09/03/22 17:02:01 Jydm6E+F
■過去スレ
【KATANA】GSX250S/400S刀のスレ 16振り【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ-15-【一刀両断】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX250S/400S刀のスレ-14-【KENZAN!】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX250S/400S カタナのスレ-13【まだ現役】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX400S 250S刀のスレ-12-【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX400S 400S刀スレ-11-【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX250S 400Sカタなのスレ【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX250S 250S刀のスレ-9-【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX400S 250S刀のスレ-8-【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX400S 250S刀のスレ-7-【カタナ】
スレリンク(bike板)
3:774RR
09/03/22 17:09:16 Jydm6E+F
【KATANA】GSX400S、250S刀のスレ-6-【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX400S、250S刀のスレ-5-【カタナ】
スレリンク(bike板)
GSX400S@`250S刀のスレ-4-
スレリンク(bike板)
GSX400S@`250S刀のスレ-3-
スレリンク(bike板)
GSX400S,250S刀のスレ
スレリンク(bike板)
【スズキ】水冷なまくら刀【不人気】
スレリンク(bike板)
水冷カタナ(400&250)専用スレッド
URLリンク(www.2ch.net)
4:774RR
09/03/22 17:09:59 Jydm6E+F
■よくある質問
Q:純正サスが抜けちゃってるんだけど・・・
A:URLリンク(babanashox.co.jp) ここでOHしてくれるらしい。
Q:中国製の貧乏1万サスはどうですか?
A:普通に使うには問題ないので、見た目が気にならなければどうぞ。
Q:400に250のタンクは付きますか?
A:コックを付け替えれば付きます。
Q:バンディット、インパルス、RF、GSXR400R88-89のホイールは付きますか?
A:付きます。多分・・・
Q:空冷カタナ用のスクリーンは装着できますか?
A:付けようと思えば付くが、やはり専用のを買うのが無難とのこと。
Q:最高速度はどのくらい出るの?
A:ノーマルの400Sで190、250Sで180くらいは出ます。
Q:同クラスのバイクと比べて、速い方ですか?
A:普通です。そもそも速く走るためのバイクではない。
Q:燃料計は付いてますか?
A:基本は付いてないです。ってか、無くても無問題。
Q:250Sのガンメタは存在しないらしいんだけど、じゃあ俺のは・・・
A:250Sのガンメタは限定仕様です。ご心配なく。
Q:シート下の収納はどうですか?
A:やっと書類が入れられるくらいのスペースしかありません。無念。
5:774RR
09/03/22 17:11:19 Jydm6E+F
■400S インパルススイングアームに変更
インパルスのスイングアーム取付に必要なパーツ
1:インパルススイングアーム
2:インパルスキャリパー
3:インパルスチェーンカバー
カタナのキャリパーはロッド向きが違うため使えん。
後のサポートやロッド本体はカタナ用でおk。
取付けは基本的にポン付けだがおそらく左側のステップを止めている
ボルト&右側のブレーキセンサーを止めているバネの部分が
干渉するからボルトの頭を削るかフレームをジャッキで少し広げろ。
■TNK製400刀アンダーカウル
Q:前後17インチにTNKアンダーカウルを装着した場合の最低地上高は?
A:アンダーカウル後方(一番下がっているところ)で13cm。
取り付けてみた感想だがこのアンダーカウルは本来1100&750用
だろうな。400にはでかすぎる。
平坦路を普通に走る分には路面との接触は無し
コンビニやスタンドの段差は要注意。最悪は降りて押すべし。
スプラッシュガード取付車輌でもアンダーカウルは装着可能
被験車前後
バンディットホイール17インチ
インパルススイングアーム
オーリンズショック
改造はどちら様も自己責任で
6:774RR
09/03/22 17:32:50 fUbU3n7B
テスト
7:774RR
09/03/22 17:47:18 nf3IwmG7
>>1乙
これはおつじゃなくて水木一郎のゼット
8:774RR
09/03/22 18:48:57 KGuafOXZ
250乗ってると改造パーツとか少なくて残念な感じなんですが
俺は変わった改造してるぞ!!っとかいう人いませんか?
オイラは倒立フォークいれたいです(^^
9:774RR
09/03/22 21:47:57 j2mSzOOQ
>>1 乙
>>8 倒立なんていれてもフレームが負けるって
10:774RR
09/03/22 23:10:28 Q64k0snU
>>1 乙女
もうすぐETC付ける
11:774RR
09/03/23 07:55:27 WYSZqAfv
だけど付ける場所がない
12:774RR
09/03/23 08:15:46 xwyyKV5M
無理矢理スクリーンの後ろとかにくっつけて不細工な仕上がりになり
こんなはずではなかったと・・・
13:774RR
09/03/24 02:10:26 8WZex/4o
親父が勝手に一体型ETCをスクリーン後ろに付けてくれたんだけど最強にカッコ悪くなったよOrz
みんなは分離型にしてくれよな、防犯的にもかっこ的にも
14:774RR
09/03/24 02:10:43 Bx7gTG9n
事故ってカウルとライトが砕けちったから
カウル外して丸型ライトに交換。
クリアテール
シートを黒のエナメルタックロール。
ハンドルをバーハン?
ショート管
ゴールドチェーンスプロケ
自家塗装
競技しようではないか
だが…断じでDQNではない。
15:774RR
09/03/24 02:12:36 Bx7gTG9n
脱字=DQNだわorz
16:774RR
09/03/24 08:29:41 eJcusLJ6
タンクの形状がアッパーカウル装着前提の形になってるぞ
17:774RR
09/03/24 08:57:50 vBzmJhin
>>14
頼む、是非ウPして見せてくれ
18:774RR
09/03/24 09:58:31 KxfsXnXA
いちおつ
~振りというスレNo.が刀っぽくて好きだった
19:774RR
09/03/24 17:43:20 eJcusLJ6
というイヤミが書きたかったのね
20:774RR
09/03/24 23:41:54 Bx7gTG9n
>>1乙。
>>17URLリンク(p2.ms)
ハンドルが青いのは突っ込まないでくれ…orz
21:774RR
09/03/24 23:48:52 mDbZpWs4
250か
しかし色んな意味でダサいな
22:774RR
09/03/25 03:54:24 RkbRLOJX
こないだ市内で半帽に腕まくって銀小刀乗ってる奴見かけた
・・・すっ転んでハンバーグになっちゃえばいいのに
23:774RR
09/03/25 08:45:41 LFeYy3GK
そんなお前はスペアリブになっちまいな
24:774RR
09/03/25 09:19:19 8UFnuL/3
暖かくなってきたからねぇ
25:17
09/03/25 16:00:09 MR6vWkim
>>20
お前...これを半キャップで乗ってるのか.....
DQNなのに、ウPしてくれるいい奴だな。
一緒には走れそうにないが...(w
26:774RR
09/03/25 17:52:21 LFeYy3GK
まだ半ヘル野郎と決まったワケではなかろうに
さりとてGPレプリカモデルとかは似合いそうにないな
27:20
09/03/25 20:21:33 hDGhNaAi
DQNじゃねぇしwww
今は、ジェットヘルかぶって脳みそカバーしてます。
やっぱ刀に半ヘルはださいなってちょっと前に思った
28:774RR
09/03/25 20:55:13 K6zA9PyK
ジェットは事故ってアゴ削りそうで嫌だなぁ
29:774RR
09/03/25 21:52:22 XfT1Sm6T
>やっぱ刀に半ヘルはださいなってちょっと前に思った
既にカタナじゃねーし。FSインパルスレプリカに見える。
30:20
09/03/25 23:31:08 hDGhNaAi
>>29どうしてそんないけずな事いうかなぁ~orz
あ、ちなみに関西在住なんでよろしく
31:774RR
09/03/25 23:47:47 nRrz/M96
よろしくって言われても
32:774RR
09/03/26 07:49:10 Rhg6S6CQ
我々に何を期待してんだか
33:774RR
09/03/26 11:02:57 R6qDvZ7I
ぜひプギャーしにきてください。
ですね? わかります
34:774RR
09/03/26 11:47:18 VQ87P4fM
よろしくね
35:17
09/03/26 12:26:10 kt6b6vvz
お前らはウPしてくれたDQNに向かって冷たいな。
俺は見守ってるよ~ヽ(´ー`)ノ
一緒には走れないが...(w
36:774RR
09/03/26 14:24:15 Rhg6S6CQ
友達になってやれよ。冷たいヤツだな。
37:774RR
09/03/26 14:25:26 Pua02WB4
さて仕事しようw
38:774RR
09/03/26 17:40:16 KgRj3xyb
>>14
センスのよい俺のKATANAを眺めてな☆
URLリンク(img.wazamono.jp)
39:774RR
09/03/26 17:54:32 7CQQRQnN
>>38
ホントにセンスいいね。400ですか?
40:774RR
09/03/26 18:02:23 VQ87P4fM
>>38 いかすな
41:774RR
09/03/26 18:18:37 KgRj3xyb
>>39
愛があれば、溢れる想いがあれば、750、もしかすると1100にも感じられるものです。
とどのつまり250ccです;;
>>40
サンクス!!
42:774RR
09/03/26 18:18:44 uS3wJBZa
とりあえずまずは免許とれ、なっ!
43:774RR
09/03/26 18:38:21 70ett4xL
このイタイ改造車、子持ちが作ったって事か?
44:774RR
09/03/26 20:29:36 P+RfPq+9
質問失礼
刀のチョークレバーって引いた状態で固定出来ないものなのでしょうか?
手を離すと勝手に戻るのって普通?
45:774RR
09/03/26 20:42:11 ITDrG1qS
>>44
デフォルトではないが普通。
46:774RR
09/03/26 20:44:34 7CQQRQnN
>>38
250なんですか…フロントはインパルスかな?興味津々ですwミラーがバレンですね。良くここまで改造したもんです、素晴らしい。子供は邪魔ですがw
47:774RR
09/03/26 21:42:24 INiMZOpv
すばらしいか??
サスとマフラー伸ばしまくるって、モンキーではよく見る改造手法だが中型車
でやるとヤン車にしか見えん。
48:774RR
09/03/26 21:45:33 cMdssxkw
それを現代では「珍走」と呼ぶ
49:20
09/03/27 03:35:08 WdHKERiY
>>38なんかクールにまとまってていい感じですね。
俺のは車高落としてるけど今度上げてみます。
そしてうpしま
50:774RR
09/03/27 09:11:03 0pv770nf
ノーマルだとリアが水平で古臭い感じだけどケツ上がりにすると今風になっててcoolだと思うよ。
ハンドリングはどうなるか?だけど。
51:774RR
09/03/27 10:08:56 sQhVqun0
>>38アンダーカウルがレーシーで◎
52:774RR
09/03/27 10:19:34 0pv770nf
当然ヘルメットは誰かのレプリカだよな?
まさか半ヘルとかじゃないよな??
53:774RR
09/03/27 10:36:05 0pv770nf
よくよく見てみるとかなり手が入ってるなこのバイク。
フェンダーレスにシート貼り替え、オーリンズ、フロントダブルディスク、フレーム塗装、アンダーカウル、ホイール交換、ステップも変わってるね。
つーかもしかしてメーター周りも改造してる?
ノーマルメーターが見あたらんな。
それとマフラーについてる謎のサブタイコはいったいなんなんだww
54:774RR
09/03/27 10:56:58 WEGlooUp
分かった。
珍走ベース車の最右翼のCBX400Fが枯渇した為に水冷刀が目を付けられたんだ。
やめてほしいなぁ
55:774RR
09/03/27 11:05:35 qyiSGxq5
DQNから見れば、インパルスは400しかないから250Sの方が重宝するだろな。
56:774RR
09/03/27 11:35:07 3iHB/4CS
フレームが黒色だとなんかすっきりして見えていいね。
ただ
>>46
良くあの写真でミラーがバレンとかフロントインパルスとか判断できるな。
自演乙!!
57:774RR
09/03/27 11:43:41 q/Qx43yI
そんだけやってるのにカウルのウインカー穴は埋めてないのか
58:774RR
09/03/27 11:59:27 NOXpC8RZ
>>46
フロントはカタナかgsxr
>>56
バレンは俺でもわかるよ。
59:774RR
09/03/27 13:03:24 qyiSGxq5
>>58 せっかくそのIDだからカタナでなくRZスレへいけ
60:774RR
09/03/27 14:58:59 YopPIghb
>>38
命名:黒人のチンポ刀
61:774RR
09/03/27 16:11:38 NOXpC8RZ
で?次は誰があpするの?
62:774RR
09/03/27 18:40:51 WfD8yeIX
ノーマルのカタチを極端に崩すくらいなら最初からカタナを買わなけりゃいい
63:774RR
09/03/27 18:52:35 6hVI3ffI
( ´_ゝ`)フーン
64:774RR
09/03/27 20:56:24 B8XqyGGy
>>62
確かに刀の意味が無くなるな
65:774RR
09/03/27 21:17:17 NOXpC8RZ
>>64
ほー。お前は刀の意味がわかるんだw
66:774RR
09/03/27 21:56:50 h+Oy1lhE
まぁほかのネイキッドならともかく
刀は空冷、水冷ともそのスタイルに惹かれて乗ってる人がほとんどだろからな。
67:774RR
09/03/27 21:57:31 dm0o2Zbx
そしてお前はRZの意味を語ってくれよw
68:774RR
09/03/28 14:03:44 kyedq6QM
スタイルを崩すなと書いてる奴がいるが自分好みのスタイルにしたいが為にカスタムするわけだろ。
ましてや>>38は結構な改造をしてる。
今風なトレンドに仕立てたいだろうけど最新バイクは買わずにここまで改造したわけだ。
少なくとも>>62よりはバイクに対する愛が俺には感じられるよ。
69:774RR
09/03/28 15:13:28 TzfMiY5w
つぎはぎ仕様だの大アップマフラーだの、見苦しく小汚いバイクを作った
挙句に「愛」ねぇ‥
70:774RR
09/03/28 19:42:33 3aXdr0tn
>>20
GSX250Eか400Eみたいだな。4発だから1100Eのスケールダウンにも見える。
71:774RR
09/03/28 20:13:41 MU1R5Sf7
見えねぇよ
72:774RR
09/03/28 20:29:35 iX/0+lK3
嫁の老いる姿を眺めるのも愛、化粧して若作りさせるのも愛だろJK。
気にせずにこのまま突き抜けくれ>>38
次はFCRだな。カタナ用出てないからバンディット用の人柱になってwww
73:774RR
09/03/28 20:42:38 iX/0+lK3
URLリンク(mc.bridgestone.co.jp)
CBR600RR+BT002で豪雨の中ツーリングしたこと歩けど100キロ近く出してもなんとも無かったよ。
ほかに2台連れがレース用はいてたけど特に気にしてなかったな。
というわけで大丈夫じゃね??
ただコンパウンドはソフトかミディアムしか履いたこと無い。
あったまり方に関してだけどミディアムとかは寒い時期はきっちり熱入れんと食わないよ。
60キロの法廷速度で20分ほど走行→いきなり全開とかだと熱不足であんまりグリップ感は無かった。
全開で2、3分走ってやっと食い始める感じかな。
74:774RR
09/03/28 20:46:54 iX/0+lK3
↑誤爆でした・・・。
75:3095
09/03/28 21:35:06 Ph6uYlT5
250に400のフロントの足回り移植できますか?
あとアップハンドルにしたいんですけどそんなキットはでてますか?
76:774RR
09/03/28 22:58:43 iMUCbV5F
死ね
77:774RR
09/03/28 23:40:45 b9Bb1OOD
この流れでの書き込みなら釣りかもとは思うが
死ねはちと言い過ぎだろう
78:774RR
09/03/29 00:00:25 wJH0xfwa
お亡くなりになりやがれ
79:774RR
09/03/29 00:09:51 RlBmyDDP
千の風になれwww
80:774RR
09/03/29 07:06:06 DQtioWaG
結婚して
子供二人作って
苦労して育てて
ちょっと浮気して
じじいになって年金暮らしして
孫の顔見て
お前なんて
死ね
81:774RR
09/03/29 07:34:08 40Mmmp9S
年金破綻確定なので無計画にじじいになった時点で死亡するらしい。
82:774RR
09/03/29 09:26:31 RlBmyDDP
>>76
君は輝くという言葉を英語で書いてローマ字読みするべきだよ!
83:774RR
09/03/29 12:54:19 1dl57ffk
性別という言葉を英語で書いてローマ字読みするべきだよ!
84:774RR
09/03/29 13:58:00 wYJxejuD
82はいいとして誰か83の解説をしてくれ。
85:774RR
09/03/29 15:24:41 h5p28jHK
ただ単に82をからかっただけじゃねーかな。
86:774RR
09/03/29 16:02:14 wYJxejuD
小一時間悩んだけど別に何のひねりもクソもなかったわけね。
アホクサ!!
87:774RR
09/03/29 16:17:19 h5p28jHK
ぱっと見でくっだらねーのに小一時間悩んだってアホなのか?
88:名無し祭
09/03/29 16:41:32 gvvFVKEw
400Sに乗っているんですが最近パワー不足を感じる今日この頃ボアアップを考えているんですが他に手軽にパワーを上げる方法は何かないですか?ちなみにマフラーはヨシムラチタンサイクロンでプラグは白金のものに変えてあります
ご教授宜しくお願いします
89:774RR
09/03/29 16:49:54 PNiwrcQi
公認マフラーは処分してレーシングマフラーとFCRを付けてひたすらセッティング
を詰める。
90:774RR
09/03/29 17:23:14 wYJxejuD
ボアアップはまず無理だから端からあきらめて、FCRが手早いだろうな。
ヨシムラは抜け悪いから別のに交換して、純正キャブの再セッティングでも違うかもね。
キャブセッティングはめんどくさいぞ~~。
91:774RR
09/03/29 17:49:11 cweqpf5L
純正マフラーに戻せば?
92:774RR
09/03/29 17:59:55 PNiwrcQi
ホントは一番てっとり早くて結果安上がりなのは「速いバイク」に買い替える事なんだがね。
93:774RR
09/03/29 18:05:18 qnUIAzyS
>>88
結局、ボアアップが一番パワーアップを体感できるし、400Sの場合は意外とあっさりできる方法がある。
キャブのセッテングもある程度そろっているショップもあるから相談するがヨロシ。
それなりに費用がかかるので大型免許とってデカイの買うってのが一番のオススメ。
400でパワーとかスピードとか求めるのは違う気がする。
94:774RR
09/03/29 19:34:26 3r6ZCqwH
今時、原付の半値で買える大型免許なんかみんな最初から持ってるだろう。
95:名無し祭
09/03/29 21:24:04 gvvFVKEw
88です
大型は今教習所に通っていますが体格的に750と1100はかなりツライので今の車格のままでと考えています
FCRは通勤で使っているのでカブらせてしまいそうでちょっと手がだせません
我が儘ばかりで申し訳ありませんがご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします
96:774RR
09/03/30 00:07:23 6AArGo6n
通勤に使っていてさらにパワーを求めるならなおのこと
最初から速い車種への乗り換えを薦められると思うんだが
97:774R
09/03/30 03:54:46 CqqMgnjq
400Sで片道35キロの通勤だがパワー不足は感じないぞ
それより自分自身の肩腰のパワー不足を感じるのだが
40過ぎのオサーンです
98:774RR
09/03/30 08:07:23 9Yii8XIY
大型でも1週間のったら慣れるぞ
99:774RR
09/03/31 16:43:13 KtOJE6mA
>>88
ひとくちに「パワー」と言っても色々あります。
例えば高回転域のパワーを追求すると低回転域は弱くなるものです。
レース用ならばそれで良いでしょうけども、通勤にも使うのではダメですね。
通勤で「パワーを使う、パワーが欲しい」というのはどういう状況ですか?
100:774RR
09/03/31 17:00:45 BeKPOzaF
人はそれを「釣り」と呼ぶ。
101:774RR
09/03/31 17:26:26 5QSBOyK7
しかもこのフィシングセンターは客の入りもすこぶる悪い。
102:774RR
09/03/31 23:26:21 pxFNZIdi
フィシングセンターではな
103:774RR
09/04/02 09:13:09 wqY1+52Z
フェンシングセンター
104:774RR
09/04/03 08:15:53 Gfy6RjLi
必死ングセンター
105:774RR
09/04/03 12:33:43 2AtVxR3X
ボ、ボクは刀とRFが大好きなんだな
106:774RR
09/04/03 13:01:29 UkrDmny7
オニギリとRFが大好きなんだな の間違いだろうが
107:774RR
09/04/03 13:20:03 RFJlBp0M
すみませんどなたか400Sのライトの光軸調整は
左右のどちらが上下の調整ねじなんでしょうか?
教えてください。お願いします。
108:774RR
09/04/03 13:53:35 GczupZAn
両方とも回せば解決
109:774RR
09/04/03 15:21:07 o3IKstv1
おっ、釣れた
110:774RR
09/04/03 18:31:43 6NXvOyWR
暗がりでちょっとひねってみりゃ即座に判明するわな。
どー考えてもフィシングだよな。
111:んはあ~
09/04/05 00:58:43 KAcOdWJg
| 。 。
|ノ_ノ
|゚ Д゚) < 111
| /
| /
112:774RR
09/04/05 21:18:22 D4AdaEpy
400のスターター外したいんですが
左のエンジンカバー外せばすぐ取れそうですか?
113:774RR
09/04/05 22:01:56 0FhKJ4U/
クーラントの残量が非常に分り難いんですがデフォですか?
114:774RR
09/04/06 09:00:12 ZZrqGdv9
>>112 モーターだけならカバーは外さなくてもよかったんじゃないかな?
>>113 リザーブがプラの劣化で白くなってない?交換すればいいよ
115:774RR
09/04/06 12:43:45 zpebhc5K
分かってて釣られてんなら、なかなかステキなヤツじゃん
116:774RR
09/04/07 01:29:33 vDmaCEej
イリジウムプラグは、デンソーがいい? それともNGKがいいの?
117:774RR
09/04/07 07:03:07 6hjxWmft
>>116
バイク乗りならNGKでキマリだべ。
・・・ごめん、ウソ。その2社ならどっちでも安心(性能差はないと思う)
ただNGKの方が2輪レースへの積極的な参加などからイメージ的に好き。
118:774RR
09/04/07 09:40:28 dP4n1XQS
>>117
禿げしく胴衣
119:774RR
09/04/07 09:57:51 vDmaCEej
>>117
ありがとう。
調べたところ、一番安かったのが、デンソー(IU24)だと4本送料込で4,240円、
NGK(CR8EIX)は3,880円で、NGKの方がちょっと安かったので・・・。
定価も確かデンソーは一本2,100もしたと思う。
劇的改善を期待します。
120:774RR
09/04/07 10:11:16 Nge31MCV
寿命短いよ。5000㌔くらいで落ちてくるのが分かる。
121:774RR
09/04/07 11:47:29 HgNAHk0k
イリジウムプラグの定価ってなんであんなに高いんだろな
オクなんかだと半額以下でかえるし
122:774RR
09/04/07 13:07:58 FmfRu28B
イリジウムはレアメタルだからだ。プラチナより高い。
そしてプラチナより寿命が短い。
123:774RR
09/04/07 15:35:54 cP3gNjDn
プラチナプラグ作ったらいいのに
124:774RR
09/04/07 16:15:32 Nge31MCV
イリジウムが出る遥か昔っからあるわい、白金プラグ。
釣りか?
125:774RR
09/04/07 16:48:26 YVVuh9Gk
シーズンはいりました
126:774RR
09/04/07 18:30:14 youFHFeY
バッテリーに充電が全然されてない感じがする。。。
同じような経験した人いる?
127:774RR
09/04/07 19:21:20 f+nKec9s
>>126
いるよ
取りあえずバッテリ寿命じゃない?
128:774RR
09/04/07 19:53:37 6hjxWmft
劣化したバッテリーは充電系統に負担をかけてパンクさせるのでさっさと変えてしまえ。
129:774RR
09/04/07 23:50:06 youFHFeY
やっぱし寿命だよね。
ACデルコにしてみるかな。トンクス
130:774RR
09/04/08 01:45:35 3QTtIP7L
フューエルコックって、下↓にしたらガソリン止まるの?
「ON」って刻印あるんだけど・・・
131:774RR
09/04/08 01:47:54 lsS9THrT
>>130
負荷式ですからキーオフで止まりますよ。
132:774RR
09/04/08 01:59:20 3QTtIP7L
あ、そうか。ありがとう。
ホースの根元あたりからのポタポタガソリン漏れでるんだけど、キャブのオーバーフローかな?
負圧バルブがいかれたかな?
ホース変えてみようと思うけど、とりあえずビニールテープとかで応急処置してみます。
133:774RR
09/04/08 06:34:43 HG5hdP1V
コックの劣化だな
オレもガソリン漏れたけどシリコンコーキングをモリモリして止めた
134:774RR
09/04/08 09:33:03 3QTtIP7L
だめだ。やっぱりフューエルホースが劣化して漏れてる。
買ってこよう。これ内径何mmかな??
うまく測れない・・・
6mm??
135:774RR
09/04/08 09:36:10 GtpnLhvy
>126
念のため、充電電圧もテスターでチェックした方が良いよ。
おいらの250Sはレギュレータが不良でチャージされてないのが原因だったよ。
(回転を上げていくと12V以下まで電圧が下がってた)
136:774RR
09/04/08 12:20:44 84I4Lkvi
俺が燃料ホース割れたときは、タンクおろしたときにちゃんとホースを曲げとかなかったので
エンジンにあたってクラックはいった。
PLだとホースに巻くスプリングがあるんだけど、パーツとってみたらはいらなくて断念。
137:774RR
09/04/08 21:24:45 xPFIsDty
>>135
充電系のチェック(判断)は素人じゃ無理。
プロでも理解していない人が多い。(一度リクツを覚えた上で経験を積むことが必要)
138:774RR
09/04/09 11:38:34 vyimwIiB
俺は素人だからあまり詳しく知らないけど
電圧=抵抗×電流(V=RI)で、バッテリー内部の負荷抵抗が影響する。
電解液の劣化度合いによって蓄えられる容量が変化するので
負荷抵抗が常に変化して流れる電流も変化するから電圧も変化する。
充電器はこの電圧を一定に保つように出来ているから
負荷によって流す電流をコントロールしているんだよ。
その充電器の電圧が12V付近で正しく制御されているかどうかは
テスターをバッテリーの端子に当てても測定出来るものじゃないし、
充電器の端子も充電時にはバッテリーに繋いでいるので
バッテリーの負荷抵抗との合成抵抗が生成されるんだ。
だから何も繋いでない状態の充電器の端子間電圧は
充電中の電圧とは異なる値で測定されるはず。
で、そこはテスターで測定しても意味が無い。
>>135が言う「充電電圧」というのはおそらく
「充電された後のバッテリー順電圧」のことじゃないかな?
それと、「回転を上げていくと」っていう測定の仕方は
レギュレーターが正常に電圧制御されてるかどうかのチェックで
その制御電圧が充電電圧じゃないよ。
まぁ自分で「レギュレータが不良で」って言ってるので
中途半端に理解してる部分があるんだとは思うけど。
じゃぁ>>137の言うように素人じゃ判断は無理かというとそうでもない。
・レギュレーターの制御電圧(5,000rpmで何VとかSMに書いてある)
・バッテリーの順電圧(充電直後と1晩放置後、あるいは走行後)
の2つをテスターで測定すれば、
・レギュレーターの異常
・バッテリー自体の異常
・それ以外の異常(コネクターの接触不良なども含む)
などの判断が出来る。
139:774RR
09/04/09 13:09:50 RaCScY8S
長い・・・
子供の頃、下じき静電気で遊んだまで読んだ。
140:774RR
09/04/09 13:18:18 JkKf9NqA
文系の俺にはチンポンタンポンだ....
141:774RR
09/04/09 19:26:06 6gyCNIkv
わからないから「放置」「無視」とはバカばっか。理解できるまでググれ。
142:774RR
09/04/09 20:57:54 JkKf9NqA
(´-`).。oO 今どきネタにマジレス....
143:774RR
09/04/09 23:07:24 BtyQdzes
ネタのネタにマジレスとは…
144:137
09/04/09 23:35:01 s2fDoXbS
長げえよw
充電系をチェックするには付いているバッテリの状況を把握しなくてはならないのだが、
これが素人では難しい(それなりの測定器等と比較できるデータの蓄積が必要)
で、把握できたら、そのバッテリとエンジン回転に見合った充電電流が流れているか測定するのだか、
その良否の判断も素人では難しい(手際の良い作業と、これも比較・判断できるデータが必要)
信頼できるバイク屋にバッテリ交換のついでに調べてもらおう。たぶんタダ。
145:774RR
09/04/10 02:45:12 RjEr312W
>>144
おめぇもなげーよ笑
146:774RR
09/04/10 12:40:31 jDPEGVPN
バッテリーならバイク屋より電装屋の方が強いかも。
147:774RR
09/04/10 17:40:10 SjY1wLNm
1行レスがベストかな。ナゲーと絶対に誰も読まない。
148:774RR
09/04/10 22:30:32 +Grt2QMc
1番のエキパイだけが他の3つと比べてあんまり熱くならない・・・
冷たくはないから、一応点火しているんだろうけど。
どうしてだろ??
149:774RR
09/04/10 22:54:12 WimdSY5i
失火してる可能性は高いから、まずはプラグ不良~IGコイルASSY不良~CDI不良(安価な順ね)
でみていけばどうかな?
150:774RR
09/04/11 00:05:52 +Grt2QMc
>>149
あ、なるほど。電気だね。
ありがとう。参考になりました。
プラグは変えたばかりだから、IGコイル見てみよう。
151:774RR
09/04/11 06:55:03 39+Rq+Sq
1番だけ失火で4番が問題ないなら、コードからのリークが怪しい
152:774RR
09/04/11 11:06:58 ZZsOWrzv
プラグキャップって意外と奥まで差すの慣れがいるから、ただ差さりが浅いだけかもね。
153:774RR
09/04/11 12:17:33 NOIaXaFx
>>151 >>152
アドバイスありがとう。
ちょっと古い400KATANA譲ってもらったんで、
いろいろ大変です・・・
平成4年登録
車体番号みたら 10008○
154:774RR
09/04/11 15:07:08 tREG/ApM
>>153
古くないって。
頑張りなよ。
中型カタナはまだまだいけるよ。
155:774RR
09/04/11 15:49:11 lRmVrMvQ
古くないって本気か?
製造されて走り出したのが17年前だぞ。
156:774RR
09/04/11 17:05:19 08quZ2El
ベースモデルの登場はさらに10年ほど前だ
157:774RR
09/04/11 17:11:16 x1F5PufL
>>155
よく文章理解しろよ
154の言いたいことはそんなくだらない事じゃない。
158:774RR
09/04/11 17:26:34 PugR/mtc
物質を感情で推し量る事の方がもっとくだらない
159:774RR
09/04/11 20:21:06 TuKREbni
それはバイク屋の本音だろうが、>>157のような「お客様」もいなけりゃバイク屋も生活出来ん。
160:774RR
09/04/12 06:47:47 Vw0E3jvz
日本には付喪神(つくもがみ)という民間信仰があります。
161:774RR
09/04/12 07:13:34 M01VV/+R
国内に持ち込めばハーレーやBMWやドゥカティにも付喪神が付くのでしょうか?
それはやはりパツキンなのでしょうか?
162:774RR
09/04/12 08:48:01 tF5PLD8S
>>161 パツキンのチャンネーだよ
163:774RR
09/04/12 09:18:17 4X11HPdC
ハーレーはハードゲイみたいな格好した太った髭面オヤジな気がする。
BMはムスっとした仏頂面の職人ぽい堅物オヤジな気がする。
ドカは派手好き女好きのトッぽいニーチャンな気がする。
164:774RR
09/04/12 14:09:54 6hNOc1mo
擬人化スレになりました
165:774RR
09/04/12 20:53:24 0IJ8CZPj
さしずめカタナは・・・
1100も750も400も250もロクでもないヤツしか思い浮かばんな。
166:774RR
09/04/12 22:06:01 5ad8wuvK
オイルフィルタって、どうやってはずすの??
167:774RR
09/04/12 22:37:48 tF5PLD8S
エンジン前下部にある3点で留まってるカバーを外すと中にある。
また釣られたか?
168:774RR
09/04/12 22:48:51 5ad8wuvK
場所はわかるんだけど、どうやって回せばいいのかと・・・
169:774RR
09/04/12 23:06:39 AodwuBAd
>>167さんの説明で判らない(工具の使い方知らない?)なら
バイク屋か用品店でオイル交換してもらった方がいいよ。
170:774RR
09/04/12 23:18:25 AodwuBAd
あ、オイルじゃなくてオイルフィルタだったねごめん。
でもこの位の作業が判らないっていうんなら店に持っていった方が
トラブル無くスムーズに事は終わるよ。
171:774RR
09/04/12 23:39:36 5ad8wuvK
サービスマニュアルには特工使用になってたんだけど、
車載工具レベルでどうやったらいいのか知りたかったんです。
オイルフィルタレンチ 09915-40611 なんているのかと。
172:774RR
09/04/12 23:48:53 2O4hZnSv
>>171何もいらん。
12番か10番ぐらいのスパナかあればラチェットで余裕。
173:774RR
09/04/12 23:52:44 AodwuBAd
フィルタレンチ使うって事はカートリッジ型のフィルタの400の事?
特工ても用品店で売ってるフィルタレンチでも変わらんよ。
ちなみに車載工具(スパナなんか)ではカートリッジ型のフィルタは
外せないよ。
174:774RR
09/04/13 00:01:18 iFhyAJt1
>166
再使用しないモノだから、ドライバーで
串刺しにして無理矢理回して外す。
新しいのを取り付けるときは工具不要。
175:774RR
09/04/13 00:06:32 Q89+HeEq
そだね、車載工具で外したいんなら>>174さんの言う様に
ドライバー刺して回せば外れるよ。
取り付けは手締めで十分。
176:774RR
09/04/13 00:11:01 DMfTizpE
>>174 >>172
そうなんですか。
外すのはなんとかなりそうかなと思ってたけど、
取り付けは 「特殊工具を用いて2回転確実に締める」 なんて書いてあったから
どうなんだろうと。そこで、みなさんはどうしてるのかな、と。
たいていの人は自分でオイル交換・フィルタ交換くらいやるでしょ。 だから。
バイク屋に持っていけ、なんて、そんなこと聞きたかったんじゃないんです。
聞き方悪くてごめんなさい。
177:774RR
09/04/13 00:41:20 s8rszCIG
>>176
俺は普通に市販の汎用オイルフィルタレンチ買ってやってるけど。
回し方が分からないってどういう意味?
ただオイルフィルタレンチを普通にはめて、普通のスパナで普通に回すだけだよ。
何が分からない?
178:774RR
09/04/13 06:06:07 mLEavjqw
車種も書かない、フィルターが内蔵式かカートリッジ式かも書かない。
質問の仕方が稚拙(中途半端)、車載工具レベルでなんて書いてる時点で
バイク初心者且つテンパッてなんだろうね。
下手に作業していじり壊さない事を祈るよ。
179:774RR
09/04/13 08:06:08 RQMQPbJS
そもそも車載工具は出先での緊急用位で、恐ろしく使い難いから日頃のメンテナンスには
到底使う気ににはなれんがのう。
180:774RR
09/04/13 08:43:00 sSOmsHPH
>>179 プラグレンチだけは重宝する。
>>176 バイク屋さんに持って行って教えてもらったら?
今後自分でやりたいんですけど~ってね
181:774RR
09/04/14 21:13:18 88oaGg0U
保守
182:774RR
09/04/14 22:54:26 UIsEFYlC
カタナの付喪神は事故った後に借金してでもバイクに乗り続けるおっさんです。
183:早速
09/04/15 00:05:51 0J3mH0h+
GSX400S刀のブランクキー余ってるお店しりません?
184:774RR
09/04/15 19:36:14 4zIbOdcp
>>179
下手糞の素人ほど工具にこだわる傾向にあるけどね。車載工具すら使いこなせない人にはカタナを乗ってほしくないね。
185:774RR
09/04/15 20:08:17 l8RQfx0a
何このでかい釣り針…('д`;)
186:774RR
09/04/15 22:06:49 wki4FpvZ
車載工具常用してるバイクって大半のボルトがナメて丸くなってビジュアル的には楽しそう。
187:774RR
09/04/16 07:54:48 pmVDhiz6
そんなバイクが店に持ち込まれた店員はウキー!ってなるんだろうな。
車載でコジられたボルトって遠目でも判る。
188:774RR
09/04/16 18:06:26 dz8MM/W8
所詮、出先でダメージを受けたら車載工具など何の役にも立たん。
携帯だけが命綱。
189:774RR
09/04/16 19:18:19 bc15pTod
決めた。 俺KATANA400買う。
地元に95年で走行距離25000で268000であった。検無しだけど。
今乗ってる250オフを下取りにしてなんとか乗り出し25位になれば・・・!
土曜日に下見だ!!
190:774RR
09/04/16 19:36:56 CFmLPmbt
止めておきなよ。
普二しか持ってないならもうちょっと奮発して61psの新車GSR買おうよ。
永く乗るなら自分でビシっと慣らした新車がよろし。
191:774RR
09/04/16 21:45:43 rdyWQtU5
このスレで購入を止める意図がわからん
192:774RR
09/04/16 22:13:46 JQB9eVJG
周囲にノリで旧車に手を出して失敗した人間を見たか、あるいは本人か・・・
400より1100とかNinja900でそんな目にあった人間はゴマンといるみたいだし。
大体俺の400SをR1やF800とか乗ってる仲間と交換すると「このバイク壊れてる!」
と必ず言われる。
193:774RR
09/04/16 22:39:27 Y/++mpOX
最初に下手なカスタム車を買うと間違いなく失敗する。STDの状態を知らなければ不具合があった時とか次にどうして良いか分からないでしょ。
「乗り易くなった」なんてのは元の状態を知ってるからこそ言えるんだよ。
昔はレプリカの足回りを長さも変えずそのまま取り付けたのも多かったからそんなのに乗った人達が「カスタムしても速くならない」なんて言ってた。
194:774RR
09/04/17 00:06:05 wQkJFOA2
それでも本人が納得してるんなら、他人が御託並べて
とやかく言うようなことじゃねーだろ
>>189
苦労するかもしれんけど、お互い頑張りながら楽しもうや
195:189
09/04/17 02:12:29 U/XASVYy
今を逃すともう乗れそうにないからね。
生産終了10年の14年オチ車はギリギリ許容範囲なんだ。
今手に入れて5年~乗るか、数年後手に入れて何時壊れるか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルするかではえらい違いだ。
196:774RR
09/04/17 10:00:50 wsw8ngHa
無責任なヤツだ
197:774RR
09/04/17 16:18:15 WDDJ0+3u
色々と金がかかるけどカタナは最高でつ
198:774RR
09/04/17 23:00:18 rdU02BHT
400カタナ用のヨシムラのマグポイントカバーって、250カタナに着くのかな?
250に乗ってる友人にプレゼントしてあげたいんだが、ネットで探しても400用のしか見つからんのです・・・。
199:774RR
09/04/17 23:59:58 2nHG9DkH
あんな高いモンをプレゼントしてくれる友人が欲しい
200:774RR
09/04/18 00:39:11 HSmOsYSW
>>198
つかなかったら私にちょうだいね
201:774RR
09/04/18 17:48:57 ycdvw3WQ
くれ、安く買ってやるよ
202:774RR
09/04/18 19:17:19 wn6G35M6
定価+送料で売ってやるよ。有難く思え。
203:774RR
09/04/19 00:51:24 jNnm9hYU
1円でも出すならイラネw
204:774RR
09/04/19 01:19:28 Vy63qtdN
このスレおもろいね
205:774RR
09/04/19 04:56:16 DJMGZNmX
ああ、マトモなレスとおバカなレスが混沌としておもろいっちゃぁおもろいな。
206:774RR
09/04/19 08:07:33 9ZSVxpwv
一見、やりとりされてる様に見えるが多分全員別人みたいだし。
ヘンな風に息が合ってる。
207:774RR
09/04/20 12:43:03 7LH4zGEL
>>205
>>206
そーそーw
他の400スレよりジョークも知的だしw(平均年齢が高い?)
208:774RR
09/04/20 17:00:08 QSfLnR3F
これで台無しになってしまった気がするw
209:774RR
09/04/21 08:40:07 79781LyI
変に褒めるから照れ屋さん達が
出にくくなってるジャマイカ(w
210:774RR
09/04/21 10:44:23 /epnUx2g
カタナとインパルスのエンジンって水冷の割にきれいだよね。
211:774RR
09/04/21 12:35:40 mSSqsZgF
>>195
>>今手に入れて5年~乗るか、数年後手に入れて何時壊れるか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルするかではえらい違いだ。
今手に入れても数年後には何時壊れるか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルするっていうことじゃん・・・
212:774RR
09/04/21 13:10:57 EP8OzJCq
>>211
よくわかってるじゃん!
ちなみに今現在カタナに乗ってる奴は((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしながら乗ってるって思ってもらえばおkですお(`・ω・´)
213:774RR
09/04/21 13:19:13 R9uxoEvb
機械的なパーツはイカれるまでに異音がしたり振動がでたりで予兆があるから
まだいいが、電装系は何の前触れもなくいきなりプツッと逝っちゃうから参る。
214:774RR
09/04/21 13:30:19 +d6xx7jd
ウチのは排気ガスが異臭じみてきた。
215:774RR
09/04/21 13:40:27 x/ze1zNh
ホイール変えないでタイヤサイズ太く変えてはいてるかたいますか?
乗り味云々なしで見た目太く出来たらなーと考えてまして。
216:774RR
09/04/21 18:28:34 79781LyI
見た目…太く…ゴクッ
217:774RR
09/04/21 19:30:03 HI/S3r9N
>>212
>今現在カタナに乗ってる奴は((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしながら乗ってる
うん、ハンドルからの振動がね…って!
マジレス、もう壊れるのなんか怖くないぞ。通ってきた道だしこれからも壊れるのは覚悟してる。
男爵と王で0円って言われました。
根性決めて乗り続けるか悩む…
218:195
09/04/22 14:47:34 VOSwRjVo
続報。
カタナ、鼻の差で売れてしまった模様。 グーバイクで見積り送った前日とかひでぇ
で、意気消沈しつつ行きつけのショップに行ってZRXの見積り聞こうとしたら
近日CB400SF入ってくるらしいからそれ見て考えることに。
今俺にあるカードは
CB400SF V-tecIIに乗る
がんばってZRX400ファイナルモデルを買う
地道に良い刀を探す
GSR400を買う
一年弱我慢して残っている車のローンを済ませ大型免許を取ってから改めて選ぶ
ps.ショップの人からカタナはマジで辞めとけ、すぐ壊れるぞ。とお墨付きをもらいました\(^o^)/
219:774RR
09/04/22 15:28:54 wLxKi5bk
刀の球数は多いと思うけどなぁ~…
かれこれ4年乗ってるがバッテリーあがり以外トラブルないんだがな。
220:774RR
09/04/22 15:29:55 S2Al29Hr
俺はそん中なら大型かGSR新車だな。
221:774RR
09/04/22 15:57:18 mtxn65UL
>>218
カタナ以外全部おk
それにしても上の方を読んでて思うのだが、みんな点検・整備してっか?
壊れるとかなんとかってコメントが多すぎ。
まだまだ部品出るんだからキッチリ整備して乗れよ
そんなことだから大きいカタナの連中にキタナイとか
ボロいとかってバカにされるんだよ。
222:774RR
09/04/22 16:27:51 dOTb6ssT
>>221
ごめん(´・ω・)
流れ的にガクブルネタに乗っかっただけです。自分のカタナは調子いいですよ。
自分じゃ掃除とか位しか出来ないからバイク屋さんに定期的に見てもらってます。
他人や他スレからの悪口なんて気にすんな(・∀・)
223:774RR
09/04/22 16:48:38 v4a8gBz+
俺の400Sも絶好調でエアクリ、マフラー、スプロケ、ジェツト換だけの仕様で相変わらず220km/h
くらいはサクっと回るよ。だ・け・ど・オススメは逆車のEr6fだ。
お値段も性能もすごく丁度いいと思う。CB400SBを90万で買うより全然安くていい
と思うが。
224:774RR
09/04/22 17:00:33 g4utZ6O0
>>221
俺も基本的なメンテ(掃除、油差し、消耗品交換)は
定期的にショップか自分でやってる。
買った店がアレで何回修理出してもキャブ漏れ酷くて
他に出したらボロボロのパッキン見せられた。
O/H後は快調。エンジンO/Hしたら異臭収まるかもしれないけど金がない。。
とりあえずドクターカーボンやろうか悩み中。。
225:774RR
09/04/22 17:51:36 6HAnKopY
ハンドルの ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル だけど、
どうにかならないものか。
長時間走ると手がしびれる。
226:774RR
09/04/22 18:18:56 lKIK+5zB
そんなに酷いか?グリップエンド交換してる?
227:774RR
09/04/22 18:47:09 MU7RXOx5
400s乗りですが、純正ローターで
前輪にデイトナゴールデンパッドは使えますか?
経済性に優れるものを選びたいので、
高くてもハイパーや赤より交換頻度的に2倍持つのなら
ゴールデンもいいかなと検討中です。
今、赤パッドなんですが、
個人的感想では赤は結構減りが早い気がしました。
228:774RR
09/04/22 19:14:28 nyCk6OWj
>>227
デイトナの黄金パッドてWebikeとかで探せばあるでしょ。確か適合あったような希ガス。
て、峠とか走る人?
赤、金どっちも使ったこと無いけど、一般走行しかしないならシンタードとかメタルのパッドは
いらんと思う。
229:774RR
09/04/22 19:57:24 ABSGTyPT
赤パッドって純正より効かなくないか?
さっさとゴールデンいれたほうがいいよ
230:225
09/04/22 20:04:49 6HAnKopY
>>226
>そんなに酷いか?グリップエンド交換してる?
交換してないはずです。つーか、どノーマルのはず。
もう直ぐ12ヶ月点検が来るから、ベアリングの摩耗具合とかついでに
診て貰おうかな…。
231:774RR
09/04/22 20:28:01 twGDkKIM
俺も以前ハンドルが160km/h以上になるとガクガクとブレた時にステアリングステム
周りを締め直したりベアリング交換したりしてもダメで、実はリヤサスがヘタってて
新品の社外品に交換したらビタッと収まったっけ。
232:774RR
09/04/23 09:19:41 eXRPy0Tm
>>231
160km/hってあんた…
あと>>225は振動の話でしょ ブレの話じゃなくてさ
233:774RR
09/04/23 09:31:39 G7o6A0zB
1100に比べれば振動もメカノイズも半分程度なんだがね。
もう止めれば?(乗るの)
234:774RR
09/04/23 11:02:04 5ufaA0Zf
大型乗りの中型見下し発言って言った奴の底が知れるよね。
1100どころか250ですら100%の能力を使いこなせないくせに。
235:774RR
09/04/23 11:27:01 K7MB9tN9
>>234
1100買った人間の多くは昔は250や400乗ってたのが多い。従って見下す気など毛頭ない。
見下されてると思うのはオマエのように無意味に卑屈になってる器の小さいヤツの被害妄想に近い。
236:227
09/04/23 11:49:50 Qz7vcMoF
>>228,229
使えますか?というのは
適合製品が存在するかということではなくて、
ゴールデンは鋳鉄ローターには使えないらしいので
まさか、カタナは鋳鉄だったりしないかなということです。
あとストッピングパワーはそんなに求めてないのですが、
耐久性が良いとのふれこみなんで、
値段が高くても結果的に長持ちするのかな?ってところが
お聞きしたいことです。
237:774RR
09/04/23 20:01:36 5g2N/gPv
純正で鋳鉄ローターってまずないでしょ。
昔の2stレプリカにそんなのもあったような記憶が・・・あるようなないような。
用途が町乗りなら純正使った方がコストパフォーマンスは高いとおも。
なんて、YAMASIDAの蒼パッド使ってるような奴の意見だから気にしないで。
238:774RR
09/04/23 23:50:26 b3a7XAZi
誰か400Sのノーマルマフラー譲って
今付いてるマフラーと交換でもいいけど
239:774RR
09/04/24 00:26:12 KOxJZI9s
>>235
>>1100買った人間の多くは昔は250や400乗ってたのが多い。従って見下す気など毛頭ない。
それは疑問だな。
一般的には大きいバイクに乗ってる方が格が上だという認識を持つものだよ。
普通の人間であればそういう心理が働くのが普通。
よって、大きい排気量が小さい排気量を見下すことは多いと思う。
特にカタナのように後から小型版が販売された場合などに多いと思う。
お前だって原付しか持ってないような奴に
「へへ、俺もバイク乗りなんだ。」とか言われたら「ふっ・・」とか思うだろ?
240:774RR
09/04/24 00:40:41 4k2xkVW2
オレは1100と400両方乗ってるんだが別に排気量云々で見下す事は無いよ。
原付~中型~大型とステップアップしていったせいもあるのかもしれんが
原付ライダーが「俺もバイク乗り」と言っても応援、共感する事は有っても別格視する気は毛頭無い。
ただ>>239の言う様にでかいバイクに乗ってる方が格上と考えてるライダーが居る事も認識している。
241:774RR
09/04/24 01:01:34 4k2xkVW2
あっ!ちなみにオレは>>235では無いので悪しからず。
242:774RR
09/04/24 02:03:35 UNP4yJIu
お前が>>235だろうがそうでなかろうが、とにかくウザい奴だということはよくわかった。
排気量の話が出るとただでさえ冷めたスレが更に凍てつくな。
243:774RR
09/04/24 08:04:20 qxvV2uQQ
>>242
お前が無意味に卑屈になってる器の小さいヤツだということはよくわかったww
244:774RR
09/04/24 08:14:16 sTrkwK4u
>
245:774RR
09/04/24 08:19:07 sTrkwK4u
>>242
なーんだ、結局オマエは排気量コンプレックスかw
裏を返せば自分より小さいバイクを見下すくだらない奴って事だ。
246:774RR
09/04/24 10:06:00 j5FR4b8G
>>242
それって大型っつー規格へのコンプレックス?
バイク車種へのコンプレックス?
大型免許なんて金出しゃいいのに。
247:774RR
09/04/24 10:28:51 qxvV2uQQ
安いトコで8万円くらいか。
今時の原付より遥かに安い値段なのにな。
248:774RR
09/04/24 19:09:53 RNaw3AgW
+10万でとれる免許など既になんの価値もない
大型買うなら軽四輪にした方がよっぽど使える、都内なら
249:774RR
09/04/24 21:20:14 tUjuMXGz
>>248
本人乙
250:774RR
09/04/24 22:18:37 UNP4yJIu
本人じゃねーよーw
251:774RR
09/04/24 22:29:05 Sp+3VA0c
カタナスレかと思ったら免許スレだった
252:774RR
09/04/25 16:51:12 Bok0Q9s0
まあ、差別を言うヤツは自分の内面を表してるだけだけれどな。
よく在日朝鮮人が差別を叫ぶけど、現実にはあいつらの差別意識はすさまじい。
だから「自分もこんなに差別的なのだから相手だってそうに違いない」とかな。
あとは差別されてるって言うとお金が降って来るからって言うのも有るんだろうけどな。
253:774RR
09/04/25 17:29:29 xQoW7+sd
カタナスレかと思ったら差別スレだった
254:774RR
09/04/25 20:46:07 Fv9deYzq
少々差別されていいから俺も地方税と保険料を免除して欲しい。
月に7万は浮くぞ。
255:774RR
09/04/25 20:46:49 tS7wny1w
カタナスレだと思ったら同和スレだった
256:774RR
09/04/26 11:15:09 16eVNCXv
てか重量税とかやめてほしい
政党は何をしてるんだ
257:774RR
09/04/26 12:10:51 9v37P7aI
カタナスレかと思ったら税(ry
258:774RR
09/04/26 12:57:18 ls4nQodv
てかタンデムシートとかやめてほしい
乗せる彼女もいないのに
259:774RR
09/04/26 15:20:32 qYjwKSSZ
>>258
自分を基準にして物言うのやめてほしい
彼女とは限らないのに
260:774RR
09/04/26 16:32:39 aZKDYMyR
>>258は「カタナスレかと思ったらモテないスレだった」みたいなの期待しただろうが
ブッタ切マニアかリアルKYの活躍でアテが外れたな。
261:774RR
09/04/26 17:13:07 qYjwKSSZ
ごめ、「ウホッ」のつもりで書いたんだけど、そんなマジレス来るとは思わんかったw
262:774RR
09/04/26 17:14:45 ZtSRod/9
だれか600Rのエンジン載せたやついないか?
263:774RR
09/04/26 19:42:37 dkDcEq+/
前後ともブレーキディスク交換した人いたら、何にしたか教えてください。
264:774RR
09/04/26 20:40:35 eAUhub2k
だれか900ニンジャの外装付けたやついないか?
265:774RR
09/04/27 00:16:56 93hXzBId
カタナでワインディング走ってると、
原チャ乗ってる方が速く回れるし、まだ安心感があるように思う。
後輪にトラクションかかってるかわかんないし
ズサーといきそうでビビリミッタがくる
対向エンジンのBMWクルーザーにも峠で抜かれる
カーブ手前の減速帯でブレーキングすると
チェーンと後輪がバタつくし、
後輪サスがぬけてるのかも知れないけど
乗り方が難しい。
266:774RR
09/04/27 00:26:22 R4SbSkjJ
要するに下手なのね
267:774RR
09/04/27 00:38:44 FerHX2PV
>>265俺も調子に乗ってせめてて、エンブレでおもっきり減速したら後輪がガガガガガガガってなって死にそうになった
268:774RR
09/04/27 08:24:24 Ed03/SD4
>>265
それ完全にリアサスが抜けてる症状じゃねーか。
OHするか、金か無けりゃ新品の1万円サスに早く替えなさい。
269:774RR
09/04/28 16:48:06 g1u9XP7m
刀の250に乗っているんですが、ウィンカーを交換しようと
思います。
できれば埋め込み式(シビック型)がいいですけど
みなさんあのカウルの穴はどうしてますか?
270:774RR
09/04/28 17:24:57 roam9jsu
>>269
俺は400にミラ(現行モデルじゃないよ)タイプのウインカーを付けてる。
あの穴がちょうど隠れる。10年ぐらい前に南海部品とかで売ってた。
今でもあるかは知らんが。
271:774RR
09/04/28 17:43:30 g1u9XP7m
>>270さん
ありがとうございます。
南海部品に一度聞きに行きます。
272:774RR
09/04/28 22:57:30 uHWOCIEU
どうして そーなんかい とレスしなかった↑
273:774RR
09/04/28 23:41:16 KlHNHS19
銀色カタナが爺臭いと言われた
274:774RR
09/04/29 01:11:51 Y+Em1SiA
>>273
だがそれがいい、だろ?
275:774RR
09/04/29 04:28:16 f9Yw4ZbQ
そういや最近、赤銀見ないな
276:774RR
09/04/29 07:20:29 erekbXoC
カタナ自体が全排気量あんまり見かけなくなってきたが
277:774RR
09/04/29 12:45:16 jMnMBKDX
赤銀やガンメタは元からタマ数少ないから仕方ない
250はよく見かける気がする。オレが250乗りだからかもしれないが
278:774RR
09/04/29 15:34:50 iNrt2R+Z
今日、あっちこち走り回って思ったんだが中型スクーターも一時期より減った
ような気がする。
279:774RR
09/04/29 15:37:16 Y+Em1SiA
>>278
流行りモンは廃るのも早いからね
280:774RR
09/04/29 16:16:28 Y65ByeZe
>>278
気温がもっと上がれば湧いて出てくるよ。
基本的にはヘタレ連中だから。
281:774RR
09/04/29 16:47:19 ciVukV/J
そういえばTシャツと短パンがユニフォームなヤツ等だったな。
282:774RR
09/04/29 17:32:34 jS5/hDIZ
3年前の夏、カブ乗ってTシャツジーンズでコンビニ買い物行ったとき
飛び出してきた猫よけて転けて腕の皮が真っ黒に焦げた
Tシャツの袖あるとこと無いとこじゃ雲泥の差だったよ
あれからほんの少しでも長袖着るようにしてるよ
ちなみに先週400ユーザー車検してきたよ
自賠責も値下げ(?)したし今回2万かからなかったよ
283:774RR
09/04/29 19:13:00 cjCXTYrk
自賠責値下げしたらしいね。
なんで値下げしたの?
284:774RR
09/04/29 19:29:04 tVX/7Ne4
定期的に改定されるもんなんだが・・・
285:774RR
09/04/29 19:31:58 cjCXTYrk
だからなんでか答えろやカス
286:774RR
09/04/29 19:35:00 f2MX2pDb
ググレスカ
287:774RR
09/05/01 18:30:27 aZGF8ghP
答えられないくらいなら書き込むな役立たず
288:774RR
09/05/01 18:51:24 mtcOojqw
>>287
ググれない子ハケーン
289:774RR
09/05/02 03:08:47 NbaMUQd+
即出なら謝る。
バンディットホイールを使ってフロント17インチ化してる人とかに質問
バンディット400Vの内側が赤いディスクってボルトオンで装着可能?
ディスクの径は同じような気がするんだが。(山賊400の前期はディスク大きいと聞いた)
たまたまブレーキング社のディスク調べてたら、400Sと山賊400と同じ物のようだし。
あの赤いディスクかっこいいからつけられないかなっと思ったんだが。
290:774RR
09/05/02 03:41:21 yxw0IcQI
インパルスの金色ディスクはボルトオンだったけどなー
291:289
09/05/02 12:42:53 caRG2Jk9
>>290
なるほど。ググってもサイズ(290mm)は一緒だから大丈夫だよね
念の為にここで聞いて見たんだが。
インパルスが大丈夫なら平気なのかな?とりあえずありがとー
インパルス繋がりだと、東京タワーのホイールいいなぁっと思ったり。
292:774RR
09/05/02 12:47:24 /J1wHB46
自倍は交通事故が減ったから下がったような
まあ経営苦しくなったらまた上がるべ
293:774RR
09/05/03 03:18:16 +qaUjERx
最近は車両保有数が減ってるから事故も契約も減ってるのさ。
だからここで値上げするとさらに契約者数が減るからねぇ。
また損保の統合もあるし。
294:774RR
09/05/03 06:50:27 8vmhP+Wm
>>293
いや、それ「任意」。二輪の場合、保険契約者のみ=運転者だから(ほぼ)
運転者の平均年齢が高くなって事故が減ったということだろう。
295:774RR
09/05/04 23:57:08 1QAtnMN2
今日、東伊豆に行ってきたんですが、
左ブラインドカーブの真ん中でBMWがUターンしてて、
フルブレーキング!リアが完全に滑って「やべやべやべっ!」
コケなかったのが不思議・・・
296:774RR
09/05/05 00:29:36 avqz5ae7
で?
297:774RR
09/05/05 00:34:27 wYrgJmY/
BMWに氏ねと?
298:774RR
09/05/05 09:48:38 TwArwQ7x
向こうが車のBMWならしなないだろ。
しぬのはこっちだ。
299:774RR
09/05/05 12:57:34 mTQfYQcF
>>282
>>自賠責も値下げ(?)したし今回2万かからなかったよ
2万かからなかった?
俺の400Sもそろそろ車検だけど俺は2万超えそうだ。
なんでだろ?
用紙代 30円
重量税 5,000円
車検代 1,700円
自賠責 13,400円
-------------------
合計 20,130円
300:774RR
09/05/05 17:25:14 UmqEeU32
>>299
/)
///) /
/,.=゙''"/、______//
/ i f ,.r='"-‐'つ______/ こまけぇことはNo program !!
/ / _,.-‐'~/ \__/⌒\
/ ,i ,二ニ⊃■■ (●)V\
/ ノ il゙フW:::⌒(__人__)⌒:::W\
,イ「ト、 ,!,!|VW |r┬-| V|\
/ iトヾヽ_/ィ" ̄ ̄|===`ー'´=====/\\
301:774RR
09/05/05 20:39:22 vzthb6A5
自賠責入れてないんじゃね?w
そうすると2万どころか1万かからなくなるけどなw
302:774RR
09/05/05 23:16:19 eONjFDb6
ディスクローター減ってきて交換しようと思ったけど
サンスター製で一枚2万もするのね。高いわぁぁ
303:774RR
09/05/06 04:44:40 FhHbCZXr
ライダーの技量やマシンや道路のコンディションにもよるから
質問がアバウトであることは承知の上でで、
400s(BT501)でもステップするくらいに倒してロールしても
ちゃんとグリップして走れるポテンシャルはある?
バンク中にたまに後ろがズレるような感覚があって
急にマシンが立つときがあり、ヒヤっとすることがある。
おまけにバンク中、
クラッチかパッドかタイヤかわからんけど、
焼けた匂いがほんわかしてくる。
トラクション掛けられていないってことかな?
304:774RR
09/05/06 07:46:57 1cnVF0AV
>>バンク中にたまに後ろがズレる 急にマシンが立つ 焼けた匂いが
派手にアライメントがズレてんじゃねーのか?
305:774RR
09/05/06 17:54:32 y/8bhDwl
400Sで一番バンク角稼げるマフラーってどれ…?
306:774RR
09/05/06 22:34:26 xrH0xK5N
バンクと言えば、何処かは忘れたけど400Sようのビートのフルバンクステップが新品であったな。
買うべきか悩む。。(現在スーパーバンクつけてる)
共通ぽいからステップ部分だけ交換で済みそうだけど。
307:774RR
09/05/07 14:28:51 ayHpWiKT
ステップ擦るくらいに倒してロールとか、
マフラーを交換してまでバンク角を稼ぐとか・・・
皆さんどっかで芸でもやってるんですか?
308:774RR
09/05/07 17:52:55 HAqBAU++
>>307
俺の場合、見た目重視でバックステップにしました
膝がつらいっす。(身長184)
309:774RR
09/05/07 18:25:49 4svr40v0
見た目ならフレーム直にょっきりステップが一番GSXカタナらしいがのう。
310:774RR
09/05/08 09:09:34 l3tt3TyQ
250にパワーフィルターをつけたいんですけど
どこのがおすすめですか?
311:774RR
09/05/08 10:34:09 g4F7rOCI
どれもデメリットが多すぎてお勧めは無いです。
312:774RR
09/05/08 14:25:22 l3tt3TyQ
》311さん
どんなデメリットですか?
313:774RR
09/05/08 14:56:05 kLUWyK2K
>>311ではないが
250ccの4発はどのメーカーのもノーマル状態で吸排気を結構攻め込んだ
セッティングを出しててフツーに180km/hメーター振り切る勢いだろ?
下手に改造するのは得策でないが「俺は見た目だけでそんな事はどーでも
いー」と言い切ればこの限りでない。ただし、>>311の言うとおり燃費が
極端に落ちたり、元来トルクが細いのでマトモなセッティング出難くかっ
たり・・・
314:311
09/05/09 10:38:22 PpjREQYa
>>312
基本的に>>313の言う通りです。
まずマトモなセッティングが出ないし、(負圧式だから?)
燃費はガタ落ちです。(当然ですが)
そういうのが得意なバイク屋などに頼んで上手くいったとしても
低~中回転域のパワーは失います。
相性もあるのでマフラーによってはダメみたいです。
あとは、フィルターの効果が低下するのでエンジン傷むとか
音がうるさいとか雨に弱いとかですね。
素人が下手にセッティングしようとすると、最悪エンジン壊れます。
メリットとデメリットは目的や用途によるんですよ。
レース仕様車にするなら最高出力UPのメリットはありますが、
公道を走るには上記のようにデメリットだらけです。
せいぜいマフラー交換くらいにしておくのがお勧めですよ。
もし、
「低回転~高回転まで扱い易いまま、全体的にパワーを上げたいんだ。」
というのなら、排気量を上げるしかありません。
315:774RR
09/05/10 10:15:39 +tVBdq9H
集合管の全シリンダの排気が揃った「フォーン」と澄んだ音も嫌いでないが
二本出しの二気筒ぽい低い「ブロロロー」的な音の方が好きなんだが、社外品
のマフラーは見事に全部集合管なのねぇ・・
316:774RR
09/05/10 10:34:01 XMhqI5Ex
マッハ・ロッドでブロロロローン♪
317:774RR
09/05/10 11:00:53 +tVBdq9H
ぶっ飛ばすんだギュンギュギュン♪
318:774RR
09/05/10 11:31:50 u/wCk8U6
魔人ドルゲをル~ロルロロ♪
319:774RR
09/05/10 11:36:32 LHqsDO0K
やっつけるんだズババババン!
320:774RR
09/05/10 12:21:48 S/GgVF75
何という昭和臭
321:774RR
09/05/10 12:49:02 tAETQpAa
改めて見るともっとも不可解なのはルーロルロロだな。
他はなんとなく意味分るがコレだけはワケワカメ。
322:774RR
09/05/10 12:53:48 s0rH+iss
おまえらが特撮ヒーロー大好きなのはわかったから。
ボールボーイ!
323:774RR
09/05/10 13:46:26 LHxwkr3M
32でもわからないんだが、あんたらいくつだw
324:774RR
09/05/10 15:12:07 o5i+tg0z
でもあの頃のヒーロー物、サンダーマスクとかジャンボーグAとか電人ザボーカー
とか姿形は覚えててもどんな内容だったかさっぱり思い出せない。
テーマ曲が余りにも個性的だったからバロム1の歌はみんな覚えてるだろうけど。
325:774RR
09/05/10 15:52:55 u/wCk8U6
>>323
カタナのプロトを見たのが中学生の時だ
で、今でも一番かっこいいバイクだと思って乗ってる
326:774RR
09/05/10 17:11:43 LHxwkr3M
>>325
おそれいりました。
やっぱこのスレ面白えw
327:774RR
09/05/10 18:34:36 ZdFqjO0g
止まってた流れが急に動きだしたと思ったらこれだ(´・ω・`)
328:774RR
09/05/10 18:36:35 rodW1dL7
俺も14歳くらいか・・・
でも輸入車の1100Sは当時230万円くらいで一生縁が無いと思いRZ250のカタログ
を見てたたな。
329:774RR
09/05/10 18:40:38 btby6alw
ケンシロウおつ
330:774RR
09/05/10 20:05:07 XMhqI5Ex
君たちのノリの良さには脱毛だ(w
331:774RR
09/05/11 00:13:49 aWadtnGl
何という加齢臭
332:774RR
09/05/11 08:47:36 Lz8iwoSH
19の頃、会社の先輩が発売されたばかりの250Sを自慢げに見せてくれた。
俺は『中免で乗れるのはありがたいけど、なぜに400にしなかったんだろう・・・』と思ってた。
400で、しかもフロントがダブルディスクなら俺も即買いするのに、とも。
でも実際俺が400Sを買ったのは去年w
そろそろ一周年だ。
333:774RR
09/05/11 20:11:06 7PDebCY2
>>322
ニックが持ってきた乗り物はカタナじゃないぞ
オートバイに良く似た乗り物だ
334:774RR
09/05/11 20:27:13 jlWxqV6+
残念ながら天本英世はプロフェッサーKでなく死神博士の世代だから
話は合いそうにないな。
335:774RR
09/05/12 16:28:48 WjEDT+Dw
>>334
買ってもらったばかりのチャリンコで壁に激突して、
近所で「ライダーブレイク禁止令」が出た世代だから大丈夫だ
336:774RR
09/05/12 17:46:31 v6FuVEb1
>>334
> 残念ながら天本英世はプロフェッサーKでなく死神博士の世代だから
イカデビルを知っているから、話しは合いそうだ(笑)
337:774RR
09/05/13 08:22:01 G862LjGP
GSX250に乗っているんですがアップハンドルにしたいんですけど
なんかいい方法ありませんか?
338:774RR
09/05/13 08:25:52 o6HzxtgO
GSX250系が何種類あると思ってんだ?
もうちょっと下調べして次の釣りネタを考えなさい。
339:774RR
09/05/13 18:11:10 G862LjGP
>>失礼しました
KATANAのニーゴーですわ
340:774RR
09/05/13 20:36:38 6SKpWvsT
「ハンドルクランプ」とかでググってみな。デイトナあたりが安く売ってる筈。
多分、電ドリでトップブリッジ加工が要ると思うが、それがイヤならハリケーン
のセパハンで間延びしたタイプがあった筈。
どちらにせよケーブル類の延長がうっとおしそうだな・・・
341:774RR
09/05/13 22:37:52 FH3mzRKB
バーハンドルにしても、セパハン折り返しの分は余裕があって何とかいけるって話があるよね。
俺はいい加減フロント周り一式入れ替えしたい、また左フォークシールからお漏らししちゃった
342:774RR
09/05/14 01:54:44 +Ir1yF66
つパンパース
343:774RR
09/05/14 15:42:54 jp9TDsVg
俺バーハン化したけどやり方教えてあげようか?
344:774RR
09/05/14 16:47:32 5POpDJhh
>>343さん
教えて下さい。
345:774RR
09/05/15 00:00:28 jp9TDsVg
アクセルワイヤーとクラッチワイヤーを延長して
トップブリッジを外してメーター取り付けてた穴があるからその上からハンドルクランプと同じ大きさの穴をドリルであけて、ホムセンで長いネジで裏からクランプ止めて出来上がり。
キーのネジが☆型だから難しい
間違ってたらごめんな
346:774RR
09/05/15 09:28:57 0mNCyJh1
>>345さん
どうもありがとうございます。
一度できるかどうか考えて見ます。
347:774RR
09/05/15 18:23:13 U5elvGAw
インパルスとバンディットのマフラーは一応全部付きますか?
タンデムは出来なくなると聞いた事があるのですが…
348:774RR
09/05/15 20:15:20 4zUwdb8e
インパルスとバンディットのフロントフォークは一応全部付きますか?
349:774RR
09/05/15 22:19:01 hLhr5xsa
車種を具体的に
350:774RR
09/05/15 22:23:35 a5ZfKsei
インパルスはバンディットですか?
351:774RR
09/05/15 23:09:06 Kvl2y17z
インディットですか?
352:774RR
09/05/16 08:36:34 AhYnA0l2
>>349
GSX400Eカタナにバンディット1250ABSかGSX400FSインパルスのマフラーは
くっつきますか?出来ればポン付けで。
353:774RR
09/05/16 09:35:26 xiwXiGgg
>>352
つきますん
354:774RR
09/05/16 11:02:13 9+Ak8jrB
>>353
ありがとう。 早速400Eカタナと蛮1250ABSのマフラーを手に入れよう。
355:774RR
09/05/16 11:15:55 9+Ak8jrB
400Eの値段調べたらプレミア車になってて50~60万しやがる。スゲー。
356:774RR
09/05/16 16:32:23 TowmpMIp
250Eも凄い値段で取引されてるようだ。
250S、400Sも粘って手元に置いとけば値上がりする。 のかな?
357:エロ詩吟
09/05/16 16:36:00 Afa9OIxt
ないと思います
358:774RR
09/05/16 17:15:07 7uM6jPW9
400E、FS、CBX、XJ、Z、今凄い値上がりしてんのは奇しくも「族車」と言われた
もんばっかだな。カタナはビミョーだな。
359:774RR
09/05/16 23:08:11 ms0fvJ4R
43才のおじさんが大学生の頃は
250Eも400Eも20万以下で買えたけどなあ
360:774RR
09/05/17 10:09:42 kIusDFS4
その2台はまだ値段が付いてるぞ。同じく二束三文だったZ400FX、CB400、KH
なんかは今は「ASK」しかないぞ。
361:774RR
09/05/17 14:39:39 7dpeiGDM
前傾ポジションを少しだけ楽にしたいなら、こんな手もあるよな。過去にも話題上がったけど。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
費用は一切かからない。
ケーブル類もそのままでいけた、自分の場合は。
362:774RR
09/05/17 19:51:09 3mnROZe2
>>361
Fホイールが18インチのままであってもここまで突き出し量を増やすのは
怖いな・・・さらに17インチに変更してあるんだから、これ真っ直ぐ走れる
んでしょうかね?
363:774RR
09/05/17 19:58:13 mqjDxBde
そんな事言い出したら、昔の刀ベースのイエローコーンのドラッガーみたいな
素っ頓狂なカラーだし、お値段もハッキリ言って高すぎだし・・・
364:774RR
09/05/18 00:33:01 xmTH8NWB
>>362
フォークのばねを固いのにするか、
延長したスペーサ(カラー)を入れたらいいんじゃね?
俺は曲がりやすくしようと思って
フォークの突き出し量を7mmほど多くしてるけど、
やっぱり若干、より前傾するようになってしまってる。
その分、後輪に荷重が乗ってないような滑り方もする。
こんどメンテするついでがあれば、
2年ぶりくらいに元に戻そうと考えてる。
250レプリカみたいに
右に左にパタパタと倒しこめるバイクではないけど、
体重移動を意識的にやればそれなり曲がれることが
だんだんわかってきたし
365:774RR
09/05/21 12:00:48 /bQitEOR
400Sの社外マフラーってどれ選んでも増えるバンク角ほとんど変わらないかな…?
366:774RR
09/05/21 15:50:30 bfLYkbQ1
質問。カタナ250にバンディット250の純正エキパイは付くのでしたかね?錆錆なのでステンに変えたいのですが…フランジの角度が違って付かなかったっけ?お願いします。
367:774RR
09/05/21 16:35:19 JBQdhvcb
確か付かなかった気がする。
368:774RR
09/05/21 20:01:44 bfLYkbQ1
>>367
ありがとう。
369:774RR
09/05/22 01:37:52 Ct8mfiXt
俺も錆ひどいので外して耐熱塗装しようかな。ガスケット買わなきゃ。
370:774RR
09/05/22 10:22:54 3zQQ0mr3
366です。
全く関係無い話なんだけど、鉄をピカピカの鏡面にする簡単な方法知ってる人いますか?薬品使って一拭きでピカピカにとか(笑)
そんな裏技ない?(笑)
371:774RR
09/05/22 10:33:26 a8hXNSz5
>>370
あるあ…ねーよw
372:774RR
09/05/22 14:26:42 D0KJDzTy
まぁドブ漬けメッキだろうな
373:774RR
09/05/23 16:57:43 RIJN3CUV
>>370
あるよ。
プロと言われる業者に金出してやってもらえばいいんだよ。
簡単だろ。
374:774RR
09/05/23 22:33:30 CWUUy5VR
保守
375:774RR
09/05/24 09:47:58 aKDKpR1+
既に役目を終えているスレに保守は無用
376:774RR
09/05/24 12:06:35 AvKYmFuH
保守
377:774RR
09/05/24 17:45:45 2YwcZq7G
250Sの右クランクケースカバーのボルトセットとガスケットって出てませんか?
378:774RR
09/05/24 19:19:27 sDK2H3iE
早く確実な回答が帰ってくるバイク屋にそれを問い合わせず、ここでそれを訊く
理由を教えてくれよ。いま流行の引きこもり君なのか?だったらバイク乗るなよ。
379:774RR
09/05/24 19:31:08 byVZ91GF
>>378
揚げ足取って得意気か?
オマエ
380:774RR
09/05/24 19:33:43 tP1Oyd7V
リアルに引き籠りだったようだw
381:774RR
09/05/24 20:22:24 2YwcZq7G
>>378
知識があって今も乗ってる人に聞きたいと思ったからだよ。そして引きこもりではないよ。
じゃあ今度はおまえが教えてくれよ。ネット人につっかかって面白いのか?
382:774RR
09/05/24 20:23:21 2YwcZq7G
すまん「で」が抜けてしまった。
383:774RR
09/05/24 20:23:26 sDI4nE20
面白いね。
384:774RR
09/05/24 23:29:39 2YwcZq7G
>>383
そうかそうか。
385:774RR
09/05/24 23:33:15 2YwcZq7G
これがネットヤンキーってやつかぁ。
386:774RR
09/05/24 23:44:01 VPgeoM/9
もちつけ
387:774RR
09/05/24 23:50:55 tOsj1nKa
情弱乞食必死だな
388:774RR
09/05/25 02:33:03 pNUQaCb9
ID真っ赤ですね
389:774RR
09/05/25 03:02:26 ebRvPaeW
キャブ清掃・同調済で、プラグもほぼ新品・清掃済なのに
始動が悪いのは、原因は何が考えられますか?
キュルルル・・・キュルルル・・・・ ・・・・ ぼぼ・・・ボッボッ・・・ ボボボ ぶぉーん
390:774RR
09/05/25 03:16:40 f4Kc2RSL
(´-`).。oO つっかかってくれる人がいるだけでもいいじゃねーかよ....
と
......さて....よゐこは 寝るべ...
391:774RR
09/05/25 03:28:27 J2bygsaO
>>389
燃料コックかエアフィルターじゃね?
うちもそんな感じでかかり悪いなぁと思ってたら、コックからガソリン漏れてきた。
392:774RR
09/05/25 04:48:58 GMMALjJ1
なんか刀って急に機嫌悪くなる時があるから怖い。
いつも元気よくかかってたのにうんともすんとも言わなくなる。
2時間したら何事もなかったかのようにかかる。
393:774RR
09/05/25 08:22:47 WCf2JwR9
>>389
ここで不当に貶められてしまったROCKさんのブログ見てみ。
おそらく回答はそこにある・・・
394:774RR
09/05/25 14:08:46 y1ryM45V
最近、カタナの始動トラブルの検索しててイグナイタの調子が悪いとかって良く見かける。
やっぱりバッテリーが弱ってるのも良くないんだろうなぁ。
俺は自分で整備出来ないから今週中にバイク屋に見てもらおうと思う。軽症だといいなぁ。
天気も良いしちょっくら走ってくる!
395:774RR
09/05/25 19:55:07 c010TX1v
バッテリーもありえるが、コイルの新品交換であっさり復活した俺が来ましたよ。
イグナイタ不良の話は結構出てくるが、実は元凶じゃなかったってオチもある。俺の話。
でもバッテリー弱ってんのは間違いなく良くないからなんとかしてやってくれ。
で、ツーリング楽しかった?
396:774RR
09/05/25 20:57:02 y1ryM45V
>>395
8時前に帰ってきました!ソロツーで170km走って燃費は20.8でした。道を間違えたせいか思ったより距離を走ってたw
初めて行く山間の快走路を恐る恐る走ってきましたよー!
> バッテリーもありえるが、コイルの新品交換であっさり復活した俺が来ましたよ。
先週、バイク屋に聞いたらセルモーターかも、と言われました。
いかんせん自分じゃ分からないので他も含めよく見てもらいます。
バッテリーは冬を越せば大丈夫かなって思ってたけど調べてポチってみます。
397:774RR
09/05/25 22:51:11 c010TX1v
いいなー、うちのカタナも走らせてやりたいわ。でもしばらく先まで休日空かない現実が・・・orz
久々に琵琶湖とか走りに行きたいわ。
そいや夏本番になる前にオイルも交換せんとなー
やっぱ走るの当分先かなw
398:774RR
09/05/25 23:58:16 y1ryM45V
>>397
今日は快走路を一往復半したんですが、対向車一台だけという貸し切り状態だったですw
琵琶湖か…、ヤエラー多いんだろうなぁ羨ましい。
是非とも梅雨入り前には走れたらいいですね。
399:774RR
09/05/27 09:01:21 d7T8J+vH
ほしゅ
400:774RR
09/05/29 03:41:04 8sEPVdpo
たかな
401:774RR
09/05/29 08:47:17 ywLcEPhB
チャーハン
402:774RR
09/05/30 03:52:44 0UTh0bcC
ウマー
403:774RR
09/05/30 08:01:45 IQgSAKxb
ヒツジー
404:774RR
09/05/30 15:47:43 QDuk1pDl
一週間前にカタナを買った俺が来ましたよ
今日キャブを見たらガソリンの滲み発見
オーバーフローだよ・・・
405:774RR
09/05/31 16:29:21 QORjWml+
多分、エアクリーナー内はゴテゴテでサスも抜けててイグナイターとコイルも虫の息で
持病は全部来るだろな。
406:774RR
09/05/31 18:30:28 9bXSP6bw
>>404ちなみに走行距離は?
407:774RR
09/05/31 19:23:00 jMwHYwIf
そんなもん絶対に巻いてあるからアテになるかい。目安にもならん。
408:774RR
09/06/01 09:32:34 jmENtM6x
某店から購入したの?
409:774RR
09/06/01 11:28:52 pFAFHVTn
404だが
走行14000位(あてにはならんが)
近所のバイク屋から買いました
サスは新品入れるつもりなんでヘタリは気にしない気にしたくない
410:774RR
09/06/01 12:35:40 MuzsvenR
あっはっはっはっ
おめでと
411:774RR
09/06/02 12:29:26 SsQp2kSj
あまり回さないで走ることが多いから
CR7Eプラグに交換した。
もうやってる人いる?
CR8Eの古いプラグはススで黒かったよ。
まあ、燃調濃いのかもしれんけど
250Sの話ね
412:774RR
09/06/02 17:48:13 DfrnNPcF
調子はどうなの?
413:774RR
09/06/03 10:39:15 cRd/FXJl
>>412
始動直後にちょっとグズるのとユルい加速時にボコつくんだわ
エアクリもしばらく変えてなかったから、見た目はキレイなんだけど今度交換してみる。
キャブのOHはその後に考える。
通勤専用で10000rpm以上を多用することは滅多にないから
CR7Eで正解だとオモ。
414:774RR
09/06/03 10:42:14 sctr6rFx
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
ナニコレ?
415:774RR
09/06/03 13:28:02 2jSpDFHs
既出な画像
416:774RR
09/06/03 15:13:58 bzjiDpzK
>>415
かっけー!!
カタナR?
417:774RR
09/06/03 16:03:28 1QG5q4i0
それは「MCN」の現実のメーカーとは一切関係のないCGによる空想図
418:774RR
09/06/04 00:49:33 o1mWZ9Gr
え~!!
419:774RR
09/06/04 03:20:49 GmzjuCde
なぜだか750のⅢ型を思い出した
でもこういう昔の面影残しつつ今風にリファインするってのもいいな
420:774RR
09/06/04 18:33:39 cu0yuJy0
車業界ではいくつもやってるのにな
421:774RR
09/06/04 19:14:49 92zJ1UOy
NKは二本サスじゃないと売れないとか、単気筒はドラムじゃないと売れないとか、
小難しいマーケットだからなぁ、ある意味。
趣味全面の商品だけに。
で、このマフラーは無いわと思ったわけだが、
イマドキの排ガス規制をクリアするために触媒やタイコ仕込もうと思ったらこうなっちゃうよってこと?
422:774RR
09/06/04 20:47:46 X67A3IT4
それもあるだろうけど
ベースにGSX-Rのストリップまんま使ってるからじゃね?
423:774RR
09/06/04 23:03:51 aNWGrlir
>>422
コラなんだべ?
424:774RR
09/06/05 09:32:43 AK1qxfaG
250Sのフォークのオイル量って何cc?
SM買うつもりだけど早く乗りたいんだ…
425:774RR
09/06/05 13:43:43 GK8ALSBM
>>424
一本400CC
油面はフォークトップから104mm
426:リプトン ◆GnmHNDCVIg
09/06/05 23:14:19 O50VylVA
URLリンク(members.ecatv.home.ne.jp)
なんと。。。ターボ。。。
427:774RR
09/06/05 23:34:02 tF/eYrGp
フーン
あのターボ車、この人が落札したのか。
いくらだったんだ?
428:774RR
09/06/06 02:50:53 NZrqZzUx
400のタイヤを替えようと思うが、選択肢がない…orz
429:774RR
09/06/06 19:04:35 RNLedtdJ
GT501悪くないタイヤだと思うが・・・
430:774RR
09/06/06 19:12:21 APStHcb1
俺は今はBT45だが十分だ。
嫌なら素直に17吋のバイクに乗り換えればいい。
431:774RR
09/06/06 22:38:11 pSwuc7wO
やべぇ・・・リヤサスから液漏れしとる\(^o^)/
この場合テンプレのサスOH出せば良いのかな
みなさんリヤサスどうしてますか?
ボーナスで純正の在庫あれば買っちゃおかな
432:774RR
09/06/07 01:02:42 n0X8bAuT
中華サス。
納車時にド新品で半年たつけどぜんぜん問題なし
433:774RR
09/06/07 01:15:50 mMyc2u+x
中華十分使えるよ
好きなデザイン選んどき
434:774RR
09/06/07 01:17:13 mMyc2u+x
ただデフォでちょっと硬めな上、抜けたサスから変わるから相当硬く感じると思う
435:774RR
09/06/07 04:04:32 QmsXowzr
俺も金無い時にオイルダダ漏れしたから中華サスにした
場つなぎ程度に考えてたけど特に問題なく使用中
純正ってKYBだったっけ? あれって在庫とかあるんだろうか
中古で買った店曰く、他のタマから外さないともう無いみたいなこと言われたけど
436:774RR
09/06/07 07:03:13 1DdfSegV
俺も中華サス 車検も問題ないし2年ちょっと普通に使ってる
純正新品まだあるの? あっても高いだろうし
437:774RR
09/06/07 07:31:46 WhTsk8kQ
俺は東南アジアサス。今年で2年目だがヘタり無しだな。
438:774RR
09/06/07 09:04:10 rl9F8zXO
俺ヤマリンズ
中華サスよりは若干マシって程度かなw
439:774RR
09/06/07 09:15:02 tySWKx0/
やっぱりみんなサス抜けてんのかw
俺もサス換えるかな
250Sのリヤサスの取り付け穴って10ミリだっけ
440:774RR
09/06/07 14:19:44 TpYtL0Pt
ヤマリンズって長さが合わないじゃなかったっけ?
441:774RR
09/06/07 14:19:55 mMyc2u+x
実は中華じゃなくてタイ製だったりするんだけどなw
ネットで拾った知識だけど、お国柄で安サスでも耐久性は結構しっかりしてるらしい。
442:774RR
09/06/07 15:04:09 R0XycNUY
自分のもへたり気味
443:774RR
09/06/07 17:40:13 mRBiOa46
自分のもへたり気味。亜鉛のんでもダメ
444:774RR
09/06/07 17:59:59 /q0VSxE4
>>443
(´ー`)
445:774RR
09/06/07 18:52:31 ohgm0w78
昨年、オクで買った400SにはNTCの中華サスがついていた。
この間、中古で買ったヘタリなしの純正SHOWAに換えたのですが、
見違えるように寝かしこみ時の挙動がスムーズになった。
ステアがスパッと切れてちょうど良いところでピタッと安定する。
ワシは体重が50kg切っているので硬杉だったかも...
446:774RR
09/06/07 18:56:29 QqtJIOWM
すいません話が出たついでに
サスが抜けるってどういうことですか?フロントフォークをオーバーホールしてもらって半年後、別のバイク屋に見せたら抜けてるかもって言われたんで。
447:774RR
09/06/07 20:19:19 fa3N8meX
ぶった切りスマン><
オイル交換とコワースのバックステップを組んだのでワインディングをちょっくら走ってきた。
ノーマルより前傾姿勢が取りやすくなり重心も高くなってコーナーも曲がりやすく感じたよ。
いわゆる「土下座ポジション」も思ったより辛くなかったw
ポジションは正チェンジ。走ってるうちに違和感なくなって帰る頃にはノーマルと変わらない感覚でチェンジできてました。
以上、250cc乗りのバックステップの感想でした(・∀・)
448:774RR
09/06/07 21:29:45 rl9F8zXO
>>440
うん、合わなかった。
30mmの汎用けつ上げアダプタ使ってる
※汎用品は大抵穴が10mm用なのでスイングアーム側の拡張加工が必要
449:774RR
09/06/07 23:50:51 rUqUzXmi
インパルスのサスつけて車高が低い俺が来ましたよ
450:774RR
09/06/08 01:00:36 Svgwibqv
400sなんだけどRサスが抜けちゃってショップに値段聞いたら10万位っていうから
オーリンズにしちゃいました。
でもこのスレ観てると中華サスの評価も結構いいのでそっちにしとけば良かったかな~
と少々後悔…
451:774RR
09/06/08 01:57:51 Ihh2xFTO
450さんには申し訳ないけれど、アフター含めてオーリンズは何かと安心だけど社外の中じゃ基本設計が古いから、つるしじゃ固いし動きもそこそこ…
サスは都合、四種の社外使ったけどWPやアドバンテージショーワのサスの方がかなり良かったよ
クァンタムでインパルス用を元にオーダーしたのが自分には一番良くて今はそれ使ってる。
仕様用途は街乗り2、峠メインのツー8、サーキット年数回。
街乗りで乗り心地もスポイルされない、てかかなり乗り心地良いしね、妥協点が無く満足している
ポンでつるしならWPかアドバンテージがお勧め。
でもね400Sの純正サスはなかなかどうして純正としてはかなり良いもんですよ
そこまでお金かけられないなら変なの付けるよりサスに強いショップで純正サスOH&ファインチューンが一番お勧め
だいたい4万あればお釣りがくるし(バネ作り直せばもうちょいかそれ前後、だけどもっとお勧め)オクで社外の中古買って結局オーバーホールより全然良い
もしクァンタムが駄目になった時用にこれだけは手元に置いてある
個人的にオススメはフロントはノーマルオーバーホールにオイル15番でリアにそれが安上がりで対価で考えたら一番良い仕事すると思う
452:774RR
09/06/08 02:08:11 Ihh2xFTO
追加
勿論オーリンズが糞ってわけじゃないのであしからず
ちゃんとセッティングすればかなり良いもんには違い無いです
因みに上で書いたのは全て調整機構ついた上位モデルなので下のはわかりません
オーリンズはラインナップにある普通のブリのみの奴
453:450
09/06/08 04:16:55 ymQlRZj4
>>451-452
参考になります、貴重な意見どうもありがとうございます。
454:774RR
09/06/08 08:23:29 w6UhdA4E
このスレにしてはすげー貴重な意見だとは思うけど、街乗りツーリングが主な自分だと
意見を生かせるだけの走りはしないんだろーなーと軽く鬱
455:774RR
09/06/08 10:46:03 TMZJlMZ+
>>454
( ^ー^)/(;_┐)キュコキュコ
456:774RR
09/06/08 13:56:16 Ihh2xFTO
>>454
全然そんなこと無いと思いますよ~
ツーリングメインでも
良いサスに変えるだけで乗り心地良くなる疲れが前々違います
ギャップとか乗り越えた時とか路面悪い所とか特に
攻めるようになればセッティング変えれば良いだけだしね
457:774RR
09/06/09 01:30:55 8vJZ3Ure
急にコイルのヒューズが切れた…orz
コイルが一番怪しいかな?
458:774RR
09/06/09 22:03:06 iDLMsdI7
>>450
純正O/Hすればよかったのに‥
459:774RR
09/06/09 23:21:28 HaIW6z4/
中華ならとりあえず純正以外にしてみたいっていう気持ちも満たされるじゃん
格安で
460:774RR
09/06/10 07:51:46 Olnp0Nji
400Sのサスは無事なんだが硬くしたい理由だけで東南サスに換えた。
ほとんどサビも浮いてないこの純正サス、3万位でヤフオクに流せるかな?
461:774RR
09/06/10 08:37:42 +EMhUL0O
見た目綺麗で機能にも問題無いならいけるんじゃないか?
ただ上限3万ってところだな、それ以上なら難しいんじゃない?
オクに出すなら2万あたりからスタートすればそれなりの値段が付くかと…
462:774RR
09/06/10 08:52:02 RS/R2K1t
純正品で2万はきついんじゃない?
ヤフオクで純正サス探してる人ってかなり少ないと思うよ
463:774RR
09/06/10 10:14:52 Olnp0Nji
んじゃ流すのもメンドいので、今のまま一番弱い設定とグリス塗布で押入れ
にしまっておいて、たまーに手で伸縮させて「いつの日か」が来るまで眠ら
せておくか。
464:774RR
09/06/11 13:42:52 w5ovdDyr
それは予約した車検の日まであと二日という時のことでした。
手間と金をかけてバッチリ整備して綺麗にして、
奮発してイリジウムプラグ4本を6千いくらで買って交換。
「よーしこれでいいだろう。」
と、最後の仕上げに光軸を合わせる為に近所のコンビニの壁に照射して調整。
もう何もかもバッチリだ。ったのだが・・・
「さて、よいこらしょ」と、またがってたバイクから降りたその瞬間、
サイドスタンドを出し忘れてガッシャーン!!
あうっ・・・はぅぅ;
ミラーは折れ、クラッチレバーはグニャリの先っぽポッキン折れ
ウインカーは割れてエンジンのカバーは凹み、ガソリンが漏れ・・・
泣きながらクラッチレバーをポリウレタン系溶剤で修復し、
接着剤でウインカーを復元し・・・
再度光軸・・・
入念に、異なる場所の壁でとか2mと5mの位置でとかそれぞれ合わせて
距離と高さで規定範囲のド真ん中に。
今日、車検に行ってきました。
書類記入と受付で5分、ラインで5分。前回同様一発合格でした。
さて部品注文するかの・・・
465:774RR
09/06/11 14:28:41 lOCgJEfk
>>464
まあ…乙
466:774RR
09/06/11 15:28:38 Un1ZDyxU
晴れたから近所を流してこようと思ったのに手首が痛いから乗れないよヽ(`д´)ノウワァァァン
>>464
カワイソス(´・ω・)
先々週9人でツーリング行ったとき、友人がサイドスタンド出したらの緩んだボルトが外れてそのまま立ちごけしたの思い出した。
467:774RR
09/06/11 20:15:14 L17+9H+8
ちょっとサイドスタンドのボルト増し締めして来る
468:774RR
09/06/11 20:32:29 QRj4XttC
俺も怖くなってきたw明日しようw
469:774RR
09/06/11 23:04:25 KFu7shlf
>>464
ィ㌔
470:774RR
09/06/11 23:50:17 E6zrBORu
ゴキってこのスレでいいのか?
471:774RR
09/06/12 02:22:02 FInNK0OA
>>470はいはい、わろすわろす
472:774RR
09/06/12 03:09:20 vAV+vSlW
チョークを回し、何度かセルを押して何とか始動するエンジン。
回転が上がるのでチョークを戻すとエンジンが止まります。
アクセルを開けてもエンジンが止まります。
キャブレターは昨年OH済み。その時にエアクリーナーも新品に変えました。
圧縮が弱いと言われましたが、ピストンリングを交換したくらいでは直らないかな?
修理費によっては売りに出して原チャリに買い換えかも。
現在走行距離8500kmの刀250。中古で買ったのは4年前。1万kmくらいメーター巻き戻しだったかも?
473:774RR
09/06/12 04:53:42 /XhLVZeA
ココはビンボーくさいスレですね!
474:774RR
09/06/12 07:51:42 DzerlWJb
>>472
1万kmどころじゃないだろ
この車種で8500kmってw
475:774RR
09/06/12 08:55:42 zyVSNL9h
>>474
85000kmだな
476:774RR
09/06/12 09:36:55 o4+934VQ
昨年エアクリ換えてもブローバイガスの循環機能に欠陥がある車種だから
そろそろその状態になるのが通例だろう。
もっと過去スレ読むとか、250刀や同系列のバンデットなんかでネットで情報
収集するとか少しは自力で調べろよ・・・
477:774RR
09/06/13 19:46:02 wvT5g8lU
しかし脆いサーバだ。
478:774RR
09/06/14 02:16:39 e3mR1bk3
>>472
愛が足りないんじゃない?
479:774RR
09/06/14 13:52:41 QotwkTbV
>>472
4年前に中古で買ったんだろ?自分で4年乗ってるんだろ?
今更「メーター巻き戻しだったかも?」とか責任なさ過ぎ。
自分で4年かけてダメにしちゃったんだよ。
君がオーナーじゃ刀が可哀想だ。
早く原チャリに買い換えなよ。
480:774RR
09/06/14 18:55:44 RBzoQ898
僕のカタナをファイナルフォームライドゥさせたいんですがどうすればなりますか><
481:名護
09/06/14 19:35:04 j1xNUpsm
>>480
特撮板に帰りなさい
482:774RR
09/06/14 20:27:18 ho54V+K4
400刀のキャブにはオーバーフローパイプはないの?
エアクリボックスやシリンダーにガソリン入り放題?
483:774RR
09/06/14 23:32:35 1B9ogJAV
>>480
スライダーフォームでガマンしてください
484:774RR
09/06/16 04:34:45 RDqDkTNI
4年で数千キロしか走ってないのに圧縮が弱くなるほどカタナのエンジンは壊れやすいのかな?
4年前以前に酷使されていたエンジンなのでは?
愛が無いのはそんなバイクを売った中古屋だろう。
昨年キャブのOH、さらにピストン修理なら十万の出費。
そりゃスクーターに変えたくもなる。
485:774RR
09/06/16 09:18:18 xtkF7REK
>>484
馬鹿じゃねーの?
自分で壊したんだから妄想ばっかしてないで早く直せよ。
そんなんじゃスクーターに変えても無駄。
また同じことの繰り返しだよ。
486:774RR
09/06/16 10:50:32 Fq8kmInr
自分で壊したとか愛とかじゃない。
全部運だろ
487:774RR
09/06/16 11:30:01 alFXwAnB
書き込みを読んでみたが「愛」でも「運」でもねーだろ。
圧縮落ちてんなら5万キロくらいブン回してピストンリングやバルブシートが
限界にきてるんだろうよ。かなりメーター巻いてあったのはここらで自覚して
まだ乗るんならエンジン開けてスリーブ類を全部新品に変えればいいし、面倒
ならも少し乗って予定通りアドレスの125でも買えばいい。
488:774RR
09/06/16 13:35:58 TV3Glpop
472です。
アドバイスありがとうございます。
壊したのは自分が悪くて刀に乗る資格が無いと叱られ、少しショックでした。
出かけた先で動かなくなり、バイク店まで押して行ったり、遠くに引っ越した時には自分で運びました。
メンテナンスはある程度していたし、何度もバイク店にも見てもらってたので、愛はあったつもりでした。
思い出があるので好きなバイクですが、不景気なので修理できる予算が無いのが悲しいです。
ガソリンを抜いて保管して、貯金するのも有りですが、それだと自転車通勤。チョイノリ購入も選択肢です。
アドレス125も欲しいですが予算が…。
489:774RR
09/06/16 14:28:41 U8PXInXt
消耗品やガスケットの値段なんか安いもんだ。トルクレンチくらいもってるんだろう。
自分でシリンダ外して交換すべし。金の無いヤツは自分の手間ひまをおしむんじゃない。
490:774RR
09/06/16 14:41:12 rnRJ88bP
自分でピストンリング交換できるヤツって少ないと思う
491:774RR
09/06/16 15:04:25 k2E+mstn
タンクへこんじまった
ちくしょう
492:774RR
09/06/16 15:07:38 Gb4YBhy1
どうも>>472が来てからageで書き込む奴が増えたな。
内容からするとほとんどが>>472っぽいが。
まず、圧縮が弱いと言われたらしいがちゃんと見ること。
人に言われて信じるのは勝手だけど、人任せな印象がある。
もしバイク屋に見てもらったというのなら、
>>472のピストンリング交換の件もそのバイク屋に聞けば済む話。
今更メーター巻き戻しかもとか
カタナのエンジンが壊れやすいなどと言ったりするのも
大事に乗ってる人たちに失礼だよ。
これじゃ無責任だと叱られても仕方がない。
ついでに言うけど、
俺の400Sが調子良いのは『運』じゃないからな。
493:774RR
09/06/16 15:25:16 tuY58nne
>>491
立ちゴケ?それとも事故?身体は大丈夫かな?
ぼくは事故ってからタンク凹んだまんま(´・ω・)
いつか塗装した時に直すんだ…。
494:774RR
09/06/16 16:11:32 dlvkpI0A
タンク凹まして数ヶ月たちますが
修理のめどが立ちません
最近前後ハイグリップタイヤで40000越え泣いた
495:774RR
09/06/16 16:39:35 k2E+mstn
>>493
いやタンクに荷物がぶつかったんだ。不注意だね。
板金屋で直してもらえるもんなんだろうか?
496:774RR
09/06/16 18:15:41 xtkF7REK
>>495
別のバイクだけど「カーコ○ビニ倶楽部」で断られたことがある。
ちょっと凹んでただけなんだけど「バイクのは出来ません」だって。
バイクのタンクはカーブしてるから難しくてどうのこうのだって。
そういうとこには車も頼めないなぁって思った。
バイクの塗装や修理を専門にやってるとこがいいと思うよ。
497:774RR
09/06/16 18:29:57 LX+4n7hf
二輪だろうと四輪だろうとカーブしてない車体ってあるのか?w
普通の町板金屋に頼めば大抵引き受けてくれるよ
タンク単体持ち込みって言われる場合が多いと思うが
タンクのへこみさえ直せないような板金屋なんてほとんどいないから安心して大丈夫
498:774RR
09/06/16 18:33:21 bKXnf6YW
パテ埋めして塗装するくらい自力でやりなよ。
いきなり塗る自信無いなら、曲率の高いメットで練習するとかなり上達する。
499:774RR
09/06/16 19:07:16 LX+4n7hf
引っ張り出してもらいたいから板金屋って言ってるんじゃない?
パテ補修で済む程度のへこみだったら俺も自分でやる事をおすすめする
500:774RR
09/06/16 19:34:55 knyQMUxb
ぶっちゃけ水冷カタナ(っつーかあの辺のスズキの)エンジンはかなり丈夫な部類だよな。
で、愛が試されるのは壊れだして(経年変化含む)金や手間をどれだけ惜しまずつぎ込めるかなんだと思う。
あ、壊れる前に手間掛けてやれよって言おうとしたそこのあなた、
あんたは正しい。正しいよ。
501:774RR
09/06/16 19:43:06 CqH4ywIC
少々馬力上げて調子にのって200km/h以上で走り回ってたら、案の定クラッチが滑り
始めた。
これを機にオイル交換がてら3万の強化クラッチをハメるか、"愛"ゆえにミッション
とかをかばって1万のノーマルプレートに交換するか悩むとこだ。
で、"愛"って何だ?
502:774RR
09/06/16 19:46:17 A0kX3bSk
自己満足
503:774RR
09/06/16 21:42:33 WdvxnnuN
ところでカタナのシルバーの色って市販のトヨタ車用の缶スプレーのどれかに似てるっていう話を聞いたことあるんだけど誰か知ってる?
自家塗装してみようかな。
504:491
09/06/16 21:49:29 k2E+mstn
直径5センチくらいのへこみで塗装が剥がれたりはしてない。
こういう場合は凹んだ部分だけでなくタンク全体を再塗装すべきなのかい?
505:774RR
09/06/16 23:38:51 td+WLZDO
>>503
スズキの銀スプレーがあるから調べてみろ
506:774RR
09/06/17 06:37:06 9wDS1Fwp
479と485はバイクへの愛はあったとしても人への愛は乏しいな。
愛って何だ?と聞かれたら「ためらわない事さ」と答える。
刀乗りの世代なら分かるネタ。