09/01/17 11:00:44 gJj5p7T7
,ヘ ,:ヘ.
/: : \ /:: !
/::::..... \--―‐'.:.:::... ! プギャーーーーーーーッ
/:::::: .::::::::::::: ',
,':::: /\ヽ_ヽv /: /\i
.i:::: √___丶 !
!:::. / / tーーー|ヽ !
|::::.. ..: | |ヽ l _,-,.、
i;::::.. | |⊂ニヽ| | ! i´ヽ い {,-ゝ.
':;::::... | | |:::T::::| ! / l ,人 __,!...!_}ゝ l
_ \:::::.... ト--^^^^^┤ / ヽ. '´ ` /
/ `ヽ `ゝ:::::........ ....../_ / ァ-- '
i::..... ;\!..-ー 、 /⌒ヽ 、\ / .:/
` '''''ー- 、::::/ ,.. . `/::: 〉‐ 、 \ \ / ..::ノ
.ソ' : /::. /:: 〉 \\,/ .:/
/i:. :,'::. /:: ./ヽ \! ..:;'
/ |:: |ヽ.:.. :'::/ \ .::/
/ !::. i::.:.:`:‐"ー、_,ノ \:::/
/ ,/ヾ;:.... /:.:.:.:.:/:::.:.. ヽ、
| :i `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:. ':;
3:774RR
09/01/17 11:10:28 m6IWrBtp
>>1 おつです。
さて、暖かい格好してバイク乗るか。
4:774RR
09/01/17 11:10:44 cVI+K/xr
結局さ
-40度が欲しかったけれど、試着?がどこでできるかわからなくて
東京靴流通センターで3990円のスノースタイルとか言うブーツにしちゃったよ
つま先の方がゴムなんだぜ
URLリンク(www.bio-fitter.jp)
の832
5:774RR
09/01/17 12:30:41 O2T/XDyS
>>1
乙ポニーテールがなんたら
6:774RR
09/01/17 12:53:33 WPgYnQ2W
>>1
∧__∧
⌒゚(`・ω・´)゚⌒ 乙
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
7:774RR
09/01/17 13:14:01 G6df1kGN
'08-'09
【防寒】 防寒対策08-09 その3 【防風】
スレリンク(bike板)
【防寒】 防寒対策08-09 その2 【防風】
スレリンク(bike板)
【防寒】 防寒対策2008-2009 【防風】
スレリンク(bike板)
8:774RR
09/01/17 13:14:25 G6df1kGN
去年の防寒スレのキャッシュのリンク↓(ぴたははのお部屋 - すれっどちぇっか~ -)
【寒】 防寒対策 【寒】
URLリンク(pita.paffy.ac)
【寒】 防寒対策07-08II 【寒
URLリンク(pita.paffy.ac)
【防寒】冬ライダーのコスプレ【防寒】
URLリンク(pita.paffy.ac)
【冬本番】冬ライダーのコスプレ 4着目【防寒】
URLリンク(pita.paffy.ac)
【寒】 防寒対策 3 【寒】
URLリンク(pita.paffy.ac)
その他の防寒に関する過去スレは下記から
URLリンク(pita.paffy.ac)
9:774RR
09/01/17 13:16:27 G6df1kGN
【迎春】ハンドルカバー通算10個目【あったか防寒】
スレリンク(bike板)
【財布の中身も】貧乏人統合スレ16【冬将軍】
スレリンク(bike板)
ホームセンターで買えるバイク用品20品目
スレリンク(bike板)
UNIQLO/ユニクロでバイクウェア 26着目
スレリンク(bike板)
10:774RR
09/01/17 13:57:50 QLMApF+j
防寒対策=「寒さを防ぐこと」に対しての策。要するにもっと寒くなろうぜ!という意味。
正しくは「防寒策」、「寒さ対策」だろう。
過去スレでも指摘されていたが「防寒装備」なんかも置き換えに相応しい。
11:774RR
09/01/17 14:01:58 qunhDuGS
>>10
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
警視庁にも教えてやってくれよ
12:774RR
09/01/17 14:38:10 WPgYnQ2W
いまさら感がひしひしと
13:774RR
09/01/17 15:54:32 42abO6pr
セールでオバパン買ったけと快適だなほんと。
全然寒くないや。@都内
14:774RR
09/01/17 16:18:06 ZCaym5Q6
アンダーは速乾
インナーは防寒
アウターは防風
ってことだよね?
上
アンダー:ウールかポーラテックの下着
インナー:ダウンか新素材の中綿
アウター:イエコン
下
アンダー:タイツ
インナー:ダウンか新素材の中綿
アウター:オバパン(イエコン)
完璧
15:774RR
09/01/17 16:23:33 9BgCfRmJ
ちょwwwなぜイエコン限定w
16:774RR
09/01/17 16:41:54 O2T/XDyS
家紺は違う意味で寒いぜ
17:774RR
09/01/17 17:02:31 G6df1kGN
>>10
「寒さを防ぐにはどういう対策を練ったらいいかみんなで考えようぜ」の意だよ。
本当は「防寒」を一つのかたまり因子として
現代日本語は捉えられてるんじゃなかったっけか?
18:774RR
09/01/17 17:14:57 cVI+K/xr
なんて無意味なマジレスなんだ
19:774RR
09/01/17 18:39:54 PYOghS19
N-3B 各社インプレおねがい!
20:774RR
09/01/17 19:08:30 VHBTFas1
袖が邪魔
21:774RR
09/01/17 19:33:35 0OrLXXAa
ズボンの下だが、風を防ぐ物を上にはくことを前提に、ももひきって効果ある?
どんなんがいい?
22:774RR
09/01/17 19:44:21 xmM2Ba5g
skinsのスキー用
23:774RR
09/01/17 21:11:24 dAu7YT1L
>>20
同感。
裾から冷気が入ってくるしバイクにはむかないと思う。
あくまでも個人的な感想。
24:774RR
09/01/17 22:03:59 BsRsKwEn
>>17
「防寒」と「寒さ」は全く正反対の言葉なのに、後ろに「対策」を付けて、
「防寒対策」と「寒さ対策」にすると同じ意味になるのはおかしいと思わないかい?
同様に「犯罪」と「防犯」は全く正反対の言葉なのに後ろに「対策」を付けて、
「犯罪対策」と「防犯対策」にすると同じ意味になるのはおかしいと思わないかい?
25:774RR
09/01/17 22:09:33 cVI+K/xr
思わない
寒さを防ぐ対策
とか思う
むしろそこにいちゃもんつけるセンスが日本人に思えない
寒対策がただしいとか言い出すのか?
その方がよほど変だと思わないのか?
26:774RR
09/01/17 22:13:43 ZOuI8mPk
>>24
一生懸命の人ですか?
どうでもいいことは流す
27:774RR
09/01/17 22:24:10 /S3+jooz
>>17
俺はお前の事好きだぜ!
28:774RR
09/01/17 22:40:51 BsRsKwEn
>>25-27
ルパンからの予告状がとどいた時に銭形のとっつぁんが行うのが「防犯」「盗難対策」。
更に、それに対してルパン側が行うのが「防犯対策」または「『盗難対策』対策」。
仮に「防犯」=「防犯対策」だとすると、
「ルパンからの予告状が届いたので銭形警部は万全の防犯対策をして待ち構えたが、
ルパンのあっと驚く防犯対策により防犯対策は破られ、防犯対策が効を奏してダイヤは盗まれたのであった。」
なんて文章も成立することになるぞ。
29:774RR
09/01/17 22:47:46 ZOuI8mPk
>>28
小僧?
30:774RR
09/01/17 22:49:24 cVI+K/xr
気に入らないならこのスレからでてけ・・・
31:774RR
09/01/17 22:49:57 BsRsKwEn
人格批判でしか反論できないアホはレスしなくて良いです。
32:774RR
09/01/17 22:50:23 L7NGWVoH
>>28
うぜぇ スレタイなんか何でもいいよ
気に入らないなら自分でスレ立ててそっちでやれ
33:774RR
09/01/17 22:54:47 G6df1kGN
>>31
何かめんどくせえ奴だね。
正の反対は負であっても、必ずしも負の反対は正でないって事よ。
続きは言語スレでやろうぜ。釣り上げてくれ
34:774RR
09/01/17 22:56:30 BsRsKwEn
>>29
>>30
>>32
>>33
>>28に対して具体的な反論はできないと認めて思考停止したようだね。
最初の鼻息はどこへやら。
35:774RR
09/01/17 23:01:27 ZOuI8mPk
中学生には
一生懸命と一所懸命の違いは分からないし
放置かな
36:774RR
09/01/17 23:01:55 O2T/XDyS
よし、んじゃ次スレ建てるのを >>34 に任せるよ。
納得がいくようなスレタイで建ててくれよな。
みんなそれでいいよな?
37:774RR
09/01/17 23:06:11 Cc6+8VQV
スルーしろっての
と書き込んでしまう俺もスルーしろ
以下放置で
38:774RR
09/01/17 23:09:32 cVI+K/xr
そうそう、ところで靴なんだよ靴
-40度が欲しかったけれど、試着?がどこでできるかわからなくて
東京靴流通センターで3990円のスノースタイルとか言うブーツにしちゃったよ
つま先の方がゴムなんだぜ
URLリンク(www.bio-fitter.jp)
の832
39:774RR
09/01/17 23:12:58 L7NGWVoH
>>34
>具体的な反論はできないと認めて思考停止したようだね。
何?勝手に勝利宣言か?
具体的な反論なんてする気ないし・・・
便所の落書き的掲示板で、正しい日本語がどうたらとか言われてもなぁw
40:774RR
09/01/17 23:15:32 BsRsKwEn
>>38
>>25で「日本人に思えない」いとまで鼻息荒く書いていながら>>30では「出てけ」と弱々しい反論しかできなかった惨めさを払拭しようと必死だな。
ま、今日の所はこれくらいで勘弁してやる。
41:774RR
09/01/17 23:32:32 dAu7YT1L
BsRsKwEn
明日からは来なくていいよ。うざいから
42:774RR
09/01/17 23:46:28 ip1hQczb
お前は 池乃めだか かw
43:774RR
09/01/18 00:00:25 r4TX20J2
フルフェイスにネックウォーマー装備でも顔が寒いです
目出し帽被るしかないですか?
44:774RR
09/01/18 00:02:40 cVI+K/xr
>>43
代案は思いつかないが、バイク乗らないってのは?
45:774RR
09/01/18 00:07:15 9gKD28D4
>>43
高さのある風防つければ、だいぶ違うと思うぜ。
46:774RR
09/01/18 00:17:37 KW04cbyy
とりあえず
ネックウォーマー+首後ろ部分に貼るカイロと
腹巻+腰部分に貼るカイロ
これはガチであったかい
47:774RR
09/01/18 00:22:49 plZ48ZlI
>>43
ネックウォーマーで鼻まで覆ってみたら?
あとフルフェースのあごの部分から風が入らないようにスポンジの隙間テープを貼るとか
48:774RR
09/01/18 00:28:58 wfdoWaYh
目だしも効果あるけど、ヘルメットがきつくなるw
49:774RR
09/01/18 00:32:48 szg+jv5d
>>43
ワークマンの3枚350円の目だし帽みたいなインナーがまあまあ効果あるね
生地薄めだから0度超えたらイマイチ役に立たないかもしれないけど
ヘルメットがきつくなるってこともない
左右確認で首を曲げて見ると、ネックウォーマーがズレてサムー(゚д゚)
ま、最良の策はガソリン代も安くなったし車に乗るのが安全だわ
今月は1回しかバイク乗ってない
50:19
09/01/18 00:35:06 CjZnL/NT
>>22-23
インプレ㌧クス
そうですか・・・やはり専用品にはかないませんね
51:774RR
09/01/18 00:41:02 xIFdMtnT
ネックウォーマーを鼻までかぶせて
密閉すると、結構走らないと曇りがとれんよ
>>19
街中もいける防寒着でスピワックのコットンN-3Bを使ってる
これは半T+ジャージとかで全然いける
今まで中にサーモTとか色々着込んでたけど全く考えなくてよくなった
そりゃ専用にはかなわんが、下りた時のことを考えると着てられんだろ
52:774RR
09/01/18 00:44:52 AvZWzEqA
>>47
ネックウォーマーって鼻まで覆えます?
いつもヘルメットを下げるのと同時に顎下まで下がってしまう
テクニックとかあるんですかね?
>>48-49
結構良さそうですね
目だし帽、買ってみます
53:774RR
09/01/18 00:52:12 gSbgiuMa
え?イエコンだめなの?
じゃ、バトルスー
54:774RR
09/01/18 00:53:07 KuFlg9W6
>>28
例えが悪すぎるw
折角スレタイの問題提起したのに、結論づけが全く出来てないんだよな。
最適な打開策があるならともかく、下手な例えして我を通して他人の意見は聞かない。
ケチつけて、終いにゃ他人に矛先向けて・・・ってこのスレの商品批判と同じじゃないかw
55:19
09/01/18 01:08:50 CjZnL/NT
>>51
スピワックのは他社よりモノが良いらしいですね
前スレにもちょこっと書いてありまして参考にしました
袖からの隙間風はやはり、皆さん同等にありますか?
56:774RR
09/01/18 01:24:50 xIFdMtnT
5
スノボ用の長いグローブ使ってるからかもしれないけど、袖からは全く無い
裾からは若干入る時もあるけど、あんまり気にならない
今までライダースやらダウンJKやら着てて、着込んでも寒かったが
中がなんでもよくなったよ
ナイロンよりもコットンの方が防寒性があるやらなんやら見た記憶があったし、
ナイロンは何かとめんどくさいので、多少ゴワつくけど私的にコットンがいいです
57:774RR
09/01/18 01:25:24 xIFdMtnT
↑ごめん>>55
58:774RR
09/01/18 01:25:55 N3Mp+1lo
まぁとりあえず次スレ検索に引っかかるスレ名なら何でもいいよ
59:774RR
09/01/18 01:32:53 /Trluvzu
>>55
スワッピングより良いものがあるかよ
60:19
09/01/18 01:33:44 CjZnL/NT
>>56
なるほど、言われてみればグローブ自体冬用は長く成ってます
そうですか。袖風も気にならない程度でダウンより暖かいとなると十分使えますね
コットンの方が確かに一見すると寒そうですが、実は暖かいでおkですか
61:774RR
09/01/18 02:03:57 xIFdMtnT
>>60
ナイロンN-3Bと比べた事がないので、防寒性能が高いかどうかはわかんないけど
URLリンク(www.jeans-neshi.com)
ここに同じような事が書いてた。ナイロンの方が暖かいだろって言う人もいるので
ちゃんとしたところは比べてみないと不明
ナイロンは擦ったりひっかいたりに弱いし、エキパイやタバコで溶けることもあるし
すぐ汚れるしで、コットンが単車用・街用をかねるには着やすいかと思ったからね
一時期みんなナイロンのN-3Bで嫌だったってのもあったけど
62:19
09/01/18 02:15:12 CjZnL/NT
>>61わざわざ ㌧くすです
ほほう、書いてありますね参考にしてみます
63:774RR
09/01/18 02:29:42 J2QWgNch
>>16
イエコンは暖かいよ。
ジャケにエンチャントされた言霊の力がほどよく体を包んでくれる。
1℃の中3時間走ったがフルフェの後頭部の隙間から冷気が伝わってくる。
目だし帽(ウインドストッパ)+ネックウォーマー(同じく)でも浸透してくる。
まあ休憩取れよって話だが。
64:10
09/01/18 03:42:28 TGWpTS9g
色々展開してくれたみたいだが、結局は意味が通れば
日本語の誤用を許すというスタンスが大多数を占めるというなのか。
全く以って嘆かわしい。
65:10
09/01/18 03:45:28 TGWpTS9g
>>25
>寒さを防ぐ対策
この文章に違和感を感じない辺り終わってるよね
日本語が不自由以前に論理的思考まで失われているようだ
66:774RR
09/01/18 04:04:23 xIFdMtnT
>>64
分かってない奴もいるだろうが、おかしいのは承知で
言語スレじゃないのでスルーってのが多数じゃないかね
お前が正解なのは皆分かってるのでそないに必死にならんでもええやねんばってん
67:774RR
09/01/18 04:08:20 0tZ0JZ9c
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * 元の流れになーれー
+ ( ゚д゚ ) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・
68:774RR
09/01/18 07:06:36 vu1DxUrU
革の服>布の服 だと実感する
69:774RR
09/01/18 07:23:39 Urx3pmI9
>>43
ラフ&ロードのウインドジャマーⅡというのを使えばいいと思う。
俺はジェットなので試した事はないが、フルへなら試してみたいに商品の1つ。
70:774RR
09/01/18 07:25:21 L3URzuQM
E たびびとのふく
71:774RR
09/01/18 07:37:24 M5OdqJej
>>52
画像が見つからなかったんで説明しにくいんだけど、
薄手の生地で出来た帽子とフリース生地で出来たネックウォーマーが一体になってるのがオススメ。
帽子を被ると鼻から耳まで全部隠れてしまうし、
帽子を被った上からメットを被るとズレる心配がない。
薄手の生地だから頭を締め付けられるって事も無いし。
ホームセンターのコーナンの防寒コーナーで400円ぐらいで売ってるよ。
72:sand
09/01/18 10:26:12 qTI188aS
ブレスサーモって温い?
ヒートテックと変わらんのかなぁ?
73:774RR
09/01/18 10:35:38 p459xMUU
>>72
ウール混毛の使ってるけど暖かいよ。
費用対効果を考えても気持ち安い方だとは思う。
けどレイヤリングを巧くやらないと余計に寒く感じるって話も。
ヒートテックより俺は暖かく感じたよ。
タイチのヒートジェネレイターは膝に防風もあるから
お金出せるならそっちも良いかも。
74:774RR
09/01/18 10:36:54 wfdoWaYh
あまり期待してはいけない
個別の能力を否定する訳ではないが、結局アウターがしっかりしてないと
発熱体じゃなければほとんど無意味
アウターで十分対策してあるならやる価値あり
アウターの不足を補うつもりなら無意味
歩行者やチャリまでならまだしも、バイクってのはそれほど過酷なのじゃw
75:774RR
09/01/18 10:39:16 0MSHzVcZ
>>71
俺まさしくそれ使ってる。メーカーは違うと思うけどD2で1000円くらいだった。極寒時は頭まで被り、通常時はネックウォーマーとして使用。
76:774RR
09/01/18 11:46:09 P3DgJ/Wn
例えば、「水漏れ対策」とかならイメージしやすいんだじゃない?
77:774RR
09/01/18 12:09:32 XDYuU5lf
3シーズンジャケってかならず冷気をシャットアウトってわけじゃないんですね、
冷気がジワジワしみこんできます。
なのでユニクロヒートテック・フリース・ジャケットがいつものメニューですが改善方法おねがいします。
78:774RR
09/01/18 12:37:52 bemaISxR
>>77
フリースの上にエアテックとかの中綿ジャケットを着る
79:774RR
09/01/18 13:38:47 RP+3L7xl
>>77
風が入ってくるのか、生地の冷えが伝わってくるのかで対策が変わる。
エアテックとかの薄手のダウン(モドキ含)着れば、どっちも改善する。
首元からの風の進入も侮れないので、ネックウォーマー使うのも良いかと。
80:774RR
09/01/18 16:47:50 zt7uHi1D
そこまでして寒い中バイクに乗る理由は何?
俺は四輪ないから自転車よりはいいと思ってバイク乗ってる。
81:774RR
09/01/18 16:49:22 KzJxqRl/
そこにバイクがあるからさ
82:774RR
09/01/18 17:26:52 FrXhjcxV
>>80
のってると楽しいから。
83:774RR
09/01/18 17:31:46 9CXRT9VB
趣味ってものは多少面倒な方がやりがいがあって楽しいのさ
車も嫌いじゃないけど、快適すぎてつまらないから、足専門になってる
84:sand
09/01/18 18:50:23 qTI188aS
>>80
好きやから。
金を出せばなんぼでもええ物があるが、
安い物を調べて、工夫したりするのが楽しい。
85:774RR
09/01/18 19:09:34 XDYuU5lf
>>78ー>>79
サンクス。
肩あたりに風があたり冷気が伝わってきてますね、
あと指先からも冷気が伝わってきてます。
指先が一番地獄。
ネックウォーマーは愛用してるから風は一切入ってきてないですが、
フリースの上に中綿~を着るのは、
ジャケはサイズの関係で着れないっス。
もう少し薄手のマル秘アイテム無いですか?
長袖T2枚分くらいで…。
>>80
俺のバイクはそこまでしてでも、何故か乗りたいと思わせる。
スノボやスキーと同じ感覚だな。
オールシーズン楽しめるスポーツとでも言おうか。
雨・雪はゴメンだが。w
86:774RR
09/01/18 19:48:42 RP+3L7xl
>>85
中綿がアウトなら、防風出来てるって前提だと出来るだけ厚いフリースかな?
ヒートテックは意外とひんやり感があるので、地肌にフリースがおすすめ。
綿混のヒートテックだとひんやり感が顕著な希ガス。
指先の冷えはグローブ買い替えとか、インナーグローブ併用とか?
手首の冷えを解消するのも効果あったりするから、チョン切った靴下を手首にはめてみる。
87:774RR
09/01/18 20:01:35 bADmPeKF
ウインターグローブの防寒性能って使用に伴い落ちてくるものなのかね?
88:774RR
09/01/18 20:04:25 1LsTVTEj
>>87
ヘタって性能落ちるよ
毎年中身リペアしないとダメ
89:774RR
09/01/18 20:06:01 kTfZTP2m
>1
防寒対策って日本語なんだよw
90:774RR
09/01/18 20:20:09 IBMyN5Ua
もう、いいってw
91:774RR
09/01/18 20:21:10 OnkOoToI
去年もこんな事言ってるヤツいたな
同じヤツだろうけど
92:774RR
09/01/18 21:56:45 JN3+PJGF
個人的には言葉は生き物であり時代につれて変化するもの、江戸言葉で
書いてあっても誰も理解できないだろ?
語源や本来の語意とかけ離れた使い方をされる言葉なんぞゴマンとある。
「防寒対策」という言葉は好きじゃないがw
93:774RR
09/01/18 22:09:08 ULAruxah
極寒(寒さ)対策なら意味解るけど。
94:774RR
09/01/18 22:10:17 GUTLZeOs
>>80
雪道を走りたいから!
二輪で滑る感覚は病み付きになる
95:774RR
09/01/18 23:16:15 XDYuU5lf
>>86
サンクス。
防寒インナーグローブは必須っぽいですね、
軍手ではなんの効果もなかったですw
いろいろ試してみます
96:774RR
09/01/18 23:32:44 o9ZS5dw2
軍手は二枚重ねって昔から... イヤなんでもない
97:774RR
09/01/18 23:38:50 fuRqhmbr
>>95-96
軍手は繊維が荒すぎて風を通しまくりだろw
俺は今日、インナーグローブ買ってきたよ。
冬用グローブしてたが、昼間でも指先がやばいくらいだったからね。
なんか光電子とかいうインナーグローブだったんだが、
光電子ってすごいの?
98:774RR
09/01/18 23:48:07 F3NbCguP
俺も光電子買ったけど素材が伸びないから
インナーグローブとしては大きめじゃないとすっごく操作しずらい
GWってバイク乗りのことを全然考えていないって思った
効果は可もなく不可もなくミズノのブレスサーモとかとさほど変わらない
99:774RR
09/01/19 00:01:47 6vo/KeS7
『防寒対策』でひとつの言葉ですので、分解して解釈するのはやめましょう
100:774RR
09/01/19 00:06:44 GjhvtP0V
子牛の防寒対策
URLリンク(pub.ne.jp)
101:774RR
09/01/19 00:23:29 +W0RqL3D
>>63
有り難う。そうなんだ?
逆に周りの視線が熱いかw
って冗談すまん。人それぞれ着たいものを着ればよしだよな。
>>80
冬には冬の良さがあるから。
山の表情だったり
澄んだ空気を楽しんだり。
102:774RR
09/01/19 00:40:19 IxYvxBja
公害対策、雪崩れ対策。
やっぱり正しくは寒さ対策、寒冷対策だろうな。うん。
防寒を対策とは言わない。
103:774RR
09/01/19 00:43:47 a+Oaai9u
2chはこまかいどうでもいい事にしつこくツッコミいれるんでキモい
104:774RR
09/01/19 00:51:07 JgS2PyFK
じゃあみなきゃいい。
105:774RR
09/01/19 00:58:56 JXydF9vp
>>97
俺も多分それかったけど
俺的には満足してるよ
106:774RR
09/01/19 01:29:10 iDgZjoQv
普通のジャケットに、ラフ&ロードのチタンシンサレートインナーを着たら暖かいだろうか?
誰かチタンシンサレートインナージャケットを試した人いない?
あと、他に良いインナージャケット知ってるひといたら教えておくれ
>>97
光電子って何かすごいのかなと思って買ったけど、特別良いとは思わないな。別に不満もないけど。
てかOGKの「+2℃」って書いてあるグローブ使ってるけど、分厚くない分インナーグローブするとちょっとキツめ。もしや血のめぐりが悪くなってて指先が冷えるんだろうか?
分厚めのグローブでもインナーグローブしたらキツめなんかな
107:774RR
09/01/19 02:47:20 dLiRZ2+h
毎年釣れ放題だなww爆釣wwwwwww
108:774RR
09/01/19 07:35:31 oHm4/NIR
光電子は、冷えない環境だと暖かく感じる
なんつーか発熱>冷却の時には良いんだが、寒くなって
発熱<冷却になると効果がとたんに少なくなる感じ?
109:774RR
09/01/19 11:09:29 p3fCHUwO
ゴールドウィンかな?ヒートジェネレータープラスが気になる。
値段まあまあ高いから二の足を踏んでいる。。
110:774RR
09/01/19 11:26:31 44Yznkvq
>>89
>>102
防寒、防風、防犯、防空など防という字に既に対策の意味が内包されてるからな。
それにわざわざ防○対策などと付けたら二重否定になって、完全に逆の意味になるな。
111:774RR
09/01/19 11:32:16 4YPENYPX
>>110
おぬしのいうのも尤もだが
言葉というのは時代によって変化する。
「防犯対策」を検索すればわかるが、今の時代にはもう
おぬしの時代の言葉は通じない
2chを見ても疑問文の大多数は
「○○します?」
「○○あります?」
拙者やおぬしの時代は、「○○しますか?」「○○ありますか?」と
記述していたものだが、時代が言葉も文章も変えてしまう
抵抗は無駄だ
112:774RR
09/01/19 11:34:21 3Vj66hv+
>>85
腹巻
113:774RR
09/01/19 11:59:54 jp6ZONkX
>>111
意味が通る、と言語として正しいは違うだろ
そりゃ防犯対策も防寒対策も意味は通るさ
>>11で警視庁も使ってるくらいだしなw(これについては俺は指摘メールを送ったが
114:774RR
09/01/19 12:00:17 OgOv1Qnq
側頭葉の老化(萎縮)が進行、または前頭葉が未発達だと、
どうでもよい事に拘ったり融通が利かなくなる。
どんどん新しい刺激を脳へ与えてやることで改善ができる。
ガンガレ!
115:sand
09/01/19 12:18:13 BldIEFF/
もーええっちゅうねん!
116:774RR
09/01/19 12:28:36 4YPENYPX
>>113
だ か ら-
お主の言う正解が10年も100年も先まで通用するなと思うでない
と言ってるのじゃ。
日本語は100年単位で見ても変化が著しいし、むしろ安定して
いたのは江戸時代だろ。
その言葉も瞬間的に失った国だ
現在から、さかのぼって100年は様々な情勢変化や外来語で
歴史上類を見ない変化をしている。
今が「防寒対策」という言葉の転換期なんだよ
20年後には標準語として「防寒対策」が常識になってる
抵抗しても無駄と言うこと
117:774RR
09/01/19 12:41:04 wNHeY5Mb
「無知」とは何も知らない馬鹿の事とされるが間違いです。
知らない事が無い賢い人、お釈迦様の事だよ。
118:774RR
09/01/19 12:51:41 jyiIfx0v
どーでもw
気になるなら次スレがんばって建ててね
次スレ検索でちゃんと引っかかるようにすれば誰も文句いわんべさ
119:774RR
09/01/19 12:57:13 jp6ZONkX
>>116
少なく見積もっても10年は通るでしょww
なので10年は主張し続けることにするよ
口語体で使われる単語としての「防寒対策」は否定する積もり無いけれど
例えばスレタイのような限られた文字数で明示すべきものは
誤用を避けるべきだと思う。ネタスレなら兎も角さ。
じゃ、また次のスレor来シーズンにでもノシ
120:774RR
09/01/19 13:00:34 4AoRT4vy
誰かNHKの言葉おじさんに質問してたもれ
121:774RR
09/01/19 13:00:56 i0n3asLB
>>113
正しさを求めるのなら、文章の最後には句点を入れるのが正しいのだぞ。
122:774RR
09/01/19 13:03:46 4YPENYPX
>>119
だけど、あと6ヶ月でスレは無くなるけどな(w
123:774RR
09/01/19 13:09:25 hCupi6Wu
3年後に英語の国のJAPAN州になるのに・・・
124:774RR
09/01/19 13:11:44 z3sexJMX
中国の州の間違いでしょ
125:774RR
09/01/19 14:15:20 HomUPvtc
半島ニダ!
126:774RR
09/01/19 14:40:16 dhNc1Fvo
>>106
チタンシンサレートを、ZLトレックジャケットと組み合わせて使ってる。
このインナージャケットはかなり暖かいよ。
127:774RR
09/01/19 15:21:11 44Yznkvq
>>111
>>116
その変化が進化であれば良いのだが、一つの言葉に全く正反対の二つの意味を持たせるというのは、
言葉が未分化に戻す、明らかに退化だからな。
バカ女なんかが良い時にも悪い時にも同じ「ヤバい」で表現するのと同じ事だ。
同じ変化でも、良い方に進化するならともかく、悪い方な退化していくのを受け入れることはできないな。
128:774RR
09/01/19 15:25:30 i0n3asLB
>>127
別にお前の受け入れを誰も求めてないから良いよ。
129:774RR
09/01/19 15:33:25 4YPENYPX
>>127
オマエが受け入れる必要はないのだよ
そういう能書きをたれるウルサイ年齢層は
近いウチに死ぬんだし
歴史って言うのは進化にしろ退化にしろ、人が死にながら
「変化」していくもので頑固な人間を説得する時間よりも
速いサイクルで人は死に絶え、新しい血が自然と変化を
受け入れて歴史が積み重なる
科学もそういう歴史を歩んでるし、歴史が証明してるよ
130:774RR
09/01/19 15:46:52 44Yznkvq
>>129
その積み重ねてきた言葉の歴史を踏みにじろうとしてるのは、お前の方だよ。
繰り返すが、一つの言葉に複数の意味を持たせようとするのは、言葉が未分化な状態に巻き戻す行為であり、
明らかに退化であり劣化。
お前は日本語を退化、劣化させようとしている事に気づいた方が良い。
131:774RR
09/01/19 15:47:21 90fCS2OV
退化も形態を変えた進化であって、進化と対義するのは滅亡じゃなかったか?
132:774RR
09/01/19 15:54:22 4YPENYPX
>>130
だったらオマイは、マロとか拙者とか言えよ
日本国憲法みたいな文章を書けよ(w
自分は売春宿の言葉使いながら後世に自分勝手な
文化を押しつけるな
オマイが何を唸ったって、オマイの子や孫は
「ヤバイ」と言いそれを標準語にする
うるさかった爺ちゃんチョークタバッタね
らーっきーじゃね?
って言われるだけ
133:774RR
09/01/19 16:21:23 ua/kWpIw
そもそも対策とは対応する策ではないだろうか?
134:774RR
09/01/19 16:28:12 qzFXMTcz
結論:田辺はクサイ!
135:774RR
09/01/19 16:29:40 HomUPvtc
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ ( ゚д゚ ) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・
バイクの話しに戻れ~
136:774RR
09/01/19 16:30:05 TSAFZ3ym
おぉい誰か次の防寒対策スレ建てておいてくれよw
137:774RR
09/01/19 16:33:49 44Yznkvq
>>132
どうやら自分の駄論が、日本語を退化、劣化させるだけものであることは理解できたようだな。
ならば>>129で言った「頑固な人間」というのは、頑迷に誤用を正当化しようとしていた他ならぬ自分自身であった事も、理解できるだろう。
138:774RR
09/01/19 16:50:58 7A2Js3fP
もう相手にしないほうがいいよ。
どうせみんな歳をとったら最近の若いのはって言うんだから。
無駄だよ。
139:774RR
09/01/19 17:23:29 QNxbzCZ4
>>49や>>71の言ってることってこれ?
URLリンク(imepita.jp)
140:774RR
09/01/19 17:23:54 jP1nYMBw
エネループカイロ買ったけど、全然あったまんねぇ><
141:71
09/01/19 17:39:34 oCBz/3Jf
「防寒対策」という名前は代々このスレで継承されてきたものだから、このままで良いよ。
誤用だと分かった上でみんな使ってるんだから。「確信犯」とかと一緒。
>>139
雰囲気はそんな感じなんだけど、帽子の部分とネックウォーマーの部分の生地が違うんだ。
帽子の部分はもっと薄い生地で出来てる。
その画像のだと帽子被った上にメットを被ると締め付けられてしまうと思う。
ごめん、今度コーナン行った時にでも撮影してうpしてみる。
142:774RR
09/01/19 18:04:44 CB9kEOOH
■賢者が建てたスレ
00冬#1
防寒スレッド!!!!!!!!!
URLリンク(pita.paffy.ac)
00冬#2
THE 防寒スレ~
URLリンク(pita.paffy.ac)
01冬#2
◆ 防寒どうしてる? Part2 ◆
URLリンク(pita.paffy.ac)
02冬#1
【防寒】冬を乗り切れ!【秋~春】
URLリンク(pita.paffy.ac)
02冬#2
【防寒】冬を乗りきるぞ!!【厳冬期】
URLリンク(pita.paffy.ac)冬#1
防寒用意はじめっ!
URLリンク(pita.paffy.ac)
03冬#2
貴様の防寒装備を報告しろ!!
URLリンク(pita.paffy.ac)
03冬#3
【ウホッ!】防寒装備を教えてくれないか3【イイ装備】
URLリンク(pita.paffy.ac)
06冬#5
【防寒装備】ライダーの寒さ対策 Part 5
URLリンク(pita.paffy.ac)
■愚者が建てたスレの判り易い例
04冬#2
バイク乗りの防寒対策・防暑対策・防雨対策 11
URLリンク(pita.paffy.ac)
143:774RR
09/01/19 18:12:52 DDYnrJ+a
>>142
久々に暇な人間を見た。
144:774RR
09/01/19 18:29:08 BBdToDAy
今日は暖かかったな。
ハンカバにグリップヒーターだと素手で余裕だったよ。
145:sand
09/01/19 18:40:47 BldIEFF/
俺のCRMグリヒ着くかな?
146:774RR
09/01/19 18:42:00 24nXbUbL
ヒートテックより釣り具店に売ってる遠赤あったかインナーパッチのほうが三倍くらい暖かいよ
あとユニクロの自称暖か靴下は本気で糞だね!
これも釣り具店で安売りしてる遠赤靴下のほうが絶対暖かい
総じてユニクロは糞
147:774RR
09/01/19 19:06:25 SWT46qus
もともとユニクロは日常防寒にしか対応してないのだから、その辺使い分けるべし。
148:774RR
09/01/19 19:14:09 JXydF9vp
なんだスルー検定員こんなとこまで出張してんのか
149:774RR
09/01/19 19:19:19 90fCS2OV
>>146
遠「赤」だけに3倍あったかいのかw
150:774RR
09/01/19 19:24:55 z3sexJMX
>釣り具店に売ってる遠赤あったかインナーパッチのほうが三倍くらい暖かいよ
それいくらくらい?
151:774RR
09/01/19 19:38:07 HomUPvtc
>>149
赤くして角をつけなきゃな。
152:774RR
09/01/19 20:25:44 uWt3h3o5
>>142
昔のバイク板はコテハンがいっぱいいてマターリした雰囲気だったよなー。
最近はどうも殺伐としていかんね。
153:sand
09/01/19 20:50:30 BldIEFF/
さあー始めよう!
みんなでコテハン!
154:774RR
09/01/19 21:13:27 Pl04g7Cm
コテハンって何?
155:774RR
09/01/19 21:16:04 wNXU1XOO
URLリンク(img.wazamono.jp)
インプレ
結局全部寒い。ジーンズ+タイツ でテスト どれも1時間走行で芯まで冷え冷え。
(埼玉 FZ1フェーザー 下道 の場合)
結局、安物のオバパンの方が10倍あったかい。
オバパン+ジーンズ+タイツ でテスト タイツを980円の物に変えてもほとんど一緒。
散財万歳。
156:774RR
09/01/19 21:16:30 ZDZ+rnEk
まぁセパハンみたいなもんだ
157:774RR
09/01/19 21:50:25 8K1onAxV
冬用グローブにナックルガードの状態だが指先が冷える・・・
それをインナーグローブと冬用グローブのセットでつけるようにしたら、
ナックルガードなしでも指先が冷えなくなった。
ナックルガードは格好悪くてあまりつけたくなかったのだが、
これで心置きなくはずせるようになったw
158:774RR
09/01/19 21:57:23 CTYJwPGf
フルフェイスかぶった事無いんですが
やっぱり顔寒いんですね
159:774RR
09/01/19 22:09:06 oHm4/NIR
寒いよ
160:774RR
09/01/19 22:11:18 RKeNS9rH
フルへはジェット+シールドよりだいぶましだね。
システムが一番良い+フェイスマスクしかし曇るので2重シールドは必帯。
161:774RR
09/01/19 22:37:12 0UvUjv6j
>>155
ジーンズをウインドストッパー裏起毛にしたらまた違う結果出そうじゃね?
と、散財を後押しw
162:774RR
09/01/19 23:07:44 khfvZLuE
ワークマンに防寒用のインナーグローブ売ってますか?
163:774RR
09/01/19 23:41:39 k2TzaNvU
>162
ドンキーで売ってます。でもバイク用品店で大体同じ値段でゴールドウィンの光電子素材のインナーグローブが売ってますんで、買うならそちらがオススメです◎ 二千円しないですよ。
164:774RR
09/01/19 23:49:11 sgvgGk8v
バイク自体のウインドプロテクトもバカにならないね
ネイキッドからフルカウルに乗り換えただけで
指先や足元の寒さが全然違うわ
165:774RR
09/01/19 23:56:37 LnxI3I3G
ネイキッド->フルカウル->スクーター->屋根付き->車
166:106
09/01/20 02:01:21 PLVduNqT
>>126
情報さんくす。やっぱチタンシンサレート欲しいなぁ。
チタンシンサレートを買って普通のジャケットの下に着るか、バイク用ウインタージャケットを買うかで迷ったんだよな。バイク買ったばっかで金がなくて、結局どっちも買わずに普通の服を着こんでやり過ごしてんだけどさ。
もう1月下旬だから今年は我慢して、来年買おうか・・・。
167:774RR
09/01/20 05:35:32 71XQAwpY
カッパ最強
168:774RR
09/01/20 10:13:59 buxaobK8
>>157
そのインナー教えて
169:774RR
09/01/20 12:21:38 ci+aLsdy
>>163 レスありがとうございます。
先日グリップスワニーのG3を買ったのでバイク用品店でそちらを購入し試してみたいと思います。
170:774RR
09/01/20 12:32:31 nCK2ADDy
ホンダのグリップヒーターなんだが、原付用は何で半周しか暖まらない構造なんだろ?全周だと発電量が足りないのかな?
中古車屋のスズキの原付にホンダのグリップヒーターがついててワロタ。
171:774RR
09/01/20 12:55:40 pDiqU6zb
おれもカワサキ車にホンダのグリップヒーターつけてる
172:774RR
09/01/20 13:20:42 tgSoXApK
格好気にしなればの話ですが、ボードのウエアをバイクに流用してる人いますか?
僕はこないだボードウエアをツナギタイプに買い換えたので、試しにバイク乗るとき使ってみたら、すきま風は防げて結構な防寒になりました。ただコンビニとか入るのハズカシス
173:774RR
09/01/20 14:14:49 2r+2VGwz
エロいだけではないオカモトの技術力
URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(cbnanashi.net)
オカモトといえばコンドーム。コンドームといえばオカモト。そんな固定概念が染みついちゃった今日この頃ですが、
彼らは他にも使い捨てカイロや透明ラップ、ビニールハウスなどの開発・製造を行っています。
塩化ビニルやウレタンレザーの分野では世界でもトップクラスなのだとか。
「OKAMOTO 3D imension GLOVE」はそんな彼らと3Mの技術力が実を結んだDIY用グローブです。
「外皮は簡易撥水加工ワッフルクロス、2層目は防水ポリ手袋、3層目がThinsulate、4層目の内部がフリース」
で構成されており、暖かくて軽くて動きやすい秀逸なグローブに仕上がっています。
これ、僕はオフロードバイクに乗るときに使っているのですがいいですよ! 2つのベルクロで外気の侵入をシャットアウト。
真冬日でもなければ手に汗をかくほど暖かいです。ホームセンターでの実売価格が1500円以下だというところもステキ!
174:774RR
09/01/20 15:19:45 /ZJIfV3a
>>172
ボードウェアをバイクウェアに流用してる人もいれば、
ボードウェアではバイクの防風にはならないと言ってる人もいる。
要は自分がそれで良いと思えるのならそれで良いんだよ。
175:774RR
09/01/20 19:01:17 /xu7/VRu
スノボとかスキーウェアって高いから元から持ってて流用するならいいけど
わざわざ新しく買ってもしょうがない。
176:774RR
09/01/20 19:35:02 wru/R2V6
>>173
透湿性能が無いのが惜しいな。雪山トレッキングしちゃうような本気系のオフローダーは
凍傷が怖いから使わないのではないだろうか。
177:774RR
09/01/20 20:03:39 J7V5XvQd
>>173
それホムセンで見かけて気にはなってた商品なんだよな
3D効果で操作性も悪くないし
買っちゃおうかな
178:sand
09/01/20 20:17:07 ae1aAwXZ
>>177
処のホムセン?
凄く気になる。
179:774RR
09/01/20 20:46:13 fgSRUwD9
ケイヨーD2で売ってる。透湿性なかったっけ?他のグローブだったかな・・・
このグローブって製縫がメチャクチャだった。歪んでたり曲がってたり幅が違ったり。
よーく吟味して一番ましなやつを選ぼう。
180:774RR
09/01/20 20:50:58 iiD/Q0RI
>>170
ワイズギアのグリップヒーター付けてるけど
グリップヒーターって基本的にホンダ製なんだって
バイク屋の人が言ってた
181:774RR
09/01/20 21:45:26 2r+2VGwz
>>180
確かホンダのグリヒもどこかのOEMだった記憶が。
それも、あまり知られてないマイナーなメーカー。
182:157
09/01/20 22:42:05 r+y9zGZg
>>168
パッケージに光電子ってかかれていたような。
ちなみにゴールドウィンじゃないです
1260円だったかな。見た目や質感は普通の薄い手袋って感じ
183:774RR
09/01/20 23:53:05 asGe7nwt
今までずっと「ヒカリデンシ」って読んでたわ。
184:774RR
09/01/21 00:40:29 cK4WWdD2
なんだか「ワークマン」ばっかり出てくるけど、このスレって土方ばっかりいるの?
ワークマンっての見ると貧乏臭いな。。もっと良い物着ればいいのに。
185:774RR
09/01/21 00:41:44 Qkc/cWE6
>>184
他人のことより、良い物のインプレを書き込むんだ
186:774RR
09/01/21 00:55:50 dUyxMjWX
ワープマンてゲームあったよな
187:774RR
09/01/21 01:22:49 3h8juafh
URLリンク(www.ysgear.co.jp)
ワイズギアも「防寒対策」w
完全に市民権を得てるな。
188:774RR
09/01/21 01:29:28 WkDWMcZU
冬の駐車場とかで係員が着てるハーフコートすごいな。
襟と袖がストラップで締まってちゃんと暖かいのに3500円とか。
流石にキルトのオーバーパンツは脱ぐけど
これでデパートにズンズン入っちゃう俺は枯れたなあと思う。
189:774RR
09/01/21 01:51:54 YFduNc8H
>>184
私にはあなたの心の貧しさが見えました。
190:774RR
09/01/21 02:11:16 ItMTEAQV
ネオプレーンのニーウォーマーを検討してるんだが、
使用してる方はおられますか?
ワークマンに売ってるでしょうか?
191:774RR
09/01/21 04:17:30 E8B5hF4u
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
これ欲しい
ポケットいっぱいある
192:774RR
09/01/21 07:08:30 3h8juafh
>>184
友達の中で100均ショップを毛嫌いしてる奴がいてた。
食器を買う買い物に付き合った時に「100均で良いんじゃない?」って言ったら
「有り得ない!!」ってバカにされた。
後日、ウチに遊びに来た時にウチの食器を気に入って、
ドコで買ったか聞いてきたので100均と答えたらビックリしてた。
要は食わず嫌いは良くないなと。
>>191
これ、スノボジャケ?腕にある四角い部分は何なんだ?
193:774RR
09/01/21 07:42:45 dmcVNZdb
リフトのパスケースじゃないの
194:774RR
09/01/21 09:14:19 VDW3Lh3q
バイクでは免許証を入れます
195:774RR
09/01/21 10:15:22 ZxXSv6d8
>>192
単にチャイナアレルギーじゃね?
196:774RR
09/01/21 10:27:28 BvVk1NGy
>>193
両面に付いたりするもの?
197:774RR
09/01/21 10:52:04 J3e9A3OE
ミリタリー物だね。上下で23800円。
止水ファスナーだけど、脇腹のチャックやフラップが無いので
バイク乗るのには向いてないだろ
198:774RR
09/01/21 11:31:30 sbpmHxBL
ワークMEN
199:774RR
09/01/21 11:42:43 Q5uCROyG
>>191
PCUのレベル5だな。ソフトシェルだからバイクはキツいでしょ
レベル6のハードシェルも必要になるな
200:774RR
09/01/21 15:22:38 7WYV20Xf
>>192
ブランドや肩書きにやたら敏感な奴はだいたい見る目がない奴おおい。
またプラシーボ効果にはまる奴が多い。
そこを詰めるとスグすねる奴もまた多い。
プライドだけは一人前。
何も聞かず品を見ただけで良し悪しを判断出来る奴が本物。
だととことん教えてあげて。
ただ100均モノは壊れやすいのだけは変えようがない事実でそれなりの品物ではある。
201:774RR
09/01/21 15:25:54 9QDQU6yg
つスレリンク(bike板)
202:774RR
09/01/21 16:28:39 S3ELPJOj
>>172
スキーウェア、ボードウェアは悪くはないよ
セールものならバイク専用品より割安でデザイン性もよい
防寒防風能力もまずまず
ただし、こけたときの防御力は専用品に劣る場合が多いし
パンツをオーバーパンツとして使う場合は股下が足りないことが多い
なんだかんだ言って専用品は乗車姿勢を考えて作ってあるからな
俺的結論は、街乗りならいいんじゃねって感じ
203:774RR
09/01/21 18:52:27 LTPsHw9C
>>187
寒さ対策の検索結果 約 5.340.000件
防寒対策の検索結果 約 701.000件
204:774RR
09/01/21 18:57:16 3h8juafh
>>203
人口に置き換えたら70万人の都市となると、そこそこ大きな都市だぞ。
205:774RR
09/01/21 19:18:15 sVPRlh35
>>203
啓蒙活動乙
まぁ次スレで直してくれや。
206:774RR
09/01/21 19:46:33 LTPsHw9C
自分が間違っているという自覚はあるんだな
207:774RR
09/01/21 19:49:05 p/KWK0+1
頼むからトリつけてくれよw
208:774RR
09/01/21 21:02:38 uopCdlWB
2万円くらいでオススメのオーバーパンツは、どこのなんですか?
209:774RR
09/01/21 22:39:44 n+1+QvDQ
市民権、か
テレビで違反点数の減点、減点と繰り返し報道されてもそれが正解になるわけでもないだろ
210:774RR
09/01/21 22:43:22 uopCdlWB
でも
確信犯
の意味は誤用も正しいと認めることになったし
211:774RR
09/01/21 22:54:33 AqPzBWlF
言葉は時代時代で移ろい行くもの。
何が正しくて、何が誤用かは今を生きる人間には決められないもの。
つい100年前でさえ、既に違う用法になっている訳だし、
古文という分野があるように1000年も下れば、最早別言語。
212:774RR
09/01/21 22:55:54 XdF1SBzk
>>210
あ、そうなの?
ネットだと、正しく使用しても間違ってると指摘されることが多くて
目が回りそうになることがあるんだよねえ・・・
どっちが正しかったのか混乱しちゃうよ
213:774RR
09/01/21 23:15:05 uopCdlWB
>>212
今の辞書には誤用の方も乗ってるんだと
ただ確信犯を正しく使う事はあまりないかとw
元の意味は大体・・・
法では犯罪でも、そんなことは気にせずw自分が正義だと確信して行う行為←結果犯罪
だな
政治や国のTOPの殺害に及ぶ事が多いので特別な扱いをされ、そういう犯罪者のことと扱われることも多い
自分の死をも恐れずにやるからw
214:774RR
09/01/21 23:15:48 8wVo2bz1
原付に乗ってるんだけど
膝が冷たい
何かみなさんの対策を教えてください
215:774RR
09/01/21 23:19:45 t8vH3Yyl
>>214
オーバーパンツ買えば随分楽になる。
そんなに寒く無い気温なら、雨用のレインスーツ。風が入って来ないから。
216:774RR
09/01/21 23:28:18 8wVo2bz1
>>215
ズボンを履くのが面倒です
他に何かないでしょうか?
217:774RR
09/01/21 23:29:10 uopCdlWB
>>216
ズボンを巻くのにしたら?
218:774RR
09/01/21 23:32:38 t8vH3Yyl
>>216
オーバーパンツ着用は20秒位。雨具なら15秒位かな、面倒なら履かずが勇ましいぞ。
219:774RR
09/01/21 23:32:52 8wVo2bz1
>>217
ズボンを巻く?
220:774RR
09/01/21 23:33:49 IJHcYqV9
ニーシンガードでいいんじゃない?
オバパンよりも安価。安全も買える
付けんのマンドクセならシラネ
221:774RR
09/01/21 23:35:04 tJezsbdr
>>219
巻きつけタイプのことを言ってるんだと思うぞ。
222:774RR
09/01/21 23:35:48 tJezsbdr
巻きつけタイプっていうか、
サイドジップタイプとかのことな。
223:774RR
09/01/21 23:36:43 Xkynl32v
いや巻きつけだろ
224:774RR
09/01/21 23:37:24 uopCdlWB
>>222
yes!
後スクーター用ひざ掛けと言うのが売ってたなw
225:774RR
09/01/21 23:37:27 T3xCWkTX
オーバーパンツ 巻きつけ でぐぐれば一発で出てくるような事を。。。。
226:774RR
09/01/21 23:41:19 AqPzBWlF
>>216
ズボンが面倒っておまw
普段はスカートなのかw
227:774RR
09/01/21 23:42:56 8wVo2bz1
ズボンを履いて脱いでの繰り返すと面倒なので
オーバーパンツを履いてお店に入ることもできないですし
228:774RR
09/01/21 23:46:13 uopCdlWB
>>227
どんな店かは知らないが、コンビニやスーパーや本屋や熱帯魚屋やパソコンショップは
平気だぞ
カラオケとバイク用品店には入れなかったけど
229:774RR
09/01/21 23:53:33 8wVo2bz1
巻きつけタイプを見ました
こんなのあるんですね
あと膝あて?
スクーターだと膝あてで十分かも
230:774RR
09/01/22 00:06:57 SQMsNeB6
ひざ掛けって風で巻き上がるんだって
買わないほうが良さそうだ
巻きつけタイプでも面倒そう
URLリンク(www.bike.ne.jp)
これがいいけど高いね
231:774RR
09/01/22 02:33:14 9WkeLgZr
ヒートテックとかは履いてるのか?
232:774RR
09/01/22 02:49:51 UMK4ywyc
股引なら、正直なんでも良くないか?
233:774RR
09/01/22 06:29:19 xpuTBcpG
>>216
わがままな奴だな。
正味、原付程度の速度ならタイツとジーパンだけでも充分だろ。
ってか、お前はタイツすら履いてない感じだな。
234:774RR
09/01/22 07:15:10 LG4RbSka
>>232
同感。
発熱素材の効果なんて9割方プラシーボ。
235:774RR
09/01/22 09:20:25 K+BXQcLR
ズボンはくのも面倒くらいだし丸出しなんだろ
236:774RR
09/01/22 09:32:17 u6xl3UY4
何年か前、某山の奥で全裸でバイク乗り回したが気持ちよかった~
237:774RR
09/01/22 10:21:40 /ayoV2+C
俺、たまに局部出して走ったりしてるよ。
238:774RR
09/01/22 12:06:08 dbfKL8Im
>>236
業物さんとこの写真はお前さんだったのかw
239:774RR
09/01/22 12:37:20 py7vTmUV
>>233
45キロで30分走ってると膝が痛くなってくる
膝あてはチャップスっていうんだな
南海部品にチャップスあるか聞いたら今の時期はもうないって。
240:774RR
09/01/22 13:30:00 NX7F7wvq
>>173
それ持ってる。
蒸れて汗かく分裏地が指に張り付いちゃうもんだから、
気をつけて脱がないと裏地を引っ張ってきちゃうのが難点。
ちなみに家の近所のホムセンだと、ジョイフル本田、ホーマック、
ケーヨーD2どこにでもある。
241:774RR
09/01/22 13:48:10 +nzEFTg5
>>239
オフロード用のプラスチック製のニーガードが防寒、防御において最強。
ジーパンの中は厳しいが、オーバーパンツの下なら問題ない。
242:774RR
09/01/22 17:28:23 G1TVy0lh
>214
百均で売ってるサポーター(ひじ・ひざ・足首・リスト・腰)がおすすめ。
とにかく安いし普段着の下につけれるから見た目に影響もほとんどない
筋肉のない部分が寒さを苦痛に感じる部分なんで地味に効果が高い
関節を重点的に防寒しとくと無駄な厚着を避けれるよ
243:774RR
09/01/22 18:54:16 PNb9qjaJ
>>242
>>関節を重点的に防寒しとくと無駄な厚着を避けれるよ
なるほど。目からウロコです。
早速百均で買って試してみます。
244:774RR
09/01/22 19:01:09 py7vTmUV
>>241
プラスチックだとスクーターのボックスに入らないかも
できたら収納性があるのがいいです
>>242
サポーターは予め巻いておくのが面倒です
雪が降ってるときはレッグウォーマーを巻きますが
今のところはウエットスーツ素材ネオプレンのニーウォーマーがコスパが
いいかなと思ってます
245:774RR
09/01/22 20:00:32 JxqlNHr4
これ良さげなんだが誰かつかっとらん?
値段が高いのは気になるが体が一番大事だからな・・・
URLリンク(www.idt-shop.com)
URLリンク(www.idt-shop.com)
246:774RR
09/01/22 20:07:29 MJ42VtKL
コレいいなぁ。もう少し安ければもっと良いね。
247:774RR
09/01/22 20:16:45 m3PmLw7S
ちょっと似てるね
URLリンク(www.ghostrecon.com)
248:774RR
09/01/22 20:45:06 4ZiNgjz2
>>173
それ今日ホムセンに寄ったらたまたまセール品だったんで買ってしまった
ちなみに\1280
249:774RR
09/01/22 21:34:33 kEBGzIef
URLリンク(chiquita.blog17.fc2.com)
250:774RR
09/01/22 21:47:52 uzjCVVYu
>>237
見えませんよ
251:774RR
09/01/22 22:20:49 0WdjIC7I
>>248
どこに売ってました?
252:774RR
09/01/22 22:36:00 py7vTmUV
100円ショップの手袋は冷たいな
うーんちょっと高めのを買ったほうがいいのかな
253:774RR
09/01/22 22:42:34 4ZiNgjz2
>>251
ナフコ
254:774RR
09/01/22 22:56:28 LoR9nGsr
デグナーのウィンターインナースーツで、もじもじ君みたいなワンピースタイプと上下分かれてるツーピースタイプの2種類あったんだけどツーピースタイプだったらシャツとパンツの間から冷気が入ってきそうだったんでワンピースタイプ買いました。
後日レビュー書きます。
255:774RR
09/01/22 23:06:12 0WdjIC7I
>>253
ありがとうございます
ナフコか…遠いな
256:774RR
09/01/22 23:09:16 LYnkIPmT
>>244
せっかくいろんな提案をしてくれてるんだから反論する前に
礼でも言えばどう?
257:774RR
09/01/22 23:31:33 u6xl3UY4
2chで礼を要求するのってどーなんだ?
そういうのは仲良し掲示板だけにしてほしーとか言っちゃダメ?
258:774RR
09/01/22 23:35:12 4ZiNgjz2
>>257
全裸ライダーが何言っても説得力に欠けるなw
259:774RR
09/01/22 23:38:54 u6xl3UY4
う・・・・
260:774RR
09/01/22 23:41:59 py7vTmUV
>>256
どうもみなさま、いろいろなアドバイスやオマンコありがとうごじゃいました
261:774RR
09/01/22 23:55:15 ALm4S8wR
上は六枚着てるけど暑いくらいだ。みんな何枚着てる?
262:774RR
09/01/23 00:04:49 4ZiNgjz2
俺は5枚
肌に近いほうからいくと
BVDの長そでジジシャツ>半そでのTシャツかポロシャツ>ユニクロハーフジップフリース>ユニクロエアテックベスト>各種ジャケット(中綿なし)
棉入りは全く使ってない
263:774RR
09/01/23 00:08:15 m4tMOlY/
エアテックは綿入りに入らないの?
264:774RR
09/01/23 00:10:00 qzo1Ok7J
>>263
ごめん、化繊だけという意味ね
265:774RR
09/01/23 00:23:56 nAgIC9N0
patagoniaダスパーカー+ロンT
二枚以上
266:774RR
09/01/23 02:44:50 yW1tKjvo
>>262
腕が寒そう
267:774RR
09/01/23 03:36:47 NtIFQMZI
>>265
街乗りには充分。
高速だと最悪。
268:774RR
09/01/23 03:50:15 FPKZalVI
0度近くまでは、綿ポリのサーマル、Tシャツ、ユニクロのフリース、モンベルの旧ランドクルーザーの4枚
-5度前後だとペンドルトンのウールシャツを追加して5枚
ツーリングの時だとサーマルとフリースを厚手に変えたりしてる
269:774RR
09/01/23 07:44:32 Eh24pECH
>>248
家の周辺じゃどこのホムセンでも常に1280円だぞ。
騙されたんじゃね?
270:774RR
09/01/23 08:39:26 NtIFQMZI
>>261
冬ツー
ユニクロヒートテック、マッコイ厚手サーマル、ユニクロマイクロフリース、ゴールドウィンユーロクラシックで4枚
町
一番外をライダースに変更。4枚以下(中で調整)
271:774RR
09/01/23 12:13:23 FPR+Z1Yr
>>261
会社の作業服、電熱ベスト、ホムセンのウインドブレーカー、釣り具屋の防寒防水上下。AM5:00通勤装備。
電熱無かったら多分死ねる。
272:774RR
09/01/23 12:41:45 hOY4C4xK
俺朝6:45出勤で上から半袖Tシャツ(綿)、シャツ(綿)、セーター(ウール)、ダウンジャケット(化繊、羽毛)、会社の防寒(化繊)
ボクサーパンツ(綿)、ストレッチパンツ(綿)、TAICHIのオバパン(ラベルすり減ってみえねw) 靴は汗かくから風通りいい奴
片道30km近くあるんでこれで会社着く頃にはかなりサブい
原付スクだし60km以上ださないんだけどこのザマだ
バイク乗り出してから小便魔になっちまった(汗
273:774RR
09/01/23 13:09:32 FSMeT6e8
寒いところに住んでる人間は寿命が短いんだよ
274:774RR
09/01/23 16:25:49 kVuZ6Jfx
上はなんとかなるが足が寒い
得にくるぶしから下
なにかいい対策はないものか
275:774RR
09/01/23 17:16:42 AByvCcSE
ブーツでしょ
276:774RR
09/01/23 19:20:04 7v1j2p8P
>>274
ニーウォーマー
チャップス
ニーガード
で検索すればよろし
277:774RR
09/01/23 20:12:27 AByvCcSE
ニーガードいいね
今はニーシンガード付けてるけど夏はニーガードにしよう
278:774RR
09/01/23 22:12:53 9qk83OvO
>>269
どこのホムセンですか?
ナフコ以外でも売ってんですか?
279:774RR
09/01/23 23:38:52 VMu3HwXX
3枚でいいだろ?
・高機能下着(ポーラテックかウール)
・インナーダウン(かダウン相当の化繊保温材)
・イエコン
280:774RR
09/01/24 01:08:06 XYJbyuV1
>>279
調べてみたがポーラテックも色々あるよね?
どれかお勧めはあるかい?^^;
281:774RR
09/01/24 09:45:46 zXkBkJac
>>280
オススメというか、値段による。
ウニクロはクソ
282:774RR
09/01/24 10:09:02 /PKi8VEq
ユニクロはポーラテックではないよ
283:774RR
09/01/24 11:17:47 oaKQSCxL
>>280
300 BiPolar Series
200 BiPolar Series
284:774RR
09/01/24 17:55:58 uy674KKn
ネイキッドにビキニカウルとかGIVIのスクリーンつけるだけでも大分かわるね。
ハリススポイラーってのが欲しかったんだけど知らぬ間に廃盤だ。
285:774RR
09/01/24 20:01:02 bvSBTOg6
寒波がきたら車でもヒーターなしじゃ寒いんだから
バイクじゃ全身カイロか電熱でも仕込まないと無理だろ
286:774RR
09/01/24 21:33:52 Q+9djDEq
革じゃんスレなくなったみたいだけど、ここでいいの?
287:774RR
09/01/24 21:37:17 NuR26hLY
【雨風雪晴れ】革ジャン39着目【いつでも】
スレリンク(bike板)
あるよ
288:774RR
09/01/24 23:01:58 Q+9djDEq
>>287
まじ?ありがとうー
289:774RR
09/01/24 23:23:50 KtOPkyHR
>>278
>>240
290:774RR
09/01/24 23:32:10 htSMMYi1
ホットグリップの巻きタイプ使ってるんだけど、グリップが細いのか滑るのか
走ってるうちに手前に回転しちゃうんだけどなんかいい対策ない?
291:774RR
09/01/25 00:25:30 v49MFhkE
おいおい今雪降ってるぞ
at 東京
292:774RR
09/01/25 00:39:51 1xBhWc1r
>>291降ってないじゃん 寒いけど
293:774RR
09/01/25 00:42:14 1DyCJWPw
>>290
釣り糸を使うといいらしい
294:774RR
09/01/25 01:01:50 B+YzBtAa
>>283
サンキュー
ggってみるよ。
295:774RR
09/01/25 01:46:36 9DEKwdN0
今日見つけた防寒裏技、
長距離だとどうしてもカジカム手の平、
コンビニなどのトイレのハンドドライヤーがチョー暖かいw
一分も乾かしてればポカポカだ!
296:774RR
09/01/25 02:26:16 su+IqBK+
>>295
冷風の奴に当たったら最悪だなw
297:774RR
09/01/25 04:23:27 Pe8QwRdb
>>291
奥多摩ってオチじゃないよね?
298:774RR
09/01/25 06:12:29 1hdHmEHI
>>293
マジか・・どう使うんだ
299:774RR
09/01/25 11:45:36 l81dVtWW
>>298
釣られるなよ。
300:774RR
09/01/25 11:53:51 VkaBha3p
釣り糸に釣られるなら正しい使い方じゃないか。
301:774RR
09/01/25 14:14:33 r1ekNa+n
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
302:774RR
09/01/25 15:52:46 OyGIiztt
基本は頭寒足熱だよ
足型のホッカイロは高いから普通のホッカイロを
足のつま先あたりに張っておけば
案外身体が冷えないよ
足先から身体は冷えるからね
ホッカイロ一個20円 両足で40円
303:774RR
09/01/25 16:45:08 tp2NbmYh
>>302
ブーツを脱ぐのがめんどい。
304:774RR
09/01/25 17:14:38 rvTCBdoL
使い捨てカイロって、バイクだと意外と効き目が弱いよね。反応が弱くなるのかな?
貼るタイプを首・腰・腹・両腿に装着しても発熱を感じない。
止まってグッと押し付けると温かいと感じるのだが・・・
305:774RR
09/01/25 17:28:33 HsagZb/m
まず防寒をしっかりしないとカイロは意味が無いよ。
極端な話、カイロを直貼りしてTシャツだけ着て外を歩いても意味が無いように、まず熱が逃げにくい、
寒さが侵入しにくい装備を着込んでないとカイロなんて何十枚も張らないと行けなくなる。
でも実はそこまで着込むと、よっぽどの事でない限り胴体の方にカイロなんて要らないんだよな。
俺はカイロは基本的につま先専用だ。
指先はグリップヒーター。
我慢できんと言う奴はハンカバも付けてやれ。
306:774RR
09/01/25 18:08:49 9aHVyPfz
冬場の革ジャン着用時に重宝するインナー、ヒートランパートが
カドヤのセールで安くなっていたよ。型が古いやつは50%オフだった。
次に入荷するのは秋といわれて、上下買って来ました。
307:774RR
09/01/25 18:49:37 C3xh9hU+
>>306
ヒートランパートってどんな効果があるの?
似た商品だとどんなトコで買える?
308:774RR
09/01/25 19:34:11 9aHVyPfz
>>307
防寒って、乾汗下着+保温+防風
じゃないですか。 ヒートランパートは表が防風、裏が起毛なので
これ一枚で保温+防風が(ある程度)期待できるという感じ。
なるだけ重ね着したくない革ジャンの下に着るにはありがたい。
ゴールドウィンから(見た目)似た製品がナップスで売ってましたよ。
309:774RR
09/01/25 20:24:12 B+YzBtAa
>>306
俺も見に行ったよ。
でも、旧型Mサイズ無くて買えなかったからショボーン。
ヒートジェネレータープラスよりも良さそうな感じがしただけに無念。
310:774RR
09/01/25 21:34:43 9aHVyPfz
あれはかなりピッタピタだから1サイズ上を買うといいよ。
普段LLだが、試着したらけっこうキツキツだったので3Lにしたら調子いい。
ズボンも試着無しで3Lにしといたら若干きつめ。
伸縮性が低いからウェットスーツに近い着心地です。
311:774RR
09/01/25 23:44:22 1DyCJWPw
>>298
巻き付けグリップヒーターに付いてくる靴紐みたいなのではきちんと締めにくい場合がある。
釣り糸を代わりに使って、キツク縛るだけ。
312:774RR
09/01/26 04:04:44 7BznG9YT
今までグローブの下に薄い手袋してたんだけど
しない方が指が冷たくならないことに気づいた。なぜだ。
313:774RR
09/01/26 07:11:37 bjVe0yJc
ひだまり、使ってるひといる?
値段なりの効果あるのか?
背中おしてくれ!
314:774RR
09/01/26 09:39:04 2gR0qFUe
>>308
315:774RR
09/01/26 09:40:30 2gR0qFUe
>>308
サンクス!なるほど、それは便利だな。
今度見てくる。
316:タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c
09/01/26 10:35:12 02/6D4Sq
俺物凄い事に気付いた!
どうやら寒さを感じやすい部位があるみたい。
手足と首筋あたりを重点的に暖めると、なんか暖かいんだよ。
これって凄くね?気付いてる奴何人いるの?もしかして俺だけ?
317:774RR
09/01/26 10:40:35 17TNm4A+
>>手足と首筋あたりを重点的に暖めると、なんか暖かいんだよ。
常識! >>316 ぶぁ~かぁっ
318:774RR
09/01/26 10:43:02 zDunsCWq
>>308
普通のウインドストッパインナーって事だな。
電熱買ってはやくツーリング行きたいのに雪で行けない・・・
319:774RR
09/01/26 11:16:19 2s5LkgD8
>>316 ミソノ並のノウミソ
320:774RR
09/01/26 12:31:59 UWZTsXtT
>>312
空気の層が出来て断熱効果が出てるんじゃない?
321:774RR
09/01/26 13:31:58 Y667K7bq
締めつけで血流悪くなってたんでは?
綿で手汗を吸って風圧で冷えた…アクリルで手汗を吸わずやっぱり風圧で冷えたとか
手汗の量が多い人は汗の吸収、拡散、速乾、保温の優れた素材のを探すしかないね
322:774RR
09/01/26 14:15:47 3xntjTlL
>>312
単なるお前の思い違い
323:774RR
09/01/26 14:49:29 ywWcbmgw
俺はインナーグローブして目鱗したけどな
キツキツだったんじゃね?
324:774RR
09/01/26 16:50:49 mmrsMFmO
必ずしも足し算のような結果になるとは限らないからな。
組み合わせ次第では効果が得られない場合もあるからね。
ジャケットとかストッキングとか。個体差はあるだろうけど
325:774RR
09/01/26 17:30:45 LWHpxFuI
電熱ベスト+グリップヒーター+フルカウル車でも寒いんですが
もう降りた方がいいですか?
326:774RR
09/01/26 17:34:32 ywWcbmgw
アウター変えてみればとしかいえん
327:774RR
09/01/26 18:33:50 pYRcOEmZ
体質改善だな
328:774RR
09/01/26 18:58:00 UWZTsXtT
>>325
ハンカバがあるじゃない。
ささこっちへ。
【迎春】ハンドルカバー通算10個目【あったか防寒】
スレリンク(bike板)
329:774RR
09/01/26 19:41:26 1Ha3Ea8j
>>325
オバパン推奨
330:774RR
09/01/26 20:23:43 cPeOF2vN
>>325
パンツは履いた方がいいな
331:774RR
09/01/26 20:24:09 3xntjTlL
原付にフルチンで電熱ベストは寒いだろ
332:774RR
09/01/26 20:33:06 ccyM69V+
>>325
ネイキッドやフルカウルみたいなのは皮ツナギ着ないと寒いよ
素材の特性を掴んで重ね着していかないと意味ない
ボア系=空気を逃がさず人体の熱を閉じ込める インナーの役目としては心強い 一度でも水で洗濯すると能力がかなり落ちてくる
ウール/カシミア=薄いのはそれなり 防寒としては値段も手頃で着る着ないで一番効果が変わる冬の定番衣類
ポリエステル=化繊では一番風を通しにくく丈夫 テントの素材にもよく使われてる 一番上に着るのが基本
ナイロン=風も比較的通しにくく静電気も綿との相性が良い 防寒能力はそこそこ
アクリル(地雷)=洗濯には弱く静電気パチパチだし風は通すし良いところなし!(安いぐらい)
レーヨン=知らん!!
塩ビ=ビニールカッパなど 風はまったく通さないが冷気は良く通すので長時間だと不利になる 着てても恥ずかしくないならかなり役に立つ
レザー=薄いのはすぐインナー部まで冷気を伝えるからゴミ 分厚いのだと動きにくいし重いし面倒な代物 ツナギは最強
333:774RR
09/01/26 21:03:37 uOeHFZC3
いや、イエコンさえきれば万事解決
背中の看板がおれをアツくするッ!
334:774RR
09/01/26 21:09:57 9VXh6Fvo
私の防寒対策はスタンガンよ。
335:774RR
09/01/26 21:14:14 N2rJILo1
ヤッケってどうよ?
336:774RR
09/01/26 21:14:27 8hEuCvGs
意味わかりんこ
337:774RR
09/01/26 21:44:41 N2rJILo1
ナイロンのやつ。
農家のじいちゃんばあちゃんがよく着てるやつ!
都会の人はなかなかみないかも…
338:774RR
09/01/26 22:14:25 /ijZKito
>>325
いや、次は電熱パンツ、電熱グローブ、電熱ソックスの導入だ。
339:774RR
09/01/26 22:16:27 /ijZKito
>>332
薄いレザーも厚いレザーも駄目なのに、なぜツナギが最強なんだよ!?
340:774RR
09/01/26 22:18:58 mKwpqaDn
>>339
だって、チャックを下げながら…
や ら な い か ?
だぜ?
341:774RR
09/01/26 23:24:24 4TtUWSSf
アッー!
342:774RR
09/01/27 00:48:46 G+SfJaaN
俺の一番の防寒対策を紹介しとく。
ブラウザで開け
URLリンク(pic.yupoo.com)
URLリンク(pic.yupoo.com)
URLリンク(pic.yupoo.com)
343:774RR
09/01/27 01:05:55 amnD8JuY
明らかに日本じゃねえええええええw
344:774RR
09/01/27 08:40:58 Npo4qOXa
>>342 既出だな
>>249
345:774RR
09/01/27 12:24:48 uP7T2G0E
マフラーの排気が体に掛かるように配管したら暖かくないか?
346:774RR
09/01/27 12:29:56 k6gcftn6
なるよ。何度も出てきてる話だね。
ただ排気効率に影響するから、エンジン熱を利用する方が楽なんじゃない?
347:774RR
09/01/27 12:50:28 g2Dplczh
よごれそうw
348:774RR
09/01/27 13:49:33 sSsj5pI/
エンジンのフィンを、ドライヤーの中みたいに、うねうねな感じにしたら良い
349:774RR
09/01/27 13:58:25 XXpwu0tg
冷却水のパイプを引いてきて湯たんぽにすればぬくぬくだ
350:774RR
09/01/27 14:39:59 g2Dplczh
でもやっぱ、ラジエターから抜ける熱風を足にあてたいよな
専用ダクトみたいの売ればいいのに
そしてどんどんテンスウがヘッテイク・・・
351:774RR
09/01/27 18:21:48 oI3SO4nL
すっかり話しがループしてる。
352:774RR
09/01/27 20:39:11 4mlTXnx0
BMとかのツアラーにはラジエターの温風でライダー温めるシステムあったよね
もう防寒対策だいたい行き届いて別に不満ないんだけど
遊びでラジエターの温風上半身に導いてみたんですよ
ガソリンタンクの底と上面に大きな穴あけてエンジンの真上を通る
しっかりした斜めの導風コース作ってね。寒い時走りながら
ラジエターの後ろに手あてると暖かいし少しは効果あるかな、とかさ
んで結果。タンクの中までは弱いコタツつけた位暖かくなってるんだけど
空気が外にでて体に当たるときには全く暖かくないw
相当強い温風じゃない限り寒い空気の中に混じった瞬間冷たく
なっちゃうみたい、排気量から来る熱量とかにもよるんだろうけど。
あと上半身は元からしっかり防寒しやすいのも影響あるのかもしんない
そういう意味で膝とかに導いた方が効果少しはあるのかな
あそこ布がピッタリ張り付いて寒くなりがちだし
353:774RR
09/01/27 21:06:47 PLfwxlsQ
>空気が外にでて体に当たるときには全く暖かくないw
>相当強い温風じゃない限り寒い空気の中に混じった瞬間冷たくなっちゃうみたい
正に「防寒対策」だな
354:774RR
09/01/27 21:13:05 T/WT+lKp
バイク用こたつ布団しかねぇな。
355:774RR
09/01/27 21:50:33 G+SfJaaN
>>344
2番煎じだったか。すまん。
中国語読めるのがほかにもいるとは。
356:774RR
09/01/27 22:30:30 YTOEqty9
夏ならエンジンの熱やラジエターの温風で体を温められるよ。問答無用で。
357:774RR
09/01/27 22:35:21 qVZKONSo
中国語が読めるかどうか、という問題ではないような気がする。
358:774RR
09/01/27 23:33:41 5dG0XA3m
ネイキッドだから信号待ちではエンジン触って手暖めてる。
359:774RR
09/01/28 04:40:15 fv22rJ7M
息子はフルカウルなんだよな。
360:774RR
09/01/28 06:39:22 KCmEPBFc
着脱容易なカウルなら別に良いんだけどな。着脱困難なカウルの奴もいるからな。
361:774RR
09/01/28 06:53:13 IZmvAE7M
>>354
つURLリンク(www.kcat.zaq.ne.jp)
362:774RR
09/01/28 17:42:02 aC3egA4o
ゴールドウィンのゴアストッパーのインナー手袋って
効果高い?
363:774RR
09/01/28 19:01:27 fbF9gmEC
手袋はよほど大きなやつじゃなきゃ2重にしちゃ駄目
364:774RR
09/01/29 01:16:06 qFOxu14m
ポーラテック色々探してるんだが
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
こんなんがお勧めなのかな?
365:774RR
09/01/29 07:44:52 KDjljzuG
ぶかぶかの冬用グローブ買ってそれにインナグローブを合わせて使ってる。
ぶかぶかじゃないと、手が圧迫されてきつい
366:774RR
09/01/29 11:09:36 cC5YULTq
>>364
速乾性重視ならおk
保温性はイマイチな悪寒
367:774RR
09/01/29 12:24:30 /pddytVk
清掃作業する時に1サイズ小さいゴム手袋してたら指がメチャクチャ冷たくなってしまった。
凍傷なるかとオモタ
368:774RR
09/01/29 22:08:35 qFOxu14m
>>366
サンキュ
うむー もうちょい厚手探してみる。
369:774RR
09/01/30 21:11:38 DUmbjkJ6
新聞配達でカブに乗ってますが、つま先がどうにも冷たくなって、凍傷になりそうなので
良い方法はないか教えていただけたらありがたいです。
今は100円ショップの防寒靴下にフリースの布をあててゴム長靴を履いています。
スノーボードのソフトブーツというやつは使えないものかどうなんでしょうか?
370:774RR
09/01/30 21:16:05 DUmbjkJ6
訂正
防寒靴下+フリース+レジ袋+ゴム長靴です。
それでも冷たくなってしまう。
371:774RR
09/01/30 21:19:58 jaHYC8Sd
防寒ゴム長靴にすればいくね?
372:774RR
09/01/30 21:21:58 4umOTCfN
ふむ。靴用ホッカイロなどいかがなものか。
373:774RR
09/01/30 21:35:41 DnZg+qpX
外に出る前に首後ろにカイロいりのネックウォーマー
374:774RR
09/01/30 21:56:19 4qUeEBa6
ゴアテックスの靴にする
375:774RR
09/01/30 21:56:51 yiWfONzO
新聞配達を辞める
376:774RR
09/01/30 22:00:17 2QGSDuQc
>>370
ホムセンで三千円くらいの安全スニーカーを買って暖かい中敷きを入れると良い。
つま先の防風性は完璧だ。
377:774RR
09/01/30 22:01:11 BqrSJIPb
ゴールウェイというジーパン屋でアクリルセーターの裏にフリースを貼り付けた物を買ってきた。
1990円だったが、これが分厚くてちょっとタイトで保温性抜群でインナーにバッチリ。
つか、最強の部類。
近くに店舗がある人はのぞいて見て。
378:774RR
09/01/30 22:14:46 DUmbjkJ6
>>371
一応、防寒だったのですが使い込みにより内張りがはがれてかかってます。
>>372
毎日なので費用が・・、特に寒い日に使ってみます。
>>374
昔ツーリング用に買った、ゴアテックスのオーバーソックスはあるんですがもったいなくて
>>375
少しでも稼ぎたいのと、後がなかなか見つからなくて
>>376
鉄板のやつですね。安全靴はあるんですがあまり変わりませんね。
バイク用にブーツも長靴とさほど変わりません。
いろいろ参考になりました。手持ちのものをフルに使い。いろいろ試したいと思います。
ありがとうございます。
379:774RR
09/01/30 22:19:27 hgKWgNY+
>>369
ブーツのサイズをワンサイズ上のを試してみて?
理想はつま先が余るぐらいで
分厚いインソールを買い足し、足がホールドされるようにして
分厚い靴下で調整するといいよ。
あとブーツの素材もシンサレートが暖かいですよ。
380:774RR
09/01/30 23:09:51 mZ8R2tmW
>>313
三層の上下買ってみた。ウエストサイズに合わせたら九分袖・丈に・・
確かに暖かい、ただ比較対象がCRAFT ヒートテック しまむら ワークマン横網。
俺は人に勧めるかは判断保留・・パタやアイスブレーカー等も検討してみたら?
381:774RR
09/01/30 23:21:52 kQxzuWOc
>>369
keenのWINTERPORTというウィンターブーツを買った。
軽くて履き心地が柔らかく暖かい。脱ぎ履きも楽だしオススメ。
少しゴツさがあるけどカブなら問題ないでしょう。
横浜のmyxなら半額で積まれてた。
近くなら行ってみては。
382:774RR
09/01/31 02:04:22 RVL17kBf
東京靴流通センターで4000円のブーツが何気にあったかい
足先の寒さが解消した
でもシフトチェンジしづらい・・・
383:774RR
09/01/31 02:08:41 BiX8DSOK
無駄に放出されるエンジン熱とかをライダーに送るシステムとかできないのだろうか。
俺のBuellは過剰なくらい足だけ熱い。
384:774RR
09/01/31 02:16:39 RVL17kBf
>>383
>>350のやりかたで自作してみたら?
ザクの変なホースみたいなのはわせればできるんじゃね?
385:774RR
09/01/31 03:31:56 l4mYnooy
スクーターでそういうのあったような
386:774RR
09/01/31 03:47:22 m+dqEp1d
GLやBMのヒーターってファンで圧送だよね?
CPUクーラーとかをパイプに仕込んだ方がより効果的かもね。
387:774RR
09/01/31 04:33:16 u8dt9QTn
BMはオイルクーラー抜けた走行風を導管してるだけ
ファンは本来渋滞対策用のオプションだけど、日本じゃ設定されてない
ちなみにクーラントをハンカバとかシートに廻してるヤツは知ってる
388:774RR
09/01/31 11:28:25 UHWLobG8
結局インナーは何を買えばいいんだ・・・
テンプレに出来るような結論が出ることは無いのだろうか
389:774RR
09/01/31 11:42:32 FDkGTA87
綿以外
390:774RR
09/01/31 11:53:01 qD8s5mHo
電熱
391:774RR
09/01/31 12:10:43 C5ix80Ng
登山キャンプ板でもひだまりは賛否両論がすごいからな。
ただ割合的にひだまりを否定する層のレスを読むと殆どが所有してなくて
マイナスイオン云々とか例の山屋集合さわやか笑顔写真のうさんくさいイメージで叩いている感じは受ける。
まあ>>389が言っているように基本は綿は避けるっていうのが前提だろうな。
392:774RR
09/01/31 12:32:22 KDn0DAGq
今はテビロン並みのいい物が増えたから無意味
393:774RR
09/01/31 13:26:32 2pqLWd4N
ひだまり1着買ったけどまじで効果は体感はできるよ。
バイク降りて少し登山道歩いても密着した汗は感じない(2層目以降が汗吸ってるのはわかる)
ひだまりの上からカイロベルトでハクキンカイロ当ててもあんま熱がこない断熱性もある。
ただ色、外観、M頼んだら8部袖だったのがあの金額出すか悩むところ
394:774RR
09/01/31 14:59:25 qbk0SSj6
ひだまりってたまに新聞に広告出てる肌着だけでエベレスト登山みたいなやつ?
395:774RR
09/01/31 15:35:06 nMdlYA//
そんな無茶な広告出してんのかw
396:774RR
09/01/31 15:44:23 HAJObMxL
>マイナスイオン効果
>皮膚と摩擦により健康に良いといわれるマイナスイオンを発生。
この時点でひだまりはオレのリストから消えた...
397:774RR
09/01/31 19:41:10 2Pb7WvxE
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ひだまりのweb広告
398:774RR
09/01/31 20:25:10 7Bn2VGCI
ひだまり気になるなぁ
399:774RR
09/01/31 20:52:42 2Iy0V7jA
さっきクロロプレンゴムの手袋買って来た。
これ蒸れんだろうか・・・・
だが楽しみでもある。
400:393
09/01/31 21:20:23 2pqLWd4N
シャツはやめといても、ソックスはガチ。蒸れない冷えない
401:774RR
09/02/01 01:58:52 l8EOeASs
メンズのサイズが24~26cmって微妙な設定だな
402:774RR
09/02/01 08:46:30 Zo9dhN0n
ひだまり?www
タダのオヤジパッチ(ももひき)をさも有難げに防寒スレ
で宣伝する中の人多すぎ。
いらねーよ、バカ野郎。クソ詐欺商品を二度と宣伝するな!
403:774RR
09/02/01 09:05:58 L1cQvVnx
>>402
だまされて買っちゃたんだね
ご愁傷様
404:774RR
09/02/01 10:05:17 eGPL1MeP
>>402
ちょっと実際はどうだったか教えてよw
405:sand
09/02/01 11:29:28 0Um6+27u
>>402
ユニクロヒートテックのがまし?
406:774RR
09/02/01 11:33:57 ewwNXY+J
>>402
着てるとこうpしてよw
407:774RR
09/02/01 11:46:42 uVvYA0bP
大漁だな。>>402は持ってる感じじゃないだろ。
過去スレを読めばわかるように、ひだまりの件はスルーしろ。
408:774RR
09/02/01 11:48:16 w/+OI+Ic
「バイク ひだまり」とかでぐぐっても殆どインプレ見つからないんだよな。
まぁ、出てくるインプレは大概凄く好意的な感じなんだけどね。だからこそ気になるわけだ
値段も上下で1万5千と結構良心的だし買ってみるのもいいかなと思う。
問題は俺がまだバイク持ってない事だな
409:774RR
09/02/01 11:51:55 eGPL1MeP
さーて雪山目指して走りますかー
410:774RR
09/02/01 12:22:09 z3JB72qa
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)
この前釣具屋でコレ見たんだけど、セーターみたいにすごい分厚いアンダーウエアで気になる。
誰か使ってる人いない?
411:774RR
09/02/01 15:32:52 QYNqKJRi
快速旅団の団長のブログ読んでみろよ。団長もひだまりは絶賛してるぞ。
412:774RR
09/02/01 15:34:37 KKNJDmCY
URLリンク(up2.viploader.net)
413:774RR
09/02/01 18:37:02 bUpiIT3t
革ジャンのインナーにフリースを試したいんだけど、
何かお奨めありませんか?
ズボンに裾をインできないので短め丈のを探してます
414:774RR
09/02/01 19:29:09 4lNbZf6J
バイク乗り始めて4年目の冬だが、
段々年をとったせいか、今年はインナー類を結構そろえた・・・。
去年まではズボンの下くらいしかインナー着てなかったのに。
今年の冬から追加したインナーは、
グローブ、上、靴下。
ただ、ズボンのインナーについても耐え切れなくなってきたので、
ヒートテック+バイク用インナー+ジーパン+オバパンになりそう・・・
415:774RR
09/02/01 19:41:13 Dq1qwI3C
>>414
俺が住んでる地域だと、下はジーンズ+オーバーパンツで済むがな。
広島市沿岸。
416:774RR
09/02/01 19:42:15 yAFgzsxm
すごいモコモコしそうだな
ビバンダムくんみたいになっちゃうぞ
417:399
09/02/01 19:47:13 eGPL1MeP
ネオプレーン、ダメだ雪道では寒過ぎました。
やはり手袋に肉厚がある中綿入りシンサレート手袋のが暖かいです。
418:414
09/02/01 20:01:07 4lNbZf6J
一応、インナーはヒートテック以外はバイク用で
薄手だけど風を通さずに発熱するっていうやつなので
外見は以前と変わらないくらいのモコモコ感です。
419:414
09/02/01 20:02:40 4lNbZf6J
>>415
ちなみにこちらは関東南部です。
関東の冬はものすごく乾燥していて風が切り裂くような感じです。
先日雨が降った日は気温はいつもと変わらなかったけど、
乾燥してなかったから温かく感じた。
420:774RR
09/02/01 20:17:25 PqdSoBf9
電熱以外で発熱するのを謳ってる奴は汗書かなきゃ意味ないんじゃないの?
寒い中バイク乗ってて汗かくんならいいけど、かかないだろうから殆ど無意味じゃね?
421:774RR
09/02/01 20:21:56 1r7zg9zf
ウェットスーツ素材のやつって思ったほどじゃないな。
422:774RR
09/02/01 20:27:12 wlb9ty4N
ネオプレン素材は雨天用にと、使い分けてるわ
423:774RR
09/02/01 20:56:16 Dq1qwI3C
上は冬用ジャケット、下はオーバーパンツ、グローブは春-秋用の薄いの、ハンドルカバー併用。
こんなんで広島市沿岸は過ごしてます。
寒いけど雪は積もらない。
424:774RR
09/02/01 21:01:25 PqdSoBf9
URLリンク(www.geocities.jp)
誰か買ってみてくれ
425:774RR
09/02/01 21:12:37 QYNqKJRi
そこの管理人昔のイントルーダー乗っているのか。
バイクの好みといいひだまりといい、やっぱり鱸乗りは変(ry
426:774RR
09/02/01 21:24:26 21fW++UC
>>420
体表からは常に発散されてるんだよ。
いつも皮膚ガサガサじゃなくてある程度潤ってるだろ?
427:774RR
09/02/01 21:46:37 KKNJDmCY
>>420
今おまえが着てる服もちゃんと発熱してんよ
428:774RR
09/02/02 22:20:23 Aap9pmXW
南極点制覇したアムンゼンの服はアザラシの毛皮
一方パンパカパーンしちゃったスコットは牛革
牛革のバイクウェアは当たり前だか毛皮のバイクウェアも作ればいいと思う。異論は認める
429:774RR
09/02/02 22:28:29 pGgr2X4k
>>428
俺買えねーぜ。。。orz
高すぎ。。。
430:774RR
09/02/02 22:29:52 iJJ6RYoM
これとか?
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
431:774RR
09/02/02 22:30:24 1QXAmuqJ
もののけ姫スタイル?
432:774RR
09/02/02 22:43:42 A0N0HmVh
白くまの毛皮( ゚д゚)ホスィ…
433:774RR
09/02/02 22:57:19 Aap9pmXW
白熊の体毛って中空素材で保温性バツグン
434:774RR
09/02/03 07:16:13 el06CHaq
あの毛足で表面が冷えないんだな、動物スゲー
435:774RR
09/02/03 23:09:59 KJYy5/XM
ホッキョクグマの毛は実は透明で光の反射で白く見えるだけ。
かつ地肌は黒い。
だから太陽光線の熱を効率よく吸収できる優れもの。
436:774RR
09/02/04 00:16:24 ri4Tg0wH
age
437:774RR
09/02/04 05:18:42 Mg1SU4oR
緑のカビが生えたクマ――!!
438:774RR
09/02/04 08:51:34 w8qrdabC
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
439:774RR
09/02/04 09:05:19 EDeDJvdy
>>435
生物の進化の過程がよくわかるな。
おそらく黒い毛の種もいたが、熱の吸収がうまくできなかった。
あの環境で生き残れたのがホッキョクグマだった訳か。
オクで防寒ブーツ買ったけど快適です。
チラ裏スマソ
440:774RR
09/02/04 18:50:04 6zMdE1bM
ホッキョクグマの狩りは氷上で待ち伏せて呼吸をしに上がってきたアザラシを捕らえるものだから、
体毛が黒いとアザラシに見つかって警戒され海から出てきてくれないぜ。
441:774RR
09/02/04 20:07:07 yJNglQjQ
カキコ少なくなりましたね
ウィンタージャケットの投売りも始まってるし
そろそろ冬も終わりですかね
URLリンク(www3.uploda.org)
442:774RR
09/02/04 20:16:58 NF+CD2rP
>>441
既に寒い日があるので
この時期バイクに乗っている奴等はなんらかの対策をしているので、今情報収集している奴は少ないのでしょうね
443:774RR
09/02/05 02:34:22 FBsrz101
何か対策をしようと思いつつ
思ってる間に冬が終わりそうです
444:774RR
09/02/05 02:43:34 a+pPv2fA
>>443
アウターやら高い買いもんを全部いっぺんに揃えようとしないで
まずは安価なアンダーでも買ってみたらどうかな。
ワンシーズンにワンアイテムづつ購入するのもいいもんだぜ?
俺はもう今年の夏の対策に取り組んでる。
先月は夏用ブーツ購入。去年は夏用ツーリングパンツを購入
一昨年は夏ジャケに夏グローブ購入。
余裕ができたら、自分に合った改善を少しづつ加えて行けばいいのだし。
445:774RR
09/02/05 13:21:46 UF/vvwcQ
>>377
まだいるかな?
ぜひどんなもんかうp願いたい
うちの近くのゴールウエイは広くてわからんかった
446:774RR
09/02/05 18:52:14 zr5kFjwS
ワンシーズンワンアイテムじゃたりんだろ・・・・RPGじゃあるまいし
胴体だけ守れば良いってもんじゃなかろう
447:774RR
09/02/05 19:40:15 EMYDuhds
二万ぐらいの冬ジャケ買ってドンキで980円のオバパン買えばもう悩むことはない。
冬は機能性だけ考えればよい。
かっこいい冬用ライジャケは二輪に興味が無い人から見るとスノボウェアか罰ゲームにしか見えない。
そもそも冬に乗ってる時点で…
448:774RR
09/02/05 19:57:46 a5pYVB9s
修行ですね わかります
449:774RR
09/02/06 00:19:14 82ZVuqau
>>444
そっすね
取り合えずワークマンにでも行ってみます
450:774RR
09/02/06 01:17:00 zUdeh2ei
罰ゲームにしか見えなくても、自分にとってライジャケは必需品だな
峠でコケたときに身体を守ってもらって以来、バイクに乗る時はプロテクター付き以外は怖くて着れない
中排気量以上のバイクに乗る人は、ヘルメットと同じ様に服装にも安全性に気を使って欲しい 自分の身体が大切なら…
スレ違いスマソ、反論覚悟の上です
451:447
09/02/06 01:22:03 RMRJwz/9
だから冬ジャケて言ってんじゃん。
二万ぐらいの冬ジャケなら肘肩脊椎にパッド入ってるから。
452:774RR
09/02/06 02:16:07 fM379Ess
夏鮭にも入ってます
453:774RR
09/02/06 03:00:22 4BFxD8vt
この時期メッシュ革ツナギだけだと寒いよ‥
454:774RR
09/02/06 05:14:03 fYHqmHHF
>>452
スレタイを100万回読んでみ
声に出してナ
455:774RR
09/02/06 07:24:24 uTsUi+9P
こいつら、インナーは何着てるんだろ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
456:774RR
09/02/06 07:26:39 yYiLLoZu
ちっちゃいネズミかわいいw
457:774RR
09/02/06 09:55:58 gFinIGcP
>>450
排気量は関係ないかと。
原付もリッターも60km/hで転ければ同じ事。
排気量や車格で選ぶものじゃないよな。
458:774RR
09/02/06 12:59:11 FvQ/lcji
>>455
これは楽しそう
459:774RR
09/02/06 15:50:09 le90Bpz8
汗冷えで使い物にならないインナーブーツをバラして、
生地のネオプレーンを使って、取り外しできるミトンカバーを作りました。
型取りが面倒だけど、甲側にネオプレーンを貼り付けるのもいいですよ。
460:774RR
09/02/06 19:53:19 zUdeh2ei
>>457
確かににその通り
自分はセカンドバイクの50㏄原付に乗る時は普段着なので、あのような書き方になってしまった
461:774RR
09/02/07 00:23:22 gn8cD59V
上はN-3B、ゴアウインドストッパー、インナーダウン、ロンT。
下はオバパン、ジーンズ、スパッツ。
ネックウォーマーとパウワウガントレットで隙間風対策をすれば
路面が凍結しない限り普通に走れる。ここ数年はこの装備。
真冬に素手、スカートで原チャリに乗る女って凄いと思う。アザラシかよ。。
462:774RR
09/02/07 00:43:40 8o/avfSS
おまえより女の方が気合い入ってるからだろ
腑抜けが。