【バイク】交通事故相談スレッド part58【二輪】at BIKE
【バイク】交通事故相談スレッド part58【二輪】 - 暇つぶし2ch700:774RR
10/07/04 01:11:57 bB73Emzb
>>699
自覚症状だけだと保険会社はうるさいからな。
うっとおしいなら打ち切ってもらって、自賠責保険に被害者請求すれば
治療費出るよ。それで、好きなだけリハビリして、完治したなら示談すればいい。
1年経っても治らなければ後遺障害の申請する。
その際、MRIで痛みの原因を確認できれば後遺障害は獲れるよ。

MRIで確認できなければ、筋電図検査だっけ?そんな名前の検査で
他覚的所見が確認できれば後遺障害とれる。

そのほかには一年以上かつ月に15日以上通院して、痛みの箇所が一貫
して続いていれば14級獲れる可能性はある。

非該当でも異議申し立ては何回でもできるからがんばれ



701:774RR
10/07/04 06:10:59 mZ7jLIAH
>>699
初診時の傷病名と全治日数、事故からの経過日数はどれくらい?

702:774RR
10/07/04 08:48:02 Mj2MWfBI
>>699

テンプレ

703:774RR
10/07/06 19:15:51 jnOkusvv
すみません、こちらのスレではスレ違いかとは思いますが、良識、常識ある皆さんが揃っていそうなので相談を………。

私は医療関係の仕事をしているのですが、患者さんでどうやら暴走族に入っている男の子がいるようです。
治療時等で接しているうちに、加入してるグループ名や他のメンバーの名前、過去の暴走行為に参加した
メンバー、搭乗車種、バイクな調達先、今後の予定等の情報や、過去の違反行為(無免許四輪での当て逃げ)等
を知ったのですが、これらの情報を警察に知らせるべきか迷っています。
警察ならこれくらい知っていてかえって迷惑になるのではなどと考えてしまうのですが、どうしたらよいでしょうか?
皆さんの考えをお聞かせ下さい。

704:774RR
10/07/06 19:25:52 KPjbgAvm
>>703
守秘義務に反しない範囲で通報すればイイ

705:774RR
10/07/06 20:26:40 jnOkusvv
>>704
ありがとうございます。

ただ情報が飛び飛びだったり肝心の住所がわからなかったりするんですよね…。
でも、通報しないよりはマシかな。

とりあえず近いうちに引退暴走族があるらしいのでその前には通報します。

706:774RR
10/07/06 22:56:26 GVIDYylx
>>705
管轄の警察署に通報汁。何を漏らしたらアウトかは警察に聞く方が確実。
直前になっていきなり通報されるが警察動けずのパターンが一番無駄だと思う。
なるべく早く通報しとけ。足がつかないように気をつけてな。

707:774RR
10/07/07 02:39:43 38DNpfyl
>>705
すでに警察側でも把握している(国家権力を舐めてはいけない)情報かもしれないけど
早めに通報するに事した事は無いな。
患者のその子の為にも。

ま、なにがあっても最後までその子の話を聞いてやってあげてくれい。


>>706
足が付くということは警察がドジ踏んだって事になるけどな。


708:774RR
10/07/07 04:13:53 AJx+Awfc
>>703
ある程度、把握してからの方が良いかもしれないが、念のために
そいつが言っていた事件が本当にあったか確認しておく方が無難かも。
ただ、それも警察に言えば良いことだが。

709:774RR
10/07/07 07:27:26 LBIz0Ds2
皆さんありがとうございます。
近いうちに情報をまとめた上で所轄と警察本部の暴走族対策担当に知らせます。

>>707
聞いてやってくれと言われても、そいつの話相手は私ではなく族仲間なんですよね。
あまりにもデカイ馬鹿声なんで、病棟の患者、スタッフほとんどが知ってますw

710:774RR
10/07/08 16:46:28 ebP870OS


711:( ´∀`)/あいかみかぜ
10/07/08 17:02:29 ebP870OS
【お名前】
 ( ´∀`)/
【未成年者の有無】
 事故の当事者に未成年者が居れば教えて下さい。
【事故日・時間帯】
 6月5日(土)10時ごろです。
【相手の車両等】
 相手コンクリートミキサー車 無傷 
 自分 2009年CB400SB カウル タンク マフラー 凹み及び傷 修理代35万
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届出は済 物損事故及び人身事故
【保険の加入状況】
相手 強制保険のみ(多分)
自分 任意保険加入
【怪我の有無と程度】
相手 無傷
自分 全治4週間 足骨折 
【相互の車両等の破損状況】
 上記に記入
 【現場の状況】
 上下1車線 環八~環七 間の世田谷通り
 コンクリートミキサー車 と並列で走行中 コンクリートミキサー車が突然幅寄せ
 で自分のバイクと巻き込む形で激突。
 相手のウインカーは曲がったときと同時
【で、何を相談したいか?】
 1ヶ月前の事故なのですが、過失割合が決まりません。
 相手は8:2で決めようとしているのですが、
 いきなり曲がってきてどうしようもなく巻き込まれましたので
 私としては9:1を希望しています。
 相手の主張する8:2は適正なのでしょうか?

712:774RR
10/07/08 17:12:49 I9+7aCjg
1車線で平走の意味が分からない

713:774RR
10/07/08 17:14:07 I9+7aCjg
あと、右折なのか左折なのかも分からないな

714:( ´∀`)/あいかみかぜ
10/07/08 17:19:17 ebP870OS
>>712
広めの1車線(駐車車両がいても普通車が右側に通れるくらい)なので左にバイク(自分)
右にミキサー車が並走状態でした

>>713
相手が左側に幅寄せ(左折)
納品現場の近くだったらしくあわてて左に幅寄せをしてきました。

715:774RR
10/07/08 17:29:29 asjWn1Zd
>>714
そもそもなんでお前は並走してたんだ?


716:( ´∀`)/あいかみかぜ
10/07/08 17:42:55 ebP870OS
>そもそもなんでお前は並走してたんだ?

左側があいていたからですよなにか問題でも?



717:774RR
10/07/08 17:43:37 IDsyj7ej
走行中の左折巻き込みって感じか?
2:8というのは骨折してるからというのも含めて
その割合になってるんじゃないの?
基本は4:6だからごねると不利になりそうな気も
相手が、寄せてから左折したのに
バイクが強引に入って来たとかいい始めたらねぇ・・・

718:774RR
10/07/08 17:48:54 asjWn1Zd
>>716
問題が無いと思ってる時点で・・・

四輪が追い抜いてきて左折なら同情しようと思ったけど

あいてたからって 馬鹿丸出し


719:774RR
10/07/08 17:50:38 BkoBPHYB
直進バイクと端に寄らなかった交差点左折車なら80:20
直進バイクと端に寄らなかった左折路外退出車なら90:10くらい
合図遅れの修正が5~10、であとは交渉
全治一ヶ月の骨折で長引くようなら弁護士を考えてもいいかも知れない

720:774RR
10/07/08 17:51:21 o5hIT0at
同一車線に車と並走したら危ないやろ

721:774RR
10/07/08 17:55:57 BaGq5Fa3
同一車線で並走?
しかも左側
理由はあいていたから



市ねばよかったのに

722:774RR
10/07/08 17:57:31 rVNGVe7d
>>716
>左側があいていたからですよなにか問題でも?
左側があいていたからと言ってる時点で、同一車線内左追い越しだよね?
走行中の平走も左からの追い越しもダメだと思うけど・・・
知識がなくごねると自分の首が絞まるぞ

723:774RR
10/07/08 18:03:40 BkoBPHYB
追い越しの定義を知らないのがごねるのもみっともない

724:774RR
10/07/08 18:11:40 asjWn1Zd
真面目に答えてやる
相手が2:8で良いと言ってくれている内に話を進めて来い
誰かに入れ知恵されたら厄介だぞ


725:774RR
10/07/08 18:23:19 BaGq5Fa3
>>724 の言う通りだな

俺がミキサー車の知り合いなら
左に寄せて左折開始したときに
バイクが強引に左側から追い越しをかけて来た
と言う様にアドバイスする

726:( ´∀`)/あいかみかぜ
10/07/08 18:39:50 ebP870OS
皆さん意見が厳しいですね。

どちらかというとミキサー車の方が私を追い越してきて幅寄せをしてきたのですが・・・。

結果並走という形になり、前が開いていたので減速しませんでした。

その天は双方合意しています。


過失割合でもめています。

いま 8.5:1.5 になりそうなのですが、
皆さんの意見を聞くと
とっととこれで決めた方がよさそうですね。
ありがとうございます。


727:774RR
10/07/08 18:43:57 kiC1M8v9
そうそれが良い
相手もお前みたいにこうやって後だしでどんなこと言い出すか分からないからな

728:774RR
10/07/08 18:47:26 0yAx636w
>どちらかというとミキサー車の方が私を追い越してきて幅寄せをしてきたのですが
ウソくせぇwww
なんでそんな重要な事を最初に書かないんだよ
バイクが前を走ってて、後ろから来たミキサー車が追い越しかけつつ左折?
それなら全然状況が違うじゃないかw

729:774RR
10/07/08 19:12:35 a0N0Cnpc
>>714
まったく急ぐ必要なし。
アンチすり抜けの馬鹿どもは知識も経験もなく偉そうなだけだから無視しろ

保険屋に騙されたまんま4:6とか言う馬鹿も無視

典型的な巻き込みなら2:8
ウインカーが遅れてるのを相手が認めるなら1:9でいけるときもある
骨折してるなら結論を急がず半年はマメに病院に通え。
相手の保険屋は無視して自賠責保険の被害者請求の用紙だけ送らせろ。

半年たったら後遺症の認定請求と交通事故紛争処理センターに申し立て。 後遺症とか認められたら400万は取れるだろさ

こんなとこで質問して馬鹿どもの答えで納得しないでネット探せばもっとマシ答え見つかるぞ

730:774RR
10/07/08 19:37:21 asjWn1Zd
>>729
釣れますか?

釣りたけりゃもう少し簡潔に書くほうがいいぞ

これ豆知識なw

731:774RR
10/07/08 19:47:42 Oj7q98b+
まぁ悪くない条件だと思うし、そこから粘ってどうするの?って気もするな。
つーか職業ドライバーとの事故は出来るだけ避けようぜ。

732:774RR
10/07/08 20:19:21 KScK+wjr
8:2=相手:自分で良いんじゃね。

ここで思ったより厳しい意見を言われまくったんで、
後から自分に有利な脳内状況を考えてくっつけてんだから、
これ以上のアドバイスは無意味。
事実を話さない奴に何言っても無駄だよ。

733:774RR
10/07/08 20:55:31 0jVuyVY4
こっちが怪我してるなら相手は自動車運転過失傷害罪で
書類送検になる恐れもあるから、戦々恐々のはず。
まともな補償しないなら示談拒否して刑事事件にするといえば折れてくるよ。

734:774RR
10/07/08 21:06:54 nsuTNEPo
骨折で全治4週間だから普通に人身事故でしょ
全治2週間を超えてるから点数も6点以上加算
それに刑事処分をするかどうかは検察が決める事だよね

735:774RR
10/07/08 21:15:43 0jVuyVY4
いや、最近はかすり傷程度でも送検される。
URLリンク(www.sanspo.com)

ましてや骨折なら送検の可能性は高い。
ただ、警察は示談するなら書類送検しないと言ってくることもある。

736:774RR
10/07/08 21:31:05 vjjJrGR7
だから重傷なんだからもう送検されてるよ


737:774RR
10/07/08 22:24:39 LjWpZzEw
サンキュー事故ってヤツに初めてあった。やっぱ右折車が悪いのかな?保険屋に9対1で右折車が悪いて言われた

738:774RR
10/07/08 22:38:14 /q8QViva
てんぷれ

739:774RR
10/07/08 22:40:37 3nXtMvga
人身は怖いよ。俺免停二回やって免許なくなりかけた。思い出しただけで、倒れそうになる…体弱くて。

740:774RR
10/07/09 02:00:50 77VatvZr
>>737
まー、直進の相手がすり抜けだとしても、ほぼ右折が悪くなる。
予想できることだから、注意するしかないよね。

741:774RR
10/07/09 05:01:20 nllQ4aq9
右折前にきちんと一時停止等していれば6:4くらいにはなるんだけどな
相手のすり抜けにどのくらいの違法性があるかにもよるけど

742:774RR
10/07/09 07:33:11 QPrpoN/A
安全確認を伴うきちんとした一時停止なら事故自体起きてない

743:774RR
10/07/09 07:56:54 77VatvZr
渋滞をすり抜けてると、不自然に車間空いて止まってたりするから、
そういうところ気を付けろってーのは、教習所で言ってた気がするw
すり抜けしてえーんかいと…

744:774RR
10/07/09 08:16:22 cTE2Sah+
そもそもバイクがすりぬけしなきゃ右直事故ってかなり減るんじゃないの
右折する車がよほどのDQNじゃない限り

745:774RR
10/07/09 09:19:52 77VatvZr
>>744
サンキュー事故とか俗称的な名詞が出来てるくらいだから、
数としてはそりゃ多いでしょう。

しかし、どうなんでしょうね。
すり抜けも程度の問題で、同様に、すべての車が制限速度を守れば
事故そのものの数が激減するでしょう。
しかし、その建前を100%実行するのは難しいですからねぇ。

746:774RR
10/07/09 13:45:54 XK1IJEiM
道路左側は2輪車優先だよ。左折するときに巻き込み確認
しなかったコンクリートミキサ-車の過失が大きい。

基本過失はバイク1:ミキサー者9だけど、
合図遅れと、巻き込み確認なし、あらかじめ左によっていない?
で修正すると
バイクの過失は0だな。URLリンク(www.bike-ins.com)

相手が自賠責しか入っていないみたいなのでがんばってね

747:774RR
10/07/09 14:05:13 WApoSuYp
>>744
サンキュー事故は片側2車線あればすり抜けじゃなくても起こるし
右直はすり抜けの時より前に車がいない時の方が怖いよ
真中走ってても右折側は平気で出て来る
DQNとかじゃなく距離を見誤るんだろうけど

748:774RR
10/07/09 14:54:02 77VatvZr
>>746
そもそも、左による理由は、二輪を内側に入れない為だよな。
とすると、二輪に入る隙を与えて左折したからダメってことになるのか。

よく考えると、俺も車の時は無意識に左に寄ってる。
バイク乗ったことなければ、そこまで意識していないような気がするな。

749:774RR
10/07/09 18:35:13 7fB2ULKm
歩道が別に備えられていない道路は寄せすぎたら歩行者や自転車が通れなくなるよ。
そして特に左側に二輪車・自動車と並ばれたら萎縮してその道路は危険地帯になるよ。
普通の親なら、遠回りになるが裏道を歩け、と言うよ。


750:774RR
10/07/09 19:02:34 QPrpoN/A
ミキサー車で自賠責のみなんてありえん
セコい会社だとドライバーだけの責任にさせて保険使いたがらなかったりするから相手の会社叩いて物損もしっかり取れよ
んと公道を飯の種にしてるくせに責任ぐらい潔くとれんもんかね土建屋も運送屋も雲助どもも

751:774RR
10/07/09 20:02:08 NUWv9h0O
職業車ほど任意保に入ってない不思議

佐川や大和は任意保険未加入だから気をつけろよ

752:774RR
10/07/09 20:33:20 QPrpoN/A
保有台数多いと自前の事故係で対応したほうが結果安上がりだったりするのはわかるんだが、生コン会社程度でそんな規模んとこなかなかないだろ
またそういう事故係は保険屋よりタチ悪いしなぁ


753:774RR
10/07/09 21:54:16 Ns1Wveq3
ま、なんにせよセルフディフェンスせよってことだな。
右直にせよサンキューにせよライダー側も
気がついて防げる一面が有るのも事実。


痛い目(最悪命取られる)のはライダーなんだし。

754:774RR
10/07/10 02:33:54 TFghMzMj
>>750
零細在日運送系は保険入ってないことが多いんじゃないだろうか。

うちの兄貴が去年10tダンプに追突されたんだが、
赤信号で止まってるところに突っ込んでおきながら、
やたらお前が動いていただの急ブレーキかけただの、
支離滅裂な主張を繰り返してた。

おかしいなと思ってよくよく聞いてみたら、無保険だったよ。
会社が自腹で賠償しないといけないから、社に報告すると、
会社に損害を与えたってことで自分の評価下がるとか、
どうもそういう事情らしい。

無保険でも責任取ればそれでも良いが、社会のゴミとはこういうのをいうんだろうな。

755:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:24:47 kE2OQx3y
>>754
>やたらお前が動いていただの急ブレーキかけただの、
お釜掘った場合、そこら辺はなにも関係なく問答無用で100:0なのになw

756:学生
10/07/12 07:25:59 BRHypVqW
>>551です。
保険屋から修理について電話がありました。
バイクはピンピンしているのですが一応の点検はしといた方が良いかと考えてます。
ただ通学に使ってる上にこれからテストが控えてるためバイクがないと非常に困ります。
修理が必要なく点検のみで終わった場合どのくらいの日数がかかるものなのでしょうか?
高速は走ってませんが非常に元気に走るため最悪必要ないかとも考えてます。

757:774RR
10/07/12 09:23:37 JPJJCNjb
バイク屋に聞けよ。
そんなモンバイク屋の都合で半日で済むこともあれば何年も放置される事だって
あるんだから。

758:774RR
10/07/12 20:15:30 5BwfWAWG
>>755
それが車対車だとそうもいかなくなる
ゆっくり動いてただけでも過失が発生する
文句言いまくれば2:8ぐらいにはなるかもな
後は交差点内での追突は厄介で、交差点内での停車は認められていないから、追突された側に過失が発生する。

注意しろよ。

759:774RR
10/07/12 20:34:43 xSGP0vls
え?


760:774RR
10/07/13 00:55:00 bO9MYKMa
>>758
じゃ交差点で歩行者やほかの車がどんな危険行為しても
停まらず突っ込んでね


761:774RR
10/07/13 01:30:58 2GlTTmTP
>>756
点検にだして、その間代車を貸してもらえ

762:774RR
10/07/13 06:22:27 pD1hZnXK
あーごめん字足らずだったわ。
先の道路が混んでる場合に交差点に侵入するのはアウトってことね
結果として交差点内で停車することになるから
俺はこれで追突されて1:9にされた
サンドイッチの具にされて車は廃車状態。
事故は百害あって一利無しだな。

後から突っ込んできたセルシオは携帯いじってたことによる前方不注意だったが、バイクに乗ってて突っ込まれてたら死んでたな。

763:774RR
10/07/13 07:04:27 0EksnK5i
携帯いじりながら運転する奴って危ないよな
俺もごくたまーにやってしまうが、相当速度落とすし車間もあけるし
もちろん交差点なんかでは携帯は手を離す

764:774RR
10/07/13 11:14:33 nleqthBq
>>763

>
>俺もごくたまーにやってしまうが、相当速度落とすし車間もあけるし
やっぱり危ないよ。

っていうか、バカスクのぞけば、バイクで携帯って見たことない。

765:774RR
10/07/13 12:47:36 XBh2+WS+
>>764
>>763がたまーにやってしまうのは車での話しだろうw

766:774RR
10/07/13 12:59:15 gdtXw0hE
>>762
保険会社はどこ?
めんどくさいから1:9で手打ちって交渉されてるかもしれないな。

767:774RR
10/07/13 17:38:30 pD1hZnXK
>>766
かなり昔だから忘れちまった。
停車していたから過失は無いだろと言ったんだが、警察は交差点内だからアンタも悪いの一点張り。
最初は2:8ぐらいで言われたが、オレがゴネたのと、衝突した相手は自分がやったことを認識していたから1:9になった。
交差点内では過失ゼロには出来ないって警察にも言われてやむなく納得した形だよ。

768:774RR
10/07/13 18:05:23 DvlFOoD6
>>767
警察にお前が悪いだの言われる筋合いないよな…

なんにせよ、交差点内に止まるなって言われても、ど真ん中じゃなければ
やむを得ない面もあるように思うが。

769:774RR
10/07/13 18:11:16 5CggIYUU
まともな警察ならどちらが悪いとかまず言わないだろ
だいたいなんで警察が割合決めてるんだよ?
20年前とかの話なのか?
とりあえずここ10年の話ではないよな

770:774RR
10/07/13 18:16:23 gdtXw0hE
>>767
警察は過失割合を決めることはない。
こういう事故がありました、という証拠を残すだけ。

停車していてのお釜なら問答無用で100:0なのは基本なんだけどな。
交差点内で停車とか関係ないよ。
保険会社にいいようにされたな。


771:774RR
10/07/13 19:55:32 4jhkaOgS
それ 交差点の手前で止まってたら
もっと激しく突っ込まれてたな

交差点の中まで行って良かったね

772:774RR
10/07/14 08:37:59 v3nhmZkt
1年前、信号待ちで二輪停止線で止まってて、車に追突された時に警察にお前も悪いって言われたよ。

773:774RR
10/07/14 09:32:07 3FqvGoM7
うん、お前も悪いな

774:774RR
10/07/14 09:52:40 5MACZBFa
少なくとも運は悪い

775:774RR
10/07/14 13:39:47 uP81RS67
3段シートにロケットカウル、ノーヘルじゃなぁ…

776:ソルト
10/07/14 17:22:31 hVC6lCyJ
はじめまして。友達が事故を起こしてしまい、処理に困っています。相談に
のって下さい。

友達は車で左折しようとした時に原付を巻き込んでしまいました。相手は転び、
肘、膝をすりむき、原付のマフラーを損傷しました。
友達の確認不足なので、車を降り、謝ったところ相手が「警察は呼ばなくて
いいからマフラー代だけ弁償してくれ」と言われ、今は手持ちがないから友達の
の住所を教え、電話番号を教えると言ったら相手はそのままいなくなり、10
分近く待っても帰って来なかったので、こちらもその場を離れました。
この場合は、後々相手側がマフラー代を請求してきたときにはどのような対処
をすればいいでしょうか?

文章がわかりにくくてすみません。宜しくお願いします。

777:774RR
10/07/14 17:33:06 uP81RS67
相手が何言おうと警察に連絡して事故証明を貰わないと保険は降りないよ。
警察は呼ぶなという相手からはなにか後ろめたい物を感じるし。
時間が無いとか言い出す奴もいるが、110番だけしといて物損なら後で出頭で処理は可能だったりする。
警察に通報して事故証明貰わないと保険が使えないことを説明して
事故に関する支払いは保険でないと払えないことを伝え
それでも警察を拒否する場合は飲酒や盗難、無免許等の犯罪行為が予見される。
相手がなに言おうがその場で110番すべきであったケースだな。


後の祭りかもしれんが一応警察に届け出て事故証明をもらい
保険会社と協議だな。

示談成立とみなされて以後全て自腹になるかもだが、マフラーだけですめばいい勉強代とおもって我慢だな。


778:ソルト
10/07/14 17:36:51 hVC6lCyJ
すみません。テンプレ貼ります。

【お名前】
 ソルト
【未成年者の有無】
 友達は25歳、相手はわからず(二十歳くらい)
【事故日・時間帯】
 本日、午前10時
【相手の車両等】
 友達は車、相手は原付(スクーター)
【警察への届出の有無と処理】
 警察には届けていません
【保険の加入状況】
 友達は自賠責・任意保険ともにに加入している。相手はわからず。
【怪我の有無と程度】
 友達は無傷、相手は肘、ひざを擦りむいた。
【相互の車両等の破損状況】
 友達の車はこすった程度、相手の原付は車体にきず、マフラー割れ
【現場の状況】
 一方通行の変形T字を左折しようとした。
【で、何を相談したいか?】
 このまま、相手が何もいってこないなら問題ないんですが、相手が損害賠償を
請求してきたら、どのように対処したらいいかを聞きたいです。



779:ソルト
10/07/14 17:47:03 hVC6lCyJ
回答ありがとうございます。

友達としてはこちらの過失は認めていて、こちら側も急いでいたので
なるべく警察は呼びたくないのと、免許証の更新が近く、事故にしたく
なかった(更新時ゴールドになるので)。又自分の車はたいした疵では
ないので修理はしなくてもいいと思いマフラー代を払おうとしました。

しかし、相手が勝手にいなくなってしまいました。この場合でも
後日に請求されたら払うべきですか?


780:774RR
10/07/14 17:49:10 uSJVm03h
>>778
「俺だったらこうする」というのを書くが、少しでも話が拗れて交渉が難航するなら
速やかに>>>777が理想的な流れを書いているのでに移行すること。

相手が突然"当て逃げ"を主張するかも知れないので最寄りの警察所に必ず相談を入れておくこと。
バイク屋やweb検索で相手の車種の純正マフラーの値段を調べておくこと
自賠責の被害者請求で相手の治療費は出るので制度等を調べておくこと。

781:774RR
10/07/14 17:51:10 uSJVm03h
あと、相手が居なくなったから問答無用で払わなくていいという概念は軽くDQNだと思う。

一応、なんで居なくなったかの事情を聴いてから判断したほうが良いよ。

782:ソルト
10/07/14 18:14:07 hVC6lCyJ
回答ありがとうございます。
友達には警察に連絡するよう伝えてみます。

しかし>>780がいう様に相手が当て逃げを主張することがあるのでしょうか?
一応自分以外にも目撃者はいて、その人もこちらが逃げていないことは証言
してくれると思います。



783: [―{}@{}@{}-] 774RR
10/07/14 18:16:28 v5BVUelJ
まぁでも、加害者は友人だってことは忘れないことだ。


784:ソルト
10/07/14 18:16:30 hVC6lCyJ
>>781
そうですね。自分の過失は認めるべきですね。ありがとうございます。


785:ソルト
10/07/14 18:21:00 hVC6lCyJ
>>783
友達は請求にきたら払うつもりだったんですが、私が相手がいなくなっ
たことを不振に思い皆さんに相談しました。

もう一度自分を見つめなおしてみます。

皆さん、本当にどうもありがとうございました。

786:774RR
10/07/14 18:21:27 rDbAX0u0
>>782
事故の当事者は通報する義務があるんだよ
それをしないで自宅に戻ってるなら
逃げたと言われてもおかしくないんだよ
相手が頭を打っていて正常な判断が出来なかったかもしれないだろ

787:774RR
10/07/14 18:35:03 uP81RS67
>>782
事故の場合、相手が息を吐くように嘘をつくのは当たり前だと思っておいた方が
人間不信にならなくていいかもしれないほど嘘は当たり前。
目撃者は連絡が付く人なのか?
必ず証言してくれる人なのか?



788:ソルト
10/07/14 18:51:50 hVC6lCyJ
>>787

目撃者は自分のアパートの大家さんなんで連絡は付き、証言はしてくれます。
又、自分たちはこれから用事があり出掛けるので、もしも相手側が訪れた
時は友達の携帯に連絡をくれるように頼んでおきました。
相手は来なかったそうです。

789:ソルト
10/07/14 18:52:31 hVC6lCyJ
事故現場は自分のマンションの目の前です。


790:ソルト
10/07/14 19:02:39 hVC6lCyJ
アパートでした。

791:あぼーん
あぼーん
あぼーん

792:あぼーん
10/07/14 23:03:41 CxmQ9/vV
あぼーん

793:774RR
10/07/15 01:57:25 hyhwuIrs
>>791
北原ミレイ、の本名と出てきたよ。

794:774RR
10/07/15 02:17:18 15e+oDhx
股の名をスケパン刑事

795:774RR
10/07/15 22:47:45 opDuFzzV
>>779
事故がおきたときは、被害者・加害者のどちらになっても、まず警察に届けろ。
とりあえず物損にしておけば、物理損害は民事なので違反点数は加算されない(はず)。

打ち身などは数日後になって痛くなることもある。人身に切り替えるかどうかは臨機応変に。

796:774RR
10/07/16 08:04:53 W7BTlQwp
南 玲子か、南条玲子って女優がいたよな。

797:すてはん
10/07/19 03:24:07 2dVnVyfH
昨日の昼間に事故りますた。俺直進、前の車が左折、左からトラックが飛び出してきてトラックの腹にドン。
祭日ということもあり保険屋との交渉は火曜日以降になるかと思いますが、どうにか9:1にもっていきたいと思います。警察も「これは明らかにトラック側の不注意だね。」と言ってますがどうなんでしょう

798:すてはん
10/07/19 03:27:20 2dVnVyfH
すんません上げ忘れました。

799:774RR
10/07/19 06:46:28 DhIipcmO
テンプレ

800:774RR
10/07/19 09:32:44 rSAgPy/C
>>797

信号のない交差点orわき道からトラックが出てきたって事?

左からトラック出てくるのががよくわからん

801:774RR
10/07/19 09:42:09 wfX5B2oW
こうじゃない?

→→
← ↑
 ↑↑


802:774RR
10/07/19 11:19:14 6GksssVv
前走車の影にはありがち。
トラックという存在を認めたのに不用意すぎ。
自分は前へ、トラックは右に。
完全に交差する方向に向いてわかりやすいのに。


803:774RR
10/07/19 11:27:42 x54Y5wG2
意味不

804:774RR
10/07/19 11:32:19 /0e6PGKm
>>802

事故の現場を見てない癖によく「不用意」だなんていえるよね・・・
こういうのって自分の兄弟の子供が喧嘩してて真っ先に兄を怒るタイプだよね

自分わかってますよ的な…
恨みなんてないから煽りたくないけど俺、貴方みたいな人と友達になりたくないわ…

805:774RR
10/07/19 13:05:10 +hIdPPxM
糞回答者の傾向

1.相談内容は無視して説教に終始。事故を起こした人を見下すために来てる。
2.相談をいちいち疑って突っ込む。ありもしない裏を探ろうとする。
3.回答は検索して来た事を偉そうに書くだけ。でも知識が足りてないから
 少し状況が違うだけで別のケースになってしまう事がわからない。

当てはまる人はこれから直そう。

806:774RR
10/07/19 13:13:32 nODf+38o
>>805
俺全部当てはまるわ。でもみんなも見下してメシウマしに、ここに来てるんだからいいよね?
つーかググって分からない事なんて分かるはずねーし


807:774RR
10/07/19 16:40:49 nrtKpUNo
>>797
わき道か、信号の無い交差点かな?
そもそもトラックに任意保険が掛かってるかどうかが・・・・・。怪我の有無は?貴方は任意保険は?
ある程度、テンプレ埋めてくれないと、偉い人も出て来ないぞw

>>804
詳細が書かれてなければ想像することも多少仕方あるまい。

808:ST乗り
10/07/19 20:25:17 +F5O40oh
なんでも質問に答えるスレから誘導されたので、ご相談させて頂きます。

【お名前】
ST乗り
【未成年者の有無】
いません。
【事故日・時間帯】
本日の早朝
【相手の車両等】
私のバイク→リアフェンダー破損、テールランプ全損、マフラーに傷、ウインカー破損
         ヘッドライトリムに傷。バーエンドの歪み(まだ見積書は受け取っていません)
相手の車→フロントが凹んだようです。
【警察への届出の有無と処理】
 加害者(相手)が届けました。
【保険の加入状況】
私は自賠責、任意保険に入っています。相手はまだわかりません。
【怪我の有無と程度】
 私→全身打撲。相手→無傷のようです。
【相互の車両等の破損状況】
 【相手の車両等】の蘭に。
【現場の状況】
十字交差点。赤信号で停車した所、後方から相手の車が私のバイクのリアに衝突。
事故当時は早朝と言う事もあり、他の車は少なかったです。
【で、何を相談したいか?】
まず私はまだ一人暮らしの学生であり、保険等の知識が不足してる事を先に申し上げます。
当分はバイトを休まなければならないと思いますが、その間の休業補償などは請求できるのでしょうか?
実は現在バイトはまだ一カ月しかたっておらず、休業補償を請求する場合通常3カ月前の所得がどうのこうの~という
書き込みを見まして、疑問に思った次第です。
また、学校も通院等の日程により休まなければならなくなり、テスト前ということもあり講義に出られない事で
精神的な苦痛というか不安があります。また社会人サークルにも出られなくなりその事に対しても
とてもショックです。それでこの場合、精神的苦痛に対する慰謝料などは請求できるのでしょうか?


809:ST乗り
10/07/19 20:30:20 +F5O40oh
現場検証や示談交渉はこれからなので不明な点が多く、現段階で質問するのはまだ早いのは存じていますが
どうしても不安が拭えないため、質問させていただきました。

宜しければこれからの相手に対する交渉方法などでアドバイス等ありましたらお願いします。

810:774RR
10/07/19 20:37:59 Uqo/wZvv
ぶっ壊れたものと、体の保障は保険。
それ以外は訴訟でも起こしてくれ

と、なんとなく思った。
学校だのテストだのは、自分の調整次第でなんとかなるだろ
事故って、テストを受けられない。それは自分でどうにかしろよ
バイトも、常識的に考えて所詮バイトに休業云々は付けネェよ
そんなことする前に「精神的苦痛を受けたニダ。謝罪と賠償を…」とか言ってたら
オメーどこかのチョンと同じだ。生き残らないで死ねばよかったのに、とか思われるぞ

とりあえず落ち着け。

811:774RR
10/07/19 20:42:12 +F5O40oh
>>810
「休業補償 アルバイト」でググると、休業補償をもらってる方の例が出てくるようですが?
やはり私の場合勤務月数が短すぎるのでしょうか

812:774RR
10/07/19 20:52:52 Uqo/wZvv
ほぉ?んじゃ、そうすればいいだろ。
自分で努力もしねぇで何言ってんだか。

子どものようだから言っとくが、バイトは使い捨てだぞ。
お前に休業なんたら払うより、とりあえずクビにでもして
他の奴探したほうが、経営的には効率はいいからな。

どうしても貰いたければ、お前の雇い主に話しろよ
そーいう調整もしねぇで何言ってんだか。

813:774RR
10/07/19 20:56:37 LnG+N86c
>>812
>>808がガキで自分で努力しないのは同意だがお前もよく知らないなら出てくるな
なんで雇い主が休業補償払うんだよw

814:774RR
10/07/19 21:00:58 Uqo/wZvv
そりゃ、バイト時代にそんなもんになったこともねぇし
相談くらいは雇い主にすればいいだろ。
必要なところに情報共有することが一番大事なのに、なにやってんだかと思ってさ

815:774RR
10/07/19 23:16:50 /FzE1z0K
>ID:Uqo/wZvv
なんだこいつ

816:774RR
10/07/19 23:59:51 iKK2AyYf
>ST乗り さん

・保険などの知識が不足している点
知識無しで保険屋や加害者と渡り合うという前提ですと仮定
個人的な見解では無謀も過ぎるのでググりまくって調べましょう。

・休業補償について
相手の自賠責から出ますのでバイトの雇用主に給与明細を貰っておきましょう

・学業に関する補償について
留年すればその分の学費を請求できます。
落とした単位についてはテキスト代くらいは貰えます。

・精神的な苦痛について
人それぞれ都合があるわけで、それ全てを含めて、「慰謝料」なる名目のお金が貰えます。
アナタの都合のテストやサークルに関しての増額を特別視して
加害者・保険屋に請求したって「一緒なコトだろ」て具合に無視されます。


結論:個別の請求をしたかったら弁護士に依頼しましょう。依頼の仕方は自分で調べましょう。


817:774RR
10/07/20 02:10:22 zxKXKrox
>>808
”人身”で届けたんですよね?
物損だったら早急に診断書を持って行って人身に切り替えておくように。
学校が終わってからでも通院できるでしょ?そこいらは何とかするしか。

追突事故なら、過失は0:100だが、相手の任意保険を確認するように。
0:100でも自分の任意保険会社に一報を入れておくように(使える特約があるかもしれないし、なくてもアドバイスくらいしてくれる)。

818:774RR
10/07/20 04:10:12 2Ma1wYrP
>>808
バイク屋さんが代理店?
もしバイク屋さんが代理店も兼ねてるなら
作戦会議を開いて相談するべし。
0:100でも動いてくれるものよ。


というか、自分の場合、車でお釜掘っちゃった時に
バイク屋兼保険屋さんに
「車でお釜掘っちゃった」
と報告したら後はすべて保険会社で処理できたんだけどね。
特約等は特にない状態。旧日動なんだけどね。


819:774RR
10/07/20 10:19:22 8HQGMvfq
馬鹿レスの典型

820:すてはん
10/07/21 21:12:18 CD6tvlW1

【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 18日の昼12:15
【相手の車両等】
 相手は運輸会社のトラックです。2tとかだと思います。自分はハーレーです。
【警察への届出の有無と処理】
 届けてます。人身です。
【保険の加入状況】
 相手は任意保険も入ってる様でこれから連絡をくれるそうです。自分は自賠責はもちらん、任意保険は対人のみです。
【怪我の有無と程度】
 相手は怪我無し。自分は右足首捻挫、右肘擦過傷です。
【相互の車両等の破損状況】
 相手は荷台の下にあるガード?が少しヘコんだ程度でしょうか。自分はブレーキレバー破損。マフラー傷だらけ。スイングアーム傷。右ステップ&後ろブレーキペダルぐんにゃり。前輪ホイール歪み。
【現場の状況】
交差点ではありません。片側一車線道路。片側4メートルはあるでしょうか。信号はありません。以下前述した通りで、前の車が左折したので右に寄って直進した際に左側からトラックが前進してきたという状況です。
【で、何を相談したいか?】
 自分は対人しか入ってないので、向こうの保険屋と自分で過失割合を話さなければなりません。どのくらいが妥当なのでしょうか?

821:774RR
10/07/21 21:26:06 VR3oSQrN
やや意味不明

交差点ではないという事は、相手のトラックは
駐車場から出てきたという事でしょうか

それとも信号のない交差点という意味でしょうか?

822:774RR
10/07/21 21:40:18 7o5g2RWM
任意保険に入っていて対人だけってどういうこと・・・?
例えば外車スポーツカーと事故って廃車にさせてしまった場合
数千万の請求になるけどそれを払えるつもりだったわけ?
路線バスだって2000万前後するはずだよ?

823:774RR
10/07/21 21:43:24 z/+ketzU
普通はデフォルトで対物無制限だと思うが・・・


824:774RR
10/07/21 21:44:14 6j/hVF5v
対物保険も入れない貧乏人がハーレーに乗るとは・・・・
やれやれ、世も末だな

825:774RR
10/07/21 22:52:05 lxaoAWqj
(。・ω・。)<左からのトラックの詳細、マダー。

826:すてはん
10/07/22 00:25:08 vYjgnfGy
日本語下手ですんません。前の車が左折していった道路からトラックが右折するために飛び出してきた。ということです。
保険に関しては、冬場乗れない土地柄のため、11月~3月まで対人のみにしてるのです。嫁に対人対物無制限に戻してきてと頼んでいたのですが、忘れていたとのこと。もちろん人任せにした自分が悪いのですが、事故は起きてしまったので、相談に参った次第です。

827:774RR
10/07/22 01:01:49 vl98wnrj
片側一車線道路どうし?それともどちらかが優先道路?

過失割合は事故を一定のケースに当てはめて出すもんだから、
情報が足りないと出せないよ。

ほかにもお互いの速度とか、減速したのかとか、
トラックは道路から右折したのか駐車場から右折したのかとかいろいろと情報が足りていないから
もう少し事故状況を頭の中で整理したうえで、
自身で過失割合のサイトでいろいろと調べてみたら?

その上でわからんことあったら改めて聞けばいいと思うが・・・

828:774RR
10/07/22 01:37:15 ZLMgXIKO
>>820
保険会社同士の話し合いであれば、
あなた:相手=10:90くらいになるのが普通な状況っぽいが、
対物賠償未加入ということで、0:90を主張するのがいいだろう。
この数字は、自分に対する相手からの賠償10%減は認めるけど、
相手に対する賠償は払わないという意味。

素人の強みを生かして頑強に0:100を主張するという手もあるが、
やりすぎると「じゃあ裁判でもなんでもご自由に」で放置される。

829:すてはん
10/07/22 07:51:51 vYjgnfGy
相手側は一時停止です。自分は50キロ道路を40キロで直進、フルブレーキで突っ込んだ状況です。警察がブレーキ痕の長さから40キロくらいだと断定してくれました。

皆様アドバイスありがとうございます。
参考になりました。

830:774RR
10/07/22 10:13:04 W3JsJgSV
相手側一時停止ありでも場合により過失割合が違ってくる
URLリンク(www.matsui-sr.com)
相手保険会社はあなたの過失が多いものを主張することもある

>スイングアーム傷
スイングアーム交換になるはずだが、年式によっては修理費<時価額になるかもしれん
そのときは(担当者次第だが)保険会社に所有権を主張してもらわず全損扱いにして
スイングアームを交換せずに修理、捻挫でまめに病院に行けばなんとかなるかも

831:774RR
10/07/23 20:47:42 U7vGFg/m
停止してる車に
後ろから追突したら
バイクでも
10対0で負けるから
注意!
怪我しても自腹
皆さん十分に気をつけてね



832:774RR
10/07/24 00:22:22 3A3uuhiP
>>826
4ヶ月だけ対物を外して、どのくらいの保険料の差があるのだろう?嫌味ではなく素朴な感想。

833:ステハン
10/07/25 02:57:13 CisfGnvn
【未成年者の有無】


【事故日・時間帯】
22年7月24日19:30くらい

【相手の車両等】
自分:バイク 250CC
相手:車 マジェスタ

【警察への届出の有無と処理】

とりあえずは物損

【保険の加入状況】
自分、相手とも両方加入。

【怪我の有無と程度】
自分:膝を打撲
相手:無

【相互の車両等の破損状況】
自分:メーター周りバッキバキ
相手:右側面後方タイヤ上部ヘコミ

834:ステハン
10/07/25 02:57:55 CisfGnvn
【現場の状況】
信号有T字路。
三車線道路で当方二車線目制限速度内走行、相手車両一車線目徐行運転
信号20m手前で相手車両が指示器無しに右へ進路変更、Uターンを試みる。
後方を走行中の当方は指示器がなかったものの、ハンドルが右に切れていたので予測は出来ていた。
減速はしたものの、まさか20m後方を走っていた自分がいるのにそのまま行くわけはないだろうと思ったが、
その車が急加速し、Uターンを試みる途中で衝突。
自分はブレーキを踏んでいたのでタイヤ痕が二車線目の右側に残っている。
相手は携帯電話を仕様していた。

【で、何を相談したいか?】
過失割合と物損事故にするか人身事故にするか。
ヒザを打撲程度の軽度のケガのため、相手に刑事責任を負わせる人身にするのは悩む。
任意保険の等級を出来るだけさげたくないので、個人での示談にすべきかどうか。

事故内容をkwsk書きたかったので2レスに分けました。
よろしくお願いします。

835:774RR
10/07/25 06:13:48 2YAEy1Gc
まあまず人身にすべきだろう
運転中携帯使うようなカスに何を気を使うのか
あと保険使わないにしろ保険屋には連絡してるんだよな?
過失割合に関しては取り合えず任せれば良い

836:774RR
10/07/25 09:46:05 0XubCBup
>>834
基本1:9ウインカー無し・携帯電話・交差点手前左車線からUターン他諸々を加えて相手の過失10割確定
搭乗者障害とか人身障害とか等級落とさず金がもらえる事があるので自分の保険には連絡すること

相手は基地外です。道路に放置すれば事故を起こし続けいつか人を殺します。
今のうちに人身事故にして刑事責任を負わせて反省させてください

837:774RR
10/07/27 21:39:48 qaQrDV7d
ちょっと基本的な質問をするけど、基本的に事故の過失割合って
側面にぶつかった方が高いんだっけ?
どこかで聞いた気がする。

838:774RR
10/07/27 21:53:03 5TRWOWYk
んなことはない
事故形態による基本過失割合に「既右折」等の修正要素が加わるかもしれないだけ
例えば直進している車両とその5m前方に路外から進入した車両が衝突すれば
直進している車両が路外侵入車の側面にぶつかることになるが、過失は圧倒的に
路外侵入車にある

839:774RR
10/07/28 06:37:13 uEWcBzoD
>>837
それって「先に交差点に入った方が優先」って言う発想じゃない?
その理屈は判例が揃わなかった昔は通用したらしいし、
今でも警察に届けないで(保険屋を通さないで)示談するときに言う奴が居るみたいだけど。

基本的に過失割合は、事故に至る過程での過失の大小だからね。

840:梅雨
10/07/28 19:04:23 R/pDYlKb
【お名前】
梅雨
【未成年者の有無】
当事者の私のみ未成年です
【事故日・時間帯】
2週間ほど前、20時頃
【相手の車両等】
私は原付で相手はタクシーです。
【警察への届出の有無と処理】
届出済、人身物損両方です。
【保険の加入状況】
私も相手も自賠責、任意共に加入しています。
【怪我の有無と程度】
私の右肘と右のくるぶしに擦り傷、相手は無傷です。
【相互の車両等の破損状況】
原付が全損、車は後ろのバンパーに擦り傷。
【現場の状況】
片側二車線の国道で同方向に走行しており相手の車が左の曲がり道を過ぎた当たりで
左に停車したかったらしくウインカーなしで急ブレーキを掛けました。
こちらもブレーキを掛けたのですが雨が降っていたため滑って制動距離が伸び、
衝突してしまうと思い私があせってハンドルをきったため原付は転倒。
転倒してすぐに相手の車の後ろのバンパーに接触しました。
【で、何を相談したいか?】
バイクを修理しようとした場合16万かかるという風に言われ、相手側の保険会社は修理代が原付本体の値段を超えるため
事故にあった時点での原付の値段を8万4千円とし、4:6でこちらが六割を負担でどうか?
という話をしているということを聞きました。
こちらの保険会社は、後ろから突っ込む事例では六割でもいい方というようなことを言ってるんですが
やはり後ろからぶつかるった場合はこのような状況でも4:6がいいところなのでしょうか?
もう一つは乗っていたバイクは中古で走行距離など同条件で売っているような場合だと11万ほどするので、
事故当時の原付の値段は8万4千円というのは安い気がします。どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

841:774RR
10/07/28 19:46:10 jyqRP3HM
過失割合は妥当といえるだろう、逆に最初からそれを提示するのは後ろめたい
ことでもあるのかと勘ぐってしまうw
時価に関しては保険会社は専用の本で一律に価格を出すので市場価格と違う場合もある
できれば雑誌等で同条件の車両の価格を提示すれば上積みもありうる

842:774RR
10/07/28 20:02:41 HnmHO/9I
>>840
相手のブレーキ状態にもよるけど、よほどの急ブレーキで無い限り追突した側の過失が大。
雨が降っていたにも関わらず必要な車間距離を取っていなかった事が事故の要因ではないかと。
ぶつけられた側にとっては雨が降ってようが、後続車の車間距離に対しては責がないんだからね。

今回、タクシー側が4割の過失を認めてるんだから御の字じゃないかな?
「急ブレーキなんかかけてないから、こっちには過失は無い」と言い張ってきたっておかしくない状況だし。

あと提示してくる価値ってオートバイ店の儲け入ってないもん。通常なら店売り価格で押したいところだけど
84000円の4割=33600円、11万円の4割=44000円。差は10400円しかない。
最終的な判断は御自身でなされるべきだと思いますが、物損は相手提示のままの方がいいかもしれない。
11万円を認めさせても、過失割合で7:3にされると、もらえる金額減っちゃうぞ。

で、身体の方は大丈夫なの?

843:時雨
10/07/28 21:11:57 R/pDYlKb
>>841
いえ最初は5:5を提示されたのですが交渉をお願いしたら、4:6にして頂きました。
やはり大分いいほうなのですね…。ありがとうございます。

>>842
はっきり言っていただいてよくわかりました。
分かっていたのに相手が急ブレーキなどを理由に私は甘えてたところがありました。
病院で見てもらった擦り傷もかさぶたになったのでもう大丈夫ですよ。
ありがとうございます。

やはり通勤などで新しいバイクも必要なのでその旨を話し、
一応バイクの時価については保険会社に話をお願いしてみます。

844:774RR
10/07/28 22:05:00 HnmHO/9I
>>843
あ、すまん。逆に勘違いしてた。タクシー側の過失が6割なのね。
84000円の6割=50400円、11万円の8割=88000円だと、3万5千円くらい変わってくるか・・・。

あくまで個人的意見としてだが、
タクシー側が6割の過失を認めてる現状なら、俺ならとっとと終わらせてしまうかも?

ちなみに車って、(一般的に)倒れないから、急ブレーキと思ってないことが多いよ。
後方なんて、まず見てねぇし。

845:774RR
10/07/28 22:09:18 p8jmIZlD
バイク側が4でしょ。
6割負担って書いてある。

846:774RR
10/07/29 06:40:37 XSNoHp7X
普通なら追突で100:0だな

847:774RR
10/07/29 10:44:47 B/CxqI1E
一般人が見たら100パーセントバイクが悪いと思われるのに・・・。


848:774RR
10/07/29 11:07:46 LadTAMHU
単なる急ブレーキでなく、いきなり左に寄せたりもしたんでね?
そうでもないとタク側が6割も過失を認めるとか考えられん。

849:774RR
10/07/29 11:16:20 uC255Bdi
>>848
こういう場合は、6割もとか8割もという%の勘定はしないで
5万円も10万円もという現金の実損で勘定する
つまり2-3万多くだしてもダマらせることができるなら
安いもんだという勘定をする。

所詮10万程度の話だし、満額だして黙るならそれでも
良い位なんだよね。
相手を刺激したり、和解交渉に大きな時間欠けて
1万や2万をどうこうしたってしかたない。

後続車に迷惑をかけてまで急停止して(駐停車禁止区間かもしれない)
実際に後続車に被害が出てるし「音便」の値段はいくらなのか?
っていう価格的な勘定で、割合なんてどうでもいい

和解交渉の内容はブラックボックスだから、タクシーが満額払おうが
逆にバイクに満額払わせようが、和解すれば何人も異議は唱えない
ただ和解がない状態で刑事なり、時間を浪費するしつこい和解交渉
不利益を被るなら、誰でも数万を払う

850:774RR
10/07/29 15:34:14 2LT7CnvJ
>>843
お前名前変わってるぞ

それは置いといて。
>>842様が体の心配をしているのは、とある暗示なんだが・・・まぁ追突野郎に具体的な話をする事も無いか。
ウィンカー無しなんて相手がすっとぼけたらそれでおしまいだからね。
急ブレーキもしちゃいけないわけじゃないし。回避のため等に必要だったのなら認められるからね。
今回は相手が大分折れて金降りるみたいだから良い勉強したと思いなよ?

851:774RR
10/07/29 16:02:26 s+xj7C1L
【未成年者の有無】
自分未成年、相手不明
【事故日・時間帯】
朝、降雨
【相手の車両等】
自分原付、相手車
【警察への届出の有無と処理】
届けていない
【保険の加入状況】
自分は両方加入、相手は不明
【怪我の有無と程度】
お互い怪我なし
【相互の車両等の破損状況】
原付は微かな擦り傷、相手の車は不明
【現場の状況】
交差点、右折中の車が右折し終えたら直進しようとした所、
右折中の車に隠れていたもうもう一台の右折者と軽い接触
軽い接触のため自分に怪我はなし。自分は事故現場から少し離れた所
相手はそのまま右折して見えなくなった。
【で、何を相談したいか?】
自分としては相手のことが一切わからないのでどうしょうもないのですが
相手が後日事故だと報告しに来たらどうなりますか?
回答お願いします。

852:774RR
10/07/29 16:15:35 wwbu2VsN
>>851
とりあえず最寄の警察署に電話して、通報だけしておけ。
相手が見つかれば轢き逃げとして前科持ちにさせる事ができるぞ。

853:774RR
10/07/29 16:18:28 wwbu2VsN
もう1点、今回は原付vs車だから轢き逃げが該当するのは車の方になるから
相手が先に通報しても、原付側が轢き逃げとして扱われないとは思う。

だけど>>851が先に通報しておいた方が、何かと良いですよって話。
転倒や怪我とかなければ警察はろくに捜査しないだろうけど
万が一相手が自分で通報してきた等で見つかった場合、車の運転手は轢き逃げ犯となる。

854:774RR
10/07/29 17:39:24 s+xj7C1L
>>853
回答ありがとうございます、転倒や怪我はありませんでした。
今思い出してみると自分が突っ込んで相手の車のドア付近にあたってしまったという形
だったと思います。

855:774RR
10/07/29 18:58:10 yCUWEAtr
【お名前】
 未成年
【未成年者の有無】
 私が17歳で未成年です
【事故日・時間帯】
 夕方の帰宅時間帯
【相手の車両等】
 バイク*2 +車・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み
【保険の加入状況】
 自賠責のみです。
 バイクが後輩のもので未加です
【怪我の有無と程度】
 怪我人はなし
【相互の車両等の破損状況】
 私の車両がハンドル曲がりレバー曲がり他、横のバイクも同じ、車はドアとフェンダーに凹み傷
【現場の状況】
 私が擦りぬけをして車列の先頭に出たのですがバランスを崩し先に先頭で停車していたバイクに接触、
隣のバイクもバランスを崩し隣の車両にあたりました。

【で、何を相談したいか?】
過失割合はどうなるでしょうか?
車の傷は私が直接ぶつけたわけではなく隣のバイクがバランスを崩したのが原因ですが、
車の修理代まで見ないといけないですか?


856:774RR
10/07/29 19:39:42 oOySIDqj
まあ確実にお前の過失10割で10:0:0だろう。
自分で考えてみて相手のバイクと車に過失があると思うのか?
未成年だからって事故は事故、親に頼んででもきっちり賠償しろ

857:774RR
10/07/29 19:40:24 UINJ373n
>>855
当然あなたが見なくてはいけません。
あなたが見れないのなら、バイクの所有者である後輩が払うか
どっちかの親が払わなくてはならないでしょうね
民事訴訟起こされても文句言えないよん
過失割合って、他の人何の過失もありませんやん
1000000:0であなたです

858:774RR
10/07/29 20:14:24 R0zAmhak
>>855は釣りだろ

859:774RR
10/07/29 20:26:05 YiHdUyrl
世の中には、玉突き事故っていう言葉があってね。
止まってる車に突っ込んだら、100%アウト。
横からでも、アウト。

860:774RR
10/07/29 22:04:09 hQovfQ+I
>>850
一応、暗示はしておいた。それ以上はいらんだろ?

>>855
車は、直接ぶつかった二輪に請求しても良いし、原因を作った貴方に請求しても構わない。
ただし、どちらにせよ。最終的には原因を作った貴方に請求が纏めてくる。

>隣のバイクがバランスを崩したのが原因ですが

上の文面だと、そいつがバランスを崩した原因が貴方なのか、
全く無関係なのか、読み手によって解釈が変わるかと。

861:774RR
10/07/29 22:41:22 hwYkqluJ
また共同不法行為を勘違いしてる奴が現れた

862:774RR
10/07/30 09:58:48 cWDLc0Sk
まぁ対物無制限ぐらい入ってるだろうから、金の面は気にしてくて良いんじゃないの?
ただ10:0で悪いとなると保険屋が関与してくれないと思うが…。

自賠責だけで乗り回してるなら自業自得なので借金して後悔しなさい。

863:774RR
10/07/30 10:08:27 zueX5nok
>>862
>自賠責のみです。
だとよ。
誰が可愛そうって当てれた相手だよな
過失ないから自分で、しかも保険入ってないからガキに直接請求しないとならんし

864:774RR
10/07/30 13:50:29 hEpMMk2V
俺が挟まったバイク乗りなら医者にも行って人身にするのに
物損で処理してくれるなんてやさしいな
相手に感謝してしっかりと賠償してあげろよ

そのためには、まずはバイトを探して来い

865:774RR
10/07/30 16:10:33 urIzRWjx
>>863
弁護士特約入ってたら間に入ってくれるんじゃね?

866:774RR
10/07/30 21:35:48 eXYbNdub
>>855
その状況のどこに他の人の過失を疑うところがあるんだ?

867:774RR
10/07/30 21:38:36 z1q9atr1
釣り臭いと思うのは俺だけか?

868:774RR
10/07/30 22:09:56 eXYbNdub
つーか任意保険も払えない貧乏人を道路に出さない法律を作ってほしいんだけどな。

車・バイク登録時に馬主の審査みたいに年収とか全部調べればいいのに。

869:774RR
10/07/31 00:27:27 tC2zSuTK
>>868
逆だろうな。
道路には自賠責無保険をはじめ賠償能力の無い者や、逃げてしまう者
賠償の段階になって異国に帰りったり法人を倒産させて逃げてしまう者を含め
多くの不良ドライバーが走ってる

これは常識的なことで、それを自己責任で対処できないなら道路に出るな。
道路に出たら、誰に何をされても文句を言うなという
法律にすれば、誰もが自分自身に人身傷害や生命保険を掛け
誰もが車両保険や弁護士特約を掛けて対処するだろう
それで、逃げられただの、相手に賠償能力が無いだの
「保険に入れないなら乗るな」という不毛なリクエストは無くなるだろう。

とても乱暴な法律に感じるが、実は「火災」に限ってはそういう民法に
なっている、基本的には誰が失火してどんな被害を被ろうとも、燃えたオマエの
責任であり、その賠償はない、誰が死のうが焼き出されようが文句は言わせない
誰かの失火で燃える前提で対処しておけとね。
理不尽だが、大昔から火事はそういうルールで、誰も文句を言わず
誰も法改正を求めず、だまって火災保険にと生命保険に入って丸く収まっている。

自動車を乗るにも公道を歩くにも、それくらいの覚悟は必要だし
現行法から考えれば、火災に非常にちかい構造になってる
経済力がなければ賠償しなくても罪に問われないし、なんらペナルティはない
自身で手厚い保険や保証を組んで、万が一には自ら対処し加害者からの
回収はその保険会社に代行させよう。(人身傷害、車両保険の払い出しは
会社が加害者に回収に行く)




870:774RR
10/07/31 00:54:18 NBGV4nI+
これだけ書いて何も語らぬ

871:774RR
10/07/31 02:56:00 JbrHq40S
>>869
地震なんかの天災扱いなんだな。

872:774RR
10/07/31 05:07:05 gFx2Ylvf
>>869
賃貸だと、出火責任(管理責任)を問われるケースもあるようだけど。
任意無で道路を走っている(特に原付)ってのは考えておくべきかもな。当て逃げされることもあるしな。

>>871
保険ってのが無かった時代の名残だよ。
火事を起した>周囲に被害甚大>個人で払えるか>じゃ免責にしようと法律に明記

873:774RR
10/07/31 10:10:50 scHID7o2
・新車で買って10ヶ月目で事故
・この年式の中古車がまだない
減価償却で算定されると新車価格の5割以下になる
(定率法3年償却)
・2009年式の中古なら新車価格の8-9割で数件ある

こういうときって、09年式の市場価格を盾にして交渉できるのかな?
減価償却だとあきらかにムチャクチャな値段にしかならないもの。

要求できるのは「同年式、同程度の使用」の中古車だから、それより
古い車を基準にするのは被害者の自由だと思うんだがどうだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch