MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part23at BIKE
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part23 - 暇つぶし2ch2:774RR
09/05/14 19:36:14 JY3jiDko
【乗り手も】今日も不人気モトグッチPart11【癖あり】
スレリンク(bike板)
【愚詈訴】乗り手も難ありモトグッチPart12【カフェレーサー】
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part13
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part14
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part15
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part16
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part17
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part18
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part19
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part20
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part21
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part22
スレリンク(bike板)

3:774RR
09/05/14 20:04:51 XFcGvEdq
1 乙

4:774RR
09/05/14 21:21:52 frZGFiP3
otu

5:774RR
09/05/14 21:23:38 frZGFiP3
しかしグッチスレも普通に1000行くようになったんだねぇ。
200くらいで落ちてた頃が懐かしいw

6:774RR
09/05/15 06:37:36 DOAXBlcH
サルは死んだか?

7:774RR
09/05/15 07:28:34 pUawHV4J
乗り手も癖ありワロタ

8:774RR
09/05/15 09:19:37 cW9utJMs
前スレ986さんよかったらステルビオのレポよろです。

9:774RR
09/05/15 09:37:05 lf10JwsZ
さて、人気者の元クォータ海苔カイエン様の登場DEATH!
オレは免許をカネで買ったおまえらと違って、わずか2回目の試験で限定解除だからよろしく。

惚れるなよw

10:774RR
09/05/15 09:39:20 lf10JwsZ
>>5
カイエン様に感謝したまえ、短足ハゲ諸君。

11:774RR
09/05/15 09:40:46 Gor0xLZK
専ブラって便利だね。
NGIDに登録すればスレがスッキリ。

12:774RR
09/05/15 10:11:20 8CfS9Z3a
>>10 害猿

こんな感じ?

13:774RR
09/05/15 20:52:51 q3ls5/9o
仕事終わって帰宅してから小一時間バラビオ乗ってきた。
グッツィは遠出したくなるよね、なんだか不思議。手はしびれるし肩も凝るんだけど、あの振動と音はやめられないね。

いまステルビオTTに興味津々なんで、情報欲しいな。

14:774RR
09/05/15 21:06:20 2cbHDsfc
ステルビオTTにしてもSPORT4Vにしても、まったく情報ないよね
SPORTなんか09年前半とか書いてあったのに・・・延期なら延期でハッキリ書いて欲しいわ

15:774RR
09/05/16 01:28:32 pICWV8h8
ステルビオはR・GSの前に撃沈、と言うか
比較対象にもならないのでしょうねw
(エア・ヘッドのGSが良い?)
SPORT4Vはハンドリングも変わってるだろうから
乗って確かめたいですねww



16:774RR
09/05/16 22:53:08 UDBiNN62
ヤポネシア方言でぉk

17:774RR
09/05/17 23:07:51 y0SPLkgg
マスマス分からんからw

18:774RR
09/05/17 23:26:51 iv7nvb0q
他の板でも質問させてもらったのですが、
広島県でモトグッチのメンテナンスをやってもらえるお店は
どこがお勧めでしょうか?

19:774RR
09/05/18 00:41:56 hqP23wcG
3連休にとって東京から能登半島行って今帰ってきた。
土曜の昼に、のとじま水族館を出た後、ずっと、ずっと、ずっと雨だった。

一昨日や今朝は、なんかハーレーがゾロゾロいたが、上信越道、長野道、
中央道ではグッチに限らず、一台もバイクを見なかった。

意外と雨にも強い V11 SPORT でした(主に体が冷える件について、ですが)。

20:774RR
09/05/18 02:27:59 bIvSr//k
>>19
雨の道中、御無事で何より・・お疲れ様でござんす。

兄弟、いや~ぁ“兄貴”と呼ばせておくんなさい。





21:774RR
09/05/18 08:08:07 iVV7b9ZL
v7カフェクラシックってまだ日本に入ってこないのかな?

ほしいけどグッチってすぐ壊れるイメージがあるけど実際どうなの?

22:774RR
09/05/18 08:25:15 WOGkdNVn
>>21
グッチに限らず外車一般論。

国産レベルを期待するな/新車保障期間中に一万㌔以上走って不具合を出しつくす努力を/一万㌔を超えるとむしろ国産よりトラブルは少なく丈夫(中古車が人気がある所以)
それでもオイル滲みやパーツ脱落などマイナートラブルはしょっちゅう。それを楽しめないといけない

少なくても乗りっぱなしでパイクに何も手をかけてやらない人には向かない。


23:774RR
09/05/18 08:59:57 fl4YCigu
カフェてもう海外では発売されたっけ?
クラでも排ガス規制がギリで、カフェはもっとガスを絞るんじゃなかろうか。
ちょうど、この間デラでそんな話しをした。

24:774RR
09/05/18 09:12:00 eSbE9/OK
>>22
一万キロで足りる?膿を出すのに。

25:774RR
09/05/18 10:54:56 hZAw30Kb
>>18
デスモかバルコムか赤男爵
あとは倉敷のカメイ
何を希望してるのかがワカランので何台も扱ってる店を書いた

26:774RR
09/05/18 14:51:34 iVV7b9ZL
東京だと何処がお勧めかな?
やっばイタ車だからってボラれたりするのかな?

27:774RR
09/05/18 16:13:02 fl4YCigu
>>26 パーツ代が既にぼったくり価格。しかも入荷が・・・・
俺の所のデラ工賃は普通だと思う。

28:774RR
09/05/18 17:17:12 65VVLEQG
>>26
工賃を気にするなら赤男爵がいいよ、国産とさほどかわらん
ただパーツの入手に関しては自社在庫に無いものはやっぱり価格も納期もフクダと
同じで高いし遅いので、信用できる海外のパーツディーラーを見つけておくと◎

>>21
オイラの場合は一万キロでだいたいトラブル終わった。7~9000キロあたりで
あちこち立て続けに壊れたw ヘッド周りからのオイル漏れ、リレーの接点不良、
リレーの巻き添えでレギュレータとバッテリ死亡・・・etc

保証期間のうちになるべく距離走った方がいいのは外車買う者の心得の基本だ。

29:774RR
09/05/18 19:09:27 Pdj4iogf
>>24
俺は3000kmで出し切ったみたいだ
現在3万kmだけど、壊れる気配がしない@1100sport

30:774RR
09/05/18 20:46:43 qaqVNvDO
>>25
ありがとうございます。

31:774RR
09/05/18 22:53:04 sWmLgQH1
>>28
バロンは外車は時間工賃10000円、福田は9000円
ディーラーにもよるけどこれより高いとこはやめといたほうがいいよな

32:774RR
09/05/19 01:18:24 A/7ORI4I
>>23
今年の4月以降の入荷分は、仕様がJAPAN,
それ以前は本国ITALY仕様・・・・で

ガス絞りまくりらしいですよw

33:774RR
09/05/19 04:12:58 1wx/6cbl
最新の設計でもねえのに壊れる箇所が多すぎだ。
定期点検したって外れバイクならどうもならん。
電装系は仕方ねえが。

34:774RR
09/05/19 08:28:55 SOoHwGJc
一時間で工賃一万てたけ~。車体も安っぽい作りのくせに馬鹿みたいに高いし売れない理由が分かった。

35:774RR
09/05/19 09:09:06 GFoeKiop
>>34
今時の相場はそんなもんじゃない?

36:774RR
09/05/19 10:15:15 MnGzYuMq
>>34
> 一時間で工賃一万てたけ~。車体も安っぽい作りのくせに馬鹿みたいに高いし売れない理由が分かった。
        ↓                      ↓
        ×                      ○

37:774RR
09/05/19 12:11:20 Pchps3lp
害猿警報を発令します

害猿警報を発令します

38:774RR
09/05/19 14:03:39 n+DPOE8m
そりゃまあ、スレに常駐するディーラー様にとってはおいしいバイクだよねw

39:774RR
09/05/19 15:35:34 TII9Wybc
ありゃまこりゃま

40:774RR
09/05/20 10:04:36 tbLaihCH
あの~ブレヴァ1100買ったんですが、カタカタ音が結構なってて、それってタペットですかね?グッツィのエンジンはそんなもんだとバイク屋に言われたけど、調整すれば消せるもんですか?

41:774RR
09/05/20 12:36:05 7BG2nVrR
>>40 カタカタ音

俺のインジェクションはキー捻るヴィーンて音がするwガソリンを送ってるみたいだ。


42:774RR
09/05/20 14:00:21 oYUJxgZz
>>40
私もV11買った時、
絶対おかしいと思って何度もタペクリやって、
それでも気になるから、ネ申サマやグッ○ーノに聞いたりしたけどw
(その節はご迷惑おかけしましたw)
気にし過ぎである事に気付きましたww

43:774RR
09/05/20 15:02:41 4X7bAXEp
>>40
タペット音気にしすぎてつめすぎると 中速の加速感が悪くなります。
標準より +0.05 位が良い感じです。

簡単に調整出来るから、自分でカバー外して確認してみれば?
カバーガスケットは切れる可能性があるので取っておいた方が吉。

44:774RR
09/05/21 11:27:00 dtktpERG
クアトロ・バルボーレは
ヘッド・カバーがガスケットではなく、
ゴム・パッキンでタペクリは楽ですよw

今思うとギア入れてタイア回して大変だったな~www

45:774RR
09/05/21 14:29:14 edoxho6y
旧ルマン系ってブローバイをフレームに通してるよね。
鉄パイプ内で冷却→エア栗へっていう簡易的なオイルキャッチタンクの意味だと思うけど。

なんかオイル交換の度に鉄錆の塊が入ってるんです。
クランクケース内に錆が沸くようなもんでも無いし
これはもしやフレーム内が腐食して・・と疑ってます。

ブローバイガスってたしか腐食性あったんだっけ?

別体でキャッチタンク作ったほうがいいのかな?
ハコ置くスペースないからアルミパイプでも中間に入れてみようかな。

46:774RR
09/05/21 22:52:41 G3Rif4O/
クランクケースの中に結露で溜まった水分が原因の錆じゃね?
定期的に回して油温100度を越えるようにすれば蒸発するが
チョイ乗りが多かったりすると水分がブローバイに混ざって
乳化オイルになって噴出するからそれが原因かも

47:774RR
09/05/23 19:58:31 zM2nYJuQ
鉄錆の塊・・・
油温っていうよりも、クランクケース内温度を上げなければ

48:774RR
09/05/24 13:58:02 WXsA5eAA
試乗して欲しくなったのですが、メンテナンスに手がかかりますか。
乗りっぱなしにする性格なので気になります。

49:774RR
09/05/24 16:15:53 BJr9jXGE
やめときな

50:774RR
09/05/24 17:40:43 +1lbBQLr
>>48
日本で入手可能な市販バイクでは最も手の掛かる部類であることくらいは分かるよね?

51:774RR
09/05/24 19:04:05 wu1Ph+PK
>>48
トラブルもまた楽しみのひとつ!というおおらかさがあなたの心にあるならオヌヌメw

52:774RR
09/05/24 21:25:12 Fewy+/5U
>>45
ブローバイガスはクランクケース内の未燃焼ガスやオイル、ケース内の空気中の水分も排出
しますが内圧の関係で逆流もしますからフレーム内にその水分による錆等が発生し逆流したのかも
内圧コントロールバルブの使用も一考ですがフレームを迂回してエアクリへのバイパスが簡単に錆の逆流を
防ぐと思います。

53:774RR
09/05/24 21:51:07 5eWZHFpo
オレは乗りっぱなしかもなぁ。。。
いや、もちろんごく一般的な消耗品の交換くらいはするけどね。

乗るときは大抵ぶん回してるけど、このかた12年壊れたこともナシ。

ありがとう、いつもおつかれさまです。ウチのグッチ。

54:774RR
09/05/24 22:04:18 WXsA5eAA
48です。定期的な消耗品や油脂類の交換程度ならまめにするのですが、タペットが
うんぬんとか細かい調整が必要なのでしょうか。
主にツーリングで使い、たまに通勤に使うような使い方でも神経質に調整しないと
いとけないのでしょうか。


55:774RR
09/05/25 00:36:28 /o1K5RyU
>>48
今のGUZZIはオイル管理さえ出来れば 乗りっぱでも平気です。
エボルツォーネ以降なら ドカなんかよりズ~ッと楽で、国産と変わりなく感じます。

タペクリ調整も 新車時に一度やれば後はさして気にする事もないです。

比類無い個性ですので ハマればそりゃーあなた、一生物ですぜ。

ただ、パーツの供給が遅いのは驚きます。

56:774RR
09/05/25 00:48:34 2aHHMFCd
>>54
試乗したのは現行のグッチでしょう?
神経質になる部分は全く無いですよw
タペクリ調整もホント簡単で楽だし、

乗りっぱなしにする様な人でも、愛着を感じて、
メカのお勉強して自分で弄りたいと思わせるし、
乗り方もも同様ですよw

是非、グッチ・ワールドへww

57:774RR
09/05/25 00:59:24 CEctZpts
一生モノの機械なぞ、ない。

58:774RR
09/05/25 08:22:51 IvKfH7uN
>>57
ふつうにあると思う。
人の一生でしょ?短い短い~

59:774RR
09/05/25 08:45:09 Gq8j4d73
道具機械は保っても、人間は飽きる生き物だし生身の時は移ろっていく。
生活環境も変化する。それに機械が時代に取り残されて継続使用が叶わぬこともある。

一生モノなぞ、ない。
錯覚するのは、じぶんの短いスパンでしか考えない若年者だけですよ。

60:774RR
09/05/25 10:05:57 SE+HpXvn
一生モノが「ある」か「ない」かじゃなくて、一生モノに「する」か「しない」かじゃないの?
飽きない人だって居るだろうし、環境やらなにやらが変わってもどうにかして使い続ける人は居ると思うけど。

「俺には無理」って言う人はそれまでだってだけのこと。
若いも年寄りもねーよ。自分の金や根性、体力が続かないのを他人にまでおしつける必要ないんじゃない?



61:774RR
09/05/25 10:50:01 Gq8j4d73
モトグッチで例えると。
ファルコーネをコレクションとして所有しているひとはいるだろうが、
日常の乗り物に活用している強者はいないだろうな、世界中探しても。
そういうことです。


62:774RR
09/05/25 11:06:32 Gq8j4d73
それこそ、どうでも良いことですがね。
「一生モノなんだも~ん」のたまうのは決まって子供さんですよ。

鬱陶しいわね。道具も工具も、いやましてバイクに一生モノなんぞ、ない。
一生やり続けてみろとはいわん、グッチ限定ともいわん、せめてソコまで言うのなら、
バイクに30年でも乗り続けてからいうてみろ、40年乗ってから「一生モノだもん」と
いうてみろと。
16から40年乗ったとしてもせいぜい五十半ばの中年だ。やれるもんならやってみろ。

一生はおろか、あと数年か数ヶ月もすれば「バイクなんて卒業だいッ」ポイッと捨て去るくせに。
(それが悪いとはいわないが・・・・・・・・)

63:774RR
09/05/25 11:54:03 6KRyBSgB
機械製品的にみれば一生物はあり得ないだろ。
が、今なら欠品ネジ一本からでもワンオフ可。機械式時計なんて良い例だ。

今のスポルトを一生物は当たり前だが無理。でも、乗れるまではグッチに乗りたいから次はカリ系。
バイクに乗れなくなるまで乗りたいバイクはグッチ。カリにも乗れなくなり処分しても俺中ではグッチは一生物だな。


64:774RR
09/05/25 11:57:57 E/VnAIHm
>>62
3年前に死んだうちのじーちゃんは、
ハタチの時に買ったスーパーカブに床に伏せる直前まで
盆正月以外、ほとんど毎日乗っては、
「一生モンにしようと決めて一生乗ったが、まだ楽しい!」
が口癖でしたが何か?

マン島で御挨拶した、とある69歳の御人は、50年乗り続けたVincent
ブラックシャドウを指差して、
「It's Just My LIFE」と一言仰ってニッコリされるだけでしたが何か?

とりあえず、テメーの狭量は棚に上げて、若年者に向かって口泡飛ばして
説教臭くグダグダほざく、アンタみたいなだっせーオッサンのゴタクよりは、
はるかに説得力あるがな。



65:774RR
09/05/25 12:11:02 Lc1y6IH+
48です。皆さんレスありがとうございます。インポーターの福田モータース
の方ともお話しできたのですが、バイクが好きでお仕事されているのがひしひし
と伝わってきてとても楽しかったです。あと、ディーラーが非常にきれいだったこと
もびっくりしました。整備スペースは油まみれという思い込みを打破されました。
このことは店主の性格がそうさせているのでしょう。そのような方々の扱っておられる
バイクなら間違いはないだろうと改めて確信しています。
グッチにお乗りの貴兄たちもとてもよいバランス感覚をお持ちの方々のようですし、機械
的に神経質でなければ購入したいです。

66:774RR
09/05/25 12:48:54 pW+in//5
はい業者さん、また儲かりましたね!

都会の一等地で、なぜそんな綺麗か考えてみなさいw

67:774RR
09/05/25 13:20:05 NfbsR4fS
外車を所有していく経験の中で、いちばんガックリ(ビックリ)するのは
その下取り価格を言い渡された瞬間だろうな

160万で買ったバイクが、たいして走らないうちに査定させても半値か
それ以下になるのはよくある話

気に入った買って長く乗る人、あるいは万札を1000円札感覚で使える
金持ちには関係ないことだろうけどねw

その差額はガッポリとディーラー様のフトコロに入るわけです。
外車商売はディーラーが地主様なのです。客は小作人なのです。

68:774RR
09/05/25 13:30:42 pW+in//5
>>67
まめに調整が必要で、適度に壊れてくれて、パーツ代の差益もホコホコ、そりゃ儲かりまんがな。

69:774RR
09/05/25 13:40:46 2aHHMFCd
でも外車って面白いですよね、
200万で買ったバイクの下取り価格が7~80万

でも5年、10年経っても
あまり変わらないと言うか・・かえって人気出たりするとww

70:774RR
09/05/25 13:46:21 Nwz6TTbe
グッチを買うとき、このエンジンの味でホンダが作ってくれりゃあな~
とは思ったけどね。
このエンジンの味は最高!
もし乗り換える時がきても、またモトグッチにするよ。


71:55
09/05/25 13:53:03 gN8FrvnD
>比類無い個性ですので ハマればそりゃーあなた、一生物ですぜ。

私の書き方が不味かったですね。
一生GUZZIから離れられないと言う意味だったのですが・・・。

特殊な外車を扱うディーラーが国産に以上に儲けるのは しかたがないと思うが
福田はもう少しパーツやらの在庫を持つ義務があると思う。 無い物 多すぎ。

今グリソ乗ってるけど故障などは皆無ですね、以前みたいにありえない様な故障は無いです。

72:774RR
09/05/25 15:03:06 alcuj7gy
>>70
GL400/500があるジャマイカ
多分、悪い意味でクオリティを上げてしまい、
味の無い優等生的なものになってしまうだろう…
ならば縦置きVツインなんてマイノリティなモノを作らなく…

73:774RR
09/05/25 15:24:52 pW+in//5
>>71
福田は節操なさすぎ。
グッツィだけじゃ儲からないとしても、
BMもトラもカジバもモリーニも売りますよって…

そりゃ個別車種のパーツストックどころじゃねえだろな。

74:774RR
09/05/25 16:17:47 6gFMXycG
>>72
GLは珍なだけで、味なんてまったくないと古本屋で見つけた当時の雑誌に書いてあるw
ンダは四輪のヨタと一緒で、モノマネは上手いんだけど味がないんだよねぇ。

前にでたグッチ本で、福田氏が昔はグッチ一台売れるとそれだけでかなり食っていけたとかあったよね
それってかなりボッてたってことじゃん。
このスレにたまに登場する、自称グッチ通のヤツにいわせると、惚れたバイクに値段は関係ないとなるんだろうけど。

75:774RR
09/05/25 16:22:13 yPESFNVU
GUZZIを修理に出した時に代車でGL400乗ったけど
全然あのエンジンの意味がないバイクだったぞ

でも見た目でおもろいから色んな友達のとこ周って
HONDA製GUZZIだぞ!
と言っておいた

76:774RR
09/05/25 16:23:58 6KRyBSgB
モリーニは現在国内にあるので終わり。
もう、新規輸入はないそうです。当たり前だが修理は面倒はみる@地方デラ
コルサーロ1200乗ったがS4ドカモンとも違ったバイクだった。やっぱ排気が多いだけあって下からトルク、上の回りも激しくない。
ローでタラ走りしてて一気に開けたら簡単にFアップでびびったorz
しかし、このグッチに慣れた体では・・・

77:774RR
09/05/25 16:53:06 alcuj7gy
>>73-74
そら商売なんだから…
グッツィだけ売る→数売れないから利幅を大きく載せないと食っていけない
値段を下げる→数売れないから他のも売らないと食っていけない

慈善事業やってるワケじゃないんだからさ。

>>75
GLは面白くもクソもない味がなくて、
ただ重いだけの走らないバイクだったらしいね。
ターボの付いたCXなんかは乗ってみたいけど。

78:774RR
09/05/25 17:18:56 pW+in//5
>>77
業者乙

79:774RR
09/05/25 17:27:18 pW+in//5
>>74
その儲けは試乗後のしつこい勧誘はがきと化す。
年がら年中キャンペーンですw

グッツィ断ったらBM、それもダメならトラで押す作戦なのかw

80:774RR
09/05/25 17:29:05 alcuj7gy
>>78
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
―--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
儲かってる業者が羨ましいなら自分でやってみりゃいいだろ。
バイク屋の経営なんぞ今時儲からねーって。

81:774RR
09/05/25 17:43:37 pW+in//5
>>80

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  た  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ こ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
―--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

また関係者が釣れました。毎度ありw

82:774RR
09/05/25 19:34:06 Nwz6TTbe
GL、ネットで検索したらエンジンの外見はモトグッチそっくりだね。
(当たり前か)
でも味のないバイクとはこれいかに!?
全くもってモトグッチとは不思議なバイクですなあ。

83:774RR
09/05/25 20:00:00 /ll/FU/i
 GLは、トルクリアクションを打ち消すためのバランサーが入っていて、誰でも乗れる癖の無いエンジンに仕上がっている。
発売当初は、それを売りにしていた。

 

84:774RR
09/05/25 20:30:52 JGCDXe/y
ホンダらしい話ですね。

85:774RR
09/05/25 20:56:21 4Aqcq6wN
>>345
縦置きツインなんだから似て当たり前。
水冷なところがホンダ。

しかしGL知らない乗ったこともないあんたに、味なんてわかるの?
GL知らない世代は、ライラックで検索してみなさい。

86:85
09/05/25 21:15:37 4Aqcq6wN
アンカー打ち間違えた。>>82ね。
しかしね、ロクに知らんのに国産を馬鹿にしたような言い草は、
外車デビューしたてのハナタレ男に見える。

まああれだ、処女を喪失した途端に大学デビューで乱れまくるパターンとでも言おうかw

87:774RR
09/05/25 22:20:07 gPRWFREH
>>85
概ね同意だけど
挑発するのやめてくんない?
しかも正確には>>82でもないよ。

88:85
09/05/25 22:26:16 4Aqcq6wN
>>87
わかったような口調で簡単に同意する、軽さが気になったんでね。

バイクを設計してる奴、GLをレストアしちまう奴に比べたら、
グッツィの味がどうのこうのなんてガキ以下に見えて仕方ない。

89:774RR
09/05/25 22:48:01 SE+HpXvn
自分と意見が合わない=わかってない=ガキ
みたいな発言て、どうしても言わなきゃならんこと?

若輩がわかったような口ききやがってって不快に思うのかもしれないけど、直接攻撃してるレスの方が気分悪いよ。
自分の意見言うにしてももっとやり方選べるだろ?少なくとも自称大人の人らは。

90:85
09/05/25 22:55:45 4Aqcq6wN
>>89
この尻軽な流れに対して、はっきりものを言って何が悪い?
妙にエンスーぶって口を合わせる方が、
グッツィ以外もお気に入りがある普通の人間には不快なんだよw

グッツィ命オンリーワンの方がよっぽど量見が狭いだろ。

91:???
09/05/25 23:00:09 Nwz6TTbe
82だけど、別に国産もGLもバカにしちゃいないよ。
なんで同じ形式なのに乗った人が味がないって感じたのか疑問形で聞いたんですが?
今までヤマハ、ホンダと乗ってきて、
乗ってきたバイクには愛着もあるし、
バカにする気なんてさらさらない。
確かにスレの流れでGLがモトグッチほどの味がないとの話は鵜呑みにしたけどね。
俺にはアンタみたいな上から目線のほうがどうかと思うね。
処女捨てたなんちゃらなんて例えしてるけど、
ずいぶん余裕がない年の取り方してるみたいにしか思えないけどね。

92:85
09/05/25 23:02:58 4Aqcq6wN
>>91
だったらおまえさんこそ、
クソガキの常套手段で最後っ屁たらしてんじゃねえよw

93:89
09/05/25 23:06:13 SE+HpXvn
オレもスレ汚しに参加しちゃってたか。読んでる人申し訳ない。

>>85
申し訳ないが意見交換する気はないよ。やっただけ気分悪くなりそうだし。
他人をガキ以下呼ばわりするなら、大人らしい対応を見せて欲しいと思っただけ。
ROMに戻るわ。じゃあの。

94:774RR
09/05/25 23:10:04 2aHHMFCd
>>85
>ロクに知らんのに国産を馬鹿にしたような言い草は、
外車デビューしたてのハナタレ男に見える。

共感しますね、国産でバイクの楽しさ覚えたのに、
外車オーナーになったら急に国産を馬鹿にする人w
バイクは皆、味がありますよ。~好みの問題でしょう。

95:85
09/05/25 23:10:23 4Aqcq6wN
>>93
他車種も扱ってるデラのおっさんに聞いてみなさい。

「なんでグッツィ最高オンリーワンなのに、ベンベや虎なんて置いてるんですか?」

96:774RR
09/05/25 23:11:19 Nwz6TTbe
>>92
涙目乙

97:85
09/05/25 23:23:05 4Aqcq6wN
>>94
鼻息荒く舞い上がっちゃってるデビュー君は、
きっと2年後「やっぱベンベサイコー!」とか言ってますよw
ガキの正体を現した>>96のようにw

98:774RR
09/05/25 23:47:07 Nwz6TTbe
今のセーフでいいから、もう泣くなよ!
な?
ハンカチ貸してやるよ。

99:774RR
09/05/25 23:48:47 lDiH5pWk
個性的と言われてるバイクに乗ると、個性的な自分と勘違いする没個性的な凡庸

100:774RR
09/05/25 23:56:05 WLVoLvVQ
福田は輸入元ですが、部品の在庫は消耗品のみです。
純正部品をちゃんとそろえているところも有りますからググッてみては?
もちろん名古屋のほうではありませんよ
私の1978年式ルマンも部品で困ったことはありません。

101:774RR
09/05/25 23:58:00 lDiH5pWk
個性的と言われてるバイクに乗ると、他車は個性がないと思い込んでしまう没個性的な凡庸


102:774RR
09/05/26 00:24:51 h0K2kdAs
友人にGL15年乗ってた奴がいたよ
何でかは聞かなかったけど
そういう意味じゃ悪いバイクじゃなかったんじゃないの?

103:774RR
09/05/26 00:38:22 nCC/PfN8
GL500は、縦置きVツインでも膝が吸気のインシュレーターあたりに当たらぬよう
当初からヘッドの捻りが利くOHVを前提に開発された。
ホンダの利口者たちは、OHVにもかかわらず一万回転以上もブン回るEGに
仕立てようと知恵を絞った。
OHVでいちばん慣性重量がネックになるプッシュロッドを軽くするために
航空機用特殊ジュラルミンを採用して乗り越えた・・・・・・・・という開発噺を思い出した。

2番手モデルのアメリカンではなくて、初期ウイング500のデザインが好きだったなあ。
コムスターホイルか。遠い目。


104:774RR
09/05/26 01:20:32 l6d/yUHp
グッチはちゃんとスペアパーツを作っているのでしょうか?
(年間販売台数が300程度の我が国は問題外??)
また、イタリア本国では大抵の部品が
直ぐ入手出来るのかチョット気になるのですが、
事情通の人いたら教えてください。



105:774RR
09/05/26 08:19:26 DHeeCvdX
わかったこと

他メーカーのバイクを持ち出すと荒れる

106:774RR
09/05/26 08:40:15 THHZ2QaG
>>105
このスレにいるのは中古グッチをやっとこさで手に入れた余裕のない子たちが
多いからね。
じぶんのセコハングッチでいっぱいっぱい。なんとかして擁護したいんだろう。
広い視野界を持てない、ゆとりのないというのもある意味可哀想です。

107:774RR
09/05/26 09:02:05 0U251Wvm
おい、爺さんよ。今度はこっちで講釈垂れてるのか。
早くブルラメSRXを飾って、シェルパのバッテリーでも換えてろ。


108:774RR
09/05/26 09:33:00 mGNbAg+n
グッチにもホンダにも、それぞれの良さや楽しさが在るんだから
どっちも無駄に必死になるな。
好きなものを好きと言う幸せは誰にでもある。

109:774RR
09/05/26 09:34:02 Gw0RKz+X
パーツといえば、先刻手放した1100スポルトinjのパーツをヤフオクに出したら
需要有るかな? 無ければ神棚にでもかざっとこうとおもてるんだが


110:774RR
09/05/26 10:47:15 jK2lx7Rn
家にこもってないでツーリング行こうぜ!
埼玉の小鹿野いいらしいじゃん。

111:774RR
09/05/26 11:40:17 l6d/yUHp
秩父も良いよね。
小鹿野町みたいな所が増えると良いですねww

112:774RR
09/05/26 19:40:36 fSsV2jU0
どうも。エンジンオイルに赤錆混じってたもんです。

オイルパン明けてクランク等チェックしましたが見えるところに錆は見つけられませんでした。
やっぱりフレームの錆かなと思います。

アルミパイプでバイパスして経過を見ることにしました。

経過良好であれば、キャッチタンク装着も視野に入れてみます。
中古グッチをやっとこさ手に入れた余裕のない子なので、その時はサクマドロップスの缶で我慢です。


113:774RR
09/05/26 19:46:28 9yiX9eMp
>>112
サクラドロップスの缶でもいいけど、缶の内壁を錆びさせないようにな。

鉄だよね、缶。違ったらスマン。

114:774RR
09/05/26 22:05:28 uSLcBuQl
>>112
車体の目立たない所に亜鉛板張りつけて、電食させて、
車体を守るという方法もあるね…。

亜鉛は定期的に交換してやらないと行けないが。

115:774RR
09/05/26 22:11:47 HdLo81HH
V11SPORTなんだけど、ガソリンが少なくって、
発進時にガス欠症状起きてから、慌てて満タン給油しても18L強しか
入らないんだけど、燃料タンク容量って22Lじゃなかったっけ?
3Lも残ってるのに発進する度ガス欠エンスト
起こしそうになってしまうものなの?

116:774RR
09/05/26 22:46:01 fSsV2jU0
>>113真鍮だったかどうだったか。ピカールの缶もありますが緑錆出ますね。
アルミかステンで良い容器さがしてるけど、なかなか見つからんですよ。

>>114気がつかなかったです。
船舶エンジンの冷却海水用でボルト式の物がありますが流用できそうですね。


アドバイスありがとうございました。

先の事だから、一生乗れるか解らないし、もしかしたら飽きてしまうのかもしれないけど
譲ってくれた人や、俺の次に乗る誰かのために大事に乗りまわしたいと思います。

117:774RR
09/05/27 17:49:27 e0MZAw8i
本日、道志みちでV7Cと一緒になった。

無事帰宅されただろうか?色々言われてるV7Cですが、
実物が走っているのを見ると、やはりカッコイイですね~

パニアケースに純正ダッフルをくくりつけ、
きちんとした綺麗なライディングでスマートに駆けていく・・・

やはり、グッチもグッチ乗りもカッコイイよね~!!

118:774RR
09/05/27 17:57:06 LD9nttnK
>>117
パニアケースは何を使ってた?
(そこまで細かく見てないだろうけど)
クラウザーのK2を付けたいんだがステーが無いんだよなぁ…

119:774RR
09/05/27 21:15:09 e0MZAw8i
>>118
パニアケースは純正品でしたよw(ブレバ750用)
後ろに付いて走ってたので、お互い信号で挨拶ww

最初、旧BMか?なんて思ったのですが、シリンダーが?!
サスもよく動いてるし、気持ち良さそうに走ってましたね、

大人の贅沢だと思えばホント良いですね、欲しくなりましたよ。


120:774RR
09/05/27 21:44:17 dPlIfRO0
グッツィはほんと楽しいバイク。
ホンダばかり乗ってたからかもしれんけど、ブレヴァ1100は仕事終わってからのチョイノリでも楽しい。サイドパニアがきたら遠くに行きたいな。

V7カフェ出たら嫁に買ってやるかな。

121:118
09/05/28 09:06:28 rrEMJRsD
>>119
なるほど、ブレバ用ですか。
パニア付けるとダサいというのは判ってるんだけど
(特にV7Cみたいなお洒落バイクには)
一度使うと手放せない便利さがあるからなぁ…箱

122:119
09/05/28 23:09:38 4M8OFvBu
>>118
>一度使うと手放せない便利さがあるからなぁ…箱

そうなんですよね~色んなバッグを使っても結局、
箱の使い勝手の良さは別格ですからww

V7Cにパニアは格好良かったですよ、
後ろから見てマフラーの位置も低いし、本当にクラッシック。

123:119
09/05/30 01:53:32 AMol4tPj
新ルマンの復活は現実になる事を祈るw

124:774RR
09/05/30 06:08:36 7tUzoVm7
パニア北~!
国内在庫なしでも1ヶ月待ちくらいならなんとか我慢できるな。

125:774RR
09/05/30 08:42:02 lG5KFvNp
パニアつけると、すり抜け時に神経つかうんだよなあ。
見えないじぶんの視野の後方にでかい障害物があるのはバイク乗りの生理に反する。

126:774RR
09/05/30 11:41:20 INsQR75Z
すり抜けしない人もいる

127:774RR
09/05/30 14:42:38 kOhe+I7n
パニア取りつけて最初のツーリングでうっかりすり抜けしたらクルマにボコンと
当てちゃって、うまれて初めてバイクの対物保険つかうことになった俺ガイル

128:774RR
09/05/30 15:19:23 sWDgwyAz
連泊ツーリングにはパニア最高!
今、グッチに合計122Lのパニア。

129:774RR
09/05/30 20:30:28 j5ymp/IB
この間、ステルビオ走ってる姿、初めて見た。かっこいいな~!
真剣に欲しいけど、近くにデラが無い。田舎者の辛い現実(涙)...。


130:774RR
09/05/30 21:32:36 WvY6owQm
バロンじゃだめなのかい?

131:774RR
09/05/30 21:32:51 zjh4pPgD
大阪にも寺は無し。

132:774RR
09/05/30 22:31:24 CUzczyVu
GIVIのE21とかBMのシティケース流用すればすり抜けも結構いけるよ

133:774RR
09/05/31 23:21:57 GdNE9sdu

 ス テ ル ビ ヲ の カ ッ コ よ さ は 異 常



134:774RR
09/05/31 23:56:25 /DMyeY+O
ステルビオは写真で見ると顔がデカイ感じですよねw

でも、実物はタンクが素晴しく絞ってある!
歴代グッチでニーグリップ最高かも知れませんねww

135:774RR
09/06/01 01:20:22 iXrWtD1E
V7CAFE欲しい。
モトグッチって消耗品以外の部品とかはやっぱりかなり待たされるの?
初期不良が多いみたいだから中古で買った方がお勧めですか?
新車で買った場合保証期間はバロンでも一年ですか?

136:774RR
09/06/01 02:14:55 MOjCmg+a
>>135
初期不良は保証期間でやっつける方が正解だと思いますよw

現行のグッチは初期不良は殆ど無いと思いますが・・・
保証期間は2年だった様な??

137:774RR
09/06/01 08:17:14 BN8TQKHC
>>133
同意

138:774RR
09/06/01 08:35:51 TdaR4K88
>>135
年間一万キロくらい乗るなら新車がいい
あんまり距離走ってない中古はグッチの場合あまりオススメでない
最低一万キロくらい走ってる方がむしろ安心 

もっとも、これは前のオーナーの整備に対する心得次第で変わるけどな

パーツの入荷は現行モデルならそんなに時間かからないはずだけど
ちょっと古いモデルになるとフクダ経由だと何ヶ月も待たされるかも

最新のでもオイル漏れくらいは覚悟しておくように
それくらいならすぐ治るけどね

139:774RR
09/06/01 09:31:26 SCjDC37f
俺は3000kmで出し尽くせて良かったなぁ

140:774RR
09/06/01 11:19:22 caemivcl
前オーナーが盆栽化してたであろう3000kのデイトナを購入したのだが、全然壊れんw
良く壊れたから盆栽だったのだろうか・・・
良くツーリング先で話しかけらる言葉「壊れませんか?」まぁ、普通
記憶に残った言葉「今までに出先で自走で帰れなくなった事ありませんか?」
失礼な!

141:774RR
09/06/01 12:23:18 iXrWtD1E
イメージより壊れないみたいですね。

でも新型の初回ロットは避けた方がいいのかな?
イタ車の初回ロットは危険だって聞いたことある。

142:774RR
09/06/01 15:47:00 dvl13Bnb
それはイタ車うんぬんは無関係に、全ての工業製品に当てはまる事。
反面、1stロットは無駄にお金が掛かって過剰品質な部分がある事も多いから
2ndロット以降じゃコストダウンで簡略化させてたりするパーツが有って
後から得する場合もある。

でも、本当に好きで乗りたい奴にはそんなの関係ねぇな。

143:774RR
09/06/01 23:41:03 MOjCmg+a
>>142
同意!良い事言うな~

144:774RR
09/06/02 00:11:37 Z/vFC87U
ステルビオ
URLリンク(www.youtube.com)

145:774RR
09/06/02 00:40:53 0DUtLZQO
旧ルマンだけど、自走で帰れなかったことなんて無いよ。

そんな事聞かれたら、
「トラブル?故障?・・・・経験したこと無いね。」と答える。
疲れた顔で遠い目をして言ってみる。

146:774RR
09/06/02 09:07:10 JMLnSaeG
>>145
「ウソだっ!キリンのルマンはあんなに壊れていたじゃないか!」
とつっかかってみる

147:774RR
09/06/02 16:05:26 vjw/bjFF
>145
俺も小姓多くないですか?
と聞かれたら、

「戦国武将ですから」と疲れた顔で遠い目をして言ってみる。

148:774RR
09/06/02 19:34:01 GgKALgUk
古過ぎるのは壊れてもしょうがないよね。

149:774RR
09/06/02 22:49:14 yO5ZuzO8
壊れないって・・この前故障してたじゃないですか・・
と、痛いところを突かれたら
「それは故障とはよべんなぁ・・・本当の故障ってのはなぁ・・」と遠い目をしながら・・・・

シフトリターンスプリングが折れた日の事を思い出してみる・・。

その後、経過は良好です。ついでにシール類も新品に。
対策品のスプリングは曲げが緩やかで、なぜか逆巻きでした。

今日は出発前に車庫出し失敗して芋掘ってプラグキャップ割れました。
最近筋力が衰えてきたのが原因です。
壊れたプラグとキャップのコレクションが増えていきます。なぜか捨てられません・・。

・・・筋トレせねばなるまい。

150:774RR
09/06/03 04:18:42 035dOzY6
壊れる事も「イベント」と楽しめる人の乗り物なのか、

壊れても「イベント」と思わせる楽しい乗り物なのか・・

ああっ!!今日もグッチは絶好調。

151:774RR
09/06/03 05:20:24 so51E4j2
ノルジェで毎日通勤してる俺は変わり者なんだろうか?7キロしかないんだけどさ。

152:774RR
09/06/03 06:45:27 NOOgjZKb
勝ったな…俺はチェンタで2㎞だ!

ベスパが治るまでの期間限定だけど。

153:774RR
09/06/03 11:03:57 Srt78fR6
>>152 暖気するだけで500mは歩けそうだが・・・


154:774RR
09/06/03 12:54:36 a1OCj9tV
フッ、カプリで50キロの俺は…毎日がギャンブルだw

155:774RR
09/06/03 14:03:43 uAXZ0vS0
>>154
(-人-) 神!

156:774RR
09/06/03 17:27:55 ttXttWGV
俺も長距離通勤でグッチに乗りたいよ・・。
エンジン温まる前に到着しちゃうよ・・。

山の中に引っ越して通勤快速にV7C買ったら楽しいかも試練。

157:774RR
09/06/03 20:26:09 so51E4j2
ノルジェで7キロくらいじゃあまり変わり者じゃなかったか。

よし、明日は動態チェックを兼ねて父親のお下がり400GTSで行っちゃうぞ。
グッツィなのに直4&4本出しマフラーなんだぜ。ナンバーの地名がまだ一文字なんだぜ。
ホンダのパクリなんだぜ。

158:774RR
09/06/04 07:05:54 8yD44Tk5
不本意ながらお上の命令で嫌々作らされた糞バイクですね

159:774RR
09/06/04 08:17:41 wIdZjvSM
>>158
ウキッキッキーーッ!!

160:774RR
09/06/04 08:41:40 aiT0aQ0t
>>157
素敵です。
CB400のエンジン部品って互換性あるのかな?

161:774RR
09/06/04 12:42:46 YFjlPQYO
>>154のバルブコッターが心配w


162:774RR
09/06/04 19:54:35 RC4d4s/Y
グッチの直4・・まだ生き残ってたのか・・。
ベネリ900セイと同じくらい見てみたい。

163:774RR
09/06/06 07:53:05 CC8QJDUx
今日はグッチ乗るぞ。

164:774RR
09/06/06 08:11:19 RBibm/Hu
ヤフオクにカリフォルニア出てるけどどうだろう?

165:774RR
09/06/06 08:36:39 fYd+A0X7
ヤフて、業者出品もトウシロ出品も粗大ゴミみたいなバイクしか出てこないね、
グッチに限らず。ヤフを熱心に見つめるひとてどうゆう感覚なのかなあ。

166:774RR
09/06/06 09:02:44 MnOZ4rvJ
ヤフオクと言えば2ちゃんで、オークションを監視していちゃもんつける
スレがあるが、あの連中てウルトラ級にキモいよな。

167:774RR
09/06/06 09:17:23 fYd+A0X7
セコに手を出すにしても、まだ別冊の売買欄あたりのほうが程度も値段も妥当に思う。
ネットが万能ではないだろうに。

168:774RR
09/06/06 09:26:48 0MZgqKEL
>>166
しかしあのスレのお陰で、
地雷を回避できるのも事実ではある。
「年式のわりに綺麗エンジンイオンなし」の業者を、
しつこく探し出してくれたりするからw

169:774RR
09/06/06 20:42:12 wrh5Y8SM
>>168
同意。
エンジンイオンなしの業者、はっきりいってクソ。

170:774RR
09/06/06 21:53:46 ymUah8TD
というかヤフオクバイクはぜんぶゴミだと思う。

171:774RR
09/06/06 22:45:19 MnOZ4rvJ
俺的には赤いジャガイモが糞

172:774RR
09/06/07 02:15:49 u+tXYpiZ
>>167
同意!住所、氏名等きちんと公表した上での売買。

只、それゆえのトラブルもあるらしいが・・・・
ノークレーム、ノーリターンがババ抜きじゃ困りますよねww

仲介業者に10~15%取られて
売った側も買った側も幸福になれれば良いのでしょうが

173:774RR
09/06/07 20:53:41 Mt4+PoQQ
二日間、750km走ってすれ違ったのはV11一台のみ・・・・
それゆえ、すれ違ったときのテンション上昇率は異常。ピースピース。

今回のツーリング、新型国産のツレと行ったのだが
「ルートは任意に選択。先導せよ」と指令があり、グッチ的に気持ちいい、山岳の高速コーナー主体でルートを走ってみた。

「まっすぐばっかで、眠たいぞ」と言われたよ・・・とほほ。

174:774RR
09/06/07 21:20:10 OD4Nzesp
別にグッチとすれ違ったからってなんとも思わねーなぁ。

珍しい色の車両に乗ってるんで身元は一発でバレるんだが
ピースなんかされても返したことねーわw

ただ、峠なんかで偶然はちあわせて、
いい感じのペースで絡んでいい汗かかせてもらったライダーとは
車種に関らず、別れ際にお互い挨拶したりするけどね。

175:774RR
09/06/07 22:36:14 jqmQPZn8
>ただ、峠なんかで偶然はちあわせて、
いい感じのペースで絡んでいい汗かかせてもらったライダーとは
車種に関らず、別れ際にお互い挨拶したりするけどね。

それいいよね。
以前、東北で六ヶ所村くらいから大間くらいまでご一緒したジスぺけのりさんは元気だろうか。

176:774RR
09/06/07 23:09:21 vVlszO+a
峠で絡んでくるようなDQNとは遭遇したくないわ
免許取りたての厨房かよ…

177:774RR
09/06/07 23:54:50 OD4Nzesp
>>176
お前みたいなヘタクソ厨房は、
嫌味なくらい思いきり間隔を空けてぶち抜かれるだけだから心配すんなw

178:774RR
09/06/08 02:07:39 8v1PY+kp
最近、何処に行ってもグッチとすれ違う。

遭遇率高すぎ?1200S、カリ、V11、ブレバにV7C、
ついに人気出てきたのか・・・と思ったら大間違い??

179:774RR
09/06/08 03:13:08 yUB5gwep
>>178
その内三台持ってる俺は変態。
最近カリビンがとてもお気に入り。
ステルビオTT出たらマジで買い足しするぜ。

180:774RR
09/06/08 04:14:13 J9Z47UBZ
>>179
1100SPORTだけ3台持ってる俺は普通の変態

181:774RR
09/06/08 17:34:54 JyuItkKH
>>180
普通じゃあ無い・・・ と思うぞ。

182:774RR
09/06/08 18:20:17 dh4xzp3n
オレも部品取り代わりにもう一台欲しいんだよね。
あ、injモデル限定ね。

183:774RR
09/06/08 21:04:59 w5yyXHMe
>>182
俺のパーツストックも引き取ってくれマイカ?

184:182
09/06/08 23:32:55 kamC4C5h
>>183
適価なら構わんよ

185:774RR
09/06/08 23:50:44 8v1PY+kp
やはりグッチ乗る人は、複数台所有するのはお約束なんですね~!!

私もカウル付きとネイキッドを所有してるのでw
後はデュアル・パーパスかクルーザーが欲しい!!


186:774RR
09/06/09 07:39:24 6cxG/RCs
グッチって金持ち自慢の床の間バイクってイメージ沸かないんだよなぁ・・
実際金持ちが多いみたいだけど、なんでだろう・・・

187:774RR
09/06/09 08:08:22 xCvMRD4c
>>186
金持ち自慢なら誰にでも分かりやすいBMWかハーレー、国産でゴールドウィングあたりを買うでしょう。

188:774RR
09/06/09 10:14:32 TJIW4fuK
>>187
激しく同意!

189:774RR
09/06/09 10:17:24 pOoiB4Vl
>>187
え?アグスタとかデスモセディチとかじゃないの?

190:774RR
09/06/09 10:27:07 zW5NzwcV
>>189
アグスタやデスモを解ってくれるのは少数。
BMWや晴ならそこらを走ってても、観光地でも自慢できる
・・・ト、ホンニンハオモッテイル?

191:774RR
09/06/09 10:54:35 7bV9AbNu
バイク知らん奴はBMエンブレムバイクをやっぱスゲーと思うんだろな。
俺的には楽々長距離移動用バイク。
金持ちが乗るバイクはアグスタイメージ。外見もエンジン的にも国産ステッカー貼ったら分か(ry


192:774RR
09/06/09 11:33:25 B3Frrk/f
GUZZIで声を掛けられる場合

バイクを知らない人
「 あまり見ないですけど どこのバイクですか? 」

バイク知ってる人
「 グッチですかぁ珍しいですね。 あっ私普段ビーエム乗ってるんですけどね 。」
と 声を掛けてくるのはなぜか7割方BM乗り。


193:774RR
09/06/09 12:06:02 VoeguJeC
そうそう、ビーマーのグッツィに対する態度は変だと思う。特にフラットツイン乗り。コンポーネントが似てるからか?

ハーレーのダチといると、一般のバイク知らない人だと俺のカリビンはあまり気づいてもらえない。バイク乗りだとしげしげと眺めて立ち去っていく人が多いかな。

カリビン、ノルジェ、V7Cとあるけど、ステルビオTTも欲しい俺は変態に間違いない。

194:774RR
09/06/09 12:18:08 7bV9AbNu
確かにマスツーしてると何故かグッチて目立たないw
俺はドカ乗りに良く声をかけられる「グッチにこんな前傾姿勢バイクあったんですか?」・・・
この頃バイクに寄って来る連中には説明が面倒なのでエンジン掛けて一発煽らせる。まぁ足着き他、大丈夫そうな人限定ですが

195:774RR
09/06/09 13:56:58 B3Frrk/f
>>193
あんさん それ変態ちゃいまんがな。 病気でっせ。

と言われても なぜか嬉しい GUZZI乗り。

196:774RR
09/06/09 14:20:46 ymTI7cHf
グッチのビッグツインは見た目と乗った印象のギャップがすごいからなw

乗るとハレやドカなど並み居るビッグツインのどれよりもビッグツインらしいんだが
見た目はかなりやわらかな印象がある(グリーゾはちょっと別格だけど)

乗ったときのオモシロさをスタイリングでももっと表現できればもっと売れると思う

そう言う意味ではBMWはグッチの対極的存在だな、BMWは見た目おもしろそうだけど、
乗ると拍子抜けするw

でも雑紙では「ライバル?」みたいに書かれることが多いので、記者の野郎わかってねぇなあと
思うこと多い┐(´ー`)┌

197:774RR
09/06/09 16:33:34 IbHOXm/0
ん、グッチとベンベのRの両方に乗ってるが、
エンジンの見掛け意外似ても似つかん。
でも、どっちがいいとか悪いとかは無いなあ。
どっちも好きなんだわ。

198:774RR
09/06/09 17:42:43 etQdNLnb
程度極上の昔のアグスタを数台持ってるとか、
ブラフシューペリアとかヴィンセントあたりを
さらっと乗ってる初老の人なんかを見ると、
裕福な人なんだろうなと思うけど、
最近のアグスタやビモータ程度じゃね。

F4Sやブルターレの中古なんかそこらの国産SSより安いしw
バリバリの新車でも500万程度なら
それこそカイエン以下ww
一般庶民でも好きな人なら普通に買うっしょ。


199:774RR
09/06/09 17:50:38 gKTHpVow
>>196
俺はバイクに快適なんて望まないから
クセの強いと言われてるグッチを選んだけど、拍子抜けしたよ。
回転上げれば上げるほど、快適になっていく。
一昔前のハイスピードツアラーって印象。
まぁカッコイイからいいけど。



200:774RR
09/06/09 18:47:14 gKTHpVow
>>198
もちろん誤爆だよね?

201:774RR
09/06/09 19:44:27 VoeguJeC
>>195
病気ですか、うん、嬉しいです。
お金持ちじゃないけど、酒タバコギャンブルやらないからグッツィ買って維持するくらいの余裕はあるんです。

嫁と子供はあきれてるかもしれないけど、ガレージに来ては跨ったりしてるからいまのところ大丈夫かな。

でもね、通勤はFIカブですよ。88ccにしてますけど。カブもなかなか面白い。

202:774RR
09/06/09 20:29:46 w3hZllgz
サル

203:774RR
09/06/09 20:53:43 unwq9pv0
>>199
何に乗ってそれ言ってるんだ?
V11以降の車種なら同意出来るが・・・

204:199
09/06/09 21:13:12 mFzLCOHL
>>203
sfida 1100ieです。

205:774RR
09/06/09 21:22:57 djhvJoUm
>>198
>ブラフシューペリアとかヴィンセントあたりを
>さらっと乗ってる初老の人なんかを見ると

長年バイク乗ってるけど見た事ないんだが

206:774RR
09/06/09 21:37:59 pwjaQ+VG
>>205

そういう集いでしか見られないだろーね。
>>198 は思いつきだけで書いてるような・・・

207:774RR
09/06/09 22:12:45 5mO357dD
>>206
まさか。
箱根なんかに時々来られてる有名な方々をはじめ、何人もいるだろ。
驚くような車両が、あるところにはちゃーんとあって、
それぞれ楽しんでらっしゃるの。

君の了見が狭くて知らないだけ。

208:774RR
09/06/09 22:23:41 w3hZllgz
サルは相手にするな。

209:774RR
09/06/09 23:19:33 74VZdV07
>>205
198はここ数スレ粘着してるかまってちゃんだからスルー推奨

210:774RR
09/06/10 00:13:31 cAmIYJl9
本物のクラッシック・カーもクラッシック・モーター・サイクルも、

初老になって乗りたいと思わない、絶対に。

《ハリス・ツイードにロマンス・グレイの紳士》は日本人の幻想。

211:774RR
09/06/10 00:41:57 6cpN+ATo
>>209
あ~なんかやたら挑発的で
自己中なネット番長がいるね。
このスレ、ほかのスレみたいに荒れなくていいなあ、
と思ってたら、こういう輩ってどこにでもいるんだなあ…


212:774RR
09/06/10 07:32:34 LkB5iGhr
>>211
あんたも荒らしてるよ。
いちいち他人の言葉に真っ赤になってちゃ疲れるぜ。冷めたような文体にしてるけど。

さて、今日は天気いいからV7Cで通勤だな。@札幌。

213:774RR
09/06/10 12:10:23 lRm7T/Vy
>>210
違うだろ。
そういう年代のバイクに強い思い入れがある人の年齢層が必然的に高くなる傾向が強いのと、
その手のモノホンのバイクは(超)高価なものが多いから、ある程度御歳を召して、
金銭的に余裕ができてから手に入れたという場合が「結果的」に多くなるだけのこと。
(もちろん若くして裕福になって入手してる人もたまーにいるけどな)
内面的には、若い頃から憧れて憧れて...やっと金銭的にも時間的のも余裕ができてって方がほとんど。

>>205,>>211
テメーの無知さ加減を直視できない、いい年こいた精神的引きこもりの典型だなw
たまには外に出て友達でも作ったらどうだ?
お前が雑誌かネット上か、イベントくらいでしか見たことがないバイクが
フツーに乗られてるということを知るいい機会かもしれないからよww


214:774RR
09/06/10 12:20:35 LkB5iGhr
昼休みにきてみたら、他人に対して乱暴な言葉を使う輩が湧いてるね。

>>213
語尾にw付けるのはやめたら?品がないよ。グッツィ乗ってるならもっとまったりいこうよ。君は2st50のチャンバー換えて街中をビービー走ってるガキンチョではないんでしょ?

215:774RR
09/06/10 12:34:21 lNdf6BNX
>>214
いちいち前置きイランから 
一見やさしい言葉で煽るほうがタチワルイわ

216:774RR
09/06/10 13:17:23 kc7ZPeEa
そりゃブラフ買えるぐらいなら、本当に金持ちだろう。
しかも成金じゃなくて、一族が裕福。

でも、そんな雲の上の一握りの存在は、我々には無縁。



217:774RR
09/06/10 15:24:11 eIxCxpUu
走らん盆栽バイクに興味はない。
しかも、エンジンフィーリングはハレっぽそうだし。
親父がショベ乗りで初めて借りた時に手が白蝋病になるかと思ったw
日本チンタラ道にはハレエンジンのビッグツインが1番合ってると思う。
でもイラネ

218:774RR
09/06/10 16:45:44 6cpN+ATo
>214
同意。
覚えたてのwを使いたくて
しょうがないんじゃね。
その上のレスでも言われてるけど、
この手の奴は放置でいいよ。


219:774RR
09/06/10 18:51:12 gxuaLI2a
>>214

>このスレ、ほかのスレみたいに荒れなくていいなあ
自分が率先して煽ってるように見えるわけだが・・・

220:774RR
09/06/10 19:45:52 cAmIYJl9
今時、ブラフのA・G・Sを購入するのは
研究対象か投資目的ぐらいでしょう。

若い頃から憧れて、やっと金銭的にも時間的にも余裕が出来て
購入したら、待っているのは絶望だけ、
貴方様にこそ相応しい、と嘯いた仲介業者でもバイクでも無く、

自分自身の老いた肉体に対して『手遅れだった・・もう遅すぎた・・』
クラッシック、ヘリテイジ、金出せば何でも買えるけどね。

221:774RR
09/06/10 19:59:35 /Byu4VLS
チューンアップの一つに、フライホイールの軽量化があるけど
ドコドコ感が薄れる代わりに得る物は何なのかな?
俺は逆に重くしたいんだけど。1100 sport


222:774RR
09/06/10 22:08:25 cAmIYJl9
ドコドコ感が薄れた、現行モデルなどは、
ヘヴィ・ウェイト化と低圧縮化をセットでやれば
楽しいかも知れませんね。

223:774RR
09/06/11 00:14:09 /Wqj1rE2
>>221
フライホイールを軽くすれば、アクセルレスポンスが良くなるだろうね。

224:774RR
09/06/11 07:04:09 e4lWkZ1c
>>221
エンブレの音が好きなんだよ、って人にもお勧めの。
短期間に開け閉めしてたら、腰にきそうだけどね。

18の時、初めてそういう音フェチが居ると聞いた時は、
おいおい冗談かよと思ったけど、意外といるんだよねぇ。

225:774RR
09/06/11 11:01:16 a4cE0YS/
軽量フライホイールであろうデイトナ乗りだが、試乗したグリ8Vよりじゅうぶんドコドコ感あるけどなぁ。
2Vに乗った事ないけどもっと凄い?


226:774RR
09/06/11 18:45:50 uFivij7+
公道で乗るのに、チューンナップが必要なのかな?と、最近考えてしまう。
今までは「バイク屋はレースやってる店に限る!」なんて言ってたけど。

高性能キャブもハイカムも、公道だと邪魔なだけかもって・・
歳のせいかなぁ・・

227:774RR
09/06/11 21:06:30 P/tU1qvk
エンジンには良くないだろうけど
本来より一つ上のギアを使った時の、一瞬遅れてからくる
あのドコドコ感が常に欲しい感じ。

2バルブエンジンはパーツに随分と互換性があるらしいから
実行した人がいるかと思いまして。
確か古いスレにはショップの人に「お勧めしない」と言われたとか・・・

228:774RR
09/06/12 09:51:27 BLeuEFHo
>>227
そもそも負圧キャブじゃないとそういうフィーリングは出せないんじゃん?

229:774RR
09/06/12 10:03:40 cJEOvA4i
>>226
長くのってるとやっぱり多少の飽きがおきてくるからな
ときどき新鮮さを注入してやることもひつようなんだろう
で、めぐりめぐってやっぱノーマルが一番だなっ♪と原点に
もどったりもするw

230:774RR
09/06/12 10:09:15 UKSeCjz9
セカンドに250マルチでも持っていれば毎回感動に違いない。

231:774RR
09/06/12 10:32:27 pw/PAEvc
セカンドもなにも、、、、、
2台や3台ではなくてもっと複数台持っていて、グッチはそのうちの一台でしかない
ひとが多いだろう。グッチのようなお散歩バイクが主力戦闘機だというひとのほうが
珍しいはず。

232:774RR
09/06/12 11:26:46 mVOmOGCu
主力戦闘機ですが、何か問題でも?

233:774RR
09/06/12 11:27:23 nL7Q23GZ
グッツィ3台&カブの俺はやっぱり変なのか。あ、病気か。

今年の夏は道東目指してノルジェで行くよ。

234:774RR
09/06/12 13:06:26 UKSeCjz9
>>233 こう言って欲しすぃんだろ?


この
右回り変態!!!w
ウラヤマ

235:774RR
09/06/12 13:23:23 UKSeCjz9
やっちまった・・・
右orz


236:774rr
09/06/12 13:41:07 s5fnwEmx
たった今、走ってるV7Cを初めて見たんだが、コロロロ‥っていう排気音が心地よいでないの。
見た目も良いし、好感度かなりアップ。

237:774RR
09/06/13 22:25:38 yJViY0Z/
今日はカリビンで近くの独立峰を一周してきたぜ。白バイに止められたけど、ただ珍しいから、ってゆう理由だったみたいで、ちょっとムカついた。

238:774RR
09/06/13 23:14:10 rJhkLssL
>>237 ワロタ
明日こそは乗ってやるぜ!
グッチ

239:774RR
09/06/14 07:23:47 oTY4EM2/
>>233
道東ってルートは何?
カーフェリー、自走、バイクだけ陸送、スカイツーリング?

240:774RR
09/06/14 08:31:07 8Mfjob+c
>>239
ルートは北東北の某市発で青森FT~函館FT~札幌~旭川~北見~網走~釧路~帯広~夕張~函館FT~青森FT~北東北の某市。
大まかにはこう決めてるけど、北海道を満喫するというよりは、ひたすら走ることを楽しみたいから、二泊三日の予定です。
ノルジェは一応GTだから、カリビンやV7Cよりは快適に走れるはず。
慣らしも兼ねてだから故障等が心配。エヴォルツィオーネは大丈夫らしいけど。

241:774RR
09/06/14 19:04:01 zNieR0if
いいねぇ北海道 オイラも行きたいぜ

242:774RR
09/06/14 21:08:54 oTY4EM2/
>>240
4時間のフェリーって羨ましいです。大洗だと18時間も。
上陸後は旭川辺りまで高速利用って感じかな?
多分俺も新千歳~旭川まで高速予定です。

初めは大洗出発予定でしたがスカツーの最低料金が9月になるのでそこら辺を?(あくまで予定ね。)
新千歳から宗谷岬、屈斜路湖、新千歳と右回り三角形を考えています。
途中で砂金探しやトロッコ乗車が出来ればなと。
期間は1wです。

243:774RR
09/06/14 23:30:47 zNieR0if
北海道の高速道路は白バイやらネズミ取りやらが多いから注意汁
しかも、苫小牧~札幌区間以外のSA、PAにはトイレくらいしか無いので
高速上で食事や給油ができないし、最高速度が80くらいに制限されてる
区間もある

一方、一般道のほうでも流れは高速並みに早いし、コンビニや道の駅などが
充実してるので、むしろ一般道のほうが利便性が高く、快適だったりする


244:774RR
09/06/15 22:35:21 lEwwWYxX
祝!ビッグマシン誌でのグッチ特集

でも内容はたいしたこと無かったから、立ち読みで済ませたw

245:774RR
09/06/16 00:02:47 s6mKkQ1r
>>242
自分>>240ですが、北海道は免許取った10年前から毎年二回は行ってて、結構あちこち知ってはいるんだけど、やっぱり一番怖いのがネズミ取りですね。
クルマにつけてるソーラーGPSレーダーをタンクバッグに持って行った方が安心ですね。スピードはあまり出さないけれど、いきなり制限速度が下がる場合とか見落とすこともありますからね。

GWはV7Cで留萌まで弾丸ツアーをしてきましたよ。全部下道で。北海道では高速に乗る必要はないなぁ。

246:774RR
09/06/16 04:20:19 s6mKkQ1r
あ、まちがった。
>>243でした。

247:774RR
09/06/16 12:42:00 90gfTDHD
>>244
いょう俺(=゚ω゚)ノ

248:774RR
09/06/16 13:51:24 VQG2pCXh
気を悪くしないで欲しいんだけど

元口のバイクって デザイン的にヨーロッパっぽくなくね?
なんかどれも野暮ったくて、あんまカッコいいと思えるカタチが無い
気がするんだけど。なんか特別な魅力でもあるの?
ドカとかトラとかktmとかと全然違うよね

249:774RR
09/06/16 14:50:53 HZ1y6SJ6
>>248
その野暮ったさがイイ!
という変態でグッチは支えられています

250:774RR
09/06/16 15:19:03 T3EFnjif
>>249
誰ウマ

251:774RR
09/06/16 15:19:31 90gfTDHD
V7とグリゾとステルヴィオの三車以外はたしかにあんまし欲しくなるような形してないというのは同意
でも見ると乗るとではかなり印象違うので、もしスタイル気に入って買った人は走り出してからギョっと
なるかもなw

グリとステは見た目もかなり個性的だから乗り味とのギャップが少ないと思うw

252:774RR
09/06/16 15:25:24 HZ1y6SJ6
>>251
グリゾも写真だけ見たら…どーなのよ、と思ったw
実車見るとかっこいいんだけどね~
よくこのスレでも言われているが、
フォトジェニックじゃないんだよな。

253:774RR
09/06/16 15:30:13 90gfTDHD
グリは写真で見ると変な鍛え方した犬みたいなバランスイマイチな感じに見えるからなw
実物見るとかなりでっかいし、立体でみると細かい部分の仕上げの形も良いのでカコイイんんだけど

254:774RR
09/06/16 16:19:37 wmogEr2Z
赤男爵でV7が\1,050,000-で売ってたんだが、またグッツィ乗ろうかな。
因みに以前乗ってたのは、V11スポルト。気に入ってたんだが、金欠で手放した…

255:774RR
09/06/16 20:55:04 qdKTIxd3
>>248
万人向けのデザインは芸術とは言わないっしょ。

256:774RR
09/06/16 23:02:33 s6mKkQ1r
今日ブレヴァ1100で初めて高速に乗った。下道では耕運機並の乗り味だから、辛かったら一区間で降りようと思ってたけど…

結局降りる予定のICを四つも過ぎちゃった。グッツィのエンジンは懐深いなぁ。ステルビオTT出たらマジ買い足しだな。

257:774RR
09/06/16 23:51:36 kQe346o7
捨てるビオほどグッチ好きとそれ以外で評価が分かれるバイクもないと思う

乗ると最高なんだが、あのルックスのためにそこまで行かない人多し。

258:774RR
09/06/17 00:14:16 blaByb1X
ドカやトラにKTM?
ヨーロッパのMCの中で唯一、(BMWがさァ~)
日本車の影響をあまり受けていない感じが
凄く好きですが・・ダメ?(最後のイタリアンだと・・・)

>>257あのルックスはまさしく踏み絵ですね、
でもグッチは何時までも古臭くならない点は素晴しいですよね。


259:774RR
09/06/17 15:06:52 I1YhNMiD
>>256
グリ1100ですが、ETCの請求が恐ろしい事になってます。
ブレにも大きめのスクリーンありますよね。
きっと 付けたが最後、快適すぎてとんでも無い事に・・・。


260:774RR
09/06/17 20:33:27 4s8W2xA9
>>259
ブレヴァに純正のスクリーン付けてます。フルパニアも。ETC付けたいけど、諸費用考えたらまあ、滅多に高速使わないしいいかな、って。

もう遠出したくて溜まらないんですが、子供が産まれたからなかなか遠出する勇気がもてないんですよね。
ステルビオTTはいつ頃発売になるんでしょうね。フルパニアで北海道行ってみたいなぁ。

261:774RR
09/06/18 11:32:22 u6zavaHi
ステTTは色とタイヤだけじゃないの?
あとは全部オプションで付けられるじゃないか。

262:774RR
09/06/18 12:52:23 Fsjpf5qb
ETC・・・、民主党が政権取ったらいらなくなるらしいな


263:774RR
09/06/18 22:37:05 ui+8isMI
>>261
そうなんでしょうけど、オプションを別途取り付けるとかなんだか割高な感じです。
レッドバロンで並行輸入とかやらないかなと期待してます。福田を通さなきゃ無理なのかな。

264:774RR
09/06/19 01:59:13 csHeFuDX
test

265:774RR
09/06/19 02:18:07 e0DU1Mib
>>261
同意!必要な物だけコツコツ買い足しでも(様子見てね!)OKかも。

R-GSみたいに何十万もするアルミパニアが
防水性無しで水がたっぷたぷでは困りますよね(ステTTのは良さそうですが)
強化樹脂のパニアで防水性能高い方が良いみたいな??

>>262
あわててETC付けて給付金で旅行!愚民化が成功したのでしょうかw


266:774RR
09/06/19 07:28:16 RfDd7XH+
>>262
民主党が政権とったら、外人に選挙権が認められてしまう。
そんなのは絶対だめ。日本が滅ぶ。

267:774RR
09/06/19 07:48:50 r1bsD8EZ
それと民主の事務方は旧社会党系だから気ぃつけな。

268:774RR
09/06/19 09:49:32 dwKscJKm
それと民主支持は日教祖だから気ぃつけな。

269:774RR
09/06/19 12:07:56 cuX/jaoz
民潭が応援している政党は民主党だからな
あ、自治労もな

270:774RR
09/06/19 17:19:25 qe8yyM2N
ETCなんて無くても朝日が昇る前に出発すれば、地元の街中も気持ちいぞ。
日が昇る頃にはどこか遠くの高速コーナーを楽しんでるのさ。

グッチガードやら不細工なETCも付けたくないのだ。
政治なんかバイクに乗ったら関係ねぇ。世界は俺の物だ。

271:774RR
09/06/20 15:03:36 2sm1//d0
たまには4発にでも乗ってグッチの良さを再認識するか。

272:774RR
09/06/21 01:01:53 e3Rajh3X
>>270
ずっと下道だと、ストップが多すぎて辛いよ。
田舎でも夜間は点滅信号っていうの減ってるし。

そんな俺はETC(モニター機)。
デカイ男のデカイETC、フィッティングもワンオフだぜ。

273:774RR
09/06/21 01:04:48 VM8Yyo67
たまに4発に乗ると
リニアだな~と感動するね~
でも、2~30km走ると・・
もういいかな~と思ってしまう私。

274:774RR
09/06/21 12:54:19 DXSXdjtU
逆に、グッチだと半日くらいで体がしんどくなってきて
そろそろ四気筒にスワップしたいな~とおもいはじめる俺ガイル

275:774RR
09/06/21 14:23:55 1h+FBMg3
誰だって隣の芝生は青く見えるものさ

むしろグッチィって乗り換えたら乗り換えたで後悔する類のバイクだと思う

276:774RR
09/06/21 18:23:57 QnnqW5C6
久々にオヤジのショベに乗った。ツマラン・・・
どうせなら走る為だけの工業製品フラットツインに乗り換えてくれねぇかなぁ

277:774RR
09/06/22 01:37:17 8KIeYnqi
今はショベルは人気有るらしいですね。
昔はAMFハレは手を出すな的な・・・

後輩のショベル(エイプでリジット)に乗った時、
これはキツイな~と思ったねw

278:774RR
09/06/22 08:07:13 2SbVxM0/
4発乗ってきた。
モーターみたくて 
つ・ま・ら・ん。

やはりグッチは禁断のモトだな。


279:774RR
09/06/22 08:10:48 r3aiif0G
V7Cafeマダー

280:774RR
09/06/22 17:37:25 bWkJp446
その昔 XT500のパッパッパッ と言う加速に感動し4気筒と決別した。
Guzziに乗ったら ドロッドロッドロッ っとなり 身をくねらし加速する快感の虜に。

もう癈人だな。

281:774RR
09/06/23 11:21:52 bjm3oTT4
どうせ趣味の乗り物なんだからいいじゃん。
仕事とかじゃないんだから。

282:774RR
09/06/24 00:00:37 L1ZCcdC1
モトグッチに乗ってしまったら、他のバイクは乗れないんだよなあ。
試しに4発とか乗ると、3秒で後悔する。

250のオフなら別の用途で楽しそうだけど。

283:774RR
09/06/24 00:20:39 PkoGr/00
俺はグッチ&ベスパだぞ~
まぁハンドシフトのベスパは全く別の乗り物といえばそれまでだが…

モトグッチに乗ると他のバイクに乗れないのではなく、乗っても楽しくないってのが答えでは?
街中を60㌔でふにゃ~と走り、高速を100マイルでどぴゅ~~~~と走る

両立できるバイクは今やモトグッチのみ でしょう。

284:774RR
09/06/24 00:36:06 CTuKUO5l
>>283
>両立できるバイクは今やモトグッチのみでしょう。

同意!!両立できるかが重要だもの、
ふにゃ~と走って鼓動が楽しく
どぴゅ~~~~と走ると以外に
国産SSより長丁場は良い様な気がする


285:774RR
09/06/24 07:50:12 9CJCTuuq
年をとると慣れたもの以外は受け付けなくなるしな

286:774RR
09/06/24 08:12:27 PkoGr/00
女は常に新しいものを求めてしまう

287:774RR
09/06/25 05:07:29 Cq9yPOWX
古女房も良いもんですよw

288:774RR
09/06/25 10:51:19 FdCziIv/
カリフォルニアが欲しいと思う今日この頃
俺はいよいよ枯れ始めたのか・・・

289:774RR
09/06/25 12:40:10 iRf4zfHk
40歳スポルト乗り。
エンジンもそうだが外観が好き。60歳位までは乗っていたい・・・
が、俺の体か悲鳴かスポルト部品が無くなるかなorz

290:774RR
09/06/25 17:49:37 tt5cE6+H
>>288
人はそれを熟成という・・・
グッチのOHVはカリフォルニアのキャラにこそぴったりだと俺も思う


291:774RR
09/06/25 23:05:22 Cq9yPOWX
カリフォルニアで1週間位、漂流するように走れば
本当に手放せない1台になるでしょうねw

292:774RR
09/06/26 12:20:47 voIoqUrq
俺の「旅に出たい病」をこれ以上悪化させないでくれwww
漂流するように走るとか素敵すぐるwwwww

でも、汚い長期放浪者でグッチ乗りって見たこと無いな。

晴れなんかよりも旅バイクとしての素質はいいと思う。
楽なポジションで燃費いいし、なにげにスポォツできるし。
荷物も詰めるし、シガーソケットついてるし。
その上頑丈で腰上ならどこでも整備できるし。

センタースタンド立てたら、バイクの上で眠れるぞ。
巨大ホムセン箱を積んだカルホとか見たい。

293:774RR
09/06/26 16:24:02 SuEbRa/O

パニア付いているからかなり積めるよ。
ヨロ車だから巨大ホムセン箱は美的に好きでない。
by カルフォ海苔

294:774RR
09/06/26 22:46:28 /6MofwmT

その美意識がカッコイイな~

只、292氏の言われる長期放浪者型の
美学も良いですよねw

髭伸ばして、バイクの上で眠りたい!!!!


295:774RR
09/06/28 00:01:35 uMJveC6p
今日は皆、お出掛けか・・・・

走ってナンボ、マンボ!!!


296:774RR
09/06/28 17:56:28 ECRXDrJ9
>>292
その省略のしかたキモイからやめてくれる?

297:774RR
09/06/28 21:56:59 VL3IgaRk
喋りがオッサン臭い奴が多いよなw ここ。
キメぇ。

298:774RR
09/06/28 23:11:07 SNfMFnCq
『キメぇ』ワロタ~

299:774RR
09/06/28 23:58:32 5OohQYq9
実際、モトグッチのユーザーは年齢高めなんじゃないの。
20代、30代のほうが少数派だと思う。
2ちゃんも10代ばかりかと思いきや、
そーでもないしね。
やたら2ちゃん用語使う人って
実は中年だったりもするし。


300:774RR
09/06/29 00:44:38 Z+v7vSTV
世間のグッチ運転手にロートルが多いのは確かだろうけど、
このスレに棲息する中古グッチにしか目のないのは若い子たち
でしょう。


301:774RR
09/06/29 08:23:01 2LN8asQS
>>299
2ch用語なんて乙カレーとかオヤジ語の派生みたいなものだからなあ。

302:774RR
09/06/29 08:34:13 T32LKFYF
中古ねらい、別にいいんじゃない?
特にOHV2バルブはこの先V7Cくらいしか
新車じゃ入手できなくなるだろうし、
中古だろうが新車だろうがグッチ乗りが増えるのは
歓迎だけどな。
10代20代だとビグスクやSSに興味を持つ人が
ほとんどだろうし、
その貴重な若い人が中古から入るのアリでしょ。
ただ気をつけないと状態がヒドいタマを買わされる
可能性もあるから気をつけないとなあ。

303:774RR
09/06/29 12:34:12 F6MDr4oh
外車は比較的値段が高めだから若者は手を出しにくいね
それに日本でまともに走ろうと思ったら高速か北海道いかないとって排気量だし
グリーゾはツボったんだが750くらいで出してくれないかな

304:774RR
09/06/29 12:43:52 OhtMoAIa
よくまぁ、まったく全然、句読点を無視して日本語文章をでっちあげられるもんだ、
ここまで徹底していると、かえって感心するね。ふ

305:774RR
09/06/29 18:29:00 /gaE0zm2
>>304
ネット止めたらいい

306:774RR
09/06/29 18:39:00 6CkYcF5t
>>303
800cc?で出して見事スベったんじゃなかったっけ?

307:774RR
09/06/29 20:31:54 hEQCEA4B
中古狙ってます
分不相応なのは分かっているけど

Grisoのデザインに惚れたんだからしょうがない

308:774RR
09/06/29 22:33:21 NsJiFeoX
4型400のFタイヤを交換をしたいんですが、20年近く前のバイク
にどのクラスのタイヤが適当でしょうか?
現在はピレリ スポーツデモンの前後、FはWPスプリング、
Rはノーマルショックってところです。
GPRαー10
GPR-100
TT900GP
GT501
BT-090 RADIAL
BT-92 RADIAL
BT-39


309:774RR
09/06/29 22:34:48 NsJiFeoX
誤爆スマソ

310:774RR
09/06/29 23:48:27 4QR5tbvv
ん、SRXんコトか?

311:774RR
09/06/30 00:09:52 bh12p05t
でも、BSタイアは減り早いよねっ

ガレージの切り返しでさえ減る感じ、


312:774RR
09/06/30 11:14:12 bLhIFSrD
日曜に東北方向に600k程ソロツーして来た。
グッチなんて1台も会わねぇw
で、前に出てた7月美ヶ原はヤルのか?


313:774RR
09/06/30 12:54:50 bh12p05t
>>312
お疲れ様です、いいな~東北ソロ・ツー!
>7月美ヶ原ヤルのか?
グッチを何十台も見る事なんて、
人生に数回かも知れない?・・
26日ですよね、やりましょうよ。

314:774RR
09/06/30 13:41:23 bLhIFSrD
>>313 19日昼に美ヶ原美術PAでしょ?
結構、行く気満々だったので予定を空けあったりする俺

315:774RR
09/06/30 15:07:16 Zkqskwbe
では19日もやる、26日もやるってことでいいのか?

316:774RR
09/06/30 17:10:51 fFCVsuL7
グリーゾいいなぁ
1100欲しいなぁ

317:774RR
09/06/30 18:54:08 O42JdLml
どうせ買うなら8Vの方が良くないか?

318:774RR
09/06/30 19:19:10 eSuhLkEr
>>317
個人的に街乗りで回す楽しさはOHVの方が上だと思うし
どちらもクルーザーとしての性能は持っている<8Vの方が上だが

その人がどういう使い方するかが重要かと思われ


319:774RR
09/06/30 23:06:05 QiGaNk1L
Grisoカッコいいよね
もう少し軽くて安かったらな・・・

320:774RR
09/06/30 23:58:40 bh12p05t
間違えました!19日です、すみません。

321:774RR
09/07/01 07:22:21 UczrM3ps
19日にやるなら行ってみたいデイトナ乗り

322:774RR
09/07/02 01:09:02 6Avt8942
グッチで街中を走ってると、
不景気なのか本当に人が居ないね。

323:774RR
09/07/02 07:13:03 xgroW83o
グッチでハロワに行くと不景気を実感するよな

324:774RR
09/07/02 08:35:34 UVaqXLp5
>>294
その昔 ルマンⅡのソロツーで サービスエリアでセンタスタンド掛けて荷物を枕に寝ますた。

1日目は無事仮眠取れましたが、 2日目は見事に落下。

325:774RR
09/07/02 10:46:52 6Avt8942
>>323
グッチでハロワに行くと・・・
ハロワにBMWが停まってるのも目に痛いよね。

>>324
落下はキツイね~
その昔、バス停で寝る奴もいたが、
PAでバイクの横にマット敷いて寝てたら、
車に踏まれそうになりました。


326:774RR
09/07/02 22:05:41 Yh4s35pM
>>325
それ洒落になんないからw



327:774RR
09/07/04 16:42:28 ugftiZW4
梅雨時はグッチに乗れない。


328:774RR
09/07/04 22:07:44 ZQ+saLaX
グリーゾV8よりグリーゾの方が写真写りがいいような気がするんだが何故だろうか?
エンジンとマフラー以外同じだよね?

329:774RR
09/07/04 23:54:24 80d0OaLG
でもグリーゾ8Vとグリーゾでは
実物の印象はかなり違うと思う。。

>>326
本当に、洒落になんないですよね
相手は、『こんな場所で人が寝てる訳無い』
と思っていた様で、参りました。

330:774RR
09/07/05 00:43:52 iUIEfoNR
>>328
シリンダー/シリンダーヘッドがシルバーだからじゃあ無いかな。
シリンダーの存在感が強く出てると思う。

グッチのポイントってやっぱり突き出たあのエンジンだと思う。
私はシリンダーの存在感が強く出てる1100を選びました。

331:774RR
09/07/06 02:33:57 qDdH4Ri9
私はシリンダーがコンパクトで、
引き締まった凝縮感のある8Vを選びました。

332:774RR
09/07/06 11:44:28 +BTbw9XD
私は一番カッコイイ 1100sportを選びました




手放したけど

333:774RR
09/07/06 14:47:52 V15ShTX+
>>332
なんで?

334:774RR
09/07/06 15:24:53 3ZWFj+5H
私は一番横着できるカルフォルニア3を選びました。

335:774RR
09/07/06 15:29:33 tIJreBeo
私はv7cを選びたい

336:774RR
09/07/06 15:49:39 pYJ45oFk
V7Cもうちょっと値下がりしねーかなぁ…

337:774RR
09/07/06 18:35:49 jVVFyhTY
V7に限らずグッチって総じて価格高めの設定だよね
乗った時の魅力は他の輸入車なんか目じゃないと思うんだけど
この価格が(ハレは別格として)ドカやBMに食い込めない一員だろうな

338:774RR
09/07/06 20:07:09 BE/fBayL
>>337
基本的に数が売れない
→利益を上げないといけない
→客単価を上げないといけない

ってのはわかるんだけどな…
安くすれば売れる、ってわけでもない事もわかるんだけどね…
痛し痒しというか。

ステルビオとかグリゾとかは、
結構値段なりの質感があるとは思うんだけど、
(ハレとかに比べてな)
V7Cはホンノリ安っぽさがあるというかなんというか。
120万出して欲しい!というのにいま一つなんだよなぁ。

ステルビオとグリゾは、
俺が貧乏だから買えないwww

339:774RR
09/07/07 00:40:20 zr5NbF16
今のご時勢、気軽に買える値段じゃないですよね。

V7Cは(シリンダーとリア・アーム)安さを感じるけど、お洒落ですよね。
120万なら国産、他メーカーの何が買えるか考えてしまうと・・・・
ビッグツインを持て余し気味のグッチ乗りの買い替えに期待!!???


340:774RR
09/07/07 11:33:54 1Zzo0NLA
ヤフオクのブレバ750安いけど保証なしだとヤバイですか?

341:774RR
09/07/07 12:12:35 v1mH7TZg
ブレバ以降は国産並みのクオリティ。
もし壊れて国内に部品が無いと下手すりゃ数ヶ月待ち、部品がぼったくり価格。
ハイ次


342:774RR
09/07/07 13:37:43 1746US0t
初期型V11sportにハイグリップのタイヤは良くないのですか?
以前, 雑誌なんかでそんな記事を見たことあったもので・・・
今, パイロットロード2だけどパイロットパワーに興味あっての質問です。

343:774RR
09/07/07 13:54:19 z8BSbvqh
いい悪いではなく、タイヤの能力を最大限効果的に使い切れるかという問題。
そこに車体とタイヤ、動力性能とタイヤ、走行ステージ(使途)とタイヤ、
ランニングコストとタイヤ、なんかのバランスが絡んでくるわけで。

パイロットロードでグリップ不足を感じるくらいの走りをしてるとか、
とにかく履いてみたいタイヤがあるとかなら履けばいいんじゃね?

個人的には、初期型V11でツーリング、峠を張り切って走る程度では
パイロットロードで十分だと思うけどね。
昔サーキット上がりのパイロットレースを履いて
明らかにフレーム剛性がグリップに負けていたしな。

344:774RR
09/07/07 14:17:38 1746US0t
>>343
確かに仰るとおりです。
峠を元気に走るのにパイロットロード2で十分だと思いますし, 今まででお気に入りのタイヤです。
ただ, そろそろ交換しなきゃいけない時期で, 他に興味あってこんな愚問をしました, スミマセン。

三度目のパイロットロード交換といたします。
ありがとうございました。

345:774RR
09/07/07 15:16:52 D1jbx0Bl
>>342
METZELER SPORTEC M3
V11 以降のGuzziにはベストマッチに近い様に感じる。

346:NSR250
09/07/07 16:19:24 tVvJuJm+
皆さん こんにちは はじめまして
ちょっとお願いが有ってきました 3ヶ月ほど前に 自分のNSR250が
盗難に有ってしまいました (東京23区内です)
もし 見かけたりとかしましたら 書き込みお願いします。

年式は バラバラです 組み上げたので。
タンク:黒/赤 のツートン
カウル:FRP白(アッパーノミ)後部のほうだけ 白地に 赤
フロントフォーク:倒立ホーク リア プロアーム
ブレーキ: フロント ニッシン・シックスポットキャリパー(金色)
ホイール:マグホイール 前ゴールド 後オレンジ(塗装)
クラッチ:乾式クラッチ
マフラー:ドッグファイト
(フロントのシールドのところに ステッカーが数枚はっています)
見た覚えがアル方 情報をお願いします。
長々とすみませんでした

347:774RR
09/07/08 02:07:09 VXzSd/Me
>>345
確かにMETZELER SPORTEC M3 は良いですね。

当初、“タイヤの存在感を消した”
M3に違和感も感じましたが、(接地感が希薄?)
あの軽さの虜になりました。

Z6も良さそうですよね。

348:774RR
09/07/08 09:20:45 MRJzYVk4
SPORTEC M3 に換えてから 車重が減った様な軽快感が感じられます。
確かに最初は 接地感が希薄な感じがしてとまどいましたが。
バンク中でも 不安無くライン変更出来たり 2,000k走って今のところ文句は無いです。

349:774RR
09/07/08 10:31:59 9oT/DGCB
象M3人気に嫉妬
でも、俺は履けないスポキャブR18インチorz
只今PR2。ツーリングで峠飛ばす位なら全然問題無し

350:774RR
09/07/08 14:13:40 EuVEh2Mg
>車重が減った様な軽快感

ゴクリ…

351:774RR
09/07/08 15:49:30 9oT/DGCB
流れで聞ききたい。
スポキャブのホイールを替えてみたいのだが、どこで手に入れれば・・・
グッチ雑誌見たりすると結構替えてますよね?
中古で手に入れたのだが、時代遅れで無理??

352:774RR
09/07/08 17:51:47 PPKC38mM
Z6も良かったよ
リヤのセンターに溝が無いのでグッチみたいなトルクのあるバイクでもロングライフ

353:774RR
09/07/08 23:16:43 pS9htuex
>>351
オークションで中古リヤ・マグホ(4.5-17)を入手し
向きを反対にしてハブを加工して使ってます。
なお車高が低くならないようリヤショックは
車高調整のできるものに交換しました。

354:774RR
09/07/09 11:25:10 T83jl4Jz
>>350 “ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン

355:774RR
09/07/09 12:02:51 jOhU7QO9
そういやつい先日、SPORTEC M3に履き換えたとか
皮むきツーリングに行ったとかブログに書いてた奴がいたな。
数年前、MLが荒れた奴のブログなww
自演乙www


356:774RR
09/07/10 00:44:29 cLiQbSaK
M3は好き嫌いが、はっきり有ると思いますよ。
接地感が希薄=下りのヘアピンでタイヤが消える感じ、怖いですよ。
フルバンクさせる時ラウンド形状のせいか、ズズッと滑りますよ。

乗り心地が良くて、サラッと軽いから好きになったけど、
ねっとり、ベッタリ好みはNGだと思われ・・

357:774RR
09/07/11 01:15:16 lGbLlcXv
象さんのタイヤ好きだけどなぁぁぁ   軽く寝てくれるのに裏切る感じがしない...


ビバンダムは攻めているといい感じだけど、ツーリングペースで何気なくフルバンク(矛盾しているが)すると
フロント過重が抜けてカウンター気味になる。
※自分が下手クソでセルフステアを阻害しているのかもしれんが.. 

好みの問題といえばそれまでだが、タイヤ交換って結構悩むよね。
タイヤの選択によって全く別の乗り味になる。

ある意味、究極のカスタムだと思いますね~



358:774RR
09/07/11 20:16:28 J3LwBDgn
カリフォルニアビンテージが欲しい
新車はもうないみたいだし、中古も滅多に見ない
どなたか乗ってる方は居ますか?
排ガスをパスして日本に再導入なんてことはないのでしょうか?
美しすぐるバイク…
もうひとつ質問です
レッドバロンと福田で買うのは何が違うのか?
フクダ210万、バロン187万新色ホワイト導入ってなんだ?
フォグランプを繋ぐように取り付けられている棒?実車には装着されてないんだけどぉぉぉ
欲しい…

359:774RR
09/07/11 22:06:38 BPXxxXUR
>>358
あまり細かい事にこだわるとモトグッチは合わないかも?
棒なんて無くたっていいじゃん。カリフォルニアには変わらないんだから。

360:774RR
09/07/11 22:40:09 tViGXetb
>>358
現車を見てから決めたほうがいいニョ
俺は現車を見て、写真で見るほどカコヨクナカッタので買うのやめた
グッチは現車の方がカコイイ…というのが多いんだけどね。

白は更に良くなかったけど、まぁ個人の趣味だし。
因みに本国HP見れば、白も載ってるよ

361:358
09/07/11 23:06:07 J3LwBDgn
レスありがとうございます
>あまり細かい事にこだわるとモトグッチは合わないかも?
やっぱりトラブルがおおいのでしょうか?
棒欲し胃
>グッチは現車の方がカコイイ
これはよく聞きますね、何を隠そう私はカリフォルニアはおろか、モトグッチの実車はどのモデルも一度も見たことが無いです…
あの不細工なかっこイイのかよくわからないのがいいんです!(すべて空想)
すいません白見つけられませんでした…

362:774RR
09/07/12 04:09:07 GqyOZngO
>>361
e-Bayには結構、カリビン(100万位~)出てるけどね。

買った人居るのかな~??運賃その他が結構ね。

363:358
09/07/12 09:22:30 Ge/QVLkG
>>362
e-Bayこのサイトは初めて知りました
ありがとうございます
アメリカではビンテージはかなり安く買えるようですね




364:774RR
09/07/13 12:12:05 D/qeoKVK
巷は梅雨だが、ここは渇れてるな。
で、ヤルのか美ヶ原?

365:774RR
09/07/14 00:32:50 bdSGKE75
>>364
コレまでの流れを考えると
ヤルしかないでしょう~

19日ね。。



366:774RR
09/07/14 10:13:45 DOZNTg+G
19日やるのか。
公園の駐車場だな。
何時ごろだ?

367:774RR
09/07/14 12:21:31 +5k3u76E
公園て山の鐘の方?
道の駅みたくなってる美ヶ原美術館の方じゃね??昼12時に。
行ってみたいが天気が微妙・・・

368:774RR
09/07/15 00:19:34 1I4WSWdM
・・・天気が微妙・・ヤバイ。
変更はありですか??

発起人様、よろしく。。

369:774RR
09/07/16 06:24:19 iSlRiCLm
19日は、道の駅の方でOK?
前日の天気予報がよほど悪くならない限り、俺は行くつもり。
別にTreeでも、ツーリングを楽しむからかまわん。 黒Bre


370:774RR
09/07/16 12:38:16 IoQKdZ1A
俺もツーリングがてら行く予定。
が、我が県の今時点での降水確率60パーorz
行き会えましたらヨロ

371:774RR
09/07/18 20:38:28 WcHwy7et
明日は雨でムリポ

372:774RR
09/07/18 23:02:09 91MysWjF
ざまw

373:774RR
09/07/19 00:32:45 35o698X7
う~ん、今日は雨で無理だな~残念!70%??

明日は、晴れるみたいだけど・・・・

374:369
09/07/19 06:31:16 W/hcrdpy
orz

375:774RR
09/07/19 07:10:47 J+TeGLsB
今日はダメだな
てか、俺を入れて行く気のあるのは何台だったのだろう?
4台位かなw

376:774RR
09/07/20 16:31:35 AFydC8CC
連泊ツーリング中の予定が不明だったので参加表明しなかったけど、
昨日は大阪から東京に帰る途中、駒ケ岳SAで雨宿り中に(携帯電話から)
369-375を見て、静かに諦めた者が1名おります。


377: ◆WGAbQCqK.o
09/07/20 23:03:42 lLKfQ2kj
不動の1100sportのINJ
車検切れ、廃車してない、書類あり
このスレで売って欲しい人いる?

アド晒してくれれば詳細送ります
こちら西の方、取りに来る方のみ

ヤフオクとか登録してないし、もうバイク王で売ってしまおうかなって思ってるとこですので
このスレをずっと見てるし、一応聞いてみようかなって感じで書きました
って、他に該当スレあるのかな?

378:774RR
09/07/20 23:48:57 n0tXmJG0
URLリンク(www.italian.sakura.ne.jp)

379:774RR
09/07/21 08:00:54 2gRlQE9h
不動の内容詳しく教えてください。
夜には捨てアドさらします。

380:774RR
09/07/21 08:06:04 NpVuPQMT
行ったのは俺だけだな。
飯食ってその後キャンプした。

天気は曇りでした。

381:774RR
09/07/21 08:09:01 nZ9dtiYp
流れ豚斬りですいません。
ウチの1100SportCAB、ガソリンコックのソレノイドバルブが逝ってしまって現在不動です。

一般的なレバー式のガソリンコックで流用できるものってありませんかね?
皆さんのお知恵を拝借させていただきたく思います、よろしくお願いいたします。

382:379
09/07/21 21:44:54 SnHYHmnu
motoguchisannchi@yahoo.co.jp

ステアドさらします。
よろしくお願いします。

383:774RR
09/07/22 05:13:28 mm99YW3y
>>380
ネ申だな~!!!行ったの?エライ!

雨じゃなくて曇りだったのか・・
行けば良かった。。

384:774RR
09/07/22 07:25:37 iat4y0U8
その日は朝から雨でした県
次はいつヤル?w

385:377 ◆WGAbQCqK.o
09/07/22 14:51:38 01c+0qWo
>>382
fからはじまるアドでメールしました

386:774RR
09/07/22 15:10:17 mm99YW3y
>>384
>次はいつヤル?

やっぱ秋ですか!それとも真夏に・・?

387:774RR
09/07/22 22:27:10 a59IvYZN
秋 に、一票!

388:774RR
09/07/22 22:30:41 VzXvQphN
>>385
返信しておきました。


389:774RR
09/07/23 08:27:49 QTjsD/kN
秋、に2票目

390:774RR
09/07/23 08:56:06 asBIPqYk
そりゃ、10月11日(ry
家庭サービス日の予感だが

391:774RR
09/07/23 11:54:14 8osIOXTT
岡村モーター商会
URLリンク(www.aufwind.co.jp)

392:774RR
09/07/23 12:40:46 97CTKnuF
工場閉鎖回避オメ

393:774RR
09/07/23 19:25:10 1OcpywsO
今年は、ワークスが撤退、参加台数も2/3になった8耐に
MSG あたりが出てたら、それなりに面白いかも

394:774RR
09/07/23 23:22:26 8Ghy3Miv
10月11日は良いかも!

場所は同じですか??


395:774RR
09/07/24 02:49:32 ail3pDvQ
日程決まったら今度は某SNSにも宣伝しようか?
の、前にコミュに入らなきゃw
目指せ20台!

396:774RR
09/07/24 09:42:18 OjZrpMpF
目標台数、一桁間違ってないですか?

397:774RR
09/07/24 10:09:17 ail3pDvQ
>>396 やっぱそう?

なら、目指せ100台!と、、、、

398:774RR
09/07/24 10:45:53 gykIY5iL
>>397
逆、逆wwww

399:774RR
09/07/24 11:12:02 n1gvHMDo
7~8台の目標設定が現実では?

俺はまた行くぞ。

400:774RR
09/07/24 12:45:59 ail3pDvQ
>>398 突っ込まなくてもw

軽~くMOTO GUZZI乗りオフ
【日時】10月11日
【場所】長野県美ヶ原高原美術館PA
【時間】昼12時~自由解散【備考】他バイク見学者も歓迎
雨天中止。グレー天候時は自己判断。
来る者は拒まず、去る者は追わず。

こんな感じ??

401:774rr
09/07/24 12:53:23 spImmfZA
11日桶です、出撃します。ルマン4

402: ◆WGAbQCqK.o
09/07/24 12:59:39 i3eLKDlA
>>377の募集ですが、とりあえず次の日曜日の夜までにしておきます。
特に急いでるわけでもないですが、気になる方、見てみたい方はご連絡を

403:774RR
09/07/24 13:43:28 bQGAx1b6
元口

404:774RR
09/07/25 07:42:38 DMb/93BU
交換希望!!

405:774RR
09/07/25 12:04:25 KJ6S7W3G
何と、何を 交換したいの?

それはともかく、俺はオイル交換する。

406:774RR
09/07/25 12:08:46 K5YXX5NW
ミラー交換したよ。
隼のやつ良いね@1100sport

407:774RR
09/07/25 13:00:42 DMb/93BU
V11ロッソ&ネロ・コルサから
8Vに乗り換えたい人いますか?

408:774RR
09/07/25 18:24:02 SGH+wMPz
V1100

409:774RR
09/07/25 18:48:55 W/tofs2j
>>406
角度的に少々難はあるけど、空力に優れているミラーなのでいいよね
ミラー交換後に高速走行時のフロントの安定感が向上した

410:774RR
09/07/25 23:07:20 xsf3l0dK
隼のミラーってさ、取り付け部の2本のネジ穴の間隔も問題なしで
ポン付けできるの?



411:774RR
09/07/25 23:49:49 K5YXX5NW
>>409
左右逆に付ければ完璧なんだぜ
水抜き穴を開けて、元の穴を塞ぐのを忘れずに。
注意書きっぽいのがまる見えなのは、ご愛嬌

>>410
1~2mm違うだけなんで
ヤスリで長穴にしてやればおk

412:410
09/07/26 00:14:41 XSQ0svTL
>>411
そうなのか。
瞬間接着剤固めでずっと我慢してきたので交換を考えてみる。
参考になったわ、サンクス。

413:774RR
09/07/26 12:17:11 R+CBL2+q
北米でのメーカー希望販売価格

BMW R1200 GS : $14,600
Ducati Multistrada 1100 S : $14,495
Ducati SportClassic GT1000 : $11,495
Yamaha VMAX : $17,990
Triumph Rocket III Touring : $16,999

Moto Guzzi Griso 1200 8V : $14,290
Moto Guzzi V7 Classic : $8,490


URLリンク(www.motorcycle.com)

市場規模、輸送費等、諸事情が絡む為、単純に比べることはできない。しかしそれらを見越しても、モトグッチ、BMW車の国内での値段設定には疑問がある。
グッチスレなのでBMWについては触れずにおくが、もうすこし安くなれば購買層が広がると思うのだが。
貧乏人には用はないと言われればそれまでだが・・・。



414:774RR
09/07/26 12:47:46 CmBvXtCb
うわあ。
ロケット3よりVMAXのほうが値段高いんだ。
ロケット3は緩急自在で面白いね。

415:774RR
09/07/26 18:33:31 QMSbJ+eg
現在ビューエルM2とホンダVRXに乗っているが、2年後の車検時にこの2台を売却して
ブレーバ750を購入したいと思っている。

一般的に大きなグッチ推奨の傾向が強いけど、OHVの鼓動感+シャフト+軽量(乾燥重量200kg未満)
+バッグ等の装着のしやすさで考えるともうブレーバ750しか目に入らない状況だ。

気になるのがバッテリー。ホンダかヤマハかスズキのグリップヒーターをつけて冬もヌクヌク乗りたいのだが、
そんなの以前に一週間放置してたらバッテリー上がり確定という噂は本当なのだろうか?


416:774RR
09/07/26 18:44:56 koqILGuL
>>415
そんな噂初めて聞いたお
1100スポinjで1ヶ月乗らなくても大丈夫だから
最近のモデルのブレヴァは問題ないと思う。

750のエンジンは大排気量やビューエルのような強烈さはないけど
基本設計が古いせいか、味のある鼓動感でオヌヌヌなんだぜ


417:774RR
09/07/26 21:02:07 uZvwmFOe
一週間放置でバッテリー上がりってことはないけど、
低回転では全然発電しないから、ヒーターつけて
街乗りしてたら簡単に上がるな

418:774RR
09/07/26 21:15:06 CmBvXtCb
>>415
信号待ちだと電圧下がってヒーターの電源が切れるみたいですね。
750の軽さはいいですね(重量の面だけでなく)。

419:774RR
09/07/26 22:10:42 GiaZo9xM
とは言え、バッテリーには厳しい条件だから、トリクル充電器の
併用が望ましいな。

420:774RR
09/07/26 22:51:34 QMSbJ+eg
>>415->>419
強烈な後押しレスをありがとう。
まだ先の話ではあるが、ブレーバ750の購入意欲が更に上がったよ。

もしかしたら2年先まで待てず、来年のどこかで購入しちゃうかも。

残った課題は、オールペンの際にタンクサイドとタンク上部のエンブレムをどうやって
残すかだけだぜ。
(イタリアンブルーかブリティッシュグリーンに塗り替えたい)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch