峠を走りたい俺にアドバイスちょーだいat BIKE
峠を走りたい俺にアドバイスちょーだい - 暇つぶし2ch2:774RR
09/08/08 20:39:35 h4PT164l
断る。

3:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/08 20:43:24 sMelmMrn
よう!
久しぶり。(笑)
元気か?
今出先で新宿から携帯からの書き込みだよ。

4:774RR
09/08/08 20:49:48 V9QYjPKU
>>3
覚えています。
確か最初の方のスレにいらっしゃった方だったと思います。
でもうろ覚えで申し訳ございません。

5:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/08 20:55:07 sMelmMrn
俺は、おまいの事嫌いじゃないし、ちゃんとレスを返す義理固いヤツとは思ってるが、わざわざスレ立てる必要性が有るのかは疑問だなあ。
とりあえず高校は、受かったのか?
差し支えない範囲で、あれからの近況を書いてくれるかな?



6:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/08 20:58:32 sMelmMrn
俺は最初から950くらいまで書き込みしてるぞ。(笑)
ミニバイクレースを盛んに奨めてた男だよ。

7:>>1
09/08/08 21:24:42 V9QYjPKU
えっと、前スレの>>969は俺のカキコですね。
で、その2009/05/19(火)の段階では高校も問題なく合格してカキコ通りに普通二輪免許を取得した日ですね。

で、それから数ヶ月経ちいろいろな問題もクリアしてやっと8月1日にFZR400Rも納車しました。
今はもう運転にもなれてきてちょっと調子こいてるころです。
何故FZR400Rの買ったのかは家に近いバイク屋で一番気に入ったバイクの上古いバイクとしてヤマハ製はつくりが頑丈だと聞いた
からです。
で、おとつい立ちゴケしました。
レフトのミラーとウィンカーカバーコナゴナです。クランクケースも傷ついた上プラグがカブってちょっとあせりました。

そんなこんなで今はバイクでパワーバンドを生かした走りとクラッチを切らないシフトチェンジの練習しています。

スレ建ては早い話自己満足です。

8:774RR
09/08/08 21:34:40 6I0EfhSq
俺のTZR250R直ったら走ろうぜ

9:>>1
09/08/08 21:38:27 V9QYjPKU
>>8
どこでですか?
ちなみに何故走れなくなったのか教えてください

10:774RR
09/08/08 21:45:31 6I0EfhSq
どこがいい?
バイクは事故ったのがまだ直ってない
部品が入荷しねえからまだかかりそうだな
事故ったのは調子乗り出した頃だったからお前も気をつけろよ

11:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/08 21:48:41 sMelmMrn
高校入学&免許所得&初ゴケおめでとう。とりあえず電車乗ったよ。
帰ったら書き込みするかも?
またな。

12:>>1
09/08/08 21:57:08 V9QYjPKU
>>10
愛知の人間?
愛知の人はどこ走ってるの?
俺は東山ドライブコースの復活をただ祈るのみ。

>>11
お疲れ様です^^

13:774RR
09/08/08 22:04:35 q0qPzXtu
まさか街中でパワーバンド使ったりは・・・

14:774RR
09/08/08 22:05:44 6I0EfhSq
>>12
俺は関西

15:>>1
09/08/08 22:08:40 V9QYjPKU
>>13
しないよ(^^;
インターチェンジや高速くらい

>>14
じゃぁどこ走る?
遠征しに行くわ

16:774RR
09/08/08 22:23:17 6I0EfhSq
>>15
マジで来るのか?
じゃあ直ったら兵庫の某有名山を案内するお

17:774RR
09/08/08 22:34:15 8CpJRw13
神戸24年、名古屋5年住んでるウチが通ります
明日晴れれば三河湾スカいるかも

18:774RR
09/08/08 22:40:17 EotVKYKs
初見です。
自分もYoutubeなどの動画を見て峠走ってみたいなーと考えております。
原付だとバンク角度ってそんなに深くできないんですかねえ
コーナーに入ったときのギアのチェンジの有無とかも知りたいです

19:774RR
09/08/08 23:15:13 chwosg2Q
>>1
まーた建てたのかよ
熟練者はこんなところで、ましてや口では語らねえぞ
実際に山に行って走りを盗めよ
それだけ自己顕示する厚かましさがあるなら「教えて下さい」くらい言えるだろ
間違いなくうざがられるだろうけどな

20:>>1
09/08/08 23:17:45 V9QYjPKU
>>15
兵庫か。。。
まぁいいやTZR全快祝いに行ってやるよw

>>17
俺も明日三河湾スカイライン行こうと思う。
初ツーリングwktk
FZR400Rに絡まれてもやさしくしてあげてね。
名古屋に住んでるときどこに攻めに行ってた?

>>18
コーナーでギアを変えるって事は
コーナーの中で回転があがりすぎるか下がりすぎるわけでしょ?
ってことは上がり過ぎならアクセルを戻して回転を抑えてやる
下がり過ぎならあかせるをパーシャルにして回転をちょっと高くするで解決するから
コーナー中でのギアチェンジはいらないんじゃね?危険だろうし。。。

21:774RR
09/08/08 23:24:30 8CpJRw13
三河湾スカ、本宮山スカ、鞍掛峠
いま名古屋だからたまに行きます

22:774RR
09/08/09 00:27:52 tTrXoKET
>>20
なるほど、、、
ギア変えないってことは、4stで、カーブにつっこんだばあい、
カーブ抜けてからの立ち上がり等が遅くなった場合はやっぱりさげるべきでしょうか

23:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/09 00:34:33 z3tBxiKM
なるほど同じ名前のスレでもう1回立てたのね。
そう最初のスレに居た男だよ。
とりあえず過去ログ読んでみるか。
今日はおやすみ。

24:774RR
09/08/09 01:05:29 fNWuJ+r9
峠ってのはなぁ





   事 故 す る と 救 急 車 が く る ま で 1 時 間 以 上








コレだけ覚えとけばいい。
マジで。

意識が混濁するような事故したときは、大体事故から5分で生きるか死ぬかが決まる
らしいので、峠での転倒は即死を意味すると考えろ。


25:774RR
09/08/09 01:26:47 4s196Zt1
>>1
ランパンと足に合ったスニーカで走るとよい。水分補給はマメにね。

26:774RR
09/08/09 02:42:45 AEaGvmFZ
>>20
アクセル戻す方が危険だからギアチェンしときな

>>22
立ち上がりでギア下げたらこけるぞ
立ち上がりが遅いと感じるならアクセル開けるタイミングを早めな

27:774RR
09/08/09 02:54:58 tTrXoKET
>>26
アクセル戻すほうが危険というのは具体的にどういうことなんでしょうか?

28:>>1
09/08/09 06:36:08 pO56RFhz
アクセル戻せばエンブレが急にかかったりコーナリングフォース?が減少するってこと?
今から風呂入って三河湾スカイライン行ってきます。。。雨降らないかな?

29:774RR
09/08/09 07:04:27 5/YZ2azB
コーナリング中に回転落としたらトラクション抜けるんじゃね?
素人はびびって戻して身体が固まる→外まっしぐら→ママン(;∇;)/~~

で、コーナリング中に一つ落としたらすっ飛びそうになったぞ?ハイサイドってやつ

下りでエンジン切って練習すると言ってることがよくわかんよ

つうか、若者よフォースを使え
くれぐれも機械になんか頼るなよ!

30:774RR
09/08/09 10:52:45 gWhImlqI
サーキット池

31:>>1
09/08/09 19:12:28 pO56RFhz
今日三河湾スカイライン走ってきました。
2回コケました。

一回目は高速コーナーでスピードを殺しきれずに膨らんでそのまま横の土で滑ってガシャン。。。
バッテリーが上がった上プラグがカブりました。
一応下りだったのでバッテリー充電させて解決できましたけどセルが回らないときはちょっとあせりました。
駆け寄ってくれた軽トラのおじちゃんありがとう。

二回目は帰りのT字路で下り勾配の所でたちゴケに近いような感じでガシャン。
そのとき近くの路肩にバイク乗りの人がいて助けてくれた上バイクの乗り方を教えてくれた。
俺を後ろの乗っけて峠を軽く攻めて?くれたけど自分の小ささがよくわかった。
おまけにツーリングチームに入らないか?って行ってくれた。


あと、一回オフの人で俺?に手振ってくれた人いたけどまさか>>17の人?

32:774RR
09/08/09 19:13:16 QbE03H7N
アドバイスも何も、自分で走って確かめろよ。
走るのは、頭で覚えるんじゃなくって、身体で覚えるもんだよ。

上手くなりたきゃ走り込むしかないよ。

33:774RR
09/08/09 19:16:48 gWhImlqI
>>31
死ぬ前に警察の講習会とかメーカーのライディングスクールで基礎の練習したほうが良くね?

34:774RR
09/08/09 20:58:19 +UapwU3S
>>31
17です
行きましたが手を振ったりはしてないです
頑張って上達してください
あそこはほんまに転倒多いんで

オフスレじゃないんでこのあたりで

35:774RR
09/08/10 00:07:11 oNPEhBd9
納車から一週間で峠を攻めに行ってコケるってどんだけ自殺願望強いんだよwww


36:>>1
09/08/10 10:29:22 yG33WdLB
まぁそのことでバイク屋のオッチャンにど叱られたけどね。。。

37:774RR
09/08/10 10:56:59 qYNOvr7X
>>36
峠攻めるのもいいけどまずは自分の限界を知っとけ。
バイク暦一週間程度で速く走れるわけないだろ。

なんだかんだで慣れ(経験則)ってのは重要だぞ。

つか任意保険入ってるよな?

38:>>1
09/08/10 11:16:11 yG33WdLB
>>37
うん入ってる。
アイオイ損保のバイク保険?に入ってる。

湾スカで出会ったライダーの人にも自分の技術を過信しすぎるなってご教授頂てそのこと
は忘れないようにしてる。

39:774RR
09/08/10 14:09:51 MADh7wec
最初はみんな初心者
走ればうまくなるわけだしガンガン走ったほうがいいよ 
練習なんて若いときしかできない

40:>>1
09/08/10 14:12:58 yG33WdLB
URLリンク(www.bbb-bike.com)
これって3EN2だよね?
俺これ乗ってるからサービスマニュアルとパーツリスト買おうかな。

41:774RR
09/08/10 14:14:29 MADh7wec
他に欲しいバイクある?

42:774RR
09/08/10 14:29:42 cEEahgmt
16で買った中型を一年もしない内に峠でダメした俺w
無理すんなよ。無理すると帰ってくるから。

高校生の時は周りはビクスクとか原付スクーターを改造して何km出したとかのヤツばっかりでつまらなかったな。
けどまあ高校生ライダースレで集まったのは皆峠系で今では良い友達だ。

43:774RR
09/08/10 23:44:04 FQIGwm2e
重複

初心者のためのよろず質問スレッドvol.387
スレリンク(bike板)
盆踊り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part238
スレリンク(bike板)
ライテク総合スレ 30コーナー?
スレリンク(bike板)

削除依頼で。

44:>>1
09/08/11 18:17:30 2xXMf06E
>>41
GSX-R400Rが欲しいカナ

>>42
もう無理してこかしちまったよ。。。
まだまだエンジンは生きてるから大丈夫そうだけど。。。

45:774RR
09/08/11 19:37:33 18rZ3Lw/
走らないと上達しないぞ
急スレとかに上手い奴たくさんいるから参加してみるといい
つか暇があったら走れ

46:>>1
09/08/12 12:16:30 mudWml7p
急スレってなんですか?

47:774RR
09/08/12 13:50:59 Y3K9OTwE
バイク板の人間と走るスレ
峠走りとかもよく開催されてる

48:774RR
09/08/12 14:51:42 qobWISDK
最初のうちなんて一人で黙々と走ってた方がいいと思うけどな。
分かってたって何も出来っこないんだから、理屈並べて談義するのは二の次かと。
自分自身の力で基本動作を身体で覚えるのが先。
しばしぱ走り込んでいれば、おのずと顔見知りも増えるし。

49:774RR
09/08/12 17:17:04 21aFBxeg
【愛媛】 バイクと乗用車正面衝突、数日前にバイクの免許を取ったばかりの男性死亡
1 :かしわ餅ρ ★:2009/08/12(水) 13:02:32 ID:???0
きのう夕方、西条市山間部の国道で、バイクと軽四乗用車が正面衝突し、
バイクを運転していた男性が、胸などを強く打って死亡しました。

事故があったのは、西条市荒川の国道194号線で、きのう午後6時40分頃、
西条市氷見の会社員玉置芳臣さん(38)運転の400CCバイクが、
対向してきた軽四乗用車と、正面衝突しました。

この事故で、玉置さんは胸などを強く打ち、およそ1時間半後に、搬送先の
病院で亡くなりました。

軽四乗用車を運転していた新居浜市の59歳の女性ら2人に、ケガなどは
ありませんでした。

警察の調べによりますと、現場は緩やかなカーブで、玉置さんのバイクが
センターラインを越え、対向車線にはみ出したものと、見られています。

また、玉置さんは、数日前に、バイクの免許を取ったばかりで、仲間3人と、
高知県へのツーリング途中だったということです。

URLリンク(www.ebc.co.jp)



こうならないように気をつけろよ・・・

50:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/12 18:11:19 nW6DQFZe
でもバトルする相手がいると上達は早いよね
ライバルってのは向上心という意味では最強だとおもう

自分も免許取った頃自分SF知り合いNSRで宮ヶ瀬のほうよく走ったけど楽しかったわ
それにめきめき上達できたし危ないポイントとか友達と復習できてすげぇ良かった

51:774RR
09/08/12 23:03:23 eLah0bgf
懐かしいな。最初のスレから見てたわ。

男 の 約 束

を、誓わせたのが懐かしいw

ま、初めは無理するなよ。恐怖を感じないスピードで走れよ~。つか初バイクだからってコケすぎだろw装備は整えてる?

52:>>1
09/08/13 06:49:30 qrNc38qW
>>45
俺も湾スカで出会ったおじさんにツーリングチームに誘われたから参加してみようかな。。。

>>48
今はとにかく一人で黙々とバイクを流れるように操れるように練習してる

>>49
俺も湾スカでセンターライン割ってコケた時に対向車と激突してたらそうなってただけに笑えん
ニュースだわ。。。

>>50
知り合いにバイク乗りがいること羨ましい。
俺の知り合いバイクは皆無で原付しかいない。
それも改造原付?とかバイクに興味ないとか意味わからん。

>>51
3回もバイクこかしちゃったorz...
装備は一応そろえてる。。。と思う。
ヘルメットはアライのRX-7RR5ランディ
ジャケットは背中と肩と肘にプロテクターの入ったエイローコーンのメッシュジャケット
グローブはアルミガード?(拳守るやつ)の入ったイエローコーン
パンツはラングラー
ブーツは南海のポイントカードと割引券で値引いて買ったエルフのライディングブーツ
あとなんか必要なもんある?
できればパンツもプロテクター入りのやつにしたほうがいい?

53:774RR
09/08/13 10:32:44 fv9W4nK7
>>52

 胸 プ ロ テ ク タ ー

頭部に次いでバイク事故死亡原因の二位は胸部打撲。
>>49の事故の死因も『胸などを強く打って死亡』
コミネの一体型(剣道の胴当てみたいなの)が安いから買っとけ。

交通量が多い交差点ならまだしも、峠ってほとんど交通量無いだろ?
それこそ下手したら救急車の到着・・・というか発見まで何時間かかるか。

あともし内臓損傷したら救急車が直ぐ来ても病院に拒否されてタライ回しにされる可能性あり。


54:774RR
09/08/13 14:17:49 kcRBAlrH
プロテクター入りのパンツは買っとけ
折れるとどうしても元通りにはならない
あと胸部と脊髄のプロテクターな
出来ればハードタイプのほうが良い

55:>>1
09/08/13 14:43:39 qrNc38qW
>>53>>54
やっぱり脊椎と胸部プロテクター必要かぁ。。。
パンツは膝プロテクターのやつ?

56:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/13 17:25:12 lDVm6u5/
装備は金かけて損するものじゃないしな
めったに壊れなくて半永久的に使えるレベルも多数あるし

57:774RR
09/08/13 17:42:11 BEDcxeXS
ヘタクソな初心者が公道で無理して歩行者とかを巻き込んだら責任取れるの?
メッシュジャケットとかで峠をフラフラ走るんじゃなく
ツナギ着てクローズドコース走れ馬鹿。

58:774RR
09/08/13 17:47:20 qmyimLOV
つか高校生なのに金持ってんな

59:774RR
09/08/13 18:01:31 77yRCnBn
>>53も書いてるが胸部プロテクターは必須だと思う。あくまでメッシュは夏だけと考えて、次のは胸部プロテクター入ジャケ買うか鎧買うかツナギ購入した方が良いよ

60:774RR
09/08/13 18:12:21 ZluzmhaJ
峠でリーンインは怖いな、対向車線から頭はみ出すし。

しかし腰落として曲がるスキルもないし・・・

61:>>1
09/08/13 18:50:26 qrNc38qW
>>59
おk。次は胸部プロテクター入り買うわ

工具って良いの買ったほうがいいよね?
やっぱKTCとか?

62:774RR
09/08/13 19:56:13 A4Gw6CoG
どこの峠だって、最速って呼ばれるやつが
だいたいいるから、そういう人と仲良くなって、アドバイスもらえばいいんじゃない?



63:>>1
09/08/13 21:17:43 qrNc38qW
俺名古屋に住んでるけどどこに走りに行けばいいの?
峠っていう峠を知らないからとりあえず湾スカ行ったけど片道1時間じゃ毎日行くわけにもいかんしなぁ。。。

64:774RR
09/08/13 21:55:36 KUZpqwdF
>>63
俺津島なんだけど、養老や鈴鹿の峠もいいよ。二之瀬峠、鞍掛峠。この二つ
は道幅がずいぶんと違っておもしろいよ。狭いほうの二之瀬は気をつけてね。
鞍掛の滋賀県側もがけに突っ込まないように気をつけて。

65:>>1
09/08/13 23:29:24 6w0wumru
何かバイクの下のチューブみたいなやつから緑色の液が垂れてるけどこれって大丈夫です?

セル回してエンジンかけてもそのまま回転数落ちてエンジンとまる事があるから関係ある?

鈴鹿の方はちぃと遠いなぁ。。

66:774RR
09/08/13 23:38:20 O2fYEob3
峠はマイペースで走るのが一番楽しい。
無理に攻めたところで誰も得しないしねー

67:774RR
09/08/14 00:15:33 pqHhOO5v
>>65
とうとうプレデター液が出てきたな
液温が上がるとエライ勢いで吹くから気を付けることだ

悪いことは言わねえからさっさとバイク屋に持ってけ

68:774RR
09/08/14 00:25:02 N8OL0R6l
二ノ瀬は狭いでこえ~な。
湾すかも荒れてるし草ボーボーで怖い。
鞍掛の登りが好き!

69:>>1
09/08/14 06:34:22 K1mFGDoU
>>67
マジでか!
プレデター液って何の液?

70:774RR
09/08/14 09:22:44 bUKfxVCk
>>69
プレデター見ればわかるよ

71:>>1
09/08/14 11:08:33 K1mFGDoU
いや、プレデターは見たよw

72:774RR
09/08/14 18:09:03 WaWfhLrQ
詳しくは知らんが、それってラジエター液じゃないの? 
漏れて出てくるって事は、転んだ時にわずかに亀裂が入って、そこから
エアーが混入してるのかも。

最近二之瀬の岐阜から入る入り口付近でサイン会があったらしい。入る前は
おとなしくして走ろう。

73:>>1
09/08/14 18:39:27 K1mFGDoU
わかんないから時間あったらサイドカウルとって見てみるわ。

ところでウェビック?でサービスマニュアル注文したのにメールで返事こんじゃまいか

74:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/14 19:19:49 4+FhYa9W
ラジエタークーラントとか冷却水とか不凍液と言われているのは、ジエチエルグリコールと呼ばれるアルコールの一種、水に混ぜて使う、一般的に緑か赤に着色してある。
バイクを倒せばリザーブホースからこぼれる様な構造になってる。

75:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/14 22:07:18 4+FhYa9W
>>61
KTCのセット持ってるけど、けしてお奨めじゃないな。
ソケットレンチなら山下工研の方が安いし、質も良い。
ドライバーならベッセルかANEX。
とりあえず1は、ストレート名古屋店に行きなされ。
URLリンク(www.straight.co.jp)
ここのオリジナル工具は台湾製だがそこそこの品質はある。
値段はKTCと比べられないほど安い。
URLリンク(www.straight.co.jp)
URLリンク(ktc.jp)
それからアストロプロダクツも悪くない。
ストレートは、ほとんどが自社製品だが、アストロは自社製品以外にも
一流工具を扱ってる。自社製品ならストレートの方が僕は好きだな。
1の場合なら、プラグ、オイル、オイルフィルター、エアフィルターの
点検交換などと、チェーン貼り、こけた場合のレバー類や外装の交換が
出来れば良いだろうから、バラで揃えても良いと思う。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

76:774RR
09/08/14 23:46:06 kd2PTYCJ
ふぅ。はっはっはー

>>1
レス遅れたが装備を聞いた奴だ。装備はそれなりみたいね。だからそれだけコケても重症じゃないのかもね。とか言ってもあれ。

多分お前さんが高速コーナーと感じる場所は、実は低中速カーブかもしれん

が、しかし。無理だけはするな。恐怖を感じるスピードで走るなよ。自分の感覚がいつかお前さんを救う事になるからさ。何度も書いてすまんな。

工具?100均のクソ工具以外なら、まだ何でも良いレベルだと思うよ?

気分を害したら申し訳ないが、ターミネーターだかオルタネーターだかシュワちゃんってレベルなんだから。つまり工具なんて持ってても無意味レベルの訳な。

確かに良い工具は素晴らしい。マニアは工具を抱きしめて寝るらしいぜ。だが、まずはクソ工具以外で揃えてみたら?

で、工具に不満を覚えたら、その時初めて工具メーカーを意識してみようよ。

まずはネジ山をなめってみようぜ。

あ、言っておくが俺は工具オタじゃないしプロでも無いからレスに期待すんなよ

77:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/15 01:07:38 XGtHqX+u
>>76
ほぼ同意見。

 工具よりまず装備だよな。
ストレートのオリジナル工具か、アストロオリジナル工具で良いと思うよ。

 メッシュジャケットで寒くなってきたら、それなりのジャケットか
革ツナギ買おうぜ。

それと安全運転講習会な。
ここでいくら飛ばそうと違反にはならないからな。
 9月にやるそうだからとりあえず行っておけ。
URLリンク(www.chubu-nirinkyo.jp)


78:774RR
09/08/15 08:37:13 MVOBU+wA
講習会にハマるとジム屋さんになって峠に行かなくなる罠w

79:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/15 10:19:47 XGtHqX+u
多分1は、ジム屋さんの意味がわからないと思われ。
ジムカーナやってる人は、街中では最速だけどな。
それから工具だが、アストロプロダクツは、名古屋にも有るからストレート名古屋共々行ってみるよろし、ストレートより、高級工具も沢山有るが糞工具も揃ってるので、ストレートで揃える方が手堅いけどさ。
高級工具の質感を知っておくのもいいだろう。

80:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/15 10:57:48 XGtHqX+u
イエコンの安いヤツは、避けた方が無難だよ。特にカッパは良くない。
快適なウェアは、水を通さないけど、水蒸気は通す生地を使っているのだがイエコンでそういう生地使っているウェアは、かなり値段の高いモノになる。
コミネ、南海、ラフ&ロード、GWあたりのウェアの方が同じ値段なら、イエコンより作りが良いのは、比べればわかるよ。
それから背中に大きく医療関係者でもないのに赤十字とか、鍛冶屋さんでもないのに両手持ちの大ハンマーとかミスターマリックでもないのに高速道路の魔術師とか書いてあるのは、なにかの罰ゲームかしらん。

81:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/15 17:12:58 Mckp/Rnb
マジレすするとラジエター液漏れてると思われ

水冷は内部機関に漏れてるとエンジンアボンで買い替えのが余裕で安くなる
また年式と値段を考えると修理より買い替えのが安いかもめってのを考えよう

たぶん亀裂がはいって漏れてるくらいだとおもうけど・・・・まぁ修理が高そうなら買い替え考えよう


82:774RR
09/08/15 17:36:38 Hui1cC16
タイヤは何履いてるの?
FZR250は可哀想なくらいハイグリップがないイメージがあったんだが・・・

83:774RR
09/08/15 17:37:21 X0pXzXoc
俺リアタイヤの右側の淵かなり新品なんだけど・・・

右コーナー怖いよな?

84:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/15 17:38:57 Mckp/Rnb
俺のGSX1400だとバンクセンサーが反応しすぎて端まで使えん

85:774RR
09/08/15 17:47:56 Hui1cC16
>>84
原付かよwww
っバックステップ

86:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/15 17:49:11 Mckp/Rnb
バックステップ組んでまではしるならNSR出すよ
28ノーマルだから早くはないけど


87:774RR
09/08/15 17:58:46 Hui1cC16
>>86
ツーリングマシンなのか リッチマンめ・・・

関係ないけど最近コテハン増えた?久し振りに来たんだが・・・

88:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/15 18:10:11 Mckp/Rnb
借金なら163万ありますけどなにか?

今日の晩御飯は砂肝のにんにく焼きですけど

89:774RR
09/08/15 18:37:59 4UNBZvNg
>1
あまり、急ぎすぎないほうがいいぞ。
まだまだバイクと付き合っていく時間はあるだろ。
バイク乗ってるやつはだいたい早く走りたいと思っているから、キミは
とても正直なだけだと思う。ただ、他のヤツも言っているが命は大事に!
ゆっくり着実に上手く早くなってくれ。
ただ、だらだらといろんな所を走っても上手くならないよ。その速度が
いくら早くとも。どこか気に入った峠でいいから、50%の力でスムーズ
に走ることから初めてみな。その時に誰か煽ってきたら抜かさせて。
ゆっくり走りながらブレーキのポイント、クリッピングポイント、体重
の移動、アクセルの開け方など、自分なりのベストなライディングを
イメージするんだ。きちんと仮説をたて検証する作業をしようよ。
同じ場所を何回も走るんだよ。だんだん限界を上げながら。

バイクはいろいろな楽しみがあるから、あまりひとつのことに懲り固まる
のはどうかな。いろいろなバイクとの付き合いを覚えて楽しんでくれ。
来年ぐらい北海道でもきたら?くそ飛ばせる場所はいっぱいあるぞ。
北海道って、真っ直ぐな道ばかりというイメージかもしれんが、山も峠も
あるからねw信じられないぐらいスピード出せるからねww


90:>>1
09/08/15 20:57:27 rsCv+4cy
>>75
明日バイトないし言ってみようかな。。。
給料も入ったし。

>>76
正直バイク自体にもスピードにhも恐怖感はないけど峠に対する恐怖感はまだ残ってる。
でも峠行きたい。。。

>>77
安全講習会って警察主催のやつ?
バイク持参だったよね?今のバイクとてもとても警察に持っていけるバイクじゃない。。。
ジャケは寒くなってきたら買うつもり

>>79,80
とりあえずバイク工具って何買えばいいの?
いわゆる工具箱買おうおと思ったけどそうするとある程度一流メーカーしかないしなぁ。。。
DEENの工具箱なんか買おうかなと思った。
俺のイエコンはまだ普通だと思うケド。。。w
赤十字はともかくハイウェイマジシャンもハンマーもないしww

>>81
早いとこバイク屋池ってことか。

>>82
とりあえず最初からはいてるやつだよ。
よくわかんないや。

>>89
北海道とか無限にストレートありそうw

91:774RR
09/08/15 21:54:06 liRGiixz
>>1
400の前に50ccMT→250cc→400ccと、段階を追って乗り換えるのがいいと思うんだけどな、今更遅いか。
それというのも400はパワーがあって、カーブなんかのギヤ選択がある程度いい加減でもそれなりに走れちゃうから。
しかし16歳は若いね。
俺にもそんな時代があったような?
まず上でさんざん出てるが、命は大事にな。バイクは壊れても直せるが、命はそうはいかんよ。
自分のも、他人のもね。
まずは速さよりも、安全に走ることから。
これ大事な。


92:774RR
09/08/15 21:58:49 liRGiixz
あと、むちゃくちゃ遅く走る練習することだな。
遅く走ることは、早く走ることにつながるんだよ。
コーナーはスロウ・イン、ファスト・アウト。
低速での扱いを上達させるこったな。
スピードなんてアクセルひねりゃ、腕に関係なく出る。
空き地で地面にチョークで10メートルの直線を引いて、そこを20秒かけて走れ。


93:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/15 22:00:27 Mckp/Rnb
まるでスポコンアニメのようだな・・・・・

94:774RR
09/08/15 22:04:40 Ua7v0Yfj
早めにリアを出して2輪ドリフト
結局これが最強やな

95:774RR
09/08/15 22:19:37 +XpeD45D
つまり峠最速はモタードだと

96:774RR
09/08/15 22:24:50 9wIBrNDK
まぁ、ある意味間違いじゃないな・・・

97:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/15 22:26:13 Mckp/Rnb
実際モタード早いからなぁ
ゲロ道も走れるし、ウィリー遊びも気軽だし、軽いし

ただ若い子は見た目で嫌がるけど・・・・維持費も安めでいいよね

98:774RR
09/08/15 22:47:00 +XpeD45D
>>97
>ただ若い子は見た目で嫌がるけど・・・
そうかな?
オサーン連中の方がウケ悪いと思うけど(´・ω・`)

99:774RR
09/08/15 22:55:13 liRGiixz
そういえば、高校時代にバイク乗ってた同級生は、みんな車買ったら降りたな。
金ない、寒い、雨降ったら濡れる、女連れ込んでチョメチョメできない…
俺が最後だな。
ま、確かにその通りなんだけどね。
車の免許は18歳まで取れないから、仕方なくバイクに乗ってたんだろうね、今考えると。
口では威勢のいい事言ってたのが今思えば笑える。
ま、それも若さゆえ。
いまではみんな立派なパパだよ。
>>1はどうかな?
見得張りたい、女にもてたい、なんて考えてるなら、悪いことは言わない、バイク売って車買うため貯金しな。
そんなんじゃない、ただバイクが好きなんだ!…ってんなら、親切なお兄さんやおじさんがアドバイスくれるよ。
お姉さんは期待するなよ。


100:774RR
09/08/15 23:10:51 Ua7v0Yfj
そもそもやな。中免なんぞ取った時点でバイクが好きなんや。
興味がなきゃ原付取ってそのまま普通自動車免許やろ。ほとんどがこれや。
好きだから自動二輪取った。峠行きたい言うてなにがおかしいゆうんや
俺は両方もっとるからどっちもわかるがそいつの器量で決まるこっちゃ。
唇を奪えるかどうかや。車さえもっていたらもてて女が出来るおもたら大間違いやで。
イニシャルDは漫画やさかいな。混同してはいかん。

101:774RR
09/08/15 23:20:48 liRGiixz
>>100
ははは、確かにそうかもね。
歳取ると説教臭くなるんだよ。
でも>>1がどう思っているかは本人にしかわからん。
ちょっくら過去ログ読んでくる。


102:774RR
09/08/15 23:50:34 lrTLNwBJ
>1
北海道かい。まっすぐの道は確かにあるぞ。正直あわわk出すやつも確かにいる。
でも直線が北海道の魅力じゃないんだよ。北海道の道は雪の降る関係で路肩が
しっかりあり広い。ライン取りの自由度が大きい。また交通量も少ない。
コーナーとコーナーの間の直線が長い。そういうところがいいんだよ。
アウト・イン・アウトでコーナーをクリアし、カイーーンと加速。
気持ちいいぞ。霧立峠なんか走ったら、止められないぜ。

ただ、やばいのは、上手くなったような気になっちまうことだなw

103:774RR
09/08/16 00:27:01 3KfHiNV0
>>1

バイク買ったのか?

104:774RR
09/08/16 00:47:43 wZrLSmVn
まずは自分で徹底的に走り込め、まだまだ足りないよ。近場でいい、こんなとこで覗いてる暇あったらバイクでも磨いて眺めてろ。足二本付いてるんだろ?

105:774RR
09/08/16 01:47:40 QyLDQgGL
>>1が羨ましい。
おれは今年の1月に二輪の免許を取り、バイクも買ったけど仕事が忙しくて休日でも乗れないよ。
最後に乗ったのが3月30日だったかなw
おれさ、部活やらないで高校1年の時に免許取れば良かったなって後悔してるんだよね。
だからさ、死なない程度に頑張れ。無理しないでな。あとバイク大事してな。


106:774RR
09/08/16 02:02:13 Q2LUsf/G
1に言いたいんだけど
バイク買ってすぐ山走るとかほんとにやめなさい
交通の感覚もロクについてない16歳で
普通に街中走るのにだって指導者つけてやりたいくらいにひよっ子なんですよ
街中とか普通に走れるし大丈夫だしとか思うかもしれんが、頼むから山を攻めるのは数千キロ走ってからにしてくれ
あとネットじゃなくちゃんと詳しい人みつけなさい
講習会とかでやたら玄人な感じのオッサンとか捕まえて何でもかんでも聞きまくれ

107:774RR
09/08/16 02:06:29 1DvQMk6I
俺免許とって1週間目には峠に入り浸りになってたw
なので変な癖もなく峠の走りに対応できた。
でも峠でどんなに上手く走れても街中と高速は別だね。

108:774RR
09/08/16 02:30:53 9+zxUGbV
峠いくならタイヤだけは良いものをね…
ケチると怪我するよ

109:774RR
09/08/16 02:49:44 bE4Hd8Dm
…なんか…俺も昔>>1やってたの思い出して鬱W同類か…こんな内容ではなかったが。いまはさすがにやらんが…。

つか、回転と速度の関係を理解出来てないようなカキコミが見受けられたのだが…大丈夫か?1よ。
ライテクは教えられた側の解釈で大分変わってくるから怖いぞ…?
カーブでオーバーランとかワロスW身体かたくなってない?上半身力入り過ぎてない?
タイヤのグリップはあんまり関係ないから安心なされ。ツータイヤでも癖がわかればなんとかなる
それから、バイクのグリップ限界は、速度が上がるほど上がり、タイヤにかかる面圧で上がったグリップ限界が旋回Gに耐えられなくなるトコが限界だよ。
速度が低くても限界は低いし、高すぎてもダメ。一発で決めないといけない。
そこまで行くと、なにかあった時の回避はスケートみたいになるから、それよりちょっと低いトコでのバランスで走るのだよ。
滑りながら制御できるテクがあるなら別だけど…。
あと、慣れるまではブレーキングとコーナリングはわけてな?
FZRのラジアルなら、アプローチで身体をおもいっきりつかって寝かしこむんだぞ。

110:774RR
09/08/16 03:01:33 bE4Hd8Dm
あと、本でも読んで、まずは自分の体重に合わせて出来る範囲でサスセットなされ。
FZRならいろいろ調整できるでそ?
あと、こけるの覚悟で走るのとかはやめたほうが良いよ。FZRも可哀相だし。
それから、ニーグリップ大事。下半身でのホールドがしっかり出来るようになるまでは、
ハングオフでもしっかり両足で単車を挟め。
そのうち外足でしっかりホールドできるコツがつかめるようになるから、
まずは、上半身の力が抜けるようになるまで下半身のホールドを意識して走れ。
ハンドルが勝手に切れる感覚を認識出来るようになるまでやれ。
ステップ荷重も覚えると良いぜ。微調整に役立つ。
それからな、単車は四輪と逆で、アクセルワークの方がハンドル操作よりも車体に及ぼす影響が大きい。
だから、アクセルはスムーズにあけていけ。
コンマ何ミリの範囲で調整できるようになったらやればいい。


111:774RR
09/08/16 03:16:21 bE4Hd8Dm
それから、ありがちなのが軽快な乗り味を求めるあまり、サスをかためすぎる事な。
ちゃんとコーナリング中に前後サスが沈んで、こしのあるとこで落ち着いて
旋回していく設定にするんだぞ。
ノーマルの状態なら概ね体重に合わせて設定してやれば大丈夫だから。
後は単車の癖だ。わがまま言わずに車体にあわせて乗りたまえ。
あと、公道を走る上で一番大事なのが、
かもしれない運転
な。
他者は信用するな。カーブの先になにかあるかもしれない、
車線変更は?おばあちゃんが横断してることもあるぞ?
その速度域からいかにして回避する?常にシミュレートしながら走れ。
先ずは生きる事だ。生きるために走ってるならなおのこと、速いより何より、何事も無く帰ってくる事を
第一に念頭において走れ。必ずだ。

112:>>1
09/08/16 06:20:10 17bLBcOw
>>92
遅く安定して走れるやつは本当にバイクうまい人だって聞いた

>>99
車もバイクも両方好きだよ。
でも降りるかどうかはまだわからんけど今はバイクに熱中

>>102
走る場所がたくさんあるのはいいね。
名古屋走る場所少なすぎ。。。

>>106
とりあえずは町乗りだよね。。。

>>108
たとえばどんなのがいいの?

>>109
つかまだバイクを寝かしこむのに体がこわばる気がする。
もっと寝かせられるだろうに倒れそうで怖い。

>>110-111
かもしれない運転肝に銘じときます。
サスは何か湾スカで出会ったおっちゃんが沈みすぎてて底ついてるって行ってたからもっと
硬くしたほうがいいのかな?

113:774RR
09/08/16 09:58:00 bE4Hd8Dm
底付きするのは硬い柔いじゃなくて、単に抜けてるだけか、君の体重が激重かおっちゃんが激重かどれかだよ。
まともなFZRで底付きなんてそうそうあるわけない。
つか、おっちゃんに乗らせたのかい?
あと、人(年代)によってはサスをガッチガチに固めてた世代とかあるからね。
底付きって言うのは、段差なんか越えた時に ダン ってフルボトムすることだよ。
それがあるなら直してもらいなさいな。
激しく釣り臭がするけどなっ!

114:774RR
09/08/16 11:44:42 LAaABuJD
そもそも、そのFZRの程度がどうなのかって問題はありそうな気がする。
タイヤだってどんな状態か?
寝かしこむのに怖いってのは大事。怖さをわすれないことだ。

115:774RR
09/08/16 13:22:16 mol7R5X0
FZR400って最終型でも10年以上前のバイクじゃん
普通のバイク屋だったらちゃんと整備されてから販売すると思うけど
1回別の店で見てもらったほうがいいかも

タイヤがひび割れてるとかカチカチとか無いよな?
タイヤが良いヤツだと随分不安感も減るもんだよ
最上級にする必要なんか無いけどね

116:>>1
09/08/16 16:23:51 17bLBcOw
>>113
おっちゃんと俺で二人乗りしたからじゃね?
段差でゴンってなた。

>>114
ひび割れはないとカッチカチってのがどんな感じかわからんけど。。。

>>115
早くバイク屋見つけなきゃ。。。

117:774RR
09/08/16 17:55:30 NONWOPw/
とりあえずタイヤには四桁の数字が書いてあるからそれを見てみたら?
例えば0824なら08年(西暦の下2桁)の24週目に製造されたタイヤって意味。あまり古いとヤバいから

118:774RR
09/08/16 21:22:59 W3y4jtBb
もうコケてボロくなってんだろ?
オッサン達にアドバイス貰えるんだから思いきってペラペラの耐久カウルとか装着してみたらどうだ?
せっかくだから絶滅した走り屋をビシバシ再現していって欲しい

119:>>1
09/08/16 21:53:19 17bLBcOw
>>118
耐久カウルってなに?
レース用のやつ?

湾スカ行ったときコーナーですれ違ったNSRだと思うけどそれに乗った人がめちゃくちゃかっこよかった。
つなぎ着てすごい音させながらハングオンでものすごい速さで駆け抜けていった。
でもバリバリそうなのはその一人だけだった。。。

120:774RR
09/08/17 16:05:19 V0tGffED
そういうのに憧れる気持はよーく解るんだが、その人だっていきなりうまく
乗ってるワケじゃないと思うぞ。

121:774RR
09/08/17 18:13:09 EoAunSQG
>1
飛ばすな、とは言わんが、その前にもう少しバイクそのものについて
知識を深めたほうがいい。それに、いくら傷だらけになっても大事な
愛車だろ?もう少し可愛がってやれよ。
みんな、お前のこと心配してるんだぞ。2ちゃんで、こんなに心配され
るなんてこたあ、めずらしいんだぞ。

122:774RR
09/08/17 18:29:38 o/o4/dCH
なんか、お前らかっこいいな
>>1応援するよ

さて、そろそろ山行こうかな

123:774RR
09/08/17 19:23:47 k9N9sNcZ
免許取って間も経たない内に峠なんてバカの極みだろう。
最低でも一年は峠じゃない公道で基本操作が身に付いてかつ交通ルールや公道で何故事故が起こるかを理解してからにしろよ。
なんでも下積みが大切なんだぜ。

理解できたら『きょうもこけたお』スレに書きこんでこい!それがバイク板のルールだ!
あとググッたり他のスレで質問や吸収できるような内容だからわざわざバイク板でお前の専スレたてんなよ!

124:774RR
09/08/17 19:33:50 e6cZC7Em
下手くそは湾スカ立入禁止な。

125:774RR
09/08/17 20:01:29 FZxFJIkf
湾スカまだ路肩に落葉ワンサカなんかな?

ちょいと前ライン外してヘアピンで転倒、肩の骨折った状態で痛みこらえて自走で
帰った、その後入院・・・(泣)

途中、止まって声掛けてくれた9R?のニーちゃんありがとな・・・

あれ以来、湾スカ恐怖症・・・





126:>>1
09/08/17 23:24:42 QGZKpdCI
峠すごいいい人多い希ガス。
軽トラのおっちゃんやゼファーのおっちゃんありがとう。

正直今の俺は峠恐怖症。
今はしばらく峠行かずに早朝や深夜の町乗りでいろんなバイクの挙動とか操作方法ためし
てる。
峠で早く走る前に二人乗りして一人乗りの時とかの感じの違いや後部座席の人にいかにGが伝わらない走り
をするかを考える様になってきた。
一人乗りだとクラッチ切らずにギアチャンジしてたりしたけど二人乗りでそれやると後ろのやつのヘルメットが俺
にの後頭部にがんがんあたるから一速で走ってるときのエンブレさえ伝わらない感じが難しい。

127:774RR
09/08/17 23:38:07 atfMN4cG
>>1
峠道は怖くない 飛ばすから怖くなる
峠でも良いからゆっくり激しくない操作を心がけろ
てか免許とって一年経ってる?タンデム中に事故起こして何かあっても知らないよ
まずはライテクの本でもコラムでも読みあさってみると良い
頭にたたき込んでから全部試せ
気に入ったのがあれば採用すればいい
俺は一人で走ってばかりだったが、コラム読みながらの単独練習でかなり上達した

128:774RR
09/08/17 23:52:39 fx2a0s8z
>>126
深夜はやめろ
慣れるまでは夜間走行は控えたほうが良い

それと、クラッチはちゃんと使ったほうが良いぞ
ノークラでギアチェンジしてもスポーツ走行をする上で良いことは何も無い

129:774RR
09/08/17 23:57:03 wqDZwt6L
バイクかわいそう

130:774RR
09/08/18 00:22:54 1ZbgGh73
>>126
2ケツしてもなんもライテクなんて上達しない。せいぜいサスセッティングとタンデム走行の上達でしかない。
それに搭乗者保険入ってるか?てか一年未満は2ケツ禁止だろうが。未成年が後ろに乗ってるやつの命を握ってるんだぜ?
常識で考えて自分がなにやってるのかわかってるのか?わかってないから学生やってるんだろうが。

131:774RR
09/08/18 01:33:59 oyW4b93m
タンデムとか峠とか10年はえー雰囲気がギュンギュンする。
まだ若いのに何を焦ってんだか全然わかんねー。
ちったぁ慣れてからやればいいのに。
今の>>1に圧倒的に足りてないのは経験なんだろーけど、
レベル1ではドラキー1匹倒すのに瀕死になるだろ。
スライムとスライムベスだけ相手してりゃいいんだよ。
このままだと転びまくってすぐバイクが嫌になるに580ゴールド。

132:>>1
09/08/18 07:06:06 m582wYF5
>>130
搭乗者保険は入ってるよ

>>131
俺FF派だからFFに置き換えてちょ

133:774RR
09/08/18 08:34:21 jmiSZhw2
違法行為を保険屋がカバーしてくれるわけねえだろタコ
なめくさるのもいい加減にしろクソガキ

134:774RR
09/08/18 11:26:56 1ZbgGh73
>>132
免許取得一年は二人海苔禁止だから搭乗者保険解約しろよ。

どんだけうまく走れる人だって二人海苔絶対お断りっていう人も中にはいるんだ。おまいみたいなクソガキが2ケツなんかするとどうなるかわかってるだろうな?
わかったらツナギ買ってサーキットでゆっくり走ってろ。他人に迷惑かけないという事はそういう事だ。

135:774RR
09/08/18 11:36:31 N7DT2MJc
>>134
搭乗者=『運転手と搭乗員』 じゃね?
      ~~~~~~~~~

136:774RR
09/08/18 12:15:44 kUTAISnY
>>135

正解。

137:TWIN ◆QPG9j34XAo
09/08/18 13:06:19 JcfrZOKo
おろ、免許取れてバイクも買ったんやね。
湾スカはスピード出るから、程ほどに
しといた方がええよ。

138:774RR
09/08/18 15:16:56 8WkEmDF1
柏っていう人が言ってたけど速い人より安全マージンを常にとっていられる上手い人になってほしい。
タンデムの話でたけど来年乗せることになっても装備はがっちりさせろよ。
もらい事故でも自爆でも大怪我させるリスクしょってんだから。下手すりゃ殺すよ。
あと街走るとき位は事故起こさないこと考えようぜ。
特に深夜早朝なんてとばすやつ多いから危ないよ。




139:>>1
09/08/18 17:53:30 m582wYF5
>>134
何か実質的な面で搭乗者保険とは運転者にも関係してくるとかバイク屋に言われたけど。。?

一応後ろ乗っけるときは俺の普段使ってるほうのアライのRX-7かぶらせてイエコンの
プロテクター入りジャケ着させてる。
その間俺はOGKのテリオス被って半袖なわけだが不安でしょうがない
わかった後9ヶ月間タンデム我慢我慢だな。

140:774RR
09/08/18 18:06:35 hUkpx23p
>1(126)
峠がいい人多いってのは、見ていてお前さんが危なっかしいからだよ。
あまり周りに心配かけるなよ。おれもお前さんの書き込み見てて、つい
はらはらしちまう。

峠が怖いっていうのは、お前さんの神経は、まだいくらか正常だったと
いうことだ。免許とっていきなり400マルチ(だよね?)は、そらあ乗り
こなすことは難しいよ。別にお前さんが下手じゃないんだよ。
他の人もいってるが、あせるな。まず、バイクに乗れることを楽しめ。
いろいろな恵まれた条件があって、バイクに乗れるんだろ。ちんたら
ゆっくりで充分だよ。上手くならなきゃなんてことばっかり考えていたら
だんだんバイクが楽しくなくなるぞ。
時間があれば、どこかツーリングでも行ってみろ。楽しいぞ。
とにかくじっくりいけよ。
それと138も行ってるが、深夜早朝は充分注意だぞ。

141:774RR
09/08/18 18:26:23 N7DT2MJc
>>139
>わかった後9ヶ月間タンデム我慢我慢だな。

教習所で何習ってきたんだ・・・?

142:774RR
09/08/18 19:10:20 d/g5Trzi
>>1
は、どこ住み?

俺も名古屋なんだけど。

143:>>1
09/08/18 20:04:54 m582wYF5
>>142
2ちゃんであんまり細かいとこ晒したくないけど文教地区らへん。
>>142はどこら辺?

144:774RR
09/08/18 20:27:18 d/g5Trzi
分からないorz

名古屋市内で文教なんて聞いた事無い…?

因みに、天白。

145:>>1
09/08/18 20:42:45 m582wYF5
近いなww
俺は昭和区

八事より?平針より?

146:774RR
09/08/18 20:53:48 d/g5Trzi
平針よりかな。

147:774RR
09/08/18 23:47:11 D0eiTCIz
峠で左コーナーまがりきれず縁石に乗り上げ事故ったw
とりあえず手足すりむいただけで、
バイクはステム歪みだけで済んだけどー
あぶないのう
また峠いくぜ!
初心に戻ろう・・・
気をつけろよ1

148:>>1
09/08/19 00:16:43 giAbcOOP
>>146
平針とか近いw

>>147
お互いねw

149:774RR
09/08/20 01:17:06 ZMF1jXJR
さて、>>1よ。
免許取りたてで、いきなり峠だ2ケツだというのは実に愚かだ。
その上バイクの構造も原理もまるで知らんと見える。
通学やお買い物に使うんならそれでもいいさ。
免許あるんだから。
だが腕を上げたいなら、まずは基本が大切だ。
教習所で習ったこと覚えてるか?
「俺は峠を攻めるためにバイク買うんだ、こんなチンタラしたことやってられっか!」
…なんて考えてなかったかな?
教習所はただ職員の雇用を確保するためだけにあるんじゃないぞ。
たとえば白バイの警官、上手そうだろ?実際上手いんだよ。そして速い。
じゃないとスピード違反取り締まれないもんね。
教習所のメニューはな、白バイの訓練メニューをモデルにしているんだぜ。
上達したきゃ、基本やれ。
8の字、クランク、坂道、一本橋、スラローム。大型には波状路もある。
人の迷惑にならない安全な場所で、空き缶並べてコース作れ。
できればバイクの構造も勉強したほうがいいな。
出先でこけてバイク壊したら、家にどうやって帰る?
最低線、走れるだけの応急修理をその場でしなきゃならん。
まずはメンテナンスの本を一冊読め。
針金、ガムテープ、ビニールテープ、タイラップを車載工具と一緒に積んどけ。
できればパンク修理キットも。
あと、三角巾ポケットに入れとけ。
体の応急修理のためなw


150:774RR
09/08/20 01:27:51 az808VDZ
>>149
XJRwwwww

まぁあれだ、みんな優しいな。でも構い杉。このスレは放置して落とすべし。
言葉で人から言われたって身につかんよ。

151:149
09/08/20 01:52:17 ZMF1jXJR
>>150
すでに記念カキコしてあるw


152:774RR
09/08/20 01:58:38 jyxOLycV
>>149
良いこと言うね
しかし1は自分が聞きたい事しか耳に入らん人間だ
歳もバイクのキャリアも上の人間に言われたことに耳を傾けられない人間だよ


153:774RR
09/08/20 02:08:34 NDXW7e34
自爆か事故って大怪我しないと分からん人っているしね。
それでも学ばない人間もいるけど。



154:774RR
09/08/20 02:10:43 ZMF1jXJR
>>152
若さってのは、そういうもんさ。
今はわからなくても、もっと経験を積めば自分でわかるだろうよ。
ただ、生きていればの話。
ほっとけば、>>1は確実に死ぬだろうね。
こんな便所の落書きが役に立つかはわからないけど。
出来れば>>1の身近な人に言ってもらいたいね。
俺も寝不足で明日死ぬだろうね。


155:妖精板住人
09/08/20 10:36:35 vY9cR+Pi
bike:バイク[重要削除]
スレリンク(saku2ch板)

53 2009/08/20(木) 02:15:31 HOST:353686024522848 w21.jp-t.ne.jp
◆3CqFujI2XE(sage)

対象区分:[個人・二類]削除条件限定削除対象アドレス:
スレリンク(bike板)
理由・詳細・その他: 二類:外部から確認できない・責任や事象に無関係な情報は削除対象です。

#削除要請板ではフォームの使用が必須です。
#単に形式を似せてもすぐわかります。
#削除対象アドレスは厳密に指定して下さい。

156:774RR
09/08/20 20:52:04 rkaa3+FA
民度が低い妖精だなー

157:josh
09/08/21 05:05:03 J8lSGopv
まあ、山を上下するのが良いと思うよ。
徒歩ではなく走りたいなら、下りのほうが筋肉にも間接にも負担がかかるから、そこんとこ注意してください。

158:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/22 08:59:18 j+VIgZvx
とりあえず嫌と言うほど走ればいろいろわかるしょ

あとバイク買うならオフ車最強
中免ならなおさら、速いの乗りたいなら大型にしろw


159:774RR
09/08/22 14:30:09 vLfj2JqG
峠も街中も関係なく公道を走る際には余裕を持って
予想もしないことが起こるからね

160:774RR
09/08/22 22:28:57 bj38bL1V
>>159
禿同。

道路は生きてるって言われるくらいだからな。

161:774RR
09/08/23 00:34:02 JZNHWcPT
>>158
北海道を走るなら賛成だけど、あきらかに1が走りたい方向性と違うっしょ。

162:774RR
09/08/23 00:38:09 npr+ekvt
1死んだか
スレ終了

163:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/23 12:35:51 TFbeTTD6
1は、飽きたかな?
おすすめ工具が有ったので紹介。
去年倒産したエイシンって会社が出していた工具セットが通販されてる。
ここの製品は、そこそこ使える工具だ。
KTCで揃えるよりまずこれを買ってみたらどうだろうか?
値段を考えたらこれ以上使える工具はないと断言してしまおう。
URLリンク(www.yoro-store.com)

164:774RR
09/08/23 18:28:46 Qw0GTahu
兎に角転倒に注意のこと!

165:774RR
09/08/23 18:51:12 u0OtxK9i
転倒も怖いけど、コーナーでフリーズしてどっかに突っ込むのがヤバい。
あいつら追いつくと振り切るのにブレーキングで頑張っちゃうからとっ散らかる

166:>>1
09/08/23 20:03:46 vbrmh7ZH
>>163
ありがとう。
工具の件だが昔バイク乗ってた人が知り合いにいてその人に譲ってもらったよ^^
KTCのやつだし痛んでないし買うよりよかったかと

167:JetSin ◆MXngwvWGu.
09/08/23 20:31:16 TFbeTTD6
>>166
 ああ、お古を譲って貰ったなら、それで良し。
最初はチェーン貼りとオイル交換と転けた場合のレバー交換とか
出来れば十分だし。


168:>>1
09/08/23 22:27:42 vbrmh7ZH
オイルって何キロ交換がベスト?

やっぱメーカー純正がいいのかな?

169:774RR
09/08/23 22:43:14 mL787DXJ
>>168
dfdsdさんが得意分野だよ!

170:774RR
09/08/23 22:50:14 yoVKUhWk
3000キロ毎でいいんじゃねーの?
高い金出して高級オイル買うよりもガソリン代にしとけ
公道を走るんなら純正オイルで何の問題も無い


171:774RR
09/08/23 23:43:18 zlWZZ52H
>1
いいバイク屋は見つけたか?
タイヤとかチェーンの具合とか理解できたか?

172:774RR
09/08/24 01:06:56 UHNRLeWJ
ベストなんて言い出したら高いオイルをいちいちかえまくれってなるだろ
どっかでお前の財布とバイクの妥協点をみっけれ

173:>>1
09/08/24 06:27:41 H+F3ZMBd
ねるへそ。。。

走行距離が1000㌔超えてきたしそろそろオイルが視野に入ってきたと思う。

>>171
まだよ。。。

174:774RR
09/08/24 07:07:17 nro67dM6
季節の変わり目にオイル換えてるけど
5000km以上走って、ギアの入りが悪くなって気が向いたらだな。
早く換えるに越したことはないけど、高校生でそんなしょっちゅうオイル換えてたら金銭的にキツくない?
他にも交換すべき箇所は色々あるだろうし。

175:774RR
09/08/24 08:02:59 CI6D67P6
>交換すべき箇所

ライダー

176:774RR
09/08/24 09:11:26 Ey97xyCS
>>175 間違いない バイクがかわいそう


177:774RR
09/08/24 09:30:40 QO2N9PF0
>>1の文面を見るとレーレプに乗るのが偉いと勘違いしてる節があって痛いな
何が「今時の高校生は」だよw

178:774RR
09/08/24 10:06:15 UHNRLeWJ
耳が痛い忠告には反応しないゴミ

179:>>1
09/08/24 11:21:01 H+F3ZMBd
いや、別に俺もともとカタナやインパルスみたいなネイキッドも好きだったよ。
ただ全盛期見たいに高校生でも普通免許取って峠行ったりするようなやつがいないから嫌だ。
暴走族でさえ原付でやってるとか呆れてくるし。。。

180:774RR
09/08/24 11:27:22 UHNRLeWJ
とかいって周りと違う事にアイデンティティー感じて天狗になってんだろガキが
高校生でも走り好きでやってる奴はそこらじゅうにいるから

181:774RR
09/08/24 17:52:50 km+BNojb
何がアイデンティティーだマヌケw
お前も充分餓鬼だって認識ないのかね?
それで天狗とはとんだお笑い種だwww

182:774RR
09/08/24 18:43:23 UHNRLeWJ
バリオス乗りたいけど免許ない荒らしさんどうもっす^^

183:774RR
09/08/24 18:55:51 km+BNojb
峠でバリオスがどうのってカスが何だって?
そんなに速く走りたければサーキットでも行きなw
その前に先立つ物が無いか。クソ餓鬼くんwww

184:774RR
09/08/24 18:58:24 UHNRLeWJ
ごめんね俺のバイク600でごめんね

185:774RR
09/08/24 19:16:03 km+BNojb
へぇ。カスでも大型免許取れるんだw
一応?信じてやるが、何でお前バリスレに粘着してんだ?
さぞ、大型取るのも苦労して取ったんだろうが、教習所で取得だろ!
だから発言がクソ餓鬼と同じなのが納得いくwww
教習所で免許取れて良かったね。

186:774RR
09/08/24 19:24:41 UHNRLeWJ
教習は免許取るとは言わない
買う
だろ
俺は取ったよ

バリオス好きだからスレ見てんだよ
粘着とか言われる謂れは無い

187:774RR
09/08/24 19:28:05 km+BNojb
それなら何回で取ったんよ。
買ったんじゃないなら正直に書けよ。
でも、免許貰う時に試験官に何か言われなかったか?
それを考えると、ここのお前の発言は逆行しているように思えるんだがな。
スレみて何度も書けば粘着と人は言うんだけど?
それが理解できないのかw


188:774RR
09/08/24 19:35:56 UHNRLeWJ
普通二輪も試験場でとったからか2回で通った
2年前に普通二輪で合格くれた試験官だったからなんかうれしかったな
バリスレには2回しか書き込んでないけどな誰かと違って
粘着って言われるらしいから俺は消えるわ
粘着1人残して

189:774RR
09/08/24 19:41:02 km+BNojb
ふーん。それで試験官に合格後
峠を攻めろと言われたんだ?嘘だろwww

190:774RR
09/08/24 20:13:13 NTHXpbiI
なんだか知らないけど御二人さんはこちらで御願いします。

大型免許が金で買えるのはおかしい
スレリンク(bike板)

>>1~頑張って進歩の経過を書き込んでかないと
ただでさえ変なのに更に変なスレになるぞ

社会人だけど収入が少なくて死にそうな俺
>>1はどうやって収入を得ているの?

191:774RR
09/08/24 23:16:01 DAosbGOR
>暴走族でさえ原付でやってるとか呆れてくるし。。。

我々おっさんの気持ちを代弁しているようだ。w

192:>>1
09/08/24 23:31:39 H+F3ZMBd
>>190
そうやねぇ。。。
進化かぁ。。。
しいて言うなら多少恐怖しながらも寝かせられるようになった?

収入はいまどきの高校生は出資がない割りに収入が多いから趣味に投じれる金が多いわけ。



喧嘩やめいw

193:774RR
09/08/24 23:40:38 DwqWYoyi
>>191
禿同
爆音の発生源が珍走モンキーだと分かったときのガッカリ感は異常

普通の珍走なら「バカがバカやってんな」って思うけど、
原チャが珍走してると「・・・(可哀相だな)」って思ってしまう。

194:774RR
09/08/25 00:10:49 3zoty+I3
近所の市営住宅には改造原付で溢れてる。
高校生なら微笑ましいが20超えてる奴が大半。





195:774RR
09/08/25 00:30:16 k1WDRfWd
>>192
>>多少恐怖しながらも寝かせられるようになった

それは間違い。
寝かしても大丈夫な操作だとか寝かしても大丈夫かどうかを
感じ取る体感覚だとかが身に付くと、恐怖感なく寝かす事が出来る。
恐怖と戦いながら寝かすのは、致命的な失敗をやらかす可能性を
自分で作りながら走ってるようなもんだ。

とりあえず騙されたと思って>>149の言う通りにしとけ。

196:774RR
09/08/25 01:50:20 Y2m6w2Zi
なんかわらえるー

197:774RR
09/08/25 01:55:54 Y2m6w2Zi
そして>>1がんばれー

198:774RR
09/08/25 02:41:40 b/ERwsZL
公道にチェッカーフラッグなぞ無いし、傘を掲げてくれるねーちゃんもいねーし、
どんだけ公道で速く走っても栄光なんてねーんだから
死なない程度に楽しむヨロシ。

199:774RR
09/08/25 03:28:06 BToh+tAn
>>1
俺も昔は400レプリカ乗ってた。
その後大型の免許を取ったけど、今乗ってるバイクは250のネイキッドだ。
でも実際、400の頃の俺よりも、今の方が速い。
むろん直線は劣るけど、峠や市街地のようなテクニカルコースでは、特にね。
教習所に行って、基本をやり直したのが良かったらしい。
400の時はスピードに対する恐怖感があったけど、今考えりゃなんて事はない、ヘタクソだった、ってだけさ。
上手く乗れば怖くない。
時速5キロで下手なやつは、100キロでも下手だ。
5キロでこけても何ともないが、100キロだと死ぬよ。



200:774RR
09/08/25 04:00:45 XesyaIpy
100キロで死ぬかもしれないけど、90キロでカーブを曲がり切れずバイクも自分も
剥き出しの岩に頭から突っ込んでも軽い打撲と軽いむちうちで俺は大丈夫だったから
>>1も90キロまでなら無傷で済むよ!俺が経験者だし>>1も大丈夫だよ!
いちおう救急車で運ばれたけど、次の日普段と変わりなく仕事したし生活に支障なかったよ。
でも、事故ったショックの興奮で呼吸が荒くなってて次の日肺が凄い筋肉痛になるからこれだけは注意なw

>>199
テクニカルコースわろたww

201:774RR
09/08/25 19:52:38 nSZ8Mvw4
>>200
運が良かっただけだろ
50キロで転倒したけどバイクと地面に足挟まれて骨折したぞ

202:774RR
09/08/25 21:52:31 wH++ZmBI
>200
まあなかなか嫌味がきいてるなw
まあ、どうでもいいが、肺に筋肉はないからな。
「胸部」だよなw

203:774RR
09/08/25 23:15:47 CwJd1FLi
>>200
死ぬときゃ死ぬ。スピードじゃない

テクニカルコースは確かに死語的な気がするけど
早く走る=危険じゃだめ
自分が安全だと確信もてる速度以上に出しても
それは真の速さではないし、何しろ危険だからやめれ
>>1は誰から見ても、天狗になってるお調子者。しばらくおとなしく走れ
ソロツーでも数ヶ月続けていたほうが、うまくなる

204:774RR
09/08/25 23:55:28 k1WDRfWd
いや峠や市街地をテクニカルコース扱いするところがツッコみどころだろ。

205:>>1
09/08/26 01:17:11 luWXEf/p
今日三ヶ根山に夜景見に行ってきた。
湾スカ峠っぽくないと思っていったらよりタイトでびっくりしたw

夜景やばい

206:774RR
09/08/26 02:21:11 P5Qs+giv
夜景を見に行ってる時点でまだまだ普通のライダーに戻れる予感。
バイクキチという人種は、夜景を見に行くとか観光に行くとか言って
夜景なんか見ないで観光なんかしないで帰ってくるのがデフォ。
ツーリング先のうまいものを食ってくるとか言って出かけておいて
ツーリング先で峠ばっかり走ってて時間無くなったから吉牛で済ますとか
そんな変な人を何人も見てきたわい。

207:774RR
09/08/26 04:13:25 35SaFbtF
それなんて俺?

208:774RR
09/08/26 07:32:01 V/GV2EBW
下手すると、一度もバイク降りること無く、
家から家までバイクに跨がったままなんてこともw

209:774RR
09/08/26 07:40:53 yjk1aD3b
だから、お前は湾スカへは立ち入り禁止な。


210:774RR
09/08/26 19:22:04 6jS5M9Cn
峠のライテクも良いが、楽しくやろうぜ。

普通のツーリングライダーなのに妙に速い奴いるぞ。
走り屋でもなんでもないし、温泉と蕎麦が好きな普通のオッサンだが。


ハングオンとか一切しないの。膝を出さない。
リーンウィズ、アウト、イン使い分けてるけどお尻少しずらすだけ。
加重移動がキッチリできてんだろうね。
ライン取りも綺麗でリズミカル。鼻歌でもうたってんだろうな~って感じ。

あの頃は、自称「走り屋」で「俺は速いよ」なんて吹かしてた黒歴史。
チンケなプライド守るのに必死で怖い思いしながらアクセル開けて。


こてんぱんに置いてかれたよ。
んで、オッサンのタイヤ見たら端まで使ってない。溶けてるのに。


膝出すのがバカバカしくなった。
俺もあんな綺麗な走りがしたいと思った。凄く楽しそうだったし。




211:774RR
09/08/26 19:32:47 EmuRTFzJ
>>210カッコいいなおっさん。
俺もタイヤの端まで無理して使うのやめるわ。

212:774RR
09/08/26 19:36:05 TdVY84Xy
>>211お前使えてないじゃん

213:774RR
09/08/26 19:40:04 yjk1aD3b
×だから、お前は湾スカへは立ち入り禁止な。

○だから、お前らは湾スカへは立ち入り禁止な。

214:774RR
09/08/26 21:26:20 EmuRTFzJ
>>212
まぁなw

215:774RR
09/08/26 23:49:56 Ds44lOtR
マシンは無理に寝かさずバイク任せ。
無理に突っ込まずに充分減速。
旋回力が欲しい時は内足荷重入力で前輪荷重を増やしてステアリングを少しこじる。
クリップポイント少し手前からスロットルスローON。

ピンポイントの速さよりアベレージの速さを目指そう。


216:>>1
09/08/27 20:58:50 BcPAt/tY
さっきちょっときつめにブレーキしたんだけど
そしたらリアが横滑りしながら、フロントがガガガとかいいながらメッチャ怖い音したんだけど何が起こったの?
パニックブレーキは怖いね。

217:774RR
09/08/27 21:14:43 yL2OxqIP
ホッピングじゃない?
ジャックナイフ寸前の状態で、リアがはねてたんじゃないかな
そんな無茶な速度、ブレーキングしてたら上達する前に死ぬよ
URLリンク(tag.allabout.co.jp)
これをじっくり読むと良い 少なくとも俺は非常に為になった
修理and病院じゃなくて良かったね

218:みっくみく・ドゥーハン ◆E3C6jWFtbI
09/08/28 00:03:04 TLo5vd+N
無理はやめよう

219:>>1
09/08/28 06:10:27 LS8cNlPd
ジャックナイフって60㌔-70㌔くらいでも起こるの?
前で道の草村から突然白い物が出てきて猫かなんかだと思ってブレーキしたらただのビニール袋だった。。。
ゴミはくずかごへ

>>217
大型車用のライテクが多いけどもちろん400マルチにも応用できるよね?

220:774RR
09/08/28 06:44:47 i5QJjGv1
ブレーキとアクセルはON/OFFスイッチじゃないし。
峠に逝く前に覚えることがまだまだあるだろ。

とりあえず真っ直ぐ走る事から覚えるんだ。
直線でスムーズな加速。信号で綺麗な減速を覚えてからだ。

アクセルはジワァージワワァァ・・
ブレーキはくうぅぅぅぅぅ・・  くっ
って感じ。
タイヤに掛かる果汁を尻とつま先で感じろ。

221:774RR
09/08/28 06:50:39 +gBxI32F
まともなこと教えても1が聞くわけなかとよ


222:774RR
09/08/28 07:42:35 EqtWRXHs
ジャックナイフの映像をyoutubeとかで見てみれば?
停止直前でみんなやってるぞ

俺は>>217のライテクを125に当てはめてやってるぞw
出来ない事もあるが、400なら出来ることばかりだろ

223:774RR
09/08/28 19:10:10 ssHRomXE
なんかおかしな事教えている人がいるなー。
峠が危ないってなんだよ?街中よりよっぽど安全だろーに!
峠ではブラインド抜けた先にチャリンコがいるとか
目の前を猿が横切って行った(奥多摩周遊ではある)とかの思わぬ障害物に注意すれば、
ウインカー出さない車がいたり、いきなり横から出てくる車がいる所より安全だよ。

また、上手くなろうと思わなければ死ぬまで下手くそのままだ!
教習所で教わったことなんか交通ルール以外一度全部忘れろ。
速く走るのと教習所のジムカーナもどきは全く別物だよ。
公道で役立つのは擦り抜けの時の一本橋だけだ。
間違っても4本指でレバー握るなよ!かっこわるいから。

リアがホッピングするほどブレーキング出来たのは良いことだ。
ただ路面状況やタイヤの具合、気温なんかで限界が変わる。
体で覚えるしかないから無理せず色々な環境で少しずつ強いブレーキングして試して見てほしい。
早い人や上手い人の走りを見て、雑誌に書いてあることを試して、
自分にあった走り方を一生懸命考え、試してみて下さい。
そしてライディングに固定観念をもたないで、
上手い人でも常に走り方は変わって行っています。
ライディングの技術に正解は無いのですから。

224:>>1
09/08/28 20:01:14 LS8cNlPd
>>223
クラッチは信号で止まってるときにN速に入れるまでもない時は四本で握ってるよ。
走行中はクラッチもブレーキも二本掛け。


ジムカーナって何やるの?

225:774RR
09/08/28 22:10:21 0iI7fMc2
事務課なんて男のいるセクションじゃねえよ
たぶんワードとエクセルと会計ソフトが出来ればおkだろ
能書きはいらねえよ
誰にも負けないって気合いだけが支えになる
速い奴はわかると思うが、どんなにテクがあっても「冷静にキレる」状態が維持出来ないと峠もサーキットも速く走れない
まあ、はっきり言ってこんなところでセンズリこいてるガキには期待してねえけど
とりあえず時間とガソリンがもったいねえから峠以外は行くなよ

226:774RR
09/08/28 23:49:10 OE7C9QOW
限界を求めるならサーキット行けよ。
公道はそういう事をする場所じゃない。
サーキット行く金が無いなら働いて稼げ。
それが出来ないならバイク降りろ。


227:774RR
09/08/29 00:22:17 5jIZ/ppM
>223
峠が危ないんじゃなくて、峠を実力をわきまえずに飛ばすことが危ないんだろ。
実際に1はこけてるんだろ?もしその時大きな怪我をしたらどうだったか。
街乗りと峠の危険は、それぞれ質(?)の違いがあるんじゃないかな。どっちが
安全かって比べてもしょうがないんじゃないだろうか。
君も「無理せず色々な環境で少しずつ」って言ってるように、いろいろなことを
じっくり、ゆっくりすることが1に必要なのではないのかな。
なんだかんだいいながら、1にこれだけの人間が絡んでくるのは、少しは皆心配
しているんでないかな。1は、本当にそれをわかっているのか・・。

228:774RR
09/08/29 23:37:29 OiBCW1zE
速く走りたいならサーキットに行けや、暴走族が。
中型のマルチはファンファン回して走るくせに遅いし全然視界から消えないから耳障りなんだよ。

それに正直学生に公道でバイク乗って欲しくない、人轢いたりした時に保険だけじゃ全てをカバーできん。

せめてサーキットで一人で死んでくれ。

229:774RR
09/08/30 00:33:49 UckJJ/8V
保険でカバーできないのって社会人でもカバーできなくね?

230:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:10:43 NvDsdQqb
社会人よくカバー(隠ぺい)すんじゃん
とくにオマワリが(笑)

231:>>1
09/08/30 14:56:08 EflAoBPG
最近新しいテクニック?を発見したんだがちょっと聞いていい?
減速したいな~って時にブレーキを少しずつかけながらクラッチ切ってギアを一速落してクラッチを少しずつリリース
すると強烈なエンジンブレーキがかかるけどこの減速の仕方って危ない?

232:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/30 15:00:11 qeYc+CnX
普通かと

233:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:03:08 Qzuuat33
そこでエンブレ使わないでいつかけるんだ

234:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:04:02 UckJJ/8V
別にブレーキかけずにエンブレだけでも問題ないだろ
あー、でもブレーキランプが点灯しないから多少は使ったほうが良いか

235:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:12:29 3ShvtwPC
テクニック(笑

236:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:17:09 8LXsU48E
驚いた。 そのレベルなのか。
峠云々以前に、普段から乗ってバイクに慣れた方がいいぞ。

237:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:02:34 JM8OGC98
愛知なら近くにミニサーキット含めいっぱいある。全国で一番サーキットには恵まれてるよ。
鈴鹿に行きなさい。

238:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:02:57 wkQnEdo2
つーか、そのレベルならブレーキングしながらシフトダウンなんてまだやらん方がいい
ブーキングして、シフトダウン。これで十分。

239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:22:45 VGtUCVvl
>>231
それをやってて途中に急に危なくなった時、いきなりクラッチつないでリアロック→あぼん\(^o^)/ て、なると思う。
自分とバイクと周りの人間を大切にしろよー。

240:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:29:43 ND9pQgOT
>>1はHMSに何回か通うべきだね
そのぐらいだと峠に通う以前の問題
良く死ななかったな

241:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:40:35 CFGC4euT
>>240
そういう耳の痛い意見は全てスルーですよ・・・

242:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:53:57 ND9pQgOT
どうせこのままじゃ近いうちに>>1はまた転倒するから・・・高額な修理代必要になるだろうなぁ
10万ぐらいで数回通って、初心者から初級のある程度まで行けるだろ
貸し出し車両で練習できるから怖がらずに乗れるのが良いが・・・変な理屈こねて行かないだろうな>>1
この調子じゃ自爆して一生歩けなくなりそうだな
就職先にホンダ太陽はどうだ?同じような境遇の人が一杯いあるぞ

243:>>1
09/08/30 20:05:27 EflAoBPG
なるほど。。。
エンブレってこうやって利かせていくものだったのか。。。
これならリアブレーキをロック寸前まで深くかけるよりよっぽど安定してるし制動力あるしいいね♪

>>HMSって何?

244:774RR
09/08/30 20:14:29 O9SfH0M8
Homing missile system

の略だよ。

245:774RR
09/08/30 20:19:30 ND9pQgOT
エンブレとリアブレーキは制動力変わらない
地面に接しているタイヤが滑ったらおしまい
回転数によって制動力が変わる不安定なブレーキだからリアロック→転倒しても知らないぞ

HMSはHondaモーターサイクリストスクールの略
車両貸し出しでパイロン走行などの基礎練習を講師付きで思う存分行える
疑問に思うことがあったら聞く前にグーグル先生に聞け

246:774RR
09/08/30 20:27:24 bcD0OKf6
>>243
身近にバイク乗りはいないのか?
いたら一度ケツに乗せてもらえ

247:774RR
09/08/30 20:34:14 UckJJ/8V
>>243
とりあえず、警察がやってる安全講習会逝って来い
参加費は1000円以下だ
メーカー主催のライディングスクールでも良い

エンブレすら判ってない初心者が峠を攻めるな
エンブレのほうがリアブレーキより安定して制動力があるなんてのは、リアブレーキをまったく使えて無い証拠だ

あと、まさかとは思うがハングオフをやろうとかして無いだろうな?
現状の技量だとそんなことしても不安定になるだけで危ないだけだ
まずは鬼ニーグリップで体を車体に固定させる意味を理解しろ

248:774RR
09/08/30 20:41:28 aiKchhiA
>>1五月蠅い意見も多いと思うかも知れない。

このスレの書き込みを良く読み返して欲しい。
速く走るためのアドバイスと、生き残るためのアドバイス。
どっちが多い? 
みんな、おまえに死んで欲しくないんだよ。

俺、前のスレでも言ったかな?

道を覚えるまで、攻めるなって。

ブーツやメットはちゃんと揃えたか?
プロテクター買ったか?
半袖なんかで走ってないだろうな?

そもそもお前のは攻めてるんじゃない。
基本を覚えずに人の忠告きかん奴はカスだ。
そんな奴に本当の攻めなんてできない。
今のおまえは街の暴走族とかわらんのよ。


おまえキンタマついてんだろ?男だろ?
今は耐えろ。基本をちゃんとやれ。

そんな姿勢じゃ、俺のエイプにすら100年たっても勝てない。
俺、ツナギ貸してやるよって言ったけど、カスに貸すツナギなんか無いわ。


249:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/30 20:49:07 qeYc+CnX
今なら俺のGSX1400でも勝てるな!

250:774RR
09/08/30 20:54:37 0xgTbCcR
じゃあ俺にツナギくれ

251:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/30 20:58:30 qeYc+CnX
俺には米くれ!

252:774RR
09/08/30 20:59:09 VGtUCVvl
>>243
だめだこりゃ\(^o^)/
街中をなんも考えずにふつーに走るのがよろしいかと。バイクに乗り出していくらも経ってないんだろう?
基本が判ってないのに自分のバイクの限界を探るような走りじゃなく、人間が歩くと同じようになんも考えずに街乗りしなさいよー。
赤ちゃんだって歩くのに段階を踏んだ順序があるだろ?

てかそんな走りして前後のサスがへたってたり抜けてたら、余計に混乱するぞー。

253:774RR
09/08/30 21:02:56 GGllBTmq
>>251 生活大変なんだろ?がんばれよ。

254:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/08/30 21:04:31 qeYc+CnX
ああ大変だよ!
同情するなら米くれ!そしたら給油できる!

255:774RR
09/08/30 21:06:17 CFGC4euT
ガンプラ作る時に組み立て説明書読まずに
まず一番目立つ胴体から先に組み立てちゃって、手脚頭付けられねーじゃん。
そんで、脚なんて飾りですとか嘯いてるのが今の>>1

256:774RR
09/08/30 21:24:59 0QgFQWvl
峠走り出して7回目の初心者です。
免許自体は3ヶ月前とったばっかりのCB400SF乗りです。

>>1
峠に行かれているんですよね?
何度か通えばソコソコ走れるようになっていると思いますが・・・


自分は同じコース(1.5km)を30回位グルグル走って
4度目ぐらに峠に行ったときは(基本土日しか乗らないので・・・)
ツーリングの人が流すよりちょっと速いぐらいを安定して走れるようになっていました。
(ただ常連のようにイカレタ走りは無理です。突っ込み速度が違いすぎます。)

自分が経験したことを適当に列挙していきます。

・最初走るときはめっちゃゆっくり走る。(コース覚える/路面状態を把握)
・他の車の流れを知る。(これは何度も通わないとわかりにくいですが・・・)
・常に先を見て対向車を意識。ミラーめっちゃ使う。唐突に現れる地元民も意識。
・コーナーリング前にきっちり速度落とす。ギアチェンジ、減速し終えた状態でコーナー入る。
(ギリギリまでブレーキ遅らせると操作ミスが多くなるので初心者はやめた方が良いです。)
・コーナーリングはバンクが安定するようにパワーを与える。
・コーナー中に荒れた路面でギャップを拾っても力まず、腕で吸収するようにする。
・対向車がいつ現れても大丈夫なようなスピード/走行ラインをとる。
・転ぶ前提で装備はしっかりする。(まだ転んでませんけど・・・)

ぐらいです。
都内の道路で学ぶこと、峠で学ぶことは必ずしもイコールにならないと思いました。
月に2,3程度のツーリングにいってもなかなか身に付かないと思います。
まぁ色々いわれていますが、頑張ってくださいね。

257:774RR
09/08/30 21:29:50 8LXsU48E
嘯く(うそぶく) 読めるけど書けないって漢字のひとつだな。
薔薇は有名になりすぎて書ける人続出。

258:774RR
09/08/30 21:33:50 0xgTbCcR
出来るだけ長い時間たくさんアクセルを開けられる人が速い

259:>>1
09/08/30 21:46:04 EflAoBPG
>>246
まったくいないorz...

>>248
一応装備は満足できる程度かと。。。?

>>256
なるへそ。。。
俺が三河湾スカイラインでこけた理由がいきなりバカやったからだよね。
それ以来流す程度にしかしてないから峠は行くが攻めるということはあまり意識してないなぁ。。。

バイク初心者には峠に行くまでの片道100kmで疲労満タンなんだけどどうしたら長距離を疲れを少なく乗れる?

260:774RR
09/08/30 21:51:41 3ShvtwPC
普通に乗る
変な乗り方しなければ疲れない
エンブレとか制動力とかブレーキかけるより安定♪とか

いいかげん釣りだろ

261:774RR
09/08/30 23:14:34 8LXsU48E
バイクに慣れてないから疲れるんだよ。
慣れないうちは変な所に必要以上に力入ってるし、視点も定まらないから精神的にも疲れる。

慣れてくると自然とフォームが固まって力抜ける。 そうすると車体も安定する。
走行中の視線もピンポイントで必要な所を見るようになるし、全てが相乗効果で
疲れなくなる。

だから疲れについてはまあ心配すんな。 攻める云々はバイクに慣れてからで充分。

262:774RR
09/08/30 23:21:56 bcD0OKf6
>>259
いないのか
ここに乗せてくれる人がいるといいんだが

バイクに慣れてないうちはとくに疲れると思うよ
乗る度にその峠に行くのはそこまでの道の車の流れなんかを
把握するのにいいけど近場をちょろちょろ流す程度でも
頻繁に乗ってるとバイクに慣れるのにいいよ
その時はダラダラと乗らずにニーグリップをしっかりしとくこと

あとわき道があるところでは絶対に飛ばすな
車、人、自転車が急に飛び出してくるからな
峠で楽しみたかったら絶対に街中では飛ばすな

263:774RR
09/08/30 23:27:50 aiKchhiA
>>1ホントに懲りたのかよ。
教習所の乗り方を思い出しながらマジメにやれよ?

とにかく慣れるまでゆっくりとだ。
痛い目して懲りてないようなオバカさんかと心配になる。
怖いってのは大事だから、死ぬまで忘れるなよ。

レプリカで長距離は体力。
どんだけ正しい乗り方してても、腰が疲れたら結局は手首に来る。

腹筋背筋一日50回。スクワット100回。握力ニギニギ。鉄アレイ。
乗る前には手首足首腰膝、入念にストレッチだ。
怠ると腱鞘炎が慢性化して、レプリカに乗りたくなくなる。
おK?

涼しくなったら一度、能登半島の先端まで走ってきな。
日本海に落ちる夕日を見ろよ。

本当に直距離走ったら、疲れない乗り方も解るだろうしバイクにも慣れるだろう。
集中力がキレたらレッドブル。手首が痛くなったら湧き水で冷やせばいい。

若いんだから疲れたら道の駅のベンチで寝ればおK。


264:774RR
09/08/30 23:28:38 dQsEQQsc
大学の陸上部でまず地味に走りこみつづけないと箱根の峠は越えられないよ

265:774RR
09/08/30 23:46:02 mrR2PpjV
なんで峠道で走り屋やるという大迷惑な事を>>1みたいなガキに勧めるのよ


266:774RR
09/08/30 23:58:17 Bk6rc7z2
とりあえず>>256は生き残ると思う。
峠の速さは、同じ若葉マーク同士でも>>1より圧倒的に速いと思われる。
基本を大事にしてるからね。
これからもその調子で、基本を忘れずに、事故には十分注意してね。


267:774RR
09/08/31 00:06:29 Gr9jz1QO
>>256
バンクすんなよ。
その技つかっていいの救急体制が整ってるとこだけ。


公道ではなるたけ直立したままコーナークリアするほうが賢い。
タイヤ端だけ残せ。



268:774RR
09/08/31 02:04:09 1Ve3dMMf
残念ながら>>1からは素質やセンスがぜんぜん見えてこない
あるのは自己顕示欲と甘ったれた性根だけ

269:774RR
09/08/31 02:43:40 yAfia9ip
>>1
おい、そろそろ自分に都合の悪いレスだけをすっ飛ばすのはやめろ。
幾つも幾つも個人の問題でスレッド建てるなや。
ここはおまえの日記帳じゃない。

別におまえが多少日記を書こうと知ったこっちゃ無いが、
おまえの日記を少しでも、似た境遇の連中に役に立つ様に
おまえ自身が編集して閲覧できる状態にしておけよ。
もしくはこのスレを最後にして774RRに戻ってもうスレは建てるな。
それが出来なきゃおまえは釣り師か基地外と俺が認定する。

このレスをスルーするなよ。
必ず返事してくれよ。頼んだぞ。

270:774RR
09/08/31 02:50:57 LIzvsH9O
まー、エンブレかけすぎのリアロックくらいじゃ、早々転倒はしないけどなw

書いてる人がいるけど、ハングオフとかすんなよ
あれは鬼リーンインでも足りなくて、仕方ない時にはじめてやればいい

271:774RR
09/08/31 03:14:39 Qaj2i+Vi
まぁ第一は自分で乗って肌で感じる
これに尽きると思うよ

レベル上げるには経験値が必要だって事だな。ドラクエで学んだろ?

272:774RR
09/08/31 04:03:18 LIzvsH9O
最低でも「ここ」と定めた峠を1000kmは走りな。
どうしても無茶したきゃその後でやりなさい。

そうすれば路面の状態もコーナーも全部覚えることができる。
なーに、30回か40回も通えばいいだけだ。
ホームコースとは言わないが、そうやって熟練した峠は自分にとって手のひらの中だ。
いろいろテクニックを試す場所として都合がいい。
俺は自分のホームは通算で5000kmは走ってる。
ブラインドの先に停車している車がいても、ひょいと避けられるようになった。


273:>>1
09/08/31 06:32:29 OS4LGOhs
>>269
おk

>>272
俺もこれから三ヶ根にいく回数増やすわ

274:774RR
09/08/31 06:57:31 0D1jRLLU
しかしよく家族が許可したな
高校だって多分禁止されてるだろうに…
もし事故起こしたら停学とか退学じゃねーの?

275:774RR
09/08/31 07:44:33 81y64gIE
>>1>>269の何を読み取ったんだろうか・・・返事をしてくれって所だけか?

276:774RR
09/08/31 08:23:41 AFZIrzme
峠を走りたい人に教習所
で教わったことを思い出させてどうすんの?
あれは免許取るためだけの特殊テクニックでしょうが。
少なくとも速く安定して走るのには全く関係ない。
HMSは行った事無いのでわからん。
それから鬼ニーグリップなんてしたら身体の自由度がないじゃねーか。
リーンアウトでもハングオフでもなんでも自分で色々試してみて!
シートの前の方に座ったり後ろの方に行ったりするだけで随分違うよ。
上りは前より、下りは後よりとか色々やって見て。面白いから。
あとバイクはバンク角に合わせてハンドルが切れて曲がる物。
ハンドルを押さえ付けてしまってはバンクしても曲がらない。
コーナーリング中に手に負担をかけない乗り方を探って!
(実はこれが一番難しい)
極低速域ではハンドルの切れ込みを押さえる事も必要になるが、
中高速域ではよほどの上級者でなければ積極的な操作は出来ない。
ここらへんが教習所と実地の大きな差。
ここで教習所がなんたらとか、警察主体のなんたらとか書いてる人は
まともに峠で走った事無いか、脳内な人だと思う。

277:774RR
09/08/31 08:45:43 0gOKMLrA
俺もまじでHMSをお勧めします。その歳なら高いかもしれないけど
一度は行ってみるべき。こかし放題だし一日たっぷり乗れる。
下半身でバイク操って気持ちよくスラロームできたら本当に気分いいよ。
まじお勧め、金貯まったらいくべし、絶対はまると思う。
鈴鹿が近いでしょう。中級コースまで上がれば鈴鹿フルコース体験走行てのもあるし。
俺は今年初めて行って先日二回目行ってはまりつつある。
詳しくは鈴鹿サーキットのサイト見てね。

278:277
09/08/31 08:52:44 nFDJ1nn+
HMS→URLリンク(www.suzukacircuit.jp)

ほんと一度考えてみて。いっしょに楽しもうよ。

279:>>1
09/08/31 09:33:35 OS4LGOhs
>>278
何か面白そうだかたちいと探してみるわ

280:774RR
09/08/31 19:36:13 yVtAaI1Q
>>1が走ってるのは湾スカだったか?
黒のFZR?
誰かスネーク頼む。

クソガキが大々的に暴走行為をひけらかすと、ツーリングでも峠に走りに行けなくなるぞ。
無邪気なのはいいけど、違法行為って解ってないだろ。
分別の無いガキに手を貸すと、結果的に自分の首をしめる事になる。


熱に浮かれた80年代じゃないんだよ。
走り屋ってのは暴走族なの。周りの人が思ってるほど格好良くない。
それを全部噛みしめて、ひっそりこっそり、誰にも解らないようにやるのが走り屋だろうが。

これ以上、減速帯を増やされてたまるか。


>>276最近ライテクに目覚めたんだろ?無理すんなよ。


281:774RR
09/08/31 21:00:04 4qOctuwP
坊や、軽くて重心が低くてホイールベースの短いブレーキの強力な
マシンを買うんだよ。 大馬力でも重いバイクはリスクが増えるからな


282:774RR
09/08/31 21:36:45 AFZIrzme
>>276だけど20年以上前からずっとバイク乗ってます。
まあ峠は間に7~8年ほどインターバルがあるが。
本当に峠が好きならば通い詰めて一生懸命走るべき!
バイク乗りの若いのが増えてくれるのはとても嬉しい。
教習所がどうのとか、峠は危ないからとかぬかしている人はただのヘタレか脳内だと思う!
正直危ない事もあるし、信じられない行動をする車やチャリもある。
だけどそんなことをおぎなって余りある楽しみが峠にはあります。

僕はずっと2stの400~250に乗ってきて、膝を壊してキックが出来なくなりZRXに乗り換えました。
さらに膝が悪化したのでアメリカンに乗ろうと思い、ハーレーのスポーツスターに
乗り換えましたがこれが存外に面白く、結局100万以上かけて改造し、奥多摩をハングオフして走り回っています。
>>1さんも自分が楽しめるフィールドを見つけてバイクを楽しんで下さい。
峠で速く走るのが楽しいならば、それに向かって練習をして下さいね。
ジムカーナ等の楽しみ方も否定はしませんが、速く走りたいとの思いの人に押し付けるのは如何でしょうか。
速く走るのと低速クルクルは全く違った技術であると思います。

ちなみに、人のことを最近ライテクに目覚めたとか寝言抜かしているバカは何様なんだ。
こっちはケニーとフレディのチャンピオン争いの頃から実地で試しているんだ。
どうせ満足に峠も走れないヘタレのクズだろ。二度とバイク乗るな気持ち悪い。

283:774RR
09/08/31 21:54:18 3bjC7vSc
>>282
で、何でサーキットじゃ駄目なの?

284:774RR
09/08/31 22:30:39 13zS4n/M
20年もバイクに乗ってるような人格とは思えんな
自分の書き込みもう一度よく読んでみ
目糞鼻糞だぞ

285:774RR
09/08/31 23:00:46 nFDJ1nn+
>>282
あなたのバイクに対する思いと、それを傷つけられて感情的になってるのはよく解かります。
僕も原付含めると16から35のおやじと化した今まで、ほぼ毎日雨の日も極寒の日もバイク
乗ってたから。
峠攻めたりはほとんどないですが。立ち後家以外転倒したことがほぼなく
事故もなし、違反は面取りや面体は食らったけど。

バイクがちゃりのように体の一部と化した玄人にとって、恐らく想像以上に、1君はライテクや
バイクに対する知識が未熟なんです。
我々なら自然に身についてることが全然できてないので、我々の感覚で勧めると1君は確実に
親より先に亡くなるでしょう。

若いって事は本当にうらやましい。ある意味怖いもの知らずでがむしゃらにがんばれる。
だからこそ急がば回れ、あせって下手こいて一生車イスとかになって欲しくない。
この年になって思うんだが、あの時ちょっとあーしてれば確実にダンプにミンチにされてたとか
思い出して恐怖することもある。 今まで五体満足でこれただけで、あながち神様も捨てたもんじゃないなぁ。

HMSのリンク貼った者ですが、しつこいようだけどお勧めね♪

286:774RR
09/08/31 23:06:53 FSBCbEAe
サーキットは仕事
峠は遊び
だから公道でマジになってはいかんよ


287:774RR
09/08/31 23:18:04 e9wViX47
>>276は自称中級者www

288:774RR
09/08/31 23:20:41 ipW4KUft
>>282
ジムカーナ見たことある?
あれってスプリント競技だぞ
エクストリーム辺りと勘違いして無い?

速く走るって何を指してるんだ?

289:774RR
09/08/31 23:33:41 75gXk80h
>282
マジレスです。
バイク乗って30年のおっさんです。あなたのような(たぶん)バリ伝世代の
少し前の世代です。
1が免許取って1ケ月程度だということをお忘れなく。
大方の意見を総じて言えば1が、あまりにも無理しすぎなことへの危惧と
いうことではないだろうか?2ちゃんにしては、割と優しいスレではないか
と思います。バイク乗り皆、どこかに1の心情に会い通ずるものを持っている
ような気がします。だから他人ごとと思えず心配するのでしょう。
書き込みの裏にある皆の思いを読み取ってほしいと思います。
あなたも、そこそこの年齢かと思います。少しぐらい煽られたからと言って
あまり感情的にならないほうがいいかと思います。

バイクは1生付き合える楽しい乗り物です。
お互い爺になっても乗っていたいですね。


290:774RR
09/08/31 23:46:08 e9wViX47
>>282
エンブレやクラッチの使い方もわからない程の初心者にとにかくニーグリップを意識しろって言うのは当然
お前も言ってるようにコーナリング中にハンドルに力いれないようする第一歩だろ
それで下半身で身体を支持する大事さがわかれば自分のフォームをつくっていける
それをお前すっとばして自由度がなんやかんやって先輩ぶりたいだけじゃねーか

>正直危ない事もあるし、信じられない行動をする~
まさに今の>>1がその状態なのは1のレスをみれば判ること


291:774RR
09/09/01 00:00:15 jSK8zX74
>>282
100万かけてわざわざ峠走れるようにせんでもw
その金でサキトに行けばいいのに・・・。

とりあえずカスタムスポスタうpな!

292:774RR
09/09/01 00:10:18 jSK8zX74
そういや>>1はこの前まで厨房だったんだな。
誰かが書いてたけど、筋トレしろよー。
僅か少しでもバイクをコントロールできるように肉体面でも成長せんとな。

293:774RR
09/09/01 01:23:25 hSSopowl
まじで>>255の状況w
しかも、わざわざその状況を悪化させる様に>>1の背中を押すヤツまで居るとは
まぁ>>1よ、死なない程度にな。
言って含めて解らないならアスファルトでも舐めて覚えるしかないよな。

294:774RR
09/09/01 02:56:34 3B40RYfu
URLリンク(joy1993.blog42.fc2.com)

295:774RR
09/09/01 03:31:26 Z3OG2irE
一人でもまともに走れないド素人の分際で二人乗りすんなよ。
出禁されたバイク屋の店主が言う以上に、まるで分かってない。

296:774RR
09/09/01 04:04:16 jOzynuNN
URLリンク(s02.megalodon.jp)
喫煙写真頂きましたー

297:774RR
09/09/01 06:04:23 3dtFjPQN
>>296
これは>>1じゃないと信じたい・・・無理だがw
タバコ吸ってるわバイク屋の話も聞かんわでただのDQNじゃねえか。
近所じゃなくて良かったよ。絡まれた挙句に死なれたんじゃ目覚めが悪いよ。

298:774RR
09/09/01 06:49:32 lU9tMz5I
いやー…これはないわー

299:774RR
09/09/01 07:18:43 8IRyjcUB
炎上と祭の悪寒・・・・


300:774RR
09/09/01 07:34:37 TJaDux7C
見れないんですけど

301:774RR
09/09/01 07:35:54 TJaDux7C
ブラウザ変えたら見れますたw

302:774RR
09/09/01 07:49:45 hSm5dr61
ブログがマジなら>>1の雰囲気とかが最近の原付族とそんなに変わらなくてわろたw
なんで夜にメット脱いで帽子にかぶり直してるんだよと小一時間wwwww
しかも未成年で喫煙とか、山でタバコ吸ってるか街のコンビニでたむろしてタバコ吸ってるかの違いしかねぇw

本当に走り屋気取るんならツナギでも着てまじめに走れw

303:774RR
09/09/01 08:02:36 587MoWud
もしこれが>>1なら珍走と大差ないなぁ
上手くなりたいっていってるからもっとまじめそうなのかと思っていたが・・・こんなのが多くてバイク乗る人が少なくなってるのか
しかし顔がアホにしか見えない

304:774RR
09/09/01 08:48:20 vLq8wcYA
>>1
峠走るならびしっと格好は決めろ
激しく格好悪いぞ
バイクがかわいそうだ

305:774RR
09/09/01 09:12:31 VFR1arcd
写真見てほっしゃんかと思った。

306:774RR
09/09/01 09:44:36 3jzeboNj
工具萌え~~~~

307:774RR
09/09/01 10:33:38 jOzynuNN
整備に関する薀蓄が適当すぎてフイタwww

308:>>1
09/09/01 12:18:59 sGt8A8fT
。。。

すんません。

俺です。

309:774RR
09/09/01 12:20:39 QNRh2dTC
服のセンスも逸品だし、DQNだしwww


310:774RR
09/09/01 12:30:22 XZG1BIgM
>1
まあ、煙草はいいよ。
ブログの文章は、割とまともじゃないか。
学校の成績はそんなに悪くないんじゃないの?

禍転じて福となす。
せっかく、あれやこれやアドバイスくれそうな人間がこれだけいるんだ。
これを機に真面目にテクを磨く方向に向いていけばいいじゃない。
テクを磨くにはいい峠じゃないか。

311:>>1
09/09/01 12:36:08 sGt8A8fT
>>310
ありがとう。
俺も行動が浅はか過ぎたと今になって後悔してるよ。

とりあえずブログは閉鎖だしました。
ご観覧ありがとうございました。

312:774RR
09/09/01 12:36:37 hSSopowl
>>1はバイク屋のおっさんにちゃんと謝って、もう一度そのバイク屋で
面倒見てもらった方がいいと思うぞ。
何でそんなに刹那的な考えしか出来ないのか理解に苦しむ。
若いから仕方ないとか言うのか?
他の若い奴はもちっと損得勘定心得てると思うぞ?
知識ゼロでバイクいじるのと、おっさんに教えてもらいながらいじるのと
どっちが得か考えれば1秒かからずに解るだろうに。

まぁどうせこういう耳が痛い話はスルー決定だろうけど。

313:dfdsd ◆oDAiAkUGIw
09/09/01 12:37:29 6q/2QQxw
いや
上手いこといって後の面倒みたくないだけかもしれんよw
保障とか全部これを理由に断れるしw


314:774RR
09/09/01 12:40:18 08uAtd3x
どうでもいいが、1も問題ありだが、個人ブログ持ち出して叩く奴も品性疑うわ
2chだからといって一人の人間を必要以上に叩くのはどうかと思うぜ



315:774RR
09/09/01 12:40:29 XnG8v4b4
>>1の ほっしゃん
走りとは関係ないけど、ほぼ同じ写真をベタベタ並べたblogはセンス無いぞ。
似たような構図なら、1枚だけ選択して上げるようにするともうちょい締まる。
ぶれた夜景とかの失敗写真は使わない勇気も必要だ。

316:>>1
09/09/01 12:44:47 sGt8A8fT
>>312
俺もそれは考えてたんだ。
一人でいじっても正直プラグの位置もわからんシャバ憎だしね。。。

>>315
思わぬところでアドバイスありがとう。
ぶれたのもまたきれいかな~とか思ったけどやっぱ違うのね。。。

317:774RR
09/09/01 12:54:46 hSSopowl
>>316
考えるだけじゃダメだぞー。思い立ったら即行動に移す位でないと
バイクなんか乗り続けられないぞ。
学校終わったら菓子折り持って謝ってきなよ。
でないと>>313が現実になるぞ。
ある意味、君のブログが発見されて俺は良かったと思う節もある。
釣りのセンは完全に潰えたワケだし。
短パン半袖ビーサンで乗ったらFZRが可哀想だぞ。
で、そんな恰好でバイク屋に謝りに行くなよ?

318:>>1
09/09/01 13:06:42 sGt8A8fT
>>317
いや、俺はもう一人のジーンズに黒いジャックダニエルのライダー用?のシャツ着たほうだよ。
俺は普段から長袖しか着ないよ^^

319:774RR
09/09/01 13:41:59 hSSopowl
>>318
そうか。だが、同乗者はズタボロになってもいいのか?
イトとタンデムで行ったんだろ?
それは違反だし。
もしそうじゃなかったらごめんよ。
とりあえずイトは20歳で車で同行という事にしとけ。
殊勝な心掛けで行けば、まだ祭りは避けられる状況と見た。
削除依頼を出す事を勧めるわ。
急いだ方がいいぞ。

320:774RR
09/09/01 14:42:16 Hm4APmvc
これではっきりしたし、なかなかかわいげのある少年じないか。
応援してますよ!
僕もいっとき叩かれたサーキットスレの某大阪人だから…
口うるさくHMSを勧めてる者だ、名古屋だったら鈴鹿近いし。
今年鈴鹿のライセンス取ってHMSと並行して通い練習中の僕と来年ぐらいいっしょに走れたらいいかな
とおもっとります(^^ゞ

321:774RR
09/09/01 16:01:47 3jzeboNj
>>1の素直さがいいな



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch