09/12/04 03:14:03 hUEmGghP
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法は?
A.「入通院日数×2」と「治療期間(日数)」の小さい方×4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
・7割以上8割未満の過失→2割減額
・8割以上9割未満の過失→3割減額
・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保証事業が適用されます。
ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも過失相殺されます。
あ、それから処理が遅いんで、入金まで時間が掛かります。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が受けられます。
ちなみに、保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金でバイクは修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
何に使おうが、問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
交通訴訟の過失相殺率の認定・判断基準を東京地裁民事第27部(交通部)
が編纂したもので、保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
判例タイムズ社のページ URLリンク(www.hanta.co.jp)