09/06/05 07:18:05 y7PWilzA
>>324
初めてなら事前に車検場まで出向いて検査の様子や書類の書き方等を見て来た方が良いよ。
整備記録簿(といっても一枚物)や各種の書類も売ってるし。
以前はその日のうちなら何度でも検査を受け直せたから、
午前中に予約しておけば、はねられた箇所だけ再度ラインに並んで午後にでも再度検査を受ける事が出来た。
今は規定回数3-4回を超えると2千円程度の追加料金が取られる。
安く上げたいなら、光軸等も含めてなるべく一発で合格するように準備すること。
整備記録簿の記入のコツは自分のバイクに添った記入をすること。
例えば晴やBMの場合だと
点火時期には「無接点CDI」と記入し、よくわからないならチェックだけ。
動力伝達装置ではBMはドライブシャフトの欄に記入、チェーンの欄に斜線を引き、
晴ならドライブシャフトの欄は斜線、チェーン及びスプロケットの欄に記入する。
空冷なら水漏れ欄は「なし」だから、これも斜線。
お約束で誘導はしないけどw、一応車検スレやサイトも覗いてみれば良いと思う。
あと広田民郎さんのユーザー車検の本を本屋や図書館で立ち読みしてみて下さい。