09/11/15 18:46:44 TS/ERbWc
>>899
確かにそう見えるかもwww
902:774RR
09/11/15 22:32:02 Uoxrw06W
今日レッドバロンでSC40の足着きの良さに驚きました。30はヒドイ。
間近で見るとスペンサーカラーもいい。
ニンジャから買い替えようかな...
903:774RR
09/11/17 08:24:43 C4rVRa7D
>>902
買うなら後期型の銀エンジンで、さらに軽量化された最終型ね。
904:774RR
09/11/17 15:55:41 EGi9Nmpz
シルバーエンジンとそれ以外は何か違うんですか?
905:774RR
09/11/17 23:05:22 OZsGtKbr
1998年2月初期(SC40)型=前・後サス調整機構&センタースタンド無し
↓
1999年2月(SC40)型=前・後サス調整機構あり&センタースタンド装備
↓
2000年1月(SC40)型=銀エンジン&塗装等の質感向上
↓
2000年9月(BC-SC40)型=MCバージョン
リアホイール&マフラー軽量化、バッテリー小型化=5kg軽量化
フロントブレーキャリバー4Pod化
906:774RR
09/11/18 13:14:29 oWajwRKq
まあご丁寧に。
よっぽど暇人なんですね。
907:774RR
09/11/18 13:20:49 ZRnikkjm
そら暇じゃなきゃこんなところに書き込みなんぞこないだろw
908:774RR
09/11/18 17:22:05 qiSAr6bi
>>905
おおっ、ありがとう。こまめにMCしてるんだね
ブロスで探してたけど、ノーマルで程度よさそうなの少ないね
909:774RR
09/11/18 23:54:47 ofTdh3To
つか、出てるわなw
URLリンク(www.honda.co.jp)
910:774RR
09/11/20 01:03:48 IBvHyI3B
SC54もマイナーチェンジ結構してるんだな。
911:774RR
09/11/22 16:41:56 450jOGHP
俺札幌の13乗り。もう雪がチラツイテ乗れんのよ。
東北あたりもダメか?
関東、関西はまだ乗れる?
912:774RR
09/11/23 12:07:19 WKG78W3E
>>911
東海平野なら余裕です
山行くと落ち葉が怖い程度
913:774RR
09/11/24 22:53:24 CuRmUDZN
>>911
大阪は「寒さ対策」で問題なし。一応、一年中イケます。
914:774RR
09/11/25 19:48:16 JMavAf7M
宮崎在住の俺に隙はなかった。
915:774RR
09/11/28 08:13:31 lkV8B2pq
さっきチタンコンロッドやクロスミッションを新品で交換した前期型のビッグワンが目の前通りすぎたんだけど
イタリア製のマフラーが静かすぎてあれは危ないな。
傘さしながらメールに夢中になってる自転車の女子高生3人組とか
大型バスとか大型グレーダーに気付かれなくて事故ると思う。
轢かれたら内臓とかがバラバラになって痛いと思うよ!!
916:911
09/11/28 11:29:09 bCC1HY3U
うらやましいー!!
路が乾いてれば昼の1-2時間なら乗れるけど、朝夕は完璧にだめ。
これから5ヶ月、バイクは駄目だー。
917:774RR
09/11/28 15:23:49 t90e1Ofx
最近メカノイズが大きくなってきたw。
きっとコンロッドが4本全部が曲がってしまってるw
なんとか春までもって欲しいなw
冬の整備や修理は指が冷たくなって辛いからw・・・
918:774RR
09/11/28 15:52:49 op442JZ3
>>917
密閉したガレージで練炭で暖を取れば整備なんか楽勝だぞ
919:774RR
09/11/28 18:11:57 QFgvkhvg
>>918
通ほ・・・
920:774RR
09/11/29 00:08:42 0J8pA58t
>>918 死むって。。。。
921:774RR
09/11/29 10:06:10 zyO2EMa6
これだけは言っておく
立ちゴケするようなマヌケは
必ず事故るから
大怪我する前にバイクを止めた方が良いぞ