Honda 原二 タイカブのスレ Dream Wave Part15at BIKE
Honda 原二 タイカブのスレ Dream Wave Part15 - 暇つぶし2ch380:774RR
09/08/22 02:05:14 v0JtXx1o
カブは原則天ぷら油オイルに入れても走るようにつくられている。
東南アジアでは良質の(粘度の高い)ヤシ油が安価で手に入る。
カンボジア、ベトナムの貧困層ではヤシ油ですよ。(缶はCASTROLですけど)

381:774RR
09/08/22 02:08:43 rAZfZV2t
ありがとう。オフタイヤがこんなに安いとは知らなかった!
峠も好きなので今はM45にしてる。けどオフタイヤでアスファルトってどんな感じ?
どうせステップ擦るからタイヤの限界までは使ってないとは思うんだけど。

たしかに敢えて変態突撃は楽しいんだが友達と一緒だとバイク壊しそうではある。

382:774RR
09/08/22 10:53:00 VRQxikHb
>>380
だから何?
良質なら問題ないじゃん。

383:774RR
09/08/22 11:57:53 /5slz2kb
タイではバイタクやバイク便が多いんだが、メーター二回りがざらにある。
とてもじゃないが、意図的じゃなければ乗り潰せないだろうな

384:352
09/08/22 13:56:50 U/+zC95M
亀山だが、林道の動画があった。
URLリンク(www.youtube.com)
自分が走ったところは、動画の途中で左に民家が出てきて、その後、動画が一瞬、左に向いたところです。
そこはY字路になっていて左に曲がるとこです。そこから悪路の始まりですw

上の動画で民家を中心にした地図
URLリンク(maps.google.co.jp)

てか完全にスレチガイw


385:352
09/08/22 14:28:40 U/+zC95M
地図間違えたおrz
グーグルマップで「35.254004,140.104158」で検索。
拡大しないと道は出てきません。

386:774RR
09/08/22 18:08:55 6dm67ORa
>>384
あんまり特定すんなよ オフバイ乗りは地元の人間からすればあまりよく思われないから

387:774RR
09/08/22 18:23:43 6G6F6Pre
URLリンク(www.nicovideo.jp)

388:774RR
09/08/22 19:52:33 A4xiDuUP
>>386
でしゃばりました。
自重します。

389:774RR
09/08/23 00:24:42 U8wP1AEx
カブ110のFブレーキ周りがdreamにポン付けで移植できるらしいね。
3万くらいで130mmに大径化できるわけか

390:774RR
09/08/23 04:12:55 NkSPA5ny
2年で18000km走ったところで
チェーン、スプロケ前後、ブレーキパッド、シュー、エアフィルタ
タイヤ前後、ライト球交換。オイル交換、プラグ交換
の消耗品フル交換実施。
初めてWave乗った時の感触が戻って感動。
ブレーキもよく効くようになったし、特にシフトチェンジがスムースだ。
毎日乗ってると劣化度合いって、意外とわかんないものなのだな。

391:774RR
09/08/23 04:58:48 Y/plP6M7
6万キロも波乗りしてるがチェーンとオイルとブレーキとタイヤとライトとプラグ以外はメンテなしで動いてる。
バッテリーもまだ問題ない。普通に飛ばしたりもするし俺と波は一心同体だ。

392:774RR
09/08/23 15:04:17 szvpm2nW
>>391
すごいね
ステムベアリング平気ですか?

393:774RR
09/08/23 15:07:24 dJysOOOG
それはさすがに異常に気がついてないだけでは……
ブレーキシューとか残ってるか?

394:774RR
09/08/23 15:16:15 HAb55MqN
タイヤ交換の時期なんだけどアウスタのオフタイヤにしようか迷ってる。
オフタイヤにしたら林道アタックしまくりで、外装ぶっ壊しそうだし・・・悩む。

395:774RR
09/08/23 15:28:33 szvpm2nW
>>394
ミャーミャーうるさいし、減りも早いし、剛性もないしで、
たぶんすぐ嫌になると思うけどね

396:774RR
09/08/23 19:12:17 HAb55MqN
>>395
なるほど参考になります。



てかもうBLタイヤをポチりましたw

397:774RR
09/08/23 19:33:26 tr8hZssS
レポよろしく。

398:774RR
09/08/23 20:01:50 Om+FpSC2
ブリジストンとミシュランのカブタイヤが安く手に入るところ頼む
ダンロップはdl-tyreがある。

399:774RR
09/08/23 20:15:31 YwEiEx4h
>>398
わかった。

400:774RR
09/08/23 21:50:42 HAb55MqN
今からワクテカ(・∀・)が止まらない
頼んだタイヤは、カシュミナの2400のやつ。

401:774RR
09/08/24 07:26:33 UuTBNkjY
>>395
ミャーミャーとか剛性無いとか分からん。
己が実際使用にて。

ただ、気になるのは即効でひび割れてくる。orz~
が、総合的に値段と性能の兼ね合いでそんなに悪い選択だとは思わない。

402:774RR
09/08/24 22:13:13 9QZByMfm
>>398
確かにそこカブタイヤはダントツ安いね!M45ならGT商会かな

波ⅰ乗ってる人のブログ見てるとマフラー変えてる人で燃費いい人が多いような気がするんだけど
それって触媒なくなるせいとかなのかな?低速無さそうなのに不思議でさ



403:774RR
09/08/24 22:21:37 ImiS+VJZ
ミシュランなら水道橋のマッハ。
PSは取り寄せだけど。

404:774RR
09/08/24 22:23:00 j4HjZBxK
M45はどれくらい持ちますか?
ダンロップはリアで7000くらいです。

405:774RR
09/08/24 23:21:36 MGDHft3Q
やっぱシチーデーモンでしょ。
日本はミシュラン信者が多いよね。
パイロットスポーツやパイロットロードより、
BTやディアブロ、エイボンの方がよっぽどしっくりだった以来、
ミシュランはいいやって感じ。

406:774RR
09/08/24 23:24:55 1Y5oqGXR
M35/45
以外にドラスタも安かったかな

407:774RR
09/08/25 00:27:30 WU3brjsq
>>405
初めてきくものばっかだ。
それぞれ解説頼む。


408:774RR
09/08/25 09:23:24 S+XccOJ3
シチーデーモン(CityDemon、ピレリ)
→タイカブ全般に装着できるピレリ製チューブタイヤ


パイロットスポーツ(ミシュラン)
パイロットロード(ミシュラン)
ディアブロ(ピレリ)
→タイカブに装着出来ない高性能ラジアルタイヤ

BT
→ブリヂストンのバトラックスの略称
これもタイカブに装着出来ない高性能ラジアルタイヤ


エイボン
→イギリスのタイヤメーカー
タイカブ用タイヤは日本で見たことない


409:774RR
09/08/25 10:32:13 p5Q2cZkR
>>408
バトラックスはBT390が使えるんじゃない?
干渉しちゃうんだっけ?

410:774RR
09/08/25 10:47:20 S+XccOJ3
>>409
あ、そうでした
文脈からしてラジアルタイヤのことを差してるのかとバイアス版の一部はタイカブに装着出来る場合もありますね



411:774RR
09/08/25 10:58:43 p5Q2cZkR
でも、いろいろ書いているけど、
銘柄云々より、扁平タイヤにするほうが劇的に変わるね

412:774RR
09/08/25 17:55:01 f/5i+h1w
ただ、扁平にした分車高が下がるとバンク角は減るからタイヤの端まで使えないジレンマ
だれかパイロットスポーテー前後とも70/90入れた人いない?

413:774RR
09/08/25 18:07:13 p5Q2cZkR
>>412
確かにw でも左はいけるw

414:774RR
09/08/25 18:58:52 f/5i+h1w
そうなん?ステップ変えてる?自分は左のほうがスパッと倒すから擦りやすいっス。

415:774RR
09/08/25 20:53:42 pdbLkAZo
wave125i乗りだけど、さっき仕事帰り
幹線道路の交差点赤信号でエンストして焦った。
気温が下がると頻繁になるんですが正常?

416:774RR
09/08/25 21:07:58 Cl7tDu5d
これから冬になるとエンジンも掛かりにくくなるよw

417:774RR
09/08/25 21:44:04 lVffAF4o
BLタイヤインプレ。
たった今装着して10キロ程走った感想は、もっさり安定感。

加速時は遅くはないが、気分的に重い。
その分、普通に乗っていてもノーマルタイヤに比べ安定感がある。(ヒラヒラしていない)
やはりダートは得意で、しっかりグリップしている。(家の庭を30mぐらい走った感想)
まだ倒し込んで攻める走り方をしてないのでなんとも言えない。

明日は林道ツーに参加するのでその時が楽しみ。

418:774RR
09/08/25 21:49:42 7MLp2g1D
結構長く(五年くらいかな)125i乗ってるけど
エンストしたことないす。
プラグをちょっと贅沢にイリジウムにしてるのが
効いてるのかな。
年12000KMくらいは乗ってます。

419:774RR
09/08/25 23:23:02 gPNhr/Xh
エンストはねぇな。チェック汁

420:774RR
09/08/25 23:27:50 IgKHmmZm
と言われてもチェックのしようがないだろう

>>417
インプレよろしく

421:774RR
09/08/25 23:40:53 gPNhr/Xh
いつものデブかw

422:774RR
09/08/26 00:43:23 2dgXR+FJ

URLリンク(bbs45.meiwasuisan.com)

423:774RR
09/08/26 02:38:43 t5uKucdv
なんだか波125って去勢と言われると去勢なような?
去勢じゃないと言われれば去勢じゃないような?
疑惑のエンジンだよね、これ?


424:774RR
09/08/26 10:37:17 1icLibcd
スプロケかえるとかなり変わるよ
フロント1丁落としてみ。
かなりレスポンス良くなるよ。

425:774RR
09/08/26 17:45:49 WNVIdbLa
>>415
“気温が下がると”といっても、この時期じゃせいぜい20℃前後でしょうから、
明らかに不調の症状だと思う。
まず、プラグをチェック、ってか交換しちゃう。
んで、アイドリングを調整する。

426:774RR
09/08/26 18:58:34 kjYVc+JQ
>>420
林道ツーに行った後のインプレ。

ダートなら時速50キロまで地に着いていて走りやすい。
路面がV字の縦溝でも後輪加重で簡単に抜け出せる。
(上記のことはノーマルタイヤでも可能だが、ブロックタイヤの方が安易に走れる)
舗装路ではステップを擦るギリギリまで安心して倒せる。
察するに、サイズが同じでもブロックタイヤだとサイドまで凸凹が着いてるからかと。
そして、加速・最高速は特に変化なし。
ただし寿命については、どこを走るかによるが5000キロ程度と思われる。(後々報告する)

個人的に林道走行がラクになったので○。それに加え、ノーマルタイヤをバンクさせた時のヒラヒラ感が解消されたので◎。
買って正解だったと思う。

427:774RR
09/08/26 19:41:27 xIvsMTRg
止まる能力は確実に落ちているので気をつけて。

428:774RR
09/08/26 20:42:21 ASz3HJtW
>>423
たとえばV125も乗ってみると静かで速くは感じないし、昔の2スト50スクみたいな刺激は全然感じなかった。
2スト50MTも乗ると速く感じるが波ⅰより遅い。
もう少し高回転が伸びたほうが楽しいエンジンにはなるんだろうね。

429:774RR
09/08/26 21:15:49 6wLsZyuh
俺のドリーム125も、目いっぱい下りで引っ張って110キロ程度。
でもまだエンジンには、大分余裕があるんだよね。
リミッターってタイカブにも付いているのかな?

430:774RR
09/08/26 21:45:14 KkgU8nke
>>429
バッテリー点火CDI 仕様のホンダタイバイクはレブリミッター付き

431:774RR
09/08/26 21:55:21 ASz3HJtW
波ⅰスプロケ13Tで加速に振ってて120以上は出る、スプロケ変える前の最高速を知らないので微妙だが
元がかなりハイギヤードだから実はショートのほうが高回転まで伸びて最高速も上がるとかってことない?

432:774RR
09/08/26 22:34:43 ImYyqRsg
スプロケ13丁にして燃費は落ちたりしないの?

433:774RR
09/08/26 22:38:56 kjYVc+JQ
>>427
それ、忘れてました。
ブラインドコーナーで対向車がいきなり現れたとき、リアブレーキを軽く踏んだだけで後輪がスライドしました。
ノーマルタイヤではなんとか持ちこたえてくれると思ってただけに焦りました。
通常のストレートでの制動力も少々落ちたと思われますが、後輪のみブロックタイヤなら前輪のブレーキングで補える範囲です。サーキットのようにかっ飛ばしてたら無理ですけど。
それと、走行中のタイヤの音ですが、殆ど聞こえません。
ただし、タイヤが凸凹なので音というより振動のようなものが強く感じます。

434:774RR
09/08/27 00:02:22 ASz3HJtW
>>432
通勤とかじゃないから同じ条件で比べてるわけじゃないけど変える前も今も55~60くらい。
そのときのペースしだいかな。

435:774RR
09/08/27 03:38:24 uZ/Ejxrq
>>431
あるある。
下り坂とか強い追い風以外は13Tの方がスピードは出ると思う。

436:774RR
09/08/27 04:09:19 jZEUl1L/
後ろをブロックで前をグリップ系のタイヤになんて変態的な構成って実用的じゃないのかな?

437:774RR
09/08/27 07:16:28 2lUm+/X5
ブロックタイヤは減り始めてからノイズが出るのよね
あれがイヤン

438:774RR
09/08/27 18:21:06 MfaGU0U1
上のほうで去勢とか叫んでいた人どうしたの?
半分は正論だと評価してたんだけどなw

439:774RR
09/08/27 18:30:33 sF+KmCOc
自作自演。

440:774RR
09/08/27 20:06:36 sOv3YdE3
相変わらずの自演乙。だがあえてレスしてやると
それ言い始めたら排ガスクリアしてる最近の小排気量全滅じゃね?
排気量アップしてるから当たり前といっちゃなんだが、125になって燃費も加速も向上してる分優秀だ
まあ君日常的にバイク乗ってないみたいだし加速力と加速感の区別が付かなくてもしょうがないと思うよ

441:774RR
09/08/27 21:11:29 MfaGU0U1
>>440
なに自演って? 
125になって本当に加速向上してるの? 
そこんとこ全く不明なんよね・・

442:774RR
09/08/27 21:51:29 mxDri9Aa
まだやってるのかw

443:774RR
09/08/27 22:15:53 sOv3YdE3
不明ってもしかして乗り比べたこと無くて言ってるの?
比べれば明らかに加速違うとおもうんだが。実際トルクが25%も違うし。
スプロケ13丁の125ならV125と勝負する気になるが100だったらそういう気分にならなくない?

444:774RR
09/08/27 23:52:30 qeDBHvL9
ダッシュやソニックならともかくね

波や夢でアドレスと勝負だの何だの通勤快速が目的なら、
そもそも買うバイクを間違ってる気がするが。

445:774RR
09/08/28 00:20:15 PhUhcF2+
原二のカテゴリーで
国内で比較的容易に入手できて、
メンテナンスに困らず、
価格もそこそこで、
プーリーATじゃなくて、
V125と張り合える。
てか、余裕で勝てますが・・・

となると選択肢は少ないわな。
Dは了。Sの外観はD&W以上に好き嫌いが分かれる。
タイ車以外だと、はブラジルOFFかヤマチャイナ位か。
前者なら乗ってもいいかな。

446:774RR
09/08/28 01:09:33 aba9QjSg
略しすぎてて理解に時間がかかったよ。
自分はロケットスタート出来ないから余裕とまでは思わないが充分張れるな

それに縁石の高さでスクーターじゃ寄れないところや路束帯と道路に段差があって10インチタイヤだと
踏むたびにフラフラするような道ならスクーターより波のほうが楽で速い
何よりスクーターより楽しくて燃費もいいじゃまいか。充分通勤快速

447:444
09/08/28 01:29:32 kHZFyC8a
夢はともかく、オレ的に、波は中途半端さが拭えないのだが。
タイ車ではあるが日本車的発想の典型だから、
あれもこれも欲張りな層に支持されるのだろうね。
日本でうける機能満載のケータイが決してワールドワイドではない、
その他大勢の海外ではシンプルさに回帰するケースと同じだね。

嫌味じゃなく素直に聞いてくれたら嬉しい。

448:444
09/08/28 01:40:37 kHZFyC8a
カブ110デビューの狂乱がひと息ついた今、
夢はもっともっと評価されていいと思うね。

円で改造されたシングルシート仕様はともかく。

449:774RR
09/08/28 02:37:09 9yhzixmh
タイでは既にドリームは絶滅しているようなもの
カンボジアぐらいしか・・・
カンボジアですらドリーム離れが始まっている・・・

450:774RR
09/08/28 02:39:21 aba9QjSg
言いたいことはなんとなく分かるが、あなたの基準(好み?)が国内カブ寄りってことなんだろうな
シンプルであってこそカブだと思ってれば詰め込んだように見えるのかもだが
波に携帯のように使いもしないような機能が満載かというとそんなことも無く
カブでは無くコミューターとして見れば、むしろ必要最低限のシンプルな装備だとも思える
実際最近はむこうでも夢は売れなくてぜんぜん作って無いみたいだし波のほうがワールドワイドだ。
インドネシアの旧110スープラXのように夢デザインでもディスクブレーキだったら自分も買ってたかもし
日本ではわりと売れそうだ。だが世界的には国内カブっぽいデザインってただ古いだけって認識なんじゃないか?

451:774RR
09/08/28 09:45:44 gi1rrGCZ
すみません
2008年式の波i乗りですが、
フロントスプロケを13Tに替えたいのですが
テンプレを見るとカブ用が流用できるとのことですが、楽天等で「スーパーカブ 13T」で検索してでてくるスプロケならなんでも大丈夫なのでしょうか?

リアは36Tに振ってあるので必要ないかもしれませんが、燃費が変わらないと報告があったので変えてみたいと思い‥


452:774RR
09/08/28 10:59:04 5vXD4jBM
>>451
郵政仕様車の428チェーン用スプロケ以外でスーパーカブ用13Tなら「なんでも」大丈夫
ただしフィキシングプレートが付いてないのがたまにあるから注意
(13Tのは14T以上のと互換性がないので)

453:774RR
09/08/28 11:27:27 PXuy0Ck5
Wave125i(走行10000km)を某有名ショップに持ち込んだら買取拒否された。
「買っても数千円、うちじゃメンテできないから」だってさ。

454:774RR
09/08/28 12:16:49 EyNEl40V
>>453
8万円で売ってくれさい。

455:774RR
09/08/28 12:18:03 9jJds9TX
赤男爵か?
あそこはタイカブとかは取り扱ってくれないぞ。

456:774RR
09/08/28 18:50:49 GYTZFhlb
お前ら、アホだねぇ。
アドレスで林道アタックなんてお笑いのレベルですよ。

457:774RR
09/08/28 18:52:50 yshYNI39
>>447
>タイ車ではあるが日本車的発想の典型だから、
>あれもこれも欲張りな層に支持される
同意

>日本でうける機能満載のケータイが決してワールドワイドではない、
>その他大勢の海外ではシンプルさに回帰するケースと同じだね。
海外にウケることを目的に必死に世界市場に繰り出しているノキアと一緒にされても困りますわ。

458:774RR
09/08/28 18:54:28 yshYNI39
一言言わせてもらうと機能満載ではなく、きちんと省くものは省いている

459:774RR
09/08/28 20:23:08 CAqqNXU8
カブ系から原2スクーターに乗り換えたらシフトチェンジがないぶん楽になるかね?
両方持っている人いらっしゃいましたら、カブとの乗り心地などの違い教えてください。

460:774RR
09/08/28 20:53:44 IwDcUikm
ここスクーターのスレじゃないんで。

461:774RR
09/08/28 21:00:55 rA/wXv4G
スクーターの利点
・メットインやフロアに荷物がたくさん載せられる
・ギアチェンジがいらない
・ガソリンがたくさん入る
・スロットル開くだけでフル加速が楽に出来る

カブ系の利点
・燃費がいい
・ギアチェンジがあるので乗る楽しみがある、飽きにくい
・駆動系に耐久性があってメンテが楽(スクーターは交換前提、カブはメンテ次第で伸ばせる

乗り心地優先するならカブ系よりタイヤが12インチのスクーター買ったほうがいいよ。
俺が乗ってるwave125iはシートが薄いし、リアサスの性能も良くないから乗り心地は良くない。
スクーターはほぼ2万キロ毎に駆動系のOHが必要な上に、毎日50km以上乗ってると飽きて
つまんなくなってる。楽なのは断然スクーター。荷物もたくさん載るしね。

462:774RR
09/08/28 22:11:54 Lteqy2rk
夢にハイオクを入れても問題ないですよね?

463:774RR
09/08/28 22:17:19 oBp9Ga0i
問題ないけど、一度ハイオクを入れると今度レギュラーに戻すのは問題だよ。

464:774RR
09/08/28 22:29:03 hdsbnGxU
適当なこと言ってんじゃねえよ

465:774RR
09/08/28 22:57:05 i1sfAlWm
お盆過ぎ。名古屋から関東に帰る時、一部のすた

466:774RR
09/08/28 22:58:21 i1sfAlWm
タブ嫌い…

一部のスタンドで、レギュラーが空になってハイオクをレギュラーの値段で売ってた。
半分ほど入れて帰って来たけど、今も俺の夢は元気ですw

467:444
09/08/28 23:32:57 kHZFyC8a
波は今風デザインに派手めのカラー、
夢には無いメットインだの付けるあたりが、
いかにも日本的発想じゃないかと。
まあデザインは好みの問題だけどね。
自分的にはカブ110もNGかな。
必要に応じた無骨さというか、
機能がカタチになったデザインが好きなので。

468:444
09/08/28 23:35:25 kHZFyC8a
>>457
そりゃフィンランドじゃ市場がきわめて限られるから、当然の戦略でしょう。
同じ北欧でもスウェーデンのエリクソンとは違う方向だね。

469:774RR
09/08/28 23:58:07 +J5CQDWk
>>467
一言で言えばお前は視野が狭くて頭が悪いw

470:774RR
09/08/29 00:01:13 gN3wKC0d
>>467
あそこ、メットインなんだ…

でも、たまに雑誌にも半キャップくらいなら入るとか無責任なこと書いてあるんだよなぁ…w

471:444
09/08/29 00:18:35 qQ7pfpzR
>>469
一言で言えばお前は器量が狭くて矮小だなw

472:444
09/08/29 00:27:49 qQ7pfpzR
>>470
あれがまさに中途半端さの象徴。たしかに無いよりあった方が便利だが、
波乗りの知り合いがカッパや洗顔歯磨き温泉セットくらいしか使えないって言ってた。
波に乗るならどうせボックス付けるしね。
割り切りがないパッケージングと捉えてしまうのよ。

折りたたみヘルメットでもあればいいのにね

473:774RR
09/08/29 00:37:00 0Qgiq75I
カブもFI化なんかでただでさえスペースが狭くなってるから、シート下にメットを入れるのは無理でしょ。
元の構造を一度根本的に変えて車体を大型化すれば可能だけど、そんな車体を大きくするのは求められていない気がする。

とりあえず雨具、工具が入れば十分だなあ。

474:774RR
09/08/29 00:45:11 DCvReJmq
ドリームこそ中途半端。
「スクーターっぽさを取り入れたデザインにしようと思うんだけど、やりすぎると
保守的な層から反発食らうのが怖いから、このへんで様子見てみるか」
って形なんだから。あっちの宣伝では
ドリームはファミリー向け。ウェーブはもう少し若い人向けっていう位置づけ。
それだけのこと。

シート下のスペースは俺らにとっちゃ不要だが、現地の奴らはみんなが箱付けてるわけじゃなく
あんなんでもないよりマシでしょ。

そりゃウェーブのがコゾーっぽいが、今はあっちでこういうのが売れてるわけでしょ。
質実剛健を好むのは、俗悪が蔓延してから揺り戻しとしてくるわけであって、新興国はそういう段階じゃない。
そういうところ全部すっとばして、グロ厨みたいな短絡発言を繰り返されてもな。

というか、釣られてる? 真性なのかな?

475:774RR
09/08/29 00:50:07 bRgzsAsd
俺はカブ命だけど、クラッチの繋がりだけはアドレスに感動した。あれこそがスクーターなんだろうな。

476:774RR
09/08/29 01:12:45 80kAHGIn
?つば無しの半帽なら普通に入るよ、110は細いから微妙そうだが。

>>444
ぐだぐだ言ってないで好きなほうさっさと買って乗ればそういうめんどくさいこと言わないで済むよ
去勢だなんだって言ってたころよりはずいぶんまともになったみたいだが
乗っても無いのにユーザーに自分の好み押し付けたり、いちいち自分と違う意見に突っかかったりほんとめんどくさい
実際に売れてるバイクが気に入らない時点で自分の好みが世間とずれてることに気づいたほうがいい
まさか努力もせずに自分の理想が手に入らなくちゃやだとか、自分の考えが唯一正しいとか
中二みたいなこと本気で考えてるわけじゃないんだろう?
それともただ構ってちゃんなのか?

477:774RR
09/08/29 01:15:58 lASPN/Om
俺はおっさんだから、ドリームの方がありがたい。
若い奴らはウェーブの方を好むのだろう。ただそれだけだよ。

478:774RR
09/08/29 01:22:10 q2VFhyRj
>>474
ファミリー向けがWAVE
ドリームはタイ人の眼中にない。たとえそれが爺でも。
TOP OF FAMILYと堂々と書かれているのはWAVE125i

現地の若者はほぼAT車、FINOかMIO、ホンダ好きはClick
メットインの有無は関係ない。
2ケツがデフォなタイじゃ後の奴が荷物持ち

WAVEは全然小僧っぽくない、むしろダサイ

479:774RR
09/08/29 02:41:47 KN4trLdH
>>467
110は機能とデザインのバランスが最悪だと思うの。

480:444
09/08/29 06:27:00 qQ7pfpzR
さて、本日も大漁でしたか。

ここの住人はちょっと突くとパブロフの犬で簡単だからw

481:774RR
09/08/29 06:28:47 YM367Rbh
>>274
まーだー?

482:444
09/08/29 06:31:26 qQ7pfpzR
>>478
車に例えるなら、なんかよくわからんが売れた、
大昔のカローラってところ。
無難という一言に集約されるね。
おそらく人生の選択もw

生保よりマシだがね

483:774RR
09/08/29 07:36:00 g+FIaUwS
波110iは、半ヘルすらはいらないよ。
車体が125よりスリムってのも理由だと思う

484:774RR
09/08/29 07:43:22 vg0ISQy4
>>474
タイの話はいいとして
じゃあEUではドリームじゃなくてイノーバなのは何故?

485:774RR
09/08/29 09:03:57 lASPN/Om
釣れたレスって、本人が溺れているイメージしかないぞ?
と老婆心ながら突っ込んどく。
俺は自分の夢に自信持ってるからいいけどw

まさしく夢に自信…



誰か突っ込んでくれ。

486:774RR
09/08/29 09:05:14 CZNA2V2N
無理

487:774RR
09/08/29 09:07:38 lASPN/Om
|li _| ̄|● il||

488:774RR
09/08/29 12:58:14 xptH7M7r
おっさんだからドリームって、ちょっとおかしいなあ。
俺はディスクブレーキじゃないというだけで却下だな。
あのドラム全然効かないんだよな。
いざという時フーっと進んでしまうブレーキなんて危なくて乗ってられない。

489:774RR
09/08/29 13:24:02 g+FIaUwS
そこら辺にしとけ、まためんどくさいことになる。

490:774RR
09/08/29 17:14:07 zz7M5NTQ
このスレもダサイだのデザインだのろくな言葉が出てこない原理主義者がのさばってくるな。
実に邪魔である。

491:774RR
09/08/29 17:42:58 hk/iVT7p
最近改造カブをやたら見るんだけど、学生の間で流行っているのか?

492:774RR
09/08/29 21:36:42 5M1A5dpm
>>488
要は慣れの問題
ディスクとドラムのタッチの違い。
ドラムでもガッシリとブレーキレバー握ればキュッと止まれる。

逆に夢乗った直後にディスクブレーキ装備のバイクに乗るとジャックナイフしそうになる。

493:774RR
09/08/29 22:38:16 5cqSE+Rk
しかし、急な大雨でドラムに水が入り
前の車の急ブレーキに止まりきれず
前歯を折った俺がいる…

それ以来前後ドラム式は乗らないようにしていたりしる

494:774RR
09/08/29 23:14:26 lASPN/Om
そりゃ車に接近しすぎていたあんたが悪い。
車間距離をちゃんと開けてりゃ、ドラムでも突っ込まんw

495:774RR
09/08/30 00:10:18 lN+hNkp9
まあ自分の能力に合わせてディスクを選んだって言ってんだからいいんじゃない?

496:774RR
09/08/30 00:51:17 PLnL+QEk
ちょっと気になったんだけどエンジンのフィンに付いてるゴムは何のためにあるの?

497:774RR
09/08/30 00:52:54 mZTOSEDk
>>496
共振防止して、音を抑えるため。

498:774RR
09/08/30 01:06:46 PLnL+QEk
ありがとん、こんなの付いてて冷えるのかなとか思って気になったんだ

499:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:19:03 nHswpgdQ
>>493
失敗して懲りたのは、懸命な証拠でしょう。
>>494
必ずいるよね。善意で体験談を晒してくれた人に対し、邪推する者。


500:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:33:56 IOmGg0Yp
今だにフロントロックする予兆がわからん。
ロックして転びたくないけど

501:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:41:38 nHswpgdQ
>>499に自己レス
<懸命な
>賢明な

502:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:24:05 nHswpgdQ
>>500
ブレーキングでのフロントロックだよね。
自分も実際にロックするまで、予兆なんて感じない。

やっちまったら、加圧>スリップ音>減圧>加圧 の繰返し。
自分なら、その周期は0.5秒が限度だし、それも直立時に限られる。

あ、ドラムだったら噛み込んで(セルフサーボ)コケるかも。

503:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:38:33 IOmGg0Yp
>>502
なるほど。
ドラムじゃなければフロントロック回避もコントロールし易いってことね。
以前、カブ50の乗っててRブレーキばかり使ってたからFブレーキを強めにかける習慣が無かった。
それにフロントロックしたら大惨事って聞くもんでイマイチFブレーキを使いこなせてかった。

今度、Fブレーキだけ使って練習してみる。
サンキュ。

504:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:40:18 mZTOSEDk
なんかすごい流れだな…

505:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:53:18 nHswpgdQ
>>503
練習するつもりなら 舗装路ではなく、ブレーキ半分でも滑るオフロード
(砂利道)に限るぞ。出来れば壊れ難いオフ車でね。

506:774RR
09/08/30 21:30:14 d8i5/Y5K
タイカブ興味あるけど、説明書・マニュアルって全部タイ語だったりする?

507:774RR
09/08/30 21:54:31 U25vgfU6
だとしても、数字と絵が判れば問題なかろう

508:774RR
09/08/30 22:02:58 1BHRQhnz
ぶっちゃけ緩む⇔締まるみたいなのとか結構無理がある
まあ特殊なメンテナンス部分なんて無いし要所はショップに任せる派なので問題は感じてないけど

509:774RR
09/08/31 14:38:07 5lR1udvz
質問スミマセン。
WAVE125i乗りです
先日スプロケを、フロント13T―リア36Tに交換したのですが、信号等で停車する際にたまにカラカラ音がします‥
チェーンは純正から替えてないのですが、チェーンが緩んでるとかでしょうか?

510:774RR
09/08/31 16:50:02 Eaeo2BXw
去勢

511:774RR
09/08/31 17:30:59 4di9z06P
>>509
俺もそれあってここで聞いたことあるけど、答えは前のスプロケのゆるみだったよ。
ねじが外れてた。

512:774RR
09/08/31 19:41:27 VsgVZ3vz
プレートはあってるの使った?
サンスターのは付属のが合わなくてもともとのを使う感じだったが

513:774RR
09/08/31 21:14:54 MZBnfxN1
>>506
全部タイ語 数字はアラビアだから
絵と数字でなんとなく判断する

514:774RR
09/08/31 22:19:38 ecZ67206
パーツリストは英語併記なんだけどねぇ…

515:774RR
09/08/31 22:36:59 MZBnfxN1
WAVE110乗りなんだけど、3速が抜けると言うか
2→3の入りが甘いと言うか、幻のニュートラルが存在する。

516:774RR
09/08/31 23:13:00 15Sf4VOU
チェーンたるんでんじゃね?

517:774RR
09/08/31 23:30:57 qADhsgqX
妄想人大杉

518:774RR
09/09/01 10:30:27 v8Ss21Z7
2008年式WAVE125i乗りですが、川沿いに売ってるサス以外で流用可能なサスはありませんか?

そろそろタイヤ交換の時期が迫ってきたので、この際バネのように跳ねるサスとおさらばしたいのですが‥

できればポン付けできるのがいいけどないですよね

川沿いのは高いしチェーンケースカットだし‥

駄文スミマセン。

519:774RR
09/09/01 10:32:10 1KMdJRV3
自己完結しますたw

520:774RR
09/09/01 12:21:15 2+iRnxnr
>>515
オイルの銘柄、量、汚れを改善させれば大丈夫

521:774RR
09/09/01 13:01:02 FBSPgt39
>>515
それ俺もなるなぁ
3速入れたら一瞬クラッチ切れた感じになってガクッってなるw

まだ走行100キロ以下のWave110iです。

>>520
どんなオイルがいいのかな?

522:774RR
09/09/01 15:18:45 2+iRnxnr
>>521
至って普通のオイルでおk。
俺はG2使ってる。
オイルは適量でキロ数関係なく、ヘタって来たと思えば交換。シフトフィーリングとエンジン音でわかる。
慣らしならそういう症状が出ても普通。

523:518
09/09/01 15:37:14 v8Ss21Z7
>>518ですが、解決してませんので
一応誤解されないように‥

波乗りの皆さんは純正サスで乗ってるんでしょうか?

524:774RR
09/09/01 16:35:43 FBSPgt39
>>522
じゃあナラシ終わったらG2入れて様子見てみます

カブ110とWAVE110と試乗してWAVEに決めたんだけど
エンジン同じらしいけどWAVEのほうがトルクあっていいね
60~70でトコトコ走るのがサイコーに気分がいいw


525:774RR
09/09/01 17:33:13 yRa7oBgH
>>524
シフトは最初の躾が大事。
焦らずしっかり回転合わせて確実に操作


526:774RR
09/09/01 18:03:58 xrrSBhwV
>>518
レースに出るんじゃなけりゃ汎用品でいいんでない。
オクでタイ製の安いのいっぱいあるでそ。
取り付けピッチ330~350㍉ならなんでもオケ。

527:774RR
09/09/01 18:24:08 OEXiDPVj
去勢125は、このスレじゃ肩身狭いw

528:275
09/09/01 20:35:42 /hanOPwf
wave125iで北海道を実質10日間ほどぐるりと周ってきました。(函館は立寄らず)
台風の影響で日程を3日ほど短縮せざるを得えませんでしたが
まぁ納得のいく旅行となりました。

1日目 都内~新潟泊
2日目 新潟港~小樽(フェリー泊)
3日目 小樽~札幌~美瑛・富良野~旭川泊
4日目 旭川~音威子府~オロロンライン~稚内泊
5日目 稚内~網走~ノシャップ岬・宗谷岬・宗谷丘陵~紋別泊
6日目 紋別~野付半島~ウトロ~羅臼泊
7日目 羅臼~相泊~納沙布岬~根室泊
8日目 根室~開陽台~摩周湖~弟子屈泊
9日目 弟子屈~鶴居村~池田泊
10日目 池田~ナイタイ高原~帯広泊
11日目 帯広~日勝峠~苫小牧~仙台(フェリー泊)※台風の為、大洗行きは欠航
12日目 仙台~都内

苫小牧でチェーンが切れてHMGのお世話になりました。(日勝峠でなく苫小牧で切れたのが不幸中の幸い)
シュラフを持っていかなかったので宿泊費がかさんだのが反省点ですが、ぐっすりと休めたのは良かったかもしれません。

ちなみに燃費は50km/L前後でした。

529:528
09/09/01 20:37:12 /hanOPwf
>257でした。

530:774RR
09/09/01 21:11:06 bRCXvxTx
>>518
国産品質が良いとかだったらKYBのMGS330。チェーンカバーもワッシャー
かませばたぶん大丈夫、自分は押し付けて微妙に凹ませて当たらなくした。
ロッドを回して三段階に減衰力も調節可だが、減衰力を強くするとガスショックの反発力が強くなり
バネレートも上がったような状態になり沈まなくなるので注意。
自分は前にイニシャルかけなくても硬すぎたと書き込んだ者なんだが、外したときに減衰力強くなっているのを見つけ
弱にしたらイニシャルかけてもしなやかに動くようになった。
もし使うなら最初に標準になっていたら弱にするのを勧めます。

性能は良いと思うがタイ製品に比べると見た目は良くないし鉄ボディ。

531:518
09/09/02 00:28:15 6kt0M+ZG
>>526さん
今見てみましたが、ほんとにいっぱいありますねw
できればポン付けできるのがいいんですが、大抵ポン付け可能と見ていいのでしょうか?

>>530さん
詳しくありがとうございます。
早速見てみましたが、さすが国産とだけあって高いですね・・
でも、自分で取り付けようと思っているのでポン付けできるのはかなりポイント高いです
ありがとうございます。

532:774RR
09/09/02 01:26:02 IjsGllZ0
>>528
北海道なら飛ばしちゃうだろうし、そんなもんだな。燃費。

533:774RR
09/09/02 10:28:34 UGvnUc5y
>>528
総走行距離はいかほど?

534:528
09/09/02 17:02:28 XJ5XDiBX
2700kmほどです。


535:774RR
09/09/02 17:31:05 8M8rKH5I
ギアチェンジめんどくさくてスクーターにしようかなーと思いながら調べていくとやっぱりタイカブがベストだなと思ってしまう。
メンテナンスのしやすさ、操作性積載せいとか考えるとなー。

536:774RR
09/09/02 21:05:41 K2E/vodU
ギアチェンジがめんどくさいのに選択肢にタイカブがあるってのも、あんた凄いな。

537:774RR
09/09/02 21:08:40 QZTC91rT
クラッチが面倒なんだろ
握力がないから半クラの操作が難しいとか?

538:774RR
09/09/02 21:16:53 VNJ6kfqK
>>518
MGSなら出回ってるから中古良品探したら良いよ、安物新品と同じくらいで買えるかも

539:774RR
09/09/02 21:35:58 VNJ6kfqK
>>518
MGSなら出回ってるから中古良品探したら良いよ、安物新品と同じくらいで買えるかも

540:774RR
09/09/03 06:15:52 yVPAwAeM
追い越した後、エンジン音が煩いと思ってメーター見たら3速3桁走行だったorz wave110i

541:518
09/09/03 11:25:07 bcvn7eoD
>>538さん
ありがとうございますm(__)m
しかしすでにオクで2本セット15500円を落としてしまいました‥

よし、バイクに関しては全くの初心者ですが、届き次第取り付け頑張ります!
皆様ありがとうございました。

542:774RR
09/09/03 21:18:08 h/arhkNE
おお!おめでとう。
リア周りのカウルを割らないように気をつけて!色が合わなかったらきれいなうちにに塗ったらいいかもね


543:774RR
09/09/03 21:21:37 HlzRH4/W
波125iで80→100キロへの加速中、コマジェにあっさり抜かれた。
120キロまで出したけど追い付けなかった。。

544:774RR
09/09/03 22:42:42 bJ1xWOpV
>>543
相当なデブなんだな・・・

545:774RR
09/09/03 23:59:13 IZg78P9/
相手がガリだったのかもしれん
他にも250と125を誤認してたとか違法登録車だったとか
>>543の車両が実はエンジン不調だとか
気づいたらオイルが空っぽだったとか可能性を挙げだしたらキリが無いな

546:774RR
09/09/04 00:05:47 RLsKEWZG
つーか125のマジェって120出るの?

547:774RR
09/09/04 00:09:26 R7QAA32y
マジェ125はノーマルっぽく見えても、実は150ccとか
ざらにいるんで、そういうのに遭遇したんじゃない?

548:774RR
09/09/04 00:13:38 tlNznCvA
子マジェはプアマンズマジェなんで、125登録のままスープアップは常套手段だ。

549:543
09/09/04 00:26:18 XGIVEodr
体重は65キロです。
コマジェは確かにピンクナンバーでした。
コマジェは最大12馬力でギアは高速寄りのセッティングと聞くので、抜き去られた時はこんなもんかと思ったのですが、本当は波ももっと速い?

550:774RR
09/09/04 00:42:26 JZLp8Arn
コマジェはがたいが良いしパワーあるし

551:774RR
09/09/04 02:57:35 U+au602f
コマジェにもアドVにも抜かれた事ない。
Fスプロケ13Tの夢海苔ね。

波のメーターって結構ハッピーらしいから
120表示してても実際110も行ってないかも?


552:774RR
09/09/04 03:19:01 UkrVAniU
>>543
飛ばす奴なら普通にマロッシプーリー位入れている。
最高速はコマジェが上だよ。

確かに150/180も多いけどな。


>>551
ageるなカス



553:774RR
09/09/04 11:26:44 /7n73ONw
>>552

波や夢で飛ばす気になるのか?
俺が若くないのかなぁ

それと、気持ち分かるけど余計な事云わない方が良いと思う
荒れる元を自分達で作る事になるから

554:774RR
09/09/04 12:39:22 xM0i5Bq3
その前におまえら120とかどこのサーキット走ってんの?

555:774RR
09/09/04 12:52:03 llYSnxUW
>>554
家の庭

556:774RR
09/09/04 14:00:39 YNO1c1Eb
都会では発進加速こそ最重要なのです
カッペにはわからんのですよ

557:774RR
09/09/04 14:29:39 U+au602f
激しく同意。
原付の群れや四輪かわすのに強力な加速は必須なのですよ。

558:774RR
09/09/04 16:37:30 T6R4DVp8
>>554
あなたは絶対に法定・制限速度を超過しないんだね

559:774RR
09/09/04 16:39:33 LejgQImh
>>557
原付の群れ って、
きみのピンクナンバーは原付じゃないの?

560:774RR
09/09/04 16:41:55 T6R4DVp8
行間が読めない奴っているよね

561:774RR
09/09/04 16:45:17 mNCKkAMM
                /. : : : : : : : : : \           お
               /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
              ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',         前
              {::: : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}         の
.        , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
  .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ          事
         }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    -!   \` ー一'´丿 \           だ
        ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
       /\  /    \   /~ト、   /    l \

562:774RR
09/09/04 17:38:57 n3P9YI5s
都心部だと重要なのはやっぱり発進加速と急性動力だな。
後は車体の小ささ。これがないと路註で困るからマジェスティは選択肢に入らなかったな。
これ考えるとV125とか台湾シグナスとかがベストなんだよね。
でも俺は貨物車にしたいのでドリームに乗ってるよ。
フル加速すると燃費は40以下まで落ちるがアドレス波の加速とまじぇ並みの最高速が手に入る。

563:774RR
09/09/04 18:22:51 wb/hbOvW
前スプロケ小さくすればええやん あほらし

564:774RR
09/09/04 18:56:15 llYSnxUW
なんだ生保か…。

565:774RR
09/09/04 20:22:49 NeAnQFh2
自分なら子マジェやアドレスくらいの燃費で良いならソニックにするなあ
エンジン後ろに付いてるからしょうがないけどスクーターのハンドリングって問題外レベルじゃ

566:774RR
09/09/04 20:40:35 Ekdmo4L7
sonicは収納無いけど燃費はL40km行くよ
ただ、常にオーバークール気味

567:774RR
09/09/04 20:49:07 NeAnQFh2
そうらしいですね、自分も波もう少し早くしたいがソニックより燃費悪くなったら
切ないと思い考えてる。4ストだしいちばん楽しくなりそうなのはカムですかね~

568:774RR
09/09/04 20:59:53 01WFcajS
ドライブスプロケを2つ上げたら高速巡航楽すぎワロタ。
最高速はトルク負けして上がってはないけど、振動減って(・∀・)イイ!
田舎万々歳!

569:774RR
09/09/04 21:03:25 n3P9YI5s
二つあげると1速でどれだけ引っ張る?

570:774RR
09/09/04 22:07:13 K1BBFtLc
生保ならここにいるよw

>>564は骨髄反射でドリーム=生保なんだなw
馬鹿丸出し。アホの見本市?死んでいいよあんたw

571:774RR
09/09/04 22:41:52 gpIiq/9s
偉そうに生保はここにって・・・おまえが死ねよ、こそ泥。

572:774RR
09/09/04 23:11:31 K1BBFtLc
言うことはそれだけ?文句は役所に言ってね。
神奈川県のどつかの役所だから。
俺はセーフティネットを利用してるだけ。

ID変わったらそ知らぬ振りしてまた来るわw

573:774RR
09/09/04 23:17:54 NyR3RBJx
生保生保言うヤツもそうだが、お前もいちいち反応すんなよ。
それとも自演なのか?

574:774RR
09/09/04 23:20:30 K1BBFtLc
いや失礼。生保は嘘だよ。
ただあまりにも骨髄反射の馬鹿がいたからね。遊んでやった。
本当に生保者なら、こんなとこに堂々とは書けないだろうしね。
本人もここ見て嫌気差しているんじゃない?その代理だ俺は。

575:774RR
09/09/04 23:26:06 Ekdmo4L7
ID変わる前に言いたい事言わないと
変わったら弁護しないと

576:518
09/09/04 23:31:18 GgXDvGMy
>>542さん
ありがとうございますm(__)m

今日MGS330届いたのでさっそく取り付けました。
カウルとチェーンケースに少し干渉しましたが、なんとかなりました。

少し走った感想(減衰力弱、イニシャル最弱)としては、純正より凹凸ではねる‥
もっと走りこまないとだめですね。

駄文失礼しました

577:774RR
09/09/04 23:32:49 U+au602f
ところで生保って何?

578:774RR
09/09/05 00:05:00 Xfjkj9Id
生命保険
生活保護
生田保作

579:774RR
09/09/05 00:17:03 EHA2H7fb
>>558
あなたは絶対に法定・制限速度を超過しないんだね
って言うけど
それと公道で120キロ出すことは成り立たないと思うけど。

580:774RR
09/09/05 00:42:25 oDJAQf1R
極論を持ち出して議論そのものを破綻させる手法はよくあること
相手にしないのが一番

581:774RR
09/09/05 05:36:31 bAHtqWnd
>>569
計算では+14アップだけど、とても50以上は振動が・・・。

582:774RR
09/09/05 05:38:08 bAHtqWnd
生保ってなんやねん?

583:774RR
09/09/05 07:09:02 DN6P3PK6
>>582
真面目に働いてる他人様の税金を使って生き長らえてるのに
平日にドリーム125に乗ってツーリングのレポ書いたりする
このスレに居着く乞食の事

584:ぬるぽ
09/09/05 09:31:34 8nmr6U0t
なまぽ

585:774RR
09/09/05 09:39:51 bAHtqWnd
>>583
ふーん。
でも人それぞれ休みはことなるから気にすることでもないような

586:774RR
09/09/05 10:26:18 nZwnun0V
>>579
何を綺麗事言っているんだか!


587:774RR
09/09/05 10:30:20 g9wbJ9/Q
ここでdreamの話をすると、みんな生保扱いされちゃうねw
俺も乗ってるから困るわ。やっぱスレ分け真剣に考えようか。

588:774RR
09/09/05 17:51:38 8nmr6U0t
つーか、タイカブはセカンドマシン向けでしょ?
タイカブと別にメインマシン持ってるでしょ?

589:542
09/09/05 17:53:52 JhoRRKaN
>>518
あら、うちのだと弱でも充分減衰力あるんだよな、年式とかで違ったら申し訳ない
確かにプリロードはかけないとバネは沈むね
セッティングはまずプリロードひとつずつかけていって、ちょうどいい車高や硬さになっても
まだ動きすぎるとかなら減衰かければ良いと思います。外すのめんどくさいけど。

590:774RR
09/09/05 17:54:12 twMg8aPz
俺は昔は持ってたけど、今は持ってないなあ。

591:774RR
09/09/05 18:51:47 mAI04VH8
>>588
バイクは趣味じゃないからドリーム一つのみだよ。
昔は大型ほしかった時期もあったけどね。
これ一つで市内の移動がめちゃくちゃ安く、速く、便利になったよ。

592:774RR
09/09/05 19:46:52 9KmeDjwt
俺の場合タイカブがメインでCB750がサブになってしもた

593:774RR
09/09/05 19:50:35 9KmeDjwt
購入価格も
タイカブ(新車)>CB750(中古) だった。

594:774RR
09/09/05 22:22:04 6z2yti+n
オレは夢がメインでゼファー750がサブに

595:774RR
09/09/05 22:35:07 g9wbJ9/Q
dreamか今はないなぁ。前は大型もあったけど乗らなくなった。
だから売って今はこれだけ。維持費も安く済むのがありがたい。
タイヤ替えて工賃込みで5000円とか、大型じゃありえないからw

596:774RR
09/09/05 22:44:33 twMg8aPz
メイン・サブってどういう区分けなんだろう?
俺の場合、昔はCB1300とタイカブだったんだけど。長距離がCB1300、普段はタイカブ。
走行距離は両方似たようなもんで、乗ってる時間は圧倒的にタイカブ。
じゃあメインはタイカブなんじゃ?という気がするる

597:774RR
09/09/06 01:09:37 vZrCzq7A
>>596
単純に乗る時間や回数でしょ
「あんまり乗らないけど俺様のメインはあくまで大型!」なんて人は、まあ最後の意地つーかプライドみたいなもん

598:774RR
09/09/06 02:09:51 bFk3xkm+
俺将来的にメインがカブ70サブが波125i改145になりそう

599:774RR
09/09/06 03:47:07 pucGbYXS
メインサブいってる人間は貧乏人よ

600:774RR
09/09/06 03:50:48 HWxFiE7n
そういう自称金持ち宣言はいいから。

601:774RR
09/09/06 08:45:14 3/TXWJzP
薔薇族ださぶだって言ってるやつは●●だよ

602:518
09/09/06 16:13:58 v8MsjTHp
またまたスミマセンm(__)m

リアショック付けた日から、何故か60キロ付近になるとビビり音がします。
60キロ越えたりそれ以下だと鳴りません。
考える原因は
・リアショックの干渉
・カウル組み付け時にどこかに多少の隙間ができた

しかわからないんですが、何か他に原因は考えられますか?

ちなみにリアショックは干渉しないようにカウルをトリミングしたのでカウルには当たってないと思います。
組み付けも外観だとおかしいところはないように思えます


長文スミマセン

603:774RR
09/09/06 16:20:37 IhNyMiIz
長文うざい

604:774RR
09/09/06 21:11:32 CC6bjx1y
そんな事言わずに、もそっと親切に対応してくりゃんせ。

ビビリ音出るのは構造上しょうがないんじゃね。
漏れあんまし気にしない様にしている。

605:774RR
09/09/07 19:13:17 DvKnC88m
>>518
ビビリ音は場所の特定が一番先だね。
サス換えてからだとまずはカウルだけど、
チェーンカバーなんかも怪しい。ここはクリアランスきついからね。
それとカウルの取り付け部にあるゴムの付け忘れとか脱落も要チェック。

606:774RR
09/09/07 20:21:31 QfL5mOLb
アドレスみたいにタンデムステップをバックステップにできないかね。
やたら直立姿勢で腰に来る

607:774RR
09/09/07 20:34:21 4Mj1hDZ5
>>606
それでKSR110風のシフトパターンにできるかも。
リアブレーキは踏めないが。


608:542
09/09/07 20:47:14 fQW7TG+k
>>518
そういえば自分のもたまにビビリ音するなと思い今日左リアサス触りながら走ってみた。
確かに45と60キロあたりにスプリングの振動がかなり大きくなるところがあり、そこでカウルに
微妙に当り音が出ていた。いつも鳴るわけでは無いのでリアサスが原因とはぜんぜん気づいて無かったす
とりあえずスプリングを少し回してみるとその後一時間程度の走行では鳴らなかった。

自分はカウル無加工、ワッシャー無しでMGS付けててそんな感じの微妙な当たり方だからワッシャーとかかましてたら
もっと干渉しやすくなる気がする。
見た目当たって無いしたまに鳴る程度だからぜんぜん気づいてなかったんだが
走行中のスプリングが横にあんなに振動するものだとは知らなかった、勉強になりました。

609:774RR
09/09/08 07:24:25 ahwikfU5
某電動スクーターコミュで嫌われ者の ホ゜ー゜ク

ホ゜ー゜ク
URLリンク(mixi.jp)


タイカブコミュにいるのを見つけてワロタw
相変わらずでしゃばりだな
もちろんここ見てるだろうな




610:774RR
09/09/08 16:27:36 HyyxAgt9
36 :774RR:2009/09/08(火) 14:26:12 ID:QxGa4Cri
...
ホンダのニュースリリース
URLリンク(www.honda.co.jp)

カブ系エンジンに搭載可能な
新型オートマチックトランスミッション「CVマチック」を開発
...
このシステムは2010年に発売するアセアン向けのカブタイプに搭載を予定している。


611:774RR
09/09/08 16:36:47 49Sxf8Qh
パイロットスポーティ、フロントタイヤ逆につけて走ったら簡単に滑ったよ。
やっぱこえぇなぁ。間違えてはいたら、不精しないで履き替えないとダメやね・・・

612:774RR
09/09/08 17:00:19 SRfnAp72
>>610
タイカブがこの上なくまた便利になるな。
来年当たり買い換えるか。

613:774RR
09/09/08 17:55:05 CatmDTwH
よくわからん俺に教えて欲しいんだけど、これカブをオートマ化するってこと?

614:774RR
09/09/08 18:42:46 7pyF9kZS
昔から国内では、カブのオートマはあったよ。
俺の従姉妹のおじさんが、昔乗っていたよ。
でも…ただでさえ、オートマに近いリターン式ギアなのにねぇ…
あのバィ~ン!っていうミッションの音が、カブらしいいい所なんだけどな。

615:774RR
09/09/08 20:20:38 3xJHgYJE
一次減速がまんまスクーターのプーリーと遠心クラッチの間隔狭めた奴になって
二次減速はまんまカブ式チェーン駆動という

誰美味?

一次減速の耐久性は2万キロ以下で問題が無く、
カブタイプの車体必須でありながらCVT変速でなくてはならないシチュエーション・・・
まじわかめ

616:774RR
09/09/08 20:41:53 NkQKF7ap
んなこと言ってもメインのお客さまはアセアン諸国の人たちだからね~
タイカブで楽しいくらいの悪路もミオで走ったらうんざりするよ。向こう人は
ここの人みたいにギア付きに乗りたくてタイカブ買うわけじゃないでしょ


617:774RR
09/09/08 21:04:36 3xJHgYJE
>>616
いくらタイでもATで不快になるような悪路は畦道か超奥地の村道とかだし。
しかもそういう田舎者が第一に考えるのが車両価格、燃費、耐久性
だから未だにWAVE100は売れてる。
なんてったって車両価格が段違いで安い、おまけに燃費も良い、そして耐久性も良い
マスターシリンダーのピストンAssyやブレーキパッド、ブレーキディスクは高いからドラムを選択する奴もいる。
消耗品のタイヤ、チェーン、スプロケ、オイル、ブレーキ関係ぐらいで5万キロ以上走っちゃう
でもそれは一次減速が歯車だから

この手のCVTは現地HONDAclickでも2万キロで交換
2万キロも走ればプーリーは段付摩耗、ウエイトローラーも偏摩耗、ベルトもゲッソリ
クラッチAssyは特別に安く設定しててもやっぱり高い

CVTに乗りたい奴は(AT)間違いなスクーター系だし
カブが良い奴(節約志向)はミッションカブを選択する

スクーター系とカブの悪いとこを併せ持った様なエンジン
スクータータイプなら一次減速はプーリー、二次減速は歯車で主な駆動ロスは一次減速側
カブミッションタイプなら一次減速は歯車、二次減速はチェーン駆動で主駆動ロスはチェーンの二次減速側
今回のカブ系CVTエンジンはCVTの一次減速、カブミッションの二次減速の駆動ロスの塊の様なエンジン

だけどエンジン部品点数の減少、生産コスト削減には大きく貢献してるだろうね。
そこで削ったコストは乗り手で負担して下さいって事だろうけど。

イニシャルコスト下げて飛びつかせてランニングコストでむしり取る。
貧乏タイ人にはむしろぴったりかもしれないw
これなら現行wave100Z以下の価格もありえるか。

618:774RR
09/09/08 21:07:34 p2ObJXj0
とりあえずニュースサイトの記事
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
 CVマチックは、従来からスクーターに搭載してきた2輪車用CVTの機構をベースに開発したもの。
従来のスクーター用CVTは、エンジンの近くにドライブ側のプーリ、後輪の近くにドリブン側のプーリと
遠心クラッチを配置し、両者の間で、ゴムベルトにより動力を伝達していた。
 これに対し、カブ系の車種は車輪がスクーターより大きいため、エンジン近くにドライブ側と
ドリブン側のプーリと遠心クラッチを配置し、後輪にはチェーンで動力を伝達するレイアウトに切り替えた。
プーリの軸間距離が短くなるため、クランク軸に取り付けたファンで強制冷却することで熱負荷を低減して
ベルトの耐久性を確保し、エンジン搭載位置を大きく変えずにカブ系の車種をCVT化することを可能にした。

619:774RR
09/09/08 21:35:26 QpCkrjCQ
CVTエンジンのレイアウトを改良してフレームマウントするって考え方はT-MAXじゃないの?

620:774RR
09/09/08 21:35:39 NkQKF7ap
タイヤ大きい、荷物や人いっぱい乗せれる、とかでオートマ欲しいけどスクーター選べない人に
けっこう売れそうな気はするんだよね、どのくらいの完成度で出来るのかはわからんけど、
オートマ人気だしランニングコストでむしりとるのも作戦だろうね。

621:774RR
09/09/08 22:13:17 AdYZY3aF
>>617
何か書こうと思ったら、的確な解説GJ。ただ小売価格は下がらないと思うw
ともあれ大きいのでDNと小さいのでコレ。AT化を薦める上での試金石は揃った

622:774RR
09/09/08 22:49:09 NCDu9aND
俺はCVT化されたら新しいのには乗り換えないな。
車のトルコンATもそうだけど、CVTはダイレクト感がなくてお話にならん。

623:774RR
09/09/08 23:01:24 KVF2ZjWL
>>617
>この手のCVTは現地HONDAclickでも2万キロで交換
>2万キロも走ればプーリーは段付摩耗、ウエイトローラーも偏摩耗、ベルトもゲッソリ

本田がカブの耐久性を、全く考慮してないとは思えないんだけど。
ファンでの強制冷却とオイルクーラーもどきって、少しは効くよね。

624:774RR
09/09/08 23:54:00 3xJHgYJE
>>619
T-MAXとかGP800とか似た様な?感じと言えばそうですね。
ただここら辺はマスの集中化やバネ下重量軽減等の運動性ののために行った感があります。
既存のエンジンをベースにCVT化を行った今回のケースはちょっと違う気がします。
相当コスト削減になっていると思います。
いずれ全車PGM-F1化する、その際はWAVE100のエンジンは生産中止となると勝手に想像してます。
カブ110、WAVE110、CZ-i、Click、リード110等かなり似たエンジン仕様となっており
今回発表されたエンジンも腰上は各車似た様な仕様で出してきてます。
>>621
スクーターCVTの駆動部分のアルミを節約することが出来、鉄のスイングアームで代用出来るので車体のコストも下げられると思います。
そこで下がったコストで小売価格を下げたら営利企業として駄目ですねw
やっぱり付加価値のある新技術投入したことだしミッションWAVEより高く設定して営利を求めるべきですよね。
昔からホンダのエンジンはそんなに手を加えやすい物ではなかったですがこれらのエンジンは
一個前に比べてもボアアップ等しようとしてもほんとに余裕が無く、逆に?良くできたエンジンだと思います。
それだけ余裕を排除して切り詰め限りなくコスト等を緻密に計算されたエンジンなのだと思います。
営利を追求していくのが企業だと思いますが最近はちょっとやりすぎじゃない?と思いつつも
世界のトップ企業としてこんな世の中でも営利を出し続け成長していかなければならないので致し方ないのかと納得せざるおえません。
バネ下軽減マス集中化で得たものを利用してここで一発なんかかまして欲しいですw
ホンダじゃやらないか。スズキならやってくれそうw
どんな仕様に仕上げてくるのか楽しみです

>>623
初期のプーリーフェイスのゴムフィンより、次期の金属フィンで量増やして大きくしても・・・
Clickもちゃんと空冷させていますが一応APHONDAとして2万kmまでOKとなってます。
従来のゴムベルトCVT機構を用いてますのでいくら空気を取り入れたところでやっぱり耐久性は歯車には敵わないとおもいます。
これを庶民の足のカブとして出すのか?それともスポーティー?タイプとして出すのか?
わくわくしますね。

こんなエンジンにするわけがよくわからないので余計に色々勘ぐっちゃいますw

625:774RR
09/09/09 00:14:18 qsB7a5aK
わざわざ作ったって事は東南アジアでは需要あると見たんだろうね

最近のホンダの外しっぷりを見ると不安だけど

626:774RR
09/09/09 00:23:23 USC8rJvN
ICONとかもう目も当てられない状況だし。
まじであれは笑えない。

627:774RR
09/09/09 11:09:17 yjE7Mw4Y
しかしね、原二クラスの軽~い左手クラッチが疲れるだの、
自動遠心でも変速がマンドクセって奴もいるくらいだから、
出来が良ければアセアンだろが日本だろが欧州だろがそれなりに売れると思うぞ。
燃費向上も期待できる。

つーか実際おまえら、
クラッチ操作マンドクセからウェーブやドリームって怠慢君も多いだろうに、
なーに言ってんだかw

628:774RR
09/09/09 11:21:42 VdZUkSa1
スレ違いになるがどうせならその技術で軽や普通で乗れるスポーツAT出して欲しいわ
でもDNってそんなに売れてないんだっけ…

629:774RR
09/09/09 11:46:22 yjE7Mw4Y
>>628
そんなあなたに、昨日発表
URLリンク(www.honda.co.jp)

ひょっとしてこのスレ住人の大多数は、
小型AT限定だからウェーブやドリームで変速するんだってオチなのか?

630:774RR
09/09/09 12:08:34 9fsHRSzQ
このスレの住人は大半岡持必須なので、片手がフリーでないオートバイやMTは論外です。

631:774RR
09/09/09 12:18:35 r/xSiqHe
オカモチどころか左手でもう一台動かすからな
小型ATどころじゃない

632:774RR
09/09/09 12:48:00 yjE7Mw4Y
そんなら左足のチェンジペダル無くなりゃ、
ほどなくマンセー状態突入だな。

そして去勢だのなんだの、女々しい嫉妬が続くとw

633:774RR
09/09/09 13:21:51 9fsHRSzQ
なんでそんな喧嘩腰なん?

634:774RR
09/09/09 13:32:10 8jHX5ruj
そりゃ、事故で強制的に去勢されたのさ。

635:774RR
09/09/09 13:47:04 yjE7Mw4Y
いやね、新しくいいものが登場すると決まって旧型オーナーは、
それこそ虚勢を張るっていう典型的な例が繰り返されてるってことさ。

636:774RR
09/09/09 19:45:36 GnIGsxGA
まあ、なんだかんだ言っても
新しいのに乗ってみたいと思う。試しに。

637:774RR
09/09/09 21:31:58 TZzAg4v9
>>629
そっちは運転して面白そうだ!車のクラッチ無しMTみたいな感じかな?
まあ足には波があるからスポーツはクラッチ付きのが楽しそうなんだが
将来的にはアクセル開けたまま変速できるそういうバイクのほうが速いとかになりそうだね

638:774RR
09/09/10 09:55:27 F7Ck0WMj
電装系のカスタムしたことないからききたいんだけど
LEDテープをウィンカーに連動してレッグシールド当たりにつける場合、必要になるものは何でしょうか?


639:774RR
09/09/10 19:45:33 4JS0wqFa
取り付けたい灯火
取り付けたい部分までのケーブル
電源を取り出したい部分と同形状の端子を持った、もしくは同端子を自作したY字ケーブル*2
端子自作なら専用ペンチ
ケーブル剥くための刃物
取り付けるためのテープやネジ、ドリル
ケーブルをまとめるタイ

ついでに車検無いけど保安基準は守ろうな

640:774RR
09/09/10 20:48:30 mvzkRyuR
なんでwave110やwavw125を正規に発売しないんだろう?
既にタイであるものを日本にもってきて、規制対応させた方が開発費も安いだろうに
カブ110なんて、外装は全部新設計だろ?どうもホンダはよく解らん

いや今カブ110が気になってるんだけど、その「全身ビジバイクです」と主張する
スタイルが嫌でさあ、あんなん買ったら連れに「なに?新聞配達?w」とか絶対言われるじゃん

調べてたらベースがwave110ってのに辿りついてね、えええ?ベースかっこいいがな
なんでこっちを売れへんのよ?と小一時間・・・

あの低燃費エンジンは一般に浸透させてこそ意味があるだろ
なぜ、ビジバイユーザーだけ買って下さい、みたいな事をするんだアホンダは

641:774RR
09/09/10 20:49:49 0cK7Ba6V
icon mini装着したいのにどこの店もやってくれないでござる(´・ω・)

642:774RR
09/09/10 20:56:22 BO8emflE
>>640
カブ90の後継として登場しているから。

一般に浸透させるって意味では国内市場はカブシリーズの世界市場に
比較すればなきに等しいしな。

643:774RR
09/09/10 21:20:00 mvzkRyuR
>>642
ま、地球規模で考えたら浸透してるわな

だが日本人の俺はアレじゃ嫌なのよ、市場小さいから仕方ないとはいえあの燃費は欲しい
日本で日本バイクの選択肢減ったなあ、海外が羨ましい

644:774RR
09/09/10 21:25:47 /KvTZrIo
>>643
いや、ここってその海外のバイクに乗ってる人のスレだから

645:774RR
09/09/10 21:33:00 BO8emflE
>>643
ん? 海外がうらやましい?

日本ほど国内専用モデルが充実してるとこはないと思うし、
海外生産車含めて
買えるという意味ではこれほど選択肢がある国もないとおもうけど…。


646:774RR
09/09/10 23:11:48 mFP56tTR
>>624
>そうですね。
>ます。
>気がします。
>思います。
>想像してます。
>出してきてます。

>>621
>います。
>駄目ですねw
>べきですよね。
>だと思います。
>だと思います。
>と思いつつも
>納得せざるおえません。
>欲しいですw
>やってくれそうw
>楽しみです
>
>>623
>おもいます。
>わくわくしますね。
>ぐっちゃいま


647:774RR
09/09/10 23:16:30 4frop0HM
専用スレってのはどこもキチガイの集まりだね。
このくらいのほうが情報源としてはちょうどいいんだろうけど。

648:774RR
09/09/10 23:36:11 /UWt78sT
>>640
誰しも一度は同じように考えてる
ホンダを理解しようとするのがそもそも間違い
ホンダに理屈など通らんのです

649:774RR
09/09/11 00:00:29 ytmxXhjq
自分も波乗りだがさすがに日本で一般受けするデザインだとは思えんが
カブ110も売れてるようだから失敗ではないと思う。

たとえばヘッドライトをカウルマウントにしてリードくらいの巾にしタンクやラゲッジ増量、ビクスクを細くしたような感じでまとめたら
コミューターとしてはかなり点数が高くなりそうだがまあ売れないだろうな~w

650:774RR
09/09/11 00:49:33 We1otGQ6
おらの去勢カブ、ビンビンにする方法教えて??
夢125

651:774RR
09/09/11 01:23:24 FgO8KlE6
>>639
そこまで書いてLED用のウィンカーリレーを書かないなんて…
知ったかぶりのはこれだから困る

652:774RR
09/09/11 13:29:11 We1otGQ6
日本版新型カブがなんで125じゃなくて110のエンジンでやったのか、わかる人居る?
税金いっしょで燃費いいなら、タイ版125でやってもえがったんじゃない?

653:774RR
09/09/11 14:09:45 DjByjshM
日本が125導入したら本場タイに失礼だから。

654:774RR
09/09/11 14:29:25 UGdTzIsV
CVマチックと今出てるクリックとの違いが分かりません。

655:774RR
09/09/11 15:03:14 qQahhYtm
>>652
110のエンジンは開発当初からエミッションに関して一番厳しい国を想定して作られたから。
125をたかだか年8,000台程度のマーケットのためにエミッション適合させるよりも合理的だったから。

656:774RR
09/09/11 18:49:25 Rgn1D+pC
波にパニアケース付けてる人いる?
出来るだけ大きくて、見た目も車体相応のものを付けたいと考えてる。
30lでは大きいかな?

657:774RR
09/09/11 22:21:43 rsispC6Y
50付けてるよ?

658:774RR
09/09/11 22:24:16 ynC7qPrl
wave125i日本仕様

キャストホイール
タイヤ太め
フェンダーデザインの改善
オプションで風防

で20万で頼む

659:774RR
09/09/11 22:27:39 4wOq7jXs
40万円近くするんじゃね?

660:774RR
09/09/11 22:30:13 XGMcl6s0
>>658
まぁずいぶんと日本人の購買力が地に落ちたモンだなw

661:774RR
09/09/11 23:22:35 rO/yb2KK
>>658
無意味な見た目だけのファッションデブタイヤなんぞいらん、
パワー食われるし、燃費も落ちるし、むしろ細くしろ

キャストとチューブレスは賛成

662:444
09/09/12 01:33:13 AcuXpagX
アメリカンのファショーン極太は無意味だが、
これ以上細くしろっての?
700Cタイヤが理想なの?

競輪仕様じゃあるまいし

663:774RR
09/09/12 02:03:36 Mbt/A9yS
あのタイヤ幅でチューブレス…
俺にはとても怖くて無理だwあのタイヤにはチューブ入りしかいらん。

664:774RR
09/09/12 14:48:32 qEQ6t9hc
円から出るキャストにBT39SSはかせようかと思ってるんだけどムチャなんかな?

F80にR90なんだけど

665:774RR
09/09/12 23:27:23 vU4aqCfK
欧州仕様はF70R80だから外径が極端に違わなければ無茶ってことは無いとは思う
タイのレーサーはソニックを150とかにしてもタイヤは太くしないらしいからグリップ的にはそこまで
必要ないとは思うけど。国産のたいていのバイクだって普通の使い方なら必要無いくらいの太さのタイヤ履いてるし
太くして安定感が欲しいとかならいいんじゃないか?
履いて気に入らなかったらタイヤは変えればいいしF80R90のインプレ聞きたいんだぜ。

666:774RR
09/09/13 20:03:46 bJwz95hp
去勢解除の件、どうなりました?

667:774RR
09/09/13 20:54:25 GKO7me+a
URLリンク(up.2chan.net)

668:774RR
09/09/13 22:08:54 rdKWHXDy
シングルーシト仕様車を購入しようかと考えていますが
エンデュランス製シングルシート仕様が異常に評判が悪いようですけどなぜでしょうか?


669:774RR
09/09/13 22:56:04 A/fs7+wY
>668
シングルシートて言っても元のシートをタダ切っただけでシートロックが無効になっている
リアキャリアが欲しければ国内カブ110買ったほうが良いよ

670:774RR
09/09/13 23:25:49 sw0CkWBf
今売ってるミスターバイクでランキングがあるけど

DREAM125とCZ110があってWAVEが無いのは何故ですか?

671:774RR
09/09/14 00:09:07 exE2MA8T
>>670
ミスターバイクに電凸してください(^.^)/

672:774RR
09/09/14 23:05:21 6EkkH14m

ホンダのグローバルスクーター PCX…タイで生産、日米欧にも輸出
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)

ホンダは、排気量125CCの新型スクーター『PCX』を2009年11月からタイで生産・発売する。
PCXを生産するタイホンダマニュファクチュアリングは、2010年初頭から、アセアン地域に加え、
日本、欧州、アメリカなどにもPCXを輸出する予定で、二輪車のグローバル拠点となる。

PCXは、グローバル市場を視野に開発した。フレーム、エンジンなどの主要部品の基本設計を
世界共通とし、生産効率の大幅な向上を図っている。

タイホンダは、1967年に二輪車の生産を開始。自国向けに加え、アセアン地域を中心に
二輪車の完成車・部品の供給を行っている。今回、タイホンダのコスト競争力・品質・供給体制を活用し、
グローバル市場に向けてPCXを供給する。



673:774RR
09/09/14 23:12:49 MugES1bk
こういう無駄にデカい125、需要あんの?

674:あるから売るんだろ
09/09/14 23:27:25 g90+PXM7
選択肢が増えるのは悪いことじゃないだろが

675:774RR
09/09/14 23:31:21 mW7Y5/rU
コマジェのようにゆったり乗れるのならアリ

676:774RR
09/09/14 23:39:25 o0S1lftr
>>672
これいいね。スペックしだいだが。
これが上のほうにリンクされていたタイカブのエンジンの降るオートマ化の産物か?
でかく見えるが、よく見るとスペーシー125くらいじゃない?
まあこれで9PSなら今のホンダはもう笑うしかないが。


677:774RR
09/09/14 23:41:35 exE2MA8T
>>672
AirBladeのガワだけ変わったような感じだけど良く出したな。
新型エンジンかつACGスターターを採用って凄いね。
仕向地に 日本 が入ってるんだがw間違ってんじゃないのw
35万~40万位しそうだなw

678:774RR
09/09/14 23:41:37 Y1Y7KdeP
興味の無い選択肢なんか増えてもなあ

これはコマジェとかdinkとかの対抗車かな?
タイヤ14インチぐらいかな、なかなか斬新なスタイルだとは思うが
リードで27万円だからこれは30万円以上すんのかな?


679:774RR
09/09/14 23:45:59 4DzGYqYa
コスパなり車両として魅力があればコマジェに対抗できる
しっかしバイク出ねえな…
教習車や中古車だっていつかは無くなってしまうぞ

680:774RR
09/09/14 23:48:10 qtwKp5le
スペイシー125あたりからの乗り換えを狙ってるんじゃないかな。
値段は35~40くらいなのかな。

681:774RR
09/09/15 00:01:38 o0S1lftr
ACGスターター調べてみたけど、これってただ単にセルの音を小さくしましたって話ですか?

682:774RR
09/09/15 00:17:58 XBXKpTOs
URLリンク(response.jp)
これ見ると来年から株は全部がフルオートマ化するようだな。

683:774RR
09/09/15 00:21:58 6U6tM3se
>>681
いろいろメリットはあるけど、とどのつまりはコストダウンが主目的。

684:774RR
09/09/15 00:22:54 IyYhnu55
お前裸体バイク刷れ池

685:774RR
09/09/15 11:05:12 42C2wKTX
>>672>>676
水冷125ccなんだから、10~12馬力くらいだろう。

686:774RR
09/09/15 14:33:13 1iGjpf+4
現地価格PHANTOM200より高いかもね。

687:774RR
09/09/15 14:49:47 o/BfhfA2
モーターサイクリスト10月号に、裸のWave110iが載ってるぞ。

688:774RR
09/09/15 18:21:49 Y4nkdO3d
諸先輩方、ちょいと教えて欲しい
125エンジンのロータープーラーは専用品なの?それとも国産の何かが合う?
90カスタムの工具で外そうとしたら全然違った

689:774RR
09/09/16 01:12:01 dC9OoOl7
airbladeなんか燃費wave125の半分以下だぞ。
リッター20キロちょい。

690:774RR
09/09/16 01:20:48 dsOJsjIc
>>689
キャブのAirBlade
回さなきゃ43km/l
回して34km/l
どんだけでデブなんだよw

691:774RR
09/09/16 03:19:45 H1MBT0rd
デブしかいないスレwwwww

692:774RR
09/09/16 07:57:52 F4C/6JKX
URLリンク(kita.kitaa.net)
URLリンク(kita.kitaa.net)
URLリンク(kita.kitaa.net)


693:774RR
09/09/16 16:33:39 Jb68SS2c
>>692
Waveかな?

694:774RR
09/09/16 22:52:41 dsOJsjIc
>>693
yamaha

695:774RR
09/09/16 22:57:01 RXY2Ac3M
なんの話しかと思ったら後ろにちょっと映ってるバイクかww

696:774RR
09/09/16 23:00:54 dsOJsjIc
>>695
そっちかよw
たしかにWAVE125だw

697:774RR
09/09/17 22:39:08 MdYFQih1
h

698:774RR
09/09/17 22:58:10 QO15/7Sm
>>660
そんな発想じゃYBRとかに勝てないよw

699:774RR
09/09/17 23:21:31 pF9mzI4K
>>698
YBRとか持ち出して馬鹿なの?w
全然被らないしw
なんでYBR買わないのか不思議だねw

700:774RR
09/09/18 04:18:51 iGhaleZN
>>692
つーか全然見れませんでつw!

701:774RR
09/09/18 18:39:39 1m25DV25
台湾スクーターとタイカブ。
どっちが日本で走ってるかな?
やっぱり台湾スクーターが圧倒的か?

702:774RR
09/09/18 20:12:20 HL5XStET
>>701
道端に立って数えてみれば。

703:774RR
09/09/19 07:03:03 Mp/GXW4/
>>701
小マジェだけでもタイカブより明らかに多いだろ

704:774RR
09/09/19 13:23:45 EH03qb65
優劣なんて比較するつもりはないが輸入車の普及率≒代理店の整備率だろ

705:774RR
09/09/19 14:05:10 B4xyKXTI
今回はPCX(スクーター)だったけど、次回はドリームが来てくれないかな
それともカブ110が日本版ドリーム扱いなのかしら?

ホンダドリームにドリームが並ぶのをドリーム見る日々・・・

706:774RR
09/09/19 14:23:50 oAQ8AdLl
台湾スクーターをよく見るのは20万円切るモデルが結構あるからじゃないか?
馬力も9PS以上でるようだしね。完全割り切れる人が乗っているんだろうね。


707:774RR
09/09/19 17:33:52 TnDHdN5v
タイヤをパイロットスポーティーに替えました。ダンロップと比較すると
こんなにも曲がりやすいものかと感じました。曲がろうとすると「曲がり
たい方向はこちらですね」とバイクが勝手に曲がっていくような感覚です。
おまけに交換前のダンロップとは比較にならないくらい路面に食いついて
いる感じです。正解でした。

708:774RR
09/09/19 19:45:30 Iyi4W2yD
>>707
PSはそんな感じなんだけど、直進性をある程度割り切ってるから、
結構好みは別れるみたいね。

709:774RR
09/09/21 22:54:45 DmvNj45U
助手

710:774RR
09/09/22 11:54:44 oXyuGXtG
リア2.75にしようと思ってるんだけどリム交換も必要なのかな。
それとも何も考えずに2.5→2.75に出来る?

711:774RR
09/09/22 12:32:37 BXDu44Gr
>>710

>>6
確かWAVEの旧110・100のタイヤの干渉なんで今のボディタイプでは違うけどね



712:774RR
09/09/22 12:54:03 TnGlOkWl
うちは2.75で問題なく走ってる。
フロントは2.5なんだけどフェンダーに干渉しまくり('A`)

713:774RR
09/09/22 15:21:14 UJ+bFo3/
俺は来年のオートマ化がすごい楽しみ。
燃費もアップするみたいだしね。
ただランニングコストはどっちが掛かるんだろうか。それが一番心配だ。
それと耐久性、同じ意味かもしれないが。

714:774RR
09/09/23 16:24:38 rIDvZFl7
ほす

715:774RR
09/09/23 21:34:12 FXKlcr4p
AP HONDAよりYAMAHA FINOのパクリスクーター 

スクーピーi が発売されます。
URLリンク(www.aphonda.co.th)

URLリンク(www.aphonda.co.th)
タイサイトで良くあるTrojan反応でますがまぁ大丈夫w?

716:774RR
09/09/23 21:58:19 HcTOQfRK
>>715
下のURLトロイが検出されたぞw

717:774RR
09/09/23 22:21:25 LDyhly5g
>>716
>>715が注意書いてるじゃん

718:774RR
09/09/24 04:10:10 x+tlJtZa
秩父へお出かけして
三峰神社とか見るくらいのつもりだったのに
昔オフ車でよくとおった中津川林道がどう変わったか見たくなり
入っていくうちに、つい砂利道が面白くなってしまい
結局全くノーマルのwave125iで三国峠をパスしてしまいました(w
ちょこっとギアのペダルに石があたったけど、無問題
FIだからエンジンのかぶりもないし、結構走破性たかいね。

719:774RR
09/09/24 04:45:47 x+tlJtZa
続き
時間があったんで
三国峠をそのまま越えて長野県側へ
141号から甲府に入り140号で雁坂トンネルを使い
秩父へ戻ったんですが

雁坂トンネルは有料道路なんだけど原付は70円
バイク560円乗用車は800円くらいだったかな?
地元の生活道路としての優遇だとは思いますが
みんなが1000円札出してる中、ワンコイン100円玉で
お釣りまでもらえるのはなかなか気持ち良い^^。
お釣り、財布にしまうのがめんどいので「釣りはいらねぇ」と言いたいとこですが…

道もきれいだし、ダムの放水口の前をループ橋で回りこむところなんか有り
見どころの多い道でした。
標高高いんでパワーはいつもの2割ダウン位な感じですがね。

720:774RR
09/09/24 17:49:21 nmzxvccI
YBR125 2009欲しいお(^ω^)
URLリンク(www.cqjinteng.com)

721:774RR
09/09/24 18:00:37 Jh69qnbZ
>>720
>>698>>720
全然欲しくなりませんからw
それにしてもちょくちょくと工作活動がお盛んで。
他スレでやってね。YBR君w

722:774RR
09/09/24 21:00:22 nmzxvccI
かっけーのに(´・ω・`)

723:774RR
09/09/24 21:08:19 Jh69qnbZ
>>722
てめぇの価値観押しつけてんじゃねーよ。
友愛出来ませんからw

724:774RR
09/09/24 21:11:48 bbksxl26
>>720
これ買うぐらいならVTR買うだ

725:774RR
09/09/24 21:14:22 AVrMn6wJ
まったり加速させるとちょっと加速したリード110より遅いのな。
上の伸びがいいから別にいいけど。

726:774RR
09/09/25 00:12:32 kTsFRUWR
アドレスなんざ峠の登りで60もでないだろ

727:774RR
09/09/25 12:37:03 Wax9R5Dr
誰かWAVE乗りでSR400も乗ってるor乗ったことある人いない?

当方WAVE乗りでSR400との2台体制にして乗りたいと思っているんだが、振動とか平気かな?
近場に試乗できるところがなかったのでここで聞いてみます

728:774RR
09/09/25 13:51:35 iqxxSQQB
乗ったことはあるけど……

振動とか平気って……SRの?
そりゃSRスレで聞いた方がいいんでないの?

729:727
09/09/25 14:13:24 Wax9R5Dr
>>728
あ、WAVEと比較したいので‥
仮にWAVEとSRで同じスピードを出したとして、振動具合はどっちが上、とか
わかりにくくてスミマセン。。

730:774RR
09/09/25 14:57:20 2DOaYrU8
>>729
WAVEの何乗ってるか判らんけどフルノーマルのSRだったらあんまり振動感じないぞ?
フワフワシート&ハンドル、ステップ等あらゆる部分にゴムグロメット装着してるし。
まぁ120km/h以上からはそれなりに振動来るけど。
SRの振動振動言ってるのは大抵カスタム済SR乗るからだよ。

弄り始めたらSRの振動は・・・w

731:774RR
09/09/25 19:41:13 A7SohXPx
キャプトンなし。
当然、余裕でSRのが楽。
馬力が違いすぎる。

近距離ならwaveかな。軽いし。

732:774RR
09/09/25 20:57:00 fCoznjht
タイカブでニーグリってどうやんの?

733:774RR
09/09/25 21:38:19 jrwjLpbA
やらねーよ( ^ω^)

734:774RR
09/09/26 19:59:24 DgAFSaMN
ふとももとかかと

735:774RR
09/09/27 19:09:22 tt/X1nBA
いつだかブロックタイヤを波に履かせた者だけど寿命について報告。

3,000キロでスリップサイン。
使用は、オフロードでの走行が多かったが、そこに行くまでのオンロード走行が結構あった。
基本用途が通勤ならオススメできない寿命だと思う。
タイヤ交換の手間や費用がバカにならんからね。

736:774RR
09/09/27 23:37:21 CdXGMFkO
>>727
波125iとcb400ssの2台持ってるけど
cb400ssの方が静かだよ。
燃費は波の半分。
結局ほとんど波の方ばっか乗ってる。下道じゃこっちの方が全然楽で安い。

737:774RR
09/09/28 05:38:00 xMRsNXPO
>>735
インプレ乙!


最近、昔のスレと違って人柱報告が減ったな。
時々変なんも出てくるし…

738:727
09/09/28 10:08:25 L/clExI5
>>730 >>736
ありがとうございます。
振動が一番気になっていたので安心しました。
新型SRをゆっくり待ちたいと思います。

では1つ人柱報告
特に不満はなかったのですが、何となしにグリップとグリップエンドを変えてみましたが、改めて純正の良さを知る結果となりましたOTL
ヘビーウエイト&バーを入れましたが、明らかに純正のが振動が少ないです

替えるならグリップのみですね。。

739:774RR
09/09/28 22:35:53 w7QBJVtj
波125iでギリギリまで回したいんだけど何回転くらいまでならokかなー?

740:774RR
09/09/28 22:56:46 nG36DS7a
回るところまで

741:774RR
09/09/28 23:09:35 J6SV3DQK
リミッターが働くところまで回せばいい
無改造で適切にメンテしてるなら壊れやせんよ
そのためのリミッターなんだから
負荷はかかるから常用はお勧めせんがな

742:774RR
09/09/29 00:26:58 MltfsOw/
フルノーマルWAVE125i、下りだけどGPS数値で123km/h出てた。
びっくりした。

743:774RR
09/09/29 07:31:47 XFmSZB/d
>>735
神降臨!
CT110の後釜にwaveオフ仕様検討中でした。

>タイヤ交換の手間や費用がバカにならんからね。

リムも変えたの?よかったら交換の手間や費用 タイヤのサイズ、銘柄等々詳しくお聞かせ下さいませんでしょうか。お願いします。

744:774RR
09/09/29 07:53:06 iI/R9n7p
このバイクってニーグリップできませんよね
怖くないですか?

745:774RR
09/09/29 08:19:44 2DMDVYlz
>>743
いや、タイヤを変えただけですよ。モノはアウスタのやつ。

フラットなオフならノーマル比べ段違いに走れるようになるけど、最低地上高が低いバイクだから無理は禁物。
俺はバカだからシングルトラックのケモ道や泥沼に突入して危うく帰れなくなりそうになった。
外装もフェンダーの傷が著しいが、樹脂用スプレーふっかけたらだいぶ目立たなくなった。
むしろ新車みたいなピカピカ。

746:774RR
09/09/29 09:22:31 SlywJhMJ
>>744
ニーグリップ出来るよ
すっげー内股になるけど

747:774RR
09/09/29 13:22:50 1zs3/teg
>>741
1速なら何キロまでok?

748:774RR
09/09/29 19:10:04 Yal2OAvw
70キロまで

749:774RR
09/09/29 21:07:00 wVSSIjqv
1速55くらいじゃまいか?平地なら無理にリミッターに当ててもメーターよりちょい上くらいで
シフトチェンジしてもあんまり変わらん気もする。上りや変速したくないタイミングなら引っ張るのも良し。
ギアも二段落しや、アクセルあてたままでのシフトダウンなどいろいろ出来るので試すがよろし

ニーグリップは確かにやり辛いがステップがあるぶんスクーターとは比べられないくらい身体のホールドは効くよ

750:774RR
09/09/30 13:17:19 wJ5Qtpbm
ミシュランM35って前後同じパターンの溝なの?

751:774RR
09/09/30 13:34:53 7lx4tl4h
>>750
そだよ。指定がない前後兼用のタイヤなんでどっちに使ってもOKだから。
ちなみにM45も同じ。回転指定もない。
パイロットスポーティも同じ前後兼用だけど、こっちは回転指定あり。

752:774RR
09/09/30 13:58:22 dFhDMWL/
M45は回転方向指定あるよ

753:774RR
09/09/30 14:41:02 of1us+tW
WAVE125i用のベトキャリって110iにつくかな?

754:774RR
09/09/30 16:02:29 wJ5Qtpbm
お前ら、これ来年にも商品化するそうだが。スペックしだいといったところか?
俺はもしげん2並の馬力出るなら即買う。
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

755:774RR
09/09/30 16:57:41 KOApEbgJ
>>754
これ原付一種でしょ。

756:774RR
09/09/30 19:45:10 U7K9x7g9
まぁ、時代の流れだ、と言われても、無音モーターじゃ魅力を感じないなあ。
音なし、振動なし、じゃ体感的にバイクに乗ってる!って感覚はないかも知れん。

757:774RR
09/09/30 20:24:18 rEc5i4cY
原2電動バイクは、法改正しないと無理なんじゃないの。
最大出力2KWではとても。

758:774RR
09/10/01 05:19:45 IjJMsUq2
waveのギアチェンジって前側を踏み込むとシフトアップであってる?

759:774RR
09/10/01 08:02:45 gLPEg8M7
>>758
止まってる時の4~1はギアダウンだわな

760:774RR
09/10/01 10:21:01 Cp8Ele5k
電動カブスレ見てきた。
いつも思うんだが、電動式のスタンドの配備がどうこう言ってるが、
これってATMみたいにコンビニに置けば万事解決するんじゃないか?


761:774RR
09/10/01 10:32:40 jlXbGyKh
別にコンビニじゃなくても現行のスタンドに置けばええやん。
ただ、ガソリンと違って時間がかかるから大行列になるかw

762:774RR
09/10/01 12:37:30 gLPEg8M7
>>761
カートリッジ式にして電池はリースでOK

763:774RR
09/10/01 20:29:09 Cp8Ele5k
PCXは11月からタイでは販売開始らしいね。
値段が気になるな。
これはタイカブに入るの?

764:774RR
09/10/01 21:44:20 oHlX+XeY
スレタイ見ろよバカ

765:774RR
09/10/01 23:10:19 gLPEg8M7
>>764
話題提供しろよバカ

766:774RR
09/10/02 00:38:26 UIS/Md9Z
オートバイ最新号に波110iと蕪110の試乗記事載ってた。

767:774RR
09/10/02 00:44:03 XoTKpGPR
カブけちょんけちょんだったなw

768:774RR
09/10/02 12:07:42 a7YOpUNJ
初めての店にwave125iオイル交換で持ち込んだら、
店員がぞろぞろ集まってきて
「これカブだw もろカブじゃんww ディスクブレーキwww」
「新型110カブよりよっぽどインパクトあるじゃんこれw」
「このエンジン音w」
とか奇異の目で見られた。

769:774RR
09/10/02 12:15:51 NiJXZMwc
それこそ珍車じゃなきゃ味わえない醍醐味。
俺も月に一度くらいは路上で話しかけられる。
後やたらカブ90と110が勝負かけてくるな。
それとまあ、オイル交換くらい自分でやったほうがいいよ。

770:774RR
09/10/02 12:19:19 q+5FJcJ1
千葉だけどほとんど話しかけられないオレおわた

771:774RR
09/10/02 12:40:44 RcIUdjci
>>769
オイル交換 自分でやったら廃オイルの処理が大変じゃない?
普通ゴミに捨てられるゴミパックも買ったら店で交換する値段と変わらないし
ついでにチェーン調整とかの基本整備もしてくれるし

772:774RR
09/10/02 12:40:48 NiJXZMwc
第13回 カフェカブミーティング in 青山

 日時:11月1日(日) 10:00~16:00


1年1度、多くの「Hondaスーパーカブ」オーナーの方々を中心に二輪ファンの皆様にお集まりいただき、
交流を深めることを目的に1997年より毎年開催しております。

今年も恒例の、オーナーの愛車を多彩なカテゴリーで競う『スーパーカブコンテスト』や、
スーパーカブに関する『トークショー』も併せて開催いたします。我こそはカブファンであるという方、
自慢の愛車カブを披露したい!等々、この機会に是非、カブミーティングにご参加ください!!


URLリンク(www.honda.co.jp)



今年は行ってみたいね。
タイカブは毎年何人ぐらい来てますか?

773:774RR
09/10/02 12:49:48 sD9SCrxb
タイカブってこれ参加していいのか?

774:774RR
09/10/02 13:13:01 0SugDTGF
WAVEをアップハンドル化なんて無理ですよね?
ハンドル交換してる勇者はいませんか?

775:774RR
09/10/02 17:01:01 rTJdOFf3
>>771
そりゃ一回一回ゴミパックで廃棄なんて効率の悪い事しないさ
車も自分でやるから大体40L前後でスタンドへ引き取りお願いしてる

776:774RR
09/10/02 17:33:08 K9L1DOb1
5リットルのパックリで5回分溜めて燃えるゴミで捨てればいいだけの話。

777:774RR
09/10/02 17:42:31 hXBNsd6G
1リットルの牛乳紙パックに紙くず詰めて廃オイルしみこませればおk

778:774RR
09/10/02 18:38:18 7DmvkWkG
>>772
一部のカブ乗りから、近親憎悪で目の敵にされてるから、危険も有るが、
それ以外のカブ乗りからは、色々と質問されそう。

779:774RR
09/10/02 18:49:13 aHFoc8v0
>>771
同感です。オイル交換で顔つなぎをしておけば、例えばオークション等で入手した
部品を持ち込んで交換とか笑顔で応じてもらえる。

780:774RR
09/10/02 19:00:11 POJqP09I
>>772
去年はたしか全体で約400台うち、5%は超えてたかな
NICE110/125・WAVE100/110/125・DREAM125・XRM110/125とか参加
タイカブでも横系だったら問題ないよ
ソニックだとちょっと…

781:774RR
09/10/02 19:14:34 NiJXZMwc
ナイスとかXRMとかもうカブ関係ない感じだな。
暇なら参加してみるか。


782:774RR
09/10/02 19:48:32 6h5IaxHe
>>770
千葉ならシルバー波みたよ。
深緑ドリームもみたきがする

783:774RR
09/10/02 21:06:57 XoTKpGPR
バイク屋は
新車でバイクを買うためと
事故ったときの見積もりを出して貰うためだけに存在する。

その他のことは全て己で解決でFA

784:774RR
09/10/02 22:37:44 AkaF7CQT
俺はけちなのでほとんど自分でやるが、いばって人に押し付けるようなことだとも思えないんだが
人脈を大切にするのも良いじゃないか


785:774RR
09/10/02 22:40:10 rXw5Dn0K
>>780
そっかー、波乗りの俺も行ってみようかな……
肩身が狭そうだが^^;

786:774RR
09/10/02 22:48:12 XoTKpGPR
>>784
威張って人に押しつける様に感じたのなら謝るよ。
すまん。

787:774RR
09/10/03 10:24:47 3ZaJZ8+j
自力だろうが店に任せようがバイクをいい状態に維持できるのが一番
逆に一人で好き勝手やって自力でどうにもならないくらい調子悪くなってから他人に相談するのとか最悪な

788:774RR
09/10/03 14:52:19 v5q4xTQa
>>787
すいません。
チェーンを締めてるボルトが緩まなくてバイクや持って行きました。
(自分でスプロケットを交換してチェーンを締めようとしたら手持ちの工具じゃ緩まなかった。)

789:774RR
09/10/03 15:00:47 8o4927tC
俺なんて最初から全部あきらめてる(´▽`;)

790:774RR
09/10/03 15:14:40 Ks1d8VBk
乗って楽しい
いじって楽しい


791:774RR
09/10/03 15:19:05 vSk3UisZ
オイル交換とか以外は、俺は極力プロに任せているよ。
早いし確実だし手間もかからないし。
特に制動系は自分では絶対にしない。
事故起こしたら終わりだからね。プロにはお金を払って、
確実に仕上げてもらう。その方が安心w

792:774RR
09/10/03 17:16:11 5paS6bbw
要するに整備に自信がないってことだろ、俺もそうだけど
余計な言い訳しなくていいよ

793:774RR
09/10/03 17:51:27 NFtmmwDy
整備なんて好きにやれよ、めんどくせーやつらだな。

794:774RR
09/10/03 17:59:37 wHuEdK7S
整備に自信なくてもカブの消耗品交換程度の整備なら簡単だよ。
タイカブが免許取得して初バイクで、整備すらしたことなかったけど駆動系は全部自分で整備できたよ。
工賃かからなくて(゜Д゜)ウマーってのと、パンクなどのリカバリー能力が欲しいと思って整備はじめたんだけどね。

セルフメンテする時間がなかったり、やる気がないならバイク屋に任せた方がいいね。

795:774RR
09/10/03 18:08:17 wHuEdK7S
すまん、追記。

整備してるうちに弄る楽しさ覚えたね。
たぶんこれが『自分のバイクは自分で・・・』と言う人の気持ちなんだろうね。
そりゃ整備する習慣のない人は、整備する楽しさなんてわからん訳だ。

796:774RR
09/10/03 19:12:11 b3E8BlBy
カブ上がりの連中は大体整備の基本は抑えてるんじゃないか。
俺はカブ時代にキャブのバラ仕方から、タイヤ交換まで覚えたね。
なんでもそうだが、一回目はえらい時間掛かるが2回目以降は手馴れたもんで文字通り朝飯前に終わるよ。


797:774RR
09/10/03 23:39:13 0lmGFmrx
>>766
今立ち読みしてきたけどえらく好意的だったな

798:774RR
09/10/04 00:03:50 hfr4dyXR
日本語とタイ語の取説比べただけでも
日常点検的な内容が日本語では大分省略されている
 ・クッラチの当り調整の手順
 ・チェーンの張り調整の手順
 ・ランプの交換の手順
 ・タペットクリアランス点検
 ・点火タイミング点検
 ・プラグギャップ点検
 ・後輪チェーンスプロケット磨耗度点検
 ・キャブのスロー調整
 ・オイル交換手順
 ・前照灯光軸調整手順
など、仕向け先の国によっても異なるのだろうが
日本人には出来ないから?、バイク屋さん支援?
早く乗り換えて欲しいなあ?

799:774RR
09/10/04 00:33:45 TOCwRDzA
趣味を強要すんな

800:774RR
09/10/04 08:03:51 Hn4v5onl
片道18km(山道含む)の通勤と休日の遠乗り用途でwave125iを検討しています
身長181cm体重77kgあるんですが、サイズ的に疲れないでしょうか?
今まで50ccのスクーターに乗ってて結構窮屈だったもので・・・

801:774RR
09/10/04 08:16:26 R4wE3FHg
>>800
試乗しましょう。
試乗して乗車姿勢が自然に感じるなら疲れないと思います。

802:774RR
09/10/04 09:42:36 Hn4v5onl
試乗すると舞い上がって脳内フィルターかかっちゃうかなあと思って
他の方の経験談を参考にさせてもらおうと思ったんですよね
実際乗ってみるのがベストなのは分かってるんですけど

803:774RR
09/10/04 11:10:57 zKvtqoo8
>>800
自分185cmだが長距離以外窮屈に感じたことは無い。
一度に走る距離が150kmぐらいまでは
自然とシート後方に座るようになるためハンドルが遠くなり肩がこる
⇒シート前方に座り直し足(尻)がつらくなる⇒シート後方に座り直し
のローテーションで対応してそれ以上だと休憩を挟んでいる
長距離だとポジション的な問題より、タイヤの細さからくる精神的な疲れの方が問題
純正タイヤからM35等に変えるだけでもかなり楽になる。





804:774RR
09/10/04 11:43:53 +icrYTA1
関西で試乗できる所はどこ?

805:774RR
09/10/04 13:54:01 a0K//gfe
皆様、プラグは何をお使いですか?
通勤にお使いの場合は、通勤距離とプラグの種類をご教示ください。
当方、片道25キロで信号が数個の田舎道通勤です。IU20使用です
が、通勤途中に時々突然エンジンが停止します。エンジンオイルは
2千キロごとに、エアクリナーも1万キロ程度で交換し、現在1万6
千キロ程度です。WAVE125iですが突然止まる原因がわかりません。
キロ程度で


806:774RR
09/10/04 14:03:10 rgyT1Lkf
>>805
突然のエンジンストールはタイカブの仕様です

そろそろストールの季節がやってくるね

807:774RR
09/10/04 16:49:02 R4wE3FHg
それより番手が低いプラグってなかったっけ?

808:774RR
09/10/04 16:50:05 Z42R1Fhn
>>802
このスレで誰かに試乗させてもらえば?
サイズは問題ないと思うけど

809:774RR
09/10/04 16:54:49 9pS/7NZT
ストールするときってゆっくり開けたときが多い気がするんで自分はスパッと開けるようにしてるんだけど
みなさんどうですか?

810:774RR
09/10/04 17:10:47 Tvzfgj3/
インジェクションだと細かいアクセルワークをするとストールしやすいよ。
キャブとは原因が違う。

ところでG1プロダクツから部品買った事ある人います?
HP見る限り、個人販売には厳しいイメージなんだが。

811:774RR
09/10/04 18:21:27 tRlx56oM
>>810
事業者名乗ればw

812:774RR
09/10/04 21:12:51 Hn4v5onl
>>803
185cmの方でも大丈夫でしたら、自分でもいけそうですね
楽したければもっと大きいバイク、なんなら車って話になっちゃいますから
このクラスのバイクに乗ろうとすると工夫が必要ですよね
ありがとうございます

>>808
それはちょっとハードル高いですねw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch