【Y3Gは】ストリートマジック14【スケベイス】at BIKE
【Y3Gは】ストリートマジック14【スケベイス】 - 暇つぶし2ch200:774RR
09/09/20 06:33:41 XHAPxUG9
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

201:774RR
09/09/20 07:48:43 6xaUkZ/M
ここにまで出てきたか
何処にでもしゃしゃり出てくてくる某深夜ラジオの信者が

202:197
09/09/20 20:38:06 WIrm42z7
>>198
おお!俺ガイル
駆動系のネジは、最初は+ネジだけど(硬いのでとてもなめやすい)
あそこをホムセン辺りに売ってるヘキサゴンのネジに換えるとばらすのが楽でいいよね。
今なら冷えてれば開けるのに1分かからない。(ばらしても10分)
ウェイトローラー換えても15分ぐらいで出来るようになったよ。

というわけで、>>185,195
もし、少しのやる気と時間があればやってみる価値はあると思うよ。
愛着も沸くしね。

203:774RR
09/09/20 20:59:28 1W6Mn4oG
頻繁に開け閉めしてるとそのうちメンドクサくなって
カバーのボルトは3本くらいしか留めなくなるw


204:774RR
09/09/20 21:20:46 WIrm42z7
>>203
セル始動なら問題ないけど、キック始動してる俺だと強度が心配。

205:774RR
09/09/20 21:53:36 1W6Mn4oG
>>204
毎朝キックだが平気みたいw


206:774RR
09/09/21 02:46:35 H1tvPv7p
3本はさすがにまずいだろw

207:774RR
09/09/21 07:59:56 bg+gG3Is
>>206
もう2年くらいそんなだし雨晒しだけど問題無さそう
ノックピンでカバーの位置決めされるし、キックのシャフトもエンジン側に
刺さるから意外と平気みたい。人には薦めないけどねw


208:774RR
09/09/21 15:30:47 iy38daiN
これのバッチテリーって高い?純正じゃないヤツでも。
セルが音しません。
セルボタンなんて飾りなんですか?エライ人には(ry

209:774RR
09/09/21 16:21:54 NUWREchk
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

車庫保管の854kmものがこんな状態になるわけがないw

210:774RR
09/09/21 16:46:25 qjomUlVt
>>209
>長期車庫保管 て...
おもいっきり胃袋が日焼けしてる....w

211:774RR
09/09/21 18:02:34 DFT1o25S
>>209
キー周りのスレ具合や日焼け具合からして3万は確実に越えてるだろうね。
ノーマル部品も不自然な揃いかたしてるし、ナンバーをステー止めしてる理由がわからん。
おそらくメーター交換をはじめとした魔改造品で、売却するために他車からパクってきたんだろ。
こんなの1万でもいらんな。

212:774RR
09/09/21 18:50:48 TlWJGgGw
>>208
飾りです。どうせ2~3日乗らないと掛かり悪くなってキックでかけなきゃならなくなるし。
つってもオク探しゃ2000円からあった気がするがな。


213:774RR
09/09/21 21:07:45 22Y4PNah
>>208
俺初めてセル回す時ブレーキ握りながらスイッチ押すってのを知らなくてキック地獄してたけど、
やり方くらい知ってるよねこんなあんぽんたん俺だけだよね
バッテリーは充電すればまだ持つと思うよ、それでもすぐダメになるなら買ったほうがいい



214:774RR
09/09/22 07:03:31 F4mVt3JK
>>210
チャンバーって日焼けするっけ?

>>213
>バッテリーは充電すればまだ持つと思う
理由は?


215:213
09/09/22 09:01:00 jf/vItXJ
理由っつーか、@wikiに書いてあるのを試したら復活した。
もちろん買い換えるのが一番確実だろうけどケチなのでね。


216:774RR
09/09/22 09:45:05 ZCAU6sB4
エスパーっすな~w

217:170
09/09/22 12:30:19 7jl27Kx0
今日注文していた部品が届き、無事取り付けも完了しました。

部品それぞれの価格です。(定価:税込)

53111-06F40 フロントフェンダ カーボン柄 7508円
09139-05025 フロントフェンダ取り付けボルト(M5X14) 105円 
53120-06F00 ブラケット,フロントフェンダ,ライト  893円
53130-06F00 ブラケット,フロントフェンダ,レフト  746円
44171-06F00-Y4E タンクカバー パールウルトラマリンブルー  6405円
51861-21D00 モールディング,ブレース 168円(? 
44261-06F00 ラバー,フューエルタンクインレット 305円
63113-06F20 リアフェンダ カーボン柄 4568円

Fフェンダ取り付けボルトは8個、モールディングブレースは2個必要でした。
これから走行してきます。外装が変わっただけなので走りは変わりませんが・・
Fフェンダがタイヤと接触していないことを祈ります(笑
171さんに感謝。









218:170
09/09/22 12:31:04 7jl27Kx0
kyaaaa space gaaa

219:774RR
09/09/23 00:09:55 naeh/378
>>217
フロントフェンダ取り付けボルトは4本だぜ?
多分1型のフォークガード取付に同じボルトを使ったんだろうけど
こっちはM5X18のボルト4本で09139-05032だぜ?
つか、wikiにちゃんと書いてあるんだぜ?
まぁとりあえず付いたなら乙。


220:774RR
09/09/23 00:37:55 MPHxiwbk
>>183

友人の軽トラが用意できるなら参加予定です(ストマジ2台)
それか気がのれば1台で自走
おそらく今年で持ち込み参加は最後かと(もういじる予定がないので)

特徴は184で書いてるとおり鈴菌ステッカーが貼ってる(予定)

221:774RR
09/09/23 07:16:12 aG7KtEoO
参加申し込みしたん?しないと車駐められんよ。
秋ヶ瀬公園なら駐められるけど例年はほぼ満車だし。


222:774RR
09/09/23 14:34:27 MPHxiwbk
>>221
いちよ期日ギリギリまで参加考えるんでそこは未定で
けど申し込みしても停められるのかな・・・・前夜組もいるし

223:774RR
09/09/24 02:04:12 wtyGhNax
掲示板のあれ、いつまで放置するんだ?


224:774RR
09/09/26 23:24:28 mOVxj6wJ
110ほしいなあ

225:774RR
09/09/27 11:23:33 cbm5IuU/
上の方で110手放すとか言ってた奴いなかったっけ?

226:774RR
09/09/27 22:02:10 vO6gBy+l
ストマジ歴2か月のぺーぺーです。

中古(走行距離15000kと長いですが)で購入して今まで順調に走ってましたが、最近エンジンのかかりがすこぶる悪くなりました。
セルもかからず、キックでも50回程しないとかからない事が多々。

バイク自体素人なので間違っているかもですが、こういう場合はプラグ?という部品が
消耗しているのでしょうか?

一人ではどうにも出来ないので、まだ走れるうちにバイク屋さんに持っていくつもりですが、工賃が
如何ほど取られるのか不安です(^^;

バイク屋さんにどう説明すればいいでしょうか?





227:774RR
09/09/27 23:00:06 vO6gBy+l
連投すみません。補足です。

しばらく前にバイクの内側に足をひっかけた時、恐らくはキャブ周りから
外に少し飛び出ていた長さ30センチ程度の黒い細いホースが抜けてしまいました。

これが原因ということはありますかね・・・?
自分で触るのはやはり怖いのでバイク屋さんにやはり持っていくことになりそうですが。

228:774RR
09/09/27 23:19:22 +UOK4d/t
どうしようもないんだからバイク屋に丸投げしろよ
何いってるかわかんねーよ

229:774RR
09/09/27 23:50:33 naGuMqzA
こういうときに「詳しい先輩」とかに聞いちゃうと無茶苦茶になるから
やめておいたほうがいいぞ


ま、プラグすら解んないんじゃバイク屋に持っていくのが一番だな。

230:774RR
09/09/27 23:59:44 7wSySeC3
ストマジのパッキンて単体でパーツショップに売ってありますか?
パッキンが折れた…orz

231:774RR
09/09/28 00:31:10 /iTaKBuh
>>226
買ったバイク屋に持って入ってわかる範囲で全部説明して、
直してるとこを説明してもらえれば少しは理解できるんじゃない?
いくらかかるかはしらんが、それは「勉強料」として後々に生かすべし!

>>230
どこのパッキン?意味不明すぎるぞ?
・・・俺釣られた?

232:774RR
09/09/28 00:49:34 G9iEUweH
>>230です
>>231
正式名称わからないんですが、ピストンが有る所の?のパッキンです。
六角型っぽい形したやつなんですが…
これだけの為に修理だすのはもったいない気かするので



233:774RR
09/09/28 00:57:02 xrYNyt79
なんだこのスレwww

234:774RR
09/09/28 00:58:24 /iTaKBuh
>>232
>六角型っぽい形
ピストンがある辺りにそんなのあったかな・・・
思いつくのはヘッドガスケット、ベースガスケット、インテークマニホールドのガスケットぐらいだけど、
六角形では・・・
自分でばらして外した時に折ってしまったのであれば、バイク屋で部品取り寄せできると思うよ。

235:774RR
09/09/28 01:03:33 G9iEUweH
>>234
やはり取り寄せになりますか(´・ω・`)
わかりましたwありがとうございます(`・ω・´)

236:774RR
09/09/28 02:33:23 fkRPCQWN
>>226
プラグ交換だけなら部品代と工賃込みで1000円~2000円くらい
バイク屋によってある程度違うから参考程度にな。
他にはエアクリーナーのエレメントの汚れとかキャブの汚れなんかも影響ある。
が、距離走ってるから他にも色々あるかもしれん。
とりあえずバイク屋もってって見てもらってこい。そのまんま
「エンジンの掛かりが悪くなったんですけど見てもらえますか?」って言えばおk。
修理代のおおよその金額は先に聞いとけよ。
>>227
そのホースはキャブのドレンのホースだから始動性には影響は無い。
けど、とりあえず元に戻しとけ。

237:774RR
09/09/28 20:53:17 MPm7hPGV
>>231
>>236

初めての書き込みで不安でしたが、ご丁寧にありがとうございました^^
今日預けてきたので3,4日ストマジと別れますがなんとかなりそうです。




238:774RR
09/09/28 21:02:38 /iTaKBuh
>>237
直ってきたら、バイク屋の主人に何処をどんな風に直したか聞いておくと
次回からは対処できると思うよ。

数少ない変わった原付だから大事にしてあげるといいよ!

・・・俺のストマジはクランクベアリング交換しないといけないけどね。
直す時間が欲しい・・・ツーリングが気持ちい時期なのに乗れないや

239:774RR
09/09/28 21:17:00 MlqrYkof
>クランクベアリング交換
エンジン下ろすところから始めても半日あれば終わるよ。
ゆっくりやっても朝からやって夕方には終わる。
組んでからシールパッキン固まるのに一晩置いた方が確実だけどね。

つか110のエンジンはベアリングもつな。3万突破したがまだまだ元気。


240:774RR
09/09/29 04:15:11 U+S+LiyO
>>239
俺のエンジンは110だよ(アドレスのエンジンだけど)
多分、初期型なんだろうけど、ストマジ110のエンジンは丈夫そうだよね。
オイルラインかなにか、違いがあるのかな?

休みは家族サービス等で・・・自由時間がないのです。
ばらして置いておく訳にもいかないしね

241:774RR
09/09/29 15:08:16 MAYcsGyK
俺の110は18000kmでクランクシャフトが折れた(割れた)。
ベアリングはぴんぴんしてた。

242:774RR
09/09/29 15:43:53 E2YKl3lL
>241
ノーマルで?

243:241
09/09/29 21:47:13 hBT9LSQf
>>242
サイレンサーのみ社外ですた。

っていうか、アド110系はクランクシャフト弱かったハズ。

244:774RR
09/09/29 23:50:33 4STN5Qso
キャブからガソリン漏れ+WR一個無い+キックがかからない

で修理だしたけどいくらぐらいするかな?
修理代いくら?って聞いたら「見てみないとわからない」
って言われたんだが…

245:774RR
09/09/30 00:27:05 zotNI0IL
見てみないとわからない

246:774RR
09/09/30 12:45:31 QQLgCPKW
WR1個無いとか普通有り得ない車体の修理で
いくらっていわれても、普通の見積りが
通用するわけない。
だからみないとわからない。

247:774RR
09/09/30 20:23:57 S0G+2qKK
惜しいね、そんな美味しい車体いじらないでバイク屋に出したのか~

248:240
09/10/01 00:22:36 TqyAmJ0l
>>243
ベアリングじゃなくてシャフトが弱いのか
部品代貯めなきゃだめだ
おしえてくれてサンクス

249:774RR
09/10/01 09:30:40 G93gplX0
昔乗っていたのですが、すごくいいバイクでした。
エンジンがかかりにくい。→ キックペダルを一回下ろしてセルでまわせば何も問題なくかかる
という変なことを除いては何も問題のないいいバイクでした。
ちっちゃくって、軽くて燃費が良くて、乗りやすくて、
どこでも入っていけちゃう、そんなすごい原付でした。
モンダイは、小さくて速いので白バイの格好の餌食になることくらいでしたw
だから乗り換えちゃったんです。
また、のりたいな。
あと、あのシートは拷問椅子でした。

250:774RR
09/10/01 12:08:04 v11HK0Q8
でした。まで読んだ。

251:774RR
09/10/01 12:18:37 0qIohrXk
もう手放したけど、小さくて良く走るから面白いバイクだったな。
燃費はたまにしか乗らないから計ってなかった。

252:774RR
09/10/01 16:00:23 KSYs/SWl
燃費は街乗りで20~25くらいだったな。
400cc並w

253:774RR
09/10/01 16:24:43 G93gplX0
>>250
拷問椅子まで読んでいただいて有難うございました。

254:774RR
09/10/01 16:25:40 G93gplX0
>>252
いや、30きったことなかったですよ。
郊外の信号ないところだと40Km行ったことがあります。

255:774RR
09/10/01 16:28:38 KSYs/SWl
>>254
うーん、大人しく乗れば30行くのかな。
都内で信号ダッシュ繰り返すような乗り方が悪かったのか・・・。


256:774RR
09/10/02 06:37:46 JfHmYD86
>>243
ストマジ110はアド110の初期と一緒でクランク弱いよな。
ノーマルで乗る分にはそうそう割れないみたいだが。
アド110はマイナーチェンジでエンジン改良されてる。

257:774RR
09/10/03 00:35:28 dImyYEw/
hosyu

258:774RR
09/10/03 12:10:42 DpGgLTHR
スペアエンジンゲット!
これであと10年戦えるw


259:774RR
09/10/03 16:31:07 KBwfzFkD
>>253
そりゃ走る三角木馬ですから…

260:774RR
09/10/03 16:35:16 T8nAiPV1
質問なんですが…
ピストンが欠けてて、ピストンリングがダメになり、ベースパッキンがバキバキに
折れてキックがかからなくなってしまったんだけど、これを修理にだしたら4万ぐらい
かかるって言われたから自分でチャレンジしてみようと思うんだけど、ボアアップキットで
なんとかなるかな?
初心者だからよくわからないんだけど、自分で整備できるようになりたいんだ…

261:774RR
09/10/03 17:30:48 DpGgLTHR
>>260
現物見なきゃなんとも言えんが、焼き付きや抱き付きでピストン欠けるほど
ダメージ出てるんなら腰下もやらなきゃ多分ダメ。
4万の見積もりは腰上総取っ替えの金額だろうが、ほんとにそれだけで済むかは
疑わしい気がする。
腰下やるなら特殊工具が必要だから初心者には正直厳しいな。
まぁダメ元で腰下は洗浄のみでボアアップキット組んでみるのもアリっちゃアリだけどな。


262:774RR
09/10/03 17:51:27 Gdp1031N
>>261
ピストンが欠けたのは自分のせいで、勝手に割れたわけじゃないだよね…w
チャンバー下のネジが中折れしてたから、その辺一体ばらして中折れしたネジをとるまではよかったんだけど、ピストンはめるときに割っちゃって…orz

263:774RR
09/10/03 18:16:22 DpGgLTHR
先に書けよw

つってもピストン入れるときに割ったんならそれはそれで
コンロッドベアリングにダメージいってる可能性はあるがな。
まぁそこまでバラせるんなら自分でボアアップキット組んでみたら?
異音出るようなら諦めて腰下やればいいんじゃね?


264:774RR
09/10/03 20:24:51 Gdp1031N
>>263
ごめんw

そうだな…一度ボアアップキット組んでみるかなw

265:774RR
09/10/03 23:32:04 rPTz+B6k
で、ボアアップしたのはいいけど吸気が追いつかずに焼きつくと。


266:774RR
09/10/04 02:31:14 6GCSTm73
>>265
長く乗るならやっぱ純正のがいいかな?


267:774RR
09/10/04 07:03:17 xjuG5j+X
耐久性気にするならね。


268:774RR
09/10/04 07:26:03 LnhYKycM
この気温が良さげなストマジさん
おいらにゃ寒すぎ

269:774RR
09/10/04 08:46:33 wGzAZUCF
>>1の過去ログは更新やめたのか?

270:774RR
09/10/04 17:38:46 6GCSTm73
60ccにボアアップした際に、メインジェットは何番ぐらいがいいですかね?

271:774RR
09/10/04 21:17:50 4g0ZSZVw
>>270
吸排気による


272:185
09/10/05 00:10:39 tXTIFpBx
超カメ報告です。
入院を考えていたストマジ今朝バイク屋さんにみてもらいました。
クラッチを疑っていたのですが、WRでした。
中古で買ったので知らなかったのですがデイトナのハイスピードプーリーが
使われていたそうです。
金属面が出るほど磨耗しておりました。(TT)
帰りにデイトナCDIを買って帰りました。
なんか調子良い!勢いでチャンバー買おうかな~色々と教えてくださった方々
ありがとうございました。 感謝。

273:774RR
09/10/05 04:25:20 iOmqaSZC
遅漏

274:774RR
09/10/05 07:10:13 9LTLMovU
無 事 解 決

275:774RR
09/10/05 23:57:05 nLU0syj2
220です

11日のスクーターミーティング申し込み完了
あとは天候を祈るのみ 私情によりストマジ1台のみしかもってけません(雨だったら行かない可能性も)

去年は自分以外に3台ほどストマジを見かけたのでもしスレの人で気が向けば話しかけてくだせー

いちよストマジの特徴
リアカウルに鈴菌ステッカー
Sタイヤ

276:藤次郎 ◆ylb3CkP8gY
09/10/06 01:23:56 UjPmQrQq
スクーターミーティングの日は鉄道イベントの先約があり今年は参加できません…。

ブロスクラブに自分が参加する時は、皆さんにも声をかけますね。

277:774RR
09/10/06 03:14:16 K7kZHzxS
8日に台風直撃だが11日には天気いいみたいだな。
場所が河川敷なんでサーキットに土砂が流れ込むと2~3日コース閉鎖になるから
台風の爪痕が酷いと開催が微妙だが・・・。


278:774RR
09/10/06 12:29:37 m2gIWUxi
ちっ、これだから鉄はw

279:774RR
09/10/06 14:15:12 kzE0BioS
鉄は熱いうちに打てですね、わかります。

280:774RR
09/10/06 20:39:43 T6uXi+9Y
今度ストマジ50買おうと思うんだが、ストマジって、盗まれたり、イタズラされやすい?
治安が悪いから気になるんだが
後、サスペンションって楽に換えられる?無知ですまん

281:774RR
09/10/06 21:00:58 MvyKBsy1
>>280
盗難やいたずらなどはガキンチョのやる事なので、車種はあんまり関係ないと思う。
リアサスペンションはエアクリボックス外せばいいだけだから簡単だよ。
・・・ただ、物凄く種類が少ないけどね。

282:774RR
09/10/07 02:03:54 ifRU17f4
>>281
㌧、
でも、フロントは大変なんだろ?
多分両方ダメなんだ…

283:774RR
09/10/07 02:40:37 1TDDcBc/
純正→純正の交換ってことならフロントも簡単
純正→他車種流用はステムの打ち替えくらい出来ないと無理


284:774RR
09/10/07 02:56:20 ifRU17f4
>>283
純正って、今でも取り扱ってる?出来れば、相場も教えて下しあ
何度も聞いてすまん

285:774RR
09/10/07 03:31:05 1TDDcBc/
アルミホイールのやつならフロントは最終型でも変わって無いから部品出るっしょ。
相場は知らん。んでも新品で純正揃える金あるならNチビの前足ゴッソリ移植したほうが
幸せになれる稀ガス


286:774RR
09/10/07 16:22:15 EhUQxTBh
>>285
ありがとう!

今ショップに確認したら、クランクベアリングの異音と、オイルパスチューブの取り付け部分の折れがあるそうです、連れのバイク屋が、修理はやってくれそうだが、これなら二万くらい高い別のがいいかな?

287:774RR
09/10/07 19:07:09 ZZjlls5j
いくらで買うつもりか知らんが程度の良いのがあるならそっちにしとけ。
全部やれば部品代だけで2万なんか軽く越えるぞ。


288:774RR
09/10/07 20:39:42 xNJRQLTl
>>285
Nチビの前足移植、相当大変らしいですぜ?
以前ここにも来てたコテハンの人が装着してたけど、ステムの打ち変えは
構造上不可能で溶接するしかないとか・・・・
しかもフォークが短いので延長しないといけないとか
昔どっかのメーカーからストマジにNチビのフォークを装着できるパーツが
出てたけど今じゃ中古でも滅多に出ないなあ。
ストマジ用リア・フットブレーキキットなんてのもあったなあ・・・・・

>>286
俺ならその安い方は絶対買わない。

289:774RR
09/10/08 07:57:05 B5pbdILN
>>288
圧入&溶接はどの車種でもデフォだよ?
Nチビとはステム径が違うから加工が必要だけどね。
フォークの延長は延長キット売ってるから問題ないし
ステムの加工だけショップに出せば後は素人でも簡単でしょ。

工賃いくらとられるか知らないけど。

290:774RR
09/10/11 07:02:50 VusxKrW3
本日スクミだね~参加者いってら~俺仕事orz


291:774RR
09/10/12 15:58:38 SQSZ2B4Q
このバイク良いバイクだよね。おれは見た事しかないけど、
あのスタイルとデザイン好き。乗りやすそうだし、一台欲しい。

292:774RR
09/10/12 21:07:17 MPgrSK7j
あ~あ、俺の110、ついにクランクベアリングが逝ったっぽい。

293:774RR
09/10/13 03:04:55 UbOQB3oS
>>292
治してあげようぜっ

294:774RR
09/10/13 09:48:45 FfKj70BN
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜっ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

295:774RR
09/10/13 13:10:28 yt2uV8Gy
50はたまに見るけど110はみらんな

296:774RR
09/10/13 19:19:43 vQW7dgVm
>>275です

スクーターミーティング ジムカと一本橋ボロボロでしたorz
Sタイヤでやったのが馬鹿だったと反省
1度ノーマルタイヤに戻して挑戦したらハイサイドくらって終了 2回目は時間の関係で走れず
個人的には楽しめたので結果オーライ

来年はストマジで参加ではなくZZRで見学に行きます(ストマジの改造予定がないので)

297:774RR
09/10/13 22:05:10 G6jZWAK3
スクーターミーティングなのにギア付きで行くの?


298:774RR
09/10/13 23:19:21 Rp/rG+UO
別に観に行くだけなら良いんじゃね?

299:774RR
09/10/13 23:32:38 G6jZWAK3
構わないけど、百を軽く越える台数のなかでそんなの片手で数えるほどしかいないのよ。
スクーターの祭典だし。別に本人がいいならいいけど、俺だったら肩身狭いな~。


300:774RR
09/10/14 16:28:04 cUTssdh+
ストマジってジレラに似てない? すごいあるあるな質問ならごめん

301:774RR
09/10/14 18:17:20 JvZD/MCu
>>300
それはないな

302:774RR
09/10/14 19:48:29 lBKum7/O
DNA50のことを言いたいんじゃね?
コンセプトは似てるが俺的には別物だと思う。

303:774RR
09/10/14 22:18:00 WIXJMJyV
そうそうDNAに似てると思った。ストマジって国産っぽくないよね多分。
こういうバイク増えてほしい
ヤマハの逆車かな?すごいコンパクトでたぶん電動?のバイク見たけど
凄い欲しかった。おれは外車が好きなだけか…

304:774RR
09/10/14 23:22:31 mpTt85F7
YouTubeで検索すると外国のストマジ使いがヒットすんぞ

305:774RR
09/10/15 06:32:10 kbPywrCA
そりゃするだろw


306:774RR
09/10/15 08:29:32 amvl7fWS
>>304

307:774RR
09/10/16 03:19:30 NyEyokCL
オイルをヤマハの青缶使っているんですが
ゼロスタート時に急にクラッチがつながった様な
感じで発進するのですが、これって直せませんかね?
発進してしまえば問題はないです。


308:774RR
09/10/16 05:49:04 FmhmJX+P
青姦関係ねぇw


309:774RR
09/10/16 11:28:01 PN/+78rv
青缶はどうでもいいから吸排気と駆動系の
改造箇所があったら晒すんだ

310:307
09/10/16 13:19:04 NyEyokCL
改造箇所はCDIと強化ベルトのみです
過去にチャンバーもつけていましたが今はノーマルです。
エンジンが冷えてる時はトルク感もあり、エンジンのパワーで
クラッチが滑っているような感じでなめらかに発進できますが
温まってくるとギクシャクした発進になってしまいます。

なぜオイルの事を書いたかと言うと試しに純正オイルを入れたら
滑らかに発進できたので原因はここかと思いまして。


311:774RR
09/10/16 16:35:33 AEouepWH
じゃあ純正いれてれば問題ないんじゃあ…

312:774RR
09/10/16 18:54:29 pdpQLj8+
困ったらノーマルに戻すというのは基本です

313:774RR
09/10/16 20:10:21 e/cF1E2Y
まあお前、307は、CCISでも使ってなさいってこった。



314:774RR
09/10/16 20:47:25 KEF3jVZ7
>>299
半数はいかないまでも結構スクーター以外いましたよ
むしろスクーターよりも俺は単車のほうに目がいったり・・・
基本的に横にとめるからそこまで見られないし肩身が狭いがどうかは人それぞれかと
俺はまったく気にしない



>>307
クラッチシューがくだけたりスプリング逝ってない?
俺のクラッチシューが一部かけてて発進のときガクガクガクってなったんだけど



315:307
09/10/17 01:52:42 T6RHTRiM
スズキ純正はマイルドでいいんですが
ヤマハの青缶のほうが明らかにパワー感あるので。

>>314
クラッチ関係は不具合はなかったです
オイルだけで症状が変わったので単純にオイルの
相性かもしれません…。


316:774RR
09/10/17 03:13:37 BHm9iXP+
だから文句あんなら純正使ってろよ

317:774RR
09/10/17 03:42:54 IleG3Cuk
お前の性格もマイルドだったらよかったのにな

318:774RR
09/10/17 09:10:51 sdnIyaQn


319:774RR
09/10/17 10:04:03 ca/XTWfu
クラッチのミート回転数調整したら?


320:774RR
09/10/17 21:53:33 kycN36Cg
確かにオイルでエンジンの吹け変わるよな。
スズキの場合はそれがいいのかは別として。
気に入らないなら燃調で誤魔化すか>>319だろうね。


321:307
09/10/18 04:09:58 cNuF7rEy
クラッチのスプリングってキタコ以外に
単品で入手できる所ってありますか?

322:774RR
09/10/18 07:24:27 v06JnkPL
過去ログ嫁


323:774RR
09/10/18 09:23:45 wSgLEAkj
クラッチを一度洗浄してみてはどうだろうか?
ススやらグリスやらで動きが変わったのかも知れない。

324:774RR
09/10/19 21:27:11 bF+GOZQ1
とりあえず駆動系をばらしてチェックしなさい。
話はそれからだ

325:774RR
09/10/20 08:19:50 13ELjePK
駆動系バラせとか言ってるけどさ、>>307が言ってんのって
オイル替える→ちょっとだけ吹けがよくなる→クラッチ繋がる時にショックが大きくなる
ってことじゃないの?オイル戻せば元に戻るって言ってんだし。
メンテでどうにかなるとは思えないんだが?


326:307
09/10/20 19:11:26 sduC0RCw
駆動系はチェック済みで問題ないと思います
ヤマハのオイル自体が下の回転数にあってないのかな、とも思いますが
オイル変えて同じような症状になった方います?


327:774RR
09/10/20 22:34:36 sioITfFH
>>326
ひょっとしてアクセルワーククソ食らえで発進時は常にアクセル全開な人?


328:307
09/10/20 23:43:03 sduC0RCw
>>327
それは無いです、ジワーと出ますよ。
全開よりも徐々に開けて行った方が速いですし。



329:774RR
09/10/21 08:50:27 /t80PGp9
クラッチミート意識出来るのにギクシャクした発進になるの?
それオイルで変わるレベルかい?それとも神経質な人?


330:774RR
09/10/21 13:49:26 PnQlLBhf
どうみても神経質のなにものでもないな

331:307
09/10/21 17:52:36 YO4SFwbI
ジワッと発進しても一気に発進しても
クラッチが繋がった時にガクッとなってしまうので
どうしようもないですよ。


332:774RR
09/10/21 21:58:40 R6AKRpsN
ヘタなだけじゃんw


333:774RR
09/10/21 23:27:43 exx5duz3
スクーターにヘタとかあるのか?

というか、オイルが変わっただけでそんな状況になるとは
とても思えないんだけどなあ。
もしかしたら点火系トラブル抱えてるんじゃないか?プラグコードとか。
プラグコードが劣化してるとそういう風にいきなり繋がったように
なることがある。

334:774RR
09/10/21 23:37:24 R6AKRpsN
>>333
>スクーターにヘタとかあるのか?

あるぜ。レースやるレベルの話だけどな。
>>307くらい神経質なヤツはアクセル操作もそれなりに神経質にやりゃいいだけの話



335:774RR
09/10/22 22:26:20 cV1nwKrr
>>325の理屈で合ってるなら吹けが軽くなった分、アクセルをジワッと開けて
相殺すりゃいいってことだよね?
そうするとライダーの技量で十分補えそうだけど、ダメなん?


336:774RR
09/10/24 16:01:20 kwBfI+9o
3万越えたので今更ながらピストン交換した。
やっぱ圧縮が戻るとトルク感出るね。
暫くはおとなしく慣らし運転するか。
今度開けるときはクランクベアリングだな・・・


337:292
09/10/24 23:28:37 7xb+p8AW
やっとこさ本日エンジン下ろしてクランク割ってお掃除する所までやった。
クランクの動きが渋いし、スタータギアが当たる部分のスプラインが
削れちゃってるのでアッシで交換するか・・・・
おまけにマフラーブラケット(リア側)が折れてやがるし
フロント側はシリンダーヘッドナットに取り付けるネジが折れてやがる。
部品代だけで結構な出費になりそう。

ああ楽しいなあ(棒読み)

338:774RR
09/10/25 12:03:42 IZiqGxDY
ああ楽しそうだなあ(棒読み)

339:774RR
09/10/26 15:40:19 2X4e2KcW
ここ見てみると、わりと自分でいじったりする人多いのね。
おれはもっとこう、洒落たデザイン重視で乗ってる人が多いと思ってた。

340:774RR
09/10/26 16:11:54 lByRedoc
デザイン重視で乗ってる人は2chに書き込まないだけじゃね?


341:774RR
09/10/26 21:04:14 2HWGI+9w
>>339
しょっちゅうどっかが壊れるから自分でできるようにならないと
お金がどんどん飛んでいくだけの事さ。

なら乗り換えればいいのに、ってよく思う。
けど何だかんだで乗り換えない

342:774RR
09/10/26 22:53:37 FGTPwary
魔性の女に童貞奪われた少年か(w

343:774RR
09/10/27 06:23:41 FENUqass
ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!

344:774RR
09/10/27 21:47:50 3VXoYD/L
魔性の女ねえ・・・
そんな良いもんじゃねーだろw

345:774RR
09/10/27 23:43:21 fv4ybBrb
>>343
仮性は黙ってろっ(w

346:774RR
09/10/28 12:24:33 Vdlt8WW6
真性ですが何か?

347:774RR
09/10/28 16:43:32 bUcUI/xZ
>>346
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ

348:774RR
09/10/28 18:40:47 46vH+UIU
>>343
奪われたと言ってるじゃないか・・・


349:774RR
09/10/28 18:46:29 MVuw4UC5
何のスレだよw


350:774RR
09/10/30 23:17:27 LBQ8WwJf
やっぱりストマジは魔性の女じゃないと思うんだ。
オレにとっては・・・・腐れ縁に近いような。

クランクベアリング&クランクアッシー新品に交換して
エンジン組み立てまで終わったよ。
専用工具があれば意外にアッサリできてしまうもんだね。
あとはちゃんと動いてくれれば良いけど。

351:774RR
09/10/31 13:32:46 SaknrOyC
110だっけ?
クランクのシム、キチンと測定して選んだ?

352:774RR
09/11/01 13:00:57 B7jAEqGG
片道200kmぐらい走らないとならないんだけど大丈夫かな?混合にしといた方が良いのかな?

353:774RR
09/11/02 00:25:43 5XGZ1kV5
しりの皮が心配ですな

354:774RR
09/11/02 11:42:40 0p/RAePn
ノーマルなら常時全開でもしない限り大丈夫だろ
日帰り600キロ走った変態もいるみたいだし

355:774RR
09/11/03 06:52:46 HzZ9wvcp
サンクス!俺尻のこと忘れてた。通勤でも悲鳴を上げる尻なんで心配です。

356:774RR
09/11/06 12:12:28 +ChCXypo
ストマジにZZ(ジーツー)のエンジン積んだらストツー?
アドレスのエンジン積んだらストレス?

357:774RR
09/11/07 00:30:39 8DvtOTri
↑そういうボケた事いう君は、スットボケ?

358:774RR
09/11/07 06:39:31 ey1M0HNr
ストレス110とかw
いつキレてもおかしくないなw


359:774RR
09/11/07 17:33:57 afkVDcex
応援

360:774RR
09/11/07 23:05:39 LbJAqM/+
出たばっかしのモトチャンプのスクミレポートで
遅乗り大会のストマジは>>220ですか?

361:774RR
09/11/08 06:28:17 CL5GsXOq
そうらしい。ジムカで転けてたけど大丈夫だったのかな?


362:774RR
09/11/10 17:22:55 mXsfyXq5
反応がないということは、大丈夫じゃないという可能性もないわけではない

363:774RR
09/11/10 21:05:55 53LU+ihz
まさかモトチの写真が遺影にry


364:774RR
09/11/10 21:42:36 JPPe1ovT
誰が遺影じゃボケwwwソフトバンクの書きこみ規制で書けないだけだからww携帯で書くのもめんどいし さすがにこうまで書かれたらってことでレス
ちなみに軽いハイサイドで飛んだけどステップが少しガリっただけでした
Sタイヤから二輪タイヤに変えて感覚つかむ前に攻めたら裏目にorz

365:774RR
09/11/10 22:01:04 kggDIyss
霊界通信キターw

366:774RR
09/11/15 14:08:51 dxtm0TGC
まあ要はコケたのはタイヤのせいであって、自分の力量のせいではないと。

367:774RR
09/11/15 22:10:34 1udpwvUJ
藻前らイジメすぎw

50のエンジンカバーが110と取付ボルトの配置とか形が一緒っぽかったんで
付くかと思ったが、シャフトの長さが違くてダメだった。

オクで格安で落としたんだが無駄になったwww



368:774RR
09/11/16 23:46:31 nWtZr9HT
まぁ原付で飛ぶ俺でも大型免許とれたんだから世の中って不思議だ
文句があるやつはこそこそしてないでイベントとかのとき面とむかってこいw

>>367
110のカバーよりも個人的に50のほうが俺は好きw
そのせいでエンジンスワップするときも110にせずあえて50に
>>356でいうと俺のストマジは ストツー


369:774RR
09/11/16 23:57:19 9uRUckLn
オレマジ!!!
ストマジ!!!
ストマジ125出ねーかな~

370:774RR
09/11/17 06:57:15 xJ+aNkdt
>>368
そういうこと言ってるとブログのコメ欄荒れるぞw
C○R○R○はガキ共多いからな。


371:774RR
09/11/17 23:07:43 DBEId1cN
>>370
最悪外部コメとか記事消すから大丈夫w
それにもうあそこも潰れるしそれはそれでいんでね?ww

>>369
アド125エンジンスワップ

372:keke
09/11/18 02:37:50 MMxEMAlf
失礼します。
フロントフォークの移植に付いての質問をさせて下さい。
KSRの倒立フォークをストマジのトップブリッジ交換して付けたとして
そのままKSRのホイルをつける事は出来るのでしょうか?
後、ストマジのホイルを装着するにはどの様な部品と改造が必要でしょうか?

ご教授の程よろしくお願いします。

373:774RR
09/11/18 06:32:20 E3Uv7H8V
>>370=372


374:774RR
09/11/18 06:55:52 3p/WKhW1
>>371>>372じゃね?
クルルに書いてたし
まぁどうでもいいけどなw

375:774RR
09/11/18 19:28:12 6NwJU+80
>>373
>>374
残念ながらハズレ プッw


>>372
確実なのはステム打ち変えでまんま移植
ストマジのホイールはたぶんアクスルの径はわからないけどホイールカラー制作でいけるかと あとキャリパーサポート制作でつけれるはず
あとはKSRのフォークが上が39 下のほうが41だからトップブリッジをキタコのやつにしてステム下側のとこを削って41まで拡張すればはまるかも そんであらかたホイール等は前者と同じ
削ると肉厚が薄くなるから強度は不明 俺はこっちのでやる予定だったけどやめた

376:774RR
09/11/18 19:50:37 6NwJU+80
いや 373は違うか
アンカー書いて失礼

377:774RR
09/11/18 20:37:25 btZE30rD
>>375
>>372じゃないのに>>371>>372を否定出来るアンタは誰なの?

378:774RR
09/11/18 21:19:50 6NwJU+80
>>377

いや だから俺371だから
375と376=371
ぉk?

379:774RR
09/11/18 23:13:02 Zxq/nOZv
どーでもいいだろ。

380:keke
09/11/19 01:12:53 VlORhMqd
>>375
早速のご返答ありがとうございます。
ホイールカラー・キャリパーサポート製作ですか…
何処に頼めば良いのか、近くに頼める場所あるかな?
それにKSRのフォーク径って上と下で違うとは!?
39と思ってたので、キタコのトップブリッジに交換したら
そのまま付けられると思ってました…

う~ん…
375さんの言われるとおり、ステム打ち換えのまんま移植を
考えた方が無難か…?

381:774RR
09/11/19 06:38:22 EXcRgXK3
>>378
いちいちageる>>378がウザイ。そんなに注目されたかったらブログ晒してやんよ。
URLリンク(myhome.cururu.jp)

382:774RR
09/11/19 13:18:08 0zpaPc8Z
あわてて記事消しててワロタw
ナンバー丸出しのも消しとけよw


383:774RR
09/11/19 15:18:26 fEezAAdC
さらされる前に消してるわバーカww

384:774RR
09/11/19 15:19:33 fEezAAdC
いちいち反応する俺もバカだが食いつくやつもバカだよな プッw

385:384
09/11/19 15:56:10 fEezAAdC
やっぱ訂正
なんかアホらしいしいい年こいて大人げないんで謝罪します
自分の失言でご迷惑をおかけしました
俺がくると荒れる原因になるんでこれでスレにはこないんで

ちなみにクルルは昨日のうちに友人公開に切り替えてるんであしからず

386:774RR
09/11/19 17:54:48 2xi6FJZD
心ないガキにあたっちまったなぁ
このスレもそろそろ終わりだな

387:774RR
09/11/19 18:45:00 GdAdbfBv
>>368で偉そうなこと書いといてお前がコソコソしてんなよw
つかsageくらい覚えろよ糞ガキ。sage推奨って書いてあんだろがよ

388:774RR
09/11/19 20:23:42 fEezAAdC
くだらない

389:774RR
09/11/19 20:37:01 omnval/p
お前が言うなwww

390:774RR
09/11/19 20:46:06 fEezAAdC
sageは知らなかっただけ
しかも今更そのことくいつかれても・・・
さすがに悲しいことに糞ガキって歳でもないしね
まぁ俺が消えるつってんだから満足だろ?
人が終息させたのにいちいち食いつくのはウザいだろ
まぁほんとこんでカキコおしまい
お騒がせしました

391:774RR
09/11/19 21:13:02 SGFBMjHv
グダグダ言ってないでさっさと消えればいいのに
こんなのとリア友のコテも大変だな


392:774RR
09/11/20 10:03:10 Qpb355jL
今時の二十歳ってこんなもんなのか・・・



393:774RR
09/11/20 21:25:29 s9ZBD923
>>380
ググれば色々出てくると思うけど、KSRのフォークって苦労して付けるほど
いいもんじゃないよ。

394:keke
09/11/21 02:14:16 V3ZHk8on
>>393
ありがとうございます。

確かに自分がネットで今まで見た中でも、良い評価をしている人は
余り見かけませんでしたね…

同じ苦労するなら、やはり定番?のNSRフォークの交換に
した方が良いでしょうか…
元のストマジが倒立なんで、デザイン的に同じ倒立にしたいなぁと言う
単純な考えなので…。



395:774RR
09/11/21 06:38:41 b4c8ZGO8
>>394
そもそもKSRってフォーク短くなかったっけ?
昔ボルトンが延長キット出してたけど、あそこ潰れたし・・・・
うろ覚えだから間違ってたらゴメン。

他車種のフォークを付ける場合セッティングが当然必要になるけど
NSRの場合は色々とパーツがあるから自分好みに仕上げやすいよ。
ステム打ち替えでホイールごと移植だと220mmローターになるのも
見た目的にいいかな?

ステム打ち替えはショップなんかでやってもらえると思うけど、現車持ち込みが
いるかもね。都内なら前にも出てたけど、こことか安めなんじゃないかな?
URLリンク(www.two-wheel.net)
かなり弄ったストマジでS-1GP出てるから、ある程度話が通りやすいんじゃないかと思う。


396:keke
09/11/21 19:41:00 V3ZHk8on
>>395
またまたのご返答ありがとうございます。

そうなんですか?径のみならず長さも違うんですね?
全くの無知で申し訳ないです。
やはり移植するなら、フロント周りまんまが良さそうですね…

ご紹介のショップ、ステム打ち換えが 8,400円から…安いです。
関東圏に住んで居たら早速行くんですが…
流石に北海道からじゃ難しいかなぁ…(ノД`)シクシク

自分の町でのストマジ率も極端に低く、自分以外に他1人しか今の所
知りません((´∀`))ケラケラ

NSRフォークの移植が多いのは、アフターパーツの多さもあるんですね!
ホイル的にはNSRの6本スポークが良いんですけど…

397:774RR
09/11/21 20:08:27 GwjO3SeA
>>396
ダメ元でそこの掲示板で質問してみたら?
現車が必要無ければステムの送料+工賃で済むかもよ?

ちなみに丸ごと移植だとフォークピッチが狭い&ホイールが細い上に
フォーク自体も細いからノーマルと比べると貧弱な感じがするかもしれない。
まぁそれでもシッカリした足回りになるとかTT92が履けるとかメリットは大きいけどね。

398:keke
09/11/22 03:35:45 MhxKoGKX
>>397
そうですね、一度質問してみます。
合わせて、近場でやってもらえる所を探してどの位掛かるか
聞いてみようと思います。

>>フォークピッチが狭い&ホイールが細い上にフォーク自体も細いから
ノーマルと比べると貧弱な感じがするかもしれない

実は、KSRの実車を見たこと無いので(;^o^)
それほど見た目てきに違うとは思っていませんでした。
それでもやっぱりストマジのフォークより確りしてるんですね…(-_-)

399:774RR
09/11/22 07:27:31 W58oZ3Ik
>>398
フォークピッチが狭い~はNSR丸ごと移植の場合ね。分かりづらくてすまん。
KSRはリム幅がNSRと同じで細いけど、フォーク太い分それほどでも無いんじゃないかな?
ここのコテさんのHPにNSR移植の手順が載ってるけど、検索だとひっかからないんだよな~。
直リンは上でアレなやりとりあったばっかだから避けたいし・・・・

400:keke
09/11/22 14:30:07 MhxKoGKX
>>399
そうでしたか、勘違いしてしまってすいません。
わざわざご指摘頂きありがとうございます。

やはり移植の手順とかを上げているHPあるんですね!
何とか探してみます。

401:774RR
09/11/22 18:22:25 Y6gX9ACZ
フォークのダストシールを交換しようと思ったら
下のボルトが空回りしてるだけで緩まない・・・・

402:774RR
09/11/22 20:16:28 kdCVN3cj
>>401
修理書の手順でやってるか?
ほぼ全バラしてから外すんだぞ?


403:774RR
09/11/22 21:08:24 Y6gX9ACZ
>>402
勿論マニュアルに則って。
苦労してセンタリングナットも外したし(何であんな外しにくい形状なんだか)
古いダストシールを外してサークリップを外してアウターからインナーを
取り出して上側の分解までは問題なくやった。

で、アクスルホルダを外すために、と下のボルトを回したら空回り。
何処か一緒に回る部分があるならそこを固定すればいい話だけど
何処も回ってないんだよね~。
途方にくれて一旦終了。
ググっても出てこないし。(以前ここの旧スレで同じ質問をしてる奴が
いて結局諦めた、と言うのは見つけたけどw)
バカネジになったと言うのなら諦めて違う方法でも考えるんだけど。
それこそ↑に話題に上ってるNチビのF周り移植でも

404:774RR
09/11/22 22:01:55 kdCVN3cj
ホントに何処も回ってないなら終了もお知らせ
固いの無理して回さなかったか?
あそこのボルトってネジロック剤付いてるから
バーナーで炙ってから回さないと結構簡単にナメるぞ。


405:774RR
09/11/22 23:07:00 Y6gX9ACZ
はあ、やっちゃったぽいなあ。
センタリングナットはバーナーで焙って外したのになあ。
そんなに力入れずに回したつもりなんだけど。
とりあえずしばらくはグリスがはみ出るのが仕様って事にするよ・・・
とりあえず走行はできるんだし。

どうもありがとうございました。

406:774RR
09/11/23 08:52:24 DM+GfiQ8
ぶっちゃけグリス無くても性能には微塵も影響無いから気にすんなw


407:774RR
09/11/23 13:15:10 qLvth/dl
ストリートマジックのウエイトローラー交換したいのですが、
ヤフオクの2500円ぐらいのセット物は磨耗とかはやいんでしょうか?
デイトナ製は磨耗が少ない?ときいたことがあります。

買うとしたら何gがいいでしょうか?
ちなみに
・デイトナCDI
・デイトナプーリー
で、それ以外は純正です。


408:774RR
09/11/23 13:33:02 DM+GfiQ8
ヤフオクのセット物がどれか知らんが、心配なら
デイトナかキタコにしとけ。
亀とKNのは耐久性無いからやめとけ
デイトナプーリーは7.5gX6が推奨って説明書に書いてなかったか?
好みで7.0gX6か7.0gX3+7.5gX3もアリだと思う。


409:774RR
09/11/23 17:33:39 qLvth/dl
>>408
裏紙に書いてありました^^;
7g在庫切れといわれました。
6.5g 8.0g 7.5g を注文してセッティング出そうと思います。


410:774RR
09/11/23 18:55:40 RdZfBg8Z
>>409
WRの交換が自分でできるなら別に消耗が激しいのでもいいんじゃね?
たいした値段でもないんだし。手間がちょっとかかるだけで


411:774RR
09/11/23 20:40:05 DM+GfiQ8
>>410
中のウェイトがズレてガイドの側面抉ったりすることもあるから
俺はオススメせんな~。セッティングを何通りか試したくて
ちょっと使う程度ならいいかもしれんけど。

412:774RR
09/11/24 12:16:19 hPBkVszX
童貞じゃあるまいしいちいちそんな
事まで指図すんな

413:774RR
09/11/24 18:55:31 Sn62b6IR
童貞乙


414:774RR
09/11/25 10:07:27 oC29AR0q
いやまて風俗でいちいち指図されて脱童貞した
素人童貞じゃね?

415:774RR
09/11/25 13:20:02 Z+fw0wCo
50kmまでしかでないんだが…

もう寿命かな(´・ω・`)

416:774RR
09/11/25 19:25:16 V1GlU+eX
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

417:774RR
09/11/25 19:41:47 NeMXV8lS
=糸冬 了=

418:774RR
09/11/25 23:12:19 ip7eB6Wl
>>415
駆動系リフレッシュしなさい。
以上。

419:774RR
09/11/26 00:18:05 TkLU7ZlG
何が50km?しかも速度ではないのにレス出来る>>418はエスパーですか?

420:774RR
09/11/26 01:15:22 tse9+5CC
またマフラーが割れやがった

レッツ用は糞詰まった感じで回らなかったんでアド100純正流用を考えてるけどポン付け出来るの?

421:774RR
09/11/26 06:39:08 csIlxj1X
出来る要素が何一つとして無い


422:774RR
09/11/27 12:44:14 8E7AzPcV
V100のエンジン載せときゃポン付け可能だなw


423:774RR
09/11/28 00:32:26 6ZsugyIk
まあそのV100のエンジンがポン付けできないけどな。

424:774RR
09/11/28 06:54:22 2SYnO54c
フレームもV100のを流用すれば解決。


425:774RR
09/11/29 06:20:19 dJbnOx5G
ストマジの要素が何一つとして無い

426:774RR
09/11/29 20:29:28 uPDFZzEp
ぶっちゃけ、最初から110のエンジンでなくV100のエンジンで
作ってくれれば良かったのに。
そうすればV125のエンジンだって比較的簡単に乗っける事が
できそうなものを。

まあ、もう過ぎた事さ・・・・・(遠い目)

427:774RR
09/11/29 21:16:13 5b/f5pmU
110はただでさえ売れなかったのにV100のエンジンなんか積んだら
余計売れなかっただろうな。。。



428:774RR
09/12/02 00:08:57 Xw0DmzEb
ぽす

429:774RR
09/12/05 22:18:47 mtav51cF
今日納車して、明日から俺もストマジ海苔になれるよー
通勤にしか使わないが、大満足だ

430:774RR
09/12/06 06:46:47 7j5j3ODL
オメ!


431:774RR
09/12/07 07:15:22 MjF355h0
気付いたらリアフェンダー割れてた、orz
どっかパーツ取り扱ってるかなぁ

432:774RR
09/12/07 09:00:00 /AuQu9ZL
普通に純正品がまだあると思うよー
好きなカラーをドゾ

433:774RR
09/12/07 13:11:26 MjF355h0
>>432
やっぱ、バイクショップいかなきゃならんかな?
今月ピンチだから安くすませたいんだが

434:774RR
09/12/07 16:45:23 LRda21QR
>>433
100円ショップ逝ってボンドでつけれ

435:774RR
09/12/07 17:41:06 kyT2CNIs
気が付かなきゃ割れてなかったんじゃね?


436:774RR
09/12/07 18:02:28 /AuQu9ZL
>>433
バイクショップいかなくても、純正品取り寄せてくれるネットショップでも入手できる。要品番。

>>217を参考に。
カーボン柄だと4568円だそうで。他のカラーはもうちょい安いというウワサ。




437:774RR
09/12/07 23:28:23 MjF355h0
>>436
ありがとう、よかったらそのサイトも教えてくれまいか?


438:774RR
09/12/07 23:51:02 IwQOdDkP
ハンダごてで溶かしてくっ付けちゃえば良いじゃない?

439:774RR
09/12/08 06:34:41 k79/4wgz
>>437
URLリンク(www.webike.net)


440:774RR
09/12/08 12:36:10 C+ChHjjX
>>439
ありがとうございます、

ストマジ@2chの外装品版リストが消えてしまっているのか閲覧できないのですが、
ストマジⅡの黒のリアフェンダーの品番わかる方がいたら教えてください、


441:774RR
09/12/08 19:23:01 6O18EA1W
>>440
63113-06F00-019


442:774RR
09/12/11 11:18:30 BGrC66ss
聞くだけ聞いてry

443:774RR
09/12/12 09:07:34 RZlgiq4y
明日ストマジ受け取りに行く俺に一言くれ

444:774RR
09/12/12 12:31:12 YqlRnkEY
>>443
オメデトウ!家に帰るまで気をつけてな。
その後、丸一日かけて往復400kmのツーリングする権利を与えよう。

445:774RR
09/12/12 14:38:04 RZlgiq4y
>>444
残念ながらナンバー無しなんだ
明日は役所開いてないから登録もできねえし
会社の寮の駐車場でブンブン言わせてみんなにウルセェって言われてくる

446:774RR
09/12/12 19:55:06 zBtvgfcn
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |

447:774RR
09/12/13 16:44:01 7y7tHGov
hsu

448:774RR
09/12/15 08:11:02 I9l0l914
おはようございます
おとといストマジ納車→昨日出勤で乗ったんだけど、なんかマフラーからオイルの飛び散りが凄いんだが
2stってこんなもんなのかな?軽く10ccは出てると思う
いままで4stしか乗ってないから分からないんだけど教えて偉い人( ^ω^)

449:774RR
09/12/15 08:14:52 XPFKonyt
俺のは先が湿っているというか濡れている程度で、
飛び散っているところは見たことないな。

450:774RR
09/12/15 18:44:54 I9l0l914
>>449
そうなのか…どこか悪いのかなぁ…
オイル入れすぎとかも関係あるかな?
何も考えずにギリギリまでオイル突っ込んだんだけど

451:774RR
09/12/15 19:28:37 mjZu9LZz
>>449
遅漏なんじゃね?

452:774RR
09/12/15 21:41:06 N34qha6h
タンクへのオイルの入れすぎは一切関係ないから。
オイルポンプの噴出し量が狂ってるんじゃねーの?

ま、オイルが足りなくて焼き付いちゃうよりは良いんじゃね?


453:774RR
09/12/15 23:53:45 I9l0l914
>>450です
>>452さん、そうなんですか
どうやったら噴射量調整とかできるんですかね?
まとめWiki(>>5くらいに書かれてるの)が携帯から見れなかったのでそういうのが分かるサイトとか教えてもらえると有り難いです
申し訳ないんですが俺携帯しかないんで携帯で見られるサイトだとうれしいんですが…

454:774RR
09/12/15 23:54:29 I9l0l914
sage忘れのうえ連投すみません

455:774RR
09/12/15 23:56:24 IvrEy5ux
うん気にすんな ドンマイドンマイ

456:774RR
09/12/16 06:35:24 7+8qV0iz
>>453
50なら調整は出来ない。110ならポンプワイヤーで調整する。

オイルは何入れた?ノーマルエンジンにCCIS以外を入れると
粘度下がる分、吐出量が増える傾向があるよ。
あとは中古の場合は前のオーナーがあまり回さずに乗ってたせいで
チャンバーやサイレンサーに未燃焼オイルが溜まってるとか。


457:774RR
09/12/16 08:28:13 bE7gu/SB
>>456
CCISって何ですか?
スズキ純正2stオイル投入しました
っつか今日の仕事の帰り道でマフラーが酷い事にwww
オイルでデロデロwww
もしかしたら>>456さんの言うようにオイルがチャンバーに溜まってるのかもしれないですねorz
今週土曜にでもバイクに詳しい先輩(笑)に聞いて触媒?交換してみます
ありがとうございました

458:774RR
09/12/16 08:38:40 hzDA41PH
マフラーを外して焚き火にくべれば解決

459:774RR
09/12/16 08:43:24 bE7gu/SB
>>458
マジですか?
触媒とか燃えないの?


460:774RR
09/12/16 12:02:46 JncaRxDr
純正オイルの缶見りゃ解るだろjk

461:774RR
09/12/16 19:39:26 0CwUmLAP
おチンチン握るとカルピスが産まれるって本当かい?

462:774RR
09/12/16 20:32:11 6dQBU3g4
ホムセンの\298/Lのオイル入れてますが何か。

463:774RR
09/12/17 08:34:58 kgL+aWza
あ、そ。

464:774RR
09/12/17 18:39:23 YVr4XvFR
>>459
排ガス規制前は触媒無いから焚き火にくべてもおk
規制後のチャンバーは触媒入ってるからNG
110は全部規制前。
ちなみに中身だけ交換とかは出来ない。

465:774RR
09/12/17 23:28:22 Igr56y8U


466:774RR
09/12/17 23:32:05 Igr56y8U
TR50ノーマルなんだけど、オイルポンプが壊れたので混合にしました。
この場合、混合比はどのくらいがベストでしょうかね?
とりあえず今は40:1で動いてるんだけど、ちょっと心配。


467:774RR
09/12/18 07:26:50 3jICAVHG
エンジン弄ってんのかとか、オイル何使ってんのかとか
気温とかで違うからなんとも言えん。
プラグとピストンの焼けで判断しろ。
つか心配ならポンプ買え。ギヤ込みで1万チョイなんだから。


468:774RR
09/12/18 12:15:54 k265HMTU
>>467
いやそれがさ、下のプラスチックのギアが溶けちゃってて、もうすでに過去2回取り替えてるんだよね。
あまりに信用ならんからこの際混合でいこうと思ったわけです。
ちなみにオイルはホムセンの安いんだけどFDグレードのやつです。
エンジンはドノーマル。気温は雪国で低い。

一般的に混合で使ってる人はどのくらいの混合比なのかなと思ってさ。

469:774RR
09/12/18 13:20:29 3jICAVHG
そもそもプラのギヤが溶けるようじゃセッティング自体
おかしいんじゃね~の?
混合比以前に他を見直すべきじゃね?

470:774RR
09/12/18 18:33:01 k265HMTU
>>469
え?この有名な持病知らないのかい?
スズキのこの樹脂部品は欠陥とも言っていいくらいだよ。
この部分を開けて実際に見て触ったことのある人ならわかると思うけど、溶けて当たり前みたいな造りだから。



471:774RR
09/12/18 19:25:26 pCJci6hB
少なくともノーマルで溶けたなんて話は
このスレでは聞いたことない。

472:774RR
09/12/18 19:43:01 3jICAVHG
>>470
とりあえず最終型のオイルポンプにしてから文句言え。
話はそれからだ。


473:774RR
09/12/18 20:02:51 k265HMTU
マジで知らんのか・・

474:774RR
09/12/18 20:59:40 y7Z/a/Ay
ようするに、問題のギヤの樹脂が何かって事だな。そこまで問題になるならギヤのグレード教えてくれ。

475:774RR
09/12/18 21:01:49 Q3fMF+s6
今考えてみるとスゲーいいバイクだったなぁ、
と、降りてみてはじめて分かる。

で、降りてから三年くらい経つけど
いまだに分からない疑問がひとつ。
なんで、キックスターターを一発かましてからでないと
エンジンがかからなかったんだろ?
キックスターター一発カマスだけで、何も問題なくセル一発で
エンジンがかかった。
ホント不思議な現象だった。

476:774RR
09/12/19 07:14:53 jhHqgskS
知ったか君がいると聞いて
ポンプギヤが樹脂製だから摩耗しやすいってのはあるが
それでもノーマルなら1万は余裕で持つ。
少なくとも熱で溶けるようなことは無い。
そして排ガス規制後のポンプは改良がされてる。
ま、自分で混合比決められない素人君じゃ
聞きかじりの話鵜呑みにしちゃうのもしょうがないか。


477:774RR
09/12/19 09:05:25 nbSYCIQG
どう言われても別にかまわんけど、そのギアが弱いってことは事実だから、他の人達も定期的にチェックしといた方がいいよ。
このギアがダメになると、いくら最終型のポンプだろうが回らなくなるからオイル供給できずに焼き付いてしまう。なにせ外見からはわからないからやっかいなんだよね。
あまりエンジンいじったりしない人達もこれは覚えておいた方がいいよ、絶対に。

478:774RR
09/12/19 10:42:16 6CbFw2q9
必死だなw

479:774RR
09/12/19 11:31:00 4g/F8lK5
なぜ自分の体験を一般論にするんだw

480:774RR
09/12/19 11:52:00 X6lqrm3Q
誰にも賛同されないまま埋もれていく悲しき人生

481:774RR
09/12/19 21:26:48 T8cCmXg3
溶けてるんじゃなくクランクのギアが噛み合ってなくて磨耗してるだけと
思うんだが。

482:774RR
09/12/20 00:55:16 wRZzMRIX
だろうね。溶けてるならクランクシールもただじゃ済まないだろうし。

>>477
どのくらい走って2回替えたの?クランクのベアリングは
平気なのかな?ガタあるとポンプギヤの摩耗も早くなるよ。
それとホムセンの安いオイルってなんだか知らないけど、混合に使えるやつ?
バイクの混合用なら混合比の目安が缶に書いてあると思うんだけど
書いてなかった?


483:774RR
09/12/20 03:10:54 7af9b76P
>>472
110でTTS入れてたけどV125とシグナス達ツー行ったら抱きつき起こしました。
3台乗ってきた50では問題無かったのに。

多分リング交換で直るくさいけどあけてません。vv
パンチなくなったけど走るしホーニングするまでも無いかと。。。

484:774RR
09/12/20 07:34:27 wRZzMRIX
110はポンプ変わって無いよ。
それはそうとして、カストロはオススメ出来ないよ。
スズキ車とは相性悪いっぽい。
焼き付いたって話良く聞くし。



485:774RR
09/12/20 11:43:48 r92dperH
これストマジと同じ部品だね。確かにこのギアは耐久性に難あり。
URLリンク(bike-doctor.cocolog-nifty.com)
URLリンク(bike-doctor.cocolog-nifty.com)

自分のも気になってきたから点検してみる。

486:774RR
09/12/20 12:55:36 HjMxSk6j
グラスラ入れてブン回しゃ寿命も短くなるわな。
いくら賛同者がいないからって1日かけてググって
情報拾って来て、わざわざ他人のフリして書き込む
>>477がカワイイw



487:774RR
09/12/20 13:13:12 7V1NMyHx
素性の分からない抱き付きエンジン買って
ポンプギアのチェックしなかったんじゃ
そりゃ耐久性以前の問題だろ

488:774RR
09/12/20 14:32:46 JP2Zvh3c
まあこのスクーターに乗って結構経つし自分でもエンジンバラして
組み付けるくらいはできるけど「有名な持病」は聴いた事がないし
自分のバイク、2万キロくらい走行してるけど特に問題はなかった。
この前クランクアッシーで交換したのでそのついでに交換したけど。

大体、そこが持病なんだったら対策されてなきゃおかしいだろうに

489:774RR
09/12/21 18:58:06 0uEAa9Ka
と痔病持ちが言っています

490:774RR
09/12/21 19:26:03 xFAjM50z
まだいたの?>>477

491:黄マジ
09/12/23 01:36:23 THSUZfYU
新車から走行距離12000km突破!純正チャンバーが割れ、
NRマジックに変えたらリベット吹っ飛んで走行中に爆音になってマフラー分解(^^);;
試練を乗り越えてきたけど、ついに、ベアリング怪しくなってきました!ゴリゴリ感があって走行中
雑音がすごいです。故障は急にやってきました。
修理代高くなりそう…
次はどんな試練が…

492:774RR
09/12/23 08:29:28 LyGeLrr8
ギリギリまで放っとくとベアリングの破片が燃焼室に入って
ヘッドとピストンもガリガリになるから、早めに修理したほうがいいよ。


493:黄マジ
09/12/23 11:50:31 THSUZfYU
ありがとう。先ほどバイク屋に軽トラで迎えに来てもらいました。
修理代怖~。開けないと修理料金わからないって言われたけど
ベアリング交換ってどの位修理代かかるのかな?

494:774RR
09/12/23 13:24:10 pbQx6uvq
クランクとベアリングで4マソから

495:774RR
09/12/23 16:53:53 9KAB9GgG
から(w

496:774RR
09/12/23 21:32:23 LyGeLrr8
頭の悪いレスしか出来ない可哀想な子が居着いちゃったみたいだな


497:774RR
09/12/24 01:05:39 FmvkxVTF
同じバイク乗ってる仲間にそんなレスするなんてイクナイよ
もっと大人になりなさいよ

498:774RR
09/12/24 06:09:31 IREhNdcW
>>495>>497ですね、わかります。


499:774RR
09/12/24 09:21:42 fNdx03qc
CL1LAとCL1LBのマフラーって互換性ありますか?

500:774RR
09/12/24 10:04:44 NJw4Abpl
排ガス規制前までなら互換性あり

501:774RR
09/12/24 14:16:39 fNdx03qc
>>500
ありがとうございます
見分け方とかありますか?
エンジンからチャンバーだかサイレンサーだかに繋がるまでの管に穴が空いているようなので、そこを換えたいのですが…

502:774RR
09/12/24 19:32:22 NJw4Abpl
車体右横からチャンバーを見て、タンク付近に
プロテクター(鉄のわっかみたいなの)が付いてるのが
排ガス規制後

503:774RR
09/12/25 06:01:51 WWPomxAe
>>502
わかりました
ありがとうございます!!
早速オクで落としてきます

504:774RR
09/12/25 18:38:26 UH1Zq1Vp
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
これよくね?

505:774RR
09/12/25 21:06:51 gJVVL2fo
そこまでやっといてアンダーカウルの固定がホムセンのステーなのが泣けるw


506:774RR
09/12/25 22:25:14 FUJwi343
俺も思ったw

507:774RR
09/12/27 00:12:47 LnLj0LHf
keeep

508:黄マジ
09/12/27 00:34:08 jvz5b0zU
ストマジ復活!ベアリング交換とクラッチ交換、パンク修理(釘が刺さっていた)、
ギヤボックス分解清掃で32000円でした。
0-40kmの加速が全然違う!すごくイイ感じです。

まだまだ乗りますよ~!!冬季休暇に間に合ってよかった。

509:774RR
09/12/27 14:16:22 VisLnt8L
ありゃ、クランクまで逝ってなくて良かったね。

510:774RR
09/12/28 09:17:52 26I22o+y
両端のベア逝ってたならコンロッド大端のベアも大概ダメだけど
運が良かったみたいだね。
念のためエンジン掛けたときコトコト音出てないか確認した方が
いいかもしれないけど。両端のベアと音が違うから見落としやすいん
だよね。


511:774RR
09/12/28 17:26:34 nNCBntbD
 ∩ ∩
( ・(エ)・)

512:774RR
09/12/30 17:33:34 goMplr71
>>477
485ですが今日開けてポンプギア見てみました。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
走行は7800kmで、一応ギアは生きていましたがかなり摩耗して怪しい感じですね。
これを知らないでそのまま使っていたらアボ~ンするかもしれないと考えるとガクブルです。
年明け新しいギア注文します。あざーした!

513:774RR
09/12/30 17:42:04 o5T2/dYd
今日3週間ぶりぐらいに乗ったが、始動が普段とほとんど変わらなかった。
手こずると思ったんだけどな。

しかしもう少し中-高速の加速が欲しいところ(110
贅沢かな~

514:774RR
09/12/31 07:28:15 R/9LoFhK
>>512
写真見る限りでは大したことなさそう。
有名な持病って程のことは無いようだが?

515:774RR
09/12/31 08:21:59 QFH8jMc0
>>514
それがですね、ギア山の頂点が潰れかかってる所が数カ所あって、指の爪で押しても崩れちゃう感じなんですよ。そして中見てわかったけど、ここってクランクの横軸から縦軸に直角にかみ合うギアだから普通にかみ合うギアに比べると、かなり摩耗しやすい構造みたいです。
これ見ちゃうと確かに信用できなくなりますわ~

516:774RR
10/01/01 12:23:44 0+sfVIVw
まぁ敢えて樹脂製なのにもちゃんとした理由があるわけで
ノーマルで使ってて問題ないならいいんじゃね?
エンジン弄っていく上でボトルネックになるのは確かだが
それならそれで定期的に交換するか混合仕様にすりゃいいんだし。


517:黄マジ
10/01/02 09:10:22 P5bYbNZf
明けましておめでとう!

復活したストマジは元気いっぱい。でも、かすかに雑音(シャリシャリ音)聞こえるかな?
100kmほど慣らしして全開走行したら、聞こえました。全壊走行にならんように気をつけます。

分解したNRマジックのマフラーが再び分解しそうになってたので補強。マフラー部をCリング作って
ステーで固定。これで安心です。



518:774RR
10/01/09 05:54:09 xZaB1Y0k
保守あげ

519:774RR
10/01/09 12:02:02 1mvsJBU2
PE24のインマニ欲しい人いる?
4miniユーザだけどオクでPE24買ったら付いてきた。
漏れはストマジ持ってないから本当にストマジ用かはわからないけど
出品者はストマジ用って言ってた。
DAYTONAの刻印が入っていて、負圧取り出し用?のニップルが付いてる。

需要あるようなら京都から元払いで送るので銘菓/名物/オススメ品と交換してくれ。


520:774RR
10/01/09 13:33:40 7HfJfxDb
八つ橋と交換でw


521:774RR
10/01/09 17:19:59 sUVdfygl
チロルチョコでどう?

522:774RR
10/01/09 23:37:32 VrOCe0q/
シュールストレミングでどう?


523:774RR
10/01/10 00:18:19 EStnGEQu
北海道だけどカニでいいかい?


524:774RR
10/01/10 01:20:03 Mufwc/Ri
バナナ

525:774RR
10/01/11 15:28:01 BN6srmNl
どう考えてもカニ一択です。本当にありがとうございました。

つーわけで>>523は本当にカニと交換してくれるならメールおくれ。

526:774RR
10/01/11 17:44:23 +E9TeCfW
きりちんぽあげようかと思ったのに

527:774RR
10/01/11 17:50:46 XWnWdpxk
ケーブルが絶版だからキャブ付いても素人にはどうしようも無いんだけどなw


528:774RR
10/01/11 17:58:40 5eLN+xcG
つかキャブを交換する奴に素人もないだろうと
ないものは何とかしろ。それがストマジ道じゃないですか

529:774RR
10/01/11 18:11:50 XWnWdpxk
キット物ならなんとか交換出来る=素人ってのが俺的素人観w
もっとも流用出来るものが無くても作ってもらやいいんだし
なんとかしたいやつはどうとでもするだろうがなw


530:774RR
10/01/15 09:49:26 l9cJ8MXR
入り口と出口さえなんとかすれば付くのがキャブ。

531:774RR
10/01/15 21:19:30 0rRYmW/0
出口を入り口と言うと恥をかくのが肛門科


532:774RR
10/01/22 21:20:29 qapTuPUb
658番目age
クランクベアリングがズタボロ、サイレンサーゆるゆるで周り油まみれ、雨降って放置するとプラグまで濡れる黄色SDVがお亡くなりになりますた
キックすら降りません
本当にありがとうごさいました

4年ほど見続けたこのスレともお別れ、のはずが二代目ストマジ購入です。オレンジのやつ。
俺どんだけストマジ愛なんだ

クランクがしっかりしてるやつは音が静かだし、やたら急発進でフイタ
やわらかシートに期待しつつ25kmほど走ったがケツ痛いじゃないか
多分どノーマルだろうけど、最高時速メーター読み58キロぐらいで止まるもん?
前のはデイトナ青CDI、安いノーマルタイヤで67キロぐらいだった
ちなみにノーマルタイヤだと車高2~3センチ下がる。これ豆な。元々足付きいいから意味ないけど

533:774RR
10/01/23 07:33:45 cLvxdhH7
オレンジは触媒入りだからヌケの問題じゃない?>最高速
詳しくはわからんが。適当に書いてみた

534:774RR
10/01/23 08:32:20 i6IZ7orm
ヌけば早くなるのか。。。

535:774RR
10/01/23 12:46:40 b7BhM/El
完全DIYでクランクベアリング交換成功した。
これで工賃が数万円浮くと考えたらやらない手はないね。なにより楽しかったし。工具自作したりとかも含めて。
費用はベアリングは規格物だから金物屋で買えば一個400円ぐらい。
専用工具の自作費用に数百円といったところ。

腰下開けてわかったけど、ポート部分からベアリングの所まで混合気を通す穴が開いてる。
この穴を使って定期的に2stオイル注入してやれば、それなりにベアリング寿命延ばせるかもしれないと思った。


536:774RR
10/01/23 19:12:45 i6IZ7orm
意味無いだろjk


537:774RR
10/01/24 00:16:33 vXRhZ5Vv
外注にだしてたエンジンOHから返ってきた
コンロットの大端部ががたがただった

538:sage
10/01/24 00:21:30 vXRhZ5Vv
(古いほうのコロッドが)

539:774RR
10/01/24 13:34:53 6U4S5FJa
>>537
いくらかかた?

540:774RR
10/01/24 19:00:50 n4ZVnOZV
カタコトの外人が集うスレはここですか?


541:774RR
10/01/26 00:54:44 bfGjMw+t
フルモッコリでストマジのった 全裸で

542:774RR
10/01/26 10:46:03 yywS3e//
風邪ひくなよ?

543:774RR
10/01/27 19:31:32 3xbyogAt
ヤフオクでバイク屋から買ってきたバイクが30キロまでしか出なかったんです
んで会社の元車整備士の同僚に教えてもらってあちこちいじってたら、Vベルトが異常磨耗してるのがみつかりました
新しく買ってきたベルトと比べると幅が半分以下しかないwww
取り替えるとすぐに57キロくらいまでは出るようになりましたwww

544:774RR
10/01/28 06:57:51 Jh2ldQz7
よかったっすねwww


545:774RR
10/01/29 21:19:37 e5HD7WuN
ぽじゅ

546:774RR
10/02/01 08:38:41 /d7VSzcz
2月ですよ~
ストマジミーティングやりませんか?
東京か神奈川辺りで
人数次第では企画します

547:774RR
10/02/01 11:14:27 alJimRLv
バレンタイン死ね死ね団結成ですね、わかります。

548:藤次郎 ◆bKqMSIG8N.
10/02/05 01:13:16 bndiilTN
>>546
いいですね♪
久々にストマジを愛する皆さんとお会いしたいです。
もちろん、初めての方とも!
・・・でもなぜに一番寒さのつらい2月に?

昨日銀マジが動かなくなり、寒さのせいだと思っていたら今日も動かず、
バイクショップで診てもらったら、プラグに火が飛ばないのでCDI故障と診断されました・・・。

以前、このスレでもちょっと話題になった?オカモト製グローブに致命的な欠陥が発見されました。
防水ですが、中までぐっしょり濡れると、そう簡単に乾かなくなります・・・。

エロいだけではないオカモトの技術力 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
URLリンク(www.gizmodo.jp)

同じくオカモト製のショートマリンブーツ(1780円)は防水・防寒効果に優れて重宝しています。

549:774RR
10/02/05 07:07:47 mIS/2cH+
大学生はこの時期からテスト休みだか春休みでヒマなんじゃね?


550:藤次郎 ◆bKqMSIG8N.
10/02/05 22:46:06 bndiilTN
バイクショップであCDIを交換しても直らず、バラして原因究明中とのこと・・・。
2004年購入時8000km、自分が乗ってから25000km近く走っているので、あちこちガタがきているのかな・・・。
(クランクシャフトは去年交換しています)
CDIは純正でなくデイトナ製が入っていたとのことです。知らなかった(^^;)

>>549
その可能性もありますね。

551:774RR
10/02/06 01:19:56 0Arbjn3q
自分の黄マジのCDIと入れ替えて双方の様子を見ればCDI故障かどーかわかるんじゃね?

552:藤次郎 ◆bKqMSIG8N.
10/02/06 23:50:36 rrACYquN
>>551
結局、断線とのことでした。
「振動でサイレンサーが根元から割れて落ちる」「チャンバーが割れて爆音になる」
のストマジ二台疾患?に続いての避けられない運命なようです。
(ならない人はならないでしょうが)
どうも、お騒がせいたしましたm(__)m

(ちなみに黄マジはゆえあって冬眠中です)

553:774RR
10/02/07 00:03:09 bPq2Ofsy
ストマジ乗りならテスターは必需品だ。
俺はレギュレートレキチュファイアのカプラが雨のせいで
配線から死んだことがある。
そこに気付くまでえらく時間がかかった

554:774RR
10/02/07 08:54:28 1GhS8YkD
立派に旧車だもんなw
多少のトラブルは自分で面倒見れなきゃ
維持するのが辛いだろ。


555:藤次郎 ◆bKqMSIG8N.
10/02/07 23:56:37 gskZLlE0
>>553-551
配送往復代と洗車代込みで一万円弱でした。
配線が劣化してボロボロで、メカニック泣かせだったそうです・・・。
整備能力なしでも、いいバイクショップがあれば何とかやっていけるということで勘弁してください(^^;)

556:774RR
10/02/09 14:35:02 Tgy/Wqrs
だれか110ゆずってくれまいか
50のII乗ってたがまた欲しくなった。

557:774RR
10/02/09 19:42:52 c5zoNZbo
URLリンク(www.goobike.com)


558:774RR
10/02/11 18:00:32 NlXVJ/XY
皆自賠責とかの書類ってどこに収納してるの?

ストマジ中古で手に入れたんだけど、書類スペースみたいなのどこにも無いからどうしてるんだろうと思って。

559:774RR
10/02/11 18:39:46 GiGD7nXE
>>558
シート外せるの判る?

560:774RR
10/02/11 18:48:54 NlXVJ/XY
>>559
わかります。でもシート裏に収納場所は無かったような・・

あ、バッテリーの所に入れるとか?




561:774RR
10/02/11 19:40:38 uE4lfmuD
ピンポーン

562:774RR
10/02/11 20:11:48 1laj5nQJ
発売当時見たときは斬新で良いと思ったデザインが、今見ると流石に野暮ったいな。
コンセプトは今でもいけると思うから後継出て欲しい。


563:774RR
10/02/11 20:47:00 uE4lfmuD
出て欲しいが期待は出来ないよな。バイク業界はどこも不況だから
売れないもの作る余裕無いもんな。



564:774RR
10/02/11 20:48:07 VWTKjio1
こんなん持ってるんだけど、ヘルメットは白色がデフォ?

オフロードでも大丈夫かな?

565:774RR
10/02/11 20:51:07 VWTKjio1
こんなん持ってるんだけど、ヘルメットは白色がデフォ?

オフロードでも大丈夫かな?

URLリンク(www.dotup.org)

566:774RR
10/02/11 21:07:34 uE4lfmuD
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


567:774RR
10/02/12 07:10:43 UNbx6JWU
>>565
半帽かぶった小僧が乗ってそうだなw


568:774RR
10/02/12 07:52:20 E38T55XO
>>564-565
これをヌルーしたつもりだろうが俺は認めない


569:774RR
10/02/12 12:06:45 V7jAE4D4
バイク屋にも派手って言われたし、やっぱりおかしいかもw

570:774RR
10/02/12 12:24:56 6YEWm8fQ
日章旗とか神風とか書いてあれば好感度アップ
(ただしDQNに限る

571:774RR
10/02/12 12:58:20 E38T55XO
という事でこちらを落札くだちい

URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

572:774RR
10/02/13 13:03:15 8xzmrPNu
明日は雪中EDレースにストマジ50で挑んでくる!
タイヤは車用のスタッドレスを履いた。
ストマジの実力を見せつけてくるぜ!!

573:774RR
10/02/13 19:12:27 CXEulwSw
明日の>>572の落胆ぶりが想像つきすぎて悲しい


574:774RR
10/02/13 20:43:17 8xzmrPNu
>>573
もっとストマジを信用してくれよ!

とにかく頑張るわ


575:774RR
10/02/14 10:57:21 dzExYHDv
ストマジは信用できてもお前のテクが信用ry


576:774RR
10/02/14 20:33:47 MrHjXcmD
いってきたよ、雪中ED!
トラブル三昧で序盤で両方のステップもげるわ、後半はオーバーヒートで最高速10kmしかでなくなったりしたものの、根性で完走して4位でした。(クラス16台中)
もう1台同じストマジがいたんだけど(2位)、やたらと速かった。
ストマジは乗り手とマシンコディションが完璧ならかなり雪中レースには強いね。


577:774RR
10/02/14 20:38:25 7wCtVpCp
・・・っという夢を見た。


578:774RR
10/02/14 20:41:23 wR+BrTRu
なぁんだ、ステップを折られたストマジはいなかったんだね、よかった。


579:774RR
10/02/15 07:30:57 /JPEVeS1
雪中EDってなんなの?クソ寒い中で早く勃ったら勝ちみたいなの?
もげちゃったりもするの?

580:774RR
10/02/16 19:40:16 sZAz8w/0
ん?ウチのも修理から帰って二日でステップ折れた

581:774RR
10/02/16 19:59:39 sCfjQxZ6
Ⅰのアルミステップが折れやすいのはさんざん既出
オフ走ったりメタボが乗るならⅡの鉄ステップにしな


582:774RR
10/02/16 20:37:48 /z5G9bhb
>>581
あ、やっぱり2のステップって材質変わってるんだ。
ありがとう、さっそくポチります。


583:774RR
10/02/16 21:03:56 sCfjQxZ6
耐久性上がってるけど鉄なんで塗装剥げると錆びるのが難点
あとはデザインで好みが分かれるかもな。


584:774RR
10/02/16 22:48:05 wvjHHTbb
Ⅰのステップをつけようと思っていたが・・やめておくか

585:774RR
10/02/17 00:29:26 h8LMhjXu
メンテされてない過去ログ倉庫の中の人です

wikiも消し飛んでるみたいだけどwikiとか過去ログ置ける場所とかって作ったら需要ある?

586:774RR
10/02/17 01:45:26 2CM+wpAB


587:774RR
10/02/17 06:23:20 6imujDFS
過去ログはまとめて見れるとこがあるからいいや
PASSわかればまとめも見れるみたいだけど


588:774RR
10/02/18 05:02:20 7P6DU0vj
自分さえよければいい人ですね

589:774RR
10/02/18 06:50:47 IEgnyEBi
>>585
置き場所だけ作ってみたら?
自分さえよければいい人じゃない>>588が過去ログとまとめwikiの編集を
してくれるみたいだしw

590:774RR
10/02/18 12:18:45 LPHNZOz7
>>588に期待w

591:774RR
10/02/18 12:51:34 FRdmZiVn
ぶっちゃけありゃ便利だけど協力する気は無いってやつが大半だろ
置き場作ったら作ったで結局>>585が全部やる羽目になるんじゃね?


592:774RR
10/02/19 07:08:33 EQuHh/vT
>>585
>>1のリンクの過去ログだけ補完しておいたら?


593:774RR
10/02/20 23:48:09 Fybp4mi2
3月からmixiが登録制になるってニュースやってたけど
ここにいたコテは元気にやってるのかね?


594:774RR
10/02/21 02:20:38 6nak/wLP
50ってどノーマルだと実燃費どの位?

595:774RR
10/02/21 02:24:32 0ZmFMkl4
30/lくらい

596:774RR
10/02/21 02:38:46 6nak/wLP
おぉ、結構行くんだね。

597:774RR
10/02/22 22:22:20 JJ29vUrG
結局>>585はどうすんだ?


598:774RR
10/02/23 00:29:46 IgBVlgHK
>>597

とりあえず過去ログ補完だけ実行中、しばし待ってくれ
wikiはどーするか…

599:774RR
10/02/23 10:54:58 cyMRCCrD
>>598
知り合いのコテだのマイミクにでも協力要請してみたら?
その筋あたってもダメなら>>591の言う通りになるだろうな。



600:774RR
10/02/27 19:53:47 uiRVUH1Q
保守

601:774RR
10/02/27 22:05:20 5lGbgNDD
URLリンク(www9.atpages.jp)


602:774RR
10/03/02 22:57:28 52xtCt4h
鯖復活記念カキコ


603:774RR
10/03/04 17:20:58 BtPpZ4+8
ヤフオクで出てるものってヤバイのでしょうか?
姉の誕生日が近いので買ってあげたいのですが・・・

604:774RR
10/03/04 18:54:41 bJjWgRtc
ヤバイのもあれば、ヤバクないのもある。
つまり現車確認しろってことだ。

605:774RR
10/03/04 20:58:42 HymKcmS1
自分で整備が出来ないのならお勧めしない。
信頼できるバイク屋さんでちゃんと整備してもらったものを買いなさい。

606:774RR
10/03/04 21:34:52 cV7WEc0K
信頼出来るバイク屋さんならストマジなんぞ仕入れないかもしれんw




607:774RR
10/03/04 22:02:40 UlCFne0l
その姉さんが綺麗なピチピチギャルかどうかで
今後の展開が大きく変わるぞよ

608:774RR
10/03/04 22:06:41 LgJkpyZx
なんか加齢臭するんですけど

609:774RR
10/03/05 08:22:31 4lD7R2kI
自分はヤフオクで50を1万でかったよ。
悪いとこはフロントサスにヘコミがあってリジットになっていたくらい。
完全ノーマルかと思いきやCDIがデイトナになってた。
まだエンジンあけてないから当たりかわかんね

610:774RR
10/03/05 12:29:08 2tgYEVxM
>>603ッス
みなさんあざっす!
5、6万のやつ買ってみます!
ちなみに姉は28ッス

611:774RR
10/03/05 12:40:36 BjJ0MEe7
お姉さんの現車確認させて下さい!

612:774RR
10/03/05 15:31:07 U9GIV+td
>>603
落ち着いてよく聞けよ?いいか、お前に姉なんか居ない、居ないんだよ!
もういい歳なんだからエロゲばっかやってないで現実を受け入れろよ!!


613:774RR
10/03/05 16:37:57 7jIFH9rc
ヤフオクに姉が出てる!?

614:774RR
10/03/05 18:44:14 pEejsDfe
>>610ッス
ちなみに双子の妹もいまっすww

615:774RR
10/03/05 19:44:29 HGWM64dx
もちろん巨乳ッス!

616:774RR
10/03/05 19:46:12 DYr9vYv8
お姉さんと妹の試乗会はいつですか?

617:774RR
10/03/05 21:24:30 nGmgpw8R
誕生日プレゼントが三角木馬とかw

618:774RR
10/03/05 22:06:54 HGWM64dx
流れ無視するけど許して。

ストマジといえばオイルポンプ不具合で焼き付くってのが定番だけど、後期型(オイルポンプ対策済み)のストマジでは完璧に改善されていると考えて良いのでしょうか?


619:774RR
10/03/05 22:10:12 U9GIV+td
CDI替えてバカみたいに回したりボアアップして混合にしなかったりすりゃ
後期型でも焼き付く。逆にノーマルでおとなしく乗る分には初期型でも
滅多なことじゃ焼き付いたりしない。


620:774RR
10/03/06 07:32:04 WAUdPswV
>>610
ただでストマジをプレゼントできる方法があるぞ!!

姉さんと俺がケコーン
   ↓
俺のストマジ、姉さんが乗る
   ↓
610のサイフ痛まず

ご連絡お待ちしております

621:774RR
10/03/06 13:17:57 KimkcHYy
姉という単語が出ただけでこの伸びw

622:774RR
10/03/06 14:57:57 W4Kj6hld
華麗にスルーされた>>601が不憫でたまらない



623:774RR
10/03/06 15:57:35 m8Z7ImlQ
このご時世いきなりURLだけ貼ったって開かれなくて当然

624:774RR
10/03/06 16:15:34 XoXivbg0
>>623
俺は見てるよ。

601にはそれなりに感謝している

625:774RR
10/03/06 16:24:07 aurL60Cz
計画通りッス

626:774RR
10/03/06 21:53:04 WAUdPswV
おいまてよ
双子の妹だと???
双子だったら弟からしたらそいつも姉じゃねーかよ!!!
つまり双子の次姉と言うべきじゃねーか!!!

だ、騙された.....orz

627:774RR
10/03/06 21:59:10 AeEaOCb2
需要無いようだから>>598に後はまかせた


628:774RR
10/03/08 01:09:44 Tkm37GYA
>>627

にゃー!!過去ログをぴたははさんとこから貰ってきたが単体HTML化がなんかうまくいかない。
こう、レスポップアップとかも仕込んでくれるツールってないのかね

wikiはFSwikiでよければすぐに用意する

629:774RR
10/03/08 06:51:17 DLgcrbrd
URLリンク(tatsu01.at.infoseek.co.jp)


630:774RR
10/03/14 19:42:12 lDSd6OCp
ストマジⅡ買ったー。






631:774RR
10/03/14 20:49:49 6LlIWyZm
>>630
ようこそ茨の道へ。

632:774RR
10/03/15 02:38:17 gy0vPFlX
>>631
ありがとー!



633:774RR
10/03/15 04:25:29 p7B8xbIq
うっざ

634:774RR
10/03/15 05:08:56 gy0vPFlX
素直にお礼言ったらウザがられるとか…(´・ω・`)
悲しいわ

635:774RR
10/03/15 06:40:05 v6mJXzLw

  おめでとう~          おめでとう~
            ↓630
   ∧_∧               ∧_∧
   (*゚ ー ゚*)/ヽ   ∧_∧  ( \(´・ω・`)
    ノ つつ ● ) (´Д` ;) (●⊂⊂  !、
  ⊂、 ノ   \ノ (=====)  ( / !、、  ⊃
    し'       (⌒(⌒ )@      ∪
           /\ ̄し' ̄\
         /    \     \
       /     / \     \
     /___ /   \___\
     \      \
        \      \
          \      \
            \      \
    ___     \ ___ \
    \      \    /      /
     \     \ /     /
       \     /      /
        \/ ___/


636:774RR
10/03/18 19:11:54 ete6Fgoe
シリンダー開けたら抱きつき跡があったからK&Aの60ccに変えてみた。
やっぱ新品のシリンダーとピストンリングは良いね、とても気持ちよくなった。
品物自体はバリ取りしてあるけどしない方が良い位荒い仕事だった。
排気タイミングは純正がシリンダートップから23mmで60ccは24mmなので22mmに削ってみました。
2STはシリンダーさえあれば遊べるから楽しいね。

637:774RR
10/03/19 13:49:44 UNO81avB
K&Aって聞いたこと無いけど台湾系?

638:774RR
10/03/19 18:43:17 Adfq4RUX
ヤフオク
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
パッケージに台湾のシルエットが付いてたから台湾だとおもわれ

639:774RR
10/03/19 19:15:59 UNO81avB
出品者がK&Aってことなのか。多分CHARMOのやつじゃないかな?


640:774RR
10/03/20 07:23:03 n+q7T0p1
結局、過去ログの補完は諦めちまったのか?


641:774RR
10/03/21 07:54:13 gD6+i0Lz
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                ⑪:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    628(⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='

642:774RR
10/03/22 01:29:15 +7Imdcu0
長距離走ったことある方に質問です。
来週引越しで静岡市から神奈川県川崎市にいくのですが、ストマジも一緒に連れて行こうと思います。
時間はあるので、呑気にゆっくり走ろうと思っていますが、何か気を付けた方がよいことや、必要なことがあったら、御教授ください

643:774RR
10/03/22 07:30:55 XSNnAToL
・燃料の補給は余裕を持って行うこと。途中スタンドの数が少なくなるので。
・2ストオイルが切れないようにあらかじめ満タンにしておくか、予備の缶を持って行くこと。
・天気が良くてもカッパは持って行くこと。(山の天気は変わりやすい&防寒着代わりにもなるから)
・箱根越えの登りだと50はスピードでないから、ハジに寄って走る&追い越し車両に注意すること。
 (夜の1号だと結構なスピードでトラックが飛ばしてる&道幅が狭い区間もあるから結構怖い。)
・国道1号経由で来るなら静岡県内に途中3カ所あるバイパス(自動車専用道路)に乗らないように注意すること。
 (静清バイパスと藤枝バイパス、浜名・潮見バイパスのこと。旧1号に迂回ルートあり)
・定期的に休憩を入れてケツを休めることw



644:774RR
10/03/22 08:02:55 AwnoWyo6
>>642
座布団を併用すること
全開で走らず、息継ぎさせること
バイクも人も無理はしないこと
タクシーやトラックに注意して近付かないこと
万が一のため、装備は十分にすること
おやつは300円まで(バナナは含まれない)
心折れないこと
写真を撮って報告すること
楽しむこと

645:774RR
10/03/22 09:37:49 DaAKLXaO
通販でタイヤ買った。取り替えたのはいいんだけど、問題は廃タイヤ。どうやって処分しようかな?
細かく刻んで不燃ゴミかしら? 皆さん、どうしてます?

646:774RR
10/03/22 10:44:29 +7Imdcu0
>>643 >>644

今からルート決め手荷造りしたら、ストマジの整備行ってきます!

おやつはブラックサンダーでおk

んじゃ、仕事いってくる


647:774RR
10/03/22 14:41:48 D9MWsPt7
>>645
ガススタかバイク屋辺りに持ち込んで処分してもらえばおk
1本500円くらいからで引き取ってもらえる


648:774RR
10/03/23 15:58:04 r2DyTqqr
チャンバーを耐熱塗料で塗ろうと思うんだけど
あれってバーナーで炙らないとダメ?

649:774RR
10/03/23 18:51:22 cYd9ZGr7
触媒入は焙ると良くない

650:774RR
10/03/23 19:00:40 wAAaadyF
厳密に言えば加熱した方がいいけど、暫く走ってりゃ廃熱でそれなりに塗膜がしっかりする


651:648
10/03/24 02:11:22 Q3hMHt68
なるほど、SDK3だし炙らないほうで逝くます
ありがとう

652:774RR
10/03/26 18:35:35 vSI8K3WB
ウェイトローラー&ベルト交換部品が届いた。
さあやるぜ~と思ったらサービスマニュアル注文したやつが間違って違うバイクのが届きやがった!
早く終わらせたいのに~orz

とりあえずバラして組み付け段階に入ってるんだけど、ウエイトローラー周りにはグリスとか必要なんでしょうか?
他に注意点なんかもあったらアドバイス頂きたい。
スクーターエンジンいじるの初めてなもんで。大きいのはそれなりにいじります。

明日、今期初ツーなもんで・・、お願いします・・


653:774RR
10/03/26 22:07:51 iWpWgVfC
SM無い状態で初めて弄った駆動系の原付でツーリングなんて自殺行為だろ
素直に別のバイクで行け。

654:774RR
10/03/27 00:02:14 vSI8K3WB
>>653
サンクス
とりあえず薄くグリスアップして組んでみた。
ちょっと試乗したらまあまあいい感じ。
スクーターの駆動系はなかなか面白いですね。


655:774RR
10/03/27 19:29:54 G7FxufYJ
駆動系弄るのなんか簡単だよ。大きいのをそれなりに弄れるなら。

ベルトも交換したんでしょ?
だったら少し慣らし運転をしないといきなり全開かますと滑るよ

って言うかもう遅いか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch