09/06/07 18:26:03 VDIV2ZAY
>>237-238
その前に40をこき下ろしたからじゃーねすか?
ずいぶん必死ですね。
そんなもの貼り付けてる間に自分らの”のみスレ”に書けばいいと思うっす。
240:774RR
09/06/08 00:32:55 YTHwUJVE
立場が悪くなると、巣に帰れか 分かった帰るよ
SC54は良いバイクだぞ!
241:774RR
09/06/08 01:11:25 jYYbI6Zk
別にこのスレは54来るななんて書いてねーだろ。
「ネイキッド」でくくってるだけ。
ところで「T2」はここで話題にしてもいいよネ?
つーか個人的にはいいと思うんだ。
ホントにたまーにツーリング先とかで見かけるとちょっと嬉しくなる。
242:774RR
09/06/08 02:49:43 lYk17LVs
T2については、カウルのについてクローズアップされることが多いけど、オレ的には、『細部に至まで全身ブラック仕上げ』と言うところに魅力を感じる。
243:774RR
09/06/09 23:21:16 4iTkwaJu
T2のカウルはああ見えてなかなか風防効果あるよ
高速乗る時は助かってる
244:774RR
09/06/10 10:33:58 Jbm8pA/9
以前54のみのスレでは40海苔がきてボロクソに言って帰るって光景がよくあった。
まあ54海苔の釣りだったかもしれないけど
245:ビール
09/06/10 21:43:58 H3YFnjnp
クワトロ買おうかな、バレットサイレンサーも
246:774RR
09/06/11 11:23:14 4WFTbkTt
もう…CBはCBなんだから
1つにまとめちゃえよ…
荷ちゃんなんだから
誹謗中傷はJHだな。
247:774RR
09/06/11 12:18:28 yISYn3Jx
SC40はエンジン外装がX-4そのままなのがいただけない。
せっかくCB1000SFで空冷のフィンを装う外装を止めてSC54に通じる
斬新なデザインになったというのに何故SC40だけ一旦あんな感じなんだよ…。
248:774RR
09/06/11 14:33:30 MnAPz19O
54乗りの俺からすると、
30の黒いエンジンも40のデカいエンジンも存在感あっていいなぁと思うが。
なんか54のエンジンって小さく見えるんだよね。
249:774RR
09/06/12 01:51:35 JSRy774E
>>247
別に「CB1000SFで空冷のフィンを装う外装を止めた」わけじゃないだろ?
もともと「水冷直四」を前面に押し出したデザインだったから、「止めた」んじゃなくて、
最初からあのデザインだし・・・。
それに、あのデザインは実は冷却効果も高いんだよ。
だからSC54になったらラジエター容量をデカくしたんだよ。
>>248
実際に小さいよ。前後カムの感覚が狭いから腰上が細い。
正確に言えば、さらにバルブ開閉を直打直押しにしてロッカーアームが
無くなった分、前後上下ともにボリュームがダウンした。
40の良さは、まさに「エンジンの存在感を強調」ってところだしね。
CBX1000の6気筒に通じるデザイン上のアドバンテージはあるとおもうよ。
250:774RR
09/06/14 00:25:48 VAmHtowk
CB1300のSFとSBとはどう違うんですか?
251:774RR
09/06/14 01:35:07 ealftfGS
ビキニ野郎多いけど、ダサすぎw
252:774RR
09/06/14 17:27:17 KTsy7vsl
nプロばっかりだもんな、中古で買ったら付いてたけど
ほとんど効果ないんではずしたよ、ビビルし
253:774RR
09/06/14 18:46:22 ealftfGS
BEETかTSRか
254:774RR
09/06/15 00:57:08 2t+D90pW
BEET欲しいけど、安いからTSRでいいかな
255:774RR
09/06/16 00:00:52 uRguU3Ge
>>254 安っぽいお前には丁度良いだろ?
256:774RR
09/06/16 20:35:59 53fZClbw
つまらん煽りならいらん。
少しは役に立つ話しでも書けよ。
257:774RR
09/06/16 21:05:28 bfu1DWqV
それは自分に言ってるんだよね?
258:774RR
09/06/17 13:25:16 Lr41TD4i
ほぢゅ
259:774RR
09/06/17 17:30:38 R88ysBeJ
BEETかTSRか
260:774RR
09/06/17 18:00:09 T8UdyP6R
引っ越し先に持って行け無いため、本日30万で黒い40をドナドナしました。
7年間ありがとう。
261:774RR
09/06/17 18:13:44 AZAUVw1q
黒の40って最終じゃないの?
俺が40~50万で買ったのに~
262:774RR
09/06/17 18:16:25 IMzRfUmr
買取業者通すとそんなもんでしょ
263:774RR
09/06/17 23:29:36 zEPXkynQ
>>260
環境の変化でドナドナするのって辛いよね。
自分で決断して手放すのとは別物の悲しさがある。
264:774RR
09/06/17 23:38:55 SXA/qSae
>>260
そらもったいないわ~・・・・俺が欲しかったのに~・・・
265:774RR
09/06/18 09:35:54 72d2QiBk
ダブルプロリンクサスに改造されたSC54を見た。
266:774RR
09/06/18 11:21:17 M6OU266g
>>265
GトライブのTOT参戦車では?!
それともプライベート改?!
267:774RR
09/06/21 17:10:03 AKEQa5NZ
(TOT)
268:774RR
09/06/22 00:43:32 FrSn4nMU
>>266
横やりで悪いが、おれも期待してさ、最初。
んで、一回乗った事あるんだ。試乗で。良く動くのは判ったけど・・・
ハッキリ言えば、あの程度の動きなら、レイダウンした純正のほうが
はるかにコストパフォーマンス高いよ。
269:昭和40年代のオサン
09/06/24 23:50:21 DMcCSxvZ
レンタルで乗った40の鈍重さ加減にかなり閉口してしまったくちなんですが、
54も似たような性質のバイクなんでしょうか?
54がデビューした当時、激しく一目惚れしてたもんですから・・・
270:774RR
09/06/25 00:08:30 CI9lHy03
54はCBF1000みたいな軽快な感じ
271:774RR
09/06/25 00:46:33 cZ9PXeZa
>>269
重さは大して違わないけど重心が高いからヒラヒラ感じる。
272:774RR
09/06/25 17:33:36 wtRTjNhD
40が鈍重?俺は反対にレンタルで乗って惚れ込んだんだが
54も試乗したけど「欲しい」って思わなかったな
273:774RR
09/06/25 21:45:06 CI9lHy03
荒れるから勘弁してくれ…
274:774RR
09/06/26 00:14:41 /DyPU9l2
40の足回りは、マフラーの重さを上手く使えばサスを沈められるから、
加重かけて乗れる奴は、逆に軽快に乗れるだろうなー。
40乗りが54にのれば、質感の低さから、そりゃビックリするよ。
もっとも54乗りが40に跨れば、あまりにツアラー感が強くて閉口する。
これはしょうがない事なんだよなー。
275:774RR
09/06/26 20:32:41 vfXfJuFu
ハイハイ40サイコー
276:774RR
09/06/26 21:05:19 AHQz4HHG
まーた始まったー
277:774RR
09/06/27 13:53:21 02BE5vmU
>>269
俺は、269と同世代みたいだけど、
ずーとカワサキの逆車に乗って、1年前銀エンジンの40に惚れて
乗り換えた。
加速については、ごく普通、特別ほめる程のことはないけど
トルクで走るんで、あんまりエンジン回ってないけど、スピードは
でてるなぁって感じがとっても紳士的です。
オサンになって、ごく普通にぶっ飛ばすには丁度いいバイクだよ!
278:774RR
09/06/27 18:41:50 PyUSzyto
>>277
あのですね。
SC38エンジンは、もちろんトルクもあるけど、
実はレブリミットがあのクラスの排気量としては、
異例なほど高いので、実は5000以上の高回転上で、
かなりパワー出ますよ。
キャブ調整しただけで(交換ではなく)レースに
出られるんすから。
279:774RR
09/06/27 19:57:09 Gp88CrWo
>>278
あのですね。
俺の車歴から言って40はごく普通の加速って言ってるの!
レースに出ることないんでキャブいじってないけど。
そんなことより40を気に入ってる俺に絡むより
>>269に40のいいとこ教えてやるのが、ほんとの40フリークでないのか?
280:774RR
09/06/27 20:05:43 ofAu8pCj
≡≡≡
≡≡≡ ハ,,ハ ぬ~すんだバイクで おことわり~♪
/ ̄/ (゚ω゚ )
/─ ハ ハ ハ ≡≡≡≡≡
ノ[ ̄]ノo \二⊂ノ ノ _ ≡≡≡
 ̄ ) ̄)Ninja\ ハ ヽ ̄ノ ノ ̄\ ≡≡≡
// //冊||冐呪| ハ ヽ ニニニo┘ ≡≡≡
/⌒/ ハ川 重⌒ハ (__)言 ´ニヽ ≡≡≡
( ̄(/ / ) 巛○(○)| /ニニ(○)) ≡≡≡
\_ ノ  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ \ 二 ノ ≡≡≡
281:774RR
09/06/28 06:26:45 tgPQW/7f
40はいいバイクなんだけど取り回しがきつくなってきた
最近は車重200kg位のリッターバイクが気になる
282:774RR
09/06/28 13:48:15 taMqB+zF
CB1300のハネアゲすぎのテールランプって、視認性悪すぎるよなぁ。
トラックからでは、昼間にオーバーパスで停車してるCBのブレーキランプ見えないぞ。
あんなの正規採用していいの?
283:774RR
09/06/28 22:07:58 aWCRpLnt
110番すればぁ?
284:774RR
09/06/29 00:25:14 Cv/fj9Tp
前車(バイク)のブレーキランプなんか見ないよ普通(笑)
動体視力補ったら?
285:774RR
09/06/30 00:32:11 Sy00Sw/B
今朝SC62見ました。
286:774RR
09/06/30 03:27:05 9uTdCVY6
>>279 俺も>278に同意見。
40のエンジンは”普通の加速”じゃない。
もともとドラッグコンセプトだから当然と
言えば当然だが。
何と比べて”普通の加速”とするか疑問。
287:774RR
09/06/30 13:01:07 Qg5rRIZE
>>286
死ね!
288:774RR
09/06/30 16:10:18 +lNymMfx
SC40のエンジンは簡単に180馬力に変更できるもんな
289:774RR
09/06/30 18:38:57 SajjBsaV
>>288
もう1基載せてツインエンジン化するの?
290:774RR
09/06/30 21:26:13 ECyF4Ftg
>>286
279だけど、少し表現が悪くて誤解を招いたか?
俺のようなオサン世代は世界最速とかいうのが乗りたくて
限定解除を取って最強マシーンを手に入れた世代だ。
今は誰でも教習所を卒業すれば簡単に乗れるので、そのポテンシャルに
経験の少ないライダー達がが過大評価をしているような気がする。
俺のような最速マシーンに乗り慣れて、スピードにまひした人間が
趣向を変えてCB1300に乗ったとき、ほんとにごく普通のマシンーに
感じるという話よ。
俺は何度も言うが銀エンジのSC40がお気に入りよ!大好きだ!
ただ教習車にもなるような扱い易さが、興味をうせる時があるが・・・
これが正直な思いだ。気を悪くしたら許せ!
291:774RR
09/06/30 22:38:53 Sy00Sw/B
荒れるから勘弁して下さい!
292:774RR
09/06/30 23:45:47 JEY0tPYN
オレも、SC40 銀エンジン大好きだ。
40買って数年乗って54買った。
でも54売って40買った。
以前の銀エンジンフロント6podです。
乗り味で40が好きです。
不評な空冷フィンは好きだけどなぁ。
あ、荒れますかね 40ネタは。
293:774RR
09/07/01 00:05:35 K/LHHS1U
俺も銀塩人(ひでぇー変換だな・・)のSC40を探し中。
貯金が出来たからあとは玉探し。
SC54は、ちっといじりすぎて、
食傷気味。
銀塩人のフルアジャスタダブルプロリンクは、
ハッキリ言って次の代には復活して欲しい。
もっとも現行型はちょっといらないかも・・。
294:774RR
09/07/01 00:06:25 RrTxtESX
>>290 最強マシーンってなに?
295:774RR
09/07/01 06:29:02 urHp/p4k
セロー225WE
296:774RR
09/07/01 08:30:30 7i8oOXtU
40マンセー
マンセー
マンセー
297:774RR
09/07/02 00:29:22 WM1J+7MI
ヤングマシンに出てたボルドールツアラーもカッチョエエなぁー。
一丁、買ってみるかな?
298:774RR
09/07/02 08:02:15 hMePQFHH
>294
スーパーストロングマシン
299:774RR
09/07/02 17:04:52 D1LfQg4u
>>292
バッチリ報告するから、毎朝のマルチ頼むぜ!
そろそろ野次馬とか見たら?ざまぁww
300:774RR
09/07/02 22:05:03 sxfzOWA+
40ネタは板が荒れるのでやめて下さい!
301:774RR
09/07/02 22:24:11 6N48oyky
54専用スレと重複って事?
302:774RR
09/07/03 00:01:20 EXJ1yth5
>>300 勘違いするな。
>>1に「※SC30・SC40・SC54の”SUPER FOUR”のみ」って入ってるだろ?
30ネタ大歓迎。40ネタ大歓迎。54ネタ大歓迎。
ネタ好みするなら、ここに来る必要ない。
303:774RR
09/07/03 08:29:07 DtzwD/4J
だけど292みたいな中途半端なコピペはNG
304:774RR
09/07/03 10:20:43 3vk9gBwA
コピペ厨が来てないとか破壊力すげぇぇぇぇぇえぇぇぇ
305:774RR
09/07/04 00:59:55 woBVU8mc
保守
306:774RR
09/07/04 08:04:57 8STlL5on
新型プリウスの新車でフル装備で買おうかなとおもったけど、その金あったらCB1300スーファミが何台買えるんだろうって
考えたら、なんとなく、、、、やっぱりもったいないかなってね。
CB1300Sファミは月に一回のるか乗らないかだし、、、、、うーーーん迷うな。
307:774RR
09/07/04 13:43:00 TpEJKIyh
CB1100Fをどう思う?本気で出るようだね。
308:774RR
09/07/04 15:13:34 cloOpfuY
>>305
いい加減にしろ
ゴミが
309:774RR
09/07/04 16:50:54 8sdUxS/0
CB1100F/Rスレでやってくれ
310:774RR
09/07/04 18:08:44 LOPSM/o1
>>308
安価ちがわないか?
311:774RR
09/07/04 18:42:28 Md/GORms
多分どっちも>>1
312:774RR
09/07/04 23:41:07 RUcWJwaW
どなたかSCSショートカプラ 070PZ-ZY30100 の写真upしてもらえませんか?
カプラのどこをショートするのか知りたいです。
313:774RR
09/07/05 01:02:45 PzsEmB1G
>>311
俺じゃねーよ。
314:774RR
09/07/05 01:04:05 PzsEmB1G
>>307
空冷だから今のところ「ほ~」って感じ。
俺は「水冷直四」が好きだからさ。
・・・・でも、本音はモチロン気になるけどw
315:774RR
09/07/05 01:31:25 oqVPJR8z
フルエキで一番安いのいくら?
316:774RR
09/07/05 09:45:57 lrt9Oh1o
Jトリップをヤフオクで買ったのでチェーンを556でピカピカにしますた。
エンジンつけて3速で回転させながらアイドリングの回転数は2千回転に調整しました。
結果エンジンつけて3速で回転させながら作業したので軍手やウエスが真っ黒になってワロタw
URLリンク(img.wazamono.jp)
317:774RR
09/07/06 20:19:30 /aNfV4Yw
昨日、登りの内側ヘアピンで自ずとバンクがきつくなり
クリッピングポイント明けから、ちょっとスロットル開けたら
ズリッと滑った。こける寸前。。。。
タイヤはSC40標準サイズF130/70 R190/60で
ダンロップのツーリング仕様のタイヤ。
腕を磨けというのもあるけど、山道でもう少し遊べるタイヤに
かえるとした何だろう?
できればサイズ変えたくない。。。。。
318:774RR
09/07/06 23:34:48 cyh41e0t
>>317
その時点でのフロントとリアのサスセッティングは?
スロットル開けて滑るってのなら、タイヤが古いか
前輪加重のままスロットル開けたとしか思えないけど。
319:774RR
09/07/07 17:28:17 kSL5xMbW
俺も標準サイズから変えたくないんで知りたいな
現時点で入手できるタイヤで一番グリップいいのはなんだろう
中古で買って現在BT-57ってのが付いてるんだけど、ヒビだらけけなんだよな
320:774RR
09/07/07 17:57:20 BxhX4M48
BSはBT-57とBT-20が適応サイズだよ。
321:774RR
09/07/07 19:22:43 g8e8NnoU
>>319
タイヤ換えたら死ぬほどビックリするよ。
ひび割れたくらいのタイヤなら、ハッキリ言ってグリップは皆無。
URLリンク(mc.bridgestone.co.jp)
322:319
09/07/07 19:59:45 d0XmHXRx
あはは・・・ばれたか
中古で買ったバイクに付いていたタイヤは、ひび割れはなくて、そこそこ溝あり
だったものの、端のイボはしっかり残っていて、どこか古めかしい?・・・・
ついつい貧乏性とチャレンジャ精神が出て、一皮剥けば、グリップするかな
と思った。
もう一台のバイクにはBT-16を着けて走ってるんでタイヤの重要度は
わかっておりやス。太くてかっこいいのもいいけど、扁平55だといっきに
選択肢が増えるんだよね。。。。
323:317
09/07/07 20:08:17 GcNT7FqB
↑すまん317でした。
324:774RR
09/07/07 20:15:58 kSL5xMbW
>>321
ありがとう、BT-020のほうが新しいのかな?
このサイズだとツアラー向けのになっちゃうんだね
年間走行距離5000km位だからライフよりグリップ重視したい
ってもあまりんぐ1cm付だからどれでも一緒かなww
325:774RR
09/07/08 07:31:35 vVxOApvq
サンヨーの電子炊飯器にオマケで付いてくるヘラを見る度に
BIG-1のプリっと真上を向いたツッパリテールを連想してしまう・・・
326:774RR
09/07/08 08:29:26 ypZN91aR
>>324
ダンロップ の ロードスマートなんでどうでしょう?
俺の時期候補なんですが。
327:774RR
09/07/08 13:48:19 Xpo5mDbK
スレリンク(bike板:306番) 2009/07/04 08:04:57 ID:8STlL5on
スレリンク(bike板:316番) 2009/07/05 09:45:57 ID:lrt9Oh1o
スレリンク(bike板:325番) 2009/07/08 07:31:35 ID:vVxOApvq
スレリンク(bike板:487番) 2009/07/04 07:59:08 ID:8STlL5on
スレリンク(bike板:509番) 2009/07/08 07:29:18 ID:vVxOApvq
スレリンク(bike板:512番) 2009/07/08 10:01:51 ID:UAeVHa1Q
328:774RR
09/07/08 13:51:47 Xpo5mDbK
>>327
誤爆サーセンw
329:774RR
09/07/08 14:53:14 qppHHdhr
Jトリップをヤフオクで買ったのでチェーンを556で磨いてクリクリ3倍しますた。
URLリンク(img.wazamono.jp)
エンジンつけて3速で回転させながらアイドリングの回転数は2千回転に調整しました。
URLリンク(img.wazamono.jp)
結果エンジンつけて3速で回転させながら作業したので軍手やウエスが真っ黒になってワロタw
ピカピカにするために最後にチェーンにはちみつを塗りました。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
330:319
09/07/08 17:15:33 cnKIJsgA
>>326
ロードスマートよさそうですね
私も第一候補です、誰か履いてる人いないかな
331:774RR
09/07/08 22:37:01 ciK1/tBE
俺の出番か。
ロードスマート良いよ、たぶん。
サスと一緒に変えたから、どっちのおかげか分からんけど
食いつきがいい。バンクさせるときも安心して寝かせられる。
耐久性も申し分ない。でもちょっと減りが早いかな。
俺は不満は無いし、オススメするよ。
332:774RR
09/07/09 00:38:14 TyRMNJIV
フェンダーレスのオススメある?
333:774RR
09/07/09 00:58:19 aj8LrrKH
なんかさーSFも飽きがきつつあるんだが
この際6発でも出してくんねーかな
334:774RR
09/07/09 10:30:25 TyRMNJIV
ストライカーのフェンダーレスどう?
335:319
09/07/09 17:04:45 mrLY2IQd
>>331
インプレありがとう、ライコから葉書来てたから
見積もりがてら行ってこよう
336:774RR
09/07/09 22:03:50 zFlIsN7D
>>333
GLあるじゃん。
337:317
09/07/11 23:20:05 75OGhyPa
最近乗り始めたました。
セルフで満タン入れて310㌔走行して、ガス欠になってしまった。
カソリンスタンドまで2キロ歩いてでオイル缶に入れて売ってもらって
何とか生き返った。
燃料のインジケータ無視したのも悪いけど、燃費ってこんなもんなの?
338:774RR
09/07/11 23:29:02 qyjQ+wFy
バイク乗るの辞めた方が良いよ 危ない
339:774RR
09/07/12 00:55:54 OnpHfLEA
今日 人からCB1300SF頂きました!
さあ大事にするぞ~と
エンジンかけようとすると…
かからない…
小さく キュキュキュキュ
って言ってるぞ?
なんだこれは…
340:774RR
09/07/12 01:22:13 C/NHjlaG
中の人ががんばれなくて悲鳴を上げてるな
341:774RR
09/07/12 07:30:24 rP7kXAZ/
>>339
バッテリ上がってんだろ。
まだバッテリが残ってる内なら押し駆けでエンジンかかるから、最寄りのバイク屋に持ってってバッテリ交換してもらえ。
押し駆けられないなら、バイク屋に依頼して取りに来てもらえ。
充電キットで充電すれば動くかも知れんが、どうせその状態ならバッテリを交換した方が良い。
3万か3万5千くらいだから交換してしまえ。
342:774RR
09/07/12 10:13:30 XplyrRjy
>>337
リッター15~16キロなら、普通でしょ?
CB1300SFの燃料計は、市販バイクの中では、かなり高精度なほうだよ。
>>339
341に同じで、典型的なバッテリー電圧の低下だね。
サードパーティーのバッテリーでも充分に信頼性があがってるから、
問題なく使えるし、5000円もしないんだから交換したら?
343:774RR
09/07/12 19:33:53 PYV5UxvX
燃料計の見方教えてくれ
1コマ何㍑ぐらい?
344:774RR
09/07/12 22:14:24 b8XB48Zp
それは燃費によって変わるから何とも言えないわ
345:774RR
09/07/12 22:22:42 wt/RHpdA
>>337
てか40だよね?リザーブは?
うちの40は下道ツーで18km/Lくらい
346:774RR
09/07/12 22:38:54 PYV5UxvX
>>344
単純に20L割るコマ数じゃダメ?
6コマだっけ?
347:774RR
09/07/12 23:27:54 PYV5UxvX
ヨシムラのフルエキどうですか?
ワイバンが人気みたいだけど
348:774RR
09/07/12 23:59:42 qv+8hxkQ
>>343
自分のバイクの燃費くらいは抑えておかないと・・・満タン法で計算してれば良いわけだろ?
最後の1コマで残5リッターだよ。約75キロ。
349:774RR
09/07/13 00:47:56 7wwO6ndG
>>348
いや買ったばかりで
これから自分でもわかる予定だが
350:774RR
09/07/13 09:25:59 nRGQ+MgR
面白い言い訳ですね
351:774RR
09/07/14 00:56:44 VFtAHw5V
>>349
「これから」「自分でもわかる」「予定」
なんか、読めば読むほど面白いんですけど。
352:774RR
09/07/14 23:05:22 5yBXbJkP
ヨシムラは...
あれはやる気あるのかねw
ワイバンも広告は派手だけどあんなにパワー出てないよ。
パワーカーブ捏造じゃないとしたら、よっぽど悪いデータのノーマルと
一番良いデータの自社製のデータに違いない。
353:774RR
09/07/15 01:12:46 y9FDvp1k
>>352
パワー変化なんて知れてるじゃんw
エキパイ換えるったって、排気圧変えてトルク特性が変わる程度か、
抜けて高回転でパワー絞り出す程度。
もともとメーカーのエキパイ自体が高トルク設計なんだから、
抜けるマフラー使えば下がスカスカになって非力に感じるよ。
かといって5000以上常用する機会なんてそんなにないし。
大排気量車ほどマフラー交換の恩恵は少ないよ。
小排気量なら全く変わるけどね。
354:774RR
09/07/15 09:37:34 +/IYjKei
マフラー交換の一番の恩恵は「軽量化」だ。
SC40なんてノーマルだとたしか20㎏近くあったぞ。
フルEXポン付け交換で10㎏以上の軽量化。
355:774RR
09/07/15 12:19:11 Dn0E+W0a
マフラーをかえる一番の理由は音じゃないか?
純正だと盛り上がりに欠ける。
356:774RR
09/07/15 20:49:49 1YbOhYsY
>>342
ほんと燃料計は精度いいですよね。前乗っていたやつの
針式だと突然減りだす。。。
実はタンクの容量を前乗ってたバイクと勘違いして24Lかと
思ってました。ぐぐったら21Lだったんですね..orz
いつも3~4百キロの日帰りツーリングですので、280キロ位で
給油するようにします。でもほんと、糊やすい、良いバイクですよね。
357:774RR
09/07/15 21:03:14 wdWfd0dp
俺、マフラー変えた理由は、ズバリ「変えた方がカッチョエエ!」から。
音はうるさくなったし、下はスカスカになったけど、回してから延びるし、
下はアイドリング調整でどうとでもなったし。
あの「重厚長大巨大煙突マフラー」は、車検の時だけでいいよ(^^ゞ
358:774RR
09/07/16 22:43:21 b3e8sLLH
>>352
じゃあどこのフルエキがお勧めですか?ノジマあたりかな?
359:774RR
09/07/16 22:54:09 JXIf3xX/
TSRとノジマのダブルネームのやつ、高いけど気になるんだよなー
アールズギアみたいに他のCBとかぶりまくるのも考えモンだし
バイクもマフラーも一緒ってなんかホモっぽくてやなんだよねー
360:774RR
09/07/17 00:22:58 CssFnqnk
ノジマ安いじゃないですか?フルエキでこの値段。
FASARM S TITAN V TYPE-SC(チタン機械曲げ)
ならライコで15パーセントoff取り付け無料だから
つけてきます。10万ちょっとで新品フルエキならこれでいいや!
361:774RR
09/07/17 00:30:51 iWl/as1L
>>360
それでどこをどう走るの?
362:774RR
09/07/17 16:26:49 CssFnqnk
>>361
マフラーをフルエキにしたという自己満足感に浸りながら
日本を一周してこようかと、、、、夏休みなもので。
363:774RR
09/07/17 20:48:09 Dj05q+WV
>>362
それは俺を誘っているのか?
364:774RR
09/07/17 20:55:14 7gE3elDz
URLリンク(www.youtube.com)
2分1秒ぐらいで吹かしてる白いバイク名わかりますか?
365:774RR
09/07/17 21:41:49 CNX8Qg5n
>>364はしつこいマルチ
366:774RR
09/07/18 00:51:31 5A60FoA3
>>363
やっぱり夏っていいですよね。
大洗からフェリーで北海道、それから南下して最後は鹿児島でいいですか?
367:774RR
09/07/18 08:59:43 F1qZXOeS
>>366
締めは沖縄だろう
368:774RR
09/07/20 17:01:43 GitbLhT9
夏は暑いからヤダ(-_-)
369:774RR
09/07/21 18:08:40 8GkBhiJq
エアクリーナーって二年しか保たないんだな…
370:774RR
09/07/21 21:13:23 04dCnWhp
クソスレ上げんな
ボケ!ゴミ!
371:774RR
09/07/21 22:57:27 oR9/GHAH
>>370
すみません。。。つい。。。
以後気をつけます。\(__ )
372:774RR
09/07/21 23:05:37 fGAB/4RT
( ´∀`)つ【カルシウム】
373:774RR
09/07/21 23:35:48 WZb0BxOe
あげ
374:774RR
09/07/23 14:08:26 kER/uNQT
月島のガソリンスタンドの店員さんはここの住人?
(いつもSC54がとまってる)
375:774RR
09/07/23 22:29:12 GRGIvrK/
月島ってどこ?
376:774RR
09/07/24 10:22:10 sEl/O7/Y
もんじゃ焼きで有名な月島。
377:774RR
09/07/24 12:22:03 jBf0zdJh
もんじゃげっとー
378:774RR
09/07/25 13:52:33 Ar83BQOg
武蔵浦和のセブンイレブンにいたSC54はここの住人?
髪を脱色したお兄さんだった。
379:774RR
09/07/25 22:06:04 pHCPe6O3
HPのアレは店頭で見てないし、オークションでも少ししか出てないしあったとしても
古すぎて保障期間が過ぎていたりもして不安。
ワコムのタブレットを繋ぐやり方も考えているが、画面に直接当てられないのが残念。
富士通のLooxUのC30で、2cm×2cmで憂鬱の鬱の字がしっかり書けるならそれでいい。
380:774RR
09/07/26 01:48:46 zy+cfN3i
ハハハ ワロタ
381:774RR
09/07/26 09:50:32 MlPOmJFh
数年前だが
合コンで女にCB1300の新車買ったぜって話したら
ハーレーじゃ無いから駄目じゃんって言われたwww
やっぱハーレーも持ってないと駄目なのか?
382:774RR
09/07/26 14:13:24 sIc83XMf
普通男なら問題ないけどオマイはハレ持ってないとダメレベルとかじゃね?
383:774RR
09/07/26 23:16:33 rylJE9fr
>>381
「最近ハーレーに乗ってるオッチャン多くなった」からって、
敬遠する20代が多いとか・・・
384:774RR
09/07/27 00:59:18 nfyKVkbW
ハーレーしかバイクを知らん女に
バイクの話をする時点で喪確定だなw
もっと話題を持とうぜ
385:774RR
09/07/27 08:43:03 waIVpzXU
>>381
それ単にお前が嫌で断る口実だろw
386:774RR
09/07/28 23:24:20 59EXmg+Q
俺、ハーレーって全く興味沸かないんだけどなぁ・・・
何が良いんだろ?
387:774RR
09/07/29 10:22:10 v+00nAfq
VRODとか二台目に欲しいかな
388:774RR
09/07/29 17:18:38 Ql9Jw4rJ
ブイロッドは格好良いけど、ハーレーらしくは無いよね。
どちらかというどツーリングファミリーのエレクトラグライドみたいのが欲しい。
3台目に。(2台目にシルバーウィング持ってるから)
389:774RR
09/07/29 19:07:53 GJ7PsH4Y
CB1300SFはパーツ多いから
外見いじるのに最適な車種だと
思ってるが間違ってるか?
390:774RR
09/07/29 19:30:21 N3OmtjhA
最終的にノーマルに戻るんだけどな
いじればいじるほどノーマルのバランスのよさがわかる
391:774RR
09/07/29 19:44:13 GJ7PsH4Y
そうなのか・・・
今まで車もバイクもノーマルで乗った事ないから
ちょっと良さがいまいちわからんな。
ひたすら外見重視なもんで。
392:774RR
09/07/30 00:59:52 1iyM0NiO
フレームがいいいよ。本当にいい。
足回りとのバランスが最高にいい。
393:774RR
09/07/30 01:21:22 8/ezH//O
俺はテールが好きだ。
BEETテールみたいで何か込み上げてくる。
394:774RR
09/07/30 22:25:50 wwqb7/V6
確かにCB1300SFのSC54は、減衰力が強めの足回りにピッタリのフレーム。
XJRほどネジでも無いけど、ブレーキを当てるとタイヤ、フォーク、
フレームの順に撓んで、リアが寄ってくる。
アクセルオンでリアに加重が掛けやすく、ピッチングモーションが
連続的に行われる。
SC40の剛性感の高いフレームは重厚で落ち着いた乗り味で、サスが、
非常に高速に反応してくれる。
フレームと足回りのバランスが絶妙なんだよな。
サスのセッティングをキッチリ出せれば、本当に楽しいバイクだよ。
395:774RR
09/07/30 22:31:12 O91oQPqB
>>393
胃液ですね、わかります。
396:774RR
09/08/01 00:18:48 xxiiG4aU
SC40中古で4万キロのやつを買ったんですが、
クラッチをつなげる時、いくらゆっくりはなしても最後にドンと繋がるんです。
発進のたびにガックンとなっていや~な感じで困ってます。
また走行中クラッチがすべっている感じはありません。
いったいどこが原因なんですか?
397:774RR
09/08/01 10:21:26 9oAkX0Dk
ホンダに持って行け
398:774RR
09/08/01 10:45:15 J25EU+Rh
>>396
クラッチ版が減ってる典型的な症状だね
早いとこ交換した方がいいよ
時間も費用もそんなにかからないよ
オイル交換ついでにどうぞ
399:398
09/08/01 10:48:35 J25EU+Rh
クラッチレリースの動きが渋いのかもしれないんで
そっちも一緒に見てもらうといいよ
400:774RR
09/08/01 18:28:24 xxiiG4aU
>>398
クラッチが滑っていないのに、クラッチ板が減っているということですか?
どうもよくわからないのですが・・
401:774RR
09/08/01 19:41:43 9CH1dsis
おまいのバイクのタイヤは減ったら必ず滑るのか?
滑らなかったら減ってないのか?
そういうことだ
402:774RR
09/08/01 21:55:35 xxiiG4aU
うーん、ちょっとよくわかんないんだけど、
バイク屋ではクラッチが減ってくれば5速で全開加速したら
滑って走って行かないと言われた。
それで修理受け付けてくれなかった。
どうしたらいいでしょうか?
発進のたびに不快で困ってます。
403:774RR
09/08/02 10:43:01 +PDPSlsf
ドリームに持って行け
404:774RR
09/08/02 15:15:41 gdHval8T
タイヤ交換を考えているのですが街乗り&ツーリング主体で峠を攻めたりはしません。
減りが遅くて長持ちするタイヤを探しているのですがお勧めがありましたらお教えください。
405:774RR
09/08/02 15:41:02 gdHval8T
なお今のところは
Pilot Road 2 と SPORTMAX GPR-200
の二つが候補なのですが使っていらっしゃる方、どんなものです?
406:774RR
09/08/02 16:59:52 +PDPSlsf
どっちも糞タイヤ
407:774RR
09/08/02 22:04:35 s+1Ta3YW
>>404
BT020は?
408:774RR
09/08/02 22:46:03 gdHval8T
>>407
ざっと調べてみましたがこれも良さそうですね。
参考にさせて貰います。情報どうもでした。
409:774RR
09/08/03 14:02:40 VGJtwc8o
>>396
そういうクラッチのつながりフィーリングの悪さは、
・クラッチリリースの動きが渋い
・クラッチプレートが減っているのではなくて、黒く硬化して
滑らかな接続が出来なくなる(メタルクラッチに近いフィーリングになる)
・クラッチアウターの段付き磨耗も切る繋がるの動作にぎこちなさが出てきます。
どっちにしても修理で直ります。
410:774RR
09/08/04 23:29:06 wA6/XB1H
ほ
411:774RR
09/08/05 09:23:42 MhiJ/bWQ
>396 クラッチの繋ぎ方が悪いと思うぞ。
上手いやつはどんなクソクラッチでもスムーズに発進してしまう。
412:774RR
09/08/05 15:44:12 M6Zhaqbr
>>396 一度クラッチのエア抜きしてみ?
かなりフィーリング変わるから
413:774RR
09/08/06 00:09:50 Z6Yh729/
>>411
教習所で大型免許取ってんだろ?
今更クラッチのツナギ方でドン付き起こすレベルじゃないだろw
414:774RR
09/08/06 15:21:21 XfX5jIs6
>>411
どんなペッタンクラッチでも?
繋がる瞬間に一度アクセル戻してパっと繋ぐとか
どちらにしてもペッタンは疲れるよ。
特にホンダの油圧クラッチはペッタンが多くて有名だろ。
クラッチ滑る前に、まずペッタンの症状になる。
415:774RR
09/08/06 22:40:21 yTS6lb75
クラッチの話題で思い出したが、クラッチの”チョン切り”って知ってるかぁ?
俺も最近になってから知ったんだけど、覚えておいて絶対損無いぜ?
・・・つーか、知らなかったの俺だけかな?
416:774RR
09/08/06 22:59:44 ANf+BPKm
そんなの知ってもなんの役にも立たんから忘れろ。
クラッチに無用な負担掛けるだけだ。
417:774RR
09/08/07 01:42:38 Mg7cFDN9
クラッチのちょん切りって言葉初めて聞いたけど、
ノークラシフトの前段階みたいな奴?
あんなのクラッチ操作に慣れてくりゃ皆自然にやってるだろ。
418:774RR
09/08/07 08:24:47 pbIXn1On
>>414
そんな話聞いたこと無い
どこで有名なんだよw
419:774RR
09/08/07 09:57:18 SnSgbm9V
きっとバイクに詳しい先輩が言ってたんだよw
420:774RR
09/08/07 19:00:19 6I6Rew2/
赤白ホモのチンポが迫り来る!!
421:774RR
09/08/08 19:46:37 BThr0aV3
油圧クラッチは半クラがちょっと癖あるね。
422:774RR
09/08/08 23:13:04 DjrXmICV
>>421
だからハーレーはいまだにワイヤークラッチらしい。
423:774RR
09/08/09 00:53:10 qf5l4YUJ
>>416
おいこら、トーシロ。クラッチのチョン切りは、”常識”だろうが!
おおかた、オマイはクラッチ最後まで握り込んで、さらに、
静かに滑らかに繋ぐ・・・って、馬鹿やってんだろ?
>>417の言うのは正解。慣れりゃ当たり前にやっとる。
出来ない奴・・というより、知らない奴が多いけどな。
424:774RR
09/08/09 08:04:13 ypjruwq7
CBは大きいので所有感で選ぶとCB
ダエグは乗って楽しい
俺はKawasakiしか興味ないからZRXにしたよ
CBも良いバイクだと思うけど、
デザインがダサいからな。
特にプリっと真上を向いたツッパリテールがダサいwww
テールランプの角度もヤバいwww あれじゃエルガミオとかの運転席から見えんぞwww
横から見るとタンクだけが大きく見えてテールカウルが海老の尻尾みたいに小さいwww アンバランスだよwww
425:774RR
09/08/09 20:37:30 qf5l4YUJ
>>424
で?
426:774RR
09/08/10 05:55:28 3eQ4kxi+
あの~
親切な方、教えて下さい。
SC40のテールレンズユニットは幾らするのでしょうか?
427:774RR
09/08/10 07:48:43 na/bQMEI
CB1300とCB750 どっちが足つきいいですか?
428:774RR
09/08/10 11:28:37 Pop5FOez
どっちもホモバイクでおK?
429:774RR
09/08/11 00:15:25 05EJcxm5
「CB1300SF TypeR」のオーナーさん、います?
430:774RR
09/08/11 10:03:06 xK+ZwSM/
400からの乗り換えでボルドール試乗してみたんですけど
ポジションが遠いせいか体重移動にすんなり反応しませんでした
ハンドルのポジション遠すぎませんか?
もっとコンパクトなポジションなら乗り易いし体重移動への反応も良いと思うのですが…
エンジンはこれといって不満はありませんでしたが
なんとなくやる気になれないポジションだなと感じました
いま乗っている400SFはコンパクトだしすんなり反応してくれますが
1300だと全然違いますね。
バン1250に変更しようかな
431:774RR
09/08/11 10:12:13 S/92YxOV
>>430
cb1000SFはもっと遠かったんだぜ?
これでも近くなったほう。
432:774RR
09/08/11 18:50:00 TscX7FYk
>>431
コピペ
433:774RR
09/08/11 19:27:09 S/92YxOV
コピペ・・・だと・・・?
一週間ほどROMるわ
434:774RR
09/08/12 00:11:48 vAZohTtV
>>433
ろむんなよ
435:774RR
09/08/13 22:51:09 1DiB9g9e
全国的にお盆休みで道路ガラガラ~
バイク乗りには楽しい時だな~
でも「バイカー」ではなく「ライダー」でありたいね~
436:774RR
09/08/13 23:09:47 JBrlOd0z
>>435
君は「ハイカー」が似合ってる
437:774RR
09/08/17 00:59:54 tAdvtsT7
ライダーとバイカーの違い
URLリンク(www.bikez.jp)
438:774RR
09/08/17 08:31:26 eAtha1LB
最近見た若いバイク乗り
・女をケツに乗せた専門学校生っぽい奴(FTR223)
・大音量で音楽鳴らしてる大型スクーター(マジェステイ)
・爆音立てながら蛇行運転で木刀を片手にチンタラ走ってる珍走(CBR400F3)
フツーのバイク乗りやツナギ着た走り屋はどうなった?
439:774RR
09/08/17 12:38:36 GJQ2mbqL
>フツーのバイク乗りやツナギ着た走り屋はどうなった?
国交省発行のレッドデータブックに載ってるよ
440:774RR
09/08/17 21:43:53 ju5FPkm/
ドライメッシュTシャツに、
ソフトプロテクター内蔵の
フルメッシュジャケット。
パンチングレザーのパンツ。
ライディングブーツと夏用グローブ。
交差点でスタートする時は後方確認を忘れない。
・・・そう言うライダーを見ると、なんだか嬉しくなる。
441:774RR
09/08/17 21:54:09 nlt6qbxh
CB1300いいんだけど、ネイキッドだからなあ。
たまに短距離だけぶっ飛ばして遊ぶのはいいけど、風が疲れる。
だから自然と距離が伸びない。
442:774RR
09/08/17 22:06:37 i2z/ZBHT
>>441
自然とは近くなるだろう
443:774RR
09/08/18 18:12:28 Q47SpQDB
ちゃんとしたウエアー着てれば風の疲れは少ないけどな
日帰り400kmくらいなら余裕だよ
>>440
どこかでお会いしましたか?ww
このパターンのウエアー多いのかな
>交差点でスタートする時は後方確認を忘れない。
これだけ当てはまらんけど
444:774RR
09/08/18 21:11:13 6FMSKpEg
前は、夜にプラ~っと走りに行く時は、ジーンズにスニーカーにTシャツだった。
最近はフルメッシュのジャケットにパンチングレザーのパンツ。
ブーツもしっかり履いて、グローブもプロテクター付きだ。
なんとなく、”バイカー”と一緒にされたくないんだよな、俺。
そう言えば、むやみやたらに車線変更もしなくなったし、時には、
交差点でエンジン切ったりしてるな。
なんとなくだけどな。
445:774RR
09/08/18 23:37:02 v0Y7lhMo
ライダーとかバイカーとか細かいこと言ってないでバイク乗りで括っとけ
と思う俺は他人からO型でしょとよく言われるのだが実際そうなのが少し口惜しい。
446:774RR
09/08/19 16:48:14 0yW7ggcb
ボルドールでも風防効果はさほど無いなあ。
試乗で乗ったけど、前のスクリーン小さすぎ。
もっとむかしのCB750インテグラぐらい下のほうまで
伸ばしてほしかったし。
もうそうなったらGTR1400かFJR1300だな。
447:774RR
09/08/19 18:48:31 ms3cGel8
750インテグラの防風効果はよく考えられてたな
あの跳ね上がったスクリーンは絶品だった
448:774RR
09/08/19 21:52:58 OUn0IUxU
>>446
俺は結構違うと思ったけどなー。
夏場は気にならないけど、100km超えて、特に春秋冬や、
雨の時は全然違うな~って。
449:774RR
09/08/19 21:56:34 OUn0IUxU
>>445
血液型って、あんまり性格とかに関係ないぜ?
日本はO型3割、A型4割、B型2割、AB型1割だから、
「特性」「性格」とかの分類に使うけど・・・ね。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
450:774RR
09/08/20 19:19:49 GnYMoacp
>>447
なつかしいな、24年前ぐらいか?
やっぱバイク暦長くなると防風効果考えるよな。
ネイキッドは秋冬高速乗ったら、楽しさより苦しさが上いく。
451:774RR
09/08/20 19:28:23 GnYMoacp
俺思うに、バイク辞めようと遠ざかるきっかけは、
雨、寒さの克服がウザイと思うようになる時だと。
今自分はカウルモデル乗ってるけど、雨風も全く平気。
バイク辞めようとは全然思わない。
むか~しネイキッドで嫌気さして10年ぐらいバイク辞めていた。
452:774RR
09/08/21 06:23:25 DxLdrpsv
なぜ雨の日や極寒の時期に乗る?
車と併用すりゃいいじゃん
453:774RR
09/08/21 09:21:31 9rI+FO4j
やだ
454:774RR
09/08/21 10:16:45 atUljVge
晴れの日にだって普通に良くないことが起こるように、雨の日でも良いことは起こるよ。
俺は、バイクのってりゃ、なんでも楽しい二輪バカだからね。
455:774RR
09/08/21 15:37:21 x3o1s34V
ネイキッド→カウルモデル はあるが、
カウルモデル→ネイキッド は無いとおもう。
カウルからネイキッド乗った瞬間に、「なんだ? この風?」・・(40km/hでも
456:774RR
09/08/21 22:56:13 a+SjzE3b
バイクはバイク。
車は車。
CB1300でジムカーナやる時もあれば、
BMWで峠に行く事もある。
どっちも楽しいし、比べるものじゃない。
両方楽しんででも不具合もない。
457:774RR
09/08/22 00:03:24 N+kc3h/j
>>456
お前、俺と気が合いそうだな
BMWは何に乗ってるんだ?
458:774RR
09/08/22 06:26:06 y4QpqFjJ
K1300GT
459:774RR
09/08/22 07:16:04 zXG59R5b
常識だろうけど、クルマがあるから
純粋にバイクがバイクしかできない
趣旨で楽しめてる気がする。
俺のクルマは国産ファミリーカーだけど
早起きしての遠出はバイクと違う楽しみを
感じているよ。
460:男に尻穴を掘られる俺の快感
09/08/22 09:46:20 9SbNgEEV
今日は何人に犯されるかとワクワクしながら大部屋の2段ベットの上に裸で横たわりました。ついでにアナルオナニーを披露しようとアナル棒を用意しました。ゼリーローションを穴に塗り早速、棒を挿入しました。
自分で3回くらい出し入れしたところで最初のギャラリーが現れました。大柄な男はすぐに私のベットに上がり、私から棒を奪い取り私の穴にアナル棒を挿入してきました。
大柄な男は少し乱暴に棒を出し入れします。しかも深く挿入してきます。通常なら奥まで深く挿入されると痛いはずなのに今日は痛くありませんでした。しばらくすると2人目の男が現れました。
いよいよ3Pの開始です。大柄な男は私が逃げられないよう上半身を押さえ込み、小柄な男は犬のポーズになった私の穴にアナル棒を激しく挿入してきます。小柄な男は「もっと大きいバイブ無いのか」と尋ねました。
私は直径5cmのバイブを持ってきていたので小柄の男に渡しました。小柄な男は「こんなの入るのかよ!」と尋ねました。私は無言で小柄な男の手を取り穴に大きなバイブを挿入して見せました。
小柄な男は大きなバイブが私の中に包まれるのを見て最高に興奮していました。その後は記憶が途切れており、小柄な男に何をされたのか覚えておりません。記憶が戻った時、
小柄な男は私をバックから犯していました。小柄な男は、その体格からは想像も出来ないほど大きな物を持っていました。先ほどの大型バイブが無ければ挿入は難しかったかも知れない程です。
その後、小柄な男は私を色々なポーズで犯しまくったあと去って行きました。
また、記憶が途切れてしまいましたが気が付くと大柄な男がまだいました。大柄な男は私の穴をやさしく愛撫してくれていました。最初のアナル棒の時と違い、とてもやさしく・・・
大柄な男は「入れてもいいか」と聞いてきました。私は拒否する事なく受け入れました。大柄な男は私の両足を抱え上げ自分の物を挿入してきました。大柄な男の物は先ほどの男の物とは違い硬い感じでした。
大柄な男は力強くピストンを繰り返してきます・・・・気が付くと私は大声で泣いていました。
これが・・・本当の私
男性とのSEXでこんなに感じたのは初めてでした。大柄な男はSEXが終わった後、小刻みに震える私を抱きしめてくれました。とても暖かく・・・・・
461:男に尻穴を掘られる俺の快感
09/08/22 09:48:33 9SbNgEEV
キスやフェラは絶対嫌だったけどアナルが欲しかったので、発展場で経験したら、見事にハマってしまった。
受け身のセックスをしていると気持ちが女性化してきて、フェラにさえ抵抗が無くなった。
最近はゴックンもしてしまう。
それでも男同士で付き合ったりデートしたいとは思わない。そういった
対象はやっぱり女。
受け身のセックス…まさに憧れているのはそれ。
自分の意志とは関係なく突かれて動かれて快感があるっていうのに憧れる。
優しくされたいっていうかなんていうか。
あーまじちんぽ欲しくなってきた。ディルドオナでもして鎮めよう…
462:男に尻穴を掘られる俺の快感
09/08/22 09:50:35 9SbNgEEV
アナニーしているうちに本物に興味が出てきたので、出会い系で知り合った人に入れてもらった。
やっぱ初めてはちょっと怖かったw
どうしていいかわかんなくてキスやフェラもしたけど、思い返してみるとちょっと気持ち悪い。
ただ、入れられてる時はかなり興奮した。
男なのに男とセックスしてる、自分のカラダを使ってこの人は気持ちよくなってるんだ、という背徳感はヤバイ。
バックで突かれながら乳首をいじられてると女の子みたいな声が自然に出て切なくなる。
結局中に出されて3回もイカされてしまった・・・
男が好きって訳ではないが、あの快感は正直クセになりそう。
彼女もいるのに・・・戻れなくなる前に辞めなきゃな・・・
アナニーしているうちに本物に興味が出てきたので、出会い系で知り合った人に入れてもらった。
やっぱ初めてはちょっと怖かったw
どうしていいかわかんなくてキスやフェラもしたけど、思い返してみるとちょっと気持ち悪い。
ただ、入れられてる時はかなり興奮した。
男なのに男とセックスしてる、自分のカラダを使ってこの人は気持ちよくなってるんだ、という背徳感はヤバイ。
バックで突かれながら乳首をいじられてると女の子みたいな声が自然に出て切なくなる。
結局中に出されて3回もイカされてしまった・・・
男が好きって訳ではないが、あの快感は正直クセになりそう。
彼女もいるのに・・・戻れなくなる前に辞めなきゃな・・・
463:男に尻穴を掘られる俺の快感
09/08/22 09:52:40 9SbNgEEV
☆ホモでは断じてないが、アナルを掘られたい
URLリンク(unkar.jp)
☆ホモでは断じてないが、アナルを掘られたい
URLリンク(unkar.jp)
☆ホモでは断じてないが、アナルを掘られたい
URLリンク(unkar.jp)
☆ホモでは断じてないが、アナルを掘られたい
URLリンク(unkar.jp)
☆ホモでは断じてないが、アナルを掘られたい
URLリンク(unkar.jp)
☆ホモでは断じてないが、アナルを掘られたい
URLリンク(unkar.jp)
☆ホモでは断じてないが、アナルを掘られたい
URLリンク(unkar.jp)
464:男に尻穴を掘られる俺の快感
09/08/22 09:55:36 9SbNgEEV
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
465:774RR
09/08/22 13:09:44 LS4w/Rnn
>>457
E39の530MSだよ。
466:774RR
09/08/22 15:32:51 U3qC9XCE
>>465
サンクス俺はE90 335Mspだよ。
案外いるものなんだね。
スレチ失礼しました。
467:774RR
09/08/23 16:44:30 P2hXAKhW
こうふんした
468:774RR
09/08/24 15:14:25 mxnx7WXf
>>467
「荒らし」反応しないでくれないかなぉ・・・
469:774RR
09/08/25 23:35:33 zT7+iYrv
たまにゃ買いてやらんと!
470:774RR
09/08/28 00:17:09 DNl4KCdO
たまにゃ買いてやらんと!
471:774RR
09/08/28 10:06:26 NBNGv0nE
CB1300ST予約してきました。
472:774RR
09/08/29 22:38:21 i5iF9+6X
CB1300STの予約?
もう、予約受け付けてるの?
473:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:36:19 2/5elKeC
ネタネタ
474:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:12:06 +ZDS45+I
おやすみぃ~
475:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:56:08 PAaY/OAF
しかし、オートバイの記事の通りにツアラーが発売されたら・・・
SFはネイキッドとして、それはそれで良いけど、SBが微妙な・・・・
いままでSBって「ツアラー」だったんじゃん?
今度はどういう位置付けになるんだろ?
476:774RR
09/08/31 21:58:27 /yHUqP5w
>>475
「ネーミングなど、どーでもいい!」って人が買います。
ご心配なく。
477:774RR
09/09/01 00:51:00 tddgPPmG
今後SBは、非常に中途半端な位置付けになりますね。
走りに振る方はSFでしょうね。
「ツーリングメインだから」とSBに乗っていた方はSTへの乗り換えなさるでしょう。
ではSBは?
どんな目的で乗られるのでしょう?
478:774RR
09/09/01 02:23:04 OEXiDPVj
CB1300STって、どれほどカウルデカイのかなあ?
出来ればヤマハのFJR1300の路線でやってほしい。
ネイキッド丸裸で高速走れるか!
ネイキッドの大型バイクなど、この世にある理由がわからん。
479:774RR
09/09/01 03:42:02 /GrpiPoX
>>478
なんで?
480:774RR
09/09/01 09:03:06 tnLkma27
大型バイク=速度域が高い
速度域が高い=風防効果が必要
と思っているのではないでしょうか?
トルク感重視で、まったり乗る人もいるのにね。
481:774RR
09/09/01 17:18:54 OEXiDPVj
素直にST1300かな
482:774RR
09/09/01 21:00:53 MM5wInM6
俺は今買うとしてもSTでなくSBだな。
値段も手ごろだしツーリングも高速日帰りで峠いって流すってのが多いから。
中途半端というよりはSTとSFのいいとこ取りみたいな感じだと思うんだけど。
きっとSTもそこそこ売れると思うけどSF,SBもちゃんと売れるんじゃない?
20~30代SF 30後半から40代SB 50代以降STみたいな感じで。
483:774RR
09/09/02 00:46:06 5xXrAgKy
大型カウル+リアサイドボックス+アップハンドル+厚めのシート
484:774RR
09/09/02 14:26:49 dORWxKy3
なにが?
485:774RR
09/09/02 14:59:05 AktZ7ojW
SBなんか全然貫禄ないもんなあ。
一瞬CB400SBと勘違いするわ。 むしろネイキッドのほうが1300とわかる。
どうせ100万金出すんだから、買ったあと後悔しないモデル買ったほうがいいよ。
GTR1400,ST1300,FJR1300,,CB1300ST?
乗れば乗るほど実感するのは、防風効果の高いモデルほど疲れないということ。
200キロ走って帰ってきた旅が、400キロ無難に走れることにきっと驚くと思うよ。
486:774RR
09/09/02 15:08:03 AktZ7ojW
CB1300SBはやめとけ、あんな半端なカウルあってもさほど効果ないから。
ツーリング行ってGTR1400が事も無げに快走していく様を見たら、
きっと考え変わると思うよ。 どうせ100万以上は出て行くわけだから、
わずかな価格差で節約?すると、あとあと後悔するよ。
487:774RR
09/09/02 18:06:33 ZG+MDEzg
STX1300はどう?
488:774RR
09/09/02 23:01:10 AktZ7ojW
>>480
>トルク感重視で、まったり乗る人もいるのにね。
一般道をまったり70km/hで巡航しているだけでも、
フルカウル車とネイキッドじゃ走れる距離が変わるよ。
そんな低速でも、知らず知らずに風圧疲労は溜まっていくもんよ。
高速巡航なら、明らかにその違いが顕著に出る。
一度乗り比べたら、「ネイキッドは疲れるなあ」って絶対思うから。
489:774RR
09/09/02 23:04:04 Fs+Ytb0S
SC30を新車購入して十数年 「ネイキッドは疲れるなあ」って思ったことは一度も無い
490:774RR
09/09/02 23:07:48 AktZ7ojW
じゃあさ、高速走っていて雨降ってきたらどうするの。
雨と風がボディー直撃だよ。
俺、昔いいだけネイキッド乗ってきて、フルカウルモデル乗ったら別世界だよ。
もうネイキッドはオフロードバイク以外は乗る気しなくなったよ。
>>489さん、一度がフルカウル乗ったことある?
491:774RR
09/09/02 23:08:51 mHOIRbHx
ZZRにGTRのようなパニア付くなら買うのになぁ
492:774RR
09/09/02 23:14:35 Fs+Ytb0S
>>490
雨と甲虫は確かに痛い
夏場の大粒の夕立は最悪
フルカウルは高速は楽かもしれないが夏の下道が地獄
股火鉢と呼ばれる30の方がまだましだった
毎日高速乗るならフルカウルかもしれないが総合するとネイキッドのほうが楽
493:774RR
09/09/03 00:18:20 Ej1UKkWB
俺もSF乗ってて、風なんか気にならないけどな~。
だいたい、高速なら80KM巡航だから、まったく気にならないな。
時々、思いっきりぶっ飛ばす時・・・ひごわ以上でかっ飛んでいく時は、
SBでもSFでも、振動が凄いからおなじじゃない?
SBは2~3度乗った事あるけど、高速100kmでは楽だったな。
ただ・・・あのビビリ音は、ちっとなぁ・・。
個体差あるんだろうけど。
494:774RR
09/09/03 08:57:27 ep3+S4/s
SBのカウルっていまいち雨に関しては考えられてないような気がする。
カウルの端がヒザの辺りになり、走ると雨がそこに流れて来るんだよ。
ヒザびしょびしょ。。。
495:774RR
09/09/03 11:04:17 4Hii+POf
SFもメーター辺りからビビリ音出ない?
俺のんだけかな?
496:774RR
09/09/03 14:02:55 j9wnBi+M
>>494
>カウルの端がヒザの辺りになり、走ると雨がそこに流れて来るんだよ。
>ヒザびしょびしょ。。。
SBはあれ完全なカウルじゃなくハーフカウルでしょ。
GL1500,1800なら、走行さえしていれば雨がサラサラっと
カウル内を漂っているだけなんだけど。
大雨でもヘルメットのシールド開けたまま走れる。
497:774RR
09/09/03 15:17:29 1rSA0D+u
ふーん
498:774RR
09/09/03 17:33:00 9OHTOsZ2
>>493
気にならなくても疲労は蓄積されるんだよ
499:774RR
09/09/03 17:35:01 CWrNl7g6
蓄積する前に家に帰って寝るから、関係ない。
体鍛えたら?
500:774RR
09/09/03 19:21:41 hy4+DNDL
バタつかないしっかりしたウエアー着るだけで疲れ具合はぜんぜん違う
俺も下道主体だからカウルは要らない派だな
501:774RR
09/09/03 21:09:18 9OHTOsZ2
>>499
論点ずれまくりで話にならん
502:774RR
09/09/04 00:15:19 /jJo+O3G
>>495
あれね、いわゆる”仕様”だよ。(笑)
メーターケースが振動して、トップブリッジにあたる時に出るんだよ。
俺も悩んだ。
んで、解決方法は、一度メーター外して、トップブリッジとの
境に、薄目のスポンジテープ張るだけ。
メーターは、振動を逃がすために、裏から二本のネジで止めてあるだけ。
だから、すぐに出来るよ。
ヘッドライトを取り外してからやると簡単だよ。
>>500
だよね。俺もツーリングはもっぱらツナギ着用。
ツナギ着てたら、上体はホールドされるから、腰にも腕にも
負担掛からないし、風もあまり気にならないしね。
503:774RR
09/09/04 01:39:09 Upm2B5i7
>俺もSF乗ってて、風なんか気にならないけどな~。
こういう人って、ずーっとネイキッドだから気にならないんだよ、きっと。
肥溜め式便所をずーっと使ってる人って、他人に「臭セェー」って言われても
「便所なんてみんな臭いだろ」って言うのと似てる。
ちょっと汚い例えで済まん。
504:774RR
09/09/04 01:42:11 Upm2B5i7
>>499
体鍛えたらって、それちょっとむなしい逃げ文句だなw
505:774RR
09/09/04 09:21:20 Y5jkSplR
俺24でCB1300、隣のおじさん46~48で派手派手CB400ブイテック。
向かいの団地に住むDQNは38~40くらいで旧車會仕様のCBR400F。
結論、年齢は無関係。
506:774RR
09/09/04 10:03:12 55h9IZU3
>>502
やはり仕様ですかw
低速の時に出るだけなんで、あんまり気にしてなかったんですが、仕様と聞いて安心しました。
507:774RR
09/09/04 17:30:27 1jxNVvtR
仕様ってのもひどい話だな
ほぼ全車にその症状が出るんなら、リコール対象だろ
>>503
そんなことないよ、今は中古のSC40だけどその前はR1100RTだった
そりゃね高速は快適だったよ、でもワインディングの気持ちよさはカウル無しの方が遥かに上だよ
なんていうか視界が広いっていうか単車らしいっていうか「気持ちいい」
508:774RR
09/09/04 19:49:47 /jJo+O3G
>>503
ずーっとネイキッド乗ってきたわけじゃない。
だいたい・・俺GL持ってるもん、1500だけど。
要するに「オープンカーに乗ってて、風が気にならない」のとおなじってこと。
風が嫌なら最初からフルカウルに乗ればいいわけだろ?
509:774RR
09/09/04 19:51:56 /jJo+O3G
>>506
だいたい、走り出しの2000回転から3000回転くらいの時に出るんじゃない?
510:774RR
09/09/04 20:55:13 DHcpbE+e
おれの40はビビらん
ただ、あのメーター色はいつになっても慣れない・・・
511:774RR
09/09/05 00:23:40 8r8icjjn
>>509
そうです。走りだし時にしますね。
SBはよくビビリ音って言うのに、SFでは聞かないんで自分のだけかと思ってました。
512:774RR
09/09/05 00:32:16 Tz2hIKX+
>>510
ランパブメーターは俺のお気に入り要素の一つだ。(初期型)
513:774RR
09/09/05 00:39:44 rJPpZI9t
>>511
もともと、振動を逃がすために前後に揺れるような止め方してあるんだよ。
若干ネジが緩んでいる事も考えられるけど、やはりスポンジテープ一枚
かませるだけで収まるから、やってみたら?
かなり快適だよ。
514:774RR
09/09/05 07:37:29 8r8icjjn
>>513
有難うございます
一度やってみます!
515:774RR
09/09/05 07:50:27 SwCEkSoc
見飽きた。
どこ行ってもCB1300だらけでうぜえ。
おまいらさっさと新しいDAEGUに乗り換えれ。
俺はずっとCB1300に乗るけど。
516:774RR
09/09/05 09:07:02 bKWsQAoi
車載工具でチェーン調整って出来る?
517:774RR
09/09/05 14:16:27 Dc9iW5Iu
確かにダエグは魅力的。
でもカワサキだからなぁ。
SBも6段ギアにしてもらいたい。
518:774RR
09/09/05 16:42:01 qvINyLQg
6段ギアって・・・ケッタみたい
519:774RR
09/09/05 17:30:47 Dc9iW5Iu
マジで?
常時噛合式前進6段と書かなきゃダメ?
520:774RR
09/09/05 18:25:50 ztheS5AV
SC40価値でねぇかなあ・・・。
521:774RR
09/09/05 19:07:38 Dc9iW5Iu
プレミアは難しいと思います。
中程度で40万円前後ではないでしょうか。
522:774RR
09/09/05 19:10:36 qHLEmAdY
>>512
初期はブルーだよね
折れ00前期なので初期に入ると思うが
あの目に刺さるようなブルー光はちょい勘弁。凝視したら5分で疲れ目になりそう
派手だけどw
優しいアンバー系が個人的には好き
>>516
止めたほうが良い。
緩めることができても、締め付けに不安が残る
トルクのでかい箇所だからそれなりの工具はあったほうが安心
あと便乗で、、、6速欲しいな~
よく空振り6速チェンジするw(だせーwww)
523:774RR
09/09/05 20:15:40 Dih/Nt0h
後1000回ぐらい空振れば6速に入るんじゃね
524:774RR
09/09/05 23:07:30 rJPpZI9t
>>516
出来るよ。簡単。
でも、やった事無いなら、堅くなってる可能性あるし、
締め込みもトルク管理が必要だから、ドリーム店に持って行ったら?
「チェーン調整して欲しいんですが」でOKだよ。午前中は暇だしね。
たしか、せいぜい1000円位だったよ。
525:774RR
09/09/05 23:22:48 rJPpZI9t
>>522
なんで6速?
6速にしても、最終減速比は同じ程度だろうし・・?
隼やZZR並みに1.03~4にしたいの?
もしも高速で低回転で乗りたいならそれこそスプロケット交換すればいい。
あるいは、お手軽に「高速をもう少し低回転で」ってのならタイヤの経を大きくすれば良いじゃん?
俺、180を190に交換して、今190/50/17のBT021履いてる。
BT021に関しては、194mmの55だから、外径はノーマルと同じ。
それでも十分に余裕あるから、楽に190/55/17履けるよ。
それだけでも、結構違うと思うよ。
526:774RR
09/09/06 01:18:55 atzABhQN
>>525
標準サイズが190-60/17なんんだが・・・
単純に6速が欲しいんじゃなく100km/h巡行で回転が低ければもうちょい
車格にあった落ち着いた感じで乗れるんじゃないかな~って
100km/hぐらいで結構賑やかでね?
あっ!折れのマフラー五月蝿いからか?
でもスプロケ換えたら1速までハイギヤードになるじゃん!
それはいや。
まっこのままでもいいんだが。
527:774RR
09/09/06 01:54:04 rK7UFWt0
>>526
失礼失礼。190/60/17ってことは、SC40だったんだ。
俺、SC54の話かと思って。
SC40って俺も去年の春まで最終形持ってたけど・・・殆どノーマルで乗ってたよ。
純正マフラーも気に入ってたし。
足回りは本当に良くできてたね~。
フルアジャだったから、足回りだけは思いっきり弄り倒したけど。
そうそう、フロントオーバーホールに出したら、死ぬほど良く動くよ。
俺の感想としては5速ワイドレンジの方が、楽しいよ。
それと・・・5000からレッドまでは、かなりエンジンがうなるけど、
壊れたりしないから、使ってみたら?
回せば回すほど上が良く回るようになるよ。
その時の加速は隼の5速よりは鋭いよ~。
528:774RR
09/09/06 02:55:31 bb5++dX2
SC40のエンジンって、100馬力規制かけるために上を回らなくしているんですよね?
XJR1300なんか、トルク薄くして10000rpmまで回るところをみると、
SC40もレブリミッター外したら10000rpm回るようになるのかなあ?
529:774RR
09/09/06 05:10:23 SP7vym7s
バンク角について教えて欲しいのですが?
皆さんはどうやってバンク角を稼いでいますか?
07です。
530:774RR
09/09/06 08:32:53 VIvnthbQ
何のためにバンク角を稼ぎたいのか不明。
厨?
531:774RR
09/09/06 10:34:42 Ipv/FTJb
シロート丸出しの話題で恐縮だが
1年点検という形でメンテに出してて今日受け取ってきた。
いい意味で走る感触がまるで違うじゃないですか!
メンテの重要性、思い知った。
1・加速が2倍になった
2・燃費が2倍になった
3・ハンドルが軽くなった
4・最高速度が20パーセントアップ
5・最高速までの所要時間が半分の13秒になった
6・ライトが明るくなった
7・乗り心地が良くなった
8・車体の輝きが新車みたいに戻った
9・ブレーキの効きが良くなった
10・カーブのスピードが2倍になった
八万円も払って整備してもらったけど良い事ばかりだよ
ゼロヨンでもGTRとかZとかソアラと互角だよ~
532:774RR
09/09/06 11:07:12 5y1RKMbu
し
533:774RR
09/09/06 11:34:12 a+5dnkZx
>>531
釣りだよね?
534:774RR
09/09/06 12:55:34 SP7vym7s
>>530
質問の仕方が変だったかな?
07でノジマファサームを入れています。
左側はクランクケースを右側はエキパイを擦ってしまいます。
皆さんは、どうやってバンクの少なさをカバーしているのかと
物理的、乗り方等々
参考にさせて貰おうとおもって質問しました。
535:774RR
09/09/06 17:26:22 w0Fj0M/U
車高上げました。
536:774RR
09/09/06 18:40:06 SP7vym7s
どういう方法で車高を上げましたか?
パーツ名を教えていたたげると有難いです。
車高を上げると乗り味はかなり変わりますか?
色々、教えて君でスミマセン
537:774RR
09/09/06 20:27:35 rK7UFWt0
>>534
リアをレイダウンして、フロントのプリロードを強める。
でもね、俺も悩んだけど、クランクケースはサードパーティー製の
薄いのを使うしか無い。
エキパイはしらん。付けてる野島が悪い。
集合部をセンターに持ってきたり、
サイレンサーカチ上げれば解決するだろうし?
最終的には俺なんて、フレーム擦って青くなってた位だから、諦めたよ。
エンジン位置上げるのが一番良いけどね。フレーム切って再度溶接してくれる
所もあるけど、今更必要だとは思わない。8耐に出るわけでもないだろ?
それに、CB1300でそこまで擦るなら、乗り方にも問題あるよ。
ハングしてる?
538:774RR
09/09/07 02:34:05 X9Q+cm/c
>>537
ありがとうございます。
一応ハングオフはしているつもりですが、もう少し体をinに入れてみます。
ショックのレイダウンとプロリード調整を試してみます。
フレーム加工までは考えていませんがマフラ―は他社にかえてみようと思います。
まだまだテクニック不足でバイクに頼って走っている感じなので、少しでもCBを生かした走りが出来る様になれればと思っています。
参考にさせていただきます
ありがとうございます。
539:774RR
09/09/07 23:29:09 VJ0xK5Fh
SBって中途半端なカウルで見るからに子供っぽい。
STの本格カウルを是非見てみたい。
540:774RR
09/09/09 00:16:03 081XvOWa
>>539
スクリーンが大型になっただけだよ。
541:774RR
09/09/09 16:12:09 IRulXBpK
>>528 知り合いHONDAマン曰く、レッド領域でははバルブサージング起きるから
レブリミッター必須なんだと。
あと、40の馬力規制はマフラーとエアクリでしょ、あの白い仕切りには驚く
542:774RR
09/09/09 18:20:44 RDFUWZM5
SBは風防効果なんてさほどないよ。ネイキッドのメーター裏にスーパーマップル(例の地図)立てたぐらいの効果。
あれで走行中タバコなんか吸えない。
543:774RR
09/09/09 21:51:57 081XvOWa
>>542
数々の著名バイク評論家の意見より君の見解を優先して聞く気にも、信用する気にもならないのだが・・・
544:774RR
09/09/10 15:10:58 aNLTWt0Q
>>543
数々の著名バイク評論家は、メーカーから金もらってる。
最初のうちはベタ褒めだよ。
まあSBの風防効果に期待して「快適ツーリング♪」なーんて買っちゃったら
「ネイキッドと大した変わらんじゃん」 ってことに・・・
ST出るまで待ちましょう。
545:774RR
09/09/10 16:59:15 OYwwWc8H
スクリーン替えればいいじゃん
MARとか結構変わるよ?
546:774RR
09/09/10 18:28:19 nqTyLo+B
イリジュームとガンスパークを付けてもらった。 県南でも改造で有名なショップです。
1・加速が2倍になった
2・2倍の高燃費になった
3・ハンドルが凄く軽くなった
4・最高速度が20パーセントアップ
5・最高速までの所要時間が半分になった
6・ライトが明るくなった
7・乗り心地が良くなった
8・車体の輝きが新車みたいに戻った
9・ブレーキの効きが良くなった
10・カーブのスピードが2倍になった
八万円も払って整備してもらったけど良い事ばかりだよ
547:774RR
09/09/10 21:42:51 YU6FosKQ
おい
11・後ろに乗せる彼女ができた
12・宝クジが当たって2億円手にした
が抜けてるぞ
548:774RR
09/09/11 00:08:00 20a3XXN/
>>545
MARはいいね。俺SFに一度付けた事あるよ。Nakedってやつ。
かなり良かったよ。転けて割れちゃったけど。
549:774RR
09/09/11 03:28:50 dx/Hhech
MAR
釣りだよな?
550:774RR
09/09/11 12:40:23 S9yy8qt/
>>546
14・コンロッドが四本全部曲がった
抜けてるぞ、しっかりやれ、ズンダ
551:774RR
09/09/11 13:19:23 eGYhqiJP
>>549
MARが気にいらなきゃアールズギアでもマジカルレーシングでもGIVIでも何処でも良いよ
大体フルカウルの防風効果と比べてるやつがいるがあんなタンクにべったりの姿勢で走ればそりゃ風も当たんないよ
552:774RR
09/09/11 17:25:28 We1otGQ6
STはどれぐらい大型カウルになるんだい?
STX1300並みなら買いだな。
553:774RR
09/09/11 19:38:44 swBaTzvo
(゚д゚)マー
554:774RR
09/09/11 23:32:54 hRKCPwOC
>>549 釣りじゃないみたいだよ・・・・
MARぢゃなくて MRA・・・(^^;
555:774RR
09/09/12 09:15:48 IVFW3xs6
>>554
うっぉぉぉぉぉぉぉ素で間違えてたorz
しばらくROMってます
556:774RR
09/09/12 10:55:02 R/weephv
エム・アール・エーってメーカーだと思ってた。
557:774RR
09/09/12 14:12:42 /CVJnziv
STX1300エンジン ヒューヒューロロロ・・いい音するわ!
558:v
09/09/12 14:14:35 TpM/Guiv
URLリンク(www.youtube.com)
2分8秒のところで吹かしてる白いバイクの名前わかりますか
559:774RR
09/09/13 14:12:28 bJwz95hp
ネイキッドで高速ツーリングというのが、そもそも間違いナ。
免許取立ての少年じゃあるまいし、風に当たって気持ちイイなんて
言ってられないわ。
560:774RR
09/09/13 15:32:40 vRNgtdxp
>>559
何km/h巡航を前提にしてんだい
561:774RR
09/09/13 16:45:35 uZXoYvEV
昨日納車で今日初乗り。
驚くほどの乗りやすさ。
前はゼファーだったんだがホントびっくりした。
これから可愛がりますよ。。。
562:774RR
09/09/14 00:59:37 5cEi1R8u
>>559
もし、「ネイキッドで高速ツーリングというのが、そもそも間違い」という、
我々から見て非常に特殊な感性の持ち主の意見が「間違い」ではなく「正しい」と言うのなら・・
殆どのハーレーは、「高速クルージング」「ツーリング」には向かないということになるな。
広大な大陸のしかもあちらこちらにあるフリーウエイを走る為に産まれたハーレーで高速ツーリングするのが間違いねぇ・・・・
・・・・・・俺には理解出来ないけどな。
563:774RR
09/09/14 02:31:33 yVonBokL
ハレはほとんどデカイ風防付けてるけどな・・・
要は、ハレだろうがBMWだろうが、風防無ければ疲れるってことだろう?
125で120km/h出すのも1300で120km/h出すのも、風の当たり方は
かわらんべ?
ネイキッドはこれから東北、北海道はつらい季節だよな。
564:774RR
09/09/14 02:39:34 gP1SocX4
>>563
> 「風に当たって気持ちイイなんて言ってられないわ。」
> 「125で120km/h出すのも1300で120km/h出すのも、風の当たり方は」
120km/h は気持ちイイって言っていられる
565:774RR
09/09/14 03:09:18 yVonBokL
>>564
キミさあ、 悪いけどちょっとおかしいわ。
120キロが気持ちいいなんて、どこのどなたが書いてます?
566:774RR
09/09/14 12:39:05 1Gn3zlqY
CB乗りって
こんなんばかりなの?
567:774RR
09/09/14 14:59:03 3Ugo0phr
くそ~!今朝、傘さしながらケータイでメールして歩道を逆走しながら飛び出してきた3人の女子高生チャリとぶつかっちまった!!
今までブレーキの弱さをあんまり感じてなかったけど
マジ効かないなこのクソブレーキ・・・
おかげで激突の反動で四輪ドリフトしながら3回転も縦にスピンして陸橋から住宅に転落してしまったよ。
スイングアームは逆方向に曲がってるし、ホイールもバラバラになったよ…
タンクやFホークにも擦過痕が…
しかもコンロッドが3本も折れたよ・・・
もしかしたら廃車かもしれんぞwww
あっ、ちなみに相手は全くの無傷でした。 一応メルアド聞いといた。
明日は大腿骨の手術だがメールが楽しみだ。
568:774RR
09/09/14 21:00:44 5w1EN/2R
っ!?ネタ、か?
569:774RR
09/09/15 08:46:40 Bwpgg7a4
…
570:774RR
09/09/15 08:53:23 eclQlY/3
信号待ちとかしてる時後ろからカワサキ車が来ると嫌でもバトルになるじゃん
だから常に高回転使用になるんだよね
だからエンジンの寿命が一気に縮まる・・・
571:774RR
09/09/15 08:59:35 V0/MIZQ3
>>570
そうだよな、俺もそのせいでコンロッドが曲がっちまったよ、ズンダ
572:774RR
09/09/15 09:05:07 eclQlY/3
いつもバトルしてるから車体の劣化が激しいよ!!!!!
たまに曲がってしまうコンロッドは交換すればいいんだけど
ブレーキとかタイヤが凄く減るんだよねw
あとタペット音がヤバくなる。
573:774RR
09/09/15 12:54:31 1sMtYYzd
回転リミッター入ってるから、加速している分にはいくら高回転回しても
エンジンは壊れません。
コンロッド曲がるのは、無理なエンジンブレーキを使い
10000rpm以上まで回ったりするからだよ。
タペット音とかいうのは、単に距離走りすぎ。
どんなエンジンでも同じ。
574:774RR
09/09/15 19:07:21 n3r855jl
おいら、CB13000にFCRキャブぶち込んで
ファンネル仕様でかっ飛んだんだ!
凄まじい加速にビビって小便を大量放出してしまった
その小便をファンネルからまともに吸い込んで
ウォーターハンマーでコンロッドが曲がっちまったよ
クランクも180度捻じ曲がりVツインのような排気音で
「ずんだ、ずんだ、ずんだ」
とかなり激しい
直すしかないのか?
575:774RR
09/09/16 02:48:09 8ZG9O8vm
13000ccのCBってwww
話を作っても良いけど、スケールが大きいよ。
576:774RR
09/09/16 08:55:10 YFUg2Jrn
それだけ排気量があったら、コンロッドもすぐ曲がりそうだな
577:774RR
09/09/16 09:21:20 Tk/B6+gU
こないだSAで凄く改造してるCB1300を目撃しました。 特注チタンコンロッドも付いてて凄かった。
エンジンだけでも150万は使ってると思う。
578:774RR
09/09/16 10:52:49 ZUeBnVex
コンロッド見えるのか?凄いな
579:774RR
09/09/16 11:30:01 YFUg2Jrn
>>577
ああ、それなら俺も目撃したよ。多分同じバイクだ
ただ、折角のチタンコンロッドなのに四本とも曲がっていたのが萎えたな
580:774RR
09/09/16 18:25:35 DyPSLrPC
チカンターボン最強
581:774RR
09/09/18 00:12:08 RbAuN6H/
おれのCBが
582:774RR
09/09/18 00:14:07 RbAuN6H/
おれのCBが
583:774RR
09/09/18 06:07:48 AbkD7VUt
コンロッド曲がったw
ショップで修理してくる
584:774RR
09/09/18 11:10:58 pJ7UH9u1
やはりバイクとしては400のほうがよくできてるな
1300は客のリッター所有欲を満足させるためだけに作ったという感じ
585:774RR
09/09/18 14:16:21 n2im79wP
コンロッド1個交換してきた
586:774RR
09/09/18 18:37:31 clrJNp49
皆さん聞いて下さい。
マイCBのコンロッドをフルパワー化しました!
アイドリング回転数が2倍になりましたw
587:774RR
09/09/18 20:18:21 R+OZO0bP
>>586
まじ?
スゲー
588:774RR
09/09/18 20:35:32 TqWEisXv
俺はクランクシャフトフルチューンだぜ
589:774RR
09/09/18 21:42:29 vq2cEuts
知多半島ツーリングで休憩してたら
ケータイでメールしながら傘さしながらチャリに乗ってきた女子高生三人組が「わあ~これって1300のCBですか~?」って聞いてきた
根が正直なんで「似てるけどCB400です」って言ったら
「え~男の人が中型に乗ってるの~?だっせ~www へぼい~www きゃはははーwww」って言われちゃいました:::
そしたら丁度ZZR1400が隣に停めてきて女の子たちは「今度は川崎の旗艦ZZR1400だよ!!コンロッドも交換しててカッコイイね~」って
限定解除したら俺も大型マシンを買うと心に誓いました。
590:774RR
09/09/18 21:45:22 T5+dd+KT
クジラでも釣るつもりか?
591:774RR
09/09/18 23:37:59 RbAuN6H/
>>584
比べる概念が変。
CB400はあくまでも「400cc」という、バイクの機能や、
パワーウエイトといった運動性能を最後に回して、
一番最初に「日本の免許制度に合わせた排気量」が基準。
本来は「目的」や「価値観」といったユーザーの意向や感性を
優先して、そのために必要な運動性能をはじき出し、そのために、
最後に「排気量」が決められる。
制約の中で作られた商品と、制約のない中で作られた商品とは、
比べても仕方ない。
592:774RR
09/09/19 03:53:15 n+4hN9jj
日本じゃ、400未満ちゅー縛りが有るからな
ヨーロッパで人気の600クラスだとかなりいけるんじゃないか?
VTEC積んで車体400そのまま!!
あと
馬力規制もなくなったし次期CB1300はVTEC積んで欲しいな
593:774RR
09/09/19 20:14:05 6/gK64pJ
>>589
ズンダ、お前を見込んで頼みがある
今度、俺のCB1300のコンロッドの数を5本以上に増やしてみようと思うのだが、
大丈夫だろうか?曲がったりしないだろうか?
アドバイスしてくれ
594:774RR
09/09/19 20:21:41 L7iGlTTY
>>593 いつまで一人で盛り上がってる? 他の人の迷惑だぜ?
595:774RR
09/09/20 00:09:20 SMf/LOwA
>>593
知多半島においでよ 手伝うよ
596:774RR
09/09/20 00:20:53 wzDp3d9T
>>591
制約があるからこそ大雑把なバイクにならなかったともいえる
597:774RR
09/09/20 13:43:53 JPkf1RDO
コンロッドって売ってるのか?
598:774RR
09/09/20 18:18:59 YVv3j2Ia
知多半島の露店でな
599:774RR
09/09/20 19:29:45 MHKuW3Ky
吉村のオヤジさんが造ったコンロッドが一番や!
600:774RR
09/09/20 21:06:40 h9pTLsDh
>>596
400ccで、あの大柄な車体のどこが「大雑把じゃない」んだよ?
装備重量199kgって、アホだろ?
601:774RR
09/09/20 21:31:31 lOoRsiz9
>>600
先祖のCB-1の頃はもっと軽かった
602:774RR
09/09/21 17:51:41 0qI+pKJx
中古購入、ハンドルのブレひどく手放し出来ません、仕様ですか?
603:774RR
09/09/21 18:20:00 Odi/l3Lo
まずはノーマルに戻し、タイヤを新品にしましょう。
604:774RR
09/09/21 19:23:04 VobRutud
ホイールとタイヤを交換すれば直ると思う。 あとコンロッド
605:774RR
09/09/21 20:43:01 8mSpxLo8
>>602
もともと振動はあるバイクだから、高回転での振動は仕様。
低回転でのブレならホイールバランスをまず、取り直してみる。
交差点等のカーブで極端に左右の感じが違うなら、フロントフォークの捻れを疑う。
606:774RR
09/09/21 21:06:20 uUqsez0B
慣らし終った~。
ネタがないのでパッセンジャーシート下にシュガーライターのAC電源ソケットつけてみた。
これを付けます
URLリンク(img.wazamono.jp)
シート開けてみたところ
URLリンク(img.wazamono.jp)
位置決め&仮止め
URLリンク(img.wazamono.jp)
配線まとめて
URLリンク(img.wazamono.jp)
完了!
URLリンク(img.wazamono.jp)
これで携帯ナビ、電池残量気にすることなく使い放題~♪
607:774RR
09/09/21 21:47:38 Odi/l3Lo
シュガーw
608:774RR
09/09/21 21:49:41 leoaLpKy
くそ~!今朝、傘さしながらケータイでメールして歩道を逆走しながら飛び出してきた3人の女子高生チャリとぶつかっちまった!!
今までブレーキの弱さをあんまり感じてなかったけど
マジ効かないなこのクソブレーキ・・・
おかげで激突の反動で3回転も縦にバックフィリップして陸橋から転落してしまったよ。
スイングアームはガルアームみたいにに曲がってるし、ホイールもバラバラになったよ…
カウルなんか全てが粉々…
しかもコンロッドが2本も折れたよ・・・
あ、ちなみに相手は全くの無傷でした。 一応メルアド聞いといた。
明日は大腿骨と破裂した内臓の手術だがメールが楽しみだ。
609:774RR
09/09/22 14:11:52 W5sakFiK
直流と交流の区別も付いてないバカ発見
610:774RR
09/09/22 19:05:48 f8VkB9ds
>>609
マジレスとコピペの区別も付いてないバカの方が悲しいぜ・・・
611:774RR
09/09/23 19:56:22 moKPifU6
3万㌔走ったST250が下取り10万だったから乗り換え決意した
別の店では2万と言われた事もあっただけに即決でした
612:774RR
09/09/24 09:38:40 S2PuOl/v
↑スレチ よそに池
613:774RR
09/09/24 19:05:17 d+ScfVP/
CB1300STいつ出るんだ?
早く写真見たい。
614:774RR
09/09/24 22:51:10 htE+rm3+
モーターショー出品されます。
モーターショー用の内部資料見ましたが、SB+パニアって感じでした。
615:774RR
09/09/25 01:12:37 TS6svdxv
ホント!最高のバイクだよな。 これって。
いつもコンロッドを研磨してるよ。
616:774RR
09/09/25 01:18:35 /X4I/+Ia
>>592
ハイパーVTECを勘違いしてる馬鹿ハケーン
いらねえよあんなウンコ機構
617:774RR
09/09/25 05:03:40 k83XfgLd
つーか藻前
内燃機ののこと理解して無いだろ
400は、わざとトルクカーブに段差付けて高回転のを強調してるだけ
セッティングしだいでは市販車のん重量級ノーマルじゃ無敵になるほどの
ポテンシャルを秘める事になる。
軽量車体で高回転専門でいいなら無駄だがな
618:774RR
09/09/26 01:36:44 TFeuRzBq
>>617 トルクカーブに段差付けてるんじゃねーよ。結果として段差が付いたんだよ。
だからV、V2、V3それぞれ4バルブ駆動になる回転数が違って、それぞれ「段差」の
場所も違うんだろ。
それに、400のレースではVテック無しが主流で、モチロン早い。
車重が格段に軽い点と、リミッターカット出来ないからだよ。
619:774RR
09/09/26 04:01:22 WTkrdrBP
レースの話はして無いだろ
そもそも、高回転だけ使えればいいマシンに低速カムや2バルブにする必要が無い
メカが複雑、重いでメリットなし
それにここは、1300海苔
400など「あうとおぶがんちゅう」
重量級のマシンの市販車では低速トルクは欲しいが
高回転までってカムが無理だろ
オーバーラップが多いカムじゃ排ガスきついし
考えてもみ
CB1300が低速は今と同じで、11000回転まで廻るとか!
それでいて、低燃費、きれいな排ガス(低回転のみw)
エコだぞ
カッコいいじゃん
ちなみに4輪のVテックでタイプR系のエンジンは高回転カムに切り替わると
触媒で浄化できないほど排ガスが汚い・・・
有名な話だ。
620:774RR
09/09/26 04:04:40 6liLf3xZ
だいたいそんな数字を制御して運転する人間がどれだけいるんだよw
621:774RR
09/09/26 07:09:55 cNVxpsUY
この間の五連休、ズンダさんに会いに知床半島まで行って来ました。
沖縄はすっかり夏でしたが、内地と違って湿気がないのか心地よい陽気でした。
ズンダさん自慢のCB1300を早速見せていただきました。
なんと特注のチタンコンロッドを7本も装備したスーパーマシンでした
すごいなぁ しかもその内4本も曲がってるのが見えたし・・・ほんとイカス!
スカイラインのタイプRとバトルして陸橋の上から落ちてダムの底へ落ちたときの名誉の傷跡も見せていただきました
ズンダさん、そのシャメ、例の女子高生ですか?w
よし、自分も帰ったらマシンをズンダさんみたいに改造するぞ
そう誓って、帰りの首都高に乗りました
622:774RR
09/09/26 09:05:11 bUf0Dut5
コンロッド馬鹿は
623:774RR
09/09/26 09:06:04 bUf0Dut5
き え ろ
624:774RR
09/09/26 10:42:48 VXmxm0WV
四輪のVTECと二輪のHYPER-VTECは構造的には別物だよ。
625:774RR
09/09/26 11:42:29 yCVFDjFV
久々にスレ除いてみたら、コンロッドスレになっててワロタ
626:774RR
09/09/26 13:01:55 TFeuRzBq
>>619 高回転だけ使うバイク?そんなもんねーよ。
CB400は「高回転だけ使うバイク」って定義が無理なんだよ。
出力を得るために、高回転が必要なだけで、ソコだけ使ったら、
耐久性も落ちるわ、騒音も酷いわ、ピーキーな特性も丸出しになる。
「高出力」の為に「低回転域」を殺す事は出来ないから、
2バルブ駆動にすんじゃねーかよ。
お前の話って全部順序が逆なんだよ。
「出来上がってる事象に講釈」たれる前に、もう少し勉強しろよ、バカ。
627:774RR
09/09/26 16:58:04 8V4FhKC7
まあようするにHYPER VTECなんてクソ機構は要らんてことだな
馬鹿が騒いでも採用されるわけでもないし
628:774RR
09/09/26 19:52:26 TFeuRzBq
>>627
そうーゆーこと。
もしもVTECをCB1300に付けるなら・・・
思いっきりショートストロークにして、
さらに6速にでもしなきゃ意味がない。
ロングストローク&5速なら、回転でパワー稼がなくても、
トルクを使って十分に走れるんだから、低速2バルブ化なんかいらん。
629:774RR
09/09/26 19:57:34 9zzgKH3r
回転でパワー稼がなくても、トルクを使って十分に走れるんだから
回転でパワー稼がなくても、トルクを使って十分に走れるんだから
回転でパワー稼がなくても、トルクを使って十分に走れるんだから
回転でパワー稼がなくても、トルクを使って十分に走れるんだから
回転でパワー稼がなくても、トルクを使って十分に走れるんだから
630:774RR
09/09/26 19:58:49 4r5G7h16
>>558
たぶん初代YZF-R6
631:774RR
09/09/26 22:23:18 WTkrdrBP
>>626
読解力も無いおばかさんw
よく読めタコ!
レースで使う車両に対して書き込んでるだろ
所詮400海苔か
632:774RR
09/09/26 22:27:31 WTkrdrBP
>>624
そんなのはわかってるよ
狙ってる結果が似てるから引き合いに出してる
633:774RR
09/09/26 23:45:30 BJu7lDcq
どーでもいいが、スレタイ30回読み返しこい
634:774RR
09/09/27 07:55:57 Y6/oQL9Q
400もOKと書いてあった
635:sc40
09/09/27 12:54:28 +tE8Lf4e
URLリンク(www.honda.co.jp)の
曲名とアーティスト名わかりますか?
636:774RR
09/09/27 14:38:21 3gGQksrC
CB1300→セルシオ
隼→スカイラインGT-R
637:774RR
09/09/27 14:45:09 t6DtZ7KH
ボルドールはこのスレでいいの?
638:774RR
09/09/27 15:45:26 pC5B2mmi
>>634
そうか、じゃあ眼科行ってこい
639:774RR
09/09/27 15:53:49 Y6/oQL9Q
眼科行ってきた(^_^)/
左右2.0で異常ないって。
640:774RR
09/09/27 16:00:09 dVJVhq8A
>>639
じゃ、次は精神科だな
641:774RR
09/09/27 16:24:40 Y6/oQL9Q
精神科に行ってきた(^_^)/
ちょっと粘着気質がある以外、正常だって。
642:774RR
09/09/27 19:02:31 Q/d0gHBz
>>641
じゃ、焼そばパン買ってこい
643:774RR
09/09/27 20:05:23 Y6/oQL9Q
なんなの?
644:774RR
09/09/27 22:58:24 QKHekuSu
おれ北海道だけど、もう次は絶対ネイキッドは乗らないわ。
寒いし疲れるしで・・・
でもSC40のエンジン好きなんだよなあ。
やっぱST出るまで待つことにしよう。
645:774RR
09/09/27 23:10:58 JhowwyKf
>>644
そんなあなたにブラックバード後継が出て欲しいね。
ホンダの大排気量フルカウルツアラーって無くなっちゃったよね(逆車でVFRくらいか)
646:774RR
09/09/28 01:37:26 bth0DSZf
>>645
GLがあるよ
647:774RR
09/09/28 03:09:20 IsJ9o/2+
マジな話、オートバイの将来はお先真っ暗だよな
現状、ビクスクとか売れてるみたいだけど
普通のオートバイって売れ行き酷いじゃん
どうなっていくんだろうね?
当然規制もさらに遠慮なくされていくだろうし
売れないから、現状のラインナップは各社悲惨な状態じゃん・・・
648:774RR
09/09/28 12:45:12 KMTkm946
>>646
万能的に走れるスポーツツアラーって言われると…
ミドルのCBR600F、リッターのCBR1100XXとかになるのかな。
ボルドールやハーフカウルで不満が出るなら、ちと排気量落ちるけどVFR800か思いっきりクルーザータイプのバイクに乗るしかないか(ホンダじゃ)
649:774RR
09/09/28 15:02:52 bth0DSZf
>>648
今の時代、万能とか中途半端というバイクは売れないような気がする。
ビッグスクーターもイージードライブということを突き詰めた
平成生まれAT世代には受けているようだし。
だからこれからは、SSのような、とことんマンマレース仕様のようなモデルか
GLのように比類なきプレステージ性を持ったモデルか、オフロードモデルかということに
なるような・・・
ブラックバードは隼が存在している今、生き残れるとは思えないし、ホンダも
今からこの分野に隼潰しにお金をかけるのは上層部がOK出さないだろう。
たとえ隼潰しに成功したとしても、バイク乗りのパイ自体が激減しているから旨みなし。
オフロードバイク(笑) 俺も1台あるけど、
周りから「なんでこんなわざわざ好き好んで泥道行くの?」って変態扱いされる始末。
この世界もセローを除けば、90cm超のシート高で、マンマレーサーばかりになっちゃったし。
650:774RR
09/09/28 15:11:43 bth0DSZf
GLも含めた大型バイクは、あと2年もすればダブルクラッチATが導入されるようだ。
これは買い換え需要がある程度見込める、久々のバイク界のニュースになりそうだ。
大型バイクで都市部渋滞にはまって疲れるという、大型乗り唯一の悩みが解消される。
燃費も10%向上されるらしい。
もうこういう大きな違いが打ち出せないと、バイクを買い換えるという動機にはなり得ないと思う。
651:774RR
09/09/28 20:37:24 t9Eal7P2
警察車両もVFRじゃなくCB1300なんだっけ今?
652:774RR
09/09/29 00:19:52 aM2kkIcC
>>647
マヌケ。
カワサキもヤマハもで二年連続前年比アップだっつの。
それに「現状のラインナップが悲惨」なのは、排ガス規制変更の関係で、
旧在庫の片付けに入っったからだよ。
これから各車新車ラッシュで、特に250ccは多い。
少しは事情を知れ、このバカ。
653:774RR
09/09/29 00:41:16 6lF3gGH0
そんないきり立つ事か
654:774RR
09/09/29 01:09:21 BDjqjDyK
>>652
前年が悲惨な数字のヤマ・カワが前年比アップっちゅってもねえw
そもそも今の若者はバイクなんて面倒くらいのか全然乗らないだろう?
昔からやってるバイク屋のおやじに聞いてごらん?
「あの頃はよかった・・」とナナハン時代~ホンダAX-1終了あたりまでを懐かしむからw
655:774RR
09/09/29 01:15:58 62NVHyg0
>>652
はっきり言うがおまいさんは、社長にはなるな
無理だから
つーか最初からゆとりだから無理かw
656:774RR
09/09/29 01:18:07 WhyA468k
向こうの現行スレでもアホレスしてる馬鹿だから相手しないように
657:774RR
09/09/29 09:31:26 DrQLK6Ee
新しいハムスターとオカメインコをペットランドで買った
エンジンつけてホイールにハムちゃんを乗せて3速で回転させながらCRC556のスプレー缶でたっぷりスプレーしながら
オカメが咥えたソフト99のウエスで磨きました。
アイドリングの回転数は2千回転に調整しました。
3速で回転させながら作業したので軍手やウエスが真っ黒になってワロタw
URLリンク(img.wazamono.jp)
新しいハムちゃんとオカメはどっかに消えた・・・
658:774RR
09/09/29 12:27:20 LetlWMrm
数の話をして満足だろうが、粗利率の話が出てないからな。
薄利多売とか言い出すのかねぇ?www
そういやCBの原価っていくら位なんだろ。
やはり2~3割で出来ちゃうんだろうな。
まあ、民主党に入れた人が多いから政権交代(笑)したことだし
みんなの景気も良くなってきただろうしバイクも売れるんじゃない?
大概の事は我慢と改善で何とかするのが日本のメーカーの凄い所なんだけど、
ここまで揃って陳情に行くってのは本当に大変なんだろうなぁ。
659:774RR
09/09/30 23:50:22 vRU21RQF
>>658 なんかね、ディーラーで聞いたところによると、新車を売っるより、認定中古車売った方が儲かるらしい。
なによりも、純正部品を使っての整備が一番儲かるらしい。
毎回、何かあるごとにディーラーに持ち込む俺は、お得意様だろうな、きっと。
660:774RR
09/10/01 00:19:21 TM6qBa3X
CB1300 SUPER TOURING予約してきた。
661:774RR
09/10/01 09:05:19 ssJk8RAf
>>660
詳細よろしく
662:774RR
09/10/01 20:39:59 bB2oD/zc
今回のはフルモデルチェンジか
なんかシート高はだいぶ低くなったようにも見える
663:774RR
09/10/02 02:56:40 9PCFyB4l
CB1300 SUPER TOURING サイトで見たけど、
Bordorにサイドボックス付けただけでしょ。
Bordor同様、足元までカウル伸びてないからダメだな。
あんなのほとんど風防の役目果たさない。
フルカウルじゃなきゃ意味なし。
664:774RR
09/10/02 07:12:01 pHxCkpKw
乗ったこと無いの丸わかりだな。
バカじゃないの?
665:774RR
09/10/02 07:18:33 7vIn9IYv
高速道路優先ならフルカウル買えばいいじゃん?
CBは一応ネイキッドだろ?
666:774RR
09/10/02 12:15:29 EKM7hUd3
白バイと同じアップハンドルだぞ。
667:774RR
09/10/02 16:34:45 W7Vaw24O
>>662
シート高は変わらないっぽいよ
テールカウル先端の高さは全く同じ
テールカウルとレンズ、サイドカバー変えてフロントフォークを黒くしただけで、フルチェンジとは到底言えない
STのマフラーは白バイ用と同じ角度だし
08でエンジンに手を入れて、10年に外装をいじると言うことは11年もFMCなさそうだな
息の長いモデルだ…
668:774RR
09/10/02 20:05:48 rbhUlx42
シート形状が変わったようにも見える
カラーリングが若々しくストライプ入ったのには好感が持てるね
669:774RR
09/10/02 20:12:47 rbhUlx42
URLリンク(www2.solomoto30.com)
URLリンク(www.honda.co.jp)
角度でそう見えるだけなんかなw サイドが絞れてるような
670:774RR
09/10/02 21:45:43 tGSaO3p5
>>657
>新しいハムちゃんとオカメはどっかに消えた・・・
曲がったコンロッドに張り付いてないか、ズンダ?
俺んちのいなくなったインコはそこで見つかった
671:774RR
09/10/03 00:42:28 dImyYEw/
hotyu
672:774RR
09/10/03 00:52:27 l2MO56m0
>>667
ガセ情報有難う。もう、普通に雑誌に出てるけど・・・
673:774RR
09/10/03 09:15:05 9BpwZw3m
またサテイの駐輪場でタンクをキズつけられてテールカウルにもヒビが入ってたよ!!!!!
新車のビッグワンはターゲットになりやすいんだよな!!!!
貧困層が手が届きそうで届かない車種だから!!!!
ダエグとかペケジェーなんかに乗ってる貧乏人どもにはビッグワン乗りの高収入エリートが憎いんだろうな!!!!
駐輪場に置くときは明らかにGL1800などの高級な単車の隣とか空いてるトコが無難!!!!!!!!!!!!!1
パチ屋とかゲーセンは傷つけて下さいって言ってるようなもんだ!!!!!!!!!!!!!!!!1