらお金くれるかもしれんし。
金払うなら無料のほうがいいでしょ。

321:774RR
10/04/03 08:57:39 JHv26j/S
面倒だろうけど、綺麗に磨いて10万とか15万とか
オクで出せば売れるレベル?
程度にもよるだろけど、欲しがる人は結構居ますよ。

322:774RR
10/04/03 11:04:59 5ZO0Z38S
>>317
ただなら俺がひきとるよ

323:774RR
10/04/03 11:06:25 qD6OHDt+
動くなら俺も欲しい。
免許取るきっかけになるから。
おき場所は十分にある。

324:774RR
10/04/03 21:02:59 hTpnoNgl
>>317
本気で欲しいです
もち、送料などこちらもち
よかったらメールください

325:774RR
10/04/03 22:31:01 0UAW4u4R
'07(4型か?)なら、十分新しい部類だからナ!
いったいどういう状態なんだか??
無料同然で貰って高く売る奴がいても何ら不思議じゃない罠。


326:774RR
10/04/04 00:14:54 O4xsKAAS
先週契約してきました
09の黒だす
まぁまだ免許ないんだけど

327:774RR
10/04/04 00:45:15 ZN41Bpy9
>>326
がんばれ!
おいらは、明日卒検で、明後日納車。


328:774RR
10/04/04 00:47:49 JnA9mm6b
クスクス

329:774RR
10/04/04 08:34:19 El80+f9Q
>>326
免許ないのに契約するヤツってなんなの?w

>>327
明日卒検落ちたりしてなw
バイクは車と違って結構落ちるからな~

あとまともなディーラーだったら免許取れるまで納車できないよ。
(法律で規制はされていないかもしれんが、無免許運転抑止の目的で免許ない人にバイクを売らない自主規制みたいなのやってる)

あと自宅まで届けてくれるところで買ったならいいけどね。
届けてくれないところなら押して帰るのかw

330:774RR
10/04/04 08:52:04 wV45C0ap
長々と書き込んでるけど余計なお世話だよね

331:774RR
10/04/04 08:56:07 XipN4ZYc
>>329
ゴミ屑なんやなw

332:774RR
10/04/04 11:36:54 +jwmXPpr
329は卒検落ちて悔しいんだよきっと

333:774RR
10/04/04 18:41:35 ZN41Bpy9
ご期待にそえなくて残念ですが、受かっちゃいました(^^)
さっそく明日、試験場へ行って免許もらってきます!
ちなみに学科免除です。
納車が楽しみ~。


334:774RR
10/04/04 18:46:25 LD92xHZU
>>333
おめでとう
今の季節は桜が綺麗だしツーリングは楽しい
でも寒いから熱すぎるぐらいの格好でいったのほうがいいよ

335:774RR
10/04/04 20:06:47 XKZm9PJH
>>333
おめでとう!!
いいねぇ、初めてハンドル握ってやる時は優しくだぜw

336:774RR
10/04/04 20:46:55 l3a6+zgR
09の新車を本日契約してきました。納車は次の日曜の予定。

以前は大型に乗ってたから物足りないよって周りからの反対意見も
あったけど、トコトコ走るには十分かなと思い決めました。

337:774RR
10/04/04 20:54:41 Da9Z646O
二気筒Vツインだし街乗りレベルなら十分
リッターもなかなかだしネイキッド好きならなお更だな。

338:774RR
10/04/04 20:59:42 Qt6hmdz9
日本人に理解出来るように書いてくれんかね

339:774RR
10/04/04 21:00:53 v0xCBQog
>>336
俺も大型乗っててブランク1年半ほどあったからリハビリにVTR買ったんだが、
パワーが無いの以外は何の文句も付けようがない。むしろお手軽に乗れる分楽ですよ。
パワーが無いのも慣れれば使い切って走れるようになるし。

340:774RR
10/04/04 23:32:04 tZCcDhQE
トラスフレームを塗装したいんだけど結構面倒?
どこまで分解すればいいんだろ

341:774RR
10/04/05 00:42:16 gG4fYtHd
分子

342:774RR
10/04/05 01:03:11 HxEy4J/7
>>334
>>335
ありがとデス
ワクワクして眠れません!


343:774RR
10/04/05 01:17:38 HxEy4J/7
>>340
VTRじゃないけどこんな感じ?
URLリンク(stat001.ameba.jp)


344:774RR
10/04/05 02:46:33 LhfoL63T
>>343
原型ないのか・・・
オーバーホールついでに塗装・・ぐらいに考えた方がいいかも

345:774RR
10/04/05 13:27:35 HyCyHUI+
>>319
ください。

346:774RR
10/04/05 16:21:44 TEBVSk3O
色ムラや塗り残しを気にしないなら、ハケでぺたぺた塗りゃー分解せずに済むぞー なんて。
そんなの気にしないなら、そもそも塗りなおそうなんて思わないよな。

しかしもまえら317に釣られすぎ。

347:774RR
10/04/06 03:23:43 29tQsmjb
VTRのトラスフレームって横から外せないの?

348:774RR
10/04/06 09:12:31 8kzxARXT

  ( ゚д゚)      えっ、横から?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

349:774RR
10/04/06 10:55:27 zgRl0vAp
>>317
ちょうだい

350:774RR
10/04/06 12:14:29 mGHnHY2L
>>348
なんかワロタw

>>336
おれも大型からの乗り換え。大型って言っても600だけど。
気楽に楽しみたい、そんな心構えなら間違いないと思うよ。
確かにパワーは無いけど、トータルバランスが素晴らしい。

ワインディングじゃ気づくと全開になってたりするけどw
すごく気に入った!楽しい。

351:774RR
10/04/06 19:56:38 E1iTjbn7
新型VTR250興味あるんだがメットホルダーの使い心地はどうなのよ?

352:774RR
10/04/06 20:30:57 4ddGxYz5
336です
>>339
>>350
10年近くリッタークラスに乗ってたけど、正直扱いきれてなくて
600クラスにするか迷ったけど、車検無し・軽量・気軽・使い切れるって
いう理由からです。
今からワクワクしてます。


353:774RR
10/04/06 22:45:11 RFJ+aPE7
>>351
前のバイクと鍵の方向が逆なので使いにくい。
あと幅が狭いのではめにくい。
でも十分な性能。

354:774RR
10/04/07 07:13:48 /x4jReQr
大規模規制だと一気に過疎るな。

355:774RR
10/04/07 08:11:24 5Qe+dxor
>>353
ありがとう
新型のメットホルダーは前より改善されてるんだな。

356:774RR
10/04/07 14:50:16 1kgYQLoh
ちょっとした遠出だと、
JRより安くて済む。
お尻が痛くなるけれどね。



357:774RR
10/04/07 17:06:09 GSCOpWuX
バイクの維持費を考えると遙かに高いかと

358:774RR
10/04/07 17:06:31 u1qY6mO1
コレ欲しかったはずなのに
知らん間に鈴菌に侵されてしまった

359:774RR
10/04/07 19:17:27 /x4jReQr
今度本が出るらしいね。ちょっと(かなり)高いが楽しみだ。

360:774RR
10/04/07 19:43:54 2n5i2mRk
>>358
グラディウスでも買ったか?

361:774RR
10/04/07 19:57:16 rIopZPws
でも、壊れにくさ、車検の有無や維持費の安さ、中古の販売価格なんかで、
優等生のホンダに戻って来てしまう

362:774RR
10/04/07 23:30:34 4mlql8/2
なんというワクチン

363:774RR
10/04/07 23:38:47 9VU561DS
>>358
親不孝者め

364:774RR
10/04/08 05:48:30 YS2LGV2W
てすと

365:774RR
10/04/08 06:16:42 C1RwnpB/
>>360
何故わかったのだ?
まだ買ってはないがVTRそっちのけでグラが欲しくて仕方ない

366:774RR
10/04/08 06:18:13 C1RwnpB/
>>363
親は元々鈴菌保持者だから問題ない

367:774RR
10/04/08 07:40:19 781VKK0q
SV400とVTRで迷ってたやつはグラディウスは魅力だよな。

368:774RR
10/04/08 07:52:09 VyCPXWMu
友人がVTR買ったけど、グラディウスとかなり迷ってましたね。
排気量も大きくなるしABSもつくし、デジタルメーターだし
ネイキッドにしては無骨さよりちょっと工夫されたデザインだし・・・。
でも、結局、やっぱりホンダの方がメーカーとしては良さそうだし
車検費用がかからない250ccの方がいいし
初めてのバイクなので軽い方がいいということでVTRにしたようです。
ABSに関しては最後まで後ろ髪引かれていたようですが・・・w

369:774RR
10/04/08 08:04:05 781VKK0q
>ホンダの方が

これだけでグラディウス買わないやつも多いんだろうなw

370:774RR
10/04/08 08:29:44 qR86uQmp
>>368
あーあ、その二択ならグラディウスだろ

371:774RR
10/04/08 08:33:17 tzigl6Ff
いや、グラディウスを買うなら、250を買って慣れて、大型取得して、グラディウス600という選択肢もあるなw
しかし長く乗るとユーザ数が多いバイクのほうが何かと便利なんだよな

372:358
10/04/08 09:07:08 C1RwnpB/
>>368
>ネイキッドにしては無骨さよりちょっと工夫されたデザイン

なんだよな。
ホンダがもうちょっと捻ったデザインのネイキッド出してくれりゃホンダ選ぶのに。
グラディウスに引かれたのはソコなんだ!

どっかで書いてたけど、攻殻機動隊の少佐が乗ってそうな近未来感あるデザインがよろしい(・∀・)イイ!

まぁ買うなら逆輸入の650になる予定

373:774RR
10/04/08 09:35:12 781VKK0q
650は足回りが高速向きらしいぞ。
燃費など、VTRらしさを求めるなら400のがいい。

374:774RR
10/04/08 10:38:48 ixLpVvWV
>>373
VTRらしさは求めなくていいだろw

375:774RR
10/04/08 10:43:20 tzigl6Ff
そこはVツインじゃないか?

376:774RR
10/04/08 12:02:22 y+Djg/81

マイナーチェンジまだー?(チンチン


377:774RR
10/04/08 14:22:46 pIh0sW/M
>>368
デジタルメータいいなぁ
ホンダだったら買ったのに
デザインもいいなぁ

は同意。
自分はこれにくわえて「シフトインジケータ」がウラヤマシス。
初心者なんで・・・。

378:774RR
10/04/08 15:07:19 Ksa7z+90
グラみたいなデザインは飽きるし、時間が経つとダサくなる

379:774RR
10/04/08 15:28:39 x5v2DGbK
SVとだったら迷うけど、グラディウスとは・・・

380:774RR
10/04/08 15:35:51 fOGNVSfd
いつの間にかグラディウススレに
あれも250ならよかったのに、400でGSRとさして変わらない車重と値段が如何にも残念臭漂う

381:国営 ◆NHK8an2t5Q
10/04/08 16:05:27 r/KCO/Di
おまいら…w

相変わらず好きだな。

382:360
10/04/08 18:33:15 es0t5qiV
>>365
何を隠そう、実は俺もグラディウス欲しいからな。
400を試乗したが、SUZUKIっぽくない実にすばらしい乗り味だった。
デザインも実車見たらかなりいいしな。
まぁSUZUKIの人間ではないが他人に勧められるぐらいのデキです。

ただ、VTRよりは素人向けな印象は受けた。

383:774RR
10/04/08 18:47:59 FZ08BKFh
VTRより素人向けとか何言ってんだか…

384:774RR
10/04/08 19:14:19 tzigl6Ff
それぞれ印象は違うからね
つか、グラディウスがそんなに扱い安いと感じる部分があるのなら、
正直心が揺られるなぁ

385:774RR
10/04/08 19:22:39 qR86uQmp
グラディウスは価格が高いのがネックだが
確かに誰にでも勧められるな
ゆったりしたハンドリングにそこそこのパワー
デザインは好き嫌いが出るかもしれんが、新しさはある
スズキはいいトコ突いたんじゃないかな

386:774RR
10/04/08 19:36:41 tzigl6Ff
問題は耐久性 VTRは優秀だからなぁ。
あとどれだけ売れるかだなぁ。
うれなさすぎると、いろんな部品とか、対応品が少なくて嫌んなっちゃう

387:国営 ◆NHK8an2t5Q
10/04/08 20:21:49 r/KCO/Di
設計年次も排気量も違うバイクを直接比較出来る『お目出たさ』を俺も欲しいわ

388:774RR
10/04/08 21:08:33 yyavqR4x
設計年次も排気量も違うから比較出来きないっていう『お目出たさ』を俺も欲しいわ

389:774RR
10/04/08 21:14:02 Ksa7z+90
スルー推奨
>>5

390:774RR
10/04/08 21:41:17 rRYq5NiB
>>367

グラディウスは別物だよ。SV400の方がデザイン的にはオーソドックス(無難な線)。

391:国営 ◆NHK8an2t5Q
10/04/08 22:01:05 r/KCO/Di
>>389

残念だったなw
復帰早々にレスが付いて。

司令塔のパスは鋭いかんな。

392:774RR
10/04/08 23:38:30 ixLpVvWV
グラディウスは名前がダサいからありえない。

393:774RR
10/04/08 23:44:35 Ksa7z+90
バイクにVTRって名前付ける感性もわからん
ニンジャとかもどーかと思うけど

394:774RR
10/04/08 23:48:02 FZ08BKFh
じゃあどういう名前ならいいんだよ…

395:774RR
10/04/08 23:52:37 vEaanm9K
ねぇねぇ、シフトダウンするときにギアチェンジできない場合が多いんだけど、なんかコツあるの?

そうなった場合、軽く半クラッチにしてもう一度ギアチェンジしてるんだけど、
さっさと加速しないといけない場面では焦るんだよね。

396:774RR
10/04/09 00:24:18 0jYtf3eI
>>395
ギアシャフト回って無いとギア入らんよ
ようつべでも見て学べ

397:774RR
10/04/09 00:55:19 alaOvLlq
>>394
ゼビウス

398:774RR
10/04/09 01:07:11 8Z5s2aWQ
>>394
ツインビー

399:774RR
10/04/09 01:13:52 PZ0Aly7m
>>394
ダライアス

つーかなんでVTR250を正式名称にしないんだろうな
用品店とかでも1000ccのVTRと区別するためにVTR250って言われてる現実をどう考えてんだろうねホンダは

400:国営 ◆NHK8an2t5Q
10/04/09 05:16:40 tMwhnJUK
をは。

つかオーナーなら『VTR』の本道は250で、1000はむしろ後発のゾロであることを誇るべきだな。
あえてあちらに合わせるこたぁない。

401:774RR
10/04/09 05:53:21 2m4zhSvx
しかしホンダがもしV400を出しても、多分SOHCなんだろうな。

402:365
10/04/09 06:25:46 jf7N9G4I
>>382
他のスレで奨められると余計欲しくなるじゃないかw
IYHしたい!
が式が済むまで我慢せねばならないのだ。

403:774RR
10/04/09 09:17:24 n0740WOH
>>394
R-TYPE

404:774RR
10/04/09 09:33:32 2F2sr5Rg
>>396
どんな検索語が該当するのか見当がつかない

405:774RR
10/04/09 09:34:27 aXE+071w
VTQだな ヴゥイツウインクゥォータァー

406:774RR
10/04/09 10:39:03 Sq96S9WI
なにこのシューティング



>>394
カラーに依ってイメージ違うから、色で変わるとかもありかな。


407:774RR
10/04/09 11:23:09 uIBPC2GC
Vトラッカー

408:774RR
10/04/09 14:02:08 m7OBAAdk
以前CB400SFとVTRと迷って結局VTR選んだ者です。
今日納車で早速乗って帰ってきました。
慣らし含めちょっと遠出するつもりだったけど、夜勤が早シフトで眠たい状態だったので断念。
ちょっと混んだ道をゆっくり走った感じでは、以前乗ってたSFと比べても思ったほど物足りなさは感じなかった。
車体が軽くて取り回しが楽なので、街のりにはよさそうってのがとりあえずの感想。
SFに比べちょっと振動と音が大きいかなぁって感じだけど、これが2気筒と4気筒の違いなのかな?
ともかく、これからおいおい付き合い方を探っていこうと思います。
VTRユーザの方々よろしゅうに。




409:774RR
10/04/09 15:29:05 phOSKzt9
車体の細さと軽さはVTRに敵わない

410:774RR
10/04/09 17:24:17 2+s9l+gd
>>317
乗り遅れた\(^o^)/

411:774RR
10/04/09 17:50:07 uSrY4AYG
15年ぶりにバイクに復活して乗ってるけど。
なんでこうも交通法規無視ではしってるの多いんだろ…ちょっとおじさん
びっくりですよ。
停止線も追い越し禁止も信号すら無視。
最近のバイク乗りはバイクが好きなのではなく、ただの足なのかしらん。
VTR250はいいねぇ~FEより扱いやすいよ!

412:774RR
10/04/09 18:34:46 kHipuNAk
いや、FEのほうがエンジンフィールが断然いいっすよw
VTRはもっさりすぎてつまらない。

413:774RR
10/04/09 19:26:10 kPJ9TqEg
テスト

414:国営 ◆NHK8an2t5Q
10/04/09 19:27:39 tMwhnJUK
俺は過去において『つまらない』と思ったバイクなんて一台もないがな~

ノーマルの250スクーターだってそれ用の走らせ方すれば十分走りを楽しめたど。

415:774RR
10/04/09 20:41:15 CBgmq7yt
地方は信号無視が酷いからな

416:774RR
10/04/09 22:24:00 n0740WOH
>>411
どこの無法地帯だよw

オッサンが反応速度遅いだけなんじゃねえの?

417:774RR
10/04/09 22:27:57 atj290K0
都内幹線道路でも停止線オーバー、黄色線カット、信号見切り発進なんかは普通に見かける

418:774RR
10/04/09 23:20:20 O4gGVil3
停止泉も場所によるよな。線はみだしたら危ない場所では取り締まられるし、マッポもみはってたりする。どうでもいい場所はほんとどうでもいいw

419:774RR
10/04/09 23:25:56 TMDaHwhW
旧型でヘッドライト逆さにつけてるヒトいるけどあれって安全性的に大丈夫なの?
後ろからちゃんと見えるんだろうか

420:国営 ◆NHK8an2t5Q
10/04/09 23:30:53 tMwhnJUK
テールランプ逆さってのは見たことあるが…
あれはあれで妙にカッコ悪いしw

421:774RR
10/04/09 23:31:06 n0740WOH
黄線カットの反則はいらねえだろ。
どうせ追い越し可のところでも、対向車が来てたら追い越ししないし、
要するに運転者の判断力にゆだねられてんだから。

422:774RR
10/04/09 23:32:39 1W/zYGeY
他のバイク見ていると、停止線って後輪の後ろにある位置が定位置だと思っちゃうよね。

423:774RR
10/04/09 23:33:12 TMDaHwhW
>>419
×ヘッドライト
◯テールライト

424:774RR
10/04/09 23:39:01 JjmMsEuQ
交通法規うんぬんは最近も昔もバイクも大トラも関係ないよ。
DQNはいつでもどこにでも存在する。


425:774RR
10/04/10 00:10:36 QGFz7tGG
>>422
片側二車線道路で左右の車に挟まれつつ、停止線守ってるのはどうかと思う。
車も後続も迷惑。

426:774RR
10/04/10 00:10:53 EI3t5g3+
クスクス

427:774RR
10/04/10 00:13:25 QGFz7tGG
>>426
これってなんなの?
このスレのお約束?

428:774RR
10/04/10 00:21:46 arfFxjWX
VTRで事故死した霊の書き込み

429:774RR
10/04/10 00:36:58 4P27Vpqt
>>427
このスレの座敷童子です
気にしないでください

430:774RR
10/04/10 01:17:56 iKl9X7/p
>>425
線の上にでも乗ってるのか?

431:774RR
10/04/10 01:58:39 ZclDzZql
test


432:774RR
10/04/10 06:21:23 J7bLwDSJ
ドリームの1年点検出そうと思うんだが、1万も払ってどんな内容の整備やるんだろう。

433:774RR
10/04/10 07:10:22 hqKRQXiu
ここで聞かないで、お店で聞いてみたら?

434:774RR
10/04/10 07:18:42 BC7KjAWA
点検だから整備は別料金なんじゃない?

エンジンオイル交換くらいはやるだろうけど。フィルター交換までやるかは微妙。

435:774RR
10/04/10 08:19:34 QGFz7tGG
>>432
俺も気になる。

436:774RR
10/04/10 08:48:18 R+bfxmAt
1速に入りにくくてイライラする

437:774RR
10/04/10 08:59:32 da/Lxj7i
>>4
自分はいつもセルフで満タンにしていますが、12.4Lはいります。
ガソリンスタンドのメーターが、狂っているのでしょうか?

438:774RR
10/04/10 08:59:59 J7bLwDSJ
>>434-435
オイルやフィルター交換は有償らしい。
オーナーズカードの更新もあるから全部で2万弱はかかる。
それでチェーンの清掃くらいじゃガッカリだよなw
ベアリングや各部のグリスアップくらいはやるんだろうなぁ。


439:774RR
10/04/10 09:07:48 J7bLwDSJ
>>437
警告灯(残量1.5)が点いてから11.5入るから、空っ欠で口一杯まで入れたら13入るよ。
あの満タンリングを超えてからが結構入る。

440:774RR
10/04/10 09:15:52 QGFz7tGG
>>438
ボルト増し締めとかもやってくれるっしょ。
でも1万ならいいけど、2万は出せないな。

441:774RR
10/04/10 09:19:58 J7bLwDSJ
>>440
1年点検が10700円だったかな。
それにドリームオーナーズカード更新に4000弱。
オイルとフィルターに4000くらいだからなぁ。

442:774RR
10/04/10 09:41:07 D2iXHVrz
自分の愛車くらい自分でメンテしろや

443:774RR
10/04/10 09:43:18 QGFz7tGG
>>442
素人ができないことやってくれるのかと思ってね。

444:774RR
10/04/10 09:46:48 JYT19Oua
それなりに目のつけどころが違うから、やってもらうといいよ。

445:774RR
10/04/10 10:03:44 FaVrBFoq
結局やることって整備ノートの項目を埋める程度でしょ。
点検がメイン。グリスアップは工賃が高くつくし、チェーン調整や、各レバーの遊び調整位しかやらないのでは?
あとオイル交換だね。ブレーキパッドも程度によって交換するかもしれないけど、清掃や手入れ作業はしないと思う。

446:774RR
10/04/10 11:10:41 qp1/ev7T
>>436
1速に入れようとするときどうなるの?

447:437
10/04/10 11:31:47 da/Lxj7i
ありがとう!
通勤片道30kmです。がんばって運転しても29km/Lしかのびないし、
ガソリンスタンドに誤魔化されてるのかとおもってました。

448:774RR
10/04/10 12:18:00 J7bLwDSJ
>>447
近距離通勤では距離は伸びないよ。
一度2~300kmのツーリングをして測るとビックリするほど変わる。
コツは朝給油して、帰宅寸前その日の内にもう一度給油して測ること。

でも使用方法による普段乗りの燃費が実燃費だから、ツーリングの高燃費に意味はないけどなw

449:774RR
10/04/10 13:20:55 2fynGjDv
高燃費だってw

450:774RR
10/04/10 13:56:23 +c3r80M7
高効率燃料消費

451:774RR
10/04/10 16:15:06 J7bLwDSJ
>>449
ありがとうw
突っ込まれなかったら一生気付かなかった
>>450
フォローサンクスw

低燃費だよww

452:774RR
10/04/10 16:21:03 QGFz7tGG
>>451
もしくは好燃費

453:国営 ◆NHK8an2t5Q
10/04/10 17:12:06 Kb2/q3Mc
いやいや

燃費に関しては、低燃費自慢厨と高燃費自慢厨の2パターンいるからあながち間違いでもないぞw

454:774RR
10/04/10 17:13:20 R+bfxmAt
>>446
停止して、3や2から下に入らなくなる。
でもバイクはそういうんもんなんだってことがわかった。
前後に揺らしたり半クラにすると落ちるってのを教えてもらいました(汗)
超初心者なもので・・・。

納車二日目ですが、慣らしがてら150kmほど走ってきました。
3000rpmだと5速でも48kmしか出なくて、まわりの流れについていけません(^^;
まだmax4000rpmまでしか回してませんが、それでも楽しいです!
はやく慣らし終わらせて、自由に走りたいな~。


455:774RR
10/04/10 19:48:40 ZQwpzjIe
5000でも問題なし

456:774RR
10/04/10 20:02:09 qp1/ev7T
>>454
なんだ俺みたいに走行中に、クラッチ完全に切って1速入れようとしても入らないんじゃないのか
うん5000でも問題ないよ

457:774RR
10/04/10 20:08:43 9PC28Maw
250ccでこれ以上いいバイクがみつからないwwwww(高速乗らない前提で)

458:774RR
10/04/10 20:36:30 mDjlmvna
>>456
止まってから一速に入れようとしても入らないこともあるし
走行中にクラッチ機って一気に一速に落とそうとしても入らないことがある。
信号右折待ちで止まった時なんか調焦る。

459:774RR
10/04/10 20:40:07 Kb2/q3Mc
>>457

俺なら『日本国内使用』『オンメイン』なら、経済性も含めてトータルで見れば世界中の全排気量を入れてもホンダVTR250のバイクはない!と言える

460:774RR
10/04/10 20:41:03 R+bfxmAt
0~500km 3000rpm
オイル交換
501~1000km 6000rpm
オイル交換
1001km~ 全開!
って勝手に考えてた

みんな慣らしはどうやってんの?
ホントはやらなくてもいいんだろうけど、
やらないよりはやったほうがいいかなと。
気分的にもw


461:774RR
10/04/10 20:44:32 GyrPmk3T
0~1000km 5000rpm
オイル交換

そいだけでした。


462:774RR
10/04/10 20:46:14 ZQwpzjIe
>>460
500まで5000それからは100kmごとに1000アップ
徐々に慣らした方がイイ
500で一度オイル交換
1000でオイルとフィルター交換
それ以降は3000毎

ところでお前らマフラーは何つけてますか?

463:774RR
10/04/10 20:46:25 zPTq3BBc
高速乗っても大丈夫、100~130kmでの走りで何事も不住はしない
BMやリッターが150kmで抜いてゆく時もあるが、はたして150kmで
何十分間いや何分間走り続ける事が出来るだろうか?
ならばVTRは時速100kmでBMやリッターより30分間長く走ろうではないか。
なを、体に受ける風圧を減少させる工夫が大切だと思う。

464:774RR
10/04/10 20:50:26 BC7KjAWA
慣らしは回転数もそうだけどギアもまんべんなく使ってやった方が良いよ。


465:774RR
10/04/10 20:59:11 zPTq3BBc
慣らしは必要無いと思う一人ですが、ローからサードで急激なレッドゾーンまでの急加速を
控えれば良いかと思います。少しずつ回転を上げトップで8500位は大丈夫で実験済みです。


466:774RR
10/04/10 21:04:16 D9LOs5AP
バイク屋に聞いたら慣らしはいらないって言ってた。

そろそろ冬明けメンテナンスしないとな~
・バッテリー充電
・チェーン注油
・ブレーキ残量確認&フルード確認
・アクセル&クラッチワイヤー注油
・タイヤ空気圧チェック
こんなもんかな?

467:774RR
10/04/10 21:43:53 R+bfxmAt
取説には500kmまでは、ひかえめにってしか書いてありませんね。
いまは、1~5速まですべて3000~4000までまわしてます。
5000までいいなら、もうちょっとまともな速度で走れそうです。
ありがと~。

ちなみにマフラーは、純正オプションのモリワキチタンです。
そのうちメッキがはげそうで怖い。


468:774RR
10/04/10 21:48:10 QGFz7tGG
>>457
風防つければ高速でも楽に150で巡航できるよ。

469:774RR
10/04/10 22:05:31 R+bfxmAt
>>468
RRなら快適かもですね


470:774RR
10/04/10 22:22:07 zPTq3BBc
どこの風防が良いですかね?
私はデイトナ:ブラストバリアーを付けていますが
あと10cm高く取り付けできれば口辺りまでの風圧を防ぐ事できるが。
URLリンク(www.webike.net)
ガイラガントレット
URLリンク(www.webike.net)
足回りの風防があれば良いのですがメーカーが製造してないようです。

471:774RR
10/04/10 22:27:21 3XfiienN
トータル距離表示で2500刻み(2500、5000、7500、10000の時交換)でいこうと思っているのですが、
この場合、2500迄をどう交換していくか迷っています。
表示数値で500、1000(フィルターも)、2500の時交換っていうので大丈夫でしょうか。

472:774RR
10/04/10 22:31:39 3XfiienN
↑間違えました
×表示数値で500、1000(フィルターも)、2500の時交換…
○表示数値で500、1500(フィルターも)、2500の時交換…

473:774RR
10/04/10 22:36:26 zPTq3BBc
取説でオイル交換は初回1,000k以後6000kまたは一年ごと、となってますが
私は初回千キロでオイルおよびフィルターを交換、その後三千キロごとのオイル交換
オイルフィルターは9千キロごとの交換としてます。09年型

474:774RR
10/04/10 22:38:55 ZQwpzjIe
>>471
問題なし
説明書ではG1で充分。
ただしオイルの種類は愛情に比例すr

そのペースだと5000と10000でもフィルターの交換がベスト

先日WR'sのマフラーを付けてみた

475:774RR
10/04/10 22:44:21 mDjlmvna
>>467
そうだね。
他のバイクだと、もっと細かく書いてある物もあるのに。
5000くらい回さないと、トップスピードが出ないので
流れに乗れず裏道しか走れないし
加速も鈍くなるので激しく迷惑。

暖機運転と同じで「不要・必要」が宗教になりがちだけど
要は程度問題。
やった方が良いのは間違いない。
差が出るのは、たとえば5年後の馬力・トルクなど。
ただ、どのくらい差が出るのか、が問題。
馬力が半分になるなら「必須」かもしれないが
1馬力なら? 0.5馬力なら?
しかもそれが具体的にわからない以上、宗教になるしかない。
よほど無理をしなければ壊れることはないから
「ならししないでいきなりガンガン乗ってたけど、今でも壊れてないよ」
と言われたところで、それが慣らし不要というわけでもないし
「慣らしして丁寧に乗ったから今でも故障してないよ」
といのが慣らしのおかげかどうかもわからない。

476:774RR
10/04/10 22:48:18 NFt0/DXy
17号の白山通り(片道3車線)でVTR250を煽ってるDQN四輪がいたから、その後ろから逆に大型で煽ってやった。
傍から見るとバイクに四輪がサンドイッチされて変な光景だったろうか。

俺はVTRも乗ってるから煽ってるのが許せなかった。
しかも同じ旧型の青だったしさ(´・ω・`)

477:774RR
10/04/10 23:04:24 mDjlmvna
>>476
急ブレーキで追突させられて10:0の事故に持ち込まれないように気をつけてね
煽ったりしたわけではなく、単に(白点線の空いた道で)追い越されたのが気にくわなかったらしく
DQN四輪が無理に前に出て急ブレーキ踏み、知人はそれに激突。
バイク全損&入院(2週間)&車の修理費&慰謝料で
相当金取られて、新しいバイクを2年以上買えなかった。
DQN四輪が無理に前に出た証拠も急ブレーキの証拠もないので、
警察の処理は相手の主張通り
「普通に走っていた四輪車にバイクが無理なスピードで高速で近づき
 見通しのよい直線で(地図を見ようと)停止した四輪に気がつかず追突した」
とされて泣き寝入り。証拠もないので裁判する気にもならず
相手はニヤニヤしながら上から目線で「ザマァ」って感じだったらしい・・・。

478:774RR
10/04/10 23:06:34 6NmUbzq/
>>477
こういうのを読むと殺意が湧くのは人として未熟なのかといつも悩む

479:774RR
10/04/10 23:07:42 arfFxjWX
>>477
本来なら四輪運転手は未必の故意で殺人未遂罪だな

480:国営 ◆NHK8an2t5Q
10/04/10 23:09:38 Kb2/q3Mc
そーゆー時は高速に乗り、ウィンカーも出さずに高速スラロームで追い越しをしていく大型SSを見ると、

どっちもどっちか…

という気分になれるよん。

481:774RR
10/04/10 23:11:47 NFt0/DXy
そもそも追い越し自体あんま好かれる行為じゃないと思うが、
仮にやるなら、追い越したならミラーから相手が消えるまで走りるべきだな。
すぐに追いつかれ追い越され急ブレーキ踏まれる。

知人は残念なライダーとしか言いようが無い。



482:774RR
10/04/10 23:14:14 QGFz7tGG
>>477
> 煽ったりしたわけではなく

これは受け取る人しだいだからな。
まあ相手はヤクザか何かで警察にコネがあったんだろ。

483:774RR
10/04/10 23:15:18 +c3r80M7
こういう話を聞くと、ドライブレコーダーって欲しくなるよね
車買うときに、他のオプションけずってでもドライブレコーダーつけようとマジで思うよ

バイク用ってあるのかな。防水で数万程度なら欲しいかも

484:774RR
10/04/10 23:17:14 arfFxjWX
目撃者いなかったのかね

485:774RR
10/04/10 23:17:16 7tejKghA
>>477
でもさ、バイクが全損するくらいのスピードで
急ブレーキ踏んだら車のブレーキの後とか
残ってたんじゃないの?



486:774RR
10/04/10 23:18:01 NFt0/DXy
>>483
普通に乗ってればいらないから。
っていうか事故る奴は何回も事故るし、事故らないやつは一生事故らない。
自分がどっちの人間か判断して、必要そうなら付けた方がいいね

487:774RR
10/04/10 23:22:53 t9DHUxz6
>>476
それって、お前が大型で煽ってるから、その前のVTRが煽られてるんじゃねえのか?

488:774RR
10/04/10 23:23:58 +c3r80M7
>>486
いや、発端は別にして、故意にやられたら証明できないことって多いじゃんね。
あと完全に相手の過失(信号無視や追突)とか。

自分に起因するような事故は起こさないとしても、
仮に事故を貰ったときに、自分はまったく悪くないのに状況だけで判断されて
自分が悪者扱いされることこそ胸くそ悪いじゃんね。
だから、付けておいたほうが証明になっていいかなって。

489:774RR
10/04/10 23:24:30 F5JBry9R
エアロつけたりインチアップしてるミニバンには近寄らないようにしてる
あとエアロ付きのランエボスカイラインインプレッサにも

490:774RR
10/04/10 23:24:32 QGFz7tGG
>>487
あるかもな。
まあ煽られたり、うしろにつかれたらとっとと譲ればいいだけだよ。
最後尾走ったほうが気楽だし、好きに停まれるしな。

491:774RR
10/04/10 23:29:59 rdghucXf
ワゴン車には100%加速負けしないんだが煽ってくるのはいつもワゴン車だな。
前が詰まってるときにかぎってDQN車に遭うからついてない。
お前らなんぞVTRでも余裕でぶっこぬけるっつの。スポーツカータイプは流石に加速負けするけどさ

492:774RR
10/04/10 23:37:34 2fynGjDv
VTRの加速はCR-Zには勝てますか?

493:774RR
10/04/10 23:39:06 +c3r80M7
>>491
で、ニーチャンが膝小僧上ぐらいの半ズボンに厚手のTシャツに、
金のジャラジャラしたネックレスで、手首には金色の時計とパワーストーン

ネーチャンは金髪の腰ぐらいまであるロンゲで黒の上下のジャージに、
同じく金のネックレスと金のブレスレット

子供は横から後にかけて借り上げしていて、襟足だけ伸ばして、襟足のうなじの部分だけを
ゴムで止めてビーサンで走り回ってる感じですよね?


494:774RR
10/04/10 23:40:07 F5JBry9R
>>493
ドンキホーテに出没しそうな典型的なDQN家族ですねw

495:774RR
10/04/10 23:41:23 8mmRo+9/
うちの地元では日産系がDQNは多いなあ。
小金持ち気取りで小心のオヤジが車の多い公道で暴走してる。
俗にいう「走り屋」は意外と煽ってこないし、抜くときは綺麗に抜いてくれる。

ミニバンに社外マフラーてどういうこと?速くもない車で、尚且つ他の車両からも
視認性がいい大きさなのに…。


496:774RR
10/04/10 23:41:30 CVPX1ool
二速に入れて加速するときのモワアァ~ンって感触が好き

497:774RR
10/04/10 23:43:06 arfFxjWX
都内では煽られることもほとんどないな

498:774RR
10/04/10 23:47:41 NFt0/DXy
>>487
俺は最初隣の車線で斜め後ろから見てた。

信号待ちで前に出たVTRをベタ付け、青になった瞬間から突っ突くように煽りだした。
VTRの兄ちゃんはビックリして後ろを振り返ってたけど、構わずベッタリ。


499:774RR
10/04/10 23:58:27 QGFz7tGG
>>498
俺ならそういうやつならすぐ譲るけどな。

500:774RR
10/04/10 23:59:56 A/X0E4a+
ドライブレコーダはオプションじゃなくて標準装備の方が絶対に良いに決まってる。
ETCとかエコカーみたいに補助金が出れば、既に世に出てる車もつけやすくなると思うんだが。
義務化されねえかなあ。(極論だがw

501:774RR
10/04/11 00:01:30 QGFz7tGG
>>500
そんなもん大型乗りが反対するだろ。

502:国営 ◆NHK8an2t5Q
10/04/11 00:02:14 Kb2/q3Mc
高速や田舎の幹線道路ならともかく、街中でいつまでも特定の四輪に張り付かれるってのが分からん

503:774RR
10/04/11 00:02:17 3WDEVWPw
シールドだけ付けても高速で効果出るかなあ

504:774RR
10/04/11 00:02:32 A/X0E4a+
>>501
え、何で?スマンが詳しく。

505:774RR
10/04/11 00:03:20 QGFz7tGG
>>504
あいつらやたら飛ばすじゃん。

506:774RR
10/04/11 00:04:02 QGFz7tGG
>>503
出るよ。

507:774RR
10/04/11 00:05:36 aC0y1I11
>>505
つまりアレか、何かしでかした時にがっつり証拠が残るのが嫌だってこと?
俺の仮説(というか理想)とはいえ、被害者救済措置を加害者の立場で潰されてもなあ。

508:774RR
10/04/11 00:06:38 LCSeRhKE
ドライブレコーダーは勘弁してくれw
会社の安全運転講習会で俺の歌まで晒し者にされた時は正直顔真赤になったw

509:774RR
10/04/11 00:07:00 88SmAhCO
大型って自動車なのか自動二輪なのか

まぁ義務化は難しいだろうから自主的につけるしかないよね

510:774RR
10/04/11 00:07:14 w9dWCF0P
>>507
そういうこと。
俺は義務化賛成だけどな。

街中全部監視カメラつけて、死角なくして、犯罪防ぐのも賛成。

511:774RR
10/04/11 00:11:25 aC0y1I11
>>508
ドライブレコーダって全てを逐一保存してるの?
事故った時の自動保存と自分で操作した時の任意保存以外は、一時保存だけして後でポイしてるのかと思ってた。

>>510
その監視カメラの映像を見続ける人は何処からひねり出すんだよww

512:774RR
10/04/11 00:11:59 r1D+5Uto
加速スレでみたらVTRの0-100は約7秒らしいな。
てかNSR250の3秒てのはなんなんだ

513:774RR
10/04/11 00:13:12 w9dWCF0P
>>511
いや、通常は抑止作用だけ期待して、犯罪起きたら、VTR見直すだけだけどな。
常に目撃者がいる状態を作り出すのが目的。

514:774RR
10/04/11 00:15:14 LCSeRhKE
>>511
俺の会社で使用してるのは始動時常に記録してた。
どこで何キロオーバーとか毎日記録されてお説教が待ってる・・・

515:774RR
10/04/11 00:16:34 88SmAhCO
>>511
今のドライブレコーダーは、シリコンディスク(microMD)とかに随時録画しつつ、
過去の動画を自動消去してる。
で、何かの衝撃や音を関知した瞬間から過去30秒の動画は上書きせずに保存してる仕組み。

監視カメラはプライバシーの観点から難しいところもあるけど、
単に24時間連続運転で、ハードディスクに保存し続けていくって感じでいいんだろうね。
で、1ヶ月ぐらい保存しといて古いのから自動消去。
事件事故があって照会要請があったら提供するようにすれば、設備だけで監視する人はいらない。

516:774RR
10/04/11 00:17:09 Doq/Rc67
>>499
片道3車線で他車線ガラガラなのにワザワザ煽ってんだぜ。
譲るとかの状況じゃない

517:774RR
10/04/11 00:18:58 aC0y1I11
>>514
そこまでいくとちとキツいなww
俺かて意図的も無意識も含めて、完璧な法規運転をしてるわけじゃないし。

>>515
そうそう、そういう仕組みの奴なら知ってるわ。
解説サンクス。

518:774RR
10/04/11 00:20:03 B2+0Nn3T
クーポン分を現金値引きしてくれたので
ガイラシールドのクリアMを購入した
一般道でも間違いなく効果あり

519:774RR
10/04/11 00:20:53 w9dWCF0P
>>516
いや、あからさまに不快感を見せて譲る。
うしろにつかれたままでもメリットないし。

520:774RR
10/04/11 00:25:16 88SmAhCO
つか車でバイクあおって何が楽しいんかな
普通のタイプの車なら、VTRでも余裕でちぎれると思うし
比較にならないと思うんだが

521:774RR
10/04/11 00:32:41 Doq/Rc67
>>520
いやーVTRの加速じゃキツくね?
VTR乗ってる側からすれば万能だと思ってるけど、ぶっちゃけパワー不足の遅い部類のバイクだぜ。

加速スレの100km/h加速7秒とか普通の人はあんな乗りかたしないし


522:774RR
10/04/11 00:34:44 LCSeRhKE
で、CR-Zに加速で勝てるの?
どちらも最新ライトウエイトスポーツ(風)でしょ。

523:774RR
10/04/11 00:36:17 hsgFbv+P
俺も煽られる、つーかやたら抜こうとすんだよな。原付扱いというか。ウザいことこの上ない。ダッシュでちぎるけど。

524:774RR
10/04/11 00:39:38 LCSeRhKE
俺もVTR乗ってる時が一番煽られた。
後ろ姿が貧相だからか?!

525:774RR
10/04/11 00:40:35 88SmAhCO
「普通のタイプの車なら」って話なんで、バイクで遅い部類っていわれても、車との比較じゃないからなぁ。
まして、車の特定車種名を持ち出されても、それを一般化するのもおかしいわけで。

526:774RR
10/04/11 00:42:40 khwkDBVo
街中でVTRが勝てるのは軽ターボまで。
CR-Zはおろか、プリウスにすら負ける。

527:774RR
10/04/11 00:52:50 043RXgcn
一般公道の道幅を考えると、四輪が全開加速することなんて片側二車線以上の信号の無い直線ぐらいじゃない?
二輪は大型がギリギリセンターライン超えないで走れるような県道でも急加速が出来るから、実用上は問題ないかと

528:774RR
10/04/11 00:58:47 88SmAhCO
じゃ加速スレでVTRより遅い車より速いってことでw
URLリンク(user.wazamono.jp)

つかプリウスはあの車格にしちゃ、めっちゃ速いぞ
モータは低回転からトルクが大きいからな

529:774RR
10/04/11 01:05:18 Doq/Rc67
>>524
対四輪だけじゃなくて二輪相手でも違うわ。
VTRだと125ccスクーターまで同一車線内で追い越してきたり、信号待ちでも前に被さってきたりするけど、
大型だと周囲に誰も近寄ってこない。
信号待ちでも擦りぬけ125スクも250バカスクも一歩後ろで止まって、絶対に横に並んでこない

530:774RR
10/04/11 01:18:30 p2v7DnxX
流れに乗って走ってるのに軽に煽られた
エンブレきかせていやがらせしてやったぜ

531:774RR
10/04/11 01:23:31 TugHP3qV
加速はしかたないとして
高速巡航用に7速まであるような250バイクがでないかなー
エンブレが効かないからダブルディスク仕様で

532:774RR
10/04/11 01:27:17 aHTmrPFV
>>524
俺も俺も。
今カブに乗ってるが、VTR250に乗ってたときに比べたら全然煽られない。
やっぱ車格とかスタイルの面で、DQNをイラつかせる何かがあるのかなw

533:774RR
10/04/11 02:22:54 q+t3fxxj
マフラー換えたら変な抜き方されなくなったな

534:774RR
10/04/11 06:13:29 LYCec3g3
片側一車線、または二車線の走行車線で
流れに乗っていたり前が詰まっている時に
煽ってくるバカは何なんだろう?
片側一車線(=他の車線からの割り込まれの確率なし)で
少しでも間が開くと煽るバカもいる。
どんなに俺が前いったって行き着く先は同じだぞ?
それとも、前の車は全部煽って、一台ずつ全部どかせて
自分だけ先に進もうとしてるのか?
論理的思考のできないバカの考えることはイマイチわからん。

535:774RR
10/04/11 06:18:14 7MqJE8YC
>>534
あるある、俺の前に車いるのに
俺を抜こうとして、併走してきたバカ女がいたわ、危ないッつーのに

536:774RR
10/04/11 07:41:32 Doq/Rc67
>>535
無理な割り込みされそうになったときもそうだけど、そういう場合絶対に左右に避けたりしない。
同じラインをキープして、相手が自重するまで譲らない。
ノーウインカーで車線変更してくるタクシーが悔しそうに諦めるのが一番ザマァって感じw

537:774RR
10/04/11 08:53:48 uFEaNzxN
>>534

良くあるパターンだけど、その後信号で流れはストップ。すり抜けで悠々と(ry。

538:774RR
10/04/11 09:09:47 tZOP9N16
ニーハンのVTRってちょっとライトチューンするだけでかなり速くなるんだな。

ちょっと前外観ノーマルのままだったけどかなり速いのに会った。

チタンマフラーやカーボンホイールに交換されてたよ!!!!

手持ちのNINJYA250乗ってるときだけどスタートダッシュで10mぐらい並んだもんな。

一気に加速する感じだった。最高速も180は行ってるんじゃないか。

さすがにこっちが本気でやるとミラーの点になってしまったけどなw

初心者用ネイキッドにしちゃ十二分だ。パーツ交換する程度で他のスポーツマシンとタメはれるだろ。

多分ドノーマルじゃ話にならないよ。

低馬力だもんなw ドノーマルはw

539:774RR
10/04/11 09:16:34 r1D+5Uto
0-100km/hが7秒ってだけでその辺の車と同等かそれ以上の性能ってことだ。
所詮250ccそれで十分

540:774RR
10/04/11 09:17:57 oc72qv3e
左手の親指の付け根が筋肉痛(恥
今日は雨だ(T.T)


541:774RR
10/04/11 09:40:47 LzC9jbBP
雨降りすぎワロタ
梅雨かと

542:774RR
10/04/11 09:43:53 WD1xPglm
雨とかどこの田舎だよw

543:774RR
10/04/11 09:45:46 VA0KBMLU
県南です

544:774RR
10/04/11 09:48:29 fAWVpsI5
>>539
へ~。けっこう速いのな。
レクサスHSよか速いじゃん。

545:774RR
10/04/11 11:02:44 uDTtO7Mo
もう、VTR乗っていないけど、
一般道走っている限り、VTRも十分パワーあるよ。



546:774RR
10/04/11 12:06:33 CdbjJTL3
おれも免許ないけど、十分ぱわーあるよ

547:774RR
10/04/11 13:40:25 cP6gKO3c
無茶な運転しちゃう初心者でも壊れ肉異エンジン!最高です。

548:774RR
10/04/11 14:41:31 WD1xPglm
新型VTRはエンジンオイルの減りとかありますか?
例えば東京から大阪まで高速使って、7時間ぐらいで走ったとき、エンジンオイルが減ってることとかありますか?
110~120キロ巡航で間に給油を兼ねた休憩2回のイメージです。
前に乗っていたスズキのジェベル250XCはかなり減るので、エンジンオイル1リットルいつも携帯してました。

549:774RR
10/04/11 15:00:21 CdbjJTL3
全然問題ありません。

550:774RR
10/04/11 15:03:29 gk89nMAV
98型で8万キロ走ってるけど全然減らないよw
てか、エンジン絶好調!
故障したのはレギュレートレクチファイアだけだね~これは対策品出てたから交換だけで済んだ

551:774RR
10/04/11 15:47:05 UKyjTGtX
春の陽気に誘われて田舎の方を300kmほど走ってきました。しかし途中から尻が痛くて
どうにもならなくなりました。なんかいい方法ありますか?2009(FI)です。

552:774RR
10/04/11 15:51:32 RaujoOpc
>>551
まず文頭にアタシ女なんだけどを付けろ話はそれからだ

553:774RR
10/04/11 15:54:14 9/0EuEAr
>>551
大抵乗り方の問題だ

休憩を多めに入れるだけでも違うぜ

554:774RR
10/04/11 16:31:19 oc72qv3e
300kmってすごいな(驚)

路面乾いてたから、80kmほど走ってきた
俺も100km越えるとお尻が痛くなってくるw
休憩いれるのが一番だね


555:774RR
10/04/11 16:40:06 043RXgcn
やっぱり高速で長距離走るなら車じゃないとなぁ
SAPAでの休憩で仮眠が取れないし

556:774RR
10/04/11 17:11:10 GnQTeiAS
片側一車線で前詰まってる状態で無理やり抜いてきた四輪いたけど何なのあいつ馬鹿なの?
ムカついたから次の信号待ちですり抜けてやった。
わざわざそいつの前にw

557:774RR
10/04/11 17:15:36 9/0EuEAr
それは 報告しなくて いいです

558:774RR
10/04/11 17:24:08 q+t3fxxj
500㎞以上走ってもケツは痛くならないが
足がしびれる。足が窮屈なんだよな・・・

559:774RR
10/04/11 18:10:24 uFEaNzxN
田舎にツーリング行くんだったら、高速の往復だけで300km行ってしまうよ。
せめて東京

560:774RR
10/04/11 18:12:09 uFEaNzxN
あ、途中で書き込んでしまった。

せめて東京、神奈川、千葉以外に住みたいと言いたかった。
埼玉・栃木・群馬・長野は最高だろうな。

561:548
10/04/11 19:25:18 WD1xPglm
>>549-550
ありがとうございます。
安心しました。
ホンダ車にしてよかったです。

562:774RR
10/04/11 20:32:06 ydrEMXph
土日で高速乗ってツーリング行ってきたけど、
俺のVTRがかっこよすぎるせいか、休憩でPA・SAに止まる度に
休憩中のライダーに視姦されててワロタ

中には見るだけじゃ我慢できなくて、俺にまで声かけてくる奴もいたし

しかし、意外と高速でVTR乗りっていないんだな
やっぱ街乗りバイクだからか?



563:551
10/04/11 20:36:20 UKyjTGtX
男なんですけどね…。ちなみに体格は180cm/66kgなんで、VTRだと窮屈です。
ゲルザブみたいなのもあるんだけどどうでしょうかねえ。

そういえば昔、観光地で馬に乗ったら、倉で猛烈に痛かったのを思い出しました。

564:551
10/04/11 20:38:46 UKyjTGtX
 一般道300kmオーバーって言うと凄いと思うかもしれませんが、岐阜の山ん中なんで
信号もろくになくて、30km全く停車せずなんて言うこともあるんです。すると、ついつい
長時間跨ったままになってしまって、それもいけなかったかもしれません。あと、マンホ
ールの周囲なんかに工事跡の段差があると、衝撃は結構あります。都会だとこういう路
面ってあんまりないのかもしれません。

565:774RR
10/04/11 21:06:18 ZYXt59DM
バイク買うの初めてなんで教えて下さい。
このバイクにまたがって足つきを確認したいんですが
バイク屋さんに置いてある展示車にまたがせてもらえるものでしょうか?
試乗車でないとまたがせてもらえないものなんでしょうか?

566:774RR
10/04/11 21:06:44 uFEaNzxN
>>564

激しく羨ましい環境だ。
VTRのフォークってフニャフニャだから結構衝撃が来る。
オイル変えてみたら?

567:774RR
10/04/11 21:13:05 1CVTTOsz
>>565
買う気満々なら問題なしで跨らせてもらえる
ちなみに162cmだけど足つき問題なしちょいと傾いても余裕で踏ん張れるし
VTRの新型は走行中の足をたたむポジションが少々キツイけど
体小さい分551みたいに足が痛くならないしむしろしっくり来る
同じ理由でハンドルの遠さもしっくり来る

568:774RR
10/04/11 21:17:20 oc72qv3e
>>565
大丈夫、またがるくらい全然ok
でも、だまっていきなりまたがっちゃダメですよん

私は、KLX125、Dトラ125,250、ホーネット250、CB400、グラディウス等々
またがって、足つきのよさと見た目のカッコよさでVTRに決めました(^^)


569:774RR
10/04/11 21:22:28 ZYXt59DM
>>567>>568
レスありがとう。
自分165cmなんで>>567さんと似たようなものかな?
自分は短足ですが・・・。

570:774RR
10/04/11 21:28:44 oc72qv3e
>>569
私は165cmで、手足が短い方なので、両足がべったりはつきません(汗)
でも、かかとが少し浮くぐらいで、全然不安定ではありませんし、
もちろん片足ならべったりつきます。
そのおかげか、走る時はちょうどいい感じです。
ハンドルはあと2cmくらい上げてみたいなぁと思ってます。


571:774RR
10/04/11 21:31:02 Plza5HTR
>>565
店員に「跨がってみていいですか?」と聞けばokもらえるよ
ジーンズのボタンとか鞄の金具とか、金属ぶつけないように注意

572:774RR
10/04/11 21:32:23 oc72qv3e
ちなみに160cmの嫁も、乗りやすいと言ってました。
足の長さは私と同じですが(爆)


573:774RR
10/04/11 21:36:50 uN41k5JP
足つきは片足のつま先さえ着けばどうにかなるよ。


574:774RR
10/04/11 21:53:24 CdbjJTL3
>>572
奥さんの足が長いんですね

おれも短いんでw

575:774RR
10/04/11 21:54:10 kpWaAHvj
165あればZRX1200DAEGでもCB1100Fでも足付きは大丈夫だぞ

576:774RR
10/04/11 22:10:47 w9dWCF0P
>>571
金玉はOKですか?

577:774RR
10/04/11 22:39:37 PPkTPsbk
CBと迷って結局VTRにしたけど、加速は不満に思わないなあ。
「所詮」といえば語弊があるかもしれないが、相応のパワーがあるし。
6000回転くらいでキビキビとシフトアップしてくだけでも一般道では全く不自由しないのに。

煽ってくる車なんて身の丈を越えた物に乗って気が大きくなってるだけのアホなんだし、
気にするだけ無駄。皆はそんな奴らと張り合うくらいの安い命じゃないんだから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch