09/08/24 07:26:11 XrgQWHZD
>>747
俺の友人にも12Rの奴がいていつも羨ましい
比べると900Rが中途半端なバイクに見えて
この三年間、その晩は買い替えを考えてしまう・・・
750:774RR
09/08/24 07:30:10 g7EOaeui
それはニンジャがダサくて中途半端ではなく、
あんたらのバイクがって話でしょ。
751:774RR
09/08/24 07:42:31 nbyr5oyc
>>749
中途半端な存在こそ12Rなんだがなw
752:774RR
09/08/24 08:09:47 c8jlCnrd
カウルを外してしまうからイケナイのだよ。
753:774RR
09/08/24 10:03:21 99MMAlO4
900Rのデザイン最高なんだが、違う?
754:774RR
09/08/24 10:16:49 2hMEhToY
俺はニンジャのスタイルは最高にセクシーだと思ってます。
755:774RR
09/08/24 10:34:26 bgBxIshr
同じく
最近のバイクとはいわば別クラスだと思ってる
・・・走りもデザインも
756:774RR
09/08/24 12:29:47 Hj+Xgd3B
>>749
無い物ねだりな奴だな。
逃がした魚はデカかったって後悔するタイプだな。
757:774RR
09/08/24 13:22:30 qvqdX7Fb
>>749
その時買い換える決心が付かないんなら
縁が無いんだ女々しく考えずにスパッと諦めろ
758:774RR
09/08/24 15:07:03 N78pOR0K
さすがKawasaki乗り♪
か…漢だらけだw
759:774RR
09/08/24 17:00:06 wBdt+Fd+
GPZ900R…最高だぜ…
760:774RR
09/08/24 18:35:18 YgVsrZgF
そりゃ25年以上前のデザインで部分的には古臭い所も否めないけど、
経年による外観のくすみとかでショボく見えるだけじゃないかな。
カウルの艶とかカラーの深みなんかは新しいモデルのは敵わんでしょ。
ニンジャはスリムだから12Rとかのボリューム感(デブ)とも比べちゃ
イカンと思うよ。
「ダサい」には断固反対。
ムダにゴテゴテ弄って現代車と比べると「ダサい」がww
761:774RR
09/08/24 18:43:17 CnZzTsSw
最近、僕のニンジャは純正回帰してます。
Fスプロケットカバーを純正に戻したり、グラブバー付けたり・・・
なんか新鮮w
762:774RR
09/08/24 18:53:35 YgVsrZgF
あとねぇ、
「中途半端」とは「幅広くカバー出来ている」とも言える。
ツーリングにヨシ
町乗りにヨシ
通勤にヨシ
峠にヨシ
300km/hチャレンジにヨシ(不可能w)
カスタムにヨシ
それでいてカッチョイイデザイン
エポックメイキングな存在
世界最速のタイトル経験車
あーたまんね、こんな存在他にあるか?
何に文句あんだ?(不具合の多さは…)
763:774RR
09/08/24 19:54:58 0manuYJG
外装リペイントや各部をブラックペイント/アルマイトして引き締めたり、
ヘタった部分リフレッシュすると最新のバイクと比べても見劣りしねーべ。
キンキラギラギラしてる忍者が個人的に嫌いなだけだけどさ。
そういや、9月11日にカスタムピープル増刊でニンジャスペシャル出るみたいね。
何度も雑誌で見てる車両が沢山出てそうだけどそれでも買っちゃうなきっと。
764:774RR
09/08/24 19:55:27 vbBI0yQ4
どっちつかずw
765:774RR
09/08/24 20:44:46 QcP0tD5h
>>762
まあ、迷車だから惑わされても仕方がない
766:774RR
09/08/24 21:04:35 sqPDF3qG
俺はGPZ900Rに乗りたいからバイクに乗ってるんだよ。
767:774RR
09/08/25 01:35:58 qWEKTkk9
>>762
デザインのカッコよさなんて完全に好みの問題だから置いとくとして、
それ以外の要素をニンジャより高い次元でバランスさせたのがZZR1100だったんじゃない?
つーか好きなバイク乗るのに他に比べて勝ってる点を並べる必要もないし、
他人の趣味や感性にケチつける必要もないと思うんだが…。
768:774RR
09/08/25 05:35:20 KEwmfCma
なんでこの話の流れでZZR1100がでてくるのやら…。
それにだれもケチなんてつけてないし。
769:774RR
09/08/25 05:48:43 TXsca6Ii
GPZ900Rのデザインまんま復活させて、カワサキの現行最強エンジン載せて販売したら、皆さん買います。
俺は欲しい。
770:774RR
09/08/25 08:01:49 7lp+XUoo
その時々に、絶えず「最速ホルダー」や「エポックメイキングなバイク」は
あるのであって。
我々がニンジャを好きなのは我等の勝手で、
「ニンジャが史上最高のバイク」みたいな認識はちょっと痛いと思う。
771:774RR
09/08/25 10:29:17 70qEtj/t
同じ仕様のニンジャでもアイツのより俺の方が数段格好良い
つまり、俺のバイクが最高ってことだ
これが総てだと思う・・・思い込んでたい・・・よなw
772:774RR
09/08/25 12:11:00 INL5EsKT
ninjaに乗ってる”俺様”が一番カッコイイ。
私はそう思ってます。
773:774RR
09/08/25 12:20:57 kMRjcgDs
ニンジャ以上に夢中になれるバイクがあったなら
とっくに乗り替えている。
774:774RR
09/08/25 13:47:13 TXsca6Ii
乗ってみたいバイクはたくさんあるが、手元に置いておくのはニンジャがいいな。
金が腐るほどあれば、メーカー問わず色んなバイクを所有してみたい。
775:774RR
09/08/25 13:59:08 qWEKTkk9
>>768=>>762(ID:YgVsrZgF)なのかな?
>>762が
> こんな存在他にあるか?
って聞くからZZR1100も高次元で条件を満たしてるんじゃないか?って答えたんだけどね。
それからID:YgVsrZgFが>>760の方で書いてる
> 12Rとかのボリューム感(デブ) だとか
> ムダにゴテゴテ弄って
ってのは12Rを作った人や愛車として選んだ人の感性にケチをつけてることにはならんかね?
自分で勝手に境界線引いてここまではOKこっから先はやり過ぎって決め付けて、
具体的ではないものの結果的に他人の趣味(カスタム)にケチをつけてることにならんかね?
「俺のニンジャ最高!」、「このニンジャを選んだ(こんな風に仕上げた)俺最高!」、
「ニンジャに乗ってる俺最高!」で別にいいと思う。
それだけなら愛すべきバイクバカの微笑ましい雑談と受け止めてスルーした。
でも自分のバイクに対する思いを表現するのに12Rがデブだとか
他人のカスタムを「ムダにゴテゴテ弄って」なんて言う必要は全く無い。
776:774RR
09/08/25 14:25:28 oYy79dD4
できることならハヤブサに乗りかえたい俺は裏切り者扱いされますか?
777:774RR
09/08/25 15:25:19 bbS+3G0z
去る者は追わず
それだけだ
778:774RR
09/08/25 15:32:20 bbS+3G0z
実際は追えないんだけどねw
779:774RR
09/08/25 15:33:01 IWrMkDPB
>>776
そのうちまた戻ってくるんじゃね?
別のバイクに乗ってみるのも良いと思いまっせw
780:774RR
09/08/25 16:22:11 qbMnL6PJ
なんかグダグダ理屈こねて絡んでくるやつがいるな。
781:774RR
09/08/25 17:40:14 RIi7OdYJ
日本語の使い方間違ってるぞw
絡まれてるんじゃなくて窘められてるんだよ
まあお前以外にとってはどうでもいい話だからもうおとなしくしてな
782:774RR
09/08/25 18:37:57 PEWpJs+O
>>778
笑ってもーたw
783:774RR
09/08/25 21:08:34 /Os2wQy0
何かZRXダエグの社外ハーフカウルってまんま忍者のアッパーだね。
URLリンク(www.zrx21.com)
↑サイトの真ん中らへんの画像。
784:774RR
09/08/25 23:10:57 kuj4FVWw
ZZR1100CとDを二台乗り継いでGPZ900Rをしつこく10年も乗っているおいらが通りますよ~。
785:774RR
09/08/25 23:23:56 M2pejeuB
>783
このカウルつけるならGPZ1100のを無理くりつけたほうが(略
786:774RR
09/08/26 03:30:14 Md3oywu/
250忍者スレに降臨してたカワサキの中の人の話だと、ダエグの開発時期に新型GPZ900Rの計画も
社内ではあったらしいね。結局残念ながらポシャってしまった訳だが、
ダエグのカウリングの所々に感じられるGPZの意匠は、
旧型忍者を愛する人たちの我々へのプレゼントなのかもしてないね。
787:774RR
09/08/26 07:12:15 9lWFN2aT
ダエグがニンジャ???
あんなのと一緒にすんなっつーの。
788:774RR
09/08/26 09:45:07 nJG0hJkJ
どうあがいてもダエグには勝てないしねw
789:774RR
09/08/26 12:16:46 6/glFYhO
それでもよくダエグを出してくれたよな。
俺の忍者がダメになったら次はダエグにしようかな。十年後位に。
790:774RR
09/08/26 21:43:57 br0a/okX
HID使ってる人いると思うけどみんな何K使用してる?
俺はマルチリフレクター+4600Kなんだけど、若干暗いと感じるなぁ。
ノーマルに比べりゃ断然明るいのは確かだけど。
それにHIDの実用性は6000K位と聞くし。
791:774RR
09/08/27 00:45:25 AeXV1Zte
ケルビンは光源が発している光の色
因みに昼間の太陽光が5500K、Kが小さいと黄色くKが大きいと青い
暗いのなら35Wから55Wにすればいい
792:774RR
09/08/27 00:59:51 AeXV1Zte
それと、バルブのカバーは外すなよ
マルチリフレクターだと特に信号待ちで黒塗りのベンツの後ろなんかに付いちゃうと
「あんちゃん、無茶苦茶眩しいぞ」
って、おっちゃんが降りてきてお説教されるぞ
793:774RR
09/08/27 04:21:02 reOxybFl
マルチリフレクターが明るいと思ってつけてる人って
まだまだいるもんなんだな。
確かに直接レンズ見たら明るいんだけどな。
794:774RR
09/08/27 06:43:35 1RY2HQIk
ルーバー取ったらすっげえ明るくなったぞ。
795:774RR
09/08/27 08:13:28 mpokHT9R
GPZ900Rに水冷GPZ1100やZZR1100等の後継車種用の
セルモーターってポン付けできるの??
796:792
09/08/27 10:54:43 9mWkeHkL
>>793
社外マルチリフレクターは今風のフロント周りを演出するパーツだよな
797:774RR
09/08/27 12:21:40 xCQ63zsM
マルチリフレクタの最大の利点は軽さだ。
798:774RR
09/08/27 15:26:45 UWpEIBlP
だがプラレンズは傷がつきそうで怖い!
799:774RR
09/08/27 17:37:39 a78BaI8U
付けてみたいけどポジションランプが無くなるのがヤダ
800:774RR
09/08/27 18:49:11 ZMDsDULw
んなもんドリルでチョチョイっと穴開けてソケット突っ込み
コーキングで防水すりゃおk
車の話になるけど外来のヘッドライトにそれやってた
801:774RR
09/08/27 18:51:09 6u1q2Gbm
つイカリング付き
802:774RR
09/08/27 23:59:48 htOFnz6L
レイブリのマルチリフレクターに穴あけてポジ球付けてます。
「この辺に穴あけてネ」…といった感じの平たいトコがありますよ。
イカリング付きに興味はありますが…重そう。
ところで。「月木8耐風出目金ライト」組んだかたいらっしゃいませんか?
やってみたいような…恥ずかしいような…
803:774RR
09/08/28 00:36:15 XHG8+4Zm
>>795
できる
804:774RR
09/08/28 08:45:27 4I+dRRjn
アンダーカウル、緑白には緑それとも面倒だけど緑白かな
俺のテクニックから言うと黒が一番補修も効くから良いと思うけど
緑白に下が黒っていかにも後付感があるし緑にしても全体と同色ぽっく
出来る自信無いしなw
まぁどうでも良い話なんだが取り合えずペーパーだけでもやっとくかw
805:774RR
09/08/28 10:49:06 FJNY5vU8
質問
みんなタイヤ自分で替える?
ショップ
806:774RR
09/08/28 11:16:05 31+CvztS
通販で買って自分で手組み。
807:774RR
09/08/28 11:26:25 FJNY5vU8
やっぱりそうか・・・
ニンジャ乗りは手組みが多そうだなっとおもってさ
バランスはレーシングスタンドとか使ってやってるの?
808:774RR
09/08/28 11:37:57 dCz+F2Jm
>バランス
とらないwとりたいけど・・・
809:795
09/08/28 12:07:20 oJ0iZMjO
>>803
おーありがとう。やっぱりできるんだ
ただ質問する前にググってみたが実際に付けている人が
1人も居なかったんだよね
他車種用のセルを取り付けている画像やブログなんてないですよね
810:774RR
09/08/28 12:24:24 iZ2BOmgF
>>809
エンジン型式が同じなら使える。
金が無いなら、ヤフオクで激安で買ってきて試してみろ。何故そんなことを聞くのか分からん。
物があれば合わせればいいことだし、買うのに迷ってるなら、わざわざ流用しなくてもまだ作ってるのに。
811:774RR
09/08/28 12:59:41 KImpTkxh
>バランス
パチンコ勝った時にバランサー買ったんで自分で一応取ってる。。
812:774RR
09/08/28 13:24:16 E/e2SMJx
フロントは取った方がいいですよ。
高速を飛ばしていた時にフロントがプルプル震えてきました・・・。
813:774RR
09/08/28 17:11:06 VmRWshwY
これからは俺も自分でタイヤ交換しようかな
早速オクでビードブレーカーをゲットしたいと思います。
814:774RR
09/08/28 18:14:52 OeM18sRL
>>813
ストレートのがやすい。
送料も安いぞ。
815:774RR
09/08/28 18:17:38 OeM18sRL
>>813
ストレートのがやすい。
送料も安いぞ。
>>809
付けるならD型だな。
一番有名なニンジャの人のエンジンオーバーホールのところに載ってるよ。
816:774RR
09/08/28 19:02:33 mmheORH8
ストレートやすい!!
ありがとう!
817:774RR
09/08/28 21:48:50 711exAqZ
ノーマル並のサウンドで一本出しマフラーって・・・ないよな。
818:774RR
09/08/28 22:01:49 U56cC5TD
>>817
ノーマル改一本出し。
819:774RR
09/08/28 23:26:20 LVLxGUkH
二本出しは、バリュバリュバリュっと
アメリカンV8みたいないい音がしますか?
820:774RR
09/08/29 00:26:13 cVK61sGr
>>802
族車に見える可能性があるなあ。
821:774RR
09/08/29 00:28:56 cVK61sGr
>>819
どっちかといえばスバルレガシーサウンド
822:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:15:19 zRkgVE25
>>821
4-2の宿命やねw
823:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:13:27 sYOyMaoE
昔のヨシムラ管は、4-1に見えるけど集合部に仕切りが入っていて
4-2-1になっている構造だったと思うけど
音はクォーンですかドルルですか?
824:809
09/08/30 11:45:09 W9CUy42+
>>815
遅くなったがレスありがとう
>一番有名なニンジャの人ってこれまたググったが見つけられない
教えてくれないでしょうか?
>>810
セルが完全にぶっ壊れて、出来るだけ安くしかも再発の可能性が低い
年式の新しいセルを付けたかったのですよ
激安で買ってきて試してみて、やっぱり取付不可だったというのは絶対に避けたい
825:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:10:51 ewbgjxy2
ラジエーターガードと共締めしたる配線、
部品番号で言うと 26011-1282 なんだけど、どこに繋がるの?
中古で買った時から付いてないんだ。
ちなみにファンスイッチが付いてて、そこからのアース配線が止めてある。
色的にデイトナのやつかな。
826:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:45:45 9V1+EjyE
>>824
じゃあ新品を買えばいいと思う。安物はそれなりだよ
ところで君は安物買いの銭失いという言葉を知ってるか?
欲張りは良くない。
827:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:51:10 9V1+EjyE
追加
>>824へ
しかもググってないだろ。
ググったとしてもスミズミまで見てないだろ。
もうちょっと気合いを入れろ
828:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:18:55 DNCd3e2e
社外オイルクーラー+ナカガワオイルバイパス装着してると
やっぱオイル量増やした方がいいのかなぁ。
829:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:48:47 Bg00ZyVb
自分のニンジャのリアブレーキなんですけど、一番下まで踏み込まないとブレーキが効きません。つまり遊びが広すぎる?ちなみにブレーキランプがつくのもそのタイミングです。これは普通なんですかね?
830:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:50:47 i2hTTZj8
バイク盗難の犯人を探しています。
YouTube にて公開中
■□ バイク盗難 犯行映像 □■
URLリンク(www.youtube.com)
831:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:09:17 r9YIw7bL
>>829
尾灯は右ステッププレート外して、ブレーキスイッチのとこをネジネジしたら調整できる。
あんまり詰めすぎると、ストップランプ点きっぱになる。
一番下までってのはようわからんが、パッドが限界まで来てるのか
エア噛んでるかじゃないか?
832:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:38:10 A1zGPg4h
やめとけって。
そんなことを訊くくらいなんだから
バイク屋持ち込みを勧めるべきだ。
スイッチ調整くらいならともかく
ブレーキシステムは重要保安部品だぞ。
と本日東北道で隼に軽くちぎられた俺が言ってみる。
まぁみんなそうやって覚えて行くんだろうしな。
833:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:38:40 l6+RIILZ
>>831
横から別の質問ですんませんが
ステッププレートって外してしまうとスイングアームまで
外れそうで怖くて手が出せなかったんだけど
そんな事は無いって事ですよね?
834:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:41:33 a4aNUaC0
ない
835:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:54:36 Bg00ZyVb
ブレーキはできるよ。
ただこのままでも問題はないけど、この状態が普通なのか、劣化してこうなってるのか聞きたかっただけだ。何にせよ回答ありがとう
836:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 20:01:41 Bg00ZyVb
スマンもう一つ。しばらく走った後、エンジン切ってしばらく見てるとフロント周りから「カチッ」って音が聞こえるんだけど何かな?聞こえないけど、走行中も鳴ってるかも
837:774RR
09/08/30 22:28:12 9BZGB6qt
フロントブレーキローターが冷えてフローティングピンあたりから音がなってると思う
バイク降りてすぐにローター触るととんでもなく熱いよ
温度降下の速度がローター本体とフローティングピンで違うんだと思う
素材とか表面積とか
そんなだと思うよ
と
ビール飲みながら答えていますw
自民負けたな
日本でるかな・・・
タイあたりに逃げるか・・・
838:774RR
09/08/30 23:00:51 Bg00ZyVb
>>837細かい所までありがとう。
自民負けたな………
何でみんな民主に入れるんだろう?民主のマニフェストちゃんと分かってるのかな?
839:774RR
09/08/31 07:28:20 QGB1QdQm
まあまともな頭がある奴なら民主党が公約を実行できっこないのは判りきってるだろ。
それでも現与党への懲罰的な意味合いで政権交代の票を入れた人が多いんじゃまいか。
来年に参院選挙が行われる頃には民主もボロが出まくって
ガタガタになって大敗→自民・民主・公明の大連立結成の流れだろう。
もしくは上記3党の有力者が集まって新党立ち上げのパターン。
はしっこい奴はもう水面下で動き出してるだろうしな。
840:774RR
09/08/31 11:00:11 yjgoMVsG
>>828
おれも同じような仕様でオイルの量がよくわからない。
ナップスでオイル交換したら、規定の量と変わらなかったんだが・・
一応、交換前にオイルクーラーつけてる旨は伝えたんだけど。
841:774RR
09/08/31 12:15:48 mD2KOh5f
そろそろいい季節になってきたね
夜走ってると最高に気持ちいいわ
みんなツーリングとかいってるの?
842:774RR
09/08/31 15:26:27 iYloiVL+
ツーリング行きたいけど都合がな……。
みんなアンダーカウルのステーってどうしてる?見た目綺麗にしたくて取りたいんだけどラジエーターとオイルクーラー?みたいなのがついてるし……
843:774RR
09/08/31 15:47:09 ZytYgxnb
俺はアンダーフレームつけたよ
ヤフオクの安いやつなんだけどラジエターとオイルクーラーはきれいに収まるし
アンダーフレームにジャッキかけれるから整備性もよくなった
マフラー変えないとだめだけどね4-1に・・・
844:774RR
09/08/31 17:30:49 iYloiVL+
ありがとう!自分も探して見ます。
そういえば、ギアチェンジの時に2から3速と3から4速へ上げる時、ニュートラに入ったみたいにギアが抜けるんだけどこれってマズイ?
845:774RR
09/08/31 20:13:28 f+XyQYi0
俺のは5→6にNが入る
846:774RR
09/08/31 22:16:53 /G23geU4
>>840
カナガワのオイルバイパスの取説にはオイル量を増やすようにって記載されてるよね。
俺はオイル規定量いれて足りなさそうならケミカル剤で調整してる。
あ~4-1マフラーでオイル/フィルター交換できるマフラーないかなぁ。
847:774RR
09/08/31 23:49:33 XOL2R0Ja
オイルのバイパスラインを増設したらその配管の容積分、
オイルクーラーを交換したらノーマル比で増加した容積分
を追加汁。
848:774RR
09/09/01 02:52:01 K7OVB5IH
2→3も抜けるけど、70,000過ぎると5→6も抜けるよね。
特に、ハイギアだからってクラッチ操作の手抜きしてシフトダウン
してると・・・。
回転数合わせるのが下手なだけなのかなぁ?
849:774RR
09/09/01 05:01:16 9GIYlPqr
ヤフオクで買ったマフラーなんだけどサイレンサーの中がめちゃくちゃ
うっとおしいからグラスウールもパンチングも全部外して走ってみたら
わかってたけど爆音すぎて鬱w
汎用サイレンサーも殆んど爆音って聞くし
もう一本買い増しか?
850:774RR
09/09/01 06:23:36 hzwYwvSf
ツーリングに行きたいけどバイク友達ってもう二人だけしかいないからな・・・
851:774RR
09/09/01 06:43:18 TOR96zkr
>>850
そうなんだよな。昔、一緒に良く走りに行ってた連中はバイク降りちゃってるんだよな。
852:774RR
09/09/01 11:31:36 pkrt3vyD
バランサーシャフト(?)のところのオイルシールを交換して、アイドリングで位置合わせしてキーオフにしたら、セルが回りっ放しに…。
(-_-;)
とりあえずバッテリーのマイナス端子外したら止まったけど、また付けるとセル回りっ放しになります。
ドコかで漏電してるんだろうけど、電気回りは今回触ってないし、今までにそんな事になった事ないので謎です。
チラ裏スマソ
853:774RR
09/09/01 11:44:09 Esf0ixUI
バッテリーの端子抜いた状態にしてテスターでモーターリレーの接点の導通はかってみたら?
導通あるならモーターリレーの接点くっついてる
導通ないならモーターリレーの電源に電気が来てる原因を探るしかないね・・・
とりあえず図面とテスターがないとなんとも・・・
854:774RR
09/09/01 12:33:09 j3QKf9kb
ナカガワつぶれた?
855:774RR
09/09/01 12:47:39 Bf6PZ93F
教えてください。
最近750Rを手に入れてんですけど、アイドリング中に時々
カッタン カッタンと音がしてキャブがゆれます
原因が何かわかる方いらっしゃいましたら、お願いします。
856:774RR
09/09/01 14:48:07 ghj6Ht29
>>854
ソース出せよクソ野郎。
857:774RR
09/09/01 16:08:05 EI9EQLsa
>>855
分かってるじゃないか。原因はそのキャップだろ
858:774RR
09/09/01 16:25:07 NDxPO3Fy
>>85
27010-1314 SWITCH.STARTER
って部品交換したら直ったよ
応急処置でその部品を地面にカンカン叩きつけたら直ったけど
新品交換した方が良いだろうね
859:774RR
09/09/01 16:31:03 NDxPO3Fy
↑は>>852です、スマソ