【バイク】交通事故相談スレッド part58【二輪】at BIKE
【バイク】交通事故相談スレッド part58【二輪】 - 暇つぶし2ch791:あぼーん
あぼーん
あぼーん

792:あぼーん
10/07/14 23:03:41 CxmQ9/vV
あぼーん

793:774RR
10/07/15 01:57:25 hyhwuIrs
>>791
北原ミレイ、の本名と出てきたよ。

794:774RR
10/07/15 02:17:18 15e+oDhx
股の名をスケパン刑事

795:774RR
10/07/15 22:47:45 opDuFzzV
>>779
事故がおきたときは、被害者・加害者のどちらになっても、まず警察に届けろ。
とりあえず物損にしておけば、物理損害は民事なので違反点数は加算されない(はず)。

打ち身などは数日後になって痛くなることもある。人身に切り替えるかどうかは臨機応変に。

796:774RR
10/07/16 08:04:53 W7BTlQwp
南 玲子か、南条玲子って女優がいたよな。

797:すてはん
10/07/19 03:24:07 2dVnVyfH
昨日の昼間に事故りますた。俺直進、前の車が左折、左からトラックが飛び出してきてトラックの腹にドン。
祭日ということもあり保険屋との交渉は火曜日以降になるかと思いますが、どうにか9:1にもっていきたいと思います。警察も「これは明らかにトラック側の不注意だね。」と言ってますがどうなんでしょう

798:すてはん
10/07/19 03:27:20 2dVnVyfH
すんません上げ忘れました。

799:774RR
10/07/19 06:46:28 DhIipcmO
テンプレ

800:774RR
10/07/19 09:32:44 rSAgPy/C
>>797

信号のない交差点orわき道からトラックが出てきたって事?

左からトラック出てくるのががよくわからん

801:774RR
10/07/19 09:42:09 wfX5B2oW
こうじゃない?

→→
← ↑
 ↑↑


802:774RR
10/07/19 11:19:14 6GksssVv
前走車の影にはありがち。
トラックという存在を認めたのに不用意すぎ。
自分は前へ、トラックは右に。
完全に交差する方向に向いてわかりやすいのに。


803:774RR
10/07/19 11:27:42 x54Y5wG2
意味不

804:774RR
10/07/19 11:32:19 /0e6PGKm
>>802

事故の現場を見てない癖によく「不用意」だなんていえるよね・・・
こういうのって自分の兄弟の子供が喧嘩してて真っ先に兄を怒るタイプだよね

自分わかってますよ的な…
恨みなんてないから煽りたくないけど俺、貴方みたいな人と友達になりたくないわ…

805:774RR
10/07/19 13:05:10 +hIdPPxM
糞回答者の傾向

1.相談内容は無視して説教に終始。事故を起こした人を見下すために来てる。
2.相談をいちいち疑って突っ込む。ありもしない裏を探ろうとする。
3.回答は検索して来た事を偉そうに書くだけ。でも知識が足りてないから
 少し状況が違うだけで別のケースになってしまう事がわからない。

当てはまる人はこれから直そう。

806:774RR
10/07/19 13:13:32 nODf+38o
>>805
俺全部当てはまるわ。でもみんなも見下してメシウマしに、ここに来てるんだからいいよね?
つーかググって分からない事なんて分かるはずねーし


807:774RR
10/07/19 16:40:49 nrtKpUNo
>>797
わき道か、信号の無い交差点かな?
そもそもトラックに任意保険が掛かってるかどうかが・・・・・。怪我の有無は?貴方は任意保険は?
ある程度、テンプレ埋めてくれないと、偉い人も出て来ないぞw

>>804
詳細が書かれてなければ想像することも多少仕方あるまい。

808:ST乗り
10/07/19 20:25:17 +F5O40oh
なんでも質問に答えるスレから誘導されたので、ご相談させて頂きます。

【お名前】
ST乗り
【未成年者の有無】
いません。
【事故日・時間帯】
本日の早朝
【相手の車両等】
私のバイク→リアフェンダー破損、テールランプ全損、マフラーに傷、ウインカー破損
         ヘッドライトリムに傷。バーエンドの歪み(まだ見積書は受け取っていません)
相手の車→フロントが凹んだようです。
【警察への届出の有無と処理】
 加害者(相手)が届けました。
【保険の加入状況】
私は自賠責、任意保険に入っています。相手はまだわかりません。
【怪我の有無と程度】
 私→全身打撲。相手→無傷のようです。
【相互の車両等の破損状況】
 【相手の車両等】の蘭に。
【現場の状況】
十字交差点。赤信号で停車した所、後方から相手の車が私のバイクのリアに衝突。
事故当時は早朝と言う事もあり、他の車は少なかったです。
【で、何を相談したいか?】
まず私はまだ一人暮らしの学生であり、保険等の知識が不足してる事を先に申し上げます。
当分はバイトを休まなければならないと思いますが、その間の休業補償などは請求できるのでしょうか?
実は現在バイトはまだ一カ月しかたっておらず、休業補償を請求する場合通常3カ月前の所得がどうのこうの~という
書き込みを見まして、疑問に思った次第です。
また、学校も通院等の日程により休まなければならなくなり、テスト前ということもあり講義に出られない事で
精神的な苦痛というか不安があります。また社会人サークルにも出られなくなりその事に対しても
とてもショックです。それでこの場合、精神的苦痛に対する慰謝料などは請求できるのでしょうか?


809:ST乗り
10/07/19 20:30:20 +F5O40oh
現場検証や示談交渉はこれからなので不明な点が多く、現段階で質問するのはまだ早いのは存じていますが
どうしても不安が拭えないため、質問させていただきました。

宜しければこれからの相手に対する交渉方法などでアドバイス等ありましたらお願いします。

810:774RR
10/07/19 20:37:59 Uqo/wZvv
ぶっ壊れたものと、体の保障は保険。
それ以外は訴訟でも起こしてくれ

と、なんとなく思った。
学校だのテストだのは、自分の調整次第でなんとかなるだろ
事故って、テストを受けられない。それは自分でどうにかしろよ
バイトも、常識的に考えて所詮バイトに休業云々は付けネェよ
そんなことする前に「精神的苦痛を受けたニダ。謝罪と賠償を…」とか言ってたら
オメーどこかのチョンと同じだ。生き残らないで死ねばよかったのに、とか思われるぞ

とりあえず落ち着け。

811:774RR
10/07/19 20:42:12 +F5O40oh
>>810
「休業補償 アルバイト」でググると、休業補償をもらってる方の例が出てくるようですが?
やはり私の場合勤務月数が短すぎるのでしょうか

812:774RR
10/07/19 20:52:52 Uqo/wZvv
ほぉ?んじゃ、そうすればいいだろ。
自分で努力もしねぇで何言ってんだか。

子どものようだから言っとくが、バイトは使い捨てだぞ。
お前に休業なんたら払うより、とりあえずクビにでもして
他の奴探したほうが、経営的には効率はいいからな。

どうしても貰いたければ、お前の雇い主に話しろよ
そーいう調整もしねぇで何言ってんだか。

813:774RR
10/07/19 20:56:37 LnG+N86c
>>812
>>808がガキで自分で努力しないのは同意だがお前もよく知らないなら出てくるな
なんで雇い主が休業補償払うんだよw

814:774RR
10/07/19 21:00:58 Uqo/wZvv
そりゃ、バイト時代にそんなもんになったこともねぇし
相談くらいは雇い主にすればいいだろ。
必要なところに情報共有することが一番大事なのに、なにやってんだかと思ってさ

815:774RR
10/07/19 23:16:50 /FzE1z0K
>ID:Uqo/wZvv
なんだこいつ

816:774RR
10/07/19 23:59:51 iKK2AyYf
>ST乗り さん

・保険などの知識が不足している点
知識無しで保険屋や加害者と渡り合うという前提ですと仮定
個人的な見解では無謀も過ぎるのでググりまくって調べましょう。

・休業補償について
相手の自賠責から出ますのでバイトの雇用主に給与明細を貰っておきましょう

・学業に関する補償について
留年すればその分の学費を請求できます。
落とした単位についてはテキスト代くらいは貰えます。

・精神的な苦痛について
人それぞれ都合があるわけで、それ全てを含めて、「慰謝料」なる名目のお金が貰えます。
アナタの都合のテストやサークルに関しての増額を特別視して
加害者・保険屋に請求したって「一緒なコトだろ」て具合に無視されます。


結論:個別の請求をしたかったら弁護士に依頼しましょう。依頼の仕方は自分で調べましょう。


817:774RR
10/07/20 02:10:22 zxKXKrox
>>808
”人身”で届けたんですよね?
物損だったら早急に診断書を持って行って人身に切り替えておくように。
学校が終わってからでも通院できるでしょ?そこいらは何とかするしか。

追突事故なら、過失は0:100だが、相手の任意保険を確認するように。
0:100でも自分の任意保険会社に一報を入れておくように(使える特約があるかもしれないし、なくてもアドバイスくらいしてくれる)。

818:774RR
10/07/20 04:10:12 2Ma1wYrP
>>808
バイク屋さんが代理店?
もしバイク屋さんが代理店も兼ねてるなら
作戦会議を開いて相談するべし。
0:100でも動いてくれるものよ。


というか、自分の場合、車でお釜掘っちゃった時に
バイク屋兼保険屋さんに
「車でお釜掘っちゃった」
と報告したら後はすべて保険会社で処理できたんだけどね。
特約等は特にない状態。旧日動なんだけどね。


819:774RR
10/07/20 10:19:22 8HQGMvfq
馬鹿レスの典型

820:すてはん
10/07/21 21:12:18 CD6tvlW1

【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 18日の昼12:15
【相手の車両等】
 相手は運輸会社のトラックです。2tとかだと思います。自分はハーレーです。
【警察への届出の有無と処理】
 届けてます。人身です。
【保険の加入状況】
 相手は任意保険も入ってる様でこれから連絡をくれるそうです。自分は自賠責はもちらん、任意保険は対人のみです。
【怪我の有無と程度】
 相手は怪我無し。自分は右足首捻挫、右肘擦過傷です。
【相互の車両等の破損状況】
 相手は荷台の下にあるガード?が少しヘコんだ程度でしょうか。自分はブレーキレバー破損。マフラー傷だらけ。スイングアーム傷。右ステップ&後ろブレーキペダルぐんにゃり。前輪ホイール歪み。
【現場の状況】
交差点ではありません。片側一車線道路。片側4メートルはあるでしょうか。信号はありません。以下前述した通りで、前の車が左折したので右に寄って直進した際に左側からトラックが前進してきたという状況です。
【で、何を相談したいか?】
 自分は対人しか入ってないので、向こうの保険屋と自分で過失割合を話さなければなりません。どのくらいが妥当なのでしょうか?

821:774RR
10/07/21 21:26:06 VR3oSQrN
やや意味不明

交差点ではないという事は、相手のトラックは
駐車場から出てきたという事でしょうか

それとも信号のない交差点という意味でしょうか?

822:774RR
10/07/21 21:40:18 7o5g2RWM
任意保険に入っていて対人だけってどういうこと・・・?
例えば外車スポーツカーと事故って廃車にさせてしまった場合
数千万の請求になるけどそれを払えるつもりだったわけ?
路線バスだって2000万前後するはずだよ?

823:774RR
10/07/21 21:43:24 z/+ketzU
普通はデフォルトで対物無制限だと思うが・・・


824:774RR
10/07/21 21:44:14 6j/hVF5v
対物保険も入れない貧乏人がハーレーに乗るとは・・・・
やれやれ、世も末だな

825:774RR
10/07/21 22:52:05 lxaoAWqj
(。・ω・。)<左からのトラックの詳細、マダー。

826:すてはん
10/07/22 00:25:08 vYjgnfGy
日本語下手ですんません。前の車が左折していった道路からトラックが右折するために飛び出してきた。ということです。
保険に関しては、冬場乗れない土地柄のため、11月~3月まで対人のみにしてるのです。嫁に対人対物無制限に戻してきてと頼んでいたのですが、忘れていたとのこと。もちろん人任せにした自分が悪いのですが、事故は起きてしまったので、相談に参った次第です。

827:774RR
10/07/22 01:01:49 vl98wnrj
片側一車線道路どうし?それともどちらかが優先道路?

過失割合は事故を一定のケースに当てはめて出すもんだから、
情報が足りないと出せないよ。

ほかにもお互いの速度とか、減速したのかとか、
トラックは道路から右折したのか駐車場から右折したのかとかいろいろと情報が足りていないから
もう少し事故状況を頭の中で整理したうえで、
自身で過失割合のサイトでいろいろと調べてみたら?

その上でわからんことあったら改めて聞けばいいと思うが・・・

828:774RR
10/07/22 01:37:15 ZLMgXIKO
>>820
保険会社同士の話し合いであれば、
あなた:相手=10:90くらいになるのが普通な状況っぽいが、
対物賠償未加入ということで、0:90を主張するのがいいだろう。
この数字は、自分に対する相手からの賠償10%減は認めるけど、
相手に対する賠償は払わないという意味。

素人の強みを生かして頑強に0:100を主張するという手もあるが、
やりすぎると「じゃあ裁判でもなんでもご自由に」で放置される。

829:すてはん
10/07/22 07:51:51 vYjgnfGy
相手側は一時停止です。自分は50キロ道路を40キロで直進、フルブレーキで突っ込んだ状況です。警察がブレーキ痕の長さから40キロくらいだと断定してくれました。

皆様アドバイスありがとうございます。
参考になりました。

830:774RR
10/07/22 10:13:04 W3JsJgSV
相手側一時停止ありでも場合により過失割合が違ってくる
URLリンク(www.matsui-sr.com)
相手保険会社はあなたの過失が多いものを主張することもある

>スイングアーム傷
スイングアーム交換になるはずだが、年式によっては修理費<時価額になるかもしれん
そのときは(担当者次第だが)保険会社に所有権を主張してもらわず全損扱いにして
スイングアームを交換せずに修理、捻挫でまめに病院に行けばなんとかなるかも

831:774RR
10/07/23 20:47:42 U7vGFg/m
停止してる車に
後ろから追突したら
バイクでも
10対0で負けるから
注意!
怪我しても自腹
皆さん十分に気をつけてね



832:774RR
10/07/24 00:22:22 3A3uuhiP
>>826
4ヶ月だけ対物を外して、どのくらいの保険料の差があるのだろう?嫌味ではなく素朴な感想。

833:ステハン
10/07/25 02:57:13 CisfGnvn
【未成年者の有無】


【事故日・時間帯】
22年7月24日19:30くらい

【相手の車両等】
自分:バイク 250CC
相手:車 マジェスタ

【警察への届出の有無と処理】

とりあえずは物損

【保険の加入状況】
自分、相手とも両方加入。

【怪我の有無と程度】
自分:膝を打撲
相手:無

【相互の車両等の破損状況】
自分:メーター周りバッキバキ
相手:右側面後方タイヤ上部ヘコミ

834:ステハン
10/07/25 02:57:55 CisfGnvn
【現場の状況】
信号有T字路。
三車線道路で当方二車線目制限速度内走行、相手車両一車線目徐行運転
信号20m手前で相手車両が指示器無しに右へ進路変更、Uターンを試みる。
後方を走行中の当方は指示器がなかったものの、ハンドルが右に切れていたので予測は出来ていた。
減速はしたものの、まさか20m後方を走っていた自分がいるのにそのまま行くわけはないだろうと思ったが、
その車が急加速し、Uターンを試みる途中で衝突。
自分はブレーキを踏んでいたのでタイヤ痕が二車線目の右側に残っている。
相手は携帯電話を仕様していた。

【で、何を相談したいか?】
過失割合と物損事故にするか人身事故にするか。
ヒザを打撲程度の軽度のケガのため、相手に刑事責任を負わせる人身にするのは悩む。
任意保険の等級を出来るだけさげたくないので、個人での示談にすべきかどうか。

事故内容をkwsk書きたかったので2レスに分けました。
よろしくお願いします。

835:774RR
10/07/25 06:13:48 2YAEy1Gc
まあまず人身にすべきだろう
運転中携帯使うようなカスに何を気を使うのか
あと保険使わないにしろ保険屋には連絡してるんだよな?
過失割合に関しては取り合えず任せれば良い

836:774RR
10/07/25 09:46:05 0XubCBup
>>834
基本1:9ウインカー無し・携帯電話・交差点手前左車線からUターン他諸々を加えて相手の過失10割確定
搭乗者障害とか人身障害とか等級落とさず金がもらえる事があるので自分の保険には連絡すること

相手は基地外です。道路に放置すれば事故を起こし続けいつか人を殺します。
今のうちに人身事故にして刑事責任を負わせて反省させてください

837:774RR
10/07/27 21:39:48 qaQrDV7d
ちょっと基本的な質問をするけど、基本的に事故の過失割合って
側面にぶつかった方が高いんだっけ?
どこかで聞いた気がする。

838:774RR
10/07/27 21:53:03 5TRWOWYk
んなことはない
事故形態による基本過失割合に「既右折」等の修正要素が加わるかもしれないだけ
例えば直進している車両とその5m前方に路外から進入した車両が衝突すれば
直進している車両が路外侵入車の側面にぶつかることになるが、過失は圧倒的に
路外侵入車にある

839:774RR
10/07/28 06:37:13 uEWcBzoD
>>837
それって「先に交差点に入った方が優先」って言う発想じゃない?
その理屈は判例が揃わなかった昔は通用したらしいし、
今でも警察に届けないで(保険屋を通さないで)示談するときに言う奴が居るみたいだけど。

基本的に過失割合は、事故に至る過程での過失の大小だからね。

840:梅雨
10/07/28 19:04:23 R/pDYlKb
【お名前】
梅雨
【未成年者の有無】
当事者の私のみ未成年です
【事故日・時間帯】
2週間ほど前、20時頃
【相手の車両等】
私は原付で相手はタクシーです。
【警察への届出の有無と処理】
届出済、人身物損両方です。
【保険の加入状況】
私も相手も自賠責、任意共に加入しています。
【怪我の有無と程度】
私の右肘と右のくるぶしに擦り傷、相手は無傷です。
【相互の車両等の破損状況】
原付が全損、車は後ろのバンパーに擦り傷。
【現場の状況】
片側二車線の国道で同方向に走行しており相手の車が左の曲がり道を過ぎた当たりで
左に停車したかったらしくウインカーなしで急ブレーキを掛けました。
こちらもブレーキを掛けたのですが雨が降っていたため滑って制動距離が伸び、
衝突してしまうと思い私があせってハンドルをきったため原付は転倒。
転倒してすぐに相手の車の後ろのバンパーに接触しました。
【で、何を相談したいか?】
バイクを修理しようとした場合16万かかるという風に言われ、相手側の保険会社は修理代が原付本体の値段を超えるため
事故にあった時点での原付の値段を8万4千円とし、4:6でこちらが六割を負担でどうか?
という話をしているということを聞きました。
こちらの保険会社は、後ろから突っ込む事例では六割でもいい方というようなことを言ってるんですが
やはり後ろからぶつかるった場合はこのような状況でも4:6がいいところなのでしょうか?
もう一つは乗っていたバイクは中古で走行距離など同条件で売っているような場合だと11万ほどするので、
事故当時の原付の値段は8万4千円というのは安い気がします。どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

841:774RR
10/07/28 19:46:10 jyqRP3HM
過失割合は妥当といえるだろう、逆に最初からそれを提示するのは後ろめたい
ことでもあるのかと勘ぐってしまうw
時価に関しては保険会社は専用の本で一律に価格を出すので市場価格と違う場合もある
できれば雑誌等で同条件の車両の価格を提示すれば上積みもありうる

842:774RR
10/07/28 20:02:41 HnmHO/9I
>>840
相手のブレーキ状態にもよるけど、よほどの急ブレーキで無い限り追突した側の過失が大。
雨が降っていたにも関わらず必要な車間距離を取っていなかった事が事故の要因ではないかと。
ぶつけられた側にとっては雨が降ってようが、後続車の車間距離に対しては責がないんだからね。

今回、タクシー側が4割の過失を認めてるんだから御の字じゃないかな?
「急ブレーキなんかかけてないから、こっちには過失は無い」と言い張ってきたっておかしくない状況だし。

あと提示してくる価値ってオートバイ店の儲け入ってないもん。通常なら店売り価格で押したいところだけど
84000円の4割=33600円、11万円の4割=44000円。差は10400円しかない。
最終的な判断は御自身でなされるべきだと思いますが、物損は相手提示のままの方がいいかもしれない。
11万円を認めさせても、過失割合で7:3にされると、もらえる金額減っちゃうぞ。

で、身体の方は大丈夫なの?

843:時雨
10/07/28 21:11:57 R/pDYlKb
>>841
いえ最初は5:5を提示されたのですが交渉をお願いしたら、4:6にして頂きました。
やはり大分いいほうなのですね…。ありがとうございます。

>>842
はっきり言っていただいてよくわかりました。
分かっていたのに相手が急ブレーキなどを理由に私は甘えてたところがありました。
病院で見てもらった擦り傷もかさぶたになったのでもう大丈夫ですよ。
ありがとうございます。

やはり通勤などで新しいバイクも必要なのでその旨を話し、
一応バイクの時価については保険会社に話をお願いしてみます。

844:774RR
10/07/28 22:05:00 HnmHO/9I
>>843
あ、すまん。逆に勘違いしてた。タクシー側の過失が6割なのね。
84000円の6割=50400円、11万円の8割=88000円だと、3万5千円くらい変わってくるか・・・。

あくまで個人的意見としてだが、
タクシー側が6割の過失を認めてる現状なら、俺ならとっとと終わらせてしまうかも?

ちなみに車って、(一般的に)倒れないから、急ブレーキと思ってないことが多いよ。
後方なんて、まず見てねぇし。

845:774RR
10/07/28 22:09:18 p8jmIZlD
バイク側が4でしょ。
6割負担って書いてある。

846:774RR
10/07/29 06:40:37 XSNoHp7X
普通なら追突で100:0だな

847:774RR
10/07/29 10:44:47 B/CxqI1E
一般人が見たら100パーセントバイクが悪いと思われるのに・・・。


848:774RR
10/07/29 11:07:46 LadTAMHU
単なる急ブレーキでなく、いきなり左に寄せたりもしたんでね?
そうでもないとタク側が6割も過失を認めるとか考えられん。

849:774RR
10/07/29 11:16:20 uC255Bdi
>>848
こういう場合は、6割もとか8割もという%の勘定はしないで
5万円も10万円もという現金の実損で勘定する
つまり2-3万多くだしてもダマらせることができるなら
安いもんだという勘定をする。

所詮10万程度の話だし、満額だして黙るならそれでも
良い位なんだよね。
相手を刺激したり、和解交渉に大きな時間欠けて
1万や2万をどうこうしたってしかたない。

後続車に迷惑をかけてまで急停止して(駐停車禁止区間かもしれない)
実際に後続車に被害が出てるし「音便」の値段はいくらなのか?
っていう価格的な勘定で、割合なんてどうでもいい

和解交渉の内容はブラックボックスだから、タクシーが満額払おうが
逆にバイクに満額払わせようが、和解すれば何人も異議は唱えない
ただ和解がない状態で刑事なり、時間を浪費するしつこい和解交渉
不利益を被るなら、誰でも数万を払う

850:774RR
10/07/29 15:34:14 2LT7CnvJ
>>843
お前名前変わってるぞ

それは置いといて。
>>842様が体の心配をしているのは、とある暗示なんだが・・・まぁ追突野郎に具体的な話をする事も無いか。
ウィンカー無しなんて相手がすっとぼけたらそれでおしまいだからね。
急ブレーキもしちゃいけないわけじゃないし。回避のため等に必要だったのなら認められるからね。
今回は相手が大分折れて金降りるみたいだから良い勉強したと思いなよ?

851:774RR
10/07/29 16:02:26 s+xj7C1L
【未成年者の有無】
自分未成年、相手不明
【事故日・時間帯】
朝、降雨
【相手の車両等】
自分原付、相手車
【警察への届出の有無と処理】
届けていない
【保険の加入状況】
自分は両方加入、相手は不明
【怪我の有無と程度】
お互い怪我なし
【相互の車両等の破損状況】
原付は微かな擦り傷、相手の車は不明
【現場の状況】
交差点、右折中の車が右折し終えたら直進しようとした所、
右折中の車に隠れていたもうもう一台の右折者と軽い接触
軽い接触のため自分に怪我はなし。自分は事故現場から少し離れた所
相手はそのまま右折して見えなくなった。
【で、何を相談したいか?】
自分としては相手のことが一切わからないのでどうしょうもないのですが
相手が後日事故だと報告しに来たらどうなりますか?
回答お願いします。

852:774RR
10/07/29 16:15:35 wwbu2VsN
>>851
とりあえず最寄の警察署に電話して、通報だけしておけ。
相手が見つかれば轢き逃げとして前科持ちにさせる事ができるぞ。

853:774RR
10/07/29 16:18:28 wwbu2VsN
もう1点、今回は原付vs車だから轢き逃げが該当するのは車の方になるから
相手が先に通報しても、原付側が轢き逃げとして扱われないとは思う。

だけど>>851が先に通報しておいた方が、何かと良いですよって話。
転倒や怪我とかなければ警察はろくに捜査しないだろうけど
万が一相手が自分で通報してきた等で見つかった場合、車の運転手は轢き逃げ犯となる。

854:774RR
10/07/29 17:39:24 s+xj7C1L
>>853
回答ありがとうございます、転倒や怪我はありませんでした。
今思い出してみると自分が突っ込んで相手の車のドア付近にあたってしまったという形
だったと思います。

855:774RR
10/07/29 18:58:10 yCUWEAtr
【お名前】
 未成年
【未成年者の有無】
 私が17歳で未成年です
【事故日・時間帯】
 夕方の帰宅時間帯
【相手の車両等】
 バイク*2 +車・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み
【保険の加入状況】
 自賠責のみです。
 バイクが後輩のもので未加です
【怪我の有無と程度】
 怪我人はなし
【相互の車両等の破損状況】
 私の車両がハンドル曲がりレバー曲がり他、横のバイクも同じ、車はドアとフェンダーに凹み傷
【現場の状況】
 私が擦りぬけをして車列の先頭に出たのですがバランスを崩し先に先頭で停車していたバイクに接触、
隣のバイクもバランスを崩し隣の車両にあたりました。

【で、何を相談したいか?】
過失割合はどうなるでしょうか?
車の傷は私が直接ぶつけたわけではなく隣のバイクがバランスを崩したのが原因ですが、
車の修理代まで見ないといけないですか?


856:774RR
10/07/29 19:39:42 oOySIDqj
まあ確実にお前の過失10割で10:0:0だろう。
自分で考えてみて相手のバイクと車に過失があると思うのか?
未成年だからって事故は事故、親に頼んででもきっちり賠償しろ

857:774RR
10/07/29 19:40:24 UINJ373n
>>855
当然あなたが見なくてはいけません。
あなたが見れないのなら、バイクの所有者である後輩が払うか
どっちかの親が払わなくてはならないでしょうね
民事訴訟起こされても文句言えないよん
過失割合って、他の人何の過失もありませんやん
1000000:0であなたです

858:774RR
10/07/29 20:14:24 R0zAmhak
>>855は釣りだろ

859:774RR
10/07/29 20:26:05 YiHdUyrl
世の中には、玉突き事故っていう言葉があってね。
止まってる車に突っ込んだら、100%アウト。
横からでも、アウト。

860:774RR
10/07/29 22:04:09 hQovfQ+I
>>850
一応、暗示はしておいた。それ以上はいらんだろ?

>>855
車は、直接ぶつかった二輪に請求しても良いし、原因を作った貴方に請求しても構わない。
ただし、どちらにせよ。最終的には原因を作った貴方に請求が纏めてくる。

>隣のバイクがバランスを崩したのが原因ですが

上の文面だと、そいつがバランスを崩した原因が貴方なのか、
全く無関係なのか、読み手によって解釈が変わるかと。

861:774RR
10/07/29 22:41:22 hwYkqluJ
また共同不法行為を勘違いしてる奴が現れた

862:774RR
10/07/30 09:58:48 cWDLc0Sk
まぁ対物無制限ぐらい入ってるだろうから、金の面は気にしてくて良いんじゃないの?
ただ10:0で悪いとなると保険屋が関与してくれないと思うが…。

自賠責だけで乗り回してるなら自業自得なので借金して後悔しなさい。

863:774RR
10/07/30 10:08:27 zueX5nok
>>862
>自賠責のみです。
だとよ。
誰が可愛そうって当てれた相手だよな
過失ないから自分で、しかも保険入ってないからガキに直接請求しないとならんし

864:774RR
10/07/30 13:50:29 hEpMMk2V
俺が挟まったバイク乗りなら医者にも行って人身にするのに
物損で処理してくれるなんてやさしいな
相手に感謝してしっかりと賠償してあげろよ

そのためには、まずはバイトを探して来い

865:774RR
10/07/30 16:10:33 urIzRWjx
>>863
弁護士特約入ってたら間に入ってくれるんじゃね?

866:774RR
10/07/30 21:35:48 eXYbNdub
>>855
その状況のどこに他の人の過失を疑うところがあるんだ?

867:774RR
10/07/30 21:38:36 z1q9atr1
釣り臭いと思うのは俺だけか?

868:774RR
10/07/30 22:09:56 eXYbNdub
つーか任意保険も払えない貧乏人を道路に出さない法律を作ってほしいんだけどな。

車・バイク登録時に馬主の審査みたいに年収とか全部調べればいいのに。

869:774RR
10/07/31 00:27:27 tC2zSuTK
>>868
逆だろうな。
道路には自賠責無保険をはじめ賠償能力の無い者や、逃げてしまう者
賠償の段階になって異国に帰りったり法人を倒産させて逃げてしまう者を含め
多くの不良ドライバーが走ってる

これは常識的なことで、それを自己責任で対処できないなら道路に出るな。
道路に出たら、誰に何をされても文句を言うなという
法律にすれば、誰もが自分自身に人身傷害や生命保険を掛け
誰もが車両保険や弁護士特約を掛けて対処するだろう
それで、逃げられただの、相手に賠償能力が無いだの
「保険に入れないなら乗るな」という不毛なリクエストは無くなるだろう。

とても乱暴な法律に感じるが、実は「火災」に限ってはそういう民法に
なっている、基本的には誰が失火してどんな被害を被ろうとも、燃えたオマエの
責任であり、その賠償はない、誰が死のうが焼き出されようが文句は言わせない
誰かの失火で燃える前提で対処しておけとね。
理不尽だが、大昔から火事はそういうルールで、誰も文句を言わず
誰も法改正を求めず、だまって火災保険にと生命保険に入って丸く収まっている。

自動車を乗るにも公道を歩くにも、それくらいの覚悟は必要だし
現行法から考えれば、火災に非常にちかい構造になってる
経済力がなければ賠償しなくても罪に問われないし、なんらペナルティはない
自身で手厚い保険や保証を組んで、万が一には自ら対処し加害者からの
回収はその保険会社に代行させよう。(人身傷害、車両保険の払い出しは
会社が加害者に回収に行く)




870:774RR
10/07/31 00:54:18 NBGV4nI+
これだけ書いて何も語らぬ

871:774RR
10/07/31 02:56:00 JbrHq40S
>>869
地震なんかの天災扱いなんだな。

872:774RR
10/07/31 05:07:05 gFx2Ylvf
>>869
賃貸だと、出火責任(管理責任)を問われるケースもあるようだけど。
任意無で道路を走っている(特に原付)ってのは考えておくべきかもな。当て逃げされることもあるしな。

>>871
保険ってのが無かった時代の名残だよ。
火事を起した>周囲に被害甚大>個人で払えるか>じゃ免責にしようと法律に明記

873:774RR
10/07/31 10:10:50 scHID7o2
・新車で買って10ヶ月目で事故
・この年式の中古車がまだない
減価償却で算定されると新車価格の5割以下になる
(定率法3年償却)
・2009年式の中古なら新車価格の8-9割で数件ある

こういうときって、09年式の市場価格を盾にして交渉できるのかな?
減価償却だとあきらかにムチャクチャな値段にしかならないもの。

要求できるのは「同年式、同程度の使用」の中古車だから、それより
古い車を基準にするのは被害者の自由だと思うんだがどうだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch