【西風よ】ゼファ―750【万里を駆けよ】at BIKE
【西風よ】ゼファ―750【万里を駆けよ】 - 暇つぶし2ch509:774RR
10/02/06 15:37:38 4c8V31iE
俺のは集合マフラーだからか、息つきは感じないな。
3000回転から3500回転前後って5速で60km/hぐらいかな?


510:774RR
10/02/06 16:29:50 t0yyrsDT
>>509
そう。3000回転で60キロぐらい。このドンッ!と来る加速を避ける場合、3000回転ごとにギアチェンジ
すればいいのですが、それだとカブやアメリカンにも加速では劣ってしまう。

さすがにそこまで遅いのは・・・ってなもんで、2速で5~6000程回してドンッ!を一回味わってから
ギアを上げていき5速で巡航っていうのが今の私の走り方です。

でも、他の方もそんな感じだと聞き、とても安堵致しました。
「これがワンウェイクラッチの滑りって奴なのか?」なんて検討違いの方向に行かずに済みました。

511:774RR
10/02/06 17:58:51 4c8V31iE
ワンウェイクラッチってセル回すためのクラッチで
走りには関係ないからね。

>それだとカブやアメリカンにも加速では劣ってしまう。

さすがにカブには負けんでしょう。

512:774RR
10/02/06 23:00:19 A379IcJL
普段通勤でベクスター150に乗ってますが、
週末にゼハ750に乗ると次元の違う乗り物だと感じます。
セカンドの加速でビビリミッター状態ですw。

513:あぼーん
あぼーん
あぼーん

514:774RR
10/02/07 11:01:16 9SzDa0pJ
>>507
スプロケット交換でギア比変更試してみるとか。高いから、今のがへたってからデモ。

515:あぼーん
あぼーん
あぼーん

516:774RR
10/02/09 02:56:28 7mszsnnm
みんなエアクリは何入れてる?
近所のバイクショップやと最近は
DNAよく見るけど

517:774RR
10/02/09 13:08:59 RvDbsbSD
>>516
俺はK&Nだぜ!
最近換えたんだが、寒さと相まって始動性が悪化した様な..
純正よりエアの量が増して薄くなったのかな

518:774RR
10/02/09 22:37:08 68HDwP2i
ゼファーいいよゼファー

519:あぼーん
あぼーん
あぼーん

520:774RR
10/02/11 22:41:34 XWJK3cno
ひどい風邪をひいてしまい
ゼハたんに乗れないお

521:774RR
10/02/12 10:18:23 DNQsCgPK
早く良くなれ

522:774RR
10/02/12 12:34:54 B7wPHb1I
>>520
早く治るといいね。
それまで>>520の分も俺が乗るよ。
冬でもバイク通勤は絶対にやめられないw

523:ほしゅ
10/02/12 20:14:00 hHOBWMQj
ヤマハ発、2161億円の巨額赤字に転落 リストラ費用響く
2010.2.12 12:31
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 ヤマハ発動機が12日発表した2009年12月期連結決算は、最終損益が2161億円
の巨額赤字(前期は18億円の黒字)に転落した。金融危機で日米欧の二輪車販売が
落ち込んだほか、全社員の約7%に相当する800人の希望退職を募集し、割増退職金
などのリストラ費用を計上したことが響いた。

524:774RR
10/02/12 23:15:41 bkC7Rf3/
ザッパー系のエンジンのワンウェイクラッチ交換で
エンジン下ろすなんて言うバイク屋なんて駄目でしょ!

525:あぼーん
あぼーん
あぼーん

526:774RR
10/02/14 00:29:50 gOBhX1+K
何かウザいヤツ居るね。

527:774RR
10/02/14 00:50:08 RQ4c+T+s
もうずっと住みついているキチガイだから
放っておけばいい


528:774RR
10/02/14 01:33:48 WjDEj9DT
冬眠・・・我慢出来ないので数ヶ月ぶりに軽くツーリング行ってくる!

529:あぼーん
あぼーん
あぼーん

530:774RR
10/02/16 17:38:37 6XdsiaXw
ハイスロの42パイを入れると、アクセル開度が何度くらいになるか、
わかる方いらっしゃいますか?

531:774RR
10/02/18 13:49:38 J2m3zPUx
純正のバーエンドが緩んでいたので、締めようとしたのですが、ネジ穴がバカになって締まりません。良い方法おしえて下さい!

532:774RR
10/02/18 20:56:16 9uN0au5F
バーエンドだけ新品に交換する。

533:774RR
10/02/18 21:00:48 BwNDu3z8
BGがゼファー特集だ!!

   ∧∧ ┃ッパ
  (・ω・)丿
 ノ/_/  クルッ
 ノ ゝ


534:774RR
10/02/19 11:15:53 hv9UbmoC
C1なんだが、タンクのガソリン残量が減ってくると、ガス欠症状が出るんだ..
キャブにガソリンが行ってない様な感じで、止まる
タンクキャップを開けるとプシュって音がして、しばらく待つとエンジンかかる
ブリーザー、つまったのかな..

535:774RR
10/02/19 12:08:07 ShgNxepr
あー俺もなるな、その症状
コックもタンクも錆とかつまりがないから
キャブが原因な気がするけど、なんなんだろ。
キャブも二年まえにOHしてるのに
調子悪くって嫌んになっちゃうよ。

536:774RR
10/02/19 13:41:25 hv9UbmoC
>>535
同志よ!俺もこの前タンクひっくり返してコック取ってみたけど、特には
つまり等も無いし、タンク内もキレイだった
キャブも何度か見たけどキレイなもんだったよ
タンクキャップのブリーザー通路も一応確認したがOK
一度タンクキャップ、開けっぱなしで走ってみようかな..

537:774RR
10/02/19 18:45:17 JaajBjnu
ハンドル交換したいんだけどノーマルに近いポジションのおすすめ教えて

538:774RR
10/02/19 19:10:54 7cPbs/pQ
じゃあノーマルでいいんじゃね?w

539:774RR
10/02/19 22:04:36 zYQ7oonj
>>534
タンクキャップを外した所から見えるエア抜き穴に向かってエアコンプレッサーをプシュッと吹いてみては?
それでもダメならタンクキャップをバラして、洗浄した後、グリスアップで組み付ければフタも簡単に
開くようになり二度ウマ。タンクキャップは白い物体が固着して空気の通りを塞ぐトラブルが多々ある。

540:774RR
10/02/20 00:55:34 f3VaclBV
排ガス規制前の最終C6手放そうと悩んでるんだが
・俺が新車で買ったワンオーナー
・13000キロの割に機関不具合なし
・タチゴケで少しキズあり
・セパハンに変更 ノーマルハンあり
・ウインカー小さ目に交換
・チタンモンスタ
・メッシュホース
・もちろんフェンダーレス
・ブレンボキャリパ
・外したキャリパ以外の純正部品は全部付き
・信頼のおける店で毎年のようにメンテ そこに記録残ってるから捏造無し

西日本の方で興味のある人いないかな?
取りに来られる方で上記の信用の出来る店で
その場で名義変更と現金受け渡しって条件
大切に可愛がってた愛機なので 
本当にゼファ好きの人の所へ行って欲しい

ってこの条件ならいくらで売れるんだろ?





541:774RR
10/02/20 01:57:52 tnroBvDe
5万

542:774RR
10/02/20 04:23:52 dDuLvkKq
ポン付けパーツは外してヤフオクに出した方が良いんじゃね?

543:774RR
10/02/20 17:27:18 tsg6m2oF
20万だな。
買取ではもっと叩かれるぞ。
昨今の値上がりで夢見る人も多いと思うが現実はそんなもんだ。

544:774RR
10/02/20 17:45:41 aDhkmbXr
ヤフオクが一番高くは売れるだろうね。
個人的にはもし買うなら30くらいだしてもいいかなとは思えるけどね。



545:774RR
10/02/20 20:01:45 mkSlAXx0
>>540あと半年まってくれれば俺が買う

546:774RR
10/02/20 21:00:27 U8eZPgYO
>>540
売る気なんて無いんでしょ?

547:774RR
10/02/20 21:27:44 PzcITZ2q
>>540
店頭に列んだら 50万オーバーだと思う
出来る限りノーマルに戻して売って
マフラーなどのパーツは別に売る方が儲かるよ。

548:774RR
10/02/20 22:12:11 knba/qB/
ないないw

549:774RR
10/02/21 20:52:32 Fv061doQ


550:あぼーん
あぼーん
あぼーん

551:740
10/02/22 02:33:04 9gtJ+VDj
>>543
20だったら売らずに保管しておくかな
>>544
40~50で売れればいいかなと思ってる それぐらいの価値はあると思う
>>545
半年か待ってもいいかな? あなたの買ってもいい金額はいくらですか?
車検1年あるよ
>>546
まじに悩み中なんですよ
>>547
バラして売るよりSETで買ってくれる人がいたら即決

ワンエイクラッチはまだ不都合なしのお買い得だと思うんだけどなあ
本当に可愛がってくれる人に譲りたいんですよネタじゃなく

オークションなんて出したらどんな奴に落とされるかわからないからね



552:540
10/02/22 02:34:20 9gtJ+VDj
740じゃなく >>540でした

553:774RR
10/02/22 12:32:18 CUbMbpA4
>>539
534です。遅レス、スマン
タンク自体のブリーザーだね
通ってるのは確認してんだけど、詰りかかってるかも..
タンクキャップと一緒に今度見てみるよ、センキューです


554:774RR
10/02/22 12:48:22 /WvKvMla
何色?40なら買う。

555:774RR
10/02/22 12:49:09 nHWWBvrM
じゃあ俺は45で

556:774RR
10/02/22 18:13:54 DjtHoPSp
マフラー変更に伴いバックステップ入れようと考えてんだけど
身長170cmの俺に合いそうなメーカーまたはお勧めを教えてください

557:774RR
10/02/22 21:18:23 ZZWk9Vn9
45.1

558:774RR
10/02/22 21:34:06 FD89K5ai
4.51

559:540
10/02/22 23:53:53 n39uN2SA
マジなんだけどなぁ 
ヤフオクとかより2chの方が濃くて大事にしてくれる人がいるかなとry
>>554
緑のタイガー色

560:774RR
10/02/23 10:37:19 hK5/czTF
オイルクーラーとリアサスが変わってれば,
40位でもほしいけど、ちょっと高くない?
今、探しているんだが、なかなかイイ物が無いよなぁ。
外装はボロでもいいんだが、40以下で
何か無いかなぁー

561:774RR
10/02/23 19:30:38 9f2T7rZs
実際の中古価格が40~50万なら、個人売買で40~50万はないわ。
店で買えば保証期間内に故障すりゃ直してくれるんだから。

562:540
10/02/24 01:57:16 VfSNRr3j
>>560
オイルクーラーが必要なほど回さないんで必要なかったんです
リアサスオイル漏れでもしたらオーリンズ入れたろと思ってたが意外に丈夫
錆び無しの美品なんだけどね タンク傷なしだし 
>>561
店に騙されるよりは愛好家から買ったほうが良くない?
まー20ならこのまま飾っててもいいか
40-50で欲しい人がいれば俺のぶんまで乗ってくれりゃいいかと
30-40?うーんリアル知人なら どうぞ好きにしてやってと


とういうここんとこまったく乗る時間とれなくて
一ヶ月に一回エンジンかけて一時間ほどしか乗れないんで
どうするかなと悩んでるのよ



563:774RR
10/02/24 02:05:49 JrBCGLJT
信用あるスレで誇らしいです

564:774RR
10/02/24 12:48:39 QhRG0LhX
30で売ってくれ。
取りには行けないからあんたを信じて
買うよ。
あ、その前に写真ない?

565:774RR
10/02/24 21:44:07 KrgcbbVi
ゼファー750RSの買い手探してマス?
フルメッキ仕様で、腐植なし?
立ちゴケなしで、めっちゃ綺麗な車両です!
マフラーはモリワキショート管、外装Z2仕様。
とりあ、欲しい人、知り合いとかおったら教えてください!
車検は取ったばっかりなんで!
とりあ、興味とかでもメッセ待ってます★

あ!交換もオッケー?
希望は、
アウディ TT
BMW 全般
NISSAN フェアリティーZ
TOYOTA ソアラ アルファード ほか。。。
やけど、他のやつでもかんがえマス?
車やったら、こっち追い金しますんで?
ヨロシク~。

566:774RR
10/02/24 23:15:28 IeKnEWAV

ゼファーの特集って聞いて
ミスターバイクBG買ってみたけど
なんか 内容が気持ち悪い雑誌だな
昔からあるけど
これでよく無くならないもんだ と思った。

567:774RR
10/02/24 23:25:04 086GN0mI
中古は年式
Zみたいな例外あるけどゼファー程度で規制前とかどうでもいいわ



568:774RR
10/02/25 04:14:47 wE02QXxr
>>562
先日、俺のC6 エボニー フルノーマル5.5万キロでバロン査定12万円だった。
緑虎なら20万円以下はありえん。

569:774RR
10/02/25 17:22:03 hxdHJnPD
>>567
車検そのまま通るメリット

570:774RR
10/02/25 19:42:27 6zHRKsUB
ZRX400のスイングアームに交換するメリットってあるの?
単なる見た目?

571:774RR
10/02/25 20:15:30 QRs6buw/
>>569
キャタ付マフラーなら、規制後だって車検はそのまま通る。

572:774RR
10/02/25 23:18:35 PoUkyn0m
規制前のオーナーはやけにこだわってるけど、中古相場に答えがあるよ
タワシ詰めるだけでいいのは楽だけどね


573:774RR
10/02/25 23:33:30 QjA1O9wO
油圧警告灯が数分間点きっぱなしだった。
なんでしょうか。
高年式で新車から走行3000kmです。

574:774RR
10/02/26 00:42:09 yw2pcWVW
>>573
気にするなw TOYOTAと違って暴走することは無いw

575:774RR
10/02/26 00:43:28 cedKRnlL
バイクにフロアマットがあるか!

576:774RR
10/02/26 01:38:46 iuNoWFBB
>>568
15万

577:774RR
10/02/26 01:44:28 Khanyt58
油圧?警告灯は油量じゃなかったっけ?

578:774RR
10/02/26 23:01:15 wEbG38tB
油温だろ

579:774RR
10/02/27 10:12:21 KRle0RtE
畜生。なんであんな高いんだ。さすがに中古のゼファーに50万以上出す気になれん
かといってゼファー以外に乗りたいバイクないしな~


580:774RR
10/02/27 13:44:11 AyKutLHP
>>577
ゼファーは油圧じゃね?

581:774RR
10/02/27 13:45:06 mugRqVsj
物凄く同意。でも50じゃちょっと躊躇する物件しか買えないんだよな。

582:774RR
10/02/27 17:01:31 OZCa2JX2
経済原理が働かないんだから、衰退もするわな

583:774RR
10/02/27 21:09:21 bKOWR83c
オイルクーラを社外のに変えて,
オイルの温度を低く保てば,
ガスケットからのオイルの染みも,多少は防げるようになりますかね?

584:774RR
10/02/27 23:16:53 L0cB41BH
後期型のガスケットならオイル滲みは解消らしいね

油温は 低けりゃ良いってもんじゃ無いから
公道仕様で社外クーラーは
ほとんど
改造の為の改造=盆栽でしょ

585:774RR
10/02/28 17:51:37 yr3YqAEf
>>583
ガスケット新品に交換だけでok

586:774RR
10/03/03 00:15:55 sv/+JjKh
>>584
7月に峠の上りを攻めてみてください

587:774RR
10/03/03 00:30:18 sv/+JjKh
>>573
オイルが足りないと油圧が下がって点灯します

588:774RR
10/03/03 23:33:54 Lp5fsxey
>>584
だな。オイルクーラは盆栽。
XJR1300乗ってたとき、ラウンド13段入れていたが、ほぼ効果なし。
夏場渋滞で130℃オーバ。走り出して5度くらい下がるが、
ちょっと止まった瞬間にまた元に戻る。
レースみたいにずっと走り続けないとほとんど効果ないね。

589:774RR
10/03/04 00:09:58 sX8xUYw+
ビキニカウル着せてセクシーにしたい

590:774RR
10/03/04 03:21:29 ZelBX8Zh
おすすめのフェンダーレスキットおせーて
デイトナにしようかと思ったけど、レビュー見るとレンズが引っ込む結構隙間空くと聞いて躊躇してる
ちなみにC5です

591:774RR
10/03/04 04:20:41 wt1cFEL4
だれか東京23区に来れる人でゼファー750のパーツ引き取ってくれる人いないかい?
前後ホイール(タイヤ9分)スイングアーム、燃料タンク、ステップ、前後キャリパー、前後ブレーキマスター、XJRオーリンズリアサス

592:774RR
10/03/04 04:31:25 wt1cFEL4
、純正マフラー(サイレンサーは2セット)、カーカーサイレサーのみ、シートカウル、純正リアフェンダー、FCR35ファンネル破損(要O/H)、エンジンカバー等割れあり、純正キャブレター…etc.他にもあるけど自宅がゼファーのパーツで埋もれてきたからだれか処理に協力して…

593:774RR
10/03/04 08:03:22 bScckNN6
>>588
ラジエーターとは違うからオイルクーラーは。走り出さなきゃ効果は…釣り?

594:774RR
10/03/04 09:55:13 dhmGOgH3
>>591>>592
ヤフオク出せば??

595:774RR
10/03/04 11:43:08 VrepoJGG
欲しい物があります。ただという訳にはいかないから安く売っていただけたらうれしいです。取りに行けます。

596:774RR
10/03/04 12:37:31 FVQ+vvD5
>>595は実は必殺仕事人

597:591
10/03/04 15:26:36 wt1cFEL4
>>595
そうして貰えると嬉しいわ~品川区からだけど近いですか?

ヤフオクも良いけど…金が欲しいわけちゃうんよ

近ければものにもよるけどもってきます!!当方バイク便なので(笑)

598:774RR
10/03/04 17:13:11 kNgFkfUM
ジェネレーターカバーありましたら買います!

599:fcr ◆Ku0SdMmgiA
10/03/04 18:34:37 NAC0lgNf
>>591
FCR欲しいです。神奈川人、取りいけます。
O/H必要って事ですが、不動状態ですか?どれくらい使用したかって分ります?

600:774RR
10/03/04 19:05:40 MT0t/Rht
タダほど…

601:774RR
10/03/04 19:14:50 VrepoJGG
595です。ホイール、スイングアームなどが欲しいです。埼玉県ですけど車で伺います。FCRも欲しいですけど競争率高そうですね(^_^;) C1乗ってるんですが、年式的にいろいろ交換したいと思いヤフオクとか見ていた時に拝見しました。
>>596
仕事人じゃないよ。

602:774RR
10/03/04 19:49:23 D/fLZDFA
>>590 ストライカー

603:774RR
10/03/04 20:04:06 UFZXYN7K
おまいら、取りに行ったが最後
無事に帰ってこいよ~

604:774RR
10/03/04 21:55:38 TE0St42f
XJR
オーリンズほしいです。
 船橋からです。

605:591
10/03/04 21:57:47 wt1cFEL4
すてあど晒して貰えたらメールするです。
FCRはフロート室のフタがいっこなかったりちょいサビなんであんまり期待しないで下さい。自分でOHのパーツの見積もりだした時は16000くらいでした。距離は合計6500kmっす

606:774RR
10/03/04 23:20:18 jn6NSKT2
>>588
オイルクーラーは渋滞対策じゃなくて高回転キープでの走行を(ry

607:774RR
10/03/05 00:15:46 a1k6P1Nf
595です。
kawasaki@saitama.777.ac

608:774RR
10/03/05 00:21:45 9xWYZol4
>>591

同じ品川区なので,見にいきたいけどだめですかね?

609:591
10/03/05 00:36:30 j0Bmvqhv
>>595メール発射しました。
>>608近いですね(笑)今週末土日と月なら時間有ります

610:774RR
10/03/05 00:50:04 9xWYZol4
>>608

zep750.7777@gmail.com

こちらまでメールよろしくお願いします。


611:774RR
10/03/05 00:54:28 9xWYZol4
>>609でしたw

自分自身に安価してしまったw

612:591
10/03/05 01:08:44 j0Bmvqhv
>>610 メール発射しました。

613:fcr ◆Ku0SdMmgiA
10/03/05 01:52:56 J0tHc3SR
>>591
imokandyou0920@live.jp よろしくです。

614:540
10/03/05 02:28:22 nGmgpw8R
同じような境遇の人がいて嬉しいよ 俺は西日本だけど
俺も今悩んでる
気長に待つかな 40即決取りに来る人いない?
錆び無しすぞ

だって乗る機会が無さ杉で可哀相なんだ
20だとそのまんま持っておくw




615:774RR
10/03/05 02:33:49 4YpqHpBv
ゼファー750って早いの?

オイラは750好きだし、早いと思ってるけど

のった事ないし速い人も見たときない



はやいの?

616:774RR
10/03/05 02:58:31 q3+dJAnR
売り買いをここでやんなや

617:774RR
10/03/05 03:26:50 j0Bmvqhv
じゃあここまでで、直メした人お願いしますね~。まぁ過疎ってたし悪く思わないでね

618:774RR
10/03/05 04:01:00 G4cUMIEh
>>614
15万

619:774RR
10/03/05 08:20:52 njxr/aTi
まったくしつこいわ。
10年落ちで保証もないのに、店と同じ額で売ろうなんて舐め過ぎだってーの。
売買は他でやれや。

620:774RR
10/03/05 10:18:20 zsmBJuQS
ただであげる人と1円でも高く売りさばきたい人

バイクの中古価格はバカらしいよね


621:774RR
10/03/05 14:16:31 G4cUMIEh
Zephyr乗りはオツムが珍走並みな奴が多いってことだな

622:774RR
10/03/05 14:17:56 4YpqHpBv
>>621
そりゃバイク乗り全体にいえることだべさ

623:774RR
10/03/05 21:15:40 EtWK19h4
ストライカーからリアインナーフェンダー出たぞ!!

624:774RR
10/03/05 21:20:47 uhzJ58QR
たかっ!

[  商品名  ]ストライカーエアロデザイン カーボンリヤフェンダー
        ノーマルスイングアーム用
[  適合   ]ZEPHYR750 ノーマルスイングアーム専用
[  品番   ]SAD-RF03C
[  定価   ]税込\36,750(税抜¥35,000)
[  素材   ]カーボン
[  備考   ]タイヤ、ホイールのサイズによって加工が必要になる場合がご
        ざいます

625:774RR
10/03/05 21:24:38 FfdlTK/3
道の駅で会ったタイガー乗りさんがつけてた、テールランプひっこまないで下から見て隙間なくステンで錆びないのが一番違和感なかった


俺っちのはアルミで隙間だらけでテールランプ奥引っ込んで、サビサビだわ



626:540
10/03/06 02:03:31 Npm7m9Ri
>>619
別に高く売ろうとしてる訳じゃない
保証?そんなの店がヘタってるのを売っても運がよければノークレーム
本当に最近乗る機会が少ないから愛車が可哀相だと思って書いただけだw
儲けようとなんてしてないよ
そんなに金に困ってないわw

自分の子供のように思ってるバイクを安値で譲るのは
自分の愛車に失礼だと思ってるだけだよ

売買は他でやれ??? 儲けたいなら他でやるよ
このスレには本当にこのバイク好きがいるからここで提案しただけだっての

627:540
10/03/06 02:10:46 Npm7m9Ri
ちなみにノーマルパーツをすべて保管してるのも
次のオーナーの好みがノーマル好きだったら
戻して乗ればいいかとあえて残してる
金欲しいだけならもう誰かに10円で売ってるわw

628:774RR
10/03/06 04:14:59 /xrHe8Sm
ウジウジ言い訳がましいクズだな

629:774RR
10/03/06 05:57:56 j5qAY57N
最初にプレミアム価格を設定しておいてよく言うわ。


630:774RR
10/03/06 08:49:41 N9TEFWI+
立ちゴケしてる時点で価値なしってことに気づけよww

>ってこの条件ならいくらで売れるんだろ?

高く売ろうと必死じゃねえかwww
んな中途半端にいじってるようなバイクノーマルで乗ったほうがマシだわ
ノーマルに戻してから解体屋にでも持ってけ。スクラップにするにもお金かかるけどな^^

631:774RR
10/03/06 10:27:36 yZFHEO8v
>>626
タダでも本当に大切に乗ってくれそうな人にあげて下さい

金はあんたの手元に残るがバイクにはそれが一番幸せ

632:774RR
10/03/06 15:07:31 8QoOH0Qu
AAの荒らしがしつこいので
しばらく来てなかったら
なんか全体に訳がわからんスレになってるな。

633:あぼーん
あぼーん
あぼーん

634:774RR
10/03/06 16:28:46 k0cSovM+
>>630
立ちゴケで価値なしってのはないだろw

635:774RR
10/03/06 17:03:28 LXBsuOSP
マジ25万以下なら買うよ!
って言ってもいつになるか分かんないけど
誰でもいいから売りたくなったらいつでも書き込んでくれ!
俺はいつも見てるから

636:774RR
10/03/07 01:13:57 6eN8ZcOn
これプラグコードやブレーキホースまでノーマルなんだけど
エンジンはボアアップチューンのハイパワーって本当なのかw
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

637:774RR
10/03/07 01:17:46 xWMbGSZf
>>636
サスがフォルナレスというのは
好感が持てる

638:774RR
10/03/07 05:22:47 SmTX0BoG
ゼファーの雨に強いタイヤってどんなんですかね?

639:774RR
10/03/07 10:30:21 wo/pQhBO
Dr.巣蛇てのがインチキくさいよな。
でもちょい興味あるけどw
なんだかんだいって売れるんじゃね?

640:774RR
10/03/07 11:33:16 iEsZz6r8
バイクの写真ってほんと難しいよねぇ・・・と思った。

641:あぼーん
あぼーん
あぼーん

642:774RR
10/03/07 13:50:28 EpTyDoW+
W、復活するらしいね。

残念ながらゼファーシリーズは流れたらしい。

サイドカムチェーンの空冷エンジンは却下されたそう。

643:636
10/03/07 15:37:01 6eN8ZcOn
>>637
あの珍しいリアサスって良いの?
それにしてもウインカーとかバックミラーまでノーマルってすごいな
あれで830ccチューンエンジンていうのが事実なら本当に羊の皮を被った狼だと思うわ

644:774RR
10/03/07 15:59:56 uX1S/qSY
未練がましいからHPの販売終了モデルは消せ

645:あぼーん
あぼーん
あぼーん

646:774RR
10/03/07 16:52:38 Jl6pIKRt
>>645
フレームが歪んでね?

647:774RR
10/03/07 20:15:07 0HxQRPLo
>>645 左利きだと!!

648:774RR
10/03/07 20:53:24 j31iZH+B
>>645
おいおい400ccかよ

649:774RR
10/03/07 21:04:11 CDXbO1Ss
>>645
なんでヘッドカバーに若干モザイクがかかってんだ?

650:774RR
10/03/08 00:43:22 mmulnBbn
>>645
ゼファーって125㏄でたんだ。

651:774RR
10/03/08 01:21:54 BxNtrQ0d
>>644
生産終了モデルは掲載してるが販売終了モデルは掲載してないみたいだよ

652:774RR
10/03/08 02:27:29 BxNtrQ0d
>>643
タイヤの接地した形跡がド真ん中しかない時点で大したサスじゃなさそう

653:774RR
10/03/08 09:43:58 GDNrAYKO
>>651
メーカー在庫ってこと?店頭在庫ならいつまでたっても消せないけど
ファイナルなんかメーカー販売終了してたけど長々と載ってたよ

654:774RR
10/03/08 10:18:05 BxNtrQ0d
>>653
ディラーに未登録の在庫が残ってる間は販売終了とは言わないのだよ
よく覚えといてね

655:774RR
10/03/08 22:52:19 e869d+Bw
生産終了モデルについては在庫がない場合がありますので、カワサキ正規取扱店にお問い合わせください。

656:540
10/03/11 00:55:36 n6KcwBvR
>>635
本当に大事にしてくれるならまかせてもいいよ


657:     ↑
10/03/11 10:16:58 jpCViD+c
その餌は賞味期限が切れてますよ 

658:774RR
10/03/11 11:21:57 ug75oSkl
直線だけ速いやつはなんとかならんのか?
バリバリのレプリカ2stやSS糊に限って
コーナーでいつも追いついてしかもおそいつてw
一緒に走っててもウンザリなんだよなぁ

659:  ↑ 誤爆
10/03/11 14:45:19 jpCViD+c
バリバリのレプリカ2stやSS糊のスレはココではないですよ

660:774RR
10/03/12 12:20:46 lBlDhKys
えっ?ゼハー糊だからこっちでいいだろwww

661:774RR
10/03/12 23:45:53 EaLEU33N
カーナビのゴリラNV-SB531DTをを付けました。
電源はシート下のヒューズボックスにシガーライターソケットを付けて、
コードをタンクの下を通してハンドルの所まで配線しました。
オークションで買った特製のアームでハンドルパイプへの着脱はワンタッチです。

URLリンク(www.42ch.net)


662:540
10/03/15 01:45:05 EwLtvp8O
餌じゃないんだけどねぇ どう思われようと気にしてないがマジ悩み中

663:774RR
10/03/15 10:53:34 qrmQAPKK
ドクスダのが34だったから、どう考えても
25辺りで売れれば良い方じゃね?


664:774RR
10/03/15 15:30:55 7LmK6oop
>>662

写真ぐらい載せろや


665:774RR
10/03/15 16:45:45 /nXCr2vX
>>662
ではヤフオクに25万即決で明朝5時に出品してくれれば俺が落札するよ

666:540
10/03/16 04:00:57 NTH6v1P9
>>664
本当に興味があるのならUPするよ乗る暇もないもんで時間かかるかもしれないが
>>662
ヤフオクする暇もないから乗る時間も無いんだ

別に急いでる訳じゃないもんでその辺り察してくれよ

667:774RR
10/03/16 04:05:56 NTH6v1P9
西日本の方で興味のある人で
取りに来られる方で上記の信用の出来る店で
その場で名義変更と現金受け渡し

これをクリアできる人が条件だからな


668:774RR
10/03/16 04:32:03 NKC+iNU/
いい加減他所でやれや、屑!

669:774RR
10/03/16 12:20:48 zx/xHr6t
ツーチャンネルをみる時間はあるんですね^^

670:774RR
10/03/16 12:39:34 4JIT1Q19
>>667
新しく名義になる人が居住の管轄陸運局に行かなきゃ名義変更できねんだから
よほど近所に住んでるやつじゃなきゃその場で名義変更なんて出来るわけねーだろ

ご近所さん限定のローカルネタならネットなんぞ使わず地元の知り合いだけでやっとけよ

671:774RR
10/03/16 15:54:44 jj6reuw0
一日に何度も書き込む暇あるなら他の方法探せば?
信頼出来るだかの店に買い手いないか頼むとかさ。
いいかげんウザいんだけど

672:774RR
10/03/16 16:45:55 NKC+iNU/
相手に購入意思や信用を求めてるみたいだけど、
今一番信用ないの自分ってことわかってんのかねw
本気ならうpるよじゃなくて自らうpるんだよ馬鹿w
つーか捨てアドの一個でも晒して、そっちでやり取りすりゃいいじゃん。

ま、どーせ釣りなんだろうけど。
それか業者挟まないで高く売りたいんだけど、
オクも個人売買も怖くてできない、自分から値を出さずとりあえず相手からの好条件を引き出そうという
セコいビビリw

673:774RR
10/03/16 18:48:38 EZj1ubfg
そして、程度の低い釣りに翻弄される住民

674:774RR
10/03/16 22:22:57 5pCYbxPQ
釣れますた

675:774RR
10/03/18 00:22:31 C4NaogTL
最近話題無いね。

676:774RR
10/03/18 00:26:57 AJ5tr3WS
じゃあ私事の話題を
スイングアームのバフ掛けに挑戦中です。あとwebikeのポイント3倍祭りに乗じて
マフラーとバックステップ買った。楽しみだ

677:774RR
10/03/18 16:34:53 LugHEyKM
殺伐としてる中すいませんが、最近スッ高値で買いますたので仲間入りさせて下さい。
とてもかわいくて何時間でも眺めていられます。所で寝かすとハンドルが凄く切れ込む
のが気になるのですが仕様でしょうか、センターで安定しないってのもあるし・・・
タイヤが悪いのかな。

678:774RR
10/03/18 19:54:08 /89pLvZK
それって事故車じゃね?


679:774RR
10/03/18 20:29:58 bMafOI8G
普通に事故車だ
本当ならショップいってチェックしてな危ねーからw  
まっ新しい釣り餌だろうけどw
>>676
バフ掛けは何を使ってる?参考までに教えてちょ

680:774RR
10/03/18 20:35:28 /89pLvZK
フレームいったやつを直したぽいな。
ま、釣りだろうけど

681:774RR
10/03/18 21:03:03 DDa0iF5y
>>677
中古のバイクを買ったらタイヤは交換してから乗り出すのが吉

682:774RR
10/03/18 21:15:06 AJ5tr3WS
>>679
普通にディスクグラインダーとリュ-ター使ってます
バフはサイザルとフェルト。磨き剤はオクで売ってるやつ
でも自分でやるのは正直おすすめしないよ。工具を一通り持ってる人以外は
お店に出したほうが綺麗だし安上がり。バフは一枚一枚高いしすぐ無くなる
結局、総額3万くらいかかったw

683:774RR
10/03/18 23:36:20 bMafOI8G
>>682
レストン
磨き粉の銘柄教えて欲しいなあ

684:774RR
10/03/19 00:59:55 nZ0/ZkDd
>>683
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

685:774RR
10/03/19 03:29:47 Y1WPpOXi
横槍すまんが丁度Zep750をレストア中であちこちバフ掛けしてるので。
・グラインダは回転数変速付きが良い。
 またはスピコン追加。
 (アルミは熱を持ちやすいので高速で磨くと焼ける)
・鏡面順序
 1.真鍮ワイヤブラシで表面をざっくり磨く(ゴミ取り) 
 2.大きな傷はメタコン#320くらいで磨く
  (強く当てると削れるので注意。面やエッジをダレない様にする)
 3.サイザルバフorオフセットサイザル+サイザーで粗磨き
 4.綿バフ+プリンスライムで中磨き
 5.フェルト(ソフト)+青棒で仕上げ
 6.ブルーマジック+綿で手磨き&シリコンコート
俺の場合はこんな感じ。
あ、アルミの場合ね。
ステンレスの場合はメタコン#180→#320→サイザー→プリンスライム
→青棒でぴっかぴか。

でも>>682の言う通り元々グラインダなんかを持ってる人以外は
お勧めできない。
金めちゃくちゃ掛るで。



686:774RR
10/03/19 16:14:50 eAij9zfm
高いたかーい・゜゚・*:.。..。.:*・゜ヽ(゚∀゚ )ノ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*事故車ー
・・・タイヤ替えてみます・・・

687:774RR
10/03/19 18:12:23 XLkrCmiF
フルノーマルなのかい?
キャスター立ってたらきれこんじゃうよ。

688:774RR
10/03/20 00:37:21 orrVTakt
683だが
>>684
>>685
参考になったトンクス


689:774RR
10/03/20 18:53:42 bfc0ACtl
>>687
マフラー以外ノーマルです。今までもうちょいホイールベースの長いのに
乗ってたんで慣れないせいだとも思うんですが、にしても低速でハンドル
取られる様な違和感もあるので本気で事故車疑い出てきました。

690:774RR
10/03/20 19:05:13 kvc7H7uX
>>689
左一杯に舵切ってフォークとフレームの隙間を見る。
次に右も同じように見てあまりに差があるようなら事故車疑っても良いね。
後はハンドルステム側からフロントフォークを上から見て曲がり確認とか
ハンドルストッパーに妙な打痕が無いか
再溶接の痕がないかとか。
あとフレームとエンジンの隙間が左右同じかとか
買う前に確認できるところがいくつかあるよ。

昔そんな感じで中古バイクをよく見に行ってたんだけど
「おまえもう来るな」と言われたことあったわ(笑

691:774RR
10/03/20 19:08:21 kvc7H7uX
>>689
ハンドルを直進状態にから、どちらかに振ると
クリック感があるとかならステムベアリング周辺の
摩耗とかもあるから一個一個調べていけばヨイと思います。

692:774RR
10/03/20 19:31:27 bfc0ACtl
>>690-691
低速ですり抜けする様な時左右どちらにもハンドル取られんです。
バイクがどちらかに行きたがると言うか・・・
隙間、曲がりのチェックとステムベアリング確認してみます。
ありがとうがざいます。

693:774RR
10/03/20 20:06:49 N3K8Oz7Q
フォークオイルってどんぐらいで交換してます?
もう10年落ちなんですけど、一度も交換なし。
マズいですかね??

694:774RR
10/03/20 20:44:11 w97n2F00
2年毎、車検時に変えてる。抜けてなきゃいいんじゃないの

695:774RR
10/03/21 00:40:15 GIyBR119
>>692
上半身の力を抜く、視線を遠くに置く、ニーグリップする

免許とるとき一本橋でやらなかった?

696:774RR
10/03/21 12:35:50 zQseSHZz
>695
つまんね

697:774RR
10/03/21 16:24:52 GIyBR119
>>696
ギャグとかじゃなく真面目な話してるんだから当然

698:774RR
10/03/21 18:38:19 BHvwlxeI
>>693
俺も10年落ちだが、フォークオイル一度も交換してない。
徐々に悪くなる部分だから感覚的には解りにくいので気にならない。


699:774RR
10/03/21 19:14:36 CLGBZjV1
10年も交換してなかったら
流石に作動油交換したらわかるよ。
ついでにスライドメタルとオイル&ダストシールも交換した方がいいかもね。

感覚的にはリアサスオーバーホールしたほうが
体感的にわかりやすいね。
ステムベアリングのグリスアップも体感しやすい。

700:774RR
10/03/21 19:44:28 zQseSHZz
>697
こっちは悩んでるのに茶化すんじゃねーよ屑

701:  ↑
10/03/21 22:21:39 GIyBR119
一生悩んでろヘタクソ野郎 笑

702:774RR
10/03/22 00:04:42 Cms2EaaT
ID:zQseSHZzには肩入れ出来ない。

もう少し大人になりなさいw

703:774RR
10/03/22 08:06:51 BO9K9fXd
何?この自演w

704:774RR
10/03/22 22:23:31 d6OXiczX
質問お願いします。
中古自体買うのが2回目なんですが、07年型でモナカ管のモリワキモンスター、フェンダーレス、Bメッシュホース、スライダー付きのカスタム車。
車検切れでFRタイヤ交換で走行19200Kmの中古車両の価格が税込949000円は高額だと思いますか?
買い足しで購入を考えて、決めようと思っているんですが、出来ればアドバイス貰えたら助かります。

705:774RR
10/03/22 22:59:52 gwkeRWUA
>>704
個人的には高いと思う。
カスタムしてあるのがマイナスだな。自分的には。
19200という距離だが、定期点検整備記録簿があるかどうかだな。
どのような整備をやってきたのか?調べようが無いのはいやだね。
大事にしていたオーナーなら整備記録簿を保管しているはずだし。売るときもつけると思う。

706:774RR
10/03/22 23:18:09 3xDwu9Sw
 >>704
  付いてるパーツが自分好みならいいんじゃないの。
  スチールかチタンか解らんけど、マフラーで15万前後、
  フェンダーレスで1万前後、ブレーキホースで2万前後、
  スライダーで8千円前後ってところかね?
  年式的に最終モデルの初回車検を迎える車輌だろうけど、
  距離はそれなりに出てるし、フロントフォークのOHと
  ステム・ホイールのベアリング、キャリパーOHとパッド
  くらい見とけば、暫くは金掛けんでも乗れるっぽい。
  増車なら、メインなりサブなりに乗る車輌はあるだろうから、
  俺なら、低年式車をベースに仕上げるかな。
  価格的には、ストライカーのライトカスタムコンプリートも
  選択できる範疇だしね。
  

707:774RR
10/03/23 00:22:29 TLWHFPXn
>>704
高い。どう考えても。こないだのドクスダチューンでさえあの落札値なのに。
年式が違っても同じ走行距離の40万台の買って、自分でそのパーツ新品揃えて
外装も全部新品にしてもおつり来るんじゃね?

俺なら95万の予算くめるなら、45万くらいで車両かって50万自分で好きなようにカスタムするが。
外装一式15万しなかったはず。でついてた外装の程度次第だが売れば、10万そこそこで
外装新品になるし。

パーツにしたってついてたのを売る前提なら、差し引き安く新品にできるじゃん。

708:774RR
10/03/23 00:36:46 EvPK0SWp
>>705>>706>>707さん
アドバイス有難うございます。
やはり高いんですね。レッドバロンの中古自体が余所の同車種のモノと比べ高いのは判るんですが、結果盆栽だったK7R1000の下取りが74万と結構いい値段で取って貰えるのと、
自分はバイク屋任せでバイクを診れないと言う事もあり、「中古」「状態」等が気になり聞いた次第です。

自分の場合はたまの休みに乗る程度で、ルックスとかで見てるもんで、好きな人からしたらパンピーなんですけど、どちらにしても乗りたいのでファイナルに拘らずレッドバロンで探して貰い相談してみます。

709:774RR
10/03/23 00:42:47 TLWHFPXn
>>708
ぶっちゃけ、>>704の仕様で95万なら
>>540の車両45万で買った方が相当マシ。残り50万でオーリンズ入れて、ホイール入れて
外装新品にしてもおつり来るかも知れんw

710:774RR
10/03/23 00:45:52 Ln6IJAb0

聞け! URLリンク(dokkenbar.blog.ocn.ne.jp)

結局は50過ぎの引き篭もりがお店をやっても結果は知れてるという事だろう。

借金営業なら誰でもできる。いや、普通の人間はやらないと思うが・・・
私的な見解だと働かずパチンコで生計をたてている自称パチプロらが負けたときに金を借りて
帳尻をゼロにして勝った時の金を借金の補填に当てずにそのまま純利益と計算して生きてる人間と同じだ。
さらにタマを買うためにバイトして負ければ借金、一番いけないのは定職が無いのに金を貢いでまで遊んでいるという事。
スッ空カンになるまで遊んでもいいが堅気の勤め人ならある程度の借金は返せるだろうし、
もし心を入替えて足を洗えば収入の見込める(歳相応の金額)仕事がある。

だがパチンコのために全てを貢いで遊び続けてきた敗戦男の前途には返済できない借金しか残っていない

711: 
10/03/23 01:18:59 PCKBjv8m
>>704
'07年で車検切れってことはH19年3月31日以前に登録の2年車検たった車両ってことだから
1年以上も前から車検が切れたままになってる車両ってことだな

その金額はノーマルでもいいならファイナルの1/10の走行距離のが買えるよ

712:774RR
10/03/23 19:19:26 oLdsVaRd
>>708
R1000、何色?

713:774RR
10/03/23 19:36:31 EvPK0SWp
>>712
青白です、使い方が盆栽で盆栽と言える程のカスタムでもないのかもしれないんですが、自分からしたらかなり頑張った感じでした。
ヨシムラEVO2スリップオンにアラタのバックステップを付けた走行11000キロのモノでした。
今の10000キロ超えで3年落ちのR1000買い取り相場が65万だそうで、結構高く取ってくれました。

セカンドのグース350はずっと同じのを3台乗り継いでるのでこちらは手放す気もなく、次も中古でグース350を買う予定ですので今回下取りでの買い足しって手段を選びました。



714:774RR
10/03/24 12:38:46 pUo8siHy
今年乗り換えようと思っていたが、
余裕が無いから諦めた。
次買う時期には更に高くなってんだろうな。
はやく次期モデルでも出てくんないかな。

715:774RR
10/03/24 13:06:48 LTzvTj8J
そんなに高騰してるんですか?
ゼファー750 

716:774RR
10/03/24 18:41:40 sv/Z9cSN
>>715
ファイナルの低走行高年式車の相場が90万円台だと思います。
ファイナル火の玉カラーの新車で135万て値段を付けてるとこもあり、いささかやり過ぎ感もあるんですが、それだけ欲しい人や代乗りユーザーも多い分値崩れもなく価格も高騰するんだと思います。
ただ店側も便乗で値上げしてるのも過分にあると思うので一慨に個人でこうともいえないです。
同じ絶版車のRC42のCBXカラーの新車が80万円台後半で推移してるのを見ると同じクラスのモノでも全く別物です。

717:774RR
10/03/24 22:17:11 aIV0chrl
>>666
来月から大型取りに行くから夏くらいまで待ってくれるなら買いたいかも
また偶にこのスレ覗きにきてよ

718:774RR
10/03/24 22:43:17 zcBTNx1k
>>717
自演で蒸し返す本人か?
違うんだったら荒れる原因だからやめろ。
しかも内容がクソガキ過ぎるだよw
もう1回レスしていいからステアド晒して待ってろ。
そっちでやれ。

以上

719:774RR
10/03/24 23:01:35 ZboPzyAs
おまえらリアサスは交換してんのか?オーリンズなんか入れたら体感できるほど変わるもん?

720:774RR
10/03/24 23:44:00 Ma9fRYsH
>>719
バタバタがスコスコになる
安い方で充分

721:774RR
10/03/25 01:35:01 eb5BnK7y
>>716
RC42のCBXカラーって!

恥ずかしいから他所で言うなよw

722:774RR
10/03/25 01:45:12 eb5BnK7y
>>716
あっ、1000か!

ゴメンなさいm(_ _)m

723:774RR
10/03/25 02:05:23 qhfwy2RC
>>721
俺もCBXカラーにはワロタwせめてFCカラーと言って欲しかった
'80年代前半の元祖CB750Fを知らない>>716に乾杯

724:774RR
10/03/25 02:07:33 qhfwy2RC
>>716
あっ、6気筒のか!
ゴメンなさい(*- -)(*_ _)ペコリ

725:774RR
10/03/25 22:14:50 qgBrH79r
>>540
俺は近畿県内だけど、遠い?
30なら欲しいかな

726:717
10/03/25 22:35:26 ZUhv83oC
>>718
自演ではないです。
荒れる原因とは知らず済みません
譲って頂けるなら真剣に購入を考えてます。
これ以降この話題のレスをしませんのでご容赦願います。

>>540
アドレス晒しておきますのでもし良ければご連絡下さい。
zep750kaimasuあっとyahoo.co.jp

727:774RR
10/03/27 21:40:32 s95vMEaK
おまえら、もう冬眠から覚めただろ?

728:774RR
10/03/27 22:28:43 T14AaPIJ
ひさびさに動かしたよ。

キャブがグズついて大変だったけどきちんと動いてくれた。
乗ってない間は他車や新車に目写りしてたけど、やっぱゼファーがしっくり来るね。


729:540
10/03/28 02:25:37 0G70gPeo
>>725
微妙 瀬戸内海沿いです
>>726
メールしといた

まあ過疎って話題がないからこういう話題でも許されるかなと思って書いてたが
なぜかどっかでやれとか? そんなにウザイ話題ですかね?

>>728
まだ冬眠してる

730:774RR
10/03/28 03:03:52 oTGOlY1e
>>729

うん。うざい。
じゃあ後はそっちでやってて。

731:774RR
10/03/28 03:31:34 cHVimqWa
730に1標

732:774RR
10/03/28 08:07:30 TiOarUVH
俺は冬でも乗っていた、1週間に10KM・・・

733:774RR
10/03/28 08:51:36 PAXGe+AR
ゼファー750ってオイル漏れなかった?
以前、俺が乗っていた初期型(1990年?)は1万キロを経た頃から
ヘッドカバーからの滲みとシリンダ~ブロック間からの漏れが酷かった。
D社のケミカルでギリ押さえてました。
ノーマルで乗ってるなら金のかからない良いマシンではあったが・・・。

734:774RR
10/03/28 11:19:43 KU8nNGXE
>>732
なんという俺

735:774RR
10/03/28 22:51:41 nbLqRLMn
ケミカルで抑えるってどういうこと?
液体ガスケットでも上から塗りこむの?

736:774RR
10/03/28 23:53:23 OjZ4HlA2
ケミカルって言ってんだからストップリークとかの添加剤じゃね?
液体ガスケットなら液体ガスケットと言うだろ普通

737:774RR
10/03/29 15:42:03 vXdbDRLJ
>>736
そういう異物はエンジンに入れるなよw

738:774RR
10/04/01 23:53:21 SHgakBDK
来年1月にFI化されたZEPHYR750FIとRSFIが外装ドレミのZ2ぽいタンク形状になって
発売されます。
1100はなく、その代わりにZEPHYR900FIが新しく追加になるそうで、
新規EGになるとのこと。
来年が楽しみだ。

739:774RR
10/04/02 03:21:56 hAaxr4F9
久しぶりにじじいが覗いたらこれか?

>>730 2010/03/28(日) 03:03:52
>>731 2010/03/28(日) 03:31:34
過疎スレでこの時間に同じレス?
久しぶりに酷い自演を見た気瓦斯る。
一人のDQNのために・・・
このスレが雰囲気悪くなってきて過疎ってきた理由がわかる罠
売り買いを書いてた人も結構真面目に書いてたのが読解力があれば
何も不快感なんて感じないと思うがね。
老婆心ながら昔のこのスレの相互助け合いしてたころが懐かしく思ったよ。
荒らしのお客も多かったけどね。

740:774RR
10/04/02 05:26:18 AVTm/7SW
4月3日付けでゼファーを卒業します
ありがとうございました。

741:774RR
10/04/02 09:38:25 YQ7OfUzX
>>739

必死すぎwww
お前こそ自演だろwww

742:774RR
10/04/02 12:16:13 Hys/z/t0
>>741
おまえこそ何でそう必死なの?www顔が赤いぞwww

743:774RR
10/04/02 13:14:22 TD0VGujR
>>739
ここまでの流れで真面目に買う気があった子はいたみたいだが、売る気あった奴いたか?
>>730>>731が自演だとして(じゃないと思うけどw)、スレを過疎らせた一人のDQNって呼べるか?
その前から過疎ってるわw
それでころか、他所でやれって内容、DQNどころか至極まともなこと言ってるし。
他人のふりしてるけど、なんか私恨丸出しですよ?

売買スレあるんだからそっちでやればいい。
ここでやるにしても、ID変わるんだし酉付けるとか。
売買スレでさえ、きっかけは書き込みでも捨てアド晒してそっちでやるのが当たり前。
真面目に見えたとか読解力がどうこうじゃなくて、本当に売り買いしたいならこそする常識。
これをしない奴を擁護するとか、頭どうかしてるわ。
盛り上がればいい?オタクで青春し損ねたオッサンですかぁ?

744:774RR
10/04/02 17:21:36 mjQsP+mc
つーかヤフオクに出す時間も無いほど忙しかったら個人売買は無理でしょ
バイク王に電話することをお勧めします

>>739
相互助け合いしてたころっていつ頃の話?
本当にそんな時期あったの?

745:774RR
10/04/03 01:00:11 za6qiTaJ
一匹だけ過疎スレで必死な奴w

746:774RR
10/04/03 01:50:41 /3GzyLjx
何故か売買擁護には絡まず
何故か売買擁護に叩きのレスが付くと現れる

もうおわかりいただけましたね

747:774RR
10/04/03 03:33:32 za6qiTaJ
レス早いなw
oTGOlY1e=cHVimqWa=YQ7OfUzX=TD0VGujR=mjQsP+mc=3GzyLjx
一人で必死だな
売買擁護しただけでこれかよ
お前の方がわかりやすいわwww




748:774RR
10/04/03 03:36:21 LhiOfelj
ここ、スレタイだけはカッコイイんだがなと前から思ってた。

749:774RR
10/04/03 03:41:18 za6qiTaJ
>相互助け合いしてたころっていつ頃の話?
>本当にそんな時期あったの?

URLリンク(log.paffy.ac)
ここの 「HTTP1.0で転送する」をクリックしてみ
こんな平和な時もあったのも知らないのか?
粘着DQNがいて雰囲気が悪くて古参は最近書き込まなくなったんじゃないか?
俺も久しぶりに覗いたらそう思った罠www
今のスレより内容が濃いと思わないか?

750:774RR
10/04/03 05:06:59 lNezOTqw
あれ?
それ煽り用のIDじゃなかったのか?

ってか最早キチガイレベルで気持ちわりぃから相手すんのやめるわ
マジきめえw

751:774RR
10/04/03 23:08:40 vCP4D4mx
セルまわすと時々「ウー」って鳴るようになってきた。
走行21000キロ。
空回りはしてないみたいだけど
10回に1回ぐらい鳴る。
異音で出してからどれくらいでイカれるんでしょうね。
ワンウエイクラッチ。
オイルが日産エンデユランスなんでバイク用に変えたらマシになるかな?
幸い始動性はすごくいいので、家から発進するときは坂道利用して押しがけします。
その日一発めのセルは重そうなので。
温まってからのは比較的軽いので負担すくなそう。

752:774RR
10/04/04 00:31:59 PJGdQMIr
バッテリーないんじゃないのか

753:774RR
10/04/04 00:53:00 EbolRFtF
セルが回らずの「ジャー」じゃなくて勢いよく回っての「ウー」
バッテリー交換ですめば安く早く解決するんだが・・・・
補充電してみます。

754:ID:za6qiTaJ
10/04/04 05:34:19 GvHTz4Wa
>>749
には何も感想がなく

>>750
捨て台詞にも知性が感じられないな
ここもレベルが落ちたもんだな
そうやって逃げて終わりか?

哀しい人生でも続けてなさい




755:774RR
10/04/04 06:44:45 /OqpLEfN
>>754
排気量別になったら750が過疎るのなんて当然の流れじゃね?
けどじゃあナナハン乗りが有意義なことで語り合うのと、
今回の売り買い話は別問題でしょ。
ふと戻ってきて2chの便所の落書きが自分好みじゃなかったからって、
レベルが落ちたとか上から目線?過度な懐古?で古参ぶって何がしたいのかわからないけど、
筋が通ってないのはおたくだよ?


756:774RR
10/04/04 07:32:32 hfA9Bnw1
>>753
セルだけ空転してる感じならバッテリー見てもしょがないだろ。

757:774RR
10/04/04 17:14:27 3jB2a6XA
2chで売買はトラブルの元だから止めるべき。
匿名掲示板だから、だますのも、だまされるのも簡単。

758:774RR
10/04/04 23:23:54 64Qhb4/n
なんでしょっちゅう未来の番号へのレスがついてんの?

759:774RR
10/04/04 23:44:39 2tmxQWFM
君のブラウザのキャッシュが壊れてるから。

760:774RR
10/04/05 00:08:16 81D0XxrJ
>>751
押しがけでかかるだけで幸せじゃね?
俺のは絶対無理だぜ
500mぐらいの坂道が自宅前にないとwww

761:774RR
10/04/05 20:04:59 f5IWcuwv
2日夜
ゼファー750のホーンがショボいので
社外ホーン色々試したけどやっぱりダメなので
リレーかましてバッテリーから電源引いた。
4輪用の渦巻きホーンもまともに鳴るようになった。
タンク外したついでにアーシングもやろうと思い、
手持ちのスピーカー用のぶっといケーブルで
バッテリーマイナス-----レギュレータのアース
バッテリーマイナ---------セルモーター付近
をつないだ。
専用ケーブルじゃないからあまり高熱にならないとこだけ。
で、組み戻すとエンジンが絶不調
調子ガタガタ
配線やホースの折れ、ツブレチェックしたが直らず。
翌日昼間の明るいとき再度点検。
燃料コック裏の細いホースが抜けているのを発見
戻してあっさり直った。
しかし、よく考えるとあんあだけ継ぎ目のたくさんある配管の
一部からでも余計なエア吸うと調子ガタガタになるのね。
車載工具箱に予備ホースとパンタイでも積んでおくか。


762:774RR
10/04/06 14:33:00 iGJ2lL0j
ZR750C-18※※※
のフレーム番号は、C形の1になるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

763:774RR
10/04/06 16:33:59 fyhLHk2H
>>762
公式HP見ろよ
00001~18500がC1
18501~35000がC2

764:774RR
10/04/06 18:17:02 iGJ2lL0j
>>763
ありがとう

765:774RR
10/04/07 22:12:59 QfsTibjY
納車予定日から3週間遅れでもうすぐ納車だ!楽しみだ。

766:774RR
10/04/08 17:16:54 Zo4h16yV
納車オメ
納車ゴケと安全週間だから警察には気をつけてね

767:774RR
10/04/10 05:00:59 ZrKMZ6OL
再販する予定無いのでしょうか?

768:774RR
10/04/10 10:20:08 K8t0kUqC
仮に再販してもインジェクションでしょ?やっぱキャブ車がイイなぁ(個人的に)

ゼファーは中古でも元気だから再販待つより中古をドゾー

769:774RR
10/04/10 21:47:33 +Is1X4di
純正オーバーサイズピストンで腰上オバホしたら
一発だけカブってたまに不発になるようになりました。

キャブのセッティングもいろいろやったけどダメです。
考えられる原因をご教授くださいまし。



770:774RR
10/04/10 22:47:50 fl8jI1Eq
>>769
オバホをしたから。

771:774RR
10/04/10 23:55:48 ZrKMZ6OL
再販する予定ある?

772:774RR
10/04/10 23:59:41 OpimUM2W
750再販は99㌫無い
FIが出たとしても400・900・1100のどれかでしょ

773:774RR
10/04/11 03:53:37 tap/oXtm
何ccでもいいが再販してもデザインが現代風になってると売れないよなw

774:774RR
10/04/11 09:48:28 W+GKwSOU
900なんか新規で作るわけ無いな。
SRみたくインジェクションになってタンクをZ2ぽくしてくれれば
なお嬉し

775:774RR
10/04/11 11:12:41 Bkhp2LnF
みなさんリアサスのサビとかその他サビってどうやってきれいにしてますか?

776:774RR
10/04/11 17:23:15 +QukQm3b
>>775
リアサス錆びたことないな
他はちょっとでも錆びたらすぐ磨けばOK
特別これといったことしてない
虫歯と一緒で早目が肝かな
錆びやすいのは買った時点でわかってたから

777:774RR
10/04/11 21:34:28 Bkhp2LnF
>>776
油とかつけてますか?
具体的に何でこすってるか教えてください!

778:774RR
10/04/11 22:40:06 N6sRynBt
  /⌒ \    /⌒\
  (     )   (    )
  \_ / ̄ ̄ ̄\_ノ 
     /        \   /
    |    (゚) (゚)   | <  もう寝る!じゃあな
    |     )●(  |   \_______
    \     廿   ノ 
      \__∪ /  


779:774RR
10/04/11 23:22:47 6GFbr4eM
納車帰りにこけた。ブレーキレバーとステップが早速折れました。サイテーだ。

780:774RR
10/04/11 23:46:46 6T0TLYKt
ハハハ

781:774RR
10/04/12 01:15:52 WaYaCOyu
気の毒やの‥
タイヤむけてなかったのか?

782:774RR
10/04/12 01:33:16 N/FTbnjq
悲しい

783:774RR
10/04/12 01:48:17 Ft4tPdx1
>>779
ネタじゃないよね ネタじゃないのなら心からry

>>777
776じゃないが
フロントフォークだけはCRC556とかの安易に使うなよwフォークのシールがやられる
サビは市販のコンパウンド入りのクリームで優しく磨く
(サビの濃さでコンパウンドの粒子が変わるから注意ホムセンで色々な種類みて熟読しろ)
サビの侵食深い場合はサビ取り剤
(これ安いものは変色しちゃうから注意これもホムセンで熟読してry)

サビとった後は優しいWAX塗ってふき取って水をはじくようにして作業終了


784:774RR
10/04/12 11:32:05 /IxzXZ8Z
>>779
バックステップに変えろっていうお告げだと思えばいいじゃない

785:774RR
10/04/12 13:55:31 scEUstMf
だから納車ゴケには気をつけてねと
あれほど…

新車は勿論、中古車でもタイヤワックスとか塗って有ったりするから
要注意なんだよ…

786:774RR
10/04/12 17:20:17 mQKux55R
まさかあんなにグリップしないとは。ライダースもすりむけちゃったし帰ってきてみたらリヤサスオイル漏れてたし幸先悪い俺のゼハタン。すでにカーブではチキリ気味です。

787:774RR
10/04/12 19:12:00 N/FTbnjq
(´;ω;`)
18日のゼファーミーティングまでに修理間に合うとイイね

788:774RR
10/04/12 20:01:03 mQKux55R
みんな行くの?

789:774RR
10/04/12 20:34:15 /IxzXZ8Z
行きたいけど仙台からだと行くまででお腹いっぱいになってしまう

790:774RR
10/04/12 21:01:52 uIoBXPQ0
来週だ、近所だ、でも車検が昨日で切れた(´∀`)

791:774RR
10/04/12 21:39:43 JjjFCQmy
>>777
チェーンオイルメンテスレの住人の俺は、チェーンをメンテした後綺麗なウエスにエンジンオイル含ませ車体を拭いている。
フォーク、ハンドル、ライトやメータのめっき部、エンジンフィン・カバー、マフラー等々が対象。タンクや外装にはやってない。
おかげかどうか、バイクカバー雨ざらし3年でもほとんど錆びなしだな。

ただちょっとホコリが着きやすいの難点だがね。

792:774RR
10/04/12 21:53:44 mQKux55R
765
とりあえず近所にドレミあったからリヤサス買ってきた。マフラーも今日届いた。ダメだミーティング行ってる暇ない、日曜は大忙しだ。そしてパワフィルも買っちゃったんだけどケッコー音変わるのかしら?誰かパワフィル仕様いる?

793:774RR
10/04/12 22:36:57 JjjFCQmy
>>792
そこそこ吸気音がすると思うよ。人によっては煩いと感じるかもね。
セッティングに手間隙かかるから、俺は吸気系カスタムは二の足踏んでいる・・・

794:774RR
10/04/12 23:34:49 z/MmdBRe
FI化して再販頼む!今度は角張った外装でFXやMKⅡみたいな感じがいいな。

795:774RR
10/04/13 00:29:23 PttrjM5P
>>784
むしろノーマルにすれば可倒式だから折れるリスク無いだろ

796:774RR
10/04/13 01:13:39 ORfmznuA
>>792
大都会かよw

797:774RR
10/04/13 10:15:33 MAX3OSsr
795
なぜかノーマルステップが折れました。ゼハ400も乗ってたけどこんなの初めて(´∀`) 
796
大都会のイモシティ葛飾な訳よ。ブレーキレバーはとっかえてステップはボンドでくっつけといたんだけど純正ウインカーが取れなかった。どーやって取るの?ゴムステーがダサい(_´Д`)ノ~~

798:774RR
10/04/13 11:26:43 +/V2rC3q
山ん中走ってるときアクセルワイヤー切れて
エンジンふかせられなくなったので
アイドリングめっちゃ上げて、クラッチとキルスイッチ駆使して
自走で帰ってきました。
アクセルワイヤー交換にはキャブ脱着必要ですかね?
ゼファ750。
以前エリミ400でやったときはキャブ脱着したけど、しんどかった。

799:774RR
10/04/13 13:07:10 t3xGbkXU
タンク外すだけでいいよ。

ただ、戻りと送りの2本あるんだがひっかけるのが難儀だった。
全体としての難易度は高くないが、そこだけ大変だったよ。

800:774RR
10/04/13 19:52:58 MAX3OSsr
おK日曜やってみる。

801:774RR
10/04/14 09:03:07 PRMDmItv
ありがとう安心しました。

エリミ400のときはキャブ側のタイコ引っ掛けるとこへの
アクセスがあまりにも狭く難儀だったのでキャブ外して
取り付け戻しました。

ゼファ750のほうがまだ手が入る余裕ありそうですね。
いろんなラジペンとか用意してやってみます。

>>728
だれ?

802:774RR
10/04/14 09:07:51 PRMDmItv
キャブのまわりに負圧の配管とか燃料の配管とかあるよな
あれ、新品にやりかえた人います?
俺の平成4年式だからゴム管類劣化してるかも?
と思ってね。今は症状ないけど遠くに行って故障しないよう
先手を打とうかと・・・・
現状エンジンは絶好調なので触らないほうがいいかとも思うが。

803:774RR
10/04/14 22:36:57 k537YsVq
ドレミリヤサス付けてみたが左側のリヤサス外したら上側のゴム部分から残った。ゴムはカッターで切って剥がしたんだけど真ん中の鉄の芯が錆で固着してて取れません。アドヴァイスくらさい。

804:774RR
10/04/14 23:08:38 GcbdPmH4
>>803
CRCぶっかけて1晩放置とか、ライターであぶるとかはどうでしょう。

805:774RR
10/04/15 23:25:34 Sj0kT4xh
803
取れた(´∀`)CRC一晩放置でコツコツひっぱたいてたら取れた(´∀`)ウインカーもヘッドライトもリヤサスもフェンダーレスもマフラーも変えてゼハタンが怒ノーマルから大変身だぁ(´∀`)
でもミッドナイトモナカでバッフル付けたままなんだけどスーパーいい音なんだよね。直管か?て位に。排気漏れてんのかな?よい点検法知らない?


806:774RR
10/04/15 23:39:00 Fj+xkHU4
>>805
靴の裏でマフラーを塞げばわかるよ

807:774RR
10/04/15 23:42:03 0YbM6wYX
日曜日はゼファーミーティングだろ

808:774RR
10/04/15 23:56:54 u3lhNOZ2
>>805
バッフルっていってもただの蓋だもんなぁアレ。
取りあえず出口細くして帳尻合わせてます。みたいなw
アフターファイヤーはパンパンするし、下はホント無くなるし、抜け良すぎで薄いんだろうかね。
因みにあの手のバッフル、振動でどっかで落とすことあるよw
緩み防止のナット推奨。

809:774RR
10/04/16 07:03:12 wlHmIMcJ
806
なるほどね。漏れてなければエンジン止まるんだっけか?

810:774RR
10/04/16 07:07:10 +Ym3Cpy6
>>809
そこまで密閉しなくても、雑巾とかで抑えるくらいでも、
排気漏れがあればエキパイの方からバリバリ言う。

811:774RR
10/04/16 09:57:58 wlHmIMcJ
810
帰ったらやってみようじゃないか。

812:726
10/04/16 15:25:54 wa9H6489
アクセルワイヤー入荷した。
明日交換やってみる。
夜の作業はいくらライトつけても見えにくいから
今夜はガマンして明日の日中作業するよ。
今夜はとりあえず車体を納屋にいどうさせて
タンクやサイドカバー外すとこまでやっておこう。

813:774RR
10/04/17 08:02:26 iycutZPJ
812
じゃ明日行くんでしょ?

814:774RR
10/04/17 16:14:33 654opXSZ
行くよ、ソレイユ

815:774RR
10/04/17 21:14:05 qLujTjM0
おいらもミーティング行ってみる。
ぜはーだけの集まりは初めてだ。

816:774RR
10/04/17 21:52:13 654opXSZ
昨年は大観山で一昨年が浜名湖SAだった

200台くらいだっけね

BGに顔半分だけ載った(笑)

817:774RR
10/04/18 00:00:24 BqYZ/+Ia
>>816
200台つってもゼファー以外も来るけどね

818:774RR
10/04/18 11:34:54 a5Mn0OxQ
会場なう
結構な台数来ている。
ゼファー以外にZとか来てる。

819:774RR
10/04/18 15:04:15 1kk9HE47
盛り上がってる?天気良くてよかったね。

820:774RR
10/04/18 18:31:43 agIpKecT
RS乗りのドヤ顔ムカつくんだよ

821:774RR
10/04/18 19:46:06 wmX4r7zm
じゃんけん大会での子供の後だしがひどすぎてわろた。そら勝てるわwww

822:774RR
10/04/18 20:35:39 2mDhWbSB
815です。
やー、今日は天気良くて良かった。主催者乙!

数えてないから正確な台数は不明だが、二百台以上集まった感じ。

ゼファー1100が多く、750はその次くらいかな。
フルノーマルは少なく、どこかしらカスタムしたのが多かった。
中にはショップのデモ車顔負けのフルカスタムも居た。
それと750ベースのゼッツーもどきや400ベースのZ400FXもどきも見かけた。
ゼファー以外もカワサキが多く、ンダ、山葉、変態は少なかった。

ショップのブースは1100ベースのデモ車が多かった。750はちょぼちょぼ

キジマの750用アルフィンカバーは微妙。漏れはパスかな。

モリワキのブースで中の人聞いた情報では秋頃に750用バックステップと
750用ワンピースマフラー(触媒付)を出す予定との事。

一通り見て昼になったので三崎行ってマグロ丼食べて剣崎と観音崎廻って
ツーリングしてきました。なので全員撮影とジャンケン大会は参加せず。
以上レポですた。

823:774RR
10/04/18 23:00:25 qtVGYDfu
>ジャンケン大会の子供

家族5~6人で来てジャンケン参加。
子供は後出しだったのか…
シート全部持ってかれそうだったもんな(笑)
400と750は持ってかれたが…
どっちにしろ、かなり賞品持ってったな(笑)

824:774RR
10/04/19 02:43:00 j910l2Cs
頭ひっぱたいてやれよ

825:740
10/04/19 11:08:56 BNVGAaBc
結局、部品届いた晩にアクセルワイヤ交換しました。
キャブは脱着せずできました。
アク禁のため今報告です

826:774RR
10/04/19 18:24:24 5SkkE0Se
>>825
もうカワサキ親父くせえとか書き込むんじゃないぞ

827:774RR
10/04/19 22:03:08 RPAQKKOw
親父くせえ

828:774RR
10/04/19 23:08:42 fNn6eFTC
test

829:774RR
10/04/19 23:09:43 fNn6eFTC
>>786
大丈夫ですか、精神的ダメージの方が大きいのじゃないですか。

自分も15年前、新車で買って体調不良で1年近く乗ってなかったのですが、
乗って右へ曲がったとたんにコケました。

何でコケのか分からずに、もうパニック状態でした。
今思えばタイヤ表面が硬化していたのだと思います。

傷付いたパーツは全て交換して新車同様になりましたが、
阪神大震災で置き場所が無くなりレッドバロンにドナドナしました。(´Д⊂ヽ

830:774RR
10/04/20 05:47:27 zNpeQhIR
蒸し返す方が傷口広がると思うんだけどw

831:774RR
10/04/20 13:11:29 f/MsI6nj
長いサイレンサーつける場合、サスの付け根から釣るのイヤだから
タンデムステップの後ろへ取り付けられるステー作ろうかな?
既製品で売ってあれば買うんだが。

832:774RR
10/04/21 21:58:10 ECmq/Kma
最近スレの勢いがねーな。
廃版バイクだから新規参入者が来ねーからかな?

833:774RR
10/04/21 22:29:42 BSesYEyQ
そろそろ冬眠解除・・・と思いきや寒くなって最冬眠したり、車検切れちゃったり・・・ってとこだ。

3年ノーマルで乗ったけど、もちょい刺激が欲しいなぁ。
マフラーやタイヤでも奢ってみようかと考え中。

834:774RR
10/04/22 01:41:37 zK5fqHl8
ヤフオクの出品台数が週明けから急に増えたけど横須賀ミーティングで疎外感を味わった連中かな?

835:774RR
10/04/22 10:20:01 re3Dqwck
え?750で参加すると肩身せまいの?

836:774RR
10/04/22 23:30:12 WFNWJI0X
C2を、只で貰ったんだが、直すのに33万
高年式に買い換えた方がお得?

837:774RR
10/04/23 08:14:57 PNcWGC49
どんだけ壊れてるの?
バラして部品をヤフオクで売れば?


838:774RR
10/04/24 13:49:39 5+IqKv9g
>>836
損か得かよりもくれた人の気持ちを踏みにじるようなことはよくないな

839:774RR
10/04/24 15:11:32 e7B6Rmgk
今時はバイク捨てるにも金掛かるからな
只で貰ってくれたら有り難いなんて事もあるぞ

840:774RR
10/04/24 17:58:24 kYc5qSi7
>>836
糞バイク屋は
相手が素人とみると修理代ふっかけて
下取り乗り換えの方向で話勧めるから注意な。
それで
「まあ引き取りにもお金かかるんだけど気持ち一万で下取りますよ」
とか恩着せがましいこと言って
下取り車を5万ぐらいの適当な修理で業オクに流し粗利ゲット。
ほんで
在庫車を>>836に売りつけて更に粗利ゲットの裏ドラ完成である。

車両写真うpしてどんな細かい見積もりだしてもらったなら晒せよ。
どうせ糞バイク屋の口頭ドンブリ一括見積もりなんだろうけどw

841:774RR
10/04/25 14:24:04 UeX9+h5N
いま教習中で、取ったらRS狙ってたんだけど、
中古みたら、値段にびっくり。こりゃ無理だわ。
大きなお世話だけどオーナーは大事にして欲しいね。

842:774RR
10/04/25 14:55:37 j2loVq37
つーてもたかだか50万~80万ってとこじゃん。
長い人生、このぐらいの買い物ぐらい何とも無い。
もしも・・・降りる時が来てもそれなりの金額で引き取って貰える。

843:774RR
10/04/26 02:53:47 UoK4uoFP
不動になるまで乗る。その後はオブジェとして庭に飾る

844:774RR
10/04/26 18:25:33 CEIMiUN0
俺のは11年落ちのC6だから二束三文だろうなぁ。
リッターに乗りたい気持ちもあるけど、もう少しゼハに乗ってやるか。

845:774RR
10/04/26 22:31:51 h+gCGxn5
>>844
C6乗りにしてはまともな人ですね。
馬鹿なC6乗りはプレミア付いてると勘違いしてるのが多いから。w

846:774RR
10/04/27 00:22:51 Ki+fNInB
売値がプレミアはファイナルくらい
買値は初期型からプレミア価格

847:774RR
10/04/27 00:45:54 0UN9WwD7
けど、うちのFEを査定して貰ったら相当値段下がってたよ。

程度は良いんだけど過走行認定されました@1.5万km。

848:774RR
10/04/27 11:55:59 fU9hyFwu
俺のなんかC2だよ。18年前の単車。
でもピカピカ調子いい。
タイヤもパッドもベアリングも交換したし
アクセルワイヤも交換した。
当然オイルも2000km程度で換えている。

後は将来クラッチとセルクラッチかな。

せっかくの大型免許だからリッターも乗りたいけど
これ以上のパワーいらんような?
それに大きく重くなることで使い勝手の悪化も心配。
裏山のセコい山道も走りたい。

リッター乗る→今より巡航速度UP→事故る
というのはマイナス思考か?

849:774RR
10/04/28 22:29:48 dZIxKP8y
原チャ代わりにも使うから750がちょうどいい

850:774RR
10/04/29 00:57:21 kUSHrK72
ちょうどいい!?
URLリンク(www.honda.co.jp)

851:774RR
10/04/30 10:34:56 DKMl9o/g
丁度ええ ?

URLリンク(www.youtube.com)

852:774RR
10/04/30 19:51:37 3ip7DseT
ちょうどいい
URLリンク(www.youtube.com)

853:774RR
10/05/01 15:22:39 yG5Q7F/e
やっぱゼハ750が今まで乗ってきた中で一番愛着がある。
今更別に速さに拘らないしチョイ乗りにも手頃な車体も気に入ってる。
多分、俺かゼハどちらかが動かなくなるまで乗るだろうな。



854:774RR
10/05/01 15:41:32 jijXYzDy
(´・ω・`)ショボーン

855:774RR
10/05/02 20:39:59 iuiasIB0
確かに格好とかスタイルを気にせずに乗れる。
気楽に付き合える奴だ。

856:774RR
10/05/04 01:24:19 JF/i0E/0
だがマスツーに行くと最新のリッターバイク達についていくのに苦労する

857:774RR
10/05/04 03:09:27 9tUFGttn
250cc単気筒あたりが高速でついていくのに苦労するって話くらいならわかるけど、
750ccクラスで苦労するってどんなペースのマスツーしてんねんっw

858:774RR
10/05/04 13:07:43 GcZkSHUE
最新のバイクに乗ったことないから分からないけど、
そんなに差は無いってショップの人が言ってた。

859:774RR
10/05/05 05:47:11 0J4VNnqr
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(   ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚         ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?           (゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?


860:あぼーん
あぼーん
あぼーん

861:あぼーん
あぼーん
あぼーん

862:774RR
10/05/05 06:51:13 AD5iUyMk
リッターバイクの連中と高速ツーリングに
行くのはつらいだろう
奴らは毎時150㎞巡航できるがゼハは120㎞くらい

10年間7万㎞乗っていたがジムカーナやりすぎで
エンジンも体もガタがきたので

863:774RR
10/05/06 08:27:37 RRlNjVBf
ゼハ750のホーン音がショボいので試行錯誤した末
こうなりました。

URLリンク(img132.imageshack.us)

社外オイルクーラーのフレームに
アルミアングルを加工したステーを取り付け
そこに補助ホーンを付けています。
やはり外に出して取り付けると音が通ります。
あまり元のスタイルを崩さずに取り付けできたと思っています。
ここに決まるまで7回ぐらいタンク外しました。

オイルクーラーの裏は何を付けても音が通らずNGなので、
オイルクーラーの裏は純正ホーンにもどし、
写真の位置に小型社外ホーンを補助として付けました。

定格電流の大きいホーンはバイクのバッテリーでは、リレーを入れても
まともに鳴らないものもありました。


864:774RR
10/05/06 09:34:42 YbKtU543
>>856-858
こっちが1つギヤを下げてブン回すような加速を右手の手首を少し動かすだけだもんなw

865:774RR
10/05/06 14:02:06 RRlNjVBf
そんなに加速違うなら
重いのがまんして乗ってみようかな?
でもゼハ750以上の加速って必要だろうか。
必要論でいけば250のスクーターで十分ってことになるし。

866:774RR
10/05/06 16:27:02 uwaZxvDA
オレ的には大抵のステージでブン回して遊べる750がちょうどいい
そりゃSSやリッターとか乗ってみたいけどよ

867:774RR
10/05/06 16:34:35 uwaZxvDA
それに群れて走らないからどーでもいい

868:774RR
10/05/06 17:12:40 AioZQDyE
リッターも乗ってるけど、ゼハ750は何故かストレスを感じないんだよな。
リッターの方ははっきりいって重過ぎるしね。
舗装路でアクセルターンが気楽にできるゼハの車体が折れには一番しっくりくる。



869:774RR
10/05/06 21:17:22 YbKtU543
>>868
アクセルターンの動画うpはマダですか?

870:774RR
10/05/07 10:46:58 L+skQziS
雪道でスラロームが気楽にできるゼハの車体が折れには一番しっくりくる。

871:774RR
10/05/07 17:49:28 V++DMpG+
雪道でスラロームの動画うpはマダですか?

872:774RR
10/05/08 20:47:20 zYKuUOrL
タイヤ買っちゃった。
NAPSでBSタイヤ20%OFFだった。
前後+工賃で\19670

在庫なかったから取り寄せだけどBT-45ってどぉかな?
みんなタイヤのナラシってどんくらいする?

873:774RR
10/05/09 01:00:54 uA16rYPC
安!俺はリアだけでそれくらいかかった。

874:774RR
10/05/09 05:21:49 qgOVBuQs
そろそろ3万キロのC2、ヘッドがカタカタいいはじめてる、腰上OHするかZ750ni
に乗り換え時か悩む。

875:774RR
10/05/09 09:10:38 uA16rYPC
Z750niってどんなバイク?

876:774RR
10/05/09 09:19:10 fOVH5iGr
ニュートラルがいっぱい

877:774RR
10/05/09 09:59:35 qgOVBuQs
もう!!みんな意地悪ねっ!!

878:774RR
10/05/10 11:05:47 Jg3XstBS
ニュートラルが複数あるのは
カワサキ車の仕様ですよ。

879:774RR
10/05/11 00:10:23 aI0Xn/nU
BT45は俺が使っている。
先月車検だったが2万キロでも車検とおったよ。
計算上は3万キロでスリップサインがでる。

俺は6万キロだがエンジン音なんてシカトして腰上OH一度もない。

880:774RR
10/05/11 08:45:40 9tWE53eh
実際、道の駅などでであったカワサキ乗り達に
エンジンのノイズのこと相談すると
「カワサキだから気にしてもしょうがない」
となる事が多い

881:774RR
10/05/11 20:55:22 ziVE89fw
>>876
>ニュートラルがいっぱい

ギア抜けのカワサキってかw




882:774RR
10/05/11 23:59:56 GReEJ2Z6
>>879 BT-45ってどぉ?持ちはイイみたいな事かいてあったけど…
まだ納品連絡来ないし、明日はNAPS定休日なんだよね…

>>873 勝った感イッパイになれて嬉しいレスです。



883:774RR
10/05/12 01:15:05 q4XscGKf
>>876
ニュートラルが一つしかない俺は勝ち組w
もう10年乗ってるけどw

884:774RR
10/05/12 10:56:03 JiX8YReW
腰上OHっていくらぐらいかかるの?
空冷だから安そうだけど。

885:774RR
10/05/13 22:43:36 OlJrEkpy
>>882
BT45は典型的に「とにかく硬くて長寿命の1点張り、その反面グリップ無し、タイヤならし無し、ウェット性能なし」

腰上OHはこないだバイク屋と相談したら「掃除とバルブすり合わせピストンリング交換で10万円あれば余裕」と言われた。

886:774RR
10/05/13 23:17:02 xrPISD7f
純正1.5k使った。
もうちょっとグリップがほしいかな・・・でも長距離ツーがメインと言う欲張りなおいらにオヌヌメのタイヤある?

887:774RR
10/05/14 00:31:19 woHffzYw
ミシュのパイロットロード使ってるけど、いい感じ。
でもこのバイクにはバイアスタイヤのほうが合うかもしれん。
なのでBT45も否定はしない。

888:774RR
10/05/14 00:47:32 OMSb80y9
基本、耐磨耗はラジアルのが上なんでしょ?グリップも上。
2本分とまではいかないけど、ラジアルを一度経験してみるのもいいんでない?

889:774RR
10/05/14 13:19:23 gmVhV2U5
ラジアルは減ってきたときの性能の変化が少ない感じ
そういうの気にしないならバイアス履いてりゃいいんじゃない
ライフとかグリップは構造よりコンパウンドと管理でしょ

890:774RR
10/05/16 22:08:19 3LXTvu/M
ほす

891:774RR
10/05/16 23:49:11 X6SXGIrJ
>>885 あんがと。
納品連絡は有ったけど仕事の都合で交換行けない…

コノ手のタイヤは性能云々って事じゃ無いんだね。
まぁ、4輪も同じ感じだったけど…
結局メーカーやパターンの好みだけだったりするよねw

892:774RR
10/05/17 16:28:19 nyWBGeH1
ポジション プレート ZEPHYR750RS/750 (ゼファー750RS/750)

URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

これどうおもう?
これでOKならバックステップより随分安くつくが。

ステップ後退させてセパハン付けたい。

893:774RR
10/05/17 17:30:30 7cYAS4Zv
>>892
忠男のマフラーに付いてくる乱暴なパーツのパクリですな

894:774RR
10/05/18 00:35:19 ZaHUweku
皆さんのアイドリングは何回転ですか、僕のは目一杯下げて1200rpm位で
それ以下ですと交差点等で停止、エンジンも停止。

現在の1200rpmでもアイドリング中では、ヘッドライトとか暗くなる、1500rpmに上げるとウルサイですし。

895:774RR
10/05/18 09:18:07 QvvYjzm9
1100~1500でいいんじゃないの?
1500でうるさければ1300でいいじゃないか。
俺のは暖気後なら1000でもOKだよ。
でも1200ぐらいのほうがアクセル空け始めのツキがよく
扱いやすい。

896:774RR
10/05/18 23:48:08 ZaHUweku
>>895
レスありがとう、やはり1200~1500の間で取ってみます。
確かに何度か1000ちょっとで試した時は一瞬息つきしてからブォーン
今から少し乗って調整してきます。


897:774RR
10/05/19 14:18:13 H6ZEXVSW
>>894
自分も1200rpmくらいかな
同調とったら1000rpmでも安定する様になったけど、
あまり下げるとクラッチとか、プライマリーチェーンが暴れてうるさい..

最近ギアの入りが渋い..オイル換えても変化無し。
クラッチがちゃんと切れてないのかなー..

898:774RR
10/05/20 17:11:43 ewKicRR4
みなさん、エキパイ・シリンダーヘッド間のガスケットって
エキパイ外すたびに替えてます?
俺はオイル交換やマフラー塗装のときに脱着したけど
漏れたら替えればいいやと思い、一度も替えませんでした。
最近エンジンの調子はいいけどビビリがでてきたような?
フランジのナットましじめしとくかな?

899:774RR
10/05/21 01:00:22 9PM7kCXy
>>898
安いのを毎回交換してます、まぁ漏れなければ
いいのですが、排気漏れで又エキパイ外すのが面倒で
ただそれだけの理由です。

900:774RR
10/05/21 14:19:30 KuE/dfXz
緊急浮上

901:774RR
10/05/21 15:47:53 Es6ACT4N
そこに魚雷命中!

902:774RR
10/05/23 00:15:31 dN3tgp3J


903:774RR
10/05/23 20:44:02 Juofwaqt
今日750三台見た やんなってきた 

904:774RR
10/05/23 21:29:53 jmtyNOHt
購入記念カキコ
参考になるメンテサイトある?


905:774RR
10/05/23 22:56:52 7fM4BicB
あんだけ売れたバイクだからな、そりゃ街中ゼハだらけさ。

906:774RR
10/05/23 23:37:04 c7B3zxuM
>>904
URLリンク(www.kawasaki-motors.com)

907:774RR
10/05/24 21:06:52 KW7PIBPJ
>>904
このスレ発祥だ、とりあえずみとけ そしてお前もうぷれ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

908:774RR
10/05/24 21:38:40 XpFHQlG3
>>906・907
ありがとう。
まだ車両は手元に来てないんだ。
なにかうぷれるように環境整えるよ。

909:774RR
10/05/25 16:50:01 uQTRWp0T
ゼファ750からZRX1100や1200に乗り換え検討してる人います?
俺もなんだけど、ゼファ750の扱いやすさは捨てがたいよな。
この前、狭い農道でトラックと対向するのに
道の淵に足ついてぐっと単車を寝かしてやり過ごしたけど
(もちろん止まってだよ)
なんの力も要らなかった。
これがリッタークラスになると車体傾けたら立ちごけになるのかな。

910:774RR
10/05/25 23:50:12 WfDNWJDV
傾斜角度によってはゼハでも立ちゴケするよ!

911:774RR
10/05/26 01:26:55 TYVadXgL
>>909
DAEGに乗り換えたけど、取り回しの感覚はほとんどゼファーと変わらないよ。
もちろん、極低速域とか、停まった状態でもね。
ゼファーも良かったけどDAEGもいいよ。♪

912:774RR
10/05/26 02:21:15 9YZHY93b
>>911
まいどDAEG厨うぜえゼファー愛するスレだぜ

913: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/05/27 01:14:49 LOGZwuiJ
       /" ゙̄⌒ヾヽ、              _
      ゞ  ソヽヘゝゞヾ、ゞ            /  ̄   ̄ \
      /   イ ::iiii◎ー◎ii;         /、          ヽ  
      |{⌒リ u.⌒,;( o o)゙)         |・ |―-、       | 
      ヾ_`       3)         q -´ 二 ヽ      |
    リンヾ  u.   ,,,,〃/        ノ_ ー  |     |
  '/⌒\\丶ー‐ ィ´_         \. ̄`  |      /
  /    ヾヽー─‐\\             O===== |
 /   ヾ  /⌒ ̄)   ('二ヾ       /          |


914:774RR
10/05/27 18:33:19 dBAHcEkO
観音崎で会ったC6乗りの方 黒のC9です これ見てるかなー?

915:774RR
10/05/29 16:36:35 9g1ZUOe6
チャーンって何万キロで交換してる?
今度タイヤ交換するからついでに頼もうか迷う。

916:774RR
10/05/29 16:54:42 92oaEgaC
タイヤ外すときにどうせチャーンも外すんだから一緒に交換したら?工賃安上がりでしょ
安いのなら一万くらいで買えるんだし

917:774RR
10/05/29 19:21:01 3PF+wiJP
シトシトピッチャンシトピッチャン

(・д・)<チャーン

918:774RR
10/05/30 18:51:55 GDZ0EtEj
今日リアサスにオーリンズ入れてタイヤにダンロップのロードスマートを入れてみた
運転が上手くなったような錯覚に陥るくらい車体を倒せるしコーナースピードも上がった。すごいわ
次はブレーキだな

919:774RR
10/05/30 21:36:05 UPCWuMRI
フロントのブレーキパッドを交換してやろうと思ってるんだけど
ピストン側のパッドは簡単に外れるけど、反対側の大きいパッドが
なかなか外れにくい。
パッドピンをピストン側に思い切り押し込んでも、パッドと
スレスレ位までしか押し込めないし。
やり方がおかしいのかなw


920:774RR
10/05/30 21:50:27 8bnz4B8s
>>919
小さい方のパッドの両脇にある金具は外してる?
あれが引っ掛かって押し込めない場合があるよ

921:774RR
10/05/30 22:23:58 UPCWuMRI
>>920
いや、金具は外してないです。
今度、外してやってみます。
前に乗ってたZRX400の6ポッドのは簡単に出来たけど
ゼファー750の片押し2ポッドのは初めてだったのでw

922:774RR
10/05/31 01:12:34 hE+aS1rr
>>921
イチイチ語尾に『w』を付けるな。
イライラする。

923:774RR
10/05/31 02:29:58 Oo4j+FU0
>>922

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

924:774RR
10/05/31 11:31:03 gJP7q8On
フルノーマルでタイヤ端まで使えるよ

925:774RR
10/05/31 11:33:55 J5HAX1fR
RSって前後同じキャリパーなのな。昨日気付いて軽く吹いた
でキャリパのOHしてたんだが
ピストンシールの裏表がどー見てもはっきりせず雰囲気で組んだ


926:774RR
10/05/31 14:01:42 J5HAX1fR
RSじゃない方のパッドが同じなだけだったわ

927:919
10/05/31 20:59:52 nb6waqf8
>>920
今日、指摘された通りにやって交換できました。
有難うございました。

928:774RR
10/05/31 22:25:26 /XkNIXR0
C8をドカチン屋で下取り査定してもらったら、レッドブックに出てないから処分代よこせと言われた。
バイク王の方が良心的な価格だなんて笑っちまったわ。

929:774RR
10/06/01 01:25:48 52daADNC
土方や土木の土建屋ではバイクは買い取らない罠

930:774RR
10/06/01 18:35:13 I9om5Pbn
マルチリフレクターとHIDを貰ったんですが装着しようか迷っています
ゼファーのオールドっぽいルックスが気に入っているのでなんかマルチリフレクターは違うかなと
でも光量アップにも惹かれています。みなさんならどうされますか?

931:774RR
10/06/01 18:49:02 lWyxKJnz
迷わず付ける

932:774RR
10/06/01 22:47:04 CnNWE+pB
明るさは正義!!
まずは付けてみて違和感あったり対向車に迷惑だと思ったら外してオクヘ。
絶版パーツでもあるまいし、せっかく買ったのに付けないでどーするのよ。

933:774RR
10/06/02 16:34:00 Lbs8tL3R
H4+ノーマルレンズ:暗いけど車検通りやすい
H4+マルチリフレクタ:暗い上にチラつく
HID+マルチリフレクタ:さらにチラつく、カットされ過ぎで暗い所が全然見えない
HID+ノーマル:good
HID+シビエのレンズ:good!!!
HID+マーシャル:光が三つに割れたけどカッコいいから今はこれ

934:774RR
10/06/02 21:03:34 JiNnzHDH
新型750期待

935:774RR
10/06/03 00:31:15 iJYHwHAz
リザーブのつまみのところ四つぐらいあるけどそれぞれの意味教えてくれません?

936:774RR
10/06/03 00:51:08 i1KKI+7L
負圧式 バイク 燃料
検索すれ

937:774RR
10/06/03 09:19:39 ZjmKkzQe
youtubeやオークションで1100用の純正リアサスを
付けてるのを見た事があるけど、
750用の純正リアサスと、どういった違いがあるの?

938:774RR
10/06/03 11:58:18 ezM+ZJnT
ケツ上げるのに手っ取り早いんじゃね?
そういうの好きな奴多いんでしょ
1100がオーリンズ入れて750がお下がり貰って4

939:774RR
10/06/04 13:15:17 eoVwEw5L
みんなのオススメのフロントフォークってありますか?

値段もよかったら教えてください!

940:908
10/06/04 20:43:47 1i7r0bnD
明日納車だぜ
今夜は遠足前の子供のように
一時間おきに目が覚めそうだw

941:774RR
10/06/04 21:53:01 RejEeeXo
バイク引渡し済んだら、そのまま遠足ツーへ出発だな

942:774RR
10/06/04 23:34:16 BgwG6mdC
>>940
おめでとう、俺もC1を乗り出したのが4月から
いいバイクですので大切に乗っていきましょう (^^

943:774RR
10/06/04 23:50:39 2R4j9SPI
>>940
おめでとう
わかるなその気持ち

944:774RR
10/06/05 14:48:11 aFoJg9TJ
ヤフオクにでてる二万円以下のビキニカウルつけてる人いますか?

塗装感とか使用感教えてほしいです。

945:774RR
10/06/05 23:14:38 xaRvingN
購入しようか迷ってます。
05年式、ブラウン、走行2万キロ、SP忠男マフラーにビキニカウルで
税込み65万、乗り出し70万。

んーー欲しい。


946:774RR
10/06/05 23:20:22 +pfq2N5E
>>944
無塗装買って板金屋で塗装したんで塗装感はわからん。
使用感は、飾りですよw
GIVIのシールドの方が防風効果はあったな。

947:774RR
10/06/06 00:41:18 9j2XXjW3
後ろから見たら250クラスにしか見えないのはタイヤのせい?

948:774RR
10/06/06 01:43:31 03qKAetn
>>946
飾りですか…
じゃああんまつける意味ないのかなぁ。
ありがとうござい。


>>947
それは言い過ぎでしょう。
どうみても400よりはでかい。

949:774RR
10/06/06 02:36:21 VrRnIQ/p
バイクに乗らない知り合いに言わせると、
ゼファー750もバリオスもどっちも同じに見えるらしい。
両方中免でしょ?だとw

950:774RR
10/06/06 10:05:44 VLxkIHQ0
>>945
特定しますたwwwwww

951:774RR
10/06/06 10:43:07 VZ79WTnN
>>949
まあそんなもんじゃね

952:774RR
10/06/06 12:33:47 GwZ4UO+d
750 05年式に乗っているものです。

今まで殆どカスタムしたことがなく、今回マフラーとリアショックを変えようかなと思いカワサキショップにいきました。

カーカーメガホンかモリワキのショート管がいいなと思っていて、それをショップの方に話したところ、規制で車検のたびに脱着で15000円かかると言われ、さすがにお金に余裕があるわけではないので、ちょっと考えて見ますとバイク屋を後にしました・・・。

バイク屋の人にも候補マフラーは聞いたんですが、イマイチしっくりこず 汗

ゼファー乗りの方で、車検通るマフラーだと皆さんどんなの装備していらっしゃるんでしょうか?
もしくは車検通るやつでこれがオススメ!!っていうのはありますか?

カスタムに関しての知識が全くないものでどうか教えてください。


953:940
10/06/06 12:39:13 J36HaF3F
みなさまありがとうございます。
C3昨日納車されました。

フロントのマスターをニッシンのラジポンにしようかなと思うんだけど、
つけてる人いたらインプレたのんます。

954:774RR
10/06/06 12:52:30 TOOTqcsa
>>952
俺も05 規制後でシンプルなのだとモリワキ最中しかないと思う。
静かだけどいい歳だしこれでいいと思ってる。

955:774RR
10/06/06 16:50:36 K8LqsTwo
>>952
車検はJMCA認定されてれば通るんじゃないの。音はしょぼいけどね
カーカーとショート管が候補ならどっちみち音では満足しないと思います

あとマフラーは自分で交換しようよ。最初は難しいかもしれないけど慣れれば難しくないよメンドクサイだけ
解んないことがあるならショップで聞けば教えてくれるし、ネットで調べるもよし
妥協しないで自分の好きなマフラーいれようぜ


956:774RR
10/06/06 17:12:53 m0kWQjph
>>952
スムーズにいけば1時間くらいあれば交換できるよ。
カラー一体型のやつだったらもっと早いかも。

957:774RR
10/06/06 21:56:12 6pd1+Mez
液ガスとか耐熱グリスみたいの塗って貼り付けるようにすればガスケットポロリもないし、
カラーも紙テープで止めておけば楽チン。(ビニテはNO。ドロドロにw)
一人でも結構できちゃうものですよ。

面倒くさいから嫌だというなら…
もうないけど手に入るなら、規制前とは言えモリワキショートならそのまま通りそうな気もしますが。
あとシンプルなのなら…
こちらももうないけどヨシムラのドラッグサイクロンとかも年式関係なく通りそうな気も。
あとは他の方も挙げているモリワキモナカですかね。


958:774RR
10/06/06 23:32:17 4XsqTZtK
ふと思ったんだけど、純正のマフラーって規制後の車両に規制前のは装着できないのかな?
自分は今んトコはノーマル維持してるけど、ちょっと音と糞詰まり感が気になってるんだ。

959:774RR
10/06/07 07:59:26 oTCt1vQ6
>>958
05だと音量だけじゃなくて排ガス規制もあって触媒付いてんじゃなかったっけ。
音量だけなら規制前のも今の車検に余裕で通るくらいだと思う。
間違ってたら悪いけど、00音量04排ガスじゃなかったっけ?

960:774RR
10/06/07 18:46:40 bF1unnbU
ZファーザーのZYYA管

961:774RR
10/06/07 20:39:53 DZ6TgRsS
2006年に新車で買ったゼファー750が、今日、車検から帰って来た。
マフラーをモリワキのモナカcatに換えていて、2年前の
車検の時に排ガス検査表を提出するのを忘れて、1回弾かれた
事があり、今回は最初から提出したら、すんなり通った。

962:774RR
10/06/07 22:10:49 YZGpcIrB
排ガス規制前のに乗り替えれば大吉

963:774RR
10/06/08 20:33:35 DaiN4LFP
血統といい、人気といい、
ゼファーくらいだよな、下の排気量のがデカイ顔できるバイクって

750>400>1100

964:774RR
10/06/08 20:50:28 kbxDL4Dt
>>963
いや、どう考えても400より1100のがでかい顔できるだろ

965:774RR
10/06/08 21:10:50 xA7DhuE5
>>963
劣化コピーのナナハンがフラッグシップの文句を言っちゃいかん
人気はナナハンだがw

966:774RR
10/06/09 00:03:26 XZlsEjJ9
イレブンスレで血統の話をするとID真っ赤にして殴りかかってくるね
コンプレックスおもろいね

967:774RR
10/06/09 00:10:47 GH+zapQj
ハゲに面と向かってハゲと言ってるみたいなもんか

968:774RR
10/06/09 01:52:43 2VgG0Ten
いまさらバルカンとか売れるんかな
もうバイクから撤退すりゃいいのに

969:774RR
10/06/09 11:37:53 ScFOn2S+
>>966
やめとけw

970:774RR
10/06/09 12:01:27 Qev46GPT
俺はゼファーと言ったら400だと思うなぁ。
この大当たりがあったからこその他排気量だし。
名前もゼファー750・1100じゃなくて、400はゼファーだけだしね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch