09/07/02 16:18:40 /Ueft+wx
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| エリミネタください
レヽ____________________
∧_∧ ____
( ´∀) / ̄ヽ . |100均| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `つ 日 凸 (・∀・ )< 消費税コミコミで105円になります
(_ ⌒./ 凵ヽ ( ?? ) .\_____________
「 (_/Y ヽ | | | / /|
┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| (__(___)..| ̄ ̄ ̄| |
┻\| .| |___|/
3:774RR
09/07/02 16:38:48 4Rxk46if
>>1さん
ご苦労様です。
今後もよろしくお願いいたします。
4:774RR
09/07/02 18:53:43 2Z8R+nfQ
エリミの125か250の中古での購入考えています。
オーナーの方、良いところ、悪いところ教えてくださいませ。
5:774RR
09/07/02 19:35:54 1wj3qVSf
>>4
良い点 カワサキ車
悪い点 カワサキ車
エリミは良くも悪くもカワサキだい。
ホンダには真似できない凄み。
ホンダでは有り得ない作り。
6:774RR
09/07/02 22:48:50 3bsDJ6QY
>>4
規制前125乗りで買ってからそんなに経ってないから参考になるか分からんけど
長所
燃費良い
スタイル最高
燃タンデカい
座り心地良い。2時間ぶっ通しで余裕
純正ミラー見やすいよー
ピンクナンバー可愛いよピンクナンバー
無条件に楽しい。楽しすぎる。
短所
スピード出すと振動が結構くる
規制後のはパワー不足らしい
ピンクナンバー…
デカいゆえにすり抜けしづらい。しないけど
風に弱い
重い
カスタムパーツが少ない
収納ゼロ。
オイルの減りが早いらしい
250Vは分からん…
7:774RR
09/07/03 00:01:44 pt+pIELh
良い 見た目
悪い 積荷性
8:774RR
09/07/03 01:34:54 ERUqK31O
>>4
>>6に付け加えると、
長所
各ギアフルに使えて楽しい。
(俺の場合)燃費の平均は40km
取り回しが楽
足つき抜群
姿勢が楽で500kmツーでも余裕(しかも給油も不要)
短所
1~2速の頭打ちが早すぎる
純正ヘッドライトが暗い
純正タイヤのグリップが弱い
メッキがはがれやすく錆びやすい
9:774RR
09/07/03 09:31:33 0XwPf/UK
長所 カッコイイ イカス
短所 カッコワルイ ダサイ
冗談抜きで賛否がくっきりと分かれる。
ここまでハッキリと分かれるバイクも珍しい。
好きと嫌いだけで普通が無いの。
でも好きになったら幾つかの魔法を見せるわ、本当よ。
10:774RR
09/07/03 15:19:37 Pqpv6TOh
>>1
お約束の
乙ミネーター
11:774RR
09/07/03 16:21:14 x9jyjmz+
>>8
グリップが弱いのか…
12:774RR
09/07/03 16:42:54 V+3AP/Qa
リミカした2ストゼロハンに負けるも追加で。
13:774RR
09/07/03 19:18:25 tFNw1hL7
125は背のでかい人が乗るとちょっと変
14:774RR
09/07/03 19:37:43 sVXnqU2E
自分は身長180ピッタリなんですが125似合わないでしょうか?
250なら大丈夫?
15:774RR
09/07/03 19:40:15 +XczS3We
>>14
400,750,900,1000のどれかにしとけ
16:774RR
09/07/03 21:56:09 dbV2bnh1
182cmで、250V乗りです。
自分ではちょうどいいサイズと思ってるけど(少なくとも小さいバイクだとは感じない)、
似合っているかどうかは分からん。
17:774RR
09/07/03 22:01:25 f6UbxEW1
俺も身長180だけどさ400でも皆に250?って言われるよ
似合うとか似合わないとかじゃなく
乗ってて満足できるなら人の目なんか気にするな
ちなみにモンキー乗ってるとき当時の彼女に
大きい人が小さなバイク乗ってるのが好きって言われた事もあるよ
18:774RR
09/07/03 23:58:12 pt+pIELh
160ですがエリミ250がちょうどよいです
19:774RR
09/07/04 12:26:37 dMakKyEj
169cmです。400でいっぱいいっぱいです。これ以上大きいの要りません。
20:774RR
09/07/04 13:32:04 uZJyMbHN
250v購入考えてるんだけど、年式ってどこまで気にした方がいいかな?
新しい方がそりゃいいんだろうけど、最終モデルのここがいいみたいのはあるんだろうか。
調べてみたけどどこにものってなくて。
知ってる人いたら教えてくれ。
21:774RR
09/07/04 14:51:28 Xjy6tLke
>>20
消耗品のことを考えれば高年式のほうがいいのはわかるよね?
99年式以降の250Vは排ガス規制により多少パワーダウン
大きな変更はこれくらい
あとは年式によってカラーリングが違うくらいだな
22:774RR
09/07/04 21:22:02 Tj+jb5g4
250Vを購入して一年が過ぎました。
最終モデルで、赤色です。赤色に惹かれて16年振りにリターンしようかな?…って
長所:身長164cmの私でも足がべったり着いて立ちゴケの心配なし。
タンデムがし易い。子供と乗ります。
250ccなので高速が走れる。車検が無い。
程々の軽い重量は取り回しが楽だが、軽すぎないので高速道路走行時でも比較的安定している。
燃費は平均 26km/L
エンジンは結構回せるので、ちょっと走りたい時でも気持ちよく走れる。
可倒式のバックミラーなので、ミラーのはみ出しが大きいが駐輪時は内側に曲げられる。
短所:メッキ部分が錆びやすい。
タンクのメーターって見にくいんですね。
良く回るエンジンだけどタコメーターが無いので、パワーバンドが有効に使えない。
(ハーレーでもタコメーター付が結構あるのに…)
リッターバイク(いえいえ400cc以上全て)にはあっという間に置いて行かれます。
私は、40代なのでエリミネーターの加速性能がピッタリです。
しかし、若い人には物足りないかも知れません。
でも、このバイクに乗って長く付き合っていけそうな感じがします。
大型バイクは、引っ張り出して乗り出すまでに一大決心が要りますが、このバイクは気楽に乗り出せます。
ちなみに、20代の頃にはGSX750S KATANA に乗っていました。
23:774RR
09/07/04 22:42:29 RvXQgLuz
>>22
250Vは8000回転超えてからが本とのちからがでる。タコメータつけたらよく分かるよ、とりあえず下記見て2、3速のパワーを確認してみてね。
あっと、パワーかけて曲がるときは直線で減速、ぱっとクラッチとブレーキ離してフラット倒して一気に曲がってからクラッチつないでね。
パワーかけたままだと、曲がらず飛び出すよ。。。
回転数と速度(まだ余裕の12500回転)
1速 2.857 51
2速 1.842 79
3速 1.409 103
4速 1.160 125
5速 1.038 140
6速 0.928 157
念の為の6速での計算式
エンジン回転数÷ギア比÷一次減速比÷二次減速比=タイヤの回転数
12500÷3.440÷2.993×2.00018÷1000X60÷0.928=157(km/hour)
24:774RR
09/07/04 22:44:49 RvXQgLuz
>>23 訂正
誤 回転数と速度
正 ミッション 1次減速比 速度
25:774RR
09/07/04 23:15:53 uhMq6AG4
クラッチ???
26:774RR
09/07/04 23:43:22 0kOKcic3
親父の遺品として250SEを引き継いで整備中
部品取りにもう1台あるから当面は大丈夫かな
しっかしカッコいいな
ビキニとアンダーカウル付いてて真っ黒なのがシブい
大事にしなきゃな
27:774RR
09/07/05 00:12:24 OTrnSE3p
>26
無茶して潰すなよ。
大事に乗れ!
28:774RR
09/07/05 06:55:35 QSJ2Fp3Z
>>26
あなたがカッコイイて思ってるのを
きっと親父さんは喜んでると思うよ
俺も嬉しいし
事故に気をつけて大事にね
29:774RR
09/07/05 08:29:35 2GJ6Z8Aq
>>26
『あの人なんでいつも後ろにオッサン乗せてるんだろう…』
30:774RR
09/07/05 13:23:25 HKabqq/z
>>29
おいwww
250SE懐かしい…大事にしろよ
31:774RR
09/07/05 15:13:28 CLq10MK4
>>22
いくらなんでもあなたの運転が下手すぎだと思います
32:774RR
09/07/05 15:30:41 qE98wTfQ
>>31
そういう問題じゃないと思うけど
40代で自分の技量をわきまえている
人を見下し下手と言い切るあなたのほうが
公道じゃ危険極まりない
33:774RR
09/07/05 23:11:07 m8xOspTN
技量を判断出来るほどの情報なんて無いな。
誤爆じゃね?
34:774RR
09/07/06 05:30:30 TY6UuRQP
>>33
22の
-リッターバイク(いえいえ400cc以上全て)にはあっという間に置いて行かれます-
に「カチリ!」ときたのでは?
35:774RR
09/07/06 09:48:14 faU4K4vr
ああ、そゆ事ね。
軽く流してる程度のデカイのを必死でぶち抜いて「勝った~!俺様速い!」ってアレね。
そういやSDRとかウルフ125に乗ってるとNS-1とかのゼロハン小僧に同じ様にされるわ。
カワイイねぇw
36:774RR
09/07/06 10:19:21 okarOxj2
250SE買いたいけど古いのばかりで故障とか心配で迷います。走行距離は少ないのはわりとありますが・・。十何年前の中古バイクどうなんでしょうか?
37:774RR
09/07/06 10:59:43 hRyYe8Sd
>>36
20年前の250SE 走行距離15000㌔だが
昨日も丸一日320㌔ エンジン11000rpmまで きっちり回してやる乗り方だが
全くノントラブル。
てか 3年前にエリミ250SE糊はじめたが
極寒の始動性がいまいち悪いだけで 一度かかってしまえば
この3年間ノートラブル。てか絶好調そのもの。
ただメンテはいつもきちっとしてるぞ。
まぁ唯一あるなら、トラブルっていうか一度割れたガラス瓶踏んでしまって
リアタイヤ パンクしたくらいかw
38:774RR
09/07/06 12:39:30 ZaEj25kh
そのへんはバイク屋を信用するしかないね。ってか、ちゃんとしたバイク屋で販売してるならOKだと思う。
しかし、オクで業販屋のを5~6万買うつもりなら、消耗品の状態はバクチだよ。
でもハズレ買っても部品出るんだし、直せば乗れる。結論としては、20年落ちでも問題ない。
ちなみにエンジン腰上OHを自分でやっても部品だけで3万くらいは行くよ。
39:774RR
09/07/06 13:02:10 QeVA5xL6
125はタマ数少ないのかな?25万とかで売ってる…orz
250を買っておつりがきちゃうぜ
40:774RR
09/07/06 15:01:04 lgWwYRLe
ヘタすりゃボロの750買える値段だな・・・
41:774RR
09/07/06 17:47:55 mP2/3y+Y
Vのエンブレムがカッコいいけど
最近のには付いてなくて残念
42:774RR
09/07/06 19:42:38 7jEpIU1H
やっとちびエリミにサイドバッグ付け終わった
シングルだけど積載量増えてめっさ便利
43:774RR
09/07/06 22:12:58 KRzQWyO3
250V買ってそろそろカバン付けたいと思ってたら・・・
買取のチラシ貼られてたorz
盗まれたらマジで泣いちゃう
44:774RR
09/07/06 22:27:19 7jEpIU1H
エリミでも盗まれるのか
45:774RR
09/07/06 23:00:52 Bd3+6iAf
なんか新スレになってから初心者に優しいやつがふえたな、いいと思う(^^)/
古いバイクだから仲間どうし仲良くしよ
46:774RR
09/07/06 23:14:52 vOSqeDdE
Vに鍵付きケースを装備したくなって、調べてみたらクラウザーのK2
が付くみたいだけど、マフラーに干渉しそうで付くのか?って疑問と
なにより値段がちょっと高い・・・
で、ベンチュラからVのキャリアが出てるのでそれに、ジビ箱を付けようと
思っているのだが、ベンチュラのキャリア付けている方いませんか?
強度とか、使用感を教えて下さい
47:774RR
09/07/07 00:29:38 zft18TY6
250SEで走ってたら左サイドカバーが知らぬ間になくなっていた。ヤフオクとかでも意外と高いんだよなぁ。
48:774RR
09/07/07 01:42:58 vHTj0k9u
サービスマニュアル3冊セット購入
これで整備はバッチリだろう
あとはバッテリーとタイヤを交換すれば問題なしだね
49:774RR
09/07/07 09:38:45 ZFygfSIW
サイドカバーすぐ外れるよね。
ふと気づくと前側だけ外れててパカパカしてる
50:774RR
09/07/07 12:12:34 tFG8WkvI
>>39
125は全般的に中古高いよ。
10年前に新車で26万でエリミ買って乗り続けてるけど正解だったな。
今の原2は各種規制でパワーダウンしておまけに値上がりしてるし。
51:774RR
09/07/07 14:34:10 eh7kL3zd
250Vですが、高速になると右ミラーが振動でブルブルして見づらくなります。
新車で取扱書には「無理に締めないように」と書かれているのですが、こういうもんなんでしょうか?
52:774RR
09/07/07 15:33:27 QjtAuGEb
>>51
それは緩みによるもの?
ちゃんと締め付けられていたら揺れるようなことにはならないよ。
うちのは手締めだけどまったくガタガタこないし。
53:51
09/07/07 16:06:18 eh7kL3zd
>>52
新車でまだ走行距離300kmくらいなので、緩みではないと思うのですが
なにぶん加減がわからないもので…
締める場合は下のナットを締めれば良いのでしょうか?
54:774RR
09/07/07 16:31:32 bs2u5uFw
>>53
買ったとこで見てもらえ。
そんな事も判断出来ない君がいじるのはお勧めしない。状況を悪化させそうだしな。
ま、今後の為にバイク屋での作業を後ろから見て勉強するがよい。
55:774RR
09/07/07 17:44:55 QjtAuGEb
>>53
下を押さえて上を調整
56:774RR
09/07/07 19:13:00 aQiZ1eXK
>>46
ベンチュラは耐荷重書いてない?
俺の車種だと9kgあるから最強の選択。
57:774RR
09/07/07 20:09:54 VZ9SaWad
もうFI化したエミリは出ないのか
58:774RR
09/07/07 20:28:39 Gt2rFohC
下取りに出したエリミがジャンクとして雨ざらしで売られてた。
すごい申し訳ない気持ちになったわ・・・
金貯めたら買い戻そう。
59:774RR
09/07/08 02:13:26 KrZwQK7G
エリミの750,900ってZRX1200のエンジン載るんだな
URLリンク(www.ys-craft.jp)
やべぇ、欲しくなってきた
60:53
09/07/08 10:29:38 zIqMK1XA
>>54
>>55
ども、ありがと。
販売店で見てもらうのが一番ですね。
同じような症状で簡単な作業で直せるものなら実践してみようと思ったのですが…
なかなか難しいものですね。
61:774RR
09/07/08 11:03:30 c39zSnK8
>>59
なにそれほしい。
62:774RR
09/07/08 11:13:39 Cs0y2SxS
2007年に生産終了したカワサキ250ccで、残ってる新車の数をGooBikeで調べてみた。
ZZRとエリミはレア新車になってた…
BALIUS-II 54台、 ZZ-R250 1台、 エリミネーター250V 5台、 スーパーシェルパ 24台
63:774RR
09/07/08 17:30:38 75OGLv0Z
V乗り出して1年経ちましたが、ギアの調子がおかしくなりました。
クラッチレバー握って、足で1→2ってすると足元のクラッチのほうが上がったままで、3速にあげれません。
だからシフトチェンジするときは、一回足でクラッチを真ん中の位置まで戻してから上げたり下げたりしないといけません。
考えられる原因はなんでしょうか?
エンジンオイルは入っているから温度やらは問題なさそうなんですが。
64:774RR
09/07/08 17:44:42 c39zSnK8
>>63
足元にあんのはクラッチじゃなくてシフトレバーな。
んで、それの動きが渋くなってきたって話か?リンケージの点検と
必要ならグリスアップ。センターに全く戻らなくなったってのなら、
リターンスプリングの欠損も考えられるわな。
あとはクラッチ自体もちゃんと切れてるか確認。
経験者が居ないなら、素直にショップにご相談。
65:774RR
09/07/08 18:24:05 Rx5iDDky
更に言うとシフトレバーじゃなくてシフトペダルな。
66:774RR
09/07/09 00:03:41 jEPinOrY
この間すんげえ気持ち良いタンデムしてきたぜ。
約束の場所でしばらく待っていると、咆哮をあげながらVツインのアメリカンバイクにまたがった兄貴がやってきた。
俺の大好きな兄貴は小太りのガチムチガテン系の体系で、雄フェロモン垂れ流しまくり。
自慢の大好きな兄貴だ。
その日は革ジャンにジーパンで渋くキメてやがる。
アメリカの夕日の荒野が似合いそうだ。
兄貴のあまりもの男らしさを前に俺の肉棒もアイドリング始めやがった。
しかし今日は雄交尾ではなくクルージングの予定だ。
タンデムシートで兄貴との一体感をたっぷり楽しませてもらう。
会話もそこそこに早速出発だ。
兄貴の「乗れ」の一言にドキドキしちまったぜ!
おっと今日はバイクに乗るんだな。
兄貴が言うには全身に響くVツインの鼓動がたまんねぇらしい。
またがってみるとなるほどこいつはやべぇ。
ビリビリと全身に響く振動に刺激されて、いつの間にか俺の肉棒も暖気が終わってしまった。
ちくしょう!俺もこんなガチムチ雄野郎に荒々しく乗り回されてぇ!
「しっかりつかまれよ!」
雄ここに極まると言えば良いだろう、貫禄と、余裕のある表情だ。
しっかりとつかまらせて貰う。
心地よいガチムチ感触を楽しませてもらうぜ。
67:774RR
09/07/09 00:04:24 jEPinOrY
俺は兄貴が運転中で後ろが見えないのを良い事に、やりたい放題してやった。
顔を押し付けると革ジャンの匂いが鼻を付く。
雄臭も好きだが革ジャンの匂いもたまらねぇぜ!
ほどよく脂肪が乗った首筋がたまらねぇ。
むしゃぶりつきてぇ!
猛々しい咆哮、兄貴のでっかい背中、たまんねぇ!たまんねぇぜ!
俺はもう夢中で肉棒をこすりつけていた!
気持ち良いぜ!風も兄貴も気持ち良いぜ!
付いた先は都内の某ハッテン場だった。
「お前、俺にこすり付けてたろう」
「来い、今度はお前に乗らせてやる」
ばれていた。
しかし兄貴も俺とのタンデムがたまらなかったらしい!
兄貴のシリンダーは熱い!
兄貴の雄膣シリンダーで俺のピストンが暴れまわる。
俺も兄貴のピストンを手マンコシリンダーでしごいてやる。
兄貴の雄泣きの咆哮は、図太い排気音なんてめじゃねぇ位に男らしく、官能的だ!
暴れまわる二つの亀頭!これがVツインだ!!
グチョネチョという淫乱な音に凄まじい雄の排気音!
くっせぇくっせぇ雄の排気ガスで頭がどうにかなっちまう!
もうだめだ!二人のクルージングもそろそろクライマックスらしい!
デトネーション寸前だ!
最後はお互いにとびっきり濃い混合気を噴出して、焼きついたぜ!
68:774RR
09/07/09 00:05:22 jEPinOrY
俺は兄貴が運転中で後ろが見えないのを良い事に、やりたい放題してやった。
顔を押し付けると革ジャンの匂いが鼻を付く。
雄臭も好きだが革ジャンの匂いもたまらねぇぜ!
ほどよく脂肪が乗った首筋がたまらねぇ。
むしゃぶりつきてぇ!
猛々しい咆哮、兄貴のでっかい背中、たまんねぇ!たまんねぇぜ!
俺はもう夢中で肉棒をこすりつけていた!
気持ち良いぜ!風も兄貴も気持ち良いぜ!
付いた先は都内の某ハッテン場だった。
「お前、俺にこすり付けてたろう」
「来い、今度はお前に乗らせてやる」
ばれていた。
しかし兄貴も俺とのタンデムがたまらなかったらしい!
兄貴のシリンダーは熱い!
兄貴の雄膣シリンダーで俺のピストンが暴れまわる。
俺も兄貴のピストンを手マンコシリンダーでしごいてやる。
兄貴の雄泣きの咆哮は、図太い排気音なんてめじゃねぇ位に男らしく、官能的だ!
暴れまわる二つの亀頭!これがVツインだ!!
グチョネチョという淫乱な音に凄まじい雄の排気音!
くっせぇくっせぇ雄の排気ガスで頭がどうにかなっちまう!
もうだめだ!二人のクルージングもそろそろクライマックスらしい!
デトネーション寸前だ!
最後はお互いにとびっきり濃い混合気を噴出して、焼きついたぜ!
69:774RR
09/07/09 00:15:50 RCZGK3jt
あっ、いいすか?
そろそろ自分話して~
中断して申し訳ない
誰かエリミネーターでアップハンにしてる奴います?
どんなもんすか?具合は?
70:774RR
09/07/09 01:32:45 BiD2BHBn
はぁ・・・
71:774RR
09/07/09 10:22:54 g+BBhN+N
>>66-68
>Vツインよりタンデムツイン。KR最高!
まで読んだ。
72:774RR
09/07/09 13:20:38 g+BBhN+N
>>69
アップハンの意味が判らずスルーしてたが、ひょっとしてエイプハンガーとかの
「ひ」みたいな形のハンドルの事だろうか。
見た目は好みの問題だから一概には言えないが、125と250V以外のエリミにつけると
多くの人にアホな子認定される。
正直乗りづらくなるだけで、なんのメリットもないカッコだけのパーツ。
駐車場他での押し歩きもツライ。
エリミに付けて乗った事はないが、知り合いのビラーゴやスティードでの感想な。
73:774RR
09/07/09 14:58:10 GlrMNZX/
アホな子やな
カッコだけで当然やろ
それでバイクのカッコとライダーのカッコ(肩から腕を水平に出すイージーライダーのポジション)が良いと思う奴のためのパーツ
74:774RR
09/07/09 15:12:20 aCypivS7
デカエリミなら
・コンチハン
・一文字系
・セパハン
のどれかだと思う。
75:774RR
09/07/09 15:21:52 jyT6IFzb
1文字以下は気をつけないとタンクに当たる罠。
コンチハンも形状によってはあたるかな?
76:774RR
09/07/09 15:32:40 hFWpgjXg
新型?出なくて良い。
ZL1000で打ち止めで良い。
77:774RR
09/07/09 16:07:41 S3OGzUKv
じゃあZL1000でいいから現行出してよ
78:774RR
09/07/09 22:35:11 e9KDmqiC
マフラー擦った、
公園の変な石死ね
入れねえじゃねーかボケ!
79:774RR
09/07/10 09:08:12 RjsPO5fj
公園に入っちゃダメだろjk
80:774RR
09/07/10 15:28:36 rbKYFN7F
250EL乗ってて 事故ってしまい スピード&タコメーターが安く欲しいのですが
SEの物でも同じでしょうか?
オクで見つけたので教えて下さい
81:774RR
09/07/10 15:49:43 2KKDb9NX
250ELってのが何が言いたいのかよくわかんない。
タコメータもって事だから、Vとか初期型無印250の事ではないんだろ?
LXとSEならメーターは同じ物。
82:774RR
09/07/10 19:46:31 MUNwjinW
同じなん?
俺のタコはレッドが12500からだけど
14000からレッドのものもあるらしい
83:774RR
09/07/10 21:08:40 Uieq+cnc
そいつぁー250と400の違いだな
84:774RR
09/07/10 22:25:55 MUNwjinW
俺のSEちゃんは12500からだから
400が14000から?
85:774RR
09/07/11 10:53:48 3bInNHXO
昨日スリップして左ミラーが壊れて左側のタンクにひどい傷orz
86:250LX
09/07/11 17:28:57 Kv2M7SdW
たちゴケして前のウインカーが外れてブラブラの状態orz
バイク屋持ってったら直してくれるかな
87:774RR
09/07/11 18:05:18 +uP1f6Qt
自分で汎用のウインカー買って取り付ければおk
88:774RR
09/07/11 19:14:32 NCNjXbAB
今日から400SE乗り。
みなさんよろしくです。
89:774RR
09/07/11 19:18:52 njImGCNE
自動二輪免許取ろうかなぁ、TWとかいいなぁ、と漠然と思いながらバイク屋を覗いたら
エリミ250の中古があり、凄く気に入りました。
これって他のアメリカンに比べて結構ローでワイドなスタイリングなんですか?
初心者が乗るのに取り回しとかどうでしょうか?
あとエンジンのフィーリングはどうでしょう。
TWはバタバタしてるし、回して楽しむタイプでは無さそうですが
これはブン回す面白さが味わえますか?
90:774RR
09/07/11 21:42:32 5uwVzFeH
トリップのツマミをどこかでネジごと落としたorz
ところでmySEは下のほうの吹けがもたつくんだけど、
クイっと空ぶかししても
ゥゥ~~ブォン
みたいなふけ上がりです
キャブかエアクリの不調か元々こんなもんなのかどっちだろ・・・?
91:774RR
09/07/11 21:46:32 wWdP2tKI
>>89
TWでなくエストレヤから250SEの乗り換えだが初めて乗った時
あまりに乗りやすくスピードが出るので楽しくてずっとニヤニヤしながら
運転してたのを憶えてる。
ただあまりに寝かすとステップをこするので気をつけた方がいい。
他のアメリカンは知らないが250ccアメリカンでは最速。
92:774RR
09/07/11 21:56:35 tn8kDmiS
>>91
>他のアメリカンは知らないが250ccアメリカンでは最速。
その価値観に好感が持てるw
93:774RR
09/07/11 22:21:33 r9Pg4gaw
このスレにゃエリミはアメリカンなんかじゃねーぜヒャッハー!!という俺のような奴は少ないのか。
94:774RR
09/07/11 22:43:52 wWdP2tKI
>>92
最速に対して肯定的なのと否定的な人がいるが自分的には
よく切れる包丁の方が便利な用に速いバイクの方がアクセルワーク
が楽で便利で乗りやすいと思ってる。
>>93
ドラッガーもアメリカ文化発祥でアメリカンのくくりだが
他に何て言うの?
95:774RR
09/07/11 23:32:48 1889t1zq
>>93
いやw俺もアメリカンて言われると「あぁん?」てなるよw
アメリカンじゃなくてドラッガーじゃい!!って言いたいけどドラッガーって言葉を知らないやつは結構いるもんさ
まあ最近じゃ250Vの影響もあってアメリカン色の方が強くなってきてるのかもね
96:774RR
09/07/12 02:02:56 uKfrTurs
ヒーハーっ!!
アメリカンじゃねえ、ドラッガーだっ!!
97:774RR
09/07/12 02:31:52 HWBByLsM
まあ、世間一般的には、
アメリカン=ハーレーみたいなバイク
なんだよな
98:774RR
09/07/12 05:23:33 RH78xVoo
もともとアメリカン、ネイキッド、スーパースポーツなんて分類はなかった。
アップハンでシート低めフロントタイヤ大径細めリヤタイヤ小径太めにしてアメリカ製オートバイに似せた。Vツインだと構成はハーレーそのもの。
一方、腰高前傾姿勢でスピードやコーナーリングを楽しむオートバイをヨーロピアンと言ってた。
その後カウル装着解禁とともにレーサーレプリカが一世風靡し次々と出る新型車に食傷気味になった。
その時カワサキが出した普通のオートバイを売りにするゼファーが支持されカウルなし-裸-ネイキッドと呼ばれた。
レーサーレプリカ全盛の時代にアンチレーサーレプリカとしてドラッガーをイメージさせたニューアメリカン、それがカワサキ エリミネーターだ。
我ながら、なげーよ!
99:774RR
09/07/12 06:17:25 oQigvDCC
>>96
あなたの住んでる所はどこですか?
ヒーハーっ!!
日本じゃねえ、東京だっ!!
と言ってるのと同じで正しくは
アメリカンだが、ドラッガースタイルだっ!!
ま、エリミに乗ってる人はアメリカンのVツインの
クルーザータイプと同じに見られりたり一緒にされる
のを嫌う人が多いみたいですね。
あと同じドラッガーでV-MAXやX4に乗ってる人にも多いね。
100:774RR
09/07/12 06:22:02 jIzDOu8I
ドラッグレーサーレプリカということにならないか?
101:774RR
09/07/12 06:24:00 jNXCcc6G
くくりはどうでもいいよ。
異端児なんだから(笑)
102:774RR
09/07/12 08:57:51 4PEeOo+V
エリミネーターという新しいジャンル
これからはSS、ツアラー、ネイキッド、アメリカン、オフ、エリミネーターとかになる
103:774RR
09/07/12 09:49:53 jNXCcc6G
>>102
それでいいと思う。
104:774RR
09/07/12 14:05:25 RH78xVoo
>>102
コーナー遅い、最高速それなり、オフダメとくりゃ直線番長しかなかろう。
ツーリングはまあまあだが。
105:774RR
09/07/12 14:31:41 oQigvDCC
何とか新しいのを出してくれないと絶滅するな。
年々、特別記念物に成りつつある。
106:774RR
09/07/12 15:00:48 4PEeOo+V
いや
最近のSS、メガスポ、リッターNKには逆立ちしても勝てないし
ツーリングにしてもタンク少ないから航続距離短いし
なんでもないコーナーでステップ擦るし
まぁなんていうか見た目だけで乗ってるんだけどそれで満足なんだがなw
107:774RR
09/07/12 21:39:43 KuQ8blxk
8000回転超えたらゴバーっとくる加速感(あくまで感ね)。
ゆっくり走ってても、いざとなったら負けんぞって思うと
たとえ直前だけでも、一泡ふかせちゃる!!!って思うと
なんかたまらん。。。
108:774RR
09/07/12 21:42:38 LLYYhi/f
おれ・・・そんなお前ら(>>106、>>107)が
大好きだw
109:774RR
09/07/12 22:17:37 sGHreCts
750乗ってます。ナナハンという響きが気に入ってます。
やる気のないファミリーカーとの、
一方的なシグナルグランプリを楽しんでいます。
110:774RR
09/07/12 22:24:23 jctnsnRx
ZL1000が欲しい玉数が少ない┓(´_`)┏
111:774RR
09/07/12 23:53:22 ElbgThqJ
俺は車で仕事から帰ってきたときに
車庫でSEを眺める時間が5分はあるぞ。
112:774RR
09/07/13 02:16:01 bY716kN3
>>111
ああ~っ!チョーわかるww
俺もちょっとガレージに物取りに行くだけで
いつの間にかウエス片手にタンク拭いてたりw
そんな俺は400SE
113:774RR
09/07/13 07:01:40 l96M01Ou
あの…
ヤフオクにモンキーとか用の電動ターボキットなるものが出品されてたんやけど、効果ってあるんかなあ?
エリミに装着するの妄想してたら興奮して一睡もできんかった…
教えて!エロい人
114:774RR
09/07/13 12:18:03 dzU/s772
あんなもん、どう考えても吸気抵抗にしかならんわw
115:774RR
09/07/13 13:00:32 0QLJCfEf
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
限定解除したので
マイ・エリミ400SE オクに出品しました。
よろぴく~
116:774RR
09/07/13 13:04:19 7rWHOtzG
だって中身がコレだぞw
URLリンク(www.geocities.co.jp)
こんなドライヤーよりショボい12Vモーターでエンジンのパワーが上がるなら苦労しねいぜ。
ちなみにメーカーのサイト見ると『2ストですと加速も最高速もハッキリ差が判ります』なんて書いてある。
2ストターボってディーゼルかよw
戦車じゃあるめぇし。
117:774RR
09/07/13 16:08:22 l2HBXUFD
エリミ125(98年式)に乗っています。
2万㌔超えたし、と思ってエアクリ交換しようと思ったのですが、
4つネジ外したとこまではよかったのですが、右下のボルト?が外せません
わずかな隙間からペンチ突っ込んで回そうにも結構無理な感じで、
これってインパクトじゃないと外せないのですか?
118:774RR
09/07/13 16:34:22 7rWHOtzG
たぶん道具が悪い。
プラス山にちゃんと合うサイズのドライバー使ったかい?
適当に手元にあった小さいの使ったんじゃねいのかい?
サイズの合わない道具を使うと、ほんの少しの固着でも確実にナメるよ。
なんか既に手遅れなカンジだが。
119:774RR
09/07/13 16:42:01 l2HBXUFD
>>118
4つは+ネジだったんですけど、
右下の奥のヤツだけ違うんですよ。
なんでここだけこうなってるのか全く意味がわからないw
画像っURLリンク(up2.viploader.net)
120:774RR
09/07/13 16:49:12 IXtjYtph
前オーナーが違うのつけちゃったってことか?
121:774RR
09/07/13 16:55:41 l2HBXUFD
>>120
ですかね?
でも手を入れにくい位置のはずなのにめっちゃ固いんです
ネジ失くしての代用なら別の箇所が回し易いとも思うんですけどねぇ
なんでそこなのって感じですね
バイク屋にもっていけば何とかしてくれるかなぁ
122:774RR
09/07/13 17:21:38 UstlioUL
400SEなんだけど、乗り始めの最初の始動時は必ずと言っていいほど
左足側の一番端のエンジンのプラグがくすぶってたりカブったりする。
最近まではプラグはずしてブラシで磨いたり、磨かないでそのままふかしながら
走ったりしてると自然と直ったんだけど、今日は磨いてもふかしてもダメ。
時期的にもプラグ交換時期だから、4本全部変える予定なんだけど、
この際プラグの番手下げようか悩み中。
今までかぶりやすかった端1気筒だけ番手変えるってのアリなのかな?
プラグの番手変えたことあるひといる?
てめーで勝手に決めろって言われるのは承知なんだけど、
ちょっと参考にしたいんでレスおねがい
123:774RR
09/07/13 17:34:48 dzU/s772
>>119
ああ、なるほどね。
T型レンチ買って来な。
たぶん8mm(サイズは要確認!)
ダイソーでも売ってるわ。
124:774RR
09/07/13 17:37:31 7rWHOtzG
あ、Tレンチで届かないカンジならホムセンでソケットレンチのセット買って来な。
安物なら980~2480円で買えるべ。
125:774RR
09/07/13 17:52:49 Taa+20Wm
>>122
プラグケーブル
キャブO/H&同調
126:774RR
09/07/13 18:19:50 yODNigAn
>>122
プラグキャップがラムちゃんの如く電気リークしてる気がするっちゃ!
127:774RR
09/07/13 18:35:21 l2HBXUFD
>>124
レスthx
Tレンチ了解!助かったよ!
128:774RR
09/07/14 06:35:16 NCKJ1Qpa
400が欲しい
129:774RR
09/07/14 11:40:28 KwyVOBuf
>>128 → >>115
130:774RR
09/07/14 12:35:52 hRr/tezL
バッテリー怪しかったけど、とりあえずエンジンかかったからと給油へレツゴ
給油し終わり、エンジンをかけようとしたら
キュルル ウロン ウロン…
バッテリー死亡…orz
スタンドのおっちゃんにバッテリージャンプさせてもらってなんとか帰宅
新しいバッテリー買わないとだ
そんな250SE乗り
131:774RR
09/07/14 20:04:33 UrL+3GG6
押しがけの練習が足りんなぁ
132:774RR
09/07/14 20:52:22 qszDdmR9
安くてオススメのタイヤ教えてください!
133:774RR
09/07/15 02:57:51 gK5/nd4X
ZL1000だが
バッテリ上がった時は
坂道で落としながらエンジンかけるのが精一杯だったな
平地ではオレは無理
今は、駐車してっときに太陽電池つないでっから
バッテリトラブルゼロだけど
134:774RR
09/07/15 04:32:24 mRA3keLR
250Vのエレメントってメッキ外装のネジ外すだけで他の工具買い足し入りませんか?
ラジエータの排水が専門工具必須で挫折したので不安です
135:774RR
09/07/15 05:04:58 ystykAi2
アメリカンじゃね~!!
変わったバイクだっ!!
キャッホ~
と、思ってる
136:774RR
09/07/15 09:21:51 jXiy2nLD
要するにスズキ海苔に勝るとも劣らぬ変態野郎どもって事だw
137:774RR
09/07/15 13:07:04 u3XPLXRy
そのと~り、アメリカンと見せて実は早いぜという変体系のはずが、実は、ドラッガーという日本では希少だが、正当なジャンルのバイク糊なのだった!
138:774RR
09/07/15 13:43:27 jXiy2nLD
でも実はモノホンのドラッガーはベースがZZRやGSXRだったりで、
アメリカンの様を成してなかったりするのだったw
だが、それがいい。
へんたいだもの
139:774RR
09/07/15 14:47:26 Mj8Nfxai
250Vをバイク屋で見てきたけど、でかいね。
400といわれてもわからないね。
小回りのわりときくアメリカンが欲しいんですが・・。250はやめたほうがいい?
140:774RR
09/07/15 15:21:38 //h2tAkg
つAV50
141:774RR
09/07/15 16:38:05 iAltRNDw
>>139
自分のバイクぐらい自分で選べよ。
だいたい、排気量なんて使う人の用途や環境で変わるだろ?
己の事は己が一番分かるんと違うんかい?
142:774RR
09/07/16 08:40:34 HLU7PrGA
>>139
誰に何を言われても
「コレ」がいい!!
で、皆エリミに乗ってると思う
(特に250Vより前のやつは)
そんな人たちを前に
-250はやめたほうがいい?-
だと~?
やめればいい
ジャズに乗れ
小回りいいぞ
143:774RR
09/07/16 09:11:17 YU0qsKv+
>>142
つ140
144:774RR
09/07/16 12:56:18 iMBgKmWL
>>139
250Vまたがってみたかい?
ポジションさえ合えば、意外と取り回しもコーナーもアメリカンなんかとは比較にならん位いいよ(ステップはするが)。
クリクリ小回りも(視線と体重移動だけでは出来んから)ちょいとサスの動きを意識したきっかけ作れば問題無いレベル。
145:774RR
09/07/16 13:14:45 DpStaDLY
近いうちにエンジンオイルの交換をしようと思っているのですが…
250SEでつ。
これが初めてのバイクでかつ初めてのエンジンオイル交換です。
ライコランドとか大きな店でやってもらおうと思っているんですが…
オイルと工賃合わせてどのくらいですかね?
工賃は決まっているのでいいとは思いますが、オイルはどんなものを選べばよいでしょうか?
ちなみに普段そんなにバイク乗らないので、あまり高いのを買うのは気が引けます…
でも気に入ってもいるのでボロいですが長く付き合いたいです。
どのくらいで手を打つのがいいんでしょうか?
146:774RR
09/07/16 15:09:38 powKxp3i
正直なんでもいい。財布と相談しれ。
どんな安物オイルでも、劣化したオイルよりは遥かにマシ。
高いオイル入れてて、金が無いだのナンだのでタマにしか交換しないよりも、
安物をこまめに交換した方がエンジンには優しい=長く付き合える。
そもそも高いオイルっちゅうのは
内部の洗浄力に優れている=汚れを取り込む=劣化
という事なので、本来は安物よりも頻繁に換えてやらンとイカンのよ。
147:774RR
09/07/16 17:20:06 DpStaDLY
そうなんですか!
ありがとうございます。
皆さんは何を使っているんですか?
148:774RR
09/07/16 17:29:22 axEdnC7u
ホムセンで特売チラシが入って来た時に安モン四輪用を買ってくる。
四輪用は添加剤が入ってるからクラッチが滑るという意見もあるが、
それは高いオイルの場合。
安モンオイルにはクラッチが滑る程の上等なモンは入ってない。
まあ、お薦めはしない。
149:774RR
09/07/16 19:08:15 V8RXYm2/
俺は基本的に純正を使ってる。
お金が無い時はホムセンの安売りオイルを、
普段3000KM交換を2000KMで交換したりする。
オイル位は自分で交換したほうがいいと思う。
工具もそれほど高値でもないしね。
150:774RR
09/07/17 09:19:34 u0XTj2z4
いやいや、たかがオイル交換と言えども、
初心者は何をやらかすかワカランのよ。
バイクの初心者だと言うだけなら良いのだけれど、
機械いじりの初心者だったりすると、ドレンとかアクスルを廻すのに
モンキー使うならマシな方で、プライヤー(ペンチって言うw)で廻そうとしたりする。
で、アチコチをナメまくり破壊しまくりで進退窮まってから泣きついてくる。
151:774RR
09/07/17 09:35:58 vZplLPwb
>>147
ニューテック
152:774RR
09/07/17 09:49:46 1j4pDCBC
>>150
モンキー乗ってた機械オンチの連れは、
オイル抜くときバイクひっくり返したぜw
完全に抜けるからいいけどさ
153:774RR
09/07/17 09:52:46 9upk8EaH
>>145
>>150のいうように残念な結果になる可能性があるからショップに持って行け
カブエンジンとかああいう簡単なのをちょっと触った程度の経験があればいいが。
154:774RR
09/07/17 11:11:46 KWwqZ5bW
オイルはカワサキ純正を使いたかったが、高いのでどこでも手に入れやすくて安いホンダ純正オイルを使ってる
新品バッテリーキタ!
液入れ、充電完了したが…腰を痛めて取り付けも出来ず…orz
せっかく晴れてるのになんも出来ないのはキツいわ~
そんな250SE乗り
155:774RR
09/07/17 12:08:23 NfBun10U
>>154
腰の年式古っw
156:774RR
09/07/17 14:10:32 KWwqZ5bW
>>155
原付バラして片付けてる最中に体勢悪くてなっちまったんだww
古いとか言うな~ww
157:774RR
09/07/17 14:15:06 ApbNmtQc
うん、重さじゃないのな。
角度とタイミングなんだよなw
158:774RR
09/07/17 15:14:04 BipLIijA
メンテの時、足の短いキャスター付いた椅子を使うと楽だぜ
わしゃ農作業用のキャスター付きボックスを使ってる
159:774RR
09/07/17 16:59:00 NfBun10U
急に年寄り増えたw
160:147
09/07/17 17:08:37 gSos3WZ0
すいません返事が遅れました
>>151
調べてみました!
種類がたくさんありますね…。
何がいいやら初心者にはさっぱりわかりません('A`)
エリミはエンジンオイルの容量が1.4Lみたいですが、ニューテックは1Lもののようですが、やはり2本買うんですよね。
ライコランドの工賃を調べようと思ったらホームページにありませんでした(´・ω・`)
161:774RR
09/07/17 17:16:06 gSos3WZ0
皆さんはエンジンオイルはどのくらいの周期で交換してますか?
店で買ったときに「3000kmもしくは3ヶ月ごと」と言われたのですが…。
僕は買ってから4ヶ月…(時間とお金がなく('A`)まだ交換してません)、距離は1000~1500kmぐらいです
162:774RR
09/07/17 22:07:58 OTOe6I2z
オイルは半年じゃね?3ヶ月は早い気がする。
163:774RR
09/07/17 23:24:30 HfrtSoBw
3000kmか3ヶ月は車
バイクは5000kmで十分
164:774RR
09/07/17 23:44:56 6PDlWzq0
オイルの傷みやすい空冷は3000㎞
水冷は5000㎞または半年
165:774RR
09/07/18 00:45:23 MsIWhbv7
125に乗ってますが、オイル交換せずに半年&4000kmぐらい乗っていたら、オイル減ってて、少し危険な状態でした
量と汚れはマメにチェックしましょう
166:774RR
09/07/18 01:19:15 qHsANC9x
>>133 俺もZL1000乗りだが押しがけは勘弁だなww 3速で頑張ってクラッチ繋いだ瞬間に乗り遅れて悲惨な想いしたorz
太陽光発電・・うらやましいよ・・もう歳だorz
167:774RR
09/07/18 17:17:30 5WC0dDwe
>>6のエリミ125の短所で「スピードを出すと振動が結構くる」と書いてありますが、60km/hでも凄い振動ですか?
20mm/secくらいの振動とか?
168:774RR
09/07/18 17:42:34 ZIIopP4/
エリミ250V買いました
走行1万8千キロで全部込み23万
距離が結構いってますが、知り合いのとこなんで状態に関しては問題無し
なかなか良い買い物ができたと思っちょります
乗りはじめたらここ気ぃつけとけ、みたいなのあればご教示お願いします!
169:774RR
09/07/18 17:46:48 grGtvkXw
安い買い物ですね~
部品取り用にもう1台欲しいくらいの値段w
安全運転なら特に気にすることないとは思いますが
曲がる時にステップが擦るので、気をつけたほうがいいかも。
170:774RR
09/07/18 17:59:59 ZIIopP4/
>>169
友達の父親がそのバイク屋やってんですが
田舎なんで、グーバイクにのせても問い合わせが来なかったらしく
なかばヤケになって売ってくれましたw
ステップがガリガリってのは噂に聞きました…
かなり傾けなかったら大丈夫ですかね?
171:774RR
09/07/18 21:06:55 grGtvkXw
>>170
普通に乗っていればステップすることもないですよ~
馬力があるので楽しくなって、調子に乗って傾けなければ大丈夫と思いますw
172:774RR
09/07/18 22:24:41 yo/4xtsc
擦れるステップのせいで楽しさがスポイルされるって事はないの?
まぁそこまでアツいコーナリングかますようなキャラのバイクじゃないと思うけど。
173:774RR
09/07/18 23:10:50 ZIIopP4/
実は買ったバイク屋も自分の家も結構山の中…
かなりステップ不安だなw
174:774RR
09/07/18 23:17:12 kwq60y8b
俺は400だから違うけど、
俺の場合は納車の次の日にはステップの下についてる、
バンクセンサー?のボルトを根元から折りました。
無理せずにゆっくり走ろうw
175:774RR
09/07/18 23:21:51 grGtvkXw
なんていうか、とにかくおめでとうw
お互い、安全運転でいこうZE
176:774RR
09/07/18 23:27:22 ZIIopP4/
皆さん色々ご鞭撻ありがとうございます
原付も車も運転したことないような糞ガキですが、超安全運転でなれていこうと思います
177:774RR
09/07/18 23:33:13 UTYOPRPN
>>167
規制前車で60km/hの場合
①3速→すごい
②4速→大したことない
③5速→静か
178:774RR
09/07/19 17:01:19 6S8vJZG9
ちびエリミのエアフィルターを掃除しました。
エアボックスのカバーを装着する時に気づいたのですが
カバーの下側に付いている5~6cmの棒状の突起って何ですか?
179:774RR
09/07/19 18:38:13 fnYwq+Hb
フルブラックエリミ250vに似合うヘルメットって何だろう
180:774RR
09/07/19 21:50:04 AphRHuvV
黒のフルフェに決まってんだろ・・・常考
181:774RR
09/07/19 22:16:03 riXLkH1x
俺の
棒状の突起物にも
カバーが…
いや、いい‥
182:774RR
09/07/19 22:17:32 LuFw51ug
>>177
サンクスコ、参考になります。
183:774RR
09/07/20 00:57:06 3iVMQ/Rn
>>181
修理必須ですよww
184:774RR
09/07/20 01:52:17 AZXhGz0Y
>>183
修理してもツートンカラーが・・・
そのまま騙し騙し「乗る」のが良いと思われます
こんな時間から埼玉秩父方面にプチツー
一人淋しく行ってきま
他車はほとんどいないと思うから
ステップ無くなるまでがんばってきます
185:774RR
09/07/20 02:11:04 YTY7B27S
エリミ250V、新車なくなってきたねー。
他人が乗ってるの、見たいような見たくないような・・・
186:774RR
09/07/20 09:37:53 TyuS24i0
オイル交換は回転数の高いバイクのほうが3000km毎、車は5000km毎にしとる
187:774RR
09/07/20 19:30:45 AXBxXub9
>>179
俺は黒に白い☆の書いたジェッヘル、シールド自前でつけたやつ被ってる
フルブラ仕様のVならやっぱ黒!と思いがちだが、案外何色でも合うぜ?好きなの買いなされ
ただ、いくらコケにくいマシンだからって、DQN半ヘルは危険ですよ…
夏の夜にブラックエリミで風になるのたまらんね
脳内で何か物質が出てるのがわかる
188:774RR
09/07/20 20:43:05 4z3u5uq0
>>187
悪いですが、私の知り合いの後輩で
所謂えらくDQNというぶるいですが
ジェットヘルメットで事故を起こし
ぶつけ所が悪かったせいか顎がぐしゃぐしゃになり舌も半分なくし歯も折れまくり
人生変わった方もいるので、あなたも過信しない方がよろしいかと存じます。
フルフェイスのヘルメットの方が万が一を考えると、間違いない。
じじいの戯れ言と、聞き流して下さい。失礼。
189:774RR
09/07/20 22:18:32 LixhNbf9
>>178
それは、
エンジンのヘッドから戻るブローバイ(未燃焼)ガス還元で
ガスに含まれるオイルがエアクリボックスに溜まるんだけど
そのオイルを一時的に溜めておくプチタンクと思えばいい。
エアクリを交換するときにはついでにそのデベソの中の油は廃油処理すると良い。
190:774RR
09/07/20 22:24:54 AXBxXub9
>>188
ご忠告痛み入ります
お金がたまればフルフェ考えます
191:774RR
09/07/20 23:25:23 PKWcErS7
フルフェ厨うぜぇ
不慣れな人が視界悪いフルフェして、横断者や車と激突するなんてことも考えんのかね
192:774RR
09/07/20 23:32:06 gRaeiNq5
>>191
フルフェ被ってから言えよボウヤ
193:774RR
09/07/20 23:37:18 W05ujV88
>>191
まあ死にたかったり障害を持ってもいいなら好きにしろ
そうして事故でけが人が増えてバイク乗り全員が白い目で見られるんだ。
いい迷惑だ罠
194:774RR
09/07/21 00:02:26 sKD39G9x
>>191
視界悪い?被ってみろ。
半ヘルはダメよ。耳から下がギタギタになるから。
と言っても一度転ぶまで被り続けるんだろうな。一度目が軽症だと願うばかりだ。
ヘルメットの話はここまでにするか!
195:774RR
09/07/21 02:10:08 4FwbNYLl
最近乗ってないな
196:774RR
09/07/21 05:25:43 FiFmZOGD
何に?
197:178
09/07/21 07:54:19 tiOl3aE9
>>189
ありがとうございます。
オイルキャッチタンクのことですよね。
ただ私が知りたいのはそれではなく、
エアクリボックスの蓋側の下に付いている5~6cmの棒状の突起なんです
198:恵理美
09/07/21 08:17:46 Y1wiungN
フルフェで頭部外傷は免れるが頚椎損傷で全身不随になる。
今後はフルフェ+頚椎保護を考えてくれ。
リハビリライダーより。
199:774RR
09/07/21 08:24:11 Y1wiungN
栗の下の突起って?
200:774RR
09/07/21 09:16:04 cOQjE1SK
>フルフェで頭部外傷は免れるが頚椎損傷で全身不随になる。
その場合、フルフェ以外ならどうなると思ってるわけ?
201:774RR
09/07/21 11:31:13 0FPB9Tfl
>>197
俺もそれは最近見て気になったけど
ゴミが出て行くんじゃね?あとは水が入ったときの為にそこから排水するのかも。
202:774RR
09/07/21 11:36:51 Cz4oUugF
age
203:774RR
09/07/21 11:39:57 Cz4oUugF
やっと規制解除された。長かったな・・・
>>177
初期型と2型以降の場合、スプロケの違いが結構大きいね。
46T→43Tになってるから、後期型で5速60km/hとかだと殆ど振動は無いし音も静かだよね
204:774RR
09/07/21 15:37:30 0apH5Kwd
限定解除したので
愛車のエリミ400SE売っちまった。
直して直して、まったく問題なくなったら売却。
買った人はすごくお得だったと思う。
乗りやすく、そこそこ早くて渋い
いい単車だった。
次はゼハ750火の玉
205:774RR
09/07/21 18:22:36 oR0t4L3B
いやいや。そこはエリミ750でいいじゃないですか。
206:774RR
09/07/21 21:39:11 dAdzdafa
>>204
そこでゼハにいく理由がわからん
今までのエリミの生活はもう思い出だけの世界?
なぜエリミシリーズを捨てるの
207:774RR
09/07/21 22:42:22 bp9fW8OS
最近95年式エリミ400を購入しました。
で、ヤフオクに出ているデルケヴィックでしたっけ楕円のマフラーが
メチャ欲しいのですが、対応がGPZ400F、EX-4・・・
コレって付くものなんでしょうか?
加工して付けても不具合など起きそうなので躊躇してます。
こんなど素人ですが、分かる人教えてください。
208:sage
09/07/21 23:02:40 TrUBgsmd
エミリも応援してください
URLリンク(www.youtube.com)
209:774RR
09/07/22 07:27:29 jCRFyBqn
>>200
フルフェ前提の話しさ。
210:774RR
09/07/22 09:46:48 hhTJnXcW
>>208
2009年モデルのエリミ?
なんかかわいいな。男らしさは微塵も残ってないな
211:774RR
09/07/23 02:00:13 CTAfCeUr
3ヶ月前、エリミに恋をし中古の125だけど購入した、けど色々欠陥があって嫌気が差して今はファントム200が欲しい。
212:774RR
09/07/23 09:25:42 mYejGnha
>>209
元のレスが、フルフェ以外なら頚椎損傷しないと誤認させそうなカンジだろ。
213:774RR
09/07/23 12:36:32 8OCDyFU2
実際に半ヘルで頚椎損傷免れたやつっているの?
214:774RR
09/07/23 12:57:01 bIcoegBW
>>213
お笑いの千原ジュニアは半ヘルだったおかげで、頚椎骨折の所を
顔面複雑骨折で済んだな。ホント奇跡のような偶然だが。
路駐車の急発進を避けて右へ転倒、そこにあった石柱に顔から突撃。
顔面が潰れたおかげで、首への衝撃が和らいだそうな。
215:774RR
09/07/23 13:07:17 +t+Qd2GI
ヘルメットは分かったから
イカしたエリミの画像をくれ、ください。
750か900あたり
216:774RR
09/07/23 14:02:40 hX4E6O62
>215
何故400や250はいれてくれないの?
400SEが1番エリミらしいと思うんだけどなあ~
217:774RR
09/07/23 14:30:56 VIHkRd+d
>>197
>>189が書いているとおりだよ。タンクじゃないけどね。
もしかしたら、説明しているパーツが異なっているかもしれないから、
念のためカワサキのホームページから部番さらっておいでよ。
218:774RR
09/07/23 14:45:18 CO76AFo9
>>215
前に>>59へ貼ったぜ
219:774RR
09/07/23 18:06:07 +t+Qd2GI
もっとだ。もっとクレクレ
220:774RR
09/07/23 18:40:28 pcEFl7A0
125も忘れないでください…
221:774RR
09/07/23 19:22:17 OdUBHM8E
腰の具合も良くなり、バッテリー挿入…じゃなく装着して走ってきた!
ってもまだ腰が完治したワケじゃないから往復150kmほど
帰り道400のスティード?にブッチされるww
ナメてたら意外に速かったww
で、スタンドへ寄ってガソリン入れて一応調子見るために燃費計測してみた
リッター29kmちょい
こんなもんでしょうかね?
そんな250SE乗り
222:774RR
09/07/23 20:48:03 2io60/Zo
エリミライダー更新されたよ。
223:774RR
09/07/23 21:04:59 8OCDyFU2
スティード君には負けないでしょw
それはともかく、ツーリングだとリッター30くらいだね。
街乗りだと22~25あたりです
224:774RR
09/07/23 21:19:27 cDXX9AuM
町乗りVでリッター29行く俺
カタログ値突破したわ
225:774RR
09/07/23 22:54:19 1hFX0ZZ6
22年前にエリミネーター400限定仕様を新車購入。その数年後に訳ありで
売却。10数年のブランク後、3年前に限定解除し買ったバイクがZZR-1100D
でした。そのパワーと走り(バイクの進歩)に驚いた反面、昔のエリミネーター
を思い出しました。で、結局ZZRとエリミ750を追い金なしで買い替え。
来月始めには納車です。 さて、どんな走りになるかなぁ。
226:774RR
09/07/24 10:24:23 yzGdst/a
>>214
衝突安全顔面(クラッシャブル構造)ですね、わかります
227:774RR
09/07/24 14:19:18 im4doQdB
梅雨で乗らなかったらバッテリーあがってた…
228:774RR
09/07/24 16:33:31 F51IJMoH
最近アメリカンはどれも同じような気がしてきた
229:774RR
09/07/25 06:01:27 RtJFMsuE
町乗り250LXで
リッター18しかいかない
回し過ぎかなぁ・・・
230:774RR
09/07/25 07:35:43 iWgkWL5i
>>229
キンキンに回しても18って事はないなぁ。20くらいにはなるけどさ。
一通りの整備したほうがいいんじゃないの?
231:774RR
09/07/25 15:27:27 iOt/Bazy
>>229
>>230と同じく、
街といってもどんな状況なのかは分かりませんが
以前乗ってた93年式エリミ400Dが、街乗りで18~20km/lくらいだったので
250SEならもう少しいけるのでは? ちなみに4000rpm以下でシフトアップという走り方です
232:774RR
09/07/25 18:58:55 RJHMtVmp
>>229
いろいろ整備したほうがよさそうだね。
俺のはしょっちゅう1万くらいまで回してるけど街糊でもリッター20切らないよ
233:774RR
09/07/25 19:20:46 G4R+cDfL
だれか400のエリミちゃん10で売って・・・・
234:エリミの精
09/07/25 20:13:23 s1v0mdl4
みんなエリミ好きで
俺うれしいよ
なんかこのバイク選ぶ人共通の感性が
素敵だ。
今降りる人もいるだろう
新たに跨ぐ人もいるだろう
みな豊かな経験になるよな
お前ら愛してるぜ
235:774RR
09/07/25 20:44:58 ttLrceWK
アッー!
236:774RR
09/07/25 22:08:52 jZKV4rZa
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
250Vにこれ付けた。
カッコ良くなったよ。
237:774RR
09/07/25 22:39:37 AMxDUTo7
みんな!エリミ400にお勧めのマフラーを教えてくれ!
できればオイル交換が簡単にできるので・・・・
238:774RR
09/07/25 22:40:55 oZAMT+cF
モリワキフォーサイト
239:774RR
09/07/26 00:42:22 QSCty8bs
3台持ちがさすがに辛くなってきたしほとんど乗ってない250SE。
10万くらいで誰か買ってくれないかな。96年式だけど外装があんまりよろしくない。
需要あるなら明日あたり写真撮ってうpります。
240:はに丸
09/07/26 03:27:53 n562l6GU
写真うpよろ!
あと、住んでる地域も教えて
241:774RR
09/07/26 06:04:53 2ZNph8ph
229ですが
>>230~>>232
ありがとう
近いうちにブレーキパッド交換で、車体を買ったお店に行くから
(自分でも出来るが、つながりを切りたく無いからお店で)
その時トータルで診てもらうかな
やはりプロのアドバイスを聞いてみようと思う
242:774RR
09/07/26 08:45:18 Yc8pjoWp
250Vでまち乗り18ぐらいツー22~3ぐらい
ちと悪いかな?
243:239
09/07/26 13:56:27 QSCty8bs
URLリンク(jagdtiger.hp.infoseek.co.jp)
例の96年式250SEです。現在ハンドルヘッドライト周りがセパハン化に伴いいじってあります。
もし売ることになったらばヨーロピアン2か3(たしか3、バーハン)ハンドルに戻すことも可能です。
その他にもタンデムシート、後ろ泥除けフェンダー、フロントフォーク左右(片方オイル漏れ)、テールカウル、シーシーバー
をお付けします。ハンドルはセパハンとバーハンが付属します。どっちか装着の状態で。破れてガムテープで補修してあるバイクカバーも欲しいなら付けますw
走行12000、10000越してからタペット調整、ドラムブレーキO/Hしましたがエンジンからの小さなカチカチ音が消えず。原因はカムチェーンだと思うので
もっとひどくなったら調整が必要です。現在問題なし。
フォークが余ってるのは、オイル漏れが酷かったのでヤフオクで買って取り替えたからです。
転倒はたくさんやらかしたのでビキニカウルは修理品です。一度割れてます。
セパハン化に伴いフロントブレーキにわずかにエアーが入ったようです。現状問題なく?効きます。
メーター読み160キロ確認。燃費20前後。タイヤ溝いっぱい。いろいろ弄くった車両なので買うなら現状確認をお願いします。
サイドカバーはこのあいだ140キロほど出したら吹っ飛んでしまいました。
場所は神奈川県茅ヶ崎市です。値段は10万希望です。オイル交換&エア抜きをしてから譲渡の場合は12万でどうかなと思います。
244:774RR
09/07/26 14:54:38 ArnYij1v
!!!テラ地元ww
買う気は無いけどちょっと見てみたいw
245:はに丸
09/07/26 17:10:43 n562l6GU
>>243
興味あり!カコイイ!
ただ、自分ではあまり整備できない(時間的・技術的)ので
いつも世話になってる店が見てくれるならほしいかも。
p.s.
4枚目、ナンバー見えてるよ
246:774RR
09/07/26 17:14:51 aOx77pbe
現在普通2輪取得中の中年男です。
エリミネーターSEを探しているのですが、中々近隣の店に在庫が無く、
オークションでLXで良さげな出物が有りました。
そこで、LXを落札して、追々SEのホイールと入れ替えやビキニカウルとか
装着を考えていますが、互換性ってあるんでしょうか?
(すんません。3ない運動真っ只中の世代なので、4輪は部品流用とか判るのですが
2輪はまったく判らないので・・。)
243氏のヨーロピアン2とか3と聞いても良くわからないので、ぐぐってきます。
247:239
09/07/26 17:21:47 QSCty8bs
>>244
そういえば湘南民がこのスレにはいたなw
>>245
んー得体の知れない車両を持ち込むと嫌がられると聞きますが・・・
ナンバーthx。しかしわかるからといって何が困るのか今だわからないw
>>246
ハリケーンのハンドルです。普通のハンドルだと思っていただければ。
248:774RR
09/07/26 19:58:27 sg+rJajy
エリミ400(SE)のエアフィルタについて教えてください。
社外のものに変えようと思ってるですが
キャブとの接続口の径っていくつ何でしょうか?
また、選び方のコツやポイントなどありましたらよろしくお願いします。
249:はに丸
09/07/26 20:09:37 n562l6GU
>>247
店に聞いてみたら、持ち込みは遠慮してくれとのことでした。
店側の言い分も理解できたので今回は辞退させていただきます。
すいません。
250:774RR
09/07/26 20:39:19 hDVMF5Ng
>>248
口径はガレージに行って計らないと答えられないけど、
フィルターの悪いのを買うと抵抗になり調子崩すよ。
それなりのメーカー物を買うべし俺はK&Nで絶好調。
251:774RR
09/07/27 01:18:49 BY6SbulV
>>246
400のSEとLXは互換性あるよ
ただ、ビキニカウルはSE用の取り付けステーが別に要る
部品取りにSEのボロ買って移植した方が安いかもね
エリミネーター1400以上の発売せんかな…V魔ブッチ切りたいぜ
252:774RR
09/07/27 14:22:49 lES/l9MW
>>243-244
なんという地元
253:774RR
09/07/27 15:08:47 dAd8nnb7
>>243
エリミにノーマルステップ位置のままセパハンって
ライポジきつくない?
254:774RR
09/07/27 15:15:10 Pa7DnMHf
Webカタログから250Vとシェルパが削除されました
URLリンク(www.kawasaki-motors.com)
255:774RR
09/07/27 15:35:57 lES/l9MW
250LXのフロントウインカーの取付ボルトの径が何mmか分かる人いますか?
256:774RR
09/07/27 15:44:37 k/WCSCMV
250Vを買いたいんだが中古も新車もたいして値段が変わらない
中古でも高い理由はなんでしょうか
単純に人気あるから?
257:248
09/07/27 18:36:04 Cp9gm9c6
>>250
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
口径は実家に戻った時に測る事にします。
お盆中に頑張ります!
258:774RR
09/07/27 18:47:44 jdoOJb9J
>>256
逆
人気ないからタマが少なくて美品が多いため
259:774RR
09/07/27 18:52:32 AsuPGe6W
>>253
キツイです。もうめったに乗らないのでこんな風にしました。
でもみんな見てくれますよw
260:774RR
09/07/27 18:55:21 j91ao3AL
マジで真剣に興味あります!現状ですぐにでもそうこう可能ですか?
261:774RR
09/07/27 20:09:06 AsuPGe6W
走れますよ。自賠責は今年の12月まであります。詳細は243読んでいただければ。
なんかカワサキが125のモタード出すみたいね。エリミ125と比べてどんな感じになるやら。
262:774RR
09/07/27 21:28:10 j91ao3AL
260です!
すいません、詳細読み直させてもらいました!初バイクのどしろーとなんで心配なのもあるんですが…よろしければ八月の頭くらいに現車確認させてもらいたいです!
263:774RR
09/07/27 21:31:51 3UCeFNmF
>>261
125のモタードかぁ。興味あるな。
D虎はなんか中途半端。
確かに街乗り早いが高速ツラい。
125ccモタードの方が見切り良い希ガス。でもピンクナンバーがな…。
264:774RR
09/07/27 22:21:14 rzXGjCWN
エリミ125を知人から譲ってもらったのですが、
自分は最近免許を所得したばかりでどこを整備すればよいかなどがイマイチ分かりません。
1年半ほどガレージで眠っていたようなのですが、どうすればよいでしょう
今日2時間ほど走りましたが、現状で走行は大丈夫のようです。
また勾配が恐ろしくきつい坂(山)に行った所20キロしか出ません。
2002年式なので、規制対応前のはずですが、やはり壊れているのでしょうか?
265:774RR
09/07/28 03:15:16 U36QucCg
>>264
取りあえずエアクリーナー、キャブ、プラグのチェック、オイル交換をやってみな
店に頼まなくても自分で調べれば出来るレベルだぜ
1年半放置でオイル交換してなかったら、古いの抜いて安いオイル入れてしばらく暖機
その後、安いオイルを抜いて、ちゃんとしたオイルを入れればおk
266:774RR
09/07/28 13:35:29 oNcmkTbp
恐ろしく急な坂ならそんなモンかも。
昔、実家近くの坂が心霊スポットみたいに言われてて、
バイクで通り掛ると速度が極端に落ちるって噂があった。
でも俺のMVX250はぜんぜん平気で、仲間のバイクも全然平気。
まあ、単なる噂だし・・・と思っていたが、ある日代車のベルーガで通り掛かったらマジで遅いw
それまで普通だったのに坂に差し掛かった途端、ホントに急にスピードダウソ。
結局心霊現象じゃなく、只のパワー不足だったという話よ。
その坂だか山だかがどの位の勾配か判らんけども、充分にありえる話だと思うさ。
267:774RR
09/07/28 15:05:59 QbynkN6c
ちびエリミボアアップしたいけど専用キットとかないよね。
なんかエリミ175ccというのがあると聞いたがどんなのだろう?
268:774RR
09/07/28 15:10:14 QbynkN6c
>>264
規制前だけど、初期型に比べたらほんの少しパワー落ちてるし
何よりRスプロケが46→43になったことによって、ワイドになってるからね。。。
急な坂道だと2速でもキツいと思う。2速レッド直前で55km/h→70km/hくらい変わってるし。。
ちびエリミボアアップしたいけど専用キットとかないよね。
なんかエリミ175ccというのがあると聞いたがどんなのだろう?
269:774RR
09/07/28 16:02:49 ycYf9NXD
ほれ。
URLリンク(images.google.co.jp)
270:774RR
09/07/28 17:22:52 SwaZ1HXK
>>262
メール欄にアドレス入れておいたので、その気ならメールください。
初心者の方にはオススメはできないですが、見るだけ乗るだけならタダですから(笑)
271:774RR
09/07/28 17:57:17 0U1mh5yI
いい人だ…(;_;)
メールします!
272:774RR
09/07/28 21:58:25 njUkC/KN
サドルバッグつけてるやついる?
サドルバッグつけたいんだがウインカーがすごく邪魔そう
250LX
273:774RR
09/07/28 22:54:42 EaQhxvdG
キット無しでボアアップて出来るんだろうか
274:774RR
09/07/28 23:54:54 R4vd/TKv
>>272
250SE乗りだが帰省用に来週買って来るつもりなのでインプレッソンしてみる。
ちなみにマフラー側は諦めてる。
あと、前スレで紹介してもらった後付ステップもその時に感想でも。
275:774RR
09/07/29 03:58:15 1MFUp3+6
>>166 1000を押しがけか!男前だな。その後どうなった?痛そうだな。
276:774RR
09/07/29 07:24:37 6rLsQIRo
250Vなんだけどラジエタが邪魔でプラグ変えられないんだけど、みんなどうしてんの?
277:774RR
09/07/29 08:49:28 N3HbRM1w
250SE乗りです
リアウインカーのステーはフレームに溶接されてるんでしょうか?
先日同じSEが欲しい!と言ってる友人と俺のをあちこち見ていたら…リアウインカーの付け根部分のステーがサビて半分くらいパックリ
…orz
溶接ならウインカー交換と移設かな?
何気にノーマルウインカー好きなんだけどな~
どなたかわかりませんか?
278:774RR
09/07/29 09:28:28 0p2EtAn9
>>277
ホームセンターに行くとこんなカンジの配管用バンドが売ってるので、
取れかけたステーをサンダー(無ければ金ノコ)で取り払ってフレームに巻け。
URLリンク(www.morii-inc.co.jp)
279:774RR
09/07/29 10:42:09 DIG5G0KP
2003年以降のバキュームバルブは穴が開いていて
それ以前のものは穴が無いんですよね?
ハンダで穴を塞いだらパワーアップしませんかね?
280:774RR
09/07/29 11:02:58 m2NOLytd
>>279
取り返しつかん事になるとマズイから、とりあえずゴム片でも詰めて実験してみれば?
_ ∩
( ゚∀゚)彡 Let's人柱!
⊂彡
281:774RR
09/07/29 11:10:58 wHRfyeGt
ビニールテープだろ
ハンダは取れて吸い込まれそう
282:774RR
09/07/29 11:15:20 DIG5G0KP
じゃあハンダのあとテープですね
自分のちびエリミは2002年の奴だから穴がない・・・
283:774RR
09/07/29 11:19:18 wHRfyeGt
エリミ175のエンジンを取り寄せて載せ変えたいけどそれだったら250V買ったほうが安い
どうしようもない
284:774RR
09/07/29 13:27:02 Nv9XdvwK
>>283
175ccにする意味は、排気量うp申請せ(ry
285:774RR
09/07/30 00:01:28 DF5FVMx2
知り合いのオッサン、娘の名前がエリミだ。
286:774RR
09/07/30 02:19:12 e4k2dzwM
エミリじゃなくてエリミかよ
エリかエミで良いだろうに
287:774RR
09/07/30 08:29:44 ej6ylTu8
アルミテープじゃだめなのか?
288:774RR
09/07/30 12:07:30 uZI0uBnF
>>208 応援します。
289:774RR
09/07/30 19:11:26 rvMo09ez
俺の娘の名前エリだよ
でもエリミから取ったんじゃなくて
サザンのいとしのエリーからだけどねw
290:774RR
09/07/31 09:17:06 AuErTgsr
分かった
エリミ乗りがエリミに乗ってやる
まかせとけ
291:774RR
09/07/31 13:11:00 1DE56rxP
珍しくちびエリミを見かけら小4くらいの女の子がタンクに足乗っけてた
エキパイに素足乗っければいいのに
292:774RR
09/07/31 22:03:04 G/Xyi2Uj
虐待イクナイ
293:774RR
09/07/31 23:15:33 OmAcleGi
ZL1000って、ZZR-1100のエンジン流用できるんだったけ?
もしできるのならば、エンジン逝ったら1100のエンジン積もうかな
294:774RR
09/07/31 23:33:04 uKYMwWca
>>293
ZZR1100はダンドラだから大改造しねえと載らねえんじゃね?
っつか、ZL1000もシャフトドライブだったよね?
295:774RR
09/08/01 00:24:19 elBxE82w
>>293
大改造する気があれば何でもできる
所詮は鉄だ
といいきかせながら改造
296:774RR
09/08/01 02:51:20 vmaFHJP+
すこし相談させてください
エリミ125の規制後2003年モデルに乗っていて、バキュームバルブ交換で馬力うpを目論んでバイク屋に相談したのですが、
バイク屋いわく『馬力うpしても玄人にしかわからないような僅かな差』らしく、躊躇しています
ネットでは馬力うpに否定的な意見が見あたらず、かなりオススメという意見しか見つかりませんでした
7馬力→12馬力や最高速85K→100Kという数字だけをみると素人でも体感できそうなものですが…
そこで質問です
1.バキュームバルブ交換のみで変化を体感できるような差はありましたでしょうか?
2.バキュームバルブでのパワーアップを体感するには、スプロケやキャブ調整が前提と考えた方がよいでしょうか
『体感』と抽象的な表現で申し訳ないですが、交換した方の率直な意見をお聞かせ願いたいです
297:774RR
09/08/01 03:29:11 /27ACKCz
当方エリミ250SE海苔。
左右二本出しマフラーの装着を夢に見てやまないが、
驚くほど情報が不足している。
二本出しである900のパーツが使えないだろうか。
嗚呼、こういう時ばかりはエリミVが憎(ry
298:774RR
09/08/01 04:56:57 elBxE82w
>>296
過去ログに何度もある
何処のバイク屋も大体信用せず断るのがデフォ。
素人が何言ってんだ、変わる訳無いだろが当たり前
ばらせば納得するからやらせればいいよ
体感と言われても脳が後ろに引っ張られるレベルの加速を求めてない限り何かしら変わるだろ。
299:774RR
09/08/01 06:37:30 57YZpcOn
ちびエリミ海苔です。
ナンバー交付証に「排気量125cc」ってあるんですが「124cc」の間違いですか?
本家サイトでは124ccってなってます。
URLリンク(www.kawasaki-motors.com)
マニュアル類が無いのでわかりません。
300:774RR
09/08/01 06:42:37 57YZpcOn
たった1ccの違いなんですが、
家の近くに125cc以上の二輪は通れない道路があって今のままでは通れません。
301:774RR
09/08/01 09:10:35 elBxE82w
バカなんじゃないの?
302:774RR
09/08/01 12:13:16 LH8QwLDZ
エリミ250V買ったんですが、下から変な管がぶら下がってます…
一体何でしょう?冷却水関係?サイドスタンドと後輪の間ぐらいのとこから出てます
だらんってなってて物凄く格好悪いw
303:774RR
09/08/01 13:26:01 aBP3+hio
気にならなくなるくらいまで切ってしまえ。水とかガソリンが出る管だと思われ。
304:774RR
09/08/01 13:44:20 LH8QwLDZ
>>303
なるほどサンクス、二本あるからそれかな?
地面につくぐらい出てたから、なんか止め具みたいなとこに挟んでおいたが
バイク屋さんのミスだろうか
305:774RR
09/08/01 15:42:50 nRto6KYf
俺さまの【管】も
地面にこするくらいあるぜ
まぁ時たま冷却水だすぐらいしか・・今は使い道が…
毎日オイル出せる世代が裏山歯科。
306:774RR
09/08/01 19:25:37 6AWHW0Ye
>>305
随分シャコタンなんだな(笑)
307:774RR
09/08/01 21:27:47 yxVyyZCt
>>305
そんなに皮が長いのか・・・
すごいな
308:774RR
09/08/01 23:14:05 LNVznptn
>>297
GPXかZZRのエキパイをつかってサイレンサーは好きなデザインのにすればOK
309:kv
09/08/02 00:40:24 +K0c+Gya
エリミネーター250V買ったんですがどこにメットをかけたらいいんですか?
よろしければ教えてください。
310:774RR
09/08/02 01:03:05 cLQSuooh
よろしくない!
お前何言ってんの?
そんなことまで人に聞かなきゃわからないの?
311:774RR
09/08/02 02:40:20 GfLXXdij
>>297
400に乗り替え
そこそこの中古でも安いぜ
312:774RR
09/08/02 11:51:24 Aywxlpdu
>>296
1.差は明確にある。
2. 1だけで良い。
この制限の構造は、グリップを全開ひねっても、
キャブのスロットルバルブが全開にならない構造にしてあるだけ。
それを戻して、全開できるのだから、違って当然。
313:774RR
09/08/02 12:21:14 yviiRsbr
>>295
>>296
情報ありがとう。やはり簡単にポン付けというわけにはいかないよね。。。
それとZL1000もシャフトですよ。
>>297
前の人がいろいろ答えてくれてるけど、基本的に自分も同意見だし、
以前バイク屋にあなたと同じようなこと言われたよ。
バイク屋もこの一台専門の知識を持ってる所も少ないからね。
314:kv
09/08/03 01:19:54 CBl3Rr0R
774RRさんメットのかける場所教えてください。
315:名無しさん
09/08/03 01:39:36 Y6axyxNm
夏だなw
316:774RR
09/08/03 02:14:57 QeL70btX
夏だねぇwww
>>313
前スレにも貼ってたが、ZRX1200のエンジンはフレーム加工で積めるよ
ZRXのエンジン積めれば、ZZRのピストンとカムで(ry
あと、昔ほどチェーンも弱くないので、シャフト捨てた方がセッティングの幅出ていいと思う
URLリンク(www.ys-craft.jp)
317:774RR
09/08/03 06:38:55 At68EXI+
でもコレ作るまでにエリミ何台買えるn
ちょ、お前なにをするgyふじこlp;@
318:774RR
09/08/03 12:02:08 PUNkkcPV
>>300
もう一度その道路に対する能書きを確認汁。
たぶん125cc「以上」ではなく125ccを「超える」と書いてあるはずだ。
319:774RR
09/08/03 13:16:56 oV9idgb+
>>309
どこでも好きなところにかければいいが、メットフォルダーなら車体の左後輪サスペンションの上あたりを探してみるといいよ。
ちなみ、このフォルダーは簡単に外せるので百均かDIYで金具かってハンドル周りとかに移設すると便秘だぜー(ベンリダゼー)!
320:774RR
09/08/03 13:22:35 At68EXI+
>>300
マジレスすると熱膨張するから1cc低めに作ってあるだけ
150ccを超える事がないように既にメーカーが設定してあるからカタログでそうなってるだけ
321:774RR
09/08/03 15:25:12 qTzntSe2
>>316
エリミにZRXのエンジン積むよりZRXをエリミ風の外観にした方が楽だろうな、色々と。
322:774RR
09/08/03 16:44:16 2xAx/mOc
>>321 鬼才現る。
いや、そんならいっそZZR1400をだな…。
鈴菌がGSR250的なものを出すそうですね。
エリミもまた出してくれないかなぁ。
323:774RR
09/08/03 17:05:48 q1pzLIOv
実は俺、
GPz400Fのデザインがすごく好きで、
エリミ400SEの外装をそっくり交換する計画を立てている。
やめたほうがいいかな?w
324:774RR
09/08/03 17:07:44 QnJ0QozO
>>321>>322
いっそハヤブサのタンクに
カワサキのロゴ
サイドにエリミのロゴ
でいいんじゃね
カウルもあるしステップもエリミより後ろだし
直線加速あるし
まぁ、SSタイプのニューコラボエリミって事で
325:774RR
09/08/03 17:28:47 At68EXI+
>>324
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
君の夢をかなえてみせようじゃないか
326:774RR
09/08/03 17:30:58 PUNkkcPV
>>324
ああ、ZRXをZXRと勘違いしてしまうのは良くある事なので気にしなくても良いからな。
327:300
09/08/03 17:53:56 z/LpSgYS
>>318 >>320
標識は125cc「以上」でした。
最初私も疑ってたんで再確認したんです。
>>300の後、自分でも調べたんですがエリミ125の標識交付証の排気量欄は
「124cc」が正しそうなんですが市役所で変更していいんでしょうか。
328:300
09/08/03 18:01:21 z/LpSgYS
Kawasakiのサイトにお客様相談室の電話番号があったから明日聞いてみるよ
329:774RR
09/08/03 18:06:32 HB6e7B+t
>>327
やっと自分の乗っているバイクが出てきたw
もうすこしわかりやすい文章を書く訓練をしてください。
330:300
09/08/03 18:12:22 z/LpSgYS
>>329
>やっと自分の乗っているバイクが出てきたw
?
ちびエリミ=エリミ125ccっていうのが通じないの?
新参なの?
331:300
09/08/03 18:13:44 z/LpSgYS
それとも夏房なの?
332:774RR
09/08/03 18:17:13 HB6e7B+t
からまれちゃった。
ご丁寧に書いてあるんで>>300しか見てなかったからだよ
333:299=300
09/08/03 18:19:34 z/LpSgYS
>>332
ごめんよ。おじさんが悪かった。ノシ
334:774RR
09/08/03 19:16:37 At68EXI+
>>327
お前バイク乗った事無いの? だから 関係 ねーんだって!
なんでそんなマメなの!?
オタクってのはこれだからホントに!
335:774RR
09/08/03 20:28:42 z/LpSgYS
>>334
もしや、エリミ125は原付「自転車」だからおKってこと?
おじさんに教えてごらん。。。
336:774RR
09/08/03 21:04:46 QnJ0QozO
まぁそんなイジメんなよ
みんな初めてバイク乗った日を思い出せよ
マイナーなバイクなんだから
マッタリといきやしょう
337:774RR
09/08/03 21:05:21 m4mXI0/G
つーか道路管理者にTELして聞きゃ解決することじゃね?
もし原2はOKという結果なら「以上」標記は間違いだと指摘しとけ。
338:299
09/08/03 22:59:23 z/LpSgYS
敢えて指摘しないでいたけど、ちょっとアレだね・・・。
単刀直入に言うと、とんちんかんなレスが多い。
「排気量欄は124ccなのか?」に対して、
「標識確認しろ」とか「熱膨張する」とか「道路管理者」とか・・・。
どこからか、「はに丸」は何故?
339:774RR
09/08/03 23:39:41 At68EXI+
>>338
こいつもうNG登録しようぜー。ただの荒らしだろ。
もしくは真性。
340:774RR
09/08/03 23:41:48 At68EXI+
>>338
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
ここでも読め そして二度とこのスレに来るな
341:774RR
09/08/04 01:48:19 TmLgemkn
ID:At68EXI+
こいつまれに見るアフォwwwww
342:774RR
09/08/04 02:06:35 pMthJXCn
mr124ccの方が俺にはアフォに見えるんだが・・・
343:774RR
09/08/04 09:21:00 VMOCUQDV
この度チェーンの交換を考えています。
ネットでリンク売りしている物を購入しようかと考えていますが、
クリップで繋ぐタイプであればカシメをする工具は必要ないでしょうか。
必要であれば、ショップでの交換も検討しています。
ご教示賜われれば幸いです。
344:774RR
09/08/04 10:34:42 jSSlJuOH
>>338
そんなに気になるなら役所行って124ccにしてきな。
車両区分が原付2種である以上、全く以って無駄な行為だが。
あと、釣りや荒しのつもりがないなら、病院行ってカウンセリング受けて来い。
これまでのレスから察するに、アスペルガー症候群の疑いが大。
・想像力に乏しく、抽象的な概念の理解が苦手
・計画的・構造的に行動することが難しい (思いついたことをぱっと言ってみたり実行する)
・他人の感情や周囲の状況を理解するのが苦手
・あいまいさの理解が極めて困難(物事には例外がある、ということが受け入れにくい)
・細部への極端なこだわりから、全体像を把握するのが苦手
・感情のコントロールが苦手(爆発型と、抑制型の2つに分かれる)
・言葉は流ちょうでむしろ雄弁だが、相互的なコミュニケーションが成立しにくい(つまり会話が一方的)
・自分のやっていることを途中で妨げられることに強い抵抗を示す
・内省(振り返って反省する能力)に乏しく、同じ失敗を繰り返しやすい。自分の非を認めるのも難しい。
345:774RR
09/08/04 19:20:54 RCF6ypYS
>>299が聞こうとしていること自体はまともだと思う俺も真性ですか?
釣りか何だかわからんところがあるのは確かだが、答えてる奴らも答えの筋が通ってない気がする
346:774RR
09/08/04 22:09:18 +zFE+dNR
リアブレーキが鳴く
押し歩くとチチチチと鳴る
点検だそうかな
347:774RR
09/08/04 22:37:57 pMthJXCn
>>345
ググレカスって話。
348:774RR
09/08/05 01:56:46 QaVFsj11
>>346
後輪のホイールベアリングがそろそろ換え時だったり
ブレーキ内のグリスが足りなかったり
と、適当にあげてみる
349:774RR
09/08/05 10:15:41 sPY+iros
>>345
>>299を知りたい理由が>>300だから。
(しかもサイトで124ccが正解と本人が確認済み)
つまり>>299単体への答えではなく、>>299-300への答え。
これが解からず、あまつさえ感情の赴くまま荒らし紛いの行為までした事を鑑みると
見事にアスペルガー症候群の特徴に合致する。
でも>>345はチョット読解力が欠如している程度と思われるので、さほど心配はしなくていい。
350:774RR
09/08/05 10:59:41 CYhI2qV7
みなさん
こな暑い中釣りですか・・・
大物は釣れましたか?
351:774RR
09/08/05 13:31:08 CStyvakX
タイヤが選べない…
ダンロップで前後交換で見積もりしてもらったら33000円ほど
タイヤ代、工賃、など諸々含めて
なんか微妙に高いような気がする250SE乗り
352:774RR
09/08/05 14:23:37 qKfki5QD
250ならシャフトドライブというしがらみが無いから、いっそホイールごと他車流用して
17or18インチ化してしまうのもアリじゃないかと。
そしたらタイヤも選び放題。
353:774RR
09/08/05 20:47:38 5PWyFoj/
>>296です
皆様アドバイスありがとうございました
交換することにしたので、頼んできました
バイク屋のおっちゃんは最後まで気乗りしていませんでしたが。。
無事に交換終わりましたらインプレ載せます
354:774RR
09/08/05 21:37:13 VWfXJwdu
>>353
全開での違いは明らかだよ。
全域パワーアップと勘違いしちゃいけないよ。
ハーフスロットルとかの過渡領域は全く変わらないからね。
355:774RR
09/08/06 03:06:34 m5uAd8c0
てかチビエリミが125ccに分類されてる時点でどうにかしようなんて考えるなよ…
中型400ccだって398とか399だぞ
そういうククリなんだから納得するしかねぇだろ
そんなに気に入らねぇなら原付にでも乗れや
356:774RR
09/08/06 08:27:11 uvHKcEQI
もう蒸し返すなよ…荒れる
357:774RR
09/08/06 09:20:23 zymySIyo
>>353
バラせば納得できるようになってるけどな 実は穴が開けてある
358:774RR
09/08/06 12:59:41 24Az1D9S
>>351
D404で\25000で釣りがくるはずだけど・・・
359:774RR
09/08/06 15:15:02 2ZsN+RLo
ブリジストンの方がパターンがカッコイイよ
360:774RR
09/08/06 18:16:45 5Z4WkxNK
>>357
そうそうw 俺が以前交換してもらったバイク屋でも最初納得してなかったが
(バルブ変えただけでパワーアップするわけないとボヤいてた)
交換した部品を見て、「なるほどね・・」と納得してもらえたし。
361:774RR
09/08/06 20:57:59 aap5EBDp
>>296 >>353です
バキュームバルブ交換しました!!部品代+工賃で8000円弱でした。
実はエリミ125の本当の持ち主は僕ではなくて、僕の友人なのです
今度中型バイクとロングツーリングにいくにあたっての馬力うpのため、
代理で質問させてもらったといういきさつです
本人は、交換後に試乗して、しばらく絶句してから、
「お、俺のエリ美じゃない・・・!」って言ってました
僕も交換前のエリミを何度も乗らせてもらっていたので、明らかな違いを体感できました
回してなんぼのエンジンの「一番おいしい回転数」を取り戻してやったぜ!って感じです
ちょっと借りて最高速アタックをしてみましたが、
平地で100キロ、ゆるやかな登りでは93キロ程度でした
もっと引っ張ればまだ出そうでしたが、
これ以上は時間がかかりすぎるので、この辺が限界かと
以前はどんなに回しても平地で85キロ弱で頭打ちになっていましたし、
登りで軽トラ爺さんに煽られるという屈辱的なシーンもあったので(笑)、
これだけでれば十分です!
これで8000円というのは、バイクの改造の費用対効果としてはほんとに異例ですね
みなさんアドバイスありがとうございました
友人もここを見ているので、代わりにお礼をさせてもらいます
本当にありがとうございました
どなたかの参考になればと思って、ダラダラと書かせてもらいました
長文失礼しました
362:774RR
09/08/06 22:17:34 fJQNsPHD
>>361
よかったね!
しかし、今後世話になるバイク屋は考えたほうが良いかもしれないね(^^;
363:774RR
09/08/07 07:03:19 eSdN1JSs
>登りで軽トラ爺さんに煽られるという屈辱的なシーンもあったので(笑)、
その程度で屈辱を感じるなんて、安いプライドだなw
あと感想は原稿用紙に書いとけ。誰も聞いてないんだからw
364:774RR
09/08/07 11:14:20 diFG801R
>>363
いいじゃん別に ここで聞いて結果出れば教えた側としても嬉しいんだが。
365:774RR
09/08/07 13:20:13 aa8Gs/6q
>>364
同感
こういう定番改造でも参考になるしな
366:774RR
09/08/07 16:25:21 nu5c39nt
>>363
お前の感想なんて(ry
367:774RR
09/08/07 16:44:55 v8e8jHbL
>>361
高校一年生くらいか?
てにをはを筆頭に日本語がメチャクチャで読みにくい。
368:774RR
09/08/07 17:10:30 rDq37MOL
暑いからなのか夏休みだからなのか
あんまカリカリすんなよw
読みたくなきゃ読まなきゃいいだけなんだからさ
同じエリミ乗り同士マッタリ行こうや
369:774RR
09/08/07 17:31:54 lz22YBEn
0から100㎞/hまでの到達時間が6.6秒。
無改造の四輪スポーツカーより速い。ごろにゃん。
で、ここに登場する250Vは無改造だろうか?
URLリンク(user.wazamono.jp)
370:774RR
09/08/07 18:08:23 cgN95Q8t
250SEもそんなもんだぞ。
371:774RR
09/08/07 18:43:40 lz22YBEn
わん、わん
ガラクタの250SEもよく見れば格好いいなあ
372:774RR
09/08/07 22:47:56 /jxipB4l
>>369
そんなもんだろう。加速力では四輪は二輪には敵わんよ。
そこの動画ではエリミ400も6.6秒くらいだけど
中の人にもよるので、400の場合は頑張れば6秒切れるとは思う
エリミ900、ZL1000で3秒くらいかな。
373:774RR
09/08/07 23:18:55 9o+EqJJu
乗ってる人の体重も重要だよな。
374:774RR
09/08/08 00:10:19 npLMCi8C
その動画、今見たけど・・・
加速スレ的にはマズイ動画だね。
メーターって正面から見るのと横から見るのでは針の位置全然違う。
メーターの針って、かなり浮いてるからね。
6.77でタイマー止めてるけどその時ってメーター読みとしても90チョイでしょ
375:774RR
09/08/08 00:27:17 Yl7rmUZ7
それ以前に加速スレは。下り撮影は基本だからw
ちなみにオレ、下り撮影のタイムで投稿して、その車種のトップになっているw
何の車種かは絶対言わないけど…
376:774RR
09/08/08 03:28:36 gTFblgBI
>それ以前に加速スレは。下り撮影は基本だからw
はぁ?
基本じゃねーからトップになれたんだろ?
ばかなの?
377:774RR
09/08/08 06:20:49 gt0+ovCu
下りで撮影とか転がってるだけで全然参考にならないだろ・・・。
坂道で小学生が平地の競輪選手より早い速度で下ってるのと変わらん
378:774RR
09/08/08 06:32:03 1GjDYhpu
あのスレ的にその辺は「各々の良識に委ねる」で決着付いてるから
恥知らずの>375はいつまでもつまらん優越感に浸っているがいいよ
379:774RR
09/08/09 01:26:49 eMOyA8d5
ちびエリミターボフィルタ+イリジウム入れてみた
しかしあんまり走ってないから効果は分からん
380:774RR
09/08/09 04:45:28 VK8ISHW4
プロトのスーパーサウンドが廃盤になってるorz
給料入ったら買おうかと思ってたのに
381:774RR
09/08/09 11:49:12 T3JtDuPw
亀石のスーパートラップにしとけよ
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)
382:774RR
09/08/09 17:08:28 +WchP64O
test
383:774RR
09/08/09 21:11:07 4AmdgaNq
亀石営業してないかもよ?
何度か問い合わせメールしても返事こなかった
384:774RR
09/08/09 21:34:04 tkIASy6v
マジでか!?
電装に失敗して夜逃げしたんか?
385:774RR
09/08/09 21:40:17 bauW7FyR
ところでみんなエンジンとかの白サビどうやって除去してる?
いい方法がわからん。
386:774RR
09/08/09 21:43:50 IP7ex3WM
ググレカス
sage
387:774RR
09/08/09 22:53:47 2OrAvhdQ
エリミ125
2007年式は12PSにもどす例の部品交換はできますか?
12PS化したら発進加速で車の先頭に立ったとき
煽られずになんとかリードできますか?コマジェのってんですけど
発進はどっちがマシなんでしょう?
388:774RR
09/08/09 23:26:12 2OrAvhdQ
あ、今新車で売ってる最終モデルはバキュームバルブ変えても
馬力が戻らないとかって書いてあったけど、それも本当なのですか?
389:774RR
09/08/09 23:37:43 IP7ex3WM
ど い つ も こ い つ も 何 で 自 分 で 調 べ な い の ?
390:774RR
09/08/09 23:47:19 2OrAvhdQ
生のオーナーさんの意見や経験談を調べる上で住人の多い
2chはかなり良いbbsなので書き込んだのですが、マズかったですかね。
391:774RR
09/08/10 08:06:38 UBL8v4wS
125でチマチマ3,4馬力気にするより、ZL400買っちゃえよ
保険以外、維持費はそう変わらんだろ
392:774RR
09/08/10 09:52:54 /JPH+QG1
ファミバイ使えないならバイクは無理。
393:774RR
09/08/10 10:08:52 vQ1kcVfA
>>389みたいなのが早く死にますように
394:774RR
09/08/10 11:25:56 QkVH8NWy
>>387
コマジェと乗り比べたことは無いけど、車列の先頭で
発進加速で不安を感じたことは無いよ。
最終モデルはバキュームバルブ変えても馬力が戻らないってのは嘘。
俺のチビエリミがばっちり馬力戻ったからね。
395:774RR
09/08/10 11:33:18 lCCb3a50
>>387
規制前のバキュームバルブに変更すれば年式に関係
なく規制前の馬力まで戻せます。
馬力アップしておばはんの原チャリを見返せや。
396:774RR
09/08/10 11:41:40 ZJSftGPV
戻る、戻るって言っている人はどの年式の出力に戻ったの?
つか以前より向上しただけではなく、戻ったの?
シャシダイにでもかけて計測したの????
397:774RR
09/08/10 11:44:40 /JPH+QG1
そうなんだ。騒音規制にあわせてマフラーも変わったって書いてあったからね。
398:774RR
09/08/10 13:33:13 2LaZlMoV
>>396
お前気色悪い
399:774RR
09/08/10 13:47:40 ZJSftGPV
>>398
お前にはかなわないよw
400:774RR
09/08/10 13:58:29 /JPH+QG1
雰囲気悪いなあ。仲良くしようぜ
401:774RR
09/08/10 14:48:41 j24UtwoN
ツンデレが多いスレではあるが、デレが無いと単に嫌なヤツでしかないのが良く判る。
402:774RR
09/08/10 15:44:54 qRyIzlbr
でも俺みんなの事好きだぜ
エリミの1/5分ぐらい
403:774RR
09/08/10 18:00:37 ELOkpo3f
納車されて2日目。
仕事してる俺に嫁からメールが来た。
ごめんなさい。車でバイク倒しちゃった。
慌てて電話したら
ごめーんw車庫入れしてたらバックし過ぎて
当たっちゃったwww
笑いながら話すことですか?
しかも重いから倒れたままって•••
泣いていいですか?
404:774RR
09/08/10 18:38:41 N0FEK3EN
俺なら殴りたくなる
それにしてもエロい嫁だ
405:774RR
09/08/10 21:05:40 2k6872xu
車庫でバックとな
406:774RR
09/08/10 21:59:19 KLoheaPF
下手に起こそうとしてまた倒されるよりは・・・
407:774RR
09/08/11 01:53:47 z6Ylvu5T
ガソリンがシリンダーやエアクリに回っててガボガボにかぶってるかもな
408:774RR
09/08/11 03:54:05 LSN1TFm+
>>403
あーあ・・・。車止めを買っておくべきだったな
409:403
09/08/11 06:39:44 svHuKs1K
仕事終わって急いで帰ってエリミの状態確認
完全に倒れている訳ではなく
壁に寄りかかってなんとか支えられてた。
左リアウインカーは割れてた。
家に入ると、おかえり~。バイクどうだった?やっちゃった~www
とかほざきやがったので、ブチ切れた。
反省したので許してやったが釈然としない。
嫁をエロいとかいうな。
確かに403のIDはエロだけどw
夜は俺のピストンでおしおきし(ry
410:774RR
09/08/11 09:41:21 zLkY8uG5
>>409
> 夜は俺のピストンでおしおきし(ry
おいw
411:774RR
09/08/11 11:38:06 Adi0mqB9
つまり単亀頭のちびエリミって事ですね、わかります
412:774RR
09/08/11 12:29:59 PFLySl4s
短亀頭だろ
413:774RR
09/08/11 12:42:58 skL+AimI
笑いを抑えるつもりが、ぷっー て吹いたら、下ももプゥッって吹いたぞ、ごらぁ!
414:774RR
09/08/11 20:30:12 XhA4EQB6
なかなか楽しいスレの流れだな
415:774RR
09/08/11 20:40:09 8Ap2ncnZ
この前コーナン逝ったんですよコーナン
駐輪場にエリミ125とTR250が留まってたんですよ
その時ふと、エリミ125にTRのエンジン載りそうだなと思ったんですよ
モチロン ポンとは載らないんだろうけど
カワサキならやってくれると思うんだ
同じエンジンでエスト、TR、エリ単
エリ単いいでしょ?エリタン
それだけ
416:774RR
09/08/11 22:12:17 nztyeijY
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ホンダ 8代目シビック【CIVIC/FD1,FD2,FD3】13台目 [車種・メーカー]
【生産終了】ダイハツ ソニカPart23【希少車認定】 [軽自動車]
▼初代SF▼スバル フォレスター No54▼2代目SG▼ [車種・メーカー]
SDガンダムGジェネレーションウォーズ改造コード2 [裏技・改造]
変なバイク乗ってる奴は変な車やガンダムばっか乗ってんのなw(俺含む)
417:774RR
09/08/12 08:46:58 Xfl/qv6o
お初です。よろしくお願いします。
90年の400LXに乗ってるんですが、エンジン周りからクーラント噴き出しちゃってるんですが、こんな状態の人いますか?
418:774RR
09/08/12 09:33:32 JguMMQ9g
>>415
吉野家コピペかと思った。
419:774RR
09/08/12 10:35:35 ARS4P7QK
250SE乗ってますが、なかなか良いEgですね。
峠もそれなりに走れるし。
タンク小さいのでもう少し燃費が良ければ・・・(現在平均22km/l程度)
メータ読みぬおえkm/h確認しました。
420:774RR
09/08/12 15:29:07 lnyAydno
おれのエミちゃん、リッター平均17kmなんだぜ・・・
>>417 回転数上げて走るからだよ、夏だからアレってのもあるが
5000rpm以上で10分走ってると夏はスグあふれる
でもカワサキ好き!
421:774RR
09/08/12 15:33:15 8Kit/pEx
>>417
エンジン クーラント 噴き出し の検索結果 約 36,800 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
URLリンク(www.google.co.jp)
422:774RR
09/08/12 15:54:46 Xfl/qv6o
>>420
ありがとうございます!問題な事とかありますかね?
>>421
すみません!ちょっと調べてきます(汗)失礼しました。
423:774RR
09/08/12 18:17:03 5UI5AgTD
すみません。
250SEのクラッチプレートを交換したのですが、
高回転で滑りまくりです。またオイル抜いてバラすのも疲れました。
どなたか原因心当たりの方がいれば御指南下さい。
プレートの印みたいなの合わせないとやっぱいかんのでしょうか?