09/06/08 19:47:26 TlIXN2Xu
>>793 うちの近くの店はオフメットは売ってる
オフ用プロテクタとかはほとんど無い
801:774RR
09/06/08 20:02:21 QbLaDkgf
>>793
滋賀の二輪館はオフメットは置いてる(あまり選べないが)。プロテクターとかオフ用品は無かった気がする。
もし滋賀なら京都のRSタイチとか勧めておく。
802:774RR
09/06/08 20:16:33 CksVkX63
>784
できたー!見えたー!グラシアス!
803:774RR
09/06/08 22:02:44 MnRqYuo9
CBX-750なんだけど
カギを無くして困ってます。
メーカー注文できるんだろうか?
804:774RR
09/06/08 22:07:17 pwDTS1e6
>>803
>>1
805:4ep ◆ssQ3ZllvRk
09/06/08 22:07:31 V2X7/opG
>>803
ロック関係の質問についてはここでは回答出来かねますので、
電話帳などでお近くのロックセンターを探してご相談下さい。
金額は掛かりますが対処は可能です。
806:774RR
09/06/08 22:12:43 TpFVi6V7
つか、鍵屋へ行くんじゃなくて、バイク屋へ行くんだよ。
メーカーによってはキーシリンダーのナンバーで受け付けてくれる。
807:774RR
09/06/08 22:37:25 /4VsE/ul
オフ車のナックルガードを譲ってもらったのですがハンドルバーエンド部を固定するくさび(正確な表現ではないけど)がありません
試しにゴムが広がって固定するタイプのバーエンドを使ってみましたが転倒で簡単にずれてしまいあまり役に立ちませんでした
金属製でハンドル内部にがっちり食い込んで固定できる汎用品、あるいは部品メーカーのバラ売り等はないでしょうか
808:774RR
09/06/08 22:43:31 wQu1ltBQ
>>807
アチャルビスなんかだと、レンサル用と、アファム用の二種類の臼が付いてる。
どちらかは余るから、余ってる奴に分けてもらえ。
補修パーツでも取れるはず。
あとメーカー純正部品でも出ると思うよ。
809:774RR
09/06/08 22:59:09 qYALGkO6
>>807
そのガードのメーカーくらい教えてくれないかな。
ZETAのが流用できるなら比較的安価に入手可能だけど?
URLリンク(www.webike.net)
ちなみに、転倒でずれないほどガッチリ付いてたら理想だけど
そこで衝撃を逃がしてくれないとハンドルバーが曲がったり
ステム回りが曲がったりと、他にダメージが及ぶ可能性も考えてね。
810:774RR
09/06/08 23:19:46 gqC8yMHt
近々免許証の更新なんだけど、パニック障害になって講習受けるの辛いんだけど、何かそういう人でも受けられる様、免許センターで対応してくれるかな。
811:774RR
09/06/08 23:21:58 /6w+j0SC
至急!助けて下さい。お願いします。
バイクはXJR400R。
症状 停止中(例えば信号待ち中等)Nギアに入らない。
入れようと足でガチガチしても固くて固くてNに入りません。
しかし少し進む(加速)(Lギアに入れタイヤを回す)とNに入ります。
何が原因でこうなっているのか分かりません。
分かる方いらっしゃったらどうかよろしくお願いします。
ちなみにオイル交換は走行3000ぐらいでいつも行っています。
812:774RR
09/06/08 23:27:03 qrYtN3PY
>>811
どのバイクもまあ、そんなもんだ。
813:811
09/06/08 23:32:51 /6w+j0SC
>>812
今まではすんなり入ってたのですがあまりにも急だったので驚いてるんです。
雨ざらしに置いてたのが悪かったのかなぁとか。
とにかく固くて固くて信号待ちではずっとクラッチ握ったままなんです。
どうか助けて下さい。
814:774RR
09/06/08 23:33:58 2SSAf0uA
〉811
クラッチ引きずってなければ、ミッションの桜の花びらの形をした部品が壊れてると思います。修理するしか無いと思いますよ。
815:774RR
09/06/08 23:35:20 FEUEFiVx
>>811
経験上だとこんな感じかなあ。
1.オイル交換2.チェーンの調整3.クラッチアジャスト
こないだ旅先のバイク屋のおいちゃんに、長時間乗ってる期間が
長いとオイルの劣化も早くなるみたいな事言われたよ。
816:4ep ◆ssQ3ZllvRk
09/06/08 23:35:57 V2X7/opG
>>813
クラッチケーブルが伸びていたりしてませんか?
もしご自分で調整出来ないならバイク屋さんに調整して
貰ってみてください。
817:774RR
09/06/08 23:37:41 qYALGkO6
>>811
ここでも他でもよく見るが、バイクのミッションってそう言う物だ。
余程ひどくなけれな故障でも何でもないみたいよ。
傾向と対策として、クラッチワイヤが伸びて緩むと切れきらなくなり
レバー握っても軽く半クラ状態になるのでその傾向が顕著に出る。
まずはその辺りの調整を確認してみて。
あとXJRは空冷エンジン。
水冷エンジンよりも冷却がシビアなためにオイルに負担が来やすい。
オイルが劣化すればそれに浸かってるミッションの入りが悪くなる事も。
この場合「オイル交換は走行3000」じゃなくて、前回のオイル交換から
どれくらい走ってるかの方が重要になるんじゃないかな。
早く変える分には問題は出ないから、オイルも交換してみれば?
818:774RR
09/06/08 23:37:42 IMfAVNDP
油させ
819:811
09/06/08 23:42:51 /6w+j0SC
>>814
>>815
>>816
>>817
皆さんありがとうございます!
故障じゃないと分かっただけでも安心出来ました。
クラッチ関係少し見てみます。
分からなかったらバイク屋行きます。
ほんと助かりました。
820:774RR
09/06/08 23:45:59 od0YNK9t
故障の可能性もあるのに・・・・
821:774RR
09/06/08 23:47:04 kkzXEcUS
カーブ曲がるときに逆ハン切るのは危険と聞きますが、
どういう風な危険性があるのですか?
822:774RR
09/06/08 23:48:01 IptMfKJb
高回転でシュィーン
↑
みたいな音は
マルチじゃないと無理ですか?
823:4ep ◆ssQ3ZllvRk
09/06/08 23:53:07 V2X7/opG
>>821
公道であればそこまで無理をする走り方をするという
事自体が危険な行為な為なのではないでしょうか?
サーキットなら周囲に迷惑をかけず、転倒しない範囲で
好きに走ればいいですが。
824:774RR
09/06/08 23:53:43 pwDTS1e6
>>817
XJRはメーカー公式じゃ空冷だが実質的にあれは油冷。
空冷ほどじゃないがオイルはそんなにシビアにならなくてよい
ってか、ここで質問してるやつって何で自分が病気なのに医者に行かず
胡散臭い便所の落書き掲示板の情報を鵜呑みにして自己対処しようとすんだろ
頭がおかしいとしか思えん バイクはミニ四駆じゃねーんだぞ