【梅雨前】バイクdeキャンプ55泊目【五月病】at BIKE
【梅雨前】バイクdeキャンプ55泊目【五月病】 - 暇つぶし2ch162:774RR
09/05/15 15:52:39 DdL2xsKy
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。

163:774RR
09/05/15 16:15:53 tdjOcmTa
東京から四国まで下道オンリーでキャンプツーリングしようかと思ってるんですが
テント張れるようなキャンプ場所を検索するにはどこで調べたらいいですかね?

164:774RR
09/05/15 17:30:25 wkuL7j4C
>>163
インターネットってやつが便利だよ。

165:774RR
09/05/15 17:41:19 NbdCsSgN
ツーリングマップルも便利よ。
ただし解説期間や料金はわからないから、
現地に行って携帯で調べるしかなかった。

166:774RR
09/05/15 17:53:00 CaUtMeiE
はちの巣

167:774RR
09/05/15 17:59:36 HdW2lBKH
>>164
おまえすげーの見つけたな。

168:774RR
09/05/15 18:40:47 qSkH3qw2
ツーリングマップルで大まかな目星付けて詳細はネットで調べてるぉ

169:774RR
09/05/15 19:52:04 xgWLP5r8
地方自治体の観光課に電話すれば料金や施設内用はすぐにわかるよ

170:774RR
09/05/15 19:59:49 L+bZNdoo
>>151みたいなやつって実はキャンパーネームをつけてほしいって心理の裏返しなんだな
意識してない奴は本名だろうがキャンパーネームだろうが気にしないもん


171:774RR
09/05/15 20:05:47 Y/IHCO5u
>170
なんだねモンキーくん

172:774RR
09/05/15 20:09:04 vTfqg5yI
キャンパーネームを
「極大チンポ」とかつけたら
みんなそう呼んでくれるかな?

173:774RR
09/05/15 20:15:05 odR5t+rX
>>172
陰でどんな呼ばれ方するか考えようか
チンカス君とか?

174:774RR
09/05/15 20:26:23 cAeXMbrS
>164
(゚∀゚)サンクス


175:774RR
09/05/15 20:29:27 TokcNCFq
>>164
マジか!?
それどこに売ってるんだ?
おれも欲しい。

176:774RR
09/05/15 21:46:03 avAv+IG8
>>163
>テント張れるようなキャンプ場所を検索するにはどこで調べたらいいですかね?

むしろ、テントが張れないようなキャンプ場を検索する方が難しい。

177:774RR
09/05/15 21:51:50 yhA3Q1q1
>>163はキャンプ場所といってるな。ばしょな。

つ グーグルアース

178:774RR
09/05/15 22:10:01 7FEQtCQR
スポーツデポでテントとシュラフ買ってもた!
安物だがキャンプツーがwktk

179:774RR
09/05/15 22:32:02 psbIYJCc
俺は出かける前にキャンプ場の下調べなんてしたことない。基本野宿で、よさげな
場所が見つからなければバイクナビとiphoneのマップ機能でキャンプ場を探して
突撃。
よかったらみんなのハイテク武装教えてください。

180:774RR
09/05/15 23:03:12 TokcNCFq
>>179
おいらのハイテク武装は‥、PND(nuvi205w)・GPSレーダー(ASSURA AR30VE)・携帯充電器。
PNDとGPSレーダーはボリュームを最大にしているんだが、コンビニから出てきてエンジンをかけると
レーダーに大声で‥「シートベルトを着用してください!」と叫ばれるのが恥ずかしい。。。

181:774RR
09/05/15 23:08:34 fAxX8Ejm
その気になればその辺の公園でテント作って寝れるけど
キャンプ場で数百円ならまだしも何千円払わなきゃいけないところにはいきたくない

182:774RR
09/05/15 23:15:48 ssR8GsgC
>>178
装備は揃った
さあいますぐGO!

>>179
携帯電話
ナビタイム
デジカメ
シガーソケット
以上
他はローテク

183:774RR
09/05/15 23:37:23 ZR/TQOE8
お釈迦様用受信アンテナ

184:774RR
09/05/15 23:44:27 0LL0Fvhu
そのテントには何かが宿っててだな…

185:774RR
09/05/16 00:09:03 kjWJfVQQ
昔、キャンプ場で会った人

テントのフライに
今まで旅先であった「バイクdeキャンプ人」にサインを書いて貰って
フライがサインでビッシリ
マジックでサインするから防水性能落ちそうだけど
イカしてたわ



186:774RR
09/05/16 00:10:26 ctRgDqci
>>171
>>172
>>173
ID変えて即レスってバレバレですねw
君は今日から「自演君」と呼んでもらいたまえ

187:774RR
09/05/16 01:53:15 ZFLxkmTr
>>163
>東京から四国まで下道オンリーでキャンプツーリング
ってどのルートを通って、何時に出発、とかバイクの種類で決めなきゃ。
朝早く出れば、和歌山まで行けるし、最悪三重とかで一泊?
あとは四国内のキャンプ場だけ調べればいい。

188:774RR
09/05/16 02:35:40 OHxQ1MwF
キャンツーで怖い思いしたことないか?

この前ソロキャンツーしたんだけど、キャンプ場に1人しかいなくて恐かった…
着いたのは真夜中。
野生動物に襲われたり、他の客に強盗されたらどうしようかと思ったよw

どうにか克服したいorz


189:774RR
09/05/16 05:16:02 5myYO883
>>188
目に見えるからまだ大丈夫だ。

190:774RR
09/05/16 06:44:07 3uJQ9OsE
一昨日初めてソロキャンツーしてきましたが平日のためか自分一人。
野生動物の鳴き声は心地良かったんだが、夜中に子猫が前室に置いたゴミを漁りにきてガサゴソされたのにはマジでビビって『ブボボボフォッ!!』なんて大声で飛び起きてしまったw
ある意味一人でよかったw

191:774RR
09/05/16 07:33:37 drvVkE52
北海道のキャンプ場で一人だった時はさすがに別の場所へ移った。
ヒグマの餌になるのはいやなので。

192:774RR
09/05/16 12:01:41 u17Z3IVb
URLリンク(www.chizu.co.jp)
ミリオン(地図の会社)でフリーのレポーター募集してるみたい
日本全国に詳しい無職の奴はチャレンジしてみたら?

193:774RR
09/05/16 12:14:43 7TRY68w8
夜になっちゃうと何も見えなくなっちゃうし、寝るだけになっちゃうから遅くても17時にはキャンプ場に着くようにしてるぉ

194:774RR
09/05/16 13:09:12 79qLzyAN
四国三泊四日のキャンプツーリング行ってきたよ。
どのキャンプ場でも自分ひとりで貸し切りだった。
まだ虫も少ないしちょうどいい気温だから四国は今の時期オススメ。

しかし439の京柱峠あたりは辛かった…

195:774RR
09/05/16 15:39:52 C+vZq415
439は辛いなw
地図で見るとよさそうなんだが・・

196:774RR
09/05/16 17:35:13 vOsa/US8
>>191
いくら一人とはいえ、キャンプ場でクマに食われたら、ある意味ヒーローになれるよw

197:774RR
09/05/16 17:37:48 Wy4ZxpYE
確かに京柱峠は恐かったよ
荷物満載リッターネイキッドだったもんで…オフ車じゃなくてゴメンナサイってマジで後悔した

198:774RR
09/05/16 18:38:17 HdwqRRQB
キャンプツーに行きたい。
けどバイクが無い。
仕方ないから家でクッカーと携帯コンロ使って餅焼いて食った。
今はオフ用のグローブはめてフヒヒwしてる。
早く免許の教習に行きたい…。

199:774RR
09/05/16 18:44:26 kqWRor7D
この夏の北海道で一ヶ月くらいかけて旅しようとおもてるのだけど

アーディンDX‐II
DUNLOP R325
ムーンライト3型

のみっつで迷ってる

設営・撤収の速さは
ムーンライト3型>DUNLOP R325>アーディンDX‐IIっていう感じでおk?
アーディンDX‐IIが本命なんだけど、設営・撤収に時間かかるようなら他の二つにしようと思います

200:774RR
09/05/16 18:54:02 +HRtXYgR
>>199
なんで全角英数つかうの?

201:774RR
09/05/16 19:07:15 HS894h0R
俺は幅が最高だと思うが、選択肢にないからしょうがないな。

202:774RR
09/05/16 19:13:46 Bh+pq+F8
文字幅のことかと思ったがハバか
アレは確かに良いテントだ

203:774RR
09/05/16 19:32:07 kqWRor7D
>>200
コピペです

204:194
09/05/16 19:34:46 WrfmDN8P
>>195 >>197
ありゃオンロードバイクにとっては罰ゲームそのものだな。
もう一生行きたくないww

ただひばり食堂のカツどんもうまかった(量多いだけ?w)し、祖谷温泉もよかった。
オススメキャンプ場は竜串の爪白キャンプ場と
さぬきのとらまる公園キャンプ場だな。無料or激安だし。

また行きたい。


205:774RR
09/05/16 21:06:19 mDNYA8cu
皆さん飯ごうは何を使っていますか?
お勧めあれば教えてください

206:774RR
09/05/16 21:08:50 avaMvyCl
キャンプツーで飯ごう使ってるのなんか見たことない。

207:774RR
09/05/16 21:19:32 WTTRGVRZ
>>205
トランギアメスティン小
バリ取りしないといけないことと、システム性が無いのが欠点だが、荷物の収まりはいい

料理を重視しない、軽装備重視派にお勧め

208:774RR
09/05/16 22:00:09 Ln2uiBCf
ってゆーか みんな夜テントの中で
何やってんの?

209:774RR
09/05/16 22:05:22 drvVkE52
夜テントの中ですることと言ったらアレ一択だろ↓

210:774RR
09/05/16 22:05:45 D63adLTv
夜テントに入る時は寝るときです。
基本的に夜は屋外で焚き火しながら酒飲んでるな。

211:774RR
09/05/16 22:07:33 7TRY68w8
音楽聴きながら読書かPSPで動画観てるかな

212:774RR
09/05/16 22:37:45 Bh+pq+F8
テント

寝る前はダブルウォールなのに
朝起きたら何故かトリプルウォールになってるな

213:774RR
09/05/16 22:47:32 o+pCd5mx
クッカーでご飯は炊けるよ
家でやってみるべし

俺はテントはなるべく幅が広く背が高いのがいいな
快適性は大事よ
月光も良いけど、ほんと寝るだけになるからなぁ

テントの中ではキャプスタのロールテーブルに酒と肴乗せて物思いにふけってる
一人になると色々考える


214:774RR
09/05/16 23:14:40 pjQ8iEQR
>>192
ミリオンもツーリングマップだしてきたね。
全国展開するのかな

215:774RR
09/05/16 23:27:26 6Pj5nDUT
月光七でも一人    

216:774RR
09/05/17 00:25:15 fqn6MpRD
>>213
まあテントはそれぞれ重要視する性能が違うしね。
俺は耐候性が一番大事なんで背が高いのは選ばない

217:774RR
09/05/17 00:37:46 80hx9sha
ソロでクロノス4は変ですか?

218:774RR
09/05/17 06:33:38 B4gGRYSs
バイクでスノピのテントって変ですか?

219:774RR
09/05/17 07:05:43 XZA7Gquu
オレなんかヘンですか?

220:774RR
09/05/17 09:49:44 YExUu3s9
>>219
気が付かなかったのか?

221:774RR
09/05/17 10:27:24 d8OgENhC
うん、まったく

222:774RR
09/05/17 10:33:07 mO248JaI
>>205
今は*のソロセット焚に付属の300mlくらいなミニカップ+付属の蓋。
その前はエバニューのクッカーセットにあった500mlくらいのコッフェルと蓋。
どちらもアルミ素材なのがこだわり。
一度だけチタンのコッフェル借りたけど、噂通りまともに炊けない…

いつも炭火で焼き物して、足りないなという時に1合弱の米を炊く程度だから
メスティンなどに興味あるけど手が出てない。
メシ主体でいくなら俺もメスティンを勧める。
周囲では装備率高し。
(ソーセージ茹でるのはメッチャ楽みたいw)

223:774RR
09/05/17 12:30:00 Gqom48+H
雨降りだったので、むしゃくしゃしてホムセン箱の蓋をテーブルに改造した。
緑の樹脂にOSB合板、色合いが微妙。

224:774RR
09/05/17 12:37:31 VZGxfAxp
なにそれこわい

225:774RR
09/05/17 15:14:44 WmeelsiG
いや!コッチに来ないで!

226:774RR
09/05/17 15:25:29 XSfRYQB9
えっ?

227:774RR
09/05/17 15:55:25 wD32YpP+
google

228:774RR
09/05/17 19:09:59 ZJpRKzVL
>>222
俺は最近*のトレックコンボ(1400と900のやつ)のアルミを使い始めた
ソロだとやや持て余す大きさだけど使い勝手は悪くないかな
900で米1合半くらい炊いて蓋を茶碗にして
翌日、残りの米を1400の蓋でヤキメシにしたりとか

メスティンも持ち出す事があるけどこれもなかなかいいな
小は2合までなら炊けるし大はフライパンに丁度いい

229:774RR
09/05/17 19:47:07 FYOgeos/
はじめてランドライト組み立てたけどこりゃいい
しかし傍から見ると4人用くらいのテントに見えるな
男女二人で余裕だがファミリーは無理だな。前室広くてフウッフー

230:774RR
09/05/17 19:55:15 9GJU0f+t
追い出されても前室で寝られるしな

231:774RR
09/05/17 20:46:19 NOKsBq5Q
そこでドカシーと剣鉈ですよ!

232:774RR
09/05/17 21:24:37 pYm9UEs6
鍋をおかずにするようになってから
鍋がついにニリットル級になってしまった

233:名無しさん@占い修業中
09/05/17 22:13:17 pjKMvEwp
近くの駐屯地でやっていた陸上自衛隊の春祭りで、中のPX(自衛隊の中の売店みたいなところ)で買った隊員さん用の飯盒を使っている。
色もODで、モロ軍用。
ゴツいし、重いし、でかいけど、金ヅチ代わりに釘が打てるほど丈夫。



234:774RR
09/05/17 22:15:08 w6E/LD3W
>>233
それって素材は何なんですか?

235:774RR
09/05/17 22:25:03 5kFa8UPr
多分戦車の砲身を再利用してるな。
タングステン・カーバイト鋼でできていると思う。
空自ならインコネルとかだったかもしれん。

236:774RR
09/05/17 22:39:02 DkhiD7Pf
>>235
興味深い話ですね。自衛隊のお祭りなんてあるんですね。一般人も普通に入れるのかな?
ほかにキャンプに使えそうなものはありましたか?

237:774RR
09/05/17 22:44:40 1WEo6VlV
たくあんの缶詰

へー
俺にはモロアルミに見えるけど >> 飯ごう
タングステンカーバイトなんて超硬金属をプレス成形も押出成形もできんと思うが

238:774RR
09/05/17 22:48:56 TPgid1FV
パンの缶詰も売ってたよ

239:774RR
09/05/17 22:53:37 pYm9UEs6
でも実際に米炊いたら、陣地の場所知られて終わりだろ
配給車のメシを受け取るトレー位にしか使ってないだろ

240:774RR
09/05/17 22:57:16 x5ukH5Ti
飯ごうなんていらん。ヘルメットで十分だ。

241:名無しさん@占い修業中
09/05/17 23:12:30 pjKMvEwp
 たいていの陸上自衛隊の駐屯地では、春の記念祭と夏のお祭りと年に二回、一般の市民を招き入れるイベントが行なわれていますよ。
 この日ばかりは営内で御酒も飲める無礼講。
 駐屯地内には隊員さん達の生活に必要な物品を広く取り扱うPX(売店)があって、その日は市民も買い物ができます。
 そこでは、隊員さん達の装備品と同一のスコップや飯盒、水筒なども売っています。
 そういった品物は装備品として一人に一つずつ支給されるのですが、所持品検査の時に傷がついていたりすると激しく叱責されるので、普段の訓練や演習の時には私物として買ったそういうPXの水筒や飯盒を使って、検査の時には官給品を差し出すのだそうです。

 私はライディング用のグローブにはPXで買った狙撃手用の手袋を使っていますよ。


242:774RR
09/05/17 23:22:28 fCiauqp+
米軍のレーションを今度のキャンプで食う予定



243:774RR
09/05/17 23:40:33 0IwoZ7E5
>>240
wwww
もちろん、バーナーなんて使わないよな。エンジンの余熱だろ?w

244:774RR
09/05/17 23:46:25 1WEo6VlV
そしてマフラーで焼き肉

245:774RR
09/05/17 23:48:05 x5ukH5Ti
焼き肉は塹壕掘り用のシャベルでやるに決まってるだろ。

246:774RR
09/05/17 23:54:39 0IwoZ7E5
シートがまな板として、包丁どーすんだよ?

247:774RR
09/05/17 23:56:32 YDPes/TW
メインキーがあるじゃないか

248:774RR
09/05/18 00:14:44 XUB6Kpza
センスタ立ててアクセル捻ればチェーンソーの出来上がり

249:774RR
09/05/18 00:19:22 nYqFV2AF
マジレスすると、俺のXLR250はエンジンの隙間にちょうど缶コーヒーが入れられるスペースがあって、そこに入れてしばらくすると熱々のホットコーヒーが飲める。

250:774RR
09/05/18 00:26:01 02G3My4O
でけーなw
2リットルペットボトル丸々飲み込むんだろう?湯を沸かすのにかなり時間かかりそう

251:774RR
09/05/18 00:27:04 02G3My4O
スマン誤爆

252:774RR
09/05/18 00:32:49 PicVN1lF
>>245
すき焼きの始まりみたいな光景だなw

253:774RR
09/05/18 00:37:01 aFfsrnZd
コッヘルはユニフレームのツアラープラス使ってるけど、なかなか具合よろしい。
飯盒はスウェーデン軍飯盒に心惹かれるものの、未だ踏ん切りつかず。

エスビットのアルコールバーナー付きコッヘルセットを買ってしまった。

254:774RR
09/05/18 01:36:56 nYqFV2AF
マジレスすると、100均のアルミ鍋が1個あればあとは何もいらん。

255:ZZR400 ◆KlMustanG.
09/05/18 02:10:46 yZv4X7e+
>>249
前にXLR250R 乗ってたけど・・・缶がおもいっきり汚れたから1回で止めたわ
アルミの金属水筒でなんちゃって水冷&湯沸し器作れば?

しかし日中は冷たいドリンクを体が要求するw

256:774RR
09/05/18 05:31:06 A0WWc6su
>>254
マジ同意
100均のナベと言ってもいろいろあるけど、大きさがやたら小さいのが多い
店大きめのダイソー行けば、18センチの片手なべ売ってる。フタは別売り
ステンレスのマグカップも売ってる
ホントに100均はありがたい
ちなみにテントは、さすがに105円では売ってないけど、千金ワールドで
1050円で売ってる。シュラフも1050円。

257:774RR
09/05/18 05:38:18 j7S3IHlu
>>254
確かにその通りww
なんとなく趣味でクッカーを買ってしまうだけですね

258:774RR
09/05/18 09:44:30 PicVN1lF
日常でも、キャンプでもアルミの食器、ナベは使いたくないなぁ…

259:774RR
09/05/18 09:49:54 5S0Gf8xq
>>258
なんだかんだ言ってもアルミが使い勝手良いけどね。
焦げ付きにくいし。
日常はアルミの雪平使う事が多いな。
クッカーはチタンだけどアルミ買い増ししようか思案中。

260:774RR
09/05/18 10:41:51 VsGDNwR3
>>258
食べ物が含むアルミのほうがよっぽど多いらしいよ。
胃薬なんかもすごい量はいってるし。
アルミコッヘルから溶出する微々たる量を避けても意味ないって。

261:774RR
09/05/18 11:10:39 9iIcsypp
■チタン
 ○軽い・丈夫・変質しずらい・熱伝導率が低い(=火からおろしてすぐ口が付けられる)
 ×熱伝導率が低い(=火が当たるところしか加熱されない=焦げる)、高価
 できる調理:沸かす・蒸す・煮る
 炊飯:不得意
 結論:山行など軽量重視の場合によい。湯を沸かすなど簡単な調理ならばこなす。
     食器として向く。シェラカップは口をつけるのでチタンがおすすめ。
     
■アルミ
 ○まあまあ軽い・まあまあ丈夫・熱伝導率が高い(=満遍なく加熱できる)・安価
 ×変質・変色が比較的早い・曲がる・へこむ・安っぽい・材質が薄いと焦げる。
 できる調理:沸かす・蒸す・煮る・炒める
 炊飯:普通にできる
 結論:通常の調理はであればだいたいこなせる。初心者からプロまでOK。
     全般およびクッカーに向く。

■ステンレス
 ○変質が少ない
 ×重い・熱伝導率が低い(=焦げる)・加熱により歪む場合がある
 できる調理:沸かす・蒸す・煮る
 炊飯:不得意
 結論:手入れはラクだが重過ぎる(ステンレス=鉄+クロム・ニッケル)
     ファミリーで車など運搬手段があれば。フォーク・スプーン・ナイフなどに向く。

262:774RR
09/05/18 11:12:48 LsmgPrG1
つヒント
峠の釜飯

263:774RR
09/05/18 12:06:43 bD0ks4dS
>>253
スウェーデン軍飯盒はイイぞぉ!
慣れてくると燃料のアルコール量の加減で、ご飯が炊けるまで完全放置できる。


264:774RR
09/05/18 12:36:15 q28g6emJ
オカズ用の南部鉄鍋で飯炊いてみたら
これまでの苦労がバカみたい(ステン そらそうだ)
しかもウマイ! 
重いのが難点だがバイクだしー
もう一個大きいの買おうかなとかおもてる

中の人ではありません

265:774RR
09/05/18 14:01:30 QzuQp+Od
>>89
遅レスだが、
ドライバッグとプラケースの容量を教えてほしい。

266:774RR
09/05/18 18:20:53 yHrAacmF
今日みたいな天気ならキャンプ最高だなぁ・・・

267:774RR
09/05/18 19:17:14 C50n9hl7
>>265
帰ってから測ってみるよ。
ついでに週末のキャンツーのパッキングする、需要があればうpするけど?

268:774RR
09/05/18 19:34:22 02G3My4O
若狭湾の端っこの方でキャンプ中
静かな波の音に揺られて休めそうです


クッカーの話
うちはダイソーのアルミ雪平鍋で米炊いてる
今日も絶妙な柔らかさの美味い飯が炊けたぜ
ポイントは水をしっかり米に吸わせることだと思う
最低15分、できれば30分は吸水させたい

269:774RR
09/05/18 19:38:34 gsqoVPP+
>>267
SSでの荷物量&お弁当箱パッキング見てみたいですノ

270:774RR
09/05/18 19:51:05 bdwmNCCz
>>267
うp うp !!

271:774RR
09/05/18 19:51:09 pkP4BXQ3
>>268
いいなぁ
週の頭は天気が良いみたいだから精一杯楽しんでね

272:774RR
09/05/18 20:09:56 WBUqxZfc
アルミは熱伝導が良い→温まるのが早い&冷めるのも早い
今の今までボコボコ沸騰してたくせにピューッ風が吹くと沸騰が止まったり。

273:774RR
09/05/18 20:12:10 SU1Cl3WU
>>268
ようこそ、福井県へ

若狭なら鯖食って行ってくれ

274:774RR
09/05/18 20:13:03 gsqoVPP+
>>272
それを言うならチタンでしょう。

275:774RR
09/05/18 20:14:58 SU1Cl3WU
俺は350ccぐらいの真空マグ持って行く
お湯が保温出来て便利
沸かし直しが早い
お勧め

276:774RR
09/05/18 20:24:11 3+lG2H4T
マグはシングル派
ランタンの上でいつでもアツアツ

277:774RR
09/05/18 21:08:54 5S0Gf8xq
>>275
サーモスのなら俺も持って行く。
撤収する時にコーヒー満タンにして休憩で飲んだりとかにも使えるし。

278:774RR
09/05/18 21:18:15 02G3My4O
>>273
今朝は時化てて水揚げゼロ、市場の焼き鯖はノルウェー産ということでした@小浜
明日は下関で海物を食す予定です

279:774RR
09/05/18 21:36:28 5S0Gf8xq
>>273
俺GWに行って、焼き鯖とへしこ買って帰った。
焼き鯖よりへしこにやられたわ。
茶漬け美味過ぎ。
けど、一匹片付けるのに何合白飯が要るやらw

280:273
09/05/18 22:14:22 SU1Cl3WU
>278
それは残念だ
またいらっしゃい

>279
へしこを軽く炙ってほぐす
そしておにぎりの具にすると幸せになれるかも
混ぜても幸せ

281:774RR
09/05/18 22:33:58 5qXjhbFL
いきなりアテの話になったな

糠さんまも仲間に加えてくれ

282:774RR
09/05/18 22:35:32 SU1Cl3WU
>>276

真空マグって277氏がいってるみたいに水筒タイプね
最近のは凄くコンパクトで保温能力も高いから重宝する

コップのマグは俺もシングル

283:774RR
09/05/18 22:38:34 SU1Cl3WU
福井に来る時は是非書き込んでくれ
旨いモンの情報は任せろ
宿泊近ければ凡と岩海苔もって参上

284:774RR
09/05/18 22:45:12 5qXjhbFL
東尋坊に息せききって笑顔で岩海苔持ってくる283を想像してワロタw

285:774RR
09/05/18 22:46:34 Uuqpjw/f
芋きんつばの兄さんかい?
いいねえ福井

286:774RR
09/05/18 23:15:10 IGT96bAw
ユニフレームでライスクッカー買ってみた。
さっき炊いてみたけど、適当にやった割にはうまく出来たよ。

287:774RR
09/05/18 23:17:28 SU1Cl3WU
東尋坊まで3分です
仕事が増えるから絶対飛び込まない事

芋きんつばではないですが、出来たてを食したいなら紹介します

288:267
09/05/18 23:19:55 w5lOv5+r
>>265
ドライバッグはラフロのAQA DRYダッフル(75L)
中に入れるお弁当箱は縦34cm×横28cm×高さ17cm
家に転がってた箱がピッタリだった。

>>269-270
適当にうpしてみた。
なんか入れ忘れてる気がするが、まぁいいや。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)

クッカー、テントは気分で変わります。
今回はマッタリな気分なんで、
クッカー類:ストームクッカー、ネイチャーストーブM+焼き網
テント:シャングリラ3+トレックタープ
にしてみた。
車載写真は去年です、参考までに。

289:774RR
09/05/18 23:35:01 zg/yOczV
いまだに鍋から溶けたアルミがとか気にしてるやつがいることにビックリだ

290:774RR
09/05/18 23:41:01 nYqFV2AF
100均ネタついでに、100円で買った20cmφの鉄製フライパン。
(今は値上がりして200円になってる?)
丈夫でサイズも手頃でいいのでキャンプでもなかなか使える。
が、錆びやすいので使用後は必ず水気を飛ばして油を塗っておく必要がある。
これですき焼きやったのだが、量が多すぎて残ったのでフライパンにそのまま
残しておいて翌朝食ってみたら、錆臭くて食えなかった。
やっぱりテフロンの方がいいぞ。

291:774RR
09/05/18 23:46:03 7UW1mPTH
>>288
いいね!
やっぱ箱を内蔵すると安定感が高そうだ

292:774RR
09/05/18 23:48:18 nlbhYqdA
>>290
スキレットのことか。

293:774RR
09/05/18 23:59:20 w5lOv5+r
>>291
うん、いつも通りは無理だけど、
ガッチリ固定されてるから結構攻めても大丈夫。
後ろでグラつくことはない。

294:774RR
09/05/19 00:01:44 ULsousZq
そういえばダイソーでプラティバス(カモノハシ)水筒のばったもの
ついにでたね。内部塗布物が怖いから、おれは買わないが・・・

295:290
09/05/19 00:08:33 YBRIaBrV
>>292
そんなクソ重いものは役に立たん。普通のフライパン。

296:265
09/05/19 00:12:51 y6t2faL/
>>288
これからキャンツー始めようとしてて、今は脳内なんで
やっとイメージできました。
ありが㌧

297:774RR
09/05/19 00:15:41 LA2xVNpX
>>287
再来週に東尋坊に行くんだが、
今回はキャンプじゃないや・・・
ID:SU1Cl3WUに宿まで宴会に来て欲しいw


298:774RR
09/05/19 09:43:16 AMbljI3o
>>297
船越英一朗キター!

299:774RR
09/05/19 09:57:35 zFqOTxEg
ID:SU1Cl3WUは来ず、傷心の>297は寂しく東尋坊へと向かうのであった

最後まで誰かに引き止めて欲しかったのだろう

300:774RR
09/05/19 10:06:51 eF6fea5G
>>298
いやちょっと待って欲しい。
木の実ナナかもしれんぞ!

301:774RR
09/05/19 10:15:54 GbwgtWBM
どっちにしても事件になるんですねw

東尋坊って人をやめたヤツにまで出会いそうだ…

302:774RR
09/05/19 10:22:33 cP2RhtPV
東尋坊ってよく眼にするが、きっと有名な坊さんなんだろな。

303:223
09/05/19 10:45:10 14VeWpoC
>>224
>>225
それはわたしのおいなりさんだ

>>234
こんなのです
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)

304:774RR
09/05/19 10:50:46 z+cVSaXC
>>303
同じバーナーだw

305:774RR
09/05/19 11:30:21 GbwgtWBM
>>303
アイディアを形にしたおまいに感心した

たいしたもんだよ!

306:774RR
09/05/19 11:52:23 AMbljI3o
写真みたらなんかパレットとかも写ってるし、工場関係?
俺の工業力じゃアイディアを形にできないから、たのむよ。

あのさ、オリコンってあるじゃん? 折畳みコンテナ。
こんなの。
URLリンク(ihc.monotaro.com)

これ小さくしてさ、材質ステンにしてさ、20センチ正方形くらいのミニコンロつくれねえ?
パテントあんのかもしんないけどさ。

ネイチャーとかピラミッドよかコンパクトで炭の面積広くとれてベストだと思うんだけどな。


307:290
09/05/19 13:04:43 YBRIaBrV
>>306
VHSでいいんじゃまいか。
オリコンタイプにすると、折り曲げ部の加工工程が増えてコストがかかる。
また、熱による変形などでの不具合も考えられる。

308:774RR
09/05/19 16:04:20 IPNn1aXV
ネイチャーが20センチ四方だぞ。

309:774RR
09/05/19 16:32:48 iGNwt6lQ
コンテナ見て昔きてた生協のトラックを思い出した

夏休みの昼過ぎ。よく顔見知った配達途中の生協のにーちゃんに出会う
「今日もあついなー」「うん、あつい」「配達もうしといたで~」「ありがとう」「アイス食べる?」
って感じで何度かアイス買ってもらってたな。
ハンドル片手に話しかけてくるにーちゃんは俺のヒーローだったさ
ネイチャーは買っても失敗したってことには大抵ならないと思う。気がする。

310:223
09/05/19 18:16:01 14VeWpoC
>>304
サウスフィールドです、テントもサウスです。
隣接市のアルペンが撤退したので、今となっては入手困難です。

>>305
ありがとうございます。

>>306
小売、中卸業者です。
田舎者で近くに専門店の類いは皆無です、
ホムセンはあるので、おのずとDIY精神が養われます。

>>オリコン 金属加工は術がありません、ご了承下さい。
普段はオリコンをキャリアに積載してます、使う時だけ組み立ててます。
蓋は自転車用の前カゴ用ネット、ゴム足とマジックテープを使って固定してます。

311:774RR
09/05/19 19:05:10 1235UJtd
今までキャンプは寝食をケチるためだったんだけど、
寝食も楽しもうと思い100スキとLじゃない方のネイチャ買った。
次の日・月曜日近場でキャンプメインで近場に行こうと思ってるんだけど
今から楽しみでしょうがない。

312:774RR
09/05/19 19:09:05 b/mn5ekH
>>311
>近場でキャンプメインで近場に

楽しみにしている感じが凝縮されてるなw

気張らずマッタリぐらいが楽しむコツだよ。

313:774RR
09/05/19 19:43:21 cFucv78f
ちょっと質問

バイクのソロツーだったら、山方面行くとちょっと脇道入っていけば設営できそうなところたくさんあるんだけど、それでもキャンプ場を利用する意味は何かありますか?

単に治安の問題?

314:774RR
09/05/19 19:55:12 FkjtNCkT
治安とモラルの問題かな?
野営する人が皆、綺麗に使うわけではないので
奨励するとトラブル多発するから。
(地主側も常識的な人・団体ばかりではないしね)


315:774RR
09/05/19 19:56:25 ObQQ2hMe
>>313
遠慮。

林道の奥の広場とか清流の川原ならむしろやりたいが
舗装路脇なんかは誰か通行するかもだし、だいいち雰囲気がね…



316:774RR
09/05/19 20:02:01 IC4lauSE
>>313
通報される恐れもあるけどね
周りからしてみれば不審者にしか見えないし

そこ等で野営するつもりなら短時間での撤収を心掛けるべき



317:313
09/05/19 20:06:12 cFucv78f
林道奥の広場とか
凄く魅力的でむしろそっちでやりたいくらいに思ってるんですが。

キャンプ場って、山に入ってるのに一人になれない。

モラルや設営前よりもきれいにして帰る、基本を忘れず楽しみたいと思います。

318:313
09/05/19 20:09:01 cFucv78f
国道沿いの歩道に設営とかは考えてません。

むしろそれは本当に治安が心配で。通りがかりのDQNに襲撃されるとか、リアルな不安。日本も酷くなったモンです。

319:774RR
09/05/19 20:25:27 ZBtDfwQu
キャプスタのガスストーブ使ってるんだが、ガソリンストーブに興味が出て来た
候補はピーク1
ガスに比べて使い勝手は落ちるだろうけど、キャンプツーでの利点など教えて欲しいです

320:774RR
09/05/19 20:32:17 CqMtnfbw
>319
俺はガソリンストーブ使ってる玄人
と言える

321:774RR
09/05/19 20:37:02 JOXD3z9M
>>319
ピーク1持ってる俺がはっきり言う。

利点はない!

322:774RR
09/05/19 20:49:53 l4N5W2dj
>>319
利点は赤ガスが使える、ぐらいじゃね。
てかデカい。

323:774RR
09/05/19 21:08:49 hRc9awzy
>>313
剣山スーパー林道のつるぎトンネルの西側の広場で野営したよ。
ああいうとこならむしろサイコーだ。
いっそジロウギュウの山頂まで装備を担ぎ上げてやりたかったくらいだ。


324:774RR
09/05/19 21:17:37 ubGXBnA0
矢崎のイレクターで、ホムセン箱乗せるリアキャリア作った人っていますか?


325:774RR
09/05/19 21:23:56 E6BymGy1
晴れ糊でたまにいるな。
てか晴れぐらいしかできなそうな気がする。
ちなみに車種はなんですのん?

326:774RR
09/05/19 21:30:08 OlFoMUcD
長期のキャンプツーだと風呂をどうするかが問題だな・・・

327:774RR
09/05/19 21:34:27 iLKeWt+X
温泉はバイク乗りのためにあるとつくづく思います

328:774RR
09/05/19 21:43:07 w2jBnn5o
>>324
昔イレクターで作ったけど、振動で接着部分が簡単に取れる。
実用にならなかったなあ。

329:774RR
09/05/19 21:56:07 6OFE8I9E
ホムセンの1000円寝袋だと心配なので、コールマンの買ってみた。
来月の北海道ツー、これで乗り切れると良いんだが・・・

330:774RR
09/05/19 21:56:23 AoYXlDB9
>>319
今となってはないなぁ…。昔は離島行くときとか便利だったけど。
つか、ピークワンって廃盤だよね?

331:774RR
09/05/19 21:59:10 w5s0CphJ
>>319
ピーク1は扱いに気をつけないとすぐジェネレーターがあぼんします。
赤ガス使用時は特に注意

それがうっとうしくてドラゴンフライに変えてみたけど今度は早朝使用
がためらわれるほど音がうるさすぎて(´・ω・`)

332:774RR
09/05/19 22:03:14 e50XdJi3
岩国のナントカ公園つーとこで一人寂しくキャンプ中
10時になると音楽流れるんだなこの街
こんな文化の違いを感じられるのもキャンプのいいとこだな
東北から来てるけど意外に言葉が普通に通じるのも面白い

333:774RR
09/05/19 22:32:33 ESQuEOSH
山口県?行ったことないな

334:774RR
09/05/19 22:34:27 ubGXBnA0
>>325
車種は鱸のテンプターです。タンデムステップを利用して作れないかなと思いまして。

>>328
プラスチックジョイントで接着っていうのが気掛かりでしたが、やはり強度が無いですか…。
自由度は高そうなのになぁ。




335:774RR
09/05/19 23:15:14 FRYSbu7o
>>334
金属ジョイント使ったらいいんじゃね?
あれなら対荷重結構あった希ガス。
衝撃荷重どのくらいになるか分からんが。

336:774RR
09/05/19 23:26:39 jLQKwX0i
>>329
使い捨てカイロはもっていけ

337:774RR
09/05/20 00:21:18 1YdTYVWe
>>334
パイプ内にウレタン封入すれば強度が出るんじゃね?

338:774RR
09/05/20 00:51:26 Soghml2R
>>334
昔イレクターでハーレーのキャリアを作った事があるけど使いにくかった
プラジョイントは全てドリルビスで止めたから外れる事はなかったけど、
何せパイプが太いので、大きさに比較して積載量は少なかった(両サイドに荷物を載せられるようにした)
太いパイプなのでバイクとの連結にも自由度が少ない
厚いステーならいくらか作りやすかったが強度が足りずぶっちぎれた

339:774RR
09/05/20 01:11:46 nmi+gHyd
>>336
おれは石を湯煎したぞ。

340:774RR
09/05/20 01:29:09 148r3L0P
>>319
ピーク1の後継フェザーを使っていたが
ポンピングだけで火が付いて火力も充分で燃焼音も静か

しかしメンテナンスがめんどくさく
またジェネレーター等の交換パーツも割高感があって
最近、バーナー側のジェネレーター接合部からガス漏れしだしてから使って無い

次にガソリンストーブ買うときは123Rにしようかなとか思ってる
火力イマイチらしいが壊れ難いと聞くし
あのサイズは魅力的

341:319
09/05/20 01:55:48 dItJS28D
色々なレスありがとう
ピーク1の理由は何となく無骨な感じが良かったから

ガスに比べるとやはり不利が多いですか

342:774RR
09/05/20 02:38:27 p5ShOixd
>>341
あと、結構臭いよ。ガソリンストーブ全般に言えることだけど。

ピーク1は2レバーの持ってたけど、一回火達磨にした後に怖くなって捨てちゃった。
今となっては激しく後悔。

343:774RR
09/05/20 03:32:44 30Pk4yNz
夜までは暖かいんだが、この時間だと流石に冷え込むな・・・

344:774RR
09/05/20 05:29:46 SEuwP6mS
>>341
まぁあとガスに対して良い点は寒さに強い事かな

>>342
2レバーは火力微調整機能がスバラシかったよなぁ
同じく処分して後悔しまくりますた

345:774RR
09/05/20 09:04:03 +7ZzjaLi
たくさんのレスありがとう、参考になります。
イレクターはあまりキャリアには向かないみたいですね。
メタルジョイント使用とか他の部材も検討してみます。

346:774RR
09/05/20 10:09:02 GhxKjt0U
アルミアングル、フラットバー、チャンネルをリベットで接合。

イレクターキャリアは四国へソロツーした時、
高知で出会ったライダーが付けてました。
純正のキャリアに外枠のロ型だけイレクター、ホムセン箱の底にイレクターパーツの、
ジョイントを付けて、パイルダーオンで積載。
車種はボルティー。

347:774RR
09/05/20 19:46:37 Vv/byceS
もちろん杭打ち事件は知ってるよな?

348:774RR
09/05/20 19:59:54 pFBDCjYx
高知県いの町の加田キャンプ場にて昨日に一人寂しくキャンプ中
明日からは雨模様だし鬱だな…

キャンプガスの詰替え君的なやつ使ってる人いる?
ガスのタンクごと買うと高いよね~

349:774RR
09/05/20 20:13:28 8nRrodlT
普通に使ってる

350:774RR
09/05/20 20:20:44 cICrGx4X
普通に自作してる

351:774RR
09/05/20 20:48:41 +7ZzjaLi
帰りにホムセンのイレクターコーナーを物色してきました。
メタルジョイント結構丈夫そうなので、物は試しに一回作ってみることにします。
てかメタルジョイント高すぎ…。


352:774RR
09/05/20 20:56:27 K0YSL+69
>>348
そういえば詰め替え君
持っていた事をお前さんのカキコミで思い出した

詰め替えめんどくさいんで一回も使って無いぜ

353:774RR
09/05/20 21:05:53 SEuwP6mS
>>352
おおそういやそんなの買ったなぁ
どこ仕舞ったか忘れたw
上のガス缶冷やせだとか下のガス缶暖めろだとか
めんどくさすぎですた。。。

354:774RR
09/05/20 21:08:37 SEuwP6mS
>上のガス缶冷やせだとか下のガス缶暖めろだとか

逆だったorz

355:774RR
09/05/20 21:16:32 djz22iS7
昔山板に温めるのに直火使って爆発したってバカがいたなw

356:774RR
09/05/20 21:46:09 arASWT2N
詰め替え君のところで売ってるCB缶にOD缶用の器具が付けられるジョイントは、ガスランタン用に1個持っててもいいかも。
ランタンつり下げればいいし。

357:774RR
09/05/20 23:00:20 5KK2iydg
まだ雨天時のキャンプ経験は無いのですが設営はともかく撤収時はとりあえず濡れたままダッシュで収納
後日メンテナンスで乾燥って感じなんでしょうか?

358:774RR
09/05/20 23:01:22 Vv/byceS
バイクで?wキャンプ?w

359:774RR
09/05/20 23:04:05 zkg74SOp
>>357
うん。

360:774RR
09/05/20 23:20:25 GGZ42gHZ
>>358
話相手が欲しいんだね…(´ー`)
このツンデレさんめw

361:774RR
09/05/21 00:07:15 Lx72NeCu
>>357
後日じゃなくても、走ってる途中で晴れてくれば、
適当な場所見つけて、天日干しするぞ・・・

後日めんどい

362:774RR
09/05/21 00:13:51 DI6nLG1+
これが欲しい
URLリンク(www.naturum.co.jp)

363:774RR
09/05/21 00:14:37 hny8EAM1
途中でパッキングほどいてわざわざ出す方がめんどくさくね?

364:774RR
09/05/21 00:20:26 FuYf2/NA
>>363
お湯捨ててまた積まなきゃいけないしな

365:774RR
09/05/21 02:02:38 vyvO2Nlb
昼間はTシャツ一枚でも暑いぐらいだったのに、深夜は寒いわ・・・
来週ぐらいからキャンプツーするので、少し心配だわ。

366:名無しさん@占い修業中
09/05/21 03:24:26 BgPzdzDO
 バイクに大きなキャリア付けたいんだったら、自分でだいたいの図面描いて街中の鉄工所の小父さんに相談してみると、驚くほど安い値段で作ってくれるよ。
 ああいう仕事の人たちって普段は非常階段とかベランダの手すりとか、大きなものばっかり作っているから、バイクのキャリアなんて仕事だとどのくらいの値段つけたら良いのかわからないみたい。
 私は以前に北海道の観光地で知り合った地元の鉄工所のオニイチャンと仲良くなって、タダでキャリアとエンジンガード作ってもらったことがある。


367:774RR
09/05/21 09:24:33 qL3f3O7X
>>366
バイク便でたまにみかける、タンデムステップからステーのばしているキャリアも
鉄工所のおじさんが作ってるらしいしね。

ゼロから作ると大変だから、プレスカブのキャリアでも入手して、
これをつくようにしてくださいってオーダーもあり

368:774RR
09/05/21 09:48:04 PiMnDBTM
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

PCのほうの用途だが、キャンプで使えるかな、この机。

369:774RR
09/05/21 10:04:23 w/MGhUo4
>>368
使ってみたら?
俺はその金でほかのモン買うだろうけど。

370:774RR
09/05/21 10:12:40 u6Pe2NCk
キャリアだけ強化してもサブフレーム折れるよ
ツインショックなバイクだとサブフレーム丈夫だから余裕あるけど
フレーム補強も溶接で鋼材が熱変性して折れやすくなったりして難しい

371:774RR
09/05/21 10:53:26 YtsGUMm9
↑の人が言うのはかなり正しい気がする。

重いもの+長期間だとモノショックのバイクはサブフレームに
クラック入りそう、溶接も接合部分の境目が弱くなりやすいし。

だもんで俺はタンデムステップとメインステップのステーの間に
鉄パイプルボルトオンでつけて一応補強してる。ついでにそのパイプに
水タンク取り付けられるようにして重いものを低い所につけられるように。
(野宿なんで3~4Lの水を山間部まで持ち込まないといけない)

マイナー車種でキャリアもないんで溶接して1から作らざるえなかった

372:774RR
09/05/21 12:00:31 jc7Fekud
キャリアはあくまで補助ね
メインの重い荷物はリヤシートが基本
人間が乗って走って大丈夫に出来ているんだから、なに載せてもまずヘーキ

373:774RR
09/05/21 14:30:25 dWpUJkvf
>>340
ピーク1のメンテナンスって何をするの?
オレのピーク1、10年以上使ってんだがメンテナンスなんてしたことないんだよね…。
説明書なんてなくなったからどこをどーするのか分からないので教えてほしい。

374:774RR
09/05/21 14:32:49 XV416szS
キャンプ場で見た、カブのキャリアを装着したハーレーを真似て、
近所の鉄工所でリッターNK用のステーを作ってもらったよ。
ただ、簡単でもいいから寸法取って図面を書いてきてと頼まれた。
代金は要らないと言われたから、ほんの気持ち程度の差し入れだけした。

カブのキャリアとの組み合せは鬼に金棒といった所かな?
人が乗っても大丈夫な位に頑丈に出来てるよ。
連泊でも防水ザックに詰め込んでたけど、ホムセン箱に切り替えた。
フレームへの負担も年に数回だし、今の所は問題無い。

375:774RR
09/05/21 14:35:53 qL3f3O7X
>>373
調子がいいならなにもしなくてもOK。
保管時に満タンにしておくことくらいじゃない。

376:774RR
09/05/21 14:55:56 xWkeNtJf
皆、立派なステー付けてるんだなぁ・・・俺なんかリアシートにベニア板くっつけただけなのにw

377:774RR
09/05/21 15:34:46 ZKSfz2/8
>>376
あなたはぼくですか?w
URLリンク(makueijya.naturum.ne.jp)

378:774RR
09/05/21 15:37:46 2AEghpFs
俺は荷物はできるだけ減らしたい派だから、タナックスのシートバッグ+安定させる板だけだな。

379:774RR
09/05/21 19:14:08 OU5Qvzna
俺ピーク1 30年ノーメンテだよ

380:774RR
09/05/21 19:54:34 xWkeNtJf
富士山の近くでキャンプ予定なのだが、はちのすには近辺のタレコミ載ってないのね。
まぁキャンプ場自体は多いから、現地で探してみるか・・・

381:774RR
09/05/21 19:56:47 r9bJmseN
>>380
ふもとっぱをらオヌヌメしとく

382:774RR
09/05/21 20:01:25 IIwtQVAp
>>381
入場料500円
テント一張り3500円
タープ一張り1000円

・・・ほんとにお薦めか?

383:774RR
09/05/21 20:04:36 kdHaIkCF
>>379
リュブリカントよくもつなw

>>380
田貫湖か、本栖湖かな。

384:774RR
09/05/21 20:24:36 KF0muPmL
>>382
グループで車だったんで料金気にしてなかった・・・
景色は凄く良いんだけどなぁ。

ということで>>381は無視してくれ。

385:774RR
09/05/21 20:40:01 jXMeoeoY
御殿場、「やまぼうしキャンプ場」
バイクキャンプは一泊千円です。検索して下さい。

386:774RR
09/05/21 21:19:45 IIwtQVAp
青木が原自由テント村  700円   
湖畔キャンプ場     車1000円 バイク不明 

どちらも西湖畔、直火、乗り入れ可

387:774RR
09/05/21 21:39:10 lZDwlvu6
週末に福井でキャンプしようと思ってるんだけど
どこかお勧めがあったら教えて下さいまし



388:774RR
09/05/21 21:59:56 9Te1R6En
>>385
御犬様御一行が来なければ良いところだ

389:774RR
09/05/21 22:08:49 mpO3Hyhl
皆さんは、コンロを一つでご飯とおかずを作っているのですか?
ラーメンやレトルトの経験はあるのですが、今度炊飯に挑戦しようかと思っています。
また、食材を現地調達した場合、余ったらどうしていますか?

390:774RR
09/05/21 22:14:16 DKwn2j4F
>>380
精進湖キャンピングコテージ800円

391:774RR
09/05/21 22:14:59 VeEwz7tZ
>>387

福井のどの辺でしょうかね

392:774RR
09/05/21 22:23:44 rNKmKUm+
>>387
実際に使った事ないんだけど、今度使おうとリストアップしてる
麻那姫湖青少年旅行村

この間使わせていただきました
不便だけど わかりにくいかも 水も駅前にくみにいく必要あり
なにもない トイレはある 紙はない 無料
一人だと回りに明かりなし これがまっとうなキャンプ場と思う
地元の人しかしらないくらいなのに、よく知ってましたねえと言われた
勝原園地



393:774RR
09/05/21 22:25:19 X5mPjYQ0
湯沸かしは基本ネイチャー
微妙な火加減が必要な炊飯等はバーナー
食材余ったら、食べる・捨てる以外に選択肢あるのか?

394:774RR
09/05/21 22:33:27 XJMrgn9k
>>393
ネイチャーだと煤で真っ黒になるだろ

395:774RR
09/05/21 22:34:24 lZDwlvu6
>>391
南のほうを考えています

>>392

396:774RR
09/05/21 22:35:34 lZDwlvu6
395です。途中で送信してしまいました

>>392
ほう、そんなキャンプ場があるのですね。探してみます

397:774RR
09/05/21 22:41:45 wGd8Bx2A
ススけたコッヘルやケトルがカッコイイのだ

398:774RR
09/05/21 23:08:41 rVjqYUsK
>>397
竜~~~!!!!!

399:774RR
09/05/21 23:35:05 UWYECc4y
>>389
数回しかキャンプしたことないけど、一つですね
食材はあまらないように買いますね

400:774RR
09/05/21 23:48:59 WmkeD0xK
380だが諸氏レスさんくす。  無料は無さそうだね・・無難なの選んでみるよ。

401:774RR
09/05/21 23:58:41 lbJ5sdje
>>400
適当に樹海の中でいいだろ

402:774RR
09/05/22 00:04:11 5jEPSIn+
だめ~wwww

403:774RR
09/05/22 00:21:57 eNOzoFKo
毎週キャンプに行きたい。
いや、誰も居ない山奥で、飯を炊き、星を眺めポンコツラジオを聴きたい。

最近は夜中の飛行機がウルセー

404:774RR
09/05/22 00:31:04 dxHBKnsP
>>387
刈安山キャンプ場

幹線道路からの入り方がわかりにくいけど

405:774RR
09/05/22 00:36:42 kE8U/1KJ
結構福井人多いな

俺は一人でしか行かないからそう感じるのか
つかキャンツーを大勢で行くなんて考えられん。孤独が楽しい俺は変態ですありがとうごさいました

406:774RR
09/05/22 00:40:34 RHZnPEAc
本栖湖はいい感じの場所がキャンプ場に面した湖畔などにあるがヒッソリ設営しちゃいけない?

407:774RR
09/05/22 00:50:26 1Yh6Zyqs
ゆとり乙。ふつうに私有地だろ。
自分で判断してください。

408:774RR
09/05/22 01:38:26 RHZnPEAc
湖の外周路より内側の湖畔もダメ?

409:774RR
09/05/22 02:33:27 CG6YRQHc
毎日ガブガブ酒飲んでたのだが、流石に飲みすぎたので最近止めた。
だがキャンプ先だと飲まないと眠れ無さそうなので、酒持ってくつもりなのだが
皆は飲んで寝てる?  それとも飲まない派?   飲めない人は必然的に飲まないだろうしなぁ

410:774RR
09/05/22 02:36:37 zsDk0KiU
飲まなきゃやってられん
暇すぎる

411:774RR
09/05/22 02:41:35 yDIzcoit
俺にとってキャンプっつーのは酒飲みに行くのと変わらん
そういえば霧ヶ峰のあたりだかに酒禁止のキャンプ場があったな

412:774RR
09/05/22 03:01:12 5qixxcce
張って何があっても知らんぞ
暖かいと結構私有地でも深夜に宴会とか花火やる連中が出る

413:774RR
09/05/22 06:33:28 jojNBKJz
>>389
炊飯後蒸らしている間に他の調理すればいい

414:774RR
09/05/22 06:38:46 jojNBKJz
>>403
最近1,2泊のショートキャンプに行くようになったが
基本荷物は長期の時と変わらないからなかなか大変
今回も乾電池とラジオを家に忘れてきた笑
ローソクランタンがあってよかった
2泊あるとかなり楽しめる。

415:774RR
09/05/22 06:46:45 ncUSNaiW
キャンプだけなら車で行った方が楽

416:774RR
09/05/22 07:02:11 jojNBKJz
>キャンプだけなら車で行った方が楽
そのとおり。

ただ、バイクでわざわざ1-2泊のキャンプを失敗なくやるのは
結構スキルがいる。それが面白い。
次の日に忘れ物買い足すのも勿体無いし。
次はちゃんと装備チェック表を作る笑

初めてロングツーいく人は1-2泊のキャンプを数回やることを勧める

417:774RR
09/05/22 07:11:19 ze7nJoPN
直火禁止のキャンプ場ってバーナーやストーブもダメってことではないですよね?
焚き火はダメでしょうけど七輪で炭火などもダメなんでしょうか?

418:774RR
09/05/22 07:47:00 09s7f6AS
↑何故直火禁止なのかの理由は分かる?

419:774RR
09/05/22 08:14:02 HuLfif5Q
雨降った次の日とかまだ地面濡れてるよね?
土日にキャンプツーいきたい

420:774RR
09/05/22 08:21:02 zi0UAC8l
「あんた…コッヘルが煤けてるぜ…」
「なんだと~?はっ…!て、てめーは!ま、薪の竜~!!」

フライング気味の>>398のボケへの補足とさせてください。

421:774RR
09/05/22 08:27:00 H2+m2/fa
>>419
明日いい天気なのに、今日の雨なんかに負けんな!

422:774RR
09/05/22 09:01:00 NF4CrpL+
>>387
392じゃないけど麻那姫湖使ったけどナカナカだったよ。
中は一方通行たけどサイトまでいけるね。水場から離れるとちょっと大変だけど。
バンガローが一棟1000円だか1500円だったかな。天気ヤバそうな時によさげ。

周りに何もないので買い物はすませてからの方が良いかと。
暗くなってからあの道は怖い。

423:774RR
09/05/22 11:54:42 AS1pSLpc
>>373
普段はリュプリカント注油だけだけど
バーナーリングが錆びて火の吹きが悪くなってきたら分解して磨くよ
分解したついでにジェネレータにキャブクリーナー入れたり

で、割と頻繁に分解してたらジェネレータを押さえる金具がバカになってしまった様で
ジェネレータと本体を接合する部分から火を吹く様になっちゃった
なお俺のフェザー
使用期間は二年位、回数で言うと50回位使ったかな

基本、調子悪くないなら定期的なメンテナンスはしない方がいいのかも

424:774RR
09/05/22 12:29:58 zWv3O+KW
普段はフェザーで切れてないまで読んだ

425:774RR
09/05/22 12:32:57 Hk5xp04t
幕の内と同じ階級だなw

426:774RR
09/05/22 12:53:51 hf37s/zK
宮田君は最近なにしてる?

427:774RR
09/05/22 14:12:02 6Gc08IuE
たこ焼きの屋台

428:774RR
09/05/22 15:26:32 KD3BF+3y
そうです

429:774RR
09/05/22 16:09:10 io02Vcba
たこ焼き制覇したら次はラーメン屋だって。

430:774RR
09/05/22 16:53:25 HCcBFtzV
ストーブは当然プロパンか。さすがだな宮田。

431:774RR
09/05/22 16:57:21 SkC0Sepi
プロパンなわけないだろ、電熱でぇ
ミヤタのチャリでダイナモ4連装、減量のため発電中

432:774RR
09/05/22 18:59:44 YYfHVnsg
今日からGW代休ということで、1週間のロングチューリングに出発したんだ。
早朝東京を出発し、さっき、伊勢近くのキャンプ場に入った。
どうやらテントを家の車庫に置いてきたらしいぞ。。。
確かに車の上に置いた記憶があるwwww

433:774RR
09/05/22 19:06:55 GHDBTTUn
>>432
∑( ̄□ ̄;)・・・・・・・・まぁ頑張ってくれ

434:774RR
09/05/22 19:08:10 JGVL2Th5
建物の軒下で野宿だっ

435:774RR
09/05/22 19:10:03 eNOzoFKo
>>432
背に腹は変えられぬ!
ホムセンテントでレッツエンジョイ!

レポ頼む

436:774RR
09/05/22 19:25:52 /yS061wv
>>432
www

437:774RR
09/05/22 19:36:45 zKddP8S4
かわいそかわいそなのです☆

438:774RR
09/05/22 19:38:43 bZCgyXXz
>>432
誰もいない神社とか廃屋とかに泊まるしかないな
念のため十字架と聖水を持って行きなさい
聖水はその辺の女子高生に(ry

439:774RR
09/05/22 20:18:12 SIbwdQTX
チューリングが良くなかったんじゃないかな

440:774RR
09/05/22 20:27:33 o3zsurFY
取りあえず今夜はビジホにでも泊って明日テントは買えばいい

441:774RR
09/05/22 20:31:03 bZCgyXXz
田舎に泊まろう@バイク板とかおもしろそうだな
絶対に泊めてくれないだろうけどw

442:774RR
09/05/22 20:50:42 5qixxcce
カソリック教徒はテントを持たない
もってもビバークシェルターかドカシーで雨をしのぐ

443:774RR
09/05/22 20:53:48 AMe28I9Z
いっそ趣旨をテント無しサバイバルツーリングに変更するっか

444:774RR
09/05/22 20:55:38 7NW8UxRt
日本人で神道だから。

445:774RR
09/05/22 20:57:34 m2AiRejn
>>432 で、どうなったんだ?

446:774RR
09/05/22 21:00:35 ZU0cSkyZ
>>432
△ ノン・テント脱力野宿派 △ 3泊目
スレリンク(out板)l50
なんとかなるさー

447:774RR
09/05/22 21:03:44 1qskCoAp
>>439
気がつかないフリしてあげて。

448:774RR
09/05/22 21:13:59 DHmgLvSU
>>432
そういや北海道ツーリングにテントのポールだけ忘れた事があったけど
テントごととは・・・

まぁなんだがんばれ

449:774RR
09/05/22 21:29:02 jojNBKJz
テントゆうぱっくで送ってもらいなよ
明日東京から午前中に出せば
明後日には届くよ

450:774RR
09/05/22 21:29:29 sRX2Q1jF
笑えない
俺も絶対忘れ物をする

ヘッドランプを忘れたキャンプ
チューリングの悲惨さたるや

一覧に書いて確認しているけど
それでも忘れる

451:774RR
09/05/22 21:33:03 Jkt01bB+
財布を忘れたことあるお。
200km走ってから気がついた。
所持金はタンクバックの隅に400円弱orz

452:774RR
09/05/22 21:47:19 pwnBoWt+
峠走ってたら、何かヒラヒラと舞う物が・・・
なんだ?と思い停車して段ボールの中を見てみると・・・
レアなシールがたくさん箱に詰まってた!
もぉ~不法投棄はダメだよ^^

453:774RR
09/05/22 21:51:13 t6S4ospm
レアなシールってなんだ?ビックリマンとかか?


454:774RR
09/05/22 21:57:00 enEVSmzg
rareのseal?
箱詰めのあざらしのナマニクか…。
エスキモー乙

455:774RR
09/05/22 22:00:20 09s7f6AS
>>432
この時期なら寝袋だけで全然おk。
この前のGWの帰りに夜中に眠たくなってバス停のベンチで
朝まで寝てたよ。
もう少しすると蚊や蛾が飛び回って寝られないけど。

456:774RR
09/05/22 22:14:47 BcTKQKiK
テント忘れても買えば、ビジネスホテルに泊まるより安上がりなのが凄いw

457:774RR
09/05/22 22:36:03 e1D0Mbe4
>>432
sosスレで助けてもらえよwww


458:774RR
09/05/22 22:48:43 lCrQJO/9
俺も遠くへ行ってしんどい時はこういう事もする
この時期なら余裕
URLリンク(upl.silkload.info)

459:774RR
09/05/22 22:51:40 rkye7AK5
蚊さえいなければ余裕だな

460:774RR
09/05/22 22:52:30 kE8U/1KJ
>>437

にぱ~☆



461:774RR
09/05/22 23:26:26 1ccCPgNs
>>458
冬でもやりますが何か。

462:774RR
09/05/22 23:38:02 8m9KKCPb
>>458
道の駅?

463:774RR
09/05/22 23:59:20 lCrQJO/9
>>459
夏はこれ使ってる
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これもあるけど虫がいる様な場所だと暑い
URLリンク(www.kaisoku.org)

>>462
自販機と便所しかないPA
夜はトラックが止まってるだけで誰も来ない

464:774RR
09/05/22 23:59:29 09s7f6AS
ドカシーがあったら、両端をバイクのミラーとテールランプにくくって
簡易テントにするという手もあるな。
まあ、寝返りうってバイクの下地にになる可能性はあるけど。

465:774RR
09/05/23 00:02:43 09s7f6AS
>>463
>URLリンク(www.kaisoku.org)

何で、お侍様が寝てるんだ。

466:774RR
09/05/23 00:06:38 OrRGLqTA
>>465
無礼討ちにされるぞw

467:774RR
09/05/23 00:28:09 PjcM1f34
どっちかっちゃ死体収納袋みたいに見えてしまう

468:774RR
09/05/23 02:16:07 DvQLpx8z
蚊って最終兵器なんだろ?

469:774RR
09/05/23 02:25:39 NFtOVXB+
ケシュアがいいね。2秒で設営完了。
いつでもどこでもポンっと投げればOK。
URLリンク(www.naturum.co.jp)

470:774RR
09/05/23 02:33:05 u8xMwG2N
あのさあ
一生懸命ヨーグルト宣伝してる人なんなの?やずやなの?
実際便利だってんならレポしてくれよ
「あくまでも個人の感想です」ってやつ

471:774RR
09/05/23 03:04:50 nxSUMOtH
そろそろケシュアをNG登録しようかな
うざいし

472:774RR
09/05/23 04:55:16 jek0hIP6
お前の報告など誰も聞いてないわ

473:774RR
09/05/23 06:06:17 E2fPT46v
えっ
俺楽しみにしてたのに

474:774RR
09/05/23 06:50:05 PjcM1f34
>>432はどう過ごしたんだろ?

475:774RR
09/05/23 08:51:30 ui8eKd4t
ケシュア、収納サイズが今の半分、せめて2/3位になれば候補に入るんだが

収納サイズが直径55cmじゃ搭載がきつい

476:774RR
09/05/23 09:32:37 +pme52dI
>>475
コンパクトにするほどもっとふにゃふにゃになりそうですね。
バイクに積むにはどう考えても不向きだと思う。

477:774RR
09/05/23 10:10:33 AjW/EylK
>>432
俺はカッパとテントを間違えてもっていったことがあったなぁ

478:432
09/05/23 10:34:21 9AHbUW3J
無事、朝を向えられたぜw
透明ドカシーとテントシート、バイクで、テントっぽい形にして夜露を凌いだ。
まぁ、バイクと添い寝した気分w

さすがに軒下、神社廃屋はかんべんw 
30過ぎだし、そこら辺のマナーとか、バイク乗りとして他人から視線も気にしたいところだ。
そもそもテントを忘れる事のほうが恥ずかしい事なんだがwwww

もともと、ホムセンテントが気に入ってて12年使ってたんだ。
今はそこそこ仕事もしてるし、今度は高級テントを買っちゃうぞ!とwktkしてたのに
またホムセンテント買うことにしたw

なんつーか、キャンチューってのは、小さなトラブル/不便さがあるからこそ
楽しんだな。



479:774RR
09/05/23 10:44:46 sKUQrhs0
俺なら素直にビジホ泊まるけどな

480:774RR
09/05/23 10:52:59 2Z1Lv7/h
>>478
無事乙。
今回ホムセンテント買い増すのも何かの縁だよ。
そういう時のテントは思い出深くなるから大事ね。
俺は天気図が信じられず、ガレージでエンジン降ろし…楽しめよ!

なんちゃって気象予報しすると、今晩は雲あれどそこそ晴れ、
明日は午後から下り坂だ。
水蒸気の帯が近畿にかかるから急な夜は風や雷に
注意して、テント設営時には張り綱しっかり付けてな。

481:774RR
09/05/23 10:54:06 u8xMwG2N
野宿の後のビジホは、カルチャーショックが味わえてまた良い

「うおお!蛇口を捻ると水がでるぅ!」
「あんなに…あんなにイライラしていた
ホテルのベッドなのに…くやしい、グゥグゥ」

482:774RR
09/05/23 11:01:33 8bcqmSMq
ああ、やはらかすぐる、
虫の音も羽音も聞こえぬ
けだものどものひそやかなる足音も、怨念の恨み言も聞こえぬ
さびしゅう、さびしゅうございますぅ

483:774RR
09/05/23 11:02:32 9AHbUW3J
>>479
おれもそれが正解かとw
すでにテントサイトに入ってたし、このバカっぷりを楽しみたくなったんだw

>>480
じゃあ、今夜はビジホにするよ。

484:774RR
09/05/23 11:06:50 Dey+B7Df
>>478
>透明ドカシーとテントシート、バイクで、テントっぽい形にして夜露を凌いだ。

コレをキャンプ場のベンチをすっぽり覆う形でやると
よりデラックスに楽しめるのでは

もう1泊やってみたくなった?笑

485:774RR
09/05/23 11:24:21 oXGeo5lU
>>481
> 「うおお!蛇口を捻ると水がでるぅ!」

いつもどこでキャンプしてんだよw


486:774RR
09/05/23 11:30:18 NFtOVXB+
>>470
それは「ケフィア」。勘違いしてるよ。
かさばっても簡単なケシュアほしいな。

487:774RR
09/05/23 13:13:27 AWDRanjz
>>483
現地の天気予報見て判断してくれ。
近畿地方でもビジホ使うなら明日(日曜)の夜のほうが
なんかメリットありそうな気がする。
「す・好きでビジホに泊まっている訳じゃないからね!」
でなければビジホ連泊でもOKだと思うが。

しかし1WEEKか…ウラヤマシス
楽しめよ

488:774RR
09/05/23 13:32:33 +pme52dI
>>486
おまいバイク乗りじゃないだろ?
ナチュラムの新入社員っぽいな。
しかもケフィアにマジレスとなるとインターネッツ初心者だな。

500年くらいロムって見る事をお薦めする。
バイク乗りにケシュアは不向きである事も強調しておく。

489:774RR
09/05/23 14:24:39 JYV7czGQ
ケシュア、収納サイズが小さくなっても風が吹いたらグニャグニャしそう。
いくら簡単でも耐風性が低そうで俺はスコープ外だな。

490:774RR
09/05/23 16:44:50 XwpShZc1
林間学校でキャンプファイヤーの後に
先生も参加の肝試しやった思い出が鮮明に残ってるけど
キャンプに肝試しはセットなんでは?
先生公認のルールとして組んだ女の子と手を握るってのがあった

ホテルの階段とか通路で先生が待機して見張りをしているのをくぐり抜けて
女の部屋に行ったのが思い出に残ってる

普段の教室と違って女ってませてたって、今思う


491:774RR
09/05/23 17:56:59 NFtOVXB+
>>488
おまいが生まれる前から乗ってるぜ。
ガキが意見するんじゃないよ。

492:774RR
09/05/23 18:10:47 NAK4mjNV
>>491
年金いくらもらってますか?

493:774RR
09/05/23 18:15:22 4BYeZqgF
もしかして特別支給の老齢厚生年金を受給できる年金制度勝ち組の方ですか?

494:774RR
09/05/23 18:42:10 KmppCOGy
んな昔からバイク乗っててケフィアですかw
まともにキャンプした経験なさ過ぎ。

495:774RR
09/05/23 18:50:05 ZnE/YsxF
ジジイだから設営が大変なんだろ
察してやれよ

496:774RR
09/05/23 18:51:19 NAK4mjNV
野営は軍隊仕込みだろ

497:774RR
09/05/23 19:01:02 +pme52dI
>>491
ってことは70過ぎのじいさんか。
すげーな。

498:774RR
09/05/23 19:08:55 2tP4Smlr
で結局今騒いでるヤツは何が言いたいの?

消 え ろ カ ス

499:774RR
09/05/23 19:10:58 NAK4mjNV
>>498
スレ読んで分からないならROMってろ

500:774RR
09/05/23 19:41:33 NFtOVXB+
ジジイもガキもすっこんでろ。

501:774RR
09/05/23 19:54:40 4BYeZqgF
おっさんおばさんならいいのかよゲロ野郎!

502:774RR
09/05/23 20:50:26 +pme52dI
この異常な流れの結論としては、バイク乗りにとってケシュアは不向きって事だな

503:774RR
09/05/23 20:55:39 KmppCOGy
バイク乗り云々は関係なくダメダメだろ>ケシュア

504:774RR
09/05/23 21:21:13 izvcAdBn
ケシュアは最高の製品です。

ナチュラムにて絶賛発売中! 早く買わないとなくなっちゃうぞ!

505:774RR
09/05/23 22:17:55 izvcAdBn
コンパクトインフレーターマット2
URLリンク(www.coleman.co.jp)

はイスカなどのインフレーターマットと同様に、地面側は厚手の表面素材なのでしょうか?

片側表面素材が厚手なだけで、耐凹凸性が良いのですが、コールマンの旧インフレーターマット1は
両面薄手のフニャフニャ素材。

今回新型2になり、表面滑り止め加工になったとの表記があるのでそれに伴って片側厚手になったかと期待してるのですが。

イスカなどよりも数センチ肩幅が広く収納サイズも小さいので、片側が厚手になったのならベストバイと思ってます。

506:774RR
09/05/23 22:22:46 oXGeo5lU
イスカよりイイっすか?

507:774RR
09/05/23 22:44:29 DzDRlAe1
市街地より郊外のキャンプ場の方が静かでいいなと思ってるのだが
俺の携帯はウィルコムなので、寝モバするとなると市街地の方にせざるを得ないかなぁ・・・
便利さでは市街地に近い方が良いんだろうな。

508:774RR
09/05/23 22:51:33 P5apmLit
1から全部読んでみたけど、キャンプ楽しそうですね。
一度もキャンプの経験が無いのですが、テントがバイクで運べる程に小さく畳めるのを知って、凄くキャンプツーリングに興味が脇の下。
近々キャンプツーリングをやってみたいと思ってるのですが、テントで寝る時は寝袋を使って寝るんですか?寝袋より毛布の方がコンパクトですかね?
必要な装備品を買いたいのですが、アドバイスをもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

509:774RR
09/05/23 22:56:39 9AHbUW3J
>>508
寝袋を検索してみろ。どのくらい小さくなるか分かる。

510:774RR
09/05/23 23:07:55 P5apmLit
>>509
なるほど。40㌢×17㌢まで小さくなる様ですね。
広げて使う事も出来る様なので、寝袋を買います。
ありがとうございます。

511:774RR
09/05/23 23:48:17 ugM3zlpC
広げなきゃ枕にしかなんねーよw

512:774RR
09/05/23 23:56:29 +2gQbnng
>>511
多分、サイドのジッパーを全開にして広げてって意味かと・・・

513:774RR
09/05/23 23:57:48 TEQ1QB2w
>>510
封筒型のことを言ってますか?
コンパクトにしたいのだったらマミー型がよいと思いますが。

514:774RR
09/05/24 00:14:07 /Bea7Bd1
そうです。全開にして使えるって意味でした。ややこしい言い方でスミマセン。
封筒型とマミー型と2種類があるんですね。皆さんはどちらを使用してますか?
やはり出来るだけコンパクトにしていくのが良いのでしょうが、ある程度の便利さや快適さが無いと続かない気がします。

515:774RR
09/05/24 00:21:17 /Bea7Bd1
Wikipediaで調べてみたんですが、マミー型は初心者には辛そうですね。寝袋の中でモゾモゾ動きたくなると思うので、封筒型にしておきます。

516:774RR
09/05/24 00:30:00 QjxFjy1u
>>515
モンベルのスーパーストレッチとかどうよ?

517:774RR
09/05/24 00:42:15 /Bea7Bd1
>>516
有名なメーカーみたいですね。#3というのは春や秋の気候の良い時期に使うのに適してる様なので、買い物リストにメモしておきます。
ありがとうございますm(__)m

518:774RR
09/05/24 00:42:19 CNdA6yUY
なんだっていいじゃん最初は
これからの季節低地ならシュラフいらないし

でもそうね
アドバイスするとしたら、マットだけは必ず買うべきかな
あと灯りはヘッドランプ。
別にヘッドランプでなくてもいいけど、その理由は、やってみればわかる
おっと、それから灯りは複数持つこと
結構壊れて困るんです

他にもいろいろあるけど、トラブルイズファン、でとりあえず出発するのが一番大事かな

519:774RR
09/05/24 00:43:24 6jb/axzW
>>515
多分あなたは旅館とかホテルとかの方がいいですよ。

520:774RR
09/05/24 00:59:25 /Bea7Bd1
>>518
マットですか。なるほど、思いつきませんでした。マット一枚あれば快適さがかなり上昇しそうですね。
ランプは電池式とガソリン式の二つを用意しようかと思います。
ヘッドランプも良さそうですね。テント内でも使いたいので、出来るだけ広範囲を照射出来る物を探してみます。
ありがとうございます。

521:774RR
09/05/24 01:09:14 /Bea7Bd1
>>519
そうかも知れませんね。始める前からアドバイスを求めている様な奴はキャンプに向いてないかも。

貴重な経験や知恵の中からアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。後は用品店で自分に合いそうな物を適当にピックアップしていきます。


522:774RR
09/05/24 02:04:40 QnVuoCy/
>>512
wwwwwwwwww

523:774RR
09/05/24 02:06:28 Qmo9MLyK
URLリンク(www.around-japan.net)
こことか参考になるよ

524:774RR
09/05/24 02:39:31 Tizjr5Ir
>>521
もう見てないかもしれないけど
最初はテントとシュラフ(寝袋)とマットとヘッドライトだけ買って、近場のキャンプ場で一泊してみたら?
メシはコンビニ弁当で。
道具もホムセンで買える安物でいいと思うよ。
で、キャンプにハマった&不満が出たら追加したり、グレードの高いものに買い替え。
遠回り&無駄遣いに思えるかもしれないけど、自分に合った道具に出会えるよきっと。

・テント  → キャプテンスタッグの「クレセント」がおすすめ。実売\3000~\4000くらい。
・シュラフ→ そこそこ良いのを。
         キャンプにはまらなくても、災害時に体育館なんかに非難した時に使える。
         モンベルの「スーパーストレッチバロウバッグ」おすすめ
         対応温度域はよほど暑がりでない限り、1ランク上を買ったほうが良いと思う。
・灯り   → LEDのヘッドライトお勧め。アストロプロダクツなどの工具屋で\2000くらいかな。
・マット  → 自動空気注入式がおすすめ。VINEXの「PAO」なら運がいいと\1000以下で買える。
         長さ120cmしかないけど、腰までマットに載ってればそんなに不快にはならないと思う。
         最悪こちらはヨガマットにもなるw

525:774RR
09/05/24 02:43:51 EV6oq7wF
暑がりな俺にはシュラフなんか要らないぜ。
布で十分だ。

526:774RR
09/05/24 06:34:30 wNe4/fQX
>>521
なに気にすんなって
失敗もするかもしれないけど楽しめよな

527:774RR
09/05/24 09:35:22 bPusxYSY
どこの物とも分からぬ夏物シェラフに、
段ボールをマット代わりにしたのが、初だったなぁ。

528:774RR
09/05/24 10:26:46 tbTEu0DT
>>527
プロデビューですね。

529:774RR
09/05/24 10:29:25 DWmbpnmC
そして職も失った

530:774RR
09/05/24 11:48:02 QnVuoCy/
キャンプとサバイバルは別物

531:774RR
09/05/24 12:01:46 +VDHxWDz
段ボールが、家となり、生活の糧となり、、、

532:774RR
09/05/24 12:04:44 CNdA6yUY
仕上げにバイク売って、プロキャンパーデビュー

533:774RR
09/05/24 12:56:27 6ljWz0U1
>>521
あーだこーだ考えて自分にとっての正解を出したときが一番の至福。
物選びも楽しいので迷うだけ迷ったら?

534:774RR
09/05/24 14:46:04 nQG1v19Q
>530
イタリアの首相は同じようなもんだと言ってしまって問題になったけどなw

535:774RR
09/05/24 15:39:02 dJNOemdN
マットよりも、俺はコットを愛用する。おすすめはしない。
しかし、ハンモックに揺られるかのような寝心地は最高だ。

536:774RR
09/05/24 16:15:34 GZNwiK8c
コットってムーンライト使ってる人限定の話でしょ?底敷がないから
底敷のあるテントでコット使うと生地がものっそい傷む気がするが、俺の認識間違ってる?

積載に余裕のある自分はエアマットと銀マット両方使って寝るようになった
河川敷サイトの小石の凹凸が気にならず快眠

537:774RR
09/05/24 16:24:05 CNdA6yUY
月光は底あるよ

538:774RR
09/05/24 16:26:39 H9cWuupA
>>536
コットの下に銀マット敷けば良いんじゃね?

539:774RR
09/05/24 17:13:53 OypmCw+w
>>522
何がおかしいんだ?

540:774RR
09/05/24 17:38:25 ciyjVrLi
参天派の常備品だと思うが・・・

541:774RR
09/05/24 17:55:42 dJNOemdN
コット使ってるけど底は全然傷まないよ
スポーツ用品店で買った2000円のやつだけど。
ただ、マットというか、ピクニックシートを一枚持っていってそれを敷いてる。


542:774RR
09/05/24 20:58:06 8jbMB5PG
バイクキャンツーに使える!と思ってコット買った。






今は会社deキャンプの常備品。

543:774RR
09/05/24 21:22:07 DOQLRhvW
コット買ってからずっと使ってるなあ

544:774RR
09/05/24 21:27:30 aOiQ6Pks
テント設営や料理が面倒になってきて、
銀マット+ビビーサック+寝袋(筒状毛布)
スーパーマーケットで惣菜。
次第に、宿に泊まるようになって、出掛けなくなって・・・・だろうな。@俺


545:774RR
09/05/24 21:34:35 It+XHI8X
呼吸するのも面倒くさくなっちゃうのか。。

546:774RR
09/05/24 21:39:42 Z9PuXiIE
なっちゃうの。

なっちゃうんでしっ!!

547:774RR
09/05/24 21:52:21 G8uWHqhj
息するの面倒で、寝てる時よく呼吸がとまるお( ^ω^)

548:774RR
09/05/24 21:53:52 tbTEu0DT
面倒じゃないのはオナニーだけだ

549:774RR
09/05/24 22:45:06 bwm4tz4T
面倒になるから、やってもらうんだ。。。

550:774RR
09/05/24 22:52:00 xrHGuSHW
>>507
俺もウィルコムだが、そんな事気にしないな
使いたいキャンプ場でいいじゃない と俺は思う

意外な場所で電波あったりすることもあるけどな

551:774RR
09/05/24 22:53:24 NViM9Lee
コットの負荷制限って80kgぐらいだろ。
ピザの俺は無理だ。

552:774RR
09/05/24 23:31:55 dJNOemdN
二つ買えばいいんじゃない?

553:774RR
09/05/24 23:53:19 QjxFjy1u
>>530
一人暮らしも毎日がサバイバルだけどなw


554:774RR
09/05/25 01:31:33 YFrSVE4P
>>550
むしろ最近は圏外のキャンプ場の方が珍しいよな

>>507
つーか市街地にキャンプ場なんか無いだろ

555:774RR
09/05/25 01:39:16 M3PhzaAY
青森県小川原湖のほとりで
ただいま一人キャンプ中
寝れんがな

556:774RR
09/05/25 02:01:51 i2zgi1lj
>>554
巨大公園や緑地公園の事じゃないか?キャンプ出来るんかどうか知らんけど

557:774RR
09/05/25 02:36:45 q99BI8Fb
みんなキャンプは一人で行ってるの?それとも何人かで?
一人だとキャンプ場行くのすごく気まずくない?周りは家族連ればっかで。
キャンプ場行った事ないからわからんけどそういうイメージがあるw

558:774RR
09/05/25 03:26:59 YFrSVE4P
>>557
一人でも行くし大勢でも行く
他人の目なんかどうでもいい、それ以前に他人は自分が思ってるほど人の事なんか見ていない
キャンプツーリングは良いぞ、バイク乗りなのにキャンプツーリングをしない奴は大損していると思う
お前さんもこっち側のこっち側に来いよ

559:774RR
09/05/25 04:40:59 i2zgi1lj
>>557
とりあえずテント買ってみ。不思議とキャンプ場に出入りする様になるから。

560:774RR
09/05/25 05:44:06 BijXrfq9
3週間ほどの旅に出てくるよ。 日程の2/3はキャンプだから少し心配だが・・  

561:774RR
09/05/25 07:22:26 /4U41qHO
>>557
今の時期のキャンプで他の人に会ったためしがない
よって気まずくなる要素もない

562:774RR
09/05/25 11:16:35 kpwb1cdN
城南島でソロキャンってキツイ?

つかオフしね?

飛行機眺めながら酒のみながら。


563:774RR
09/05/25 11:37:58 4oFjw8+a
>>559
あるあるw
キャンプ前提でツーリング計画立てちゃう

564:774RR
09/05/25 12:02:53 vrla0HGn
みんな、ストーブのガスとかどーしてる?いままで400円くらいの使っていたんだが、家庭用ガスコンロのボンベからキャンプ用のに移し変えれる部品があるというのを知り、ここ一年使ってみたがかなり経済的だ。いままでキャンプ用を使っていたのがアホらしくなった。

565:774RR
09/05/25 12:07:33 QnqMpEHu
>>564
たまにふくらんだボンベもあるんで、人様を巻き添えにしないようにね

566:774RR
09/05/25 12:25:53 FhLRUJPl
>>562
城南島、土日休日はずーっと予約で埋まってる

567:774RR
09/05/25 12:36:00 Y7/2d/ga
いつもガソリンストーブなんだけど
たまにはガスの一体式使おうと網焼きやったら
自動着火のプラのボタンが溶けていた
焼き物には駄目なのね やばかったかもね

ガスも楽でいいんだけど、やっぱガソリンでしょ

568:774RR
09/05/25 12:38:15 QnqMpEHu
焼き物っていうか輻射熱の問題では?

569:774RR
09/05/25 12:44:20 i2zgi1lj
ガソリンストーブは音が気になる。
夜中や明け方に使う時にはガスがいいな。

570:774RR
09/05/25 12:48:20 2QvPPX1X
>>562
6/2、3なら行ける

571:774RR
09/05/25 12:53:28 i2zgi1lj
>>570
かなりの高確立で平日だと思うんだ。

572:774RR
09/05/25 12:55:06 s2Io3usd
まさに詰め替え君を手に入れて使い始めたところだ
これから1年使えば経済的になる予定
ついでに錆びて使えなくなったコンロを磨いたら使えるようになったw
ってもコンロを3つも持って行っても持て余すな…

573:774RR
09/05/25 13:03:15 5upGvHo4
つめかえ君か…
まあ1日で1缶消費するような状態なら経済的かも。
俺は一回のツーリングで1缶つかうかどうかだからな。
現地調達のほうが便利でいい。

574:562
09/05/25 13:08:42 UXVN7xhV
6/2.3でも、よかですよ。

しかし、土日予約で埋まってるらしいけど、
本当に宿泊でキャンプしてる奴いるのかな?
ほとんどが日帰りキャンプだとおもうのだが。


575:774RR
09/05/25 13:14:58 Ja61/AHL
俺は日帰りでも3缶ぐらい使うぞ
まあ1缶12gだから30gほどだけどな

576:774RR
09/05/25 13:21:46 5upGvHo4
え… それなんてガス?

577:774RR
09/05/25 13:43:09 Ja61/AHL
>>576
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
こんなの。コップは400ccのステンマグ。

578:774RR
09/05/25 14:02:34 5upGvHo4
>>577
ちいせぇぇぇぇぇw e-cookerてやつか。
おもしろそう。

579:774RR
09/05/25 14:16:05 CYKsrzL1
泊数が少ないなら固形燃料という手もあるよ
160g版ならガスよりも軽量コンパクトで取り扱いも簡単
URLリンク(www.white-bear.jp)

580:774RR
09/05/25 14:19:14 UXVN7xhV
イワタニのまめっこ、つーのもあったね。


581:774RR
09/05/25 14:26:56 Y7/2d/ga
>>568
そう、輻射熱でやられた
今時のやつは金属製になってんだ 買い替えよかな

でも、ガスの一体式で焼き物はキケン?

582:774RR
09/05/25 14:30:19 CYKsrzL1
焼きものするなら別体式の方が良いよ
輻射熱でタンクが温まると危険
別体式もホースがあやしくなったりするけど

583:774RR
09/05/25 14:34:38 Ja61/AHL
爆発事故起こしてるのはでかい鉄板乗せて
乱暴にもカセットコンロ2連装なんてやってるからねえ
熱が溜まり過ぎたらドカンと来るかも

584:774RR
09/05/25 15:15:53 i2zgi1lj
俺はソロだとお湯で温めるだけのインスタントばかりで、複数になれば炭焼きだからコンロで焼き物や料理なんてしたことがないな。

585:774RR
09/05/25 15:20:34 5upGvHo4
>>584
ちっさいフライパン一個でもけっこうたのしめるよ。
なにげに魚も焼けるし。

586:774RR
09/05/25 15:21:21 4oFjw8+a
俺も
クッカー一個しかないからラーメンとドリップコーヒーぐらいしか作れないw

587:774RR
09/05/25 15:55:04 Io+ZuDzt
自分もインスタント物とレトルトと米の飯ぐらいしか作れないなぁ。
マメに料理する人って、本当にたいしたものだと思うわ。生鮮食品を買って腐らせずに
余らせずに使い切らなきゃならないって考えただけで腰が引ける。

588:774RR
09/05/25 16:14:37 5upGvHo4
ナベとか炒め物とかなら簡単じゃない。

まずは炊飯からかな。火で炊くとなぜかうまいし。
早煮のパスタ(サラスパとか、オーマイで半分サイズのものがある)とかでレトルトぶっかけて食う、とか。
ホテイの焼き鳥缶にネギと七味をやたらぶっこんで煮て、アテにするとかブっかける、とか。
コンビニの1人ナベセットに材料追加して食う、とか。
簡単なのをアソビ心でやればいいし。

材料はハナから余らせずに買う。
種類買わずに1点に絞る、とかね。

589:774RR
09/05/25 16:23:33 i2zgi1lj
バイクでソロキャンプだと、生鮮食品の保冷が気になるよ。クーラーボックスってデカイくせに内容量小さいしからあまり使いたくないんだよな。ついついビールばかり入れちゃうし。


590:774RR
09/05/25 16:59:11 MXRGq0Nd
地元のスーパーで惣菜とか弁当買った方が楽だしうまい
ただでさえ疲れてるのに料理なんかする気起きん

591:774RR
09/05/25 17:38:40 L0GhJqVA
それもアリだろ
装備が軽くなっていい

592:774RR
09/05/25 17:41:29 QnqMpEHu
>>590
ま、それぞれでいいんじゃない。

宿に泊まるともっと楽だし。

593:774RR
09/05/25 17:49:25 A3i2z+B0
スーパーの惣菜じゃなくて、ツーリング先の名産品を買って食べてるな。
足りない分だけ調理。

594:774RR
09/05/25 18:39:14 gZH21Fhc
今度の4泊5日のキャンツーは全食MREでやってみようと思ってる
朝昼はパワーバーですませて夜はMRE
修行だな

595:774RR
09/05/25 20:32:45 VgJ+xc7j
初めてのキャンプを目指し、山の中のキャンプサイトを下見に。
主に登山者用で管理人もいない、汚いトイレがあるだけの草原。
サイトへの細い山道を歩いて行くと、ガサガサ・・ガサガサ・・
目の前をでっかい、真っ黒い、太いヘビが茂みへ逃げて行った。

・・・絶対ここではキャンプしないと誓った。



596:774RR
09/05/25 21:01:55 iEUCnt19
だいたいそんな感じのトコばっかだよ
野犬に取り囲まれる場所もあるし。

597:774RR
09/05/25 21:05:41 aIr2llX0
そういときってどう対処してるの?
まだあわてる時間帯じゃないとか犬に言うの?

598:774RR
09/05/25 21:07:37 4xOYEg7Y
>>597
そこは勝負だろ。
当然負けた方が相手に食われる。

599:774RR
09/05/25 21:09:12 MXRGq0Nd
どこのキャンプ場だよ
俺の行きつけの無料キャンプ場は
どこもそれなりに整備されてて人もあまり来なくていい所

600:774RR
09/05/25 21:10:11 trvoVSWi
食べ物を外に置かない。熊さんが来る。
荷物を外に置かない。犬でも靴を持っていく。
熱くても蚊帳。蜘蛛や蠍さんもいる。

601:774RR
09/05/25 21:15:34 sQK0h9OS
>>598
犬を食べる習慣が無い人はどうしたらいいの?

602:774RR
09/05/25 21:31:57 l6TqtNKB
野犬って日本に存在するの?(-_-;)

603:774RR
09/05/25 21:33:28 9Pef3Xkp
野良犬のことでしょ

604:774RR
09/05/25 21:36:56 mfSOaSAw
>>598
敢えて言おう、朝鮮人乙。

605:774RR
09/05/25 21:38:36 icVv6wPr
おれはカレーもしくはハヤシライス、味噌汁、お惣菜がキャンプの夕飯。
早めの昼と早めの夕飯をガッツリご当地物を食っている。
あと、お茶葉を粉末にしたヤツを持っていってる。

606:774RR
09/05/25 21:44:29 L0GhJqVA
同じレトルトでも、朝はインスタントコーヒー淹れて、レトルトシチューで
パン喰ったらうんまいYO!

607:774RR
09/05/25 21:46:01 i2zgi1lj
>>605
その粉末を犬にふりかけて食べるのけ?

608:774RR
09/05/25 21:50:19 upvOQa5x
キャンプ場で吠え狂う犬が好物の鮮人
なら、キャンプ場で常駐させておくのもいい

609:774RR
09/05/25 22:04:06 MKeXyXwn
>>605
お茶葉を粉末にしたヤツを持っていってる。
<俺も持ってゆく、北海道は水も美味い!お茶の味がとても美味くなる。
ミルサーで挽いた粉末に「お抹茶」を少々混ぜると色合い、風味ともに良くなるよ。
7月初旬に北海道へ、キャンツー一ヶ月間行く、
蚊、虫、キツネ、熊除けに「蚊取り線香」が一番良い!前室に置くか、
前室無ければ風雨除けを作り出入り口の前に置くと良い。

610:774RR
09/05/25 22:08:53 icVv6wPr
>>606
おれはなぜかコーヒーだけはドリップにこだわる!
家じゃインスタントなんだけどなw

611:774RR
09/05/25 22:24:21 l6TqtNKB
クレイジークリークのザ・チェアを購入した。先日の土日で使ってみたんだけど
こらーエエわ。たしかにケツに根が生える。あまりにすわり心地が良いんで
飲みすぎて二日酔いになったw
ホーボー氏の実戦主義道具学の影響で買ったんだけど、こんどはレザーマンが
欲しい…。

612:774RR
09/05/25 22:38:20 iEUCnt19
野犬対策。
向こうも人間は怖いからテントまでは襲ってこない。
というか、こちらが起きて明かりがあれば、かなり離れたところで遠巻きにしてる。
あんまり気にしなくても良い感じ。

613:774RR
09/05/25 22:40:57 /nKQ5Aqq
キンチョール撒いてやれ
殺鼠剤も効くのかな

614:774RR
09/05/25 22:43:32 icVv6wPr
野犬対策。
隣のテント周辺にドックフードを撒く。

615:774RR
09/05/25 22:52:00 L0GhJqVA
赤カブトにワイロを贈って護衛してもらう。

616:774RR
09/05/25 22:53:00 +SVdTWTl
米2合、カレー粉、ジャガイモ、人参、玉ねぎ1個ずつと
肉はどうしよ?

カチンコチンに凍らせておけば一日くらいは持つか

617:774RR
09/05/25 22:58:50 WEuf3uQM
コンビーフでおk

618:774RR
09/05/25 23:12:50 Ys5bEgjb
行き先にもよるけど
名産の和牛使って旅先のちょっとした豪華料理
でも良いと思うし
>>617のようにワイルドに遊び心を楽しむ
ってのも面白いよね

あるいは、保存が効く「塩豚」的な感じで塩漬けにしていくとか
冷蔵レベルの温度で数ヶ月もつ


619:618
09/05/25 23:16:58 Ys5bEgjb
ごめん、途中で送っちゃった・・・

塩漬け+冷凍なら肉が解けて保冷剤が溶けきってさらに数時間ならもちそうじゃない?
って推測ねw

俺も検討中なんで案をいくつかあげてみましたw

620:774RR
09/05/25 23:22:09 JT2kyLez
>>610
なぜだー
俺は逆ですよ、キャンプだとやっぱりメンドウです
冷えた朝に、前室でなんとか珈琲いれて体を温めないと動けない なんて
事もしばしありました

621:774RR
09/05/25 23:24:36 x5kIlxHn
野犬を飼い慣らしたヒトがいる
軍手丸めたボールを拾ってこさせる様にしたらしい

622:774RR
09/05/25 23:26:50 /nKQ5Aqq
以前、玄関でバイク整備してたら山から降りてきた野犬が俺に向かって吼えまくったけど
噛み付きそうにもないし狂犬病でも無さそうだから完全に無視してたら気が付いたら
俺の横で寝てたぜ・・・何仲間だと思ってんだよ

623:774RR
09/05/25 23:55:20 i2zgi1lj
>>622
責任持って飼うのと、責任とって結婚するのと、どっちがいい?

624:774RR
09/05/26 00:05:06 zah/ScSv
>>616
ランチョンミート使ったことある。半年ザックん中放りっぱなしだったな

625:774RR
09/05/26 00:12:21 xEmzTdWV
戦国時代の野戦食って何食ってたんだろう。
徳川家バージョンとか、織田家バージョンとか
いろいろ試してみたい。

626:774RR
09/05/26 00:25:33 VpvAwfwA
ほしい とか ずいき

627:774RR
09/05/26 00:31:34 zah/ScSv
>>625
たぶん、カロリー不足で身体動かないよw

628:774RR
09/05/26 00:37:24 KjjN2uEi
>>594

自衛隊の缶詰なら持って行ったことある
五目ご飯がすげー美味かった
MREはアメリカ軍のか?不味いので有名らしいがw

629:774RR
09/05/26 00:41:22 QeclpCzk
途中のスーパーやらコンビニ(田舎限定)やらで必要な分だけ食材買うのは無しなのか?

俺は昼はコンビニ弁当や地元の飯屋、夜は翌朝までまとめて地元のスーパーで食材調達。
自宅からは米と、気が向いたら当日分の野菜を畑から引っこ抜いて持ってってるくらいのもんだよ。

630:774RR
09/05/26 00:47:09 VpvAwfwA
>>628
どっかのサイトで色んな戦闘糧食食べ比べてたな
スウェーデンだかどこだかヨーロッパ飯がうまいとか

>>629
リアにテントとダイコンくくってるライダー見たらオマイだと思って
声かけてみるよ

631:774RR
09/05/26 01:02:38 zIzP4P9P
ミリメシを野外で食ってみたいがためにキャンツーに興味を持ち始めた
でも、乗ってるのがビグスクなのでキャンプ場までたどり着けるか不安でいっぱいだぜ・・・

632:774RR
09/05/26 01:03:31 F1+mLdCW
問題ないだろ。
山登りするワケじゃないんだし。

633:774RR
09/05/26 01:07:49 +cdOgcDn
キャンプ場に犬連れて来てたバカ家族や無配慮飼い主には呆れた
他の犬と吠え睨み合い、夜中吠える、小便垂れ流し→臭い
参ったぜ
テントに小便かけたら弁償させようかと思った

634:774RR
09/05/26 01:09:18 6VG07mxy
>>609
エキノコックスでググるといい

635:774RR
09/05/26 01:17:18 0trZzaim
>>629
開いてる時間帯だったらいいんだけどね
地方のコンビニもどきは11時くらいでしまっちゃうところも・・・

636:774RR
09/05/26 01:27:11 VpvAwfwA
>>633
そういうファミキャンは「シルエット・ザ・オナニー」のスタンドで
黙らせるべし

637:774RR
09/05/26 03:48:14 borlBXqj
皆さん買い出しとかの時ってテントに鍵とかします?

テント切られたら終わりってのは無しで

638:774RR
09/05/26 03:55:27 KjjN2uEi
MRE調べてみたけど面白そうだなw
一人でクスクス笑いながら食べるのもいいかもしれんw
保険にカップ麺は必須っぽいがwww


テント内に荷物とか放置だよ
貴重品だけもってく。若しくは高い&大事な道具だけとか
防犯は考えたらキリがないから割り切るようにしてる

639:774RR
09/05/26 04:44:50 6VG07mxy
>>637
留守っぽい他人のテントのチャックを開けるような奴は、鍵がついてて確実に留守だと分かるテントは躊躇なく切るだろ
防犯を考えるならサンダルでもテントの前に置いて、中にいる風に見せかけた方がまだマシだろ
俺はメンドクサイからどっちもやらないけど

640:774RR
09/05/26 11:45:31 2SdX17en
関東スレに誤爆してしまった・・・

50㍑容量のダッフルにテント類を詰め込んでいるのですがこいつをすっぽり入れられるレインカバーってありますか?

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こんなのでも入るのでしょうか?

ダッフルはこいつです
URLリンク(www.coleman.co.jp)

641:774RR
09/05/26 11:54:52 zah/ScSv
ありますよ。
それに入らなければもっと大きいザックカバーを買えばいいだけの話。
ガッシャブルムとか、100Lザックだって世の中にはあるんだし。

642:774RR
09/05/26 12:15:33 pIyz2UOx
ぶっちゃけその金で防水ドライバッグ買いなおすほうが幸せだと思うけど。
カバーなんてかさばる上に掛けるのがめんどくさい

643:774RR
09/05/26 12:17:25 WF++BBBa
MREはゴミがいっぱい出るのが難

自分が良く作るキャンプ飯
 パック赤飯のバター炒め
  パック飯をそのままの形でフライパンにバターひいて加熱 醤油をたらす 焼きおにぎり風
 餅入り鍋
  適当な食材で鍋にして個別包装の餅を放り込むだけ
 スープパスタ
  汁もの作ってママーのクイックパスタ90秒を放り込むだけ
URLリンク(www.nisshin.com)

主食は簡単に作って副食をちょっと気の利いたものということが多いな
地元和牛焼くとか、地元海産物焼くとか
網焼きする都合、別体式ガスストーブを使用

644:774RR
09/05/26 12:25:48 2SdX17en
>>641
入ればおkとです
でかめの買っとけば安心かな

>>642
うーん
確かにそうかも
でも今は金が無いので節約モードでw

とりあえずモノは試しで特攻してみまし
テンキュ

645:774RR
09/05/26 12:27:10 WF++BBBa
>>644
イスカから出てる防水インナーという手もあるよ
外側はあきらめて、中だけ防水
ゴミ袋だと滑ってパッキングしにくい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch