【300kmが】ST250 29台目【給油ポイント】at BIKE
【300kmが】ST250 29台目【給油ポイント】 - 暇つぶし2ch2:774RR
08/11/09 23:24:41 i3TAIE1M


3:774RR
08/11/09 23:26:32 tqOvFyK2
>>1

4:774RR
08/11/09 23:27:32 ltYygPnv
◆FAQ他
〔タンク上の注意書き&サイドカバーのステッカーを剥がす〕
1.表面のビニールコートを剥がし、割り箸で表面の紙の部分をコツコツ削る
2。粘着部分にシール剥がしをスプレーし、30秒待ってウエスで拭き取ると綺麗に仕上がります

〔EtypeのタンクのSを剥がす〕 → 爪楊枝ではしっこを突付くと綺麗に剥がれます。

〔ギヤ毎の回転数と速度一覧 / スプロケ変更後の速度も記載〕
ノーマル
URLリンク(www.desifix.com)
F16T
URLリンク(www.desifix.com)

〔最高速度はどれぐらい?〕
ノーマル時130km/h、スプロケをF16Tにすると140km/h程度になるらしい。
〔シートの堅さは?長距離ツーリングに向いていますか?〕
個人差はありますが、おおむね長距離ツーリングでも問題はないです。

〔おすすめカスタムは?〕
純正チェーン(ノンシール)と純正タイヤ(Chen-Shin製)はイマイチなので早めに交換推奨。
そのほかでは高速走行時の振動を低減する耐震ゲルグリップなどがおすすめ。
マフラーや風防、クラシックフェンダーなどもありますが、パーツは少ないです。

〔リアキャリアはないんですか?〕
リアシートの後ろに追加する、いわゆる「純正」キャリアは現在生産中止になっています。
キジマよりリアシートと交換するキャリアが発売中(↓)
URLリンク(www.tk-kijima.co.jp)
(次レスに続く)

5:774RR
08/11/09 23:28:18 ltYygPnv
※リアキャリアについて補足※

AutoRimessaからST用リアキャリアが発売された模様です。
以下、前スレ524氏の情報を抜粋↓

>524 :774RR:2008/08/23(土) 21:49:47 ID:wU8jwUMo
>000W-07002-AP4 リアキャリア ST250

>これであっている思うけど
>近所のSBSにおいてあったスズキの季刊のチラシに掲載されていたので
>そちらでいちおう確認してください

6:774RR
08/11/10 00:48:14 tXdEpl4f
>>1乙♪

7:774RR
08/11/10 12:33:46 rgWHGxfv
>>1
これは乙じゃなくてSTのエキパイ云々!

8:774RR
08/11/10 14:14:35 2G0W1UZT
>>1
こ、これは乙じゃなくて私のお稲荷さん云々…
と、とにかくかか勘違いしないで!!

9:774RR
08/11/10 21:04:48 SeD2l5jC
ETypeを新車で購入しようと思っています。
実際に乗っている人に聞きたいのですが、このバイクの気になるところや欠点て何かありますか?
目的は通学・街乗りなので、パワーやスピードは正直いらないです。
壊れやすいところや、シートの乗り心地、タンデムしやすいか、その他気になる点などあれば教えて下さい。

10:774RR
08/11/10 21:15:30 xfFN48Xz
スタイルが救いようも無くダサいのが難点だな。

11:774RR
08/11/10 21:18:18 XRijQucH
ハザードランプありません

12:774RR
08/11/10 21:52:30 tXdEpl4f
>>9
いらないと言ってるけど、やっぱりパワー不足がね。
パワー無いからタンデムとかは後ろが軽い女の子とかならギリいけるかなって自分は感じてるところ。
単気筒だからチェーンが伸びやすい(らしい)
徹底的にいらないもの排除してあるから安っぽい。給油はランプが無いから300kmが目安。
シートは他のに乗ったこと無いからわかんないけど座り心地はいい感じだと思う。
あと上の通りハザードが無い。センタースタンドも無い。
シート取り外すのが面倒(まだ一回もはずしたこと無い)

13:774RR
08/11/10 22:11:13 JEhh2l3x
>>9
リアウインカーが邪魔な位置についてるから、サイドバッグを取り付けたい場合、
ウインカーを移設するなどのしかるべき処置が必要。

純正タイヤはグリップ弱いから、雨天走行時にちょっと不安要素あり。
(といっても、フツーに走ってる分にはぜんぜん問題ないけど)

あと、ヘルメットホルダーが地味に使いにくい。

14:774RR
08/11/10 22:35:13 rgWHGxfv
あれ?燃料計付いてなかったっけ?

15:774RR
08/11/10 22:56:11 SeD2l5jC
貴重な意見、ありがとうございます。
チェーンが伸びやすいというのは初耳です。
ちなみに、みなさんはヘルメットはどんな形を使ってますか?
自分は今ジェットなんですが、さすがに合わないですかね?

16:774RR
08/11/10 23:44:40 NrjTJCFI
FIモデル買えばチェーンと給油の心配はいらない。

17:774RR
08/11/11 00:19:28 8bHjKRxQ
>>15
チェーンのことは、過去スレとかgoogleで検索すればすぐに
わかることだ
何でも人に聞かず、調べてから質問してくれ
それと、前スレがまだ20以上残ってるんだ
とりあえず、そっちでやっとくれ

>>5
この部品番号は0が1つ抜けていて
0000W-07002-AP4
が正解
ついでにキジマのキャリアもスズキの部品番号で
取ることができるらしい
そっちの方が安いとか

18:774RR
08/11/11 00:29:03 ZppxOc5d
URLリンク(www.google.co.jp)

ツーリングの際には工具持参の方がいいかも?
それともチェーンを社外品にしてしまうか?

19:774RR
08/11/11 01:04:32 ZppxOc5d
>>17
> キジマのキャリア
それリアシートが使えなくなるから

20:774RR
08/11/11 01:11:42 8bHjKRxQ
>>19
わざわざ>>4に書いてあることを、今更何だ?


21:774RR
08/11/11 01:12:45 ZppxOc5d
>>20
オートリメッサならリアシートが使えるらしいから

22:774RR
08/11/11 01:35:08 8bHjKRxQ
何が言いたいのか良くわからんが
それも知られた情報だし
それをあえて伝えたいならそう書けば良いでしょ
テンプレ案にまとめるとかさ

23:774RR
08/11/11 01:50:02 4fMTNzw9
まーまーまー。
書き方悪いかもしれないけど、悪気は無いんだし。
落ち着いて行こうやw

24:774RR
08/11/11 09:34:20 GyFoqiR8
タンデムだが、前後合計110kgだと街中ならだいたい問題ない。
ただし山道は大型トラックと同じくらいの動きになるので登坂車線推奨。
高速に乗ると周囲の邪魔になって危険。

25:774RR
08/11/11 13:41:08 Y4LJ4aE/
バイクも地味だが、このスレの荒れ方も地味・・・

26:774RR
08/11/11 15:40:33 UDxNscmp
オートリメッサキャリア、意外と小さかったなあ。

それより
>>10さんの スタイルダサ発言。

意外とこのダサさが好きです。

27:774RR
08/11/11 18:04:24 ZadWnJE5
タンクパッドつけると運転しやすいや

28:774RR
08/11/11 19:42:10 A5kGhyEZ
みんなってSTでパンクしたことある?

29:774RR
08/11/11 19:53:26 f76vO153
>>12
偉い人の格言

『人は、いま自分が乗っているバイクをパワー不足と感じるような機会に必ず一度は
遭遇し、それよりも少しだけ排気量の大きなバイクを常に求めるようになる。』

30:774RR
08/11/11 19:55:06 HQBYLYTd
>>12
08式FIは給油ランプがある。
08式はシールチェーンなのでまだ伸びにくい。

31:774RR
08/11/11 20:56:29 ot1d3WXD
べつに>>15のひとはチェーンのこと質問してないよなぁ
堅苦しい
ちょっと前のネット慣れ風の交通整理は遠慮ねがいたい

32:774RR
08/11/11 21:55:03 4fMTNzw9
>>31
そんなお前が一番

ネット慣れ風の交通整理

してるw

33:774RR
08/11/11 22:10:59 sLE8hXV9
おいらのSTが一番かわいい。
かっこよくは無いけど、かわいい。

それで。いいんだ。
けんかはやめよう。

34:774RR
08/11/11 22:11:47 cMEjq7RS
>>28
1回したよ
リアタイヤに1円玉ほどの円形手裏剣みたいな金属が刺さってたw

35:774RR
08/11/11 22:47:35 npb/ngP2
>>33
あん?
俺のSTが一番かわいいにきまってんだろ ボケッ
ちょっと体育館裏まで来いや

36:774RR
08/11/11 22:48:45 u+oU/puG
たばこ吸う気やな

37:774RR
08/11/11 23:27:18 txZPsyC/
>>15
おれジェッペルだけど、別にOKだと思うよ
ただ、今とこれからの季節だと顎がヤバイ。

38:774RR
08/11/11 23:31:05 LOVO2aMY
どうヤバいの?

たまーに半ヘルやジェッペルで、信号待ちのときにタバコ吸ってる奴いるよなあ

39:774RR
08/11/11 23:34:35 F3Oek/Eq
>>38
風が入り放題で寒いっつーか冷た痛いってことでしょ

40:774RR
08/11/11 23:57:02 EmhCevYF
そうなのか。ジェッペルにしようかと思ってたがどーすっかなー

41:774RR
08/11/11 23:59:12 LOVO2aMY
これからの季節は迷わずフルフェ
原付でチョイノリするときもフルフェ(てかメット1個しかもってないしぃ

42:774RR
08/11/12 00:18:15 KcCiwy1U
今日は寒い中でレッドゾーンまでぶん回すのが楽しくて楽しくて走り回ってしまった。

43:774RR
08/11/12 00:33:59 xBIJv6jv
ジェットでもフェイスマスク使えば改善されるよ

44:774RR
08/11/12 01:03:43 Q3v11G5J
wikiのリンク張り替えました
インプレ、前スレから頂きましたが良いでしょうか。

45:774RR
08/11/12 13:08:11 is3iVAiD
STの純正のタイヤってどうですか?
パンクしやすいですか?


46:774RR
08/11/12 14:33:00 8WKVC8oL
お前 >>9=>>15 だろ。

47:774RR
08/11/12 18:17:51 fni9dV0C
プチ慣らししてきました。
1速20キロ以内
2速30キロ以内
3速30キロ以内
4速40キロ以内
5速50キロ前後でMAX60キロ辺り

車が少ないところではのんびりと気持ちいいけど、
車が増え出すと気を使うので結構疲れます。
早くスイスイ走りたいモンです。

皆様方の慣らし方、どんな感じですか?
タコがない車種なので、いろいろ気を使ったやり方
教えて欲しいです。

まだ180km、先は長い。

48:774RR
08/11/12 18:30:58 qSda2nRR
05年モデルに乗ってます。
最近すっかり寒くなってきたのに、朝チョークを引かなくてもエンジンがかかるようになりました…。
去年までは絶対こんなことなかったのに。
どこか具合が悪いんでしょうか?

49:774RR
08/11/12 19:19:52 0QJ8Mksg
>>48
エアクリーナーの清掃を怠る→フィルタが汚れて詰まって空気が減る→結果的に
燃料が濃くなる→チョークひかずとも始動できる→(゚д゚)ウマー???

50:774RR
08/11/12 19:42:36 vtwOdIXE
48の推測通りかもしれないよ。
エアクリ見てみ。
あと05モデルが云々よりも走行距離は?

51:774RR
08/11/12 20:27:54 z4VqJdcw
>>47
エンジンの慣らしは、そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ
いつも走り始めは暖気が完了するまでは回転数抑え目にするように心がけて、
加速時に各ギアでひっぱり過ぎないようにするくらいで問題ないです
MAX70くらいまでは出しても大丈夫かと

タイヤの慣らし(初めの内はあまりバンクさせない)と
ブレーキの慣らし(急ブレーキをしないように気を付ける)も忘れずに。

52:774RR
08/11/12 21:11:57 HuORNu6k
>>47
バイクの機械的な慣らしもそうだけど、ライダーがバイクになじむための慣らしでもあるんだよ。
急発進、急ブレーキ、急カーブさえやらなければ大丈夫


53:774RR
08/11/12 21:29:02 +exCgs9S
>>44
お疲れ
良いんじゃね勝手にやれば

54:774RR
08/11/12 21:37:04 fni9dV0C
>>51
>>52

サンクスです。
無理な運転がアカンのですね。
今日は確かにメチャメチャ神経質に運転してました。
後続車など、さぞかし邪魔やったでしょうねえ。
もうちょっと余裕を持って運転します。

あと、FI車については暖気ってどれくらい必要でしょうか?
もしかしてあまり必要ないとか。無知ですいません。

55:774RR
08/11/12 22:09:42 hA15X9Fj
>>54
かけてしばらくは回転数高いから落ち着くまでは発進しないほうがよい。
あまり神経質になることもないけど。

56:774RR
08/11/12 23:53:00 STw/Bbu1
>>54
「慣らし中 お先にどうぞ」ってプラカード背負って走るのもアリだな。
俺はやらなかったけどな。

57:774RR
08/11/13 01:44:23 KcIZRWDu
これエンジンかけた直後くらいに
1速から、ニュートラルとか2速とか
全然硬くて入らないときがあるんだけど
これがギア抜けってやつ?

58:774RR
08/11/13 02:00:30 9k2f1W9P
>54
悪いことは言わないから、今すぐに新品の純正オイルに変えるんだ

新車のオイルなんて何入ってるかわからないし、いつ入れたものかもわからない
組み付けの時のグリスやらが溶け込んで性能はガタ落ち
エンジンオイルはまず200kmで交換>1000kmの初回点検>その後2000km毎に交換がオススメ

各々方にも持論があって反論もあるだろうけど>54以外は受け付けない
気に入らなきゃやるな
メッキシリンダーだし、そう簡単に壊れたりはしないから

59:774RR
08/11/13 02:02:39 9k2f1W9P
>57
それはオイルが劣化しry

チェーン緩んでないか?
でなきゃオイルがry

60:774RR
08/11/13 02:08:00 quP3JyED
>>58
200kmで、ホムセンで売っている10W-50のカストロール旧Formula 1 RS SM 10W-50を突っ込むのは駄目かね
EDGEシリーズのは2輪に使うなと書いて歩けど旧パッケージにそんな記載は無い

61:774RR
08/11/13 02:17:57 9k2f1W9P
ちゃんと慣らしをしたいなら止めておけ、と言っておく
自分のバイクがどういう性能なのか知る為にも最初のうちは純正を使うこと勧める

それでなくても鱸の純正オイルは他社のオイルとは特性が結構違う
入手性と価格を無視すればもっと合うオイルがあるかも知れないけど
リッター2000円以下では純正のTYPE04が一番だった

62:774RR
08/11/13 02:25:42 rDQ4YzO1
以前はローギヤで急加速が多かったので控えて改めたが
街乗りのみで、リザーブ切り替え時247kmだった
約27km/�P?こんなもんだろか

63:774RR
08/11/13 03:25:32 2AuooztO
街ノリ27㌔一緒だ。キャブ車。友人のホーネットは25㌔走ると…

64:774RR
08/11/13 03:39:16 L1iJKou+
幹線道路は怖い 
特に高速の迂回路となるような大型トラックがバカスカ走ってるところは
急に突っ込まれてもスピードでねえよお

65:774RR
08/11/13 03:47:42 rDQ4YzO1
>>63
うn。キャブ車
ホーネットも思ったより結構燃費いいな

あれ?買ったばかりの頃は高速含めて300km超えた事も有った様な

66:774RR
08/11/13 06:55:16 KcIZRWDu
>>59
08年式の中古を買ったばかりなんだが
劣化はありえないよな?
ってことはチェーンが緩んでる?
そんな感じでもなさそうだけど

67:774RR
08/11/13 07:29:25 /7zTYis3
>>55
>>56

サンクス。
せっかく買った大事な愛車、ま、とりあえずゆっくり大切に走りますわ。
てか、慣らし終わっても、どっちみし法定速度バリ超での無茶な運転は禁なんやけどね。

それにしてもFI車、エレクトリカルな音が多いねえ。

68:774RR
08/11/13 15:31:26 b2r0QmbR
初めのオイル交換はアタリを付ける為にも1000kmまで交換しないほーがいい。
詳しくはググれ。

69:774RR
08/11/13 16:25:42 VjefN56z
うるせーよ

70:774RR
08/11/13 20:52:19 m/Jhj7qi
半休利用してプチツーしてきた。晴れてて気持ちよかったー。
5速で60~80キロの間で走るのがとても楽しいバイクだよね
今年はあとどのくらい乗れんのかなあ。太平洋側の住人がちょっと羨ましい

71:774RR
08/11/13 21:31:40 gBN2YBYR
>>66
No Problem
新車で買っても、メンテしなければ劣化する。
気をつけていても細かい傷はできるし。
新車も半年もたたないうちに中古になるさ。
まぁ、ワンオーナーの強みはあるかもしれないが・・。

72:774RR
08/11/13 23:53:26 9k2f1W9P
>66
自分の愛車ならオイル激劣化かチェーン伸びを疑うけど、
>57>66がどうしても納得できないならドグミッションで検索
そしてバイクのミッションはそういうものと割り切る

73:774RR
08/11/13 23:54:23 9k2f1W9P
>初めのオイル交換はアタリを付ける為にも1000kmまで交換しないほーがいい。
異物タップリの銘柄もいつ入れたかも定かでないオイルで妙な癖が付く前に
新品オイルに変えてやった方がいい
メッキシリンダーなら尚の事

だが、信じる信じないは個人の勝手だから三度目はもう書かない
新車で買って乗り潰すまで乗ろうって奴はよく考えて選択せよ

スレチスマン

74:774RR
08/11/14 01:09:18 s+ahcF/G
どんなに力説されても
上から目線の物言いには従いたくない

75:774RR
08/11/14 01:20:54 HRN6dr8m
この人、何でこんなに偉そう&一方的な物言いなんだろかねえ
反論は受け付けない、とか言いつつ>>68の反論にはしっかり反応してるし

76:774RR
08/11/14 04:16:56 K65+cShS
チェーンが外れた…
家からバイクで1分ほどの所だったけど、歩く距離としてはだいぶあるし、バイクを押しながらとなるとかなりシンドイもんだ…

77:774RR
08/11/14 06:03:56 JZTpL/BD
俺も一月前に停めるトコ数メートルの直前で外れて、
検索で調整方法探しまくって何とか自力でやって覚えた
初チェーンクリーン&油注しで、センタースタンドないSTにとって結構押し歩きが面倒と判った

78:774RR
08/11/14 06:28:27 3AsxGEJw
くだらない質問で申し訳ないんだけど
走ってる間にチェーン外れるとどうなるの?

79:774RR
08/11/14 06:52:04 Xsi2r0eH
>>71-72
回答サンクス
まだ半年もたたないのに劣化するもんなのか
とりあえずオイル補給してみる
つーか見てもらったほうがいいか

80:774RR
08/11/14 07:29:29 JZTpL/BD
>>79
ガガキッ!!ギャギャギャギャギャギャッッ!!とか物凄い音がして
コントロールが効かなくなって壁に激突、
チェーンが引っ掛かったままエンジンは回り続けて内部をメタメタに傷めた
という事は無くて普通にブラんこ垂れ下がって動力が伝わらなくなるだけだった

81:774RR
08/11/14 07:30:48 JZTpL/BD
>>78の間違い

82:774RR
08/11/14 07:49:19 4ZSky/nP
チェーンはずれた~とか言う奴は大人しくシャフトドライブ車にでも乗替えましょう

チェーン脱落するまでノーメンテで乗り続けるなんて
あまりにバイクが可哀想だ

83:774RR
08/11/14 08:09:46 3AsxGEJw
>>80 とんくす
前半読んでちょっとビビッた自分チキン

84:774RR
08/11/14 08:22:29 3PAV8D3D
>66
ワイヤーの初期伸びで、クラッチの遊びが増えてないか? クラッチの切れが悪くなると、
クラッチを握った状態でもミッションに駆動力が少しだけ伝わってしまうので、停止状態で
のギアの切り替えが悪くなる。湿式多板クラッチの宿命。

時間をかけて少しずつ変化するため、人間のほうは慣れてしまい、案外クラッチストローク
が少しくらい変わっても気がつかない。

あとは、オイルの入れすぎもよくない場合がある。昔乗ってた DR125は、上限いっぱい入れ
るとギアの入りがメタメタになった。これも湿式クラッチの特性だと思う。オーナーとしては
上限いっぱいが安心という気持ちもわかるが、何事も適量が肝心。

85:774RR
08/11/14 09:52:32 r9qkpGG+
>>84
そろそろ安価のやり方ぐらいは覚えようぜw

86:774RR
08/11/14 11:22:32 OfxspG0K
>ワイヤーの初期伸びで、クラッチの遊びが増えてないか?
ワイヤーが伸びると、クラッチの遊びは“減る”
単純な間違いだろうが訂正させてもらった
気を悪くしないでくれ
ただ08の中古なら、よほど酷い乗り方&バイク屋でなければワイヤーの伸びは可能性低いだろう

一方オイルの入れすぎは可能性高い
>79とりあえず保障のあるうちにバイク屋に見てもらうのがいいだろう
対応でバイク屋の質もわかる

87:774RR
08/11/14 18:19:20 lH6sc1n/
まぁ要するにクラッチ切れるまでの遊びが増えて、クラッチ切れてからの遊びは減るってことですな
つまり完全にクラッチレバーをにぎにぎしていても、クラッチ板が余裕を持って離れているのではなく、ぎりぎり離れている状態になることもあるということですな

88:774RR
08/11/14 18:36:29 /sUtoJW2
また変なのが湧いてきたな

89:774RR
08/11/14 18:36:51 lH6sc1n/
もう1つ
少し前にオイルは1,000kmまで無理して変えないのは変態プレイ
金属扮がたくさん出るから、必要かどうかは実験したわけではないし他のバイク乗ってるから言えないが、こまめに替えるに越したことはない
ただし、その際には高性能で油膜の強い合成油は使わず鉱物油を使うこと
長く乗りたいならば慣らしは3,000kmくらいのつもりで
暖機は1年中適切に行うこと

よく言われる暖機、慣らしが不必要というのは嘘
バイクの何十年も先の新技術を詰め込んでいる車でもしたほうがいいのに、空冷、小排気量、単気筒、ようやくFI採用したようなバイクがいらないとでも?

最後に、チェーンが外れたとかねたのようなこと書いてあるが、自分のバイクくらい仕組みを理解して整備や管理できないようでは俺はバイク乗りとは言えないと思うぜ

90:774RR
08/11/14 19:16:28 iyoB1wIg
>>89
重ね重ね同意なんだが、
>その際には高性能で油膜の強い合成油は使わず鉱物油を使うこと
この理由が今ひとつ理解出来ない。
空冷エンジンには化学合成油は適してないのか?

91:774RR
08/11/14 19:59:52 lH6sc1n/
高性能の合成油だと油膜が頑丈すぎて当たりが付きにくいためです
つまり、当たり面の大きな凹凸はなくなっても小さい凹凸はなくなりにくく、頑張って慣らしをしているつもりでも見込んだ効果が出にくいということです

92:774RR
08/11/14 20:13:57 jycLBJHp
>>91
その理屈なら、まず合成油を使って大きな凸凹を無くし、その後に鉱物油で改めて慣らすってのが一番良さげ。
それに、合成油を使い続けるなら小さい凸凹は問題にならないって事にはならないの?

93:774RR
08/11/14 21:51:05 7Ucd/WQW
>>73
メーカーから出荷される時にはメーカー純正オイルが入ってるだろうが。
エンジンの組み付け時にはモリブデングリスやら何やら使われてるだろうが
アホのお前が言うほどヘンテコなものは何も入ってない。アホか。
あともう書かないって言いながら書くなボケ。

94:774RR
08/11/14 22:00:50 7Ucd/WQW
>>89
お前もアホだなw
あたりを付けたいのにオイル交換してどうすんだ?
もう少し勉強してこい。
あたりを付けるにはスラッジが必要。
スラッジ出る前にコツコツ交換してたらいつまで経ってもあたりが付かない。

なので初回は1000kmまで交換したら駄目。取り説にも初回交換の時期は書いてあるし、
バイク屋も初回交換時期は1000km前後だと言ってるはずだ。
それにはちゃんと理由があるんだよ。

95:774RR
08/11/14 22:10:13 JZTpL/BD
>>89
>最後に、チェーンが外れたとかねたのようなこと書いてあるが、自分のバイクくらい仕組みを理解して整備や管理できないようでは俺はバイク乗りとは言えないと思うぜ

俺はこれが初バイクなんだが

96:774RR
08/11/14 22:13:07 OfxspG0K
>ヘンテコなものは何も入ってない
エンジンオイル内のモリブデングリスは異物だ
考え方は色々あるが、せめて自分の愛車のエンジンの中見てからモノを言え

97:774RR
08/11/14 22:17:12 2muaOkNT
>>95

ゆるみの限界は取扱説明書にも書いてありますが。初バイクは関係ない

98:774RR
08/11/14 22:17:43 7Ucd/WQW
>>96
モリブデンはエンジンオイルの添加物として使用されている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

だからいっちょまえに反論するなら勉強してから言え。

99:774RR
08/11/14 22:23:51 OfxspG0K
突っ込みどころは多々あるが、とりあえず
モリブデン≠モリブデングリス

気に入らんのならそれでいい
好きにしろ

ただ解決済みのレスにまで煽りを入れてまで、この板を荒らすな

100:774RR
08/11/14 22:35:47 mCr3kOxg
>>95
おまいはまだ「バイク乗り見習い」だ。
この良バイクの助けを借りて早く立派な「バイク乗り」になるんだぞ

ってことだろ

101:774RR
08/11/14 22:41:33 7Ucd/WQW
>>99
だからもっともっと勉強しろって。
モリブデングリスに入ってるのは何だ?二流化モリブデンか?有機モリブデンか?
両方ある。
エンジンオイルに入ってるのは何だ?二流化モリブデンか?有機モリブデンか?
両方ある。

どっちにしろエンジン内部に入っても悪影響は与えない。
与えるなら潤滑剤として添加しない。

102:774RR
08/11/14 22:51:40 2NOA9jYO
何だろうねえ、このSTスレってのは立った直後にいちいち結構荒れやがる。
まあみんな落ちつけ。まったりが信条であるSTが泣いてるぞ!

103:774RR
08/11/14 22:53:35 iyoB1wIg
>>91
わかりやすい解説ありがとう!
でも>>92の考え方も納得してしまうー…難しい問題ですな。
長い目で見たらシリンダーもピストンも消耗品の一部と割り切った方がいいかな。

チラ裏ですが、先日スイングアームをバラしてみたら
ピボット部分にグリスが入っておらず、プツプツと錆が浮いてました。
ハハハ、ファック
むっちりグリスアップしときました。

104:774RR
08/11/14 22:56:01 xe/NJmnG
まあこいつといくら言い合ったところで対極の考えの者とは分かり合えないだろうな。
ま、1000kmまで交換しないほーがいいか、したほーがいいかはここまでの流れ読んだ
各々が判断してくれればいい。

ただ1000kmまでに交換したほーがいいなら取り説にも雑誌にも書かれてるだろうな。
ちなみに1000kmまで交換しないほーがいいってのは雑誌にも書かれてるし、取り説にも
書かれてるがな。(取り説の場合は交換時期としてだが)

105:774RR
08/11/14 22:57:06 OfxspG0K
>101
ではそのモリブデングリスをエンジンオイルに混ぜてみろ
それでもまだ悪影響がないと思うなら、それでもいいだろう
聞きかじった知識を振りかざす前に実践して自分なりの真実を蓄積しろ

それに俺は別に1000kmまで交換しなかったらエンジンが壊れるなんてことは言ってない
だが、どちらがよりベターかと聞かれれば、できるだけ早く換えるべきだと答えるだけだ


>102
荒らしているのはいつも一人
相手を受け入れず、持論を振りかざすだけの【革の人】
大概にしてこのスレに粘着して荒らすのは止めろ

106:774RR
08/11/14 23:05:54 I5xrx/NF
俺は、すぐにサービスマニュアルとパーツリストを買った。
ただそれは、バイク乗りの機械工だから。

知識ヒケラカしてモリブデンがどーのなんて、笑止。

そんなヤツはモリブデンでもリチュームでもイソフレックスでも注せばいい。
モチュールでもアッシュでもレッドラインでも使えばいい。

それがバイク乗りかどうかなんかカンケイナイw

メンテナンスができないのなら、バイク屋で面倒みてもらえばいい。
くだらない自己満足野郎の戯言なんて気にするな。

勘違いするな。
バイクを愛して止まないのなら立派なバイク乗りだ。

107:774RR
08/11/14 23:07:18 O0LEcE8I
たかが40万円のバイクでなんて騒ぎだw

108:774RR
08/11/14 23:09:29 xe/NJmnG
>>105
上から目線のお前に対抗して同じように書いただけで例の人扱いか。
聞きかじったかどうかは実際の商品を見れば分かる。
それくらいはググろうな。

109:774RR
08/11/14 23:12:42 4ZSky/nP
>>106
スポークを一本一本磨き上げて、ピッカピカなホイールの前に座って
30分間ニヤニヤしてた私は立派ですか?
>>107
だがそれがいい!

110:774RR
08/11/14 23:18:40 I5xrx/NF
>>109 オマイは立派だ。立派な変態だ。

111:774RR
08/11/14 23:22:54 pHg0Uegn
洗車してニヤニヤなら俺もしたぞぃ

でもスポークは、また今度で良いですか・・・

112:774RR
08/11/14 23:27:19 qVXykaA4
        ∧ ∧
       ( ・ω・)二二二/    <鈴菌お届けにまいりました
  ____ / ⌒O__ ヽ-==||_  
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)

113:774RR
08/11/14 23:33:13 HRN6dr8m
>>105
荒らし相手に鼻息荒く反論する人も荒らしと同類だって
ばっちゃが言ってた

114:774RR
08/11/14 23:34:05 BOTEz9Ni
>>109-112
あなた方が大好きです

115:774RR
08/11/14 23:41:30 lH6sc1n/
>>92
最初からずっと高性能オイルを使えば問題ないのでは?とのことですが、ずっと慣らし運転程度の負荷であれば問題ないです。
しかし、通常運転で大きな負荷が掛かった場合、その残っている凹凸が問題となる可能性があります。
ついでにですが、オイルが高性能すぎると、空冷のようなクリアランスの変化が大きなエンジンでは相性が合わない場合があるので注意してください。

で、当たりを付けるにはスラッジが必要というのは意味がわかりません。
当たりはお互いをスラッジで削るのではなく、出来るだけ優しく擦り合わせて付けていくのでスラッジはむしろあってはいけません。雑誌ですら間違いは多くあるので、信じすぎるのは禁物です。

最後に、どれだけ愛があろうとも思い込みや勘違いの一方的なものでは、いわゆるオナニープレイです。
極論ですが、結局、原理を理解していなければ大切に出来ません。
愛があるならまず勉強しましょう。

116:774RR
08/11/15 00:01:07 xe/NJmnG
87の理屈ってスゴイな。むちゃくちゃだ。

117:774RR
08/11/15 00:16:44 FbyUzXYT
勿論間違いはあると思います。
どこが間違っているか指摘してもらえば勉強し直すのでよければ教えて下さい。

118:774RR
08/11/15 00:20:31 ZkLq10YC
とりあえず2万㌔超えたが絶好調♪

119:774RR
08/11/15 00:21:52 xgxwLvbE
きっちりアクセル開けたコトある?
もっと走ろうぜ、もっと楽しもうぜとST250は言うだろう。

わかんなきゃ、1000キロでバイク屋に持ってきゃいいじゃん。
なんか調子悪いなあと思えばバイク屋に持ってきゃいいじゃん。

メンテができるのならそりゃヤレばいい。

機械なんていうものは、初期の摩耗が多少はあるものでオイル交換は必要。
摺動面にスラッジなんて俺もどうかなって思う。

国産のバイクのエンジンには高性能オイルでもイイと思う。
もちろん純正オイルで十分だけどね。
たまにスーパーゾイルとか入れればよりいいかもね。
いいオイルってのは、ある意味エンジンチューンだとも思う。
ノロジーのプラグコードと同じような感度かもしれないけどねw

120:774RR
08/11/15 00:34:19 +se7F0r5
>まぁ要するにクラッチ切れるまでの遊びが増えて、クラッチ切れてからの遊びは減るってことですな
言わんとしてる事は分かるが遊びの意味をはき違えている。

スラッジの件は多分どれだけ言い合っても相容れないだろう。お互い。
オレは趣味で色んな物を研磨するが、鏡面仕上げのような状態でも研磨剤がないと磨けない。
なのでスラッジ必要という理論を実践してる。ただ単純にバイク雑誌の記事を鵜呑みにしてるだけじゃない。
自分の考えと合ってるから実践してるだけの話。(と言ってもメーカーの交換時期を守ってるだけだけど)

あとスラッジって言ってもフィルターで取りきれないような非常に細かな金属粉だよ。
そりゃ昔みたいに精度の悪い部品ならスラッジも心配になるかもしれんがね。

とりあえず今日はもう寝る。と言うかこの話はもう終わりで。いくら言い合っても平行線だよ。

121:774RR
08/11/15 01:16:02 tPofTMie
なんかぜんぜんつまんないのは自分が初心者だからですか…(´・ω・`)

122:774RR
08/11/15 01:22:49 ve3OLpCY
そんな夜は走りに行こうぜ

123:774RR
08/11/15 01:27:04 2rr6GkFu
鱸の純正オイルを3000km或いは3ヶ月毎にキチンと交換
オイルフィルターもオイル交換2回につき1度は交換
普通に乗ってる人だったら、オイル管理はこれで充分♪
(何を持って普通かは各人違うかもだが・・・)

124:774RR
08/11/15 01:51:25 FbyUzXYT
遊びの件はその前の話が噛み合っていなかったものを、お互いに気を配って正したつもりです。

それは置いておいて、かなりしつこくて申し訳ないですが、スラッジの件でいくつか疑問点があります。

まず、スラッジを細かい金属粉だけで考えてみた場合、そもそも摺動部、つまり当たりを付けたい部分から発生していますよね?
(大抵の摺動部は金属の硬さに差がある前提で話を進めます)
スラッジが無くともお互いに馴染む形で削れていくのではないでしょうか?
要するにお互いに理想的な形になるのではなく、どちらかに合わせていく形で削れていっていると私は考えています。
つまり、それらが擦れ合うと、まず軟らかい方が硬いほうに合わせて削れ、次に面積等の関係で硬い方の凸部分が徐々に取られて落ち着くかと思います。
つまり、世界で1通りだけ、この組み合わせだけでうまくいく形に変化するわけですね。
その過程で果たしてスラッジは必要なのか?
また、スラッジは良い影響を与えるのか?
例えば、スラッジがその摺動部に入り込むと軟らかいほうだけを削ってしまわないか?等の心配があります。

それと、摺動部以外に対する影響も心配です。
例えばオイルで取り込み切れなくなったスラッジがエンジン内に蓄積する、オイルの変質等の原因になる等。

実際はどっちでも目に見える変化はないでしょうが理論的にどっちがより良いのか気になります。

125:774RR
08/11/15 02:10:43 ZSjHHxzC
原付に乗ってた頃には気にならなかった横風が怖い…
でかいわりに軽いせいか
橋の上とか走るとすごい

126:774RR
08/11/15 02:27:59 ibAE/Gst
>>124
> それは置いておいて、かなりしつこくて申し訳ないですが、

申し訳なく思うなら、ダラダラと誰も読まない長文なんて書いてないで、
オイルスレなり他のスレなりに行っとくれ。



127:774RR
08/11/15 02:33:29 Ubbn2svj
>>109-112
俺は月四回位洗車してる。勿論ガラスコート済み。
メッキ部分やカバーパーツ、全部の光沢が復活した様を傍で眺め、
別に洗車後でなくともカバーをめくりただ眺める事もしばしば。
絵を描いてるが、時には模写し、
机の上でも描く、見ないでも描ける様にと、
あそこのパーツの形状どうだったか、あの視点からだとどう見えるか、と
夜中に行ってカバーを外し確認を数度繰り返す

128:774RR
08/11/15 02:48:44 H4aLWIt4
変態だー
のAA↓

129:774RR
08/11/15 03:38:39 D1tOCZ3d
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.        
    7" ::.              ヽ     
    |   ::             │   
    l   ::              │       
 .  l   _;;__、    __    |       <呼んだ?
   "l,_l "/ ェェ ;::)  f';;_ェェ    レ      
  | ": :::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';'       
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ        
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、     
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \     
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

130:774RR
08/11/15 08:37:13 bUJl5vdG
慣らし継続中。
今日はどんだけ乗ろうかな。
そいや先週、納車後に防錆WAXしたんだが、
かすかに香る油臭、というか油膜臭が、
これまた心地よさに拍車をかけておりますです。はい。

131:774RR
08/11/15 10:49:14 6I/Z9Imi
オイラバイク暦30年ライダー。いままで主に250CC以下のバイクに乗り続けているけど、オイルは車用の4L缶の普及版のもので十分。最長はCB250RSで12万キロ走破。定期的にきちんとオイル交換している限りグレード、添加物は神経質になることないと思う。

132:774RR
08/11/15 13:38:03 EgE+YcpN
話を切って申し訳ないです><
初バイク乗りでst250のEカス乗って10000キロですが、最近走っている最中に
フロントのブレーキを握ると、ディスク部分が「ゴリゴリ」という何かが
擦れているような感覚を味わいます。
何か詰まっている様な、それともパッドがない?のかよくわかりません・・
初心者の質問で申し訳ないのですが教えて頂けると幸いです。

133:774RR
08/11/15 13:45:19 CY7wvpA8
>>132
パッドの消耗の確認すらしてないようでは答えようがないですよ
ただちに確認して下さい
よくわからないようなら、近所のバイク屋にもっていくなりなんなりするべきです

134:774RR
08/11/15 15:03:22 9EBHfBZb
押して歩いてるときに前輪付近から何かが擦れるような音がするんですが、不具合ですかね?
無印40000kmです

135:774RR
08/11/15 16:58:26 Nt1IU5t/
そもそもEカスって何だよw

136:774RR
08/11/15 17:26:13 lGvPQ23O
普通二輪の卒検通りました。
懸念事項だった平均台もST250Eでの私道練習のおかげでさくっとこなせました。
あとは免許の書き換えをすればやっと愛しのST250Eを公道で走らせることができます。
もう今からワクワクですがなw

137:774RR
08/11/15 19:05:46 hqRFMkyw
祝福込めてオフやぁ。

138:774RR
08/11/15 20:24:48 4iu9o1F2
免許取る前からバイク乗ってたのか

139:774RR
08/11/15 20:25:07 v5ueh6UA
Eカス……ぷふっ…オモシレ~サイコーにイカス

140:774RR
08/11/15 20:54:19 hqRFMkyw
>>136
“私道を流す確率15%”が正解

141:774RR
08/11/15 20:56:16 hqRFMkyw
てか、慣らし中のST250、
ギアチェンジ、硬い。

142:774RR
08/11/15 23:08:46 I8+S7y8M
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>109
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

143:774RR
08/11/15 23:58:15 GT0huadl
>>141
俺も1000km超えたけど4、5速がまだ硬い。
調子悪いのかな?

144:774RR
08/11/16 00:30:03 jeHnmy4X
>>134
パッド見て残りわずかなら交換。
まだあるようならベアリングかも。

145:774RR
08/11/16 03:24:20 gbPwTTxt
>>144
パッド交換前後で音に変化は感じられなかったのでベアリングを疑ってみます。
ありがとうございました

146:774RR
08/11/16 08:02:06 nYl2FNez
>>134
キャリパはずしてから、前輪浮かせて空転させてみる。音が消えればキャリパ周り。

その場合は、パッドとディスクが擦れてるだけ。音の程度にもよるけど、ドラムと
違ってディスクは、多少パッドが擦れて音が出るのは構造上仕方ないので、あま
り気にしないで良いと思う。

どうしても気になるくらい音がでかいようなら、ディスクの振れとか点検してから、
キャリパ周りの可動部分(スライドピンとか)の清掃してグリスアップ。パッド交換
のときにきちんとやってるようなら、40000km走ってることだし、そろそろキャリパ
シール換えたほうがいいかな。

握りこんだときのタッチが悪くなってるようなら、マスタシリンダのカップも換えて
やると改善する。キャリパシール換えるなら、気にならなくても同時交換がお勧め。


147:774RR
08/11/16 09:53:07 6RyIohTC
>>143

慣らし200キロ。まだまだ甘ちゃんですが、1←→2はいい音してますが、
→3→4→5のアップは、『ガチ』音状態。
しかもスムーズに入らないし。
シフトペダルが折れそうな気がするほどです。

早く『ゴポ』っといいチェンジ音がして欲しいです。

148:774RR
08/11/16 11:00:03 4uTMRMse
雨だな。

エンジンをかけるだけだな。
それだけでもうれしいけど、もの足りないのはもちろんだな。

149:774RR
08/11/16 14:01:26 gbPwTTxt
>>146
せっかく丁寧に説明していただいたのに脳が沸騰しそうです。
素直にバイク屋に行って相談することにします

150:774RR
08/11/17 00:27:01 DEi+ii91
年明けくらいに免許取る予定なんですけど、STて毎年モデルチェンジってしてます??
買うなら2009モデル買うべきなのかな。。。。

151:774RR
08/11/17 01:03:47 p5gqUCIT
>>150
カラーリング以外にもここ数年はキックが付いたり消えたりFI化したり
結構仕様が変わってるね。
一刻も早く乗りたいだろうけど09が出てからじっくり選んだ方が良いと思うよ。

152:774RR
08/11/17 01:05:15 87rXwBmu
このワインレッドかこいい

153:774RR
08/11/17 01:10:45 1Rfi4b/+
むしろ一刻も早く07辺りを探した方がいいかも

154:774RR
08/11/17 01:12:37 87rXwBmu
なぜ?

155:774RR
08/11/17 01:21:21 HoEOzC1w
>>147
ああ俺もだ
07ノーマルで今1200km走破
ギアが全域で硬い

156:143
08/11/17 01:43:23 MyZq7u1F
>>155
結構いるんだね。
初バイクなんで心配だったけど、もうちょい様子見てみよう。

157:774RR
08/11/17 07:51:09 JdQ4MOQC
>>147ですが、
>>155
>>156
さん、仲間???がいて少し安心。

お店のマスターは
「初回オイル交換、1000キロ付近での点検までもうちょい様子見ておくんなはれ」
と言ってます。

特に高速域のギアは、チェンジ時“バキ”っと音がしたかと思うと、きっちり入っていなくて、
スロットルを回すと、そこで始めて“コツ”っとギアが入る感じというか。

中古しか乗ったことがないのでどのバイクでもこんなもんかなと心配になります。

教習車のCB辺りのギアチェンジが気持ちよかっただけにねえ。

158:774RR
08/11/17 08:33:22 p5gqUCIT
>>157
あー、CBみたいにはいかないよ。
俺も以前教習所を出て初めてジェベル200に乗った時は
繊細さを欠くシフトチェンジの感触にがっかりしたもんだw
Nとかなかなか入らなかったし。

ただ上のカキコを見ると最近乗り始めた人ばかりの様な印象だし
入りやすい方法を色々模索してみてもいいんじゃないかと思う。
エンジンの回転数が足りてない可能性があるので
シフトチェンジの直前に一瞬アクセルをふかしてみるとかね。

159:774RR
08/11/17 09:40:06 BaxzYmFK
>>151
09年度はフルモデルチェンジ!
空冷並列2気筒DOHC最高出力30ps!

とかになったらオシッコ漏らす
そしてエンジン乗せ替えちゃる

160:774RR
08/11/17 13:53:57 X5NAsDg4
>>159
節子!それはもうSTやない!w

161:774RR
08/11/17 13:55:03 X5NAsDg4
勢いで上げちまった、スマソ

162:774RR
08/11/17 21:08:40 yafVYHS7
>>159
びっくりしてオシッコ漏らすとこだった


あと俺の場合よくNからギアが入らないことがある。
クラッチの遊びの部分の一番奥までクラッチレバーを戻さないと入るようにならないな。
だからN入れて時々ゆっくりクラッチレバー離してしまって発進時に入らなくて焦るwwwwwww
カチカチ何回踏んでも1stに入らなくて最初は特に焦った。

おかげで最近待ちが長い信号だと1st入れたままキルスイッチで切ってしまう俺ガイル

163:774RR
08/11/17 21:14:08 MyZq7u1F
一瞬半クラにすると入るよ。

164:774RR
08/11/18 06:41:15 AhCROnWr
ちょっとお伺いしたいんですが、DUGOUTのリアフェンダーを購入しようと考えています。
しかし商品内容には、取り付けには別途リフレクターが必要…だとか。
つまりリアフェンダーだけ買っても取り付けできないってことなんですかね?
わかりにくい質問で申し訳ないんですが、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

165:774RR
08/11/18 20:37:19 TctcurVC
日本語が理解できない方ですか?

166:774RR
08/11/18 20:58:53 B+sfAgsW
リアフェンダーにはリフレクター(反射板)
が付属していないだけなら
取り付けには問題ないような・・・

167:774RR
08/11/18 21:11:43 AhCROnWr
回答ありがとうございます。
すいません、リフレクターが何者なのか分からなかったので。
ちなみに取り付けても、それがないと問題があるんですかね?
質問ばかりですいません。

168:774RR
08/11/18 21:32:20 7ugmMCB5
>>167
リフレクターとは、こういうものです↓
URLリンク(www.senmon-navi.com)

STだと、ナンバープレートの下についてるちっこいのがリフレクターです

余計なお世話かも知れませんが、パーツを社外品に変更するならば
こういった基本的なことはご自分で調べて知識として知っておいた方がいいと思いますよ

169:774RR
08/11/18 22:01:35 AhCROnWr
>>168
詳しい説明ありがとうございます、大変助かりました。
すいません、おっしゃる通りもっと自分で調べるべきでした。
ありがとうございました。

170:774RR
08/11/18 22:03:42 Yv4Do6pE
※リアフェンターを装着の際は別途リフレクターの装着か必要です。
※ST250リアフェンターセットにはグラブバーも付属します。
※ST250リアフェンダー、装着には純正シートからセミダフルロールシートへの交換か必要です。

シートまで変更か。 つか、バランスが崩れそうだな。

リアフェンダーは、純正がいいと思うけど。
テールランプは、純正フェンダーにポンづけのST専用のがWMから出てるし。
シートだって純正フェンダー対応のでカッコイイのがある。


171:774RR
08/11/18 22:26:15 B+sfAgsW
>>170
それぞれの主観だからね

紹介は良いけど批判はどうかな

172:774RR
08/11/18 22:33:19 ZRujTZ0M
【タンクを】ST250 30台目【抱きしめて離さない】

173:774RR
08/11/18 22:50:10 Un5X+CoB
もう次スレかよw








【冬は】ST250 30台目【つとめて】

174:774RR
08/11/18 23:55:26 SaSm7kj0
【熱いのは】ST250 30台目【ハートだけ】

175:774RR
08/11/19 00:32:33 ziSwpFzG
フェンダーとシート替えてメッチャ格好良くなったんだが
乗り心地最悪だ。
やっぱノーマルがイイのは分かったが格好と性能が両立するのって
ないんかな?


176:774RR
08/11/19 01:03:51 ldgh1zGA
>>175
そりゃあ…ないでしょ。
オシャレと快適性は両立しないんだから。
手っ取り早いのは自作するしかないわなぁ。

177:774RR
08/11/19 01:38:11 hWpB1m+/
URLリンク(img.wazamono.jp)
この店とやりとりした過去はないのだが
名簿が回っているらしく、
このような葉書が届いた。
いまどき無差別ポスティングではなく
駐車車両に対する貼り付けでもないチラシなど珍しい。
バイク関係の通販は利用したことがあるので
そのあたりから名簿が回ったと思われるが
なんとなく犯罪の臭いがする。
窃盗団に注意されたし。


178:774RR
08/11/19 08:30:40 1HIGMoNI
年明けにST買おうかと思っているんですが、
新車で買うなら2009年モデル出るまで待った方が良いのでしょうか?
2008年モデルは2月発売だったから2009年もそれくらいには発売しているのかしら。

「知らん。自分で考えろ」なんて冷たいことは言わないでください。

179:774RR
08/11/19 09:18:48 IWUuTf9i
>>178

11月に08モデゥの新車買いました。
09モデゥが発売されてとしても、変更点は、、、思いつかないけど、、、
カラー変更、追加は大ありかも知れないけど、キックペダル追加???
ハザード、パッシング機能追加???センタースタンド追加???
この辺りなら可能性あるのかなあ?

タコメーター追加、、、これは無さそうですなあ。

でも値段がまた上がりそう。
スペックチェンジ内容を見て、内容よってはその頃に旧タイプとなる08モデゥを買うのもアリかなと思います。

180:774RR
08/11/19 09:52:10 y9VovVYM
センタースタンドは付いたらくやしいな

181:774RR
08/11/19 10:48:09 PrwGCz6Z
センタースタンド付いたら嬉しいだろ。
パーツ取り寄せて旧型にも付けられるだろうし。

182:774RR
08/11/19 10:49:33 y9VovVYM
センスタ付くとしたらフレームの取り付け部から違うだろ

183:774RR
08/11/19 10:58:47 8IRQBN6X
>>179
帰国子女の方ですか?


前々から疑問なんだがFI車に後付けでキックなんて付くのかね?
キャブレターならシリンダー内の圧力変化で燃料が供給されるが、
FIだと始動時にインジェクタが正確に燃料供給してくれんのかしら。

184:774RR
08/11/19 11:07:58 nPsuqMv0
俺は08モデルの新車を今月中に買います

185:774RR
08/11/19 12:02:37 IWUuTf9i
>>183
いや、いちびってモデゥなんて表現使ってたら、
日本語までおかしくなってしまいました。
こてこての大阪人だす。ST250、ええバイクやなあ。

186:774RR
08/11/19 12:12:07 Sgas2yQI
>>183
セルで回すのが人力になるだけだから、問題ないと思う。
ただ、バッテリーがアウトだとFIも機能しないので
あんまりキックの意味が無いな。



187:774RR
08/11/19 15:46:18 xKEI1XTf
>>178
カラーリングの変更くらいじゃないかな?わからんけど。
特に急ぎじゃなかったら待つのも手かも。
07と08ほどの価格差は出ないと思うから。

188:774RR
08/11/19 20:38:18 Rh65cPat
>>186
100% 駄目だとはおもわないけど、大丈夫とも言えない。

FI には始動時専用の制御パターンがあるのだが、キックの場合、セルよりもクラ
ンクの回転が遅いので、そこまで考慮した点火時期と FI の制御になってないと、
始動しにくい可能性はあるよ。

189:774RR
08/11/19 20:51:47 Rbe/++dX
軽い車重につき押し掛けでおK。この時期、落ち葉危険やね。滑ってかなりあせった

190:774RR
08/11/20 00:21:01 KOrX+TsN
>>182
フレームの形状が変わるようならセンスタ自体付かない。コストがかかりすぎる。
もしセンスタが付くならフレーム形状はそのまま。

191:774RR
08/11/20 20:39:33 DNKN4ffn
遠出する時、ランプ類の予備持って行きますか?

192:774RR
08/11/20 20:41:16 d0tCK94k
遠出に限らず、バルブ類とプラグは常備しております。

193:774RR
08/11/20 20:42:20 Xwdw7tQc
そうなのか

194:774RR
08/11/20 20:52:25 d0tCK94k
そうなのだ

195:774RR
08/11/20 21:12:44 p6Y1zvDK
>>181
あんたスクーターでもなんでもいいから、センスタ付きのバイクの底見て
センスタの構造を勉強しろよ


> パーツ取り寄せて旧型にも付けられるだろうし。
寝言は寝てから言え、センスタはなんにでもひっつく魔法で出来ちゃいねえ

196:774RR
08/11/20 21:16:06 p6Y1zvDK
>>190
> >>182
> フレームの形状が変わるようならセンスタ自体付かない。コストがかかりすぎる。

逆やろ、フレームの形状が変わるからセンスタが着くようになるんだろーが



> もしセンスタが付くならフレーム形状はそのまま。

はあ?現行STにセンスタはつかんよな
だったらこんな理屈どうして出てくるんだ?
日本語から勉強してこい

197:774RR
08/11/20 21:23:22 Xwdw7tQc
あんたは倫理を勉強してこい

198:774RR
08/11/20 21:29:09 w4PbFyBa
マミーまたへんなのがわいてきたよー
ダディーたすけてー

199:774RR
08/11/20 22:31:13 RN1qqWpI
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / あ .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  あ .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | わ あ    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  あ わ     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  わ わ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ わ わ    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  て   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |<; 天  ヾ,-、_: : : .ヽ

200:774RR
08/11/21 00:47:44 GtsGQVbw
>>195,196
だからフレーム形状が変わるくらいコストかけてまでセンスタは付かないって言ってるんだよ。

お前が日本語を勉強し直してこい。

201:774RR
08/11/21 01:50:45 w1qP5Ztz
>>200
おいおい、文言修正して何をえらそうにぬかしとるんじゃ、このぼけなすが
そういうのを後だしジャンケンって言うんだよ

だいたい最初に言ってる事と文言変わってる時点で
お前が自分で自分の日本語間違ってましたって言ってるもんじゃねーか

素直に ご め ん な さ い って言えば許したるぞ
さっさと謝れや。

202:774RR
08/11/21 02:53:33 3XezVhhn
何が何でも間違いを認めたく無い181が
コストがどうこう馬鹿の一つ覚えの理屈で自己正当化に必死に粘着してるスレはここですか

203:774RR
08/11/21 03:24:04 61Fewlr6
お前ら、妄想でケンカして虚しいとは思わないのかね?

204:774RR
08/11/21 04:11:55 xn591CI0
フレーム形状が変わってしまったらそれはもうSTじゃないよう
名状しがたき何かだよう

205:774RR
08/11/21 05:32:05 kGdSqeF0
双方言いたいことがあるのはわかるけど、
ひとまずここはおれのケツに免じて刃を納めてくれないか。

荒れちゃいかんよ。

206:774RR
08/11/21 06:54:30 GtsGQVbw
>>201
?お前が日本語を読み取れないアホだから分かりやすく書いてやったんだろ?
言ってる事は初めと変わらない。分かりやすく直してやったんだよ。
無駄に行間とか字間開けるとアホっぽいぞ。

207:774RR
08/11/21 07:23:24 Me/jyaTu
>>206
まぁ落ち着けよ。今は>>205のツーケーを
「あのシワが良いョネ~」「フヒィわかるわかる~」
と空想を巡らせながらひたすらうpを待つのがスレの流れだ。

208:774RR
08/11/21 07:36:36 RPOXPWZh
けつ うp

209:774RR
08/11/21 11:08:29 xf2RaOWj
>>205
さぁ、その自慢のツーケーを拝ませて貰おうじゃねぇかい
うp

210:774RR
08/11/21 12:33:28 sEIxeLfX
ワタクシ
>>179ですが、

ワタクシの“センタースタンド追加”という発言が招いた今回の件。

偽帰国子女コテコテ大阪人として謝ります。

アイムソーウィー。

08モデゥにはセンタースタンド・・・無かった話にしてください。

211:774RR
08/11/21 12:42:17 iKCJdbLB
よし
代わりにお前のセンタースタンドうp

212:774RR
08/11/21 15:14:57 GtsGQVbw
よし、分かった。オレのケツ貸してやる。
ヴァセリン使ってね。

213:774RR
08/11/21 18:44:54 iO7qY6m8
>>197
NHKラジオ第2放送
今日(金)(土)午後7時35分~7時55分
高校講座『倫理』

214:774RR
08/11/21 19:12:52 PJTTo7rc
07モデルを新車で買えてよかった。

このスタイルだからキャブ車ってのもいいよ。
始動だって悪くないしキックもある。
何よりも旧モデルだから安かったし。

インジェクション、この季節恩恵があるだろうね。
ちとウラヤマシす。

ツーリングするのに、ラジアルタイヤとセンタースタンドはあった方がいいけど。
なんとかなるから。無い物ねだりはしなくてもいいんじゃね。


215:774RR
08/11/21 19:48:05 nUGZXW7R
192走行中いきなりプラグがダメになることありますか?

216:774RR
08/11/21 19:59:03 aGMxoBmp
ツーリング時にセンスタないときついのってどんな場面?

217:774RR
08/11/21 20:37:00 kGdSqeF0
正直スマンカッタ

218:774RR
08/11/21 21:20:22 TwjyYdh5
>>217は良い人

219:774RR
08/11/21 23:23:13 a3xNHOEQ
話中横から失礼します。
STの最高速なんですが、110からなかなか上がってくれません。
単気筒だとそんなには無理ですか?
ちなみに、04STで、パワーフィルターとマフラーとキャブはPJ27.5、MJ115に変えてます。
二次エアなんちゃらはキャンセルしてます。
キャブのセッティングはPSを1.1/2開けで様子見してます。
どなたか、ご教授お願いします。

220:sage
08/11/22 00:01:26 PeX4Rja9
>>219 ウチの04STはノーマルでも135キロでるよ。

君はパワフィルだのマフラーだのに金かけて時間かけて弄くり回して
一生懸命マシンの性能を落としてるんじゃないのか?笑えるな。
いや、笑えないかもナ。
環境に悪いからよく知りもしないで2次エアなんちゃらもキャンセルするな。

221:774RR
08/11/22 00:04:10 xWnA6rM3
>>206
誰がアホじゃこのぼけ!

言ってる事は変わらない?だったら文言いじらんとそのまま返答せえやカス
わざわざ文言変えてきたって事はお前自身が自分の変な日本語認めたって事やろが
さっさと謝罪しろやこのゴミが

無駄に字間開けるとアホだあ?
お前みたいに、行間もつけんとびっしり書くほうが読み手の事を
考えてない、アホ行為だと何故わからん

お前の文章の頭と尻両方に『?』つける方がよっぽどアホじゃねーか、
お前は自分の行為も理解できんアホだろ

222:774RR
08/11/22 00:07:54 QAMI7pRc
だいたいお前の最初はこれだぞ

>>190
> >>182
> フレームの形状が変わるようならセンスタ自体付かない。コストがかかりすぎる。

フレームの形状が変わるなら何故センスがつかないのか理由を書いてみろや



> もしセンスタが付くならフレーム形状はそのまま。

何故そのままのフレームにセンスタがつくのか理由を述べてみろや



223:774RR
08/11/22 00:08:53 UYGI85OI
>>219
バカモン!この国には110キロ以上出していい道なんか私道以外ないんじゃ!喝!

224:774RR
08/11/22 00:34:30 qDfxPMPa
たしかにこのバイクで最高速を語るのはナンセンスだと思うな

225:774RR
08/11/22 01:10:33 WMHNjfUZ
スプロケ一丁あげるだけでも結構違うくさいけど誰かやってる?
フロントを一丁あげて燃費を少しでも良くしようとか考えてるわけなんだが・・・
あれ?あげる?増やす、が正しいか。しやいやしかし回転半径が小さいほうがより大きい力が生めるわけであるからこの場合「一丁減らす」が正しい?

まぁなんだとりあえず、おっぱいは最高だよな!

226:774RR
08/11/22 01:36:50 vrXzxMLl
タンクから連想してるんですね、わかります

227:774RR
08/11/22 01:58:57 HaOeGhWx
>>218
そしてウッカリお尻をペロンと出しちゃう
ドジッコな>>217たん

228:774RR
08/11/22 05:24:08 nsf+yR2G
まあまあ落ち着いて~今日はいい夫婦の日じゃないか。家族持ちがマッタリ乗るバイクさぁ~えへえへへ゛ろへ゛ろ

229:774RR
08/11/22 07:40:05 qDfxPMPa
>>228
酔っ払い夫婦乙ww

230:774RR
08/11/22 08:32:01 nvTNTQRJ
>>221
鼻息荒いけど、ボクちゃんは2ちゃん初心者か?
2ちゃんで行間や字間開けるヤツはアホって相場が決まってんだよ。

煽りはこれくらいにしてお前に最後のレスしてやるよ。
(これはお前みたいに『無駄』に行間開けてるんじゃないぞw)
初めの文言とか一切関係ないから。文言変えるなって言うならひたすら>>190でも読んでろよ。
お前が後だしとか言ってる文章がオレが初めから言いたい事。
フレーム形状を変えないといけないならセンスタは付かない。
なぜならフレーム形状変えるのはコストかかりすぎて変えられないから。=センスタも付かない。
まあアホなんだからこれも意味分からないんだろうな…。もう粘着しないでくれよ。レスもしないよ。

231:774RR
08/11/22 08:37:44 qDfxPMPa
寒いからかチョーク引いてもエンジン始動せん…
先週までは普通にかかってたのに。
どうしたらいいんだろう

232:774RR
08/11/22 09:28:48 nvTNTQRJ
>>231
根気よく続けるしかないよ。
オレも先日一ヶ月くらい放置してた時は10回くらいセル回した。
その二週間後に乗った時は一発始動だったけど。

233:774RR
08/11/22 09:38:34 8YFzU2vX
いい夫婦の日とか言うな

234:774RR
08/11/22 09:56:32 gKe3Y3O7
フレームが変わったらコストが高過ぎる→付くならノーマルのまま
ってのが理屈らしいけど
大体センスタ付け口付ける程度のフレーム変更なら大した事ないだろ・・・
エンジン位置やらなんやら変わる大変更なら言う通りだが。
そもそも「付くならノーマルのまま」って理屈が物判ってないまま言い張ってるのが見え見えで阿呆過ぎる。
「フレーム変える=根本を変える事なのでコスト掛かるハズ」みたいな馬鹿の一つ覚え思考で物言ってるぽい

235:774RR
08/11/22 10:05:35 nvTNTQRJ
>>234
アホの関西人当人か?横レスはいらないよ。
ジャッキアップしたりエンジン下部から見たら分かると思うけど、今のフレーム形状じゃあ
センスタ付ける余裕ないよ。
そもそもただ付けるだけじゃなく、バランスも考慮しないといけないからここなら付くだろって
場所には簡単に付けられないよ。
どうせ付けるならSRみたく前後のバランス取れたセンタースタンドじゃないと整備性に意味ないし。

236:774RR
08/11/22 10:22:29 nvTNTQRJ
あとオレは付かないって言ってるんだよ?
付くならノーマルのまま=付かないって事。初めからそう言ってる。
アホみたいに文章の一部をそのまま突っ込んでくるから噛み合ないんだよ。

237:774RR
08/11/22 11:11:35 jnRYyao3
茶筒さんお久しぶりです。

238:774RR
08/11/22 12:14:36 QAMI7pRc
>>230
2ちゃんごときでベテラン気取りか?何が嬉しいじゃ?
はあ~?2ちゃんごときで偉そうに気取ってんなぼけ。
ひょっとしたらお前茶筒か、あんな恥ずかしい事件おこしといて
未だに2ちゃんやってんのか?そらあベテラン気取りたいわなww
お前には羞恥心ってものはないのか?

難解なお前専用の日本語つかってえらぶってんじゃねえよ


239:774RR
08/11/22 12:24:28 QAMI7pRc
>>230
> 初めの文言とか一切関係ないから。文言変えるなって言うならひたすら>>190でも読んでろよ。
> お前が後だしとか言ってる文章がオレが初めから言いたい事。

おいおい、屁理屈もたいがいにせえよ、初めから言いたい事があるなら「初め」から書けよ!
あほちゃううの?後出しも自分で認めてんじゃねーか、完全にアホだろ




240:774RR
08/11/22 12:32:17 QAMI7pRc
> フレーム形状を変えないといけないならセンスタは付かない。
> なぜならフレーム形状変えるのはコストかかりすぎて変えられないから。=センスタも付かない。

文言返るなら、まず「最初に無茶苦茶な日本語かいてすいませんでした」
と謝れや、そしたら許したるぞ、俺は優しいからな、対話はそれからだ
それともお前は自分の非は絶対認めない糞政治家みたいな性根ですか、そうなんですか
ほとぼり冷めるまで屁理屈こきますか?

しかしお前ほんま馬鹿やのー、だったら「センスタ付ける為に金のかかるフレーム変更なんてしないだろう」
と言えばいいのに、お前の日本語は
「おはようございます、今日は寒いですね」が
「ございます 寒いですね おはよう 今日は」みたいなもんだ
相手に推理力を要するお前の日本語なんか日本語じゃねーよ
義務教育からやり直したほうがいいんじゃね?
坊や、頑張れよw 

あ、謝罪ならいつでも受け付けるからねw


241:774RR
08/11/22 12:38:28 nvTNTQRJ
立て続けに3回も長い文章書き込んでんじゃねーよw アホ関西人が。

242:774RR
08/11/22 12:58:20 w5m3AApP
傍からの意見を言わせてもらえば、双方の日本語力が足りてない。
>>190 は意図が伝わりにくい文だが、理解できなくはない。
>>196 の解釈は曲解としか思えない。

どうでもいいけど、続けたいなら他所でやってくれ。

243:774RR
08/11/22 13:02:39 nvTNTQRJ
突っ込んだつもりが突っ込まれたからファビョってるんだよ。
もうレスしないっつっても3回も長文書いたりするし。
オレはさっきも言ったがもう書き込まないよ。アホ関西人以外の人、スマソ。

244:774RR
08/11/22 13:26:57 HaOeGhWx
>>243
ヒァビョる暇があるならSTに跨ってやれよ。スロットル開けてやれよ。
んでどっか走りに行ってこい。んで景色の良い所で缶コーヒーでも飲みながら一服してこい。
どうでもよくなるから。

245:774RR
08/11/22 13:28:12 gKe3Y3O7
>あとオレは付かないって言ってるんだよ?
>付くならノーマルのまま=付かないって事。初めからそう言ってる。
つけるつもりなら最初からフレームを合わせて設計する、って言ってると解釈させたい訳?
>もしセンスタが付くならフレーム形状はそのまま。
はフレーム弄らず付けられるとか、どう見ても無茶苦茶な事言ってる様にしか見えんし、後から言ってる事変わってる様にしか見えんけど

246:774RR
08/11/22 15:34:59 Dz54JzYc
…今日はオレのケツに免じてマターリしてくれまいか?

247:774RR
08/11/22 16:11:45 oahJQKfK
結構くだらない話で荒れるんだね
仕方ないね

>>246
ケツマンおっぴろげて神妙に待ってろ!

248:774RR
08/11/22 16:25:57 y08tUgGS
端から見てると輩が絡んでるようにしか見えん。ええ加減もうやめとけ。

249:774RR
08/11/22 16:37:00 qcI1rmaP
・19Lの大型タンク(おそらく航続距離600km超え)
・Front4potディスクブレーキ
・チューブレスタイヤ
・乾燥重量135kg前後
・インジェクション
・バランサー付き低振動エンジン
・設計年次が新しいエンジン
・ネイキッドスタイル
・そして今ならほとんど誰も持ってなくて希少性も高い、確実に人に話しかけられる。
・40万前後で買うことができる(予定)

YSP大阪東SCREW BALL'S: リーズナブルな250ccロードスポーツYBR250入荷決定!!
URLリンク(ysposakahigashi.blog.eonet.jp)

250:774RR
08/11/22 16:46:58 Be0iYpPh
お、YBRって250でたんだ。中国生産ってのが不安だが


251:774RR
08/11/22 17:09:01 ESyWw91S
>>248
自演乙

252:774RR
08/11/22 18:30:35 qDfxPMPa
最初つかなかったんで諦めて2ちゃんしてもいっかいかけたら一発始動ktkr
一日紅葉ツーしてきますた
でもさっきかけたらまたかぶったのかかからなくて、頑張って押しがけのアビリティ習得した

253:774RR
08/11/22 20:26:36 cDw6gCYN
チョーク引いてもぜんぜんかからず、二十回位でようやく始動
回転が安定してチョーク戻そうとしたら
チョークが完全に轢かれて無かったことに気づきました

254:774RR
08/11/22 20:46:37 VJyBk337
>>249
見た目よりも激しく遅い煽られ専用バイクになりそうだな。

255:774RR
08/11/22 21:30:28 HaOeGhWx
STも遅くて煽られるけどね…
リアウィンカー移設したら度合いが増した気がする。

256:774RR
08/11/22 21:49:24 pX6Vhil0
>>249

13 774RR sage New! 2008/11/16(日) 17:05:39 ID:AhibcyEm
YBR250の売りって

・19Lの大型タンク(おそらく航続距離600km超え)
・Front4potディスクブレーキ
・チューブレスタイヤ
・乾燥重量135kg前後
・インジェクション
・ネイキッドスタイル
・そして今ならほとんど誰も持ってなくて希少性も高い、確実に人に話しかけられる。
・40万前後で買うことができる(予定)

って感じだと思うんだ。これに魅力を感じない人はSTとかセローでも買ったらいいと思うよ。
俺はこの中の航続距離とチューブレス、ネイキッドに魅力を感じるからYBR250にはかなり
期待してる。



257:774RR
08/11/22 21:58:48 4e1SxHJq
2年保証もないし
フレームもトリッカーベース?で
無駄にでかいタンクのせいで足つき悪そうだし
それより、SRXやグースみたいな
もうちょっとスポーツよりなスペックだったらね…<YBR250


258:774RR
08/11/22 22:03:01 oahJQKfK
それよりも、もっとクラシックスタイルのネイキッドを開発して欲しいよ
いつかは大型とってW650を…とか思ってたのに

今乗ってるSTに寿命が来て、乗り換えを検討しなきゃならなくなった時に
現行のクラシックタイプがSRしか残ってないとかいう状況になってそうで怖い

259:774RR
08/11/22 22:09:41 VJyBk337
いいエンジン持ってるんだからSR250でも作ればいいのに商売下手だなぁ。

260:774RR
08/11/22 22:30:29 USyKHfXD
>>259
逆に考えるんだ!そんなもん作ったらエストかST250のどっちか
が潰されるぞ(コンセプト的にSTの方がやばい)・・・
CB223S?なにそれ美味いの?

261:774RR
08/11/22 22:32:58 vrXzxMLl
でもSTって新車でも結構値引きされて手に入れられるよね
依然としてローコストだと思うよ
いつかはST1200E とか出るんだろうなぁ・・・・

262:774RR
08/11/22 22:34:31 Q9XBtAW7
>>261
絶対に出ねーよww

263:774RR
08/11/22 23:40:08 Z+BNHjDK
>>261
全然想像が沸かんww
せめて400~800くらいじゃね?

264:774RR
08/11/22 23:51:58 G8g6kd5M
>>261
ST1300ならありますですぞ?
URLリンク(powersports.honda.com)

265:774RR
08/11/22 23:52:58 vrXzxMLl
想像するんだ、今より倍近くでかくなったSTを
タンクは大容量の32L、これで日本1周も楽だね!
センスタ装備で安全、さらには荷物を入れるスペースも確保
そしてなによりこの排気量!馬力!単気筒の限界に挑む!

266:774RR
08/11/22 23:53:39 1zYAjWqp
>>261
勿論単気筒なんだよな?

267:774RR
08/11/23 00:17:16 haeW7S8a
STV250てことで30馬力のツインなら買うな!ノーマル飽きる。改造してもたかがしれてる。じゃあマルチ買えと言われるが違う。クラシカルでそこそこ速いのがいい。しかも必ず売れる。

268:774RR
08/11/23 00:29:35 gaeey+rM
↑しかも直立2亀頭だったら逝くぞ!

269:774RR
08/11/23 00:34:10 HtctCUXW
2気筒になったらSTでなくなる気がする

270:774RR
08/11/23 00:41:01 OisIkcBs
単気筒を二個載せるとか

271:774RR
08/11/23 01:00:47 /+iRF8VU
それはよいハーレーですね

272:774RR
08/11/23 01:09:05 88oVjih5
>>270
二気筒って意味じゃないツインエンジンか?125ccエンジン二台で二輪駆動するのか?
そんなST250…なんて変態的なんだ。欲しいぞw

273:774RR
08/11/23 09:08:08 Zxl97tK8
どなたか
・WM:ダブルエム(ウェリントン) : スポーツダブルシート
・WM:ダブルエム(ウェリントン) : ダブルシート(白パイピング)
にシート変えた方いらっしゃいませんかー

セパレートじゃなくダブルに変えて、かつあと一センチだけ足つきよくしたいのです
写真だとどっちも同じくらいの厚さに感じるんですが、乗り心地考えるとスポーツのほうが
いいのかなって思ってます。実際に乗ってる方いらっしゃったらインプレお願いします


274:774RR
08/11/23 10:40:38 +YcgWJ83
WMのシートならナローロングダブルシートが新発売になったはず。
100ミリダウンだってさ。
ケツは痛いかもしれないけど、
シートレールギリギリで細いのはいいかもだし、
何しろ写真で見る限りはかっこいい。
おれも欲しいのだ実は。

今朝、エンジンかけるのにかなりぐずったよ。
チョークひいて何回かセル回して、キックしたらかかった。
インジェクションだったら一発かいのぉ。

275:774RR
08/11/23 10:51:41 Zxl97tK8
>>274
おお! 検索かけてみました。パイピングがない奴がほしかったのでちょうどいいかも
乗り心地は自前の尻でなんとかならんかな…。ありがとうございます
ちなみにインジェクションは一発ですよいよい

276:774RR
08/11/23 12:20:32 +YcgWJ83
検索かけても出てこないけどなー。
出てくるのは、違うのね。ダブルシートクラシックとか。

カスタムバーニングに載ってたのね。
「今こそ250cc単気筒だ!!」っての。

あー欲しいな。

そっか、インジェクションは一発か。。


277:774RR
08/11/23 15:09:55 VeK4DltY
あれーなんかトラッカー仕様みたいなのがでてきたと思ったんだけど…
雑誌買ってみようそうしよう。あんまり乗れない時期はいろいろ改造する期間ですね

278:774RR
08/11/24 14:40:12 Yt3WLJA+
>>243  ID:nvTNTQRJ

1日6回も書き込む、ID真っ赤だわw
深夜や未明にも書き込む
言ってることコロコロ変わってる
言い訳がましい、
2ちゃん如きでベテラン自慢
自分の非を見苦しい言い訳と嘘、詭弁で誤魔化すだけのカキコミ
レスしないと言いつつレスしてる

言い訳出来なくなくなったら、今度はアホ関西人よばわりの誹謗中傷
これでお前が間違ってるということをおまえ自身が証明してしまった
もうお前に出来る事は罵詈雑言ぐらいだもんな、
自分の間違いを認る勇気の無い奴は一生間違ったままだ



279:774RR
08/11/24 14:41:03 Yt3WLJA+
お前もうちょっとまともな人間になれのんか?
いくらここが2ちゃんでも、最低だぞ
どうせ今でも見てるんだろ、さっさと自分の非を認めて謝れよ
なんつーか恥ずかしいよ・・・

もう2ちゃんに来るなよ、部屋に引き篭もってNETも切れ
お前は回りに不快と迷惑を撒き散らすだけの社会の迷惑だ

280:774RR
08/11/24 15:10:10 RaFPdYPV
しつこいな、どっちもな。
こうゆうのは、あやしいとかあめぞうの時代からスルーが定石。

WMのナローロングダブルシートは、パイピングありのタックロールシート。
巾が100ミリマイナス。

カスタムバーニング9月号で、
FTR、CB223、250TR、エスト、バンバン、そしてSTを比較している。
さすがにバランスよく書こうとしているけど、
自分にはトータルでST250が一番良いとも読めてしまうw

250シングルで迷ってる人は、この号を読むといいよ。
グラトラが出る前だけどね。

281:774RR
08/11/24 16:09:01 pveXrfOP
CB223 軽くて弄れるのでライトウエイトスポーツに。
ST250 もっともバランスがいいかも。航続、馬力、車重、価格etc...
250TR スタイルがまとまっているよーな。タンク小さめなので航続距離短し。
エストレヤ スタイルがいいと評判?メッキ多し。ただし高くて重い。
YBR250 航続距離とチューブレスなので長距離ツーリングに

282:774RR
08/11/24 16:26:17 9FThKJ6T
CB223:キャブ車、弄り放題の玩具
ST250:最も特徴がない=シンプルイズベスト
250TR:タンク小さい、エンジンが・・・
エストレヤ:良くも悪くも高級
YBR250:中国産によるクオリティの低下、比較的高値(供給の少なさもあり)、大容量タンク


283:774RR
08/11/24 19:05:21 fh6T7LCc
やっぱりインジェクションはついてると便利なんでしょうか?
当方STに魅力を感じるかなりの初心者です。

284:774RR
08/11/24 21:12:04 reZd7Ag9
たった今こけました
まだ1000キロ走っていない新車だったのに
涙が出そうです
右折時に対向車がスピードを上げてきたんで停止しようとしたら転びました

285:774RR
08/11/24 21:56:25 kMnigZn5
>>283
大怪我してないっぽいし、良かったじゃない
右折時に対向車がスピードあがってきたから
停止できずに転ぶって、君に落ち度はないのかい?

286:774RR
08/11/24 21:59:39 aAB9gxEX
>>284
右折時はしっかり減速しよう、な!

287:774RR
08/11/24 22:00:07 7f+46Y3j
>>284
体は無事ですか?
バイクは最悪替えはありますが
体はそうは行きません

288:774RR
08/11/24 22:06:09 BVnL/1B6
STで立ちゴケってどんだけヘタレなんだよ

289:774RR
08/11/24 22:12:21 4dtB7YZx
寒くなってエンジン始動に手こずってる人多いみたいだけど
燃料コックOFFにしてないんじゃない?

一晩乗らないだけでもOFFにして、エンジン始動直前にONにすれば
それほどかかりにくいなんてこと無いと思うんだけどな。

290:774RR
08/11/24 22:14:52 JtxNCGPw
俺は毎回OFFにしてるし普通に掛かる。
5千半ばkm、購入から約8ヶ月

291:774RR
08/11/24 22:44:00 FKJ/pelN
CB400SS SRが消えたのに
ST250が生き残るとは思わなかった

292:774RR
08/11/24 22:57:38 9FThKJ6T
ST250は永久に不滅です

293:774RR
08/11/24 23:00:37 7AYc+OBj
リアブレーキを強めに踏むとわずかですが、キィィーって音がするようになりました。
自転車のブレーキような感じ。
直りますか?
早めに対処しないと危険でしょうか。


294:774RR
08/11/25 01:40:08 JYYP0r2p
中古で買おうとおもうんですがノーマルとTypeEではどちらがオススメですか?

295:774RR
08/11/25 01:42:34 z710Jt2c
しらんがな…機能と財布に聞けよ

296:774RR
08/11/25 02:09:56 ZW72sDIf
金出せるならEでしょ
差額に何を見るかだな

297:774RR
08/11/25 02:18:20 ypxKKVLP
文章書くの面倒臭えやと疑問点も書かずにとりあえず大雑把に訊いてみて、
後は誰かが適当に語ってくれんだろという態度がムカつくから断る

298:774RR
08/11/25 07:26:01 i3CmixuZ
そんなことでムカついていたら、働けないぞ。

299:774RR
08/11/25 09:33:43 nqOEOCYv
>>284は走ってきてそのまま曲がろうとしてバンクさせたときにブレーキかけたんジャマイカ?

300:774RR
08/11/25 10:34:56 SmkIAYDS
STはオッサン層とナウなヤングに大人気だぞ
近所が某ボンボン私立大だから毎朝何台もST見るし
そんだけ地味に売れてるってのはいいことだ

301:774RR
08/11/25 12:09:03 eqltL7AF
>>300
22歳の貧乏フリーターな私はどちらに属するべきでしょうか?

302:774RR
08/11/25 12:25:13 Z5taZ2Fl
>>294
気に入った色の方を買って下さい

303:774RR
08/11/25 13:41:17 aqv9Xd0T
自分悩んでます。ビームスSS300かキジマのキャプトンか。できることなら多少でも加速↑を期待できるほうが。ご教授願います。

304:774RR
08/11/25 19:07:57 sPHo/Iel
ご教示、な

305:774RR
08/11/25 19:39:41 ZyFEp6uO
>>303
URLリンク(www.rsyokota.com)

306:774RR
08/11/25 22:44:04 M6XU1+7s
>>305
303ではないけどthx

307:774RR
08/11/26 11:17:14 T/dheGcR
2004年式ST250Typeの19000キロ28万でかったたかいかな?

308:774RR
08/11/26 11:35:50 FfWDY+Je
お前がそれでいいと思った値段が適正価格だと何度言えば

309:774RR
08/11/26 11:40:03 +/WatAeE
ホントに何度言えば…

310:774RR
08/11/26 11:46:59 B5mMg46Q
ボンボン大学生ならSR買うだろ。STは貧乏かマニアかオッサンがかう。俺は35歳だ。しかも不景気。

311:774RR
08/11/26 12:05:12 HBPoDfp1
SRはあと3ヶ月もしたら在庫切れで市場から消えるな
あとは中古だけ

312:774RR
08/11/26 12:33:08 K1M3kVIG
307
ああ高いよ! 19000キロも走ってんだからさ。15万円でも高いと思うぞ。

313:774RR
08/11/26 12:55:04 T/dheGcR
高いのか、高いおもたわ昨日契約したんだか解除できる?

314:774RR
08/11/26 14:00:04 WZrGPfi+
28万って車体価格のみだよな?
 高 い よ
探せば新車で在るかも知れないってレベル
解約するにしても相当ゴネるんじゃないか

315:774RR
08/11/26 14:32:17 i2zYwYfh
>>314
ゴネるは表現違うな、ゴネないとイケないのは
ID:T/dheGcRだし
もめるが正しいんじゃない?しかし、すっごい迷惑な客だな、客でもないが

316:774RR
08/11/26 15:05:49 WZrGPfi+
彼は今頃慌ててバイク屋に向かってる頃だろうか

317:774RR
08/11/26 15:49:56 cyl8O3VQ
高いかどうか気にするなら、契約する前に気にすればいいのに

まあ今さら言ってもしょうがないけど

318:774RR
08/11/26 15:59:46 T/dheGcR
レッドバロンで契約したんだよ、今日はやすみだから違う店舗で話たら車両変更か、キャンセルはできるみたいだ。みんなたすかったよ、29万はないわ、乗り出し34万だぜ

319:出品者
08/11/26 17:33:52 ov3a14R+
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
ST250スレに書き込み失礼します。グラストラッカーBB250です。
ヤフオクかなりお得になってます!ぜひご検討下さい。
07年グラストラッカービッグボーイブラック 3,983キロ
長野県佐久平駅から300キロ以内送料無料 新車保証1年付き
ヘルメット・バイクカバー・極太ワイヤーサービスします。
新車購入時専門業者にてガラスコート済
最低落札価格なし 235,000円 即決250,000円
高画質確認画像リンクあり どうしてもお金が必要になりました
涙の出品です。どうぞよろしくお願いします。

320:774RR
08/11/26 18:23:18 vdN9xc7L
気づかなかったんだ!気づかなかったんだよ、ココが40キロ制限の道路だって!!
と、心の中で叫びながら黒と白のワンボックス車内でサインしてきましたよ。
77キロ出てたって・・・。
はい、免停。
しばらくはSTに乗れないや・・。
みんなも気をつけてね。

321:774RR
08/11/26 18:51:00 WZrGPfi+
俺も高井戸出口で同じ条件でサイン会したな
後の数回で免停

322:774RR
08/11/26 19:10:09 kO62RA4b
夏の終わりに07モデルを新車で買ったんだけど、32万だったぞ。
型落ちじゃあるけれど、いい買い物だった。
キャブ車に執着もあるしね。

焦って決めずによく調べて買うべきだよ。
安い買い物じゃないんだからさ。

2004年式ST250TypeEの19000キロ28万
2007年式ST250TypeEの新車32万

どう思う?

323:774RR
08/11/26 19:32:00 fwjStTn9
>>レッドバロンで契約したんだよ、今日はやすみだから違う店舗で話たら車両変更か、キャンセルはできるみたいだ。
みんなたすかったよ、29万はないわ、乗り出し34万だぜ

さらに納車整備費5万か。中古車はこれだから。

324:774RR
08/11/26 20:07:28 uf1EsFqw
URLリンク(www.goobike.com)

325:774RR
08/11/26 20:55:13 MCdl+/9X
STレベルのバイクは新車が無難だろう。
俺も07年の青がいいなぁと思い中古を見つけたら、
29万だってやめたよ。新古車ならまだしも中古でないよな。
07年だとチェーン交換費用もいるし、ボツだね。

326:774RR
08/11/26 21:02:49 DFLZU3zb
俺はバロンで盗難経験ありのEタイプ
青を18万で勧められたが断った。

327:774RR
08/11/26 21:30:42 0qcoE+EE
STも盗難されるのか。。。

328:774RR
08/11/26 21:35:28 cQZpsFNI
中古として買った時の走行距離が300km弱だったんだけど、どういう過去があるんだろう


329:774RR
08/11/26 21:41:22 Mn4jSv85
>>327
盗まれないバイクなんて存在しないんだぜ
ボロッボロのスクーターだろうが何だろうが、盗まれるときは盗まれる

330:774RR
08/11/26 21:43:35 iKcajX4w
>>318
そんな値段出すならオレのST売ってやったのに。4000キロ弱の無印。

331:774RR
08/11/26 22:36:38 K1M3kVIG
323「中古はこれだから」というよりむしろ「バロンはこれだからから」
じゃないの?

332:774RR
08/11/26 22:55:28 y5QEnvhC
ボルティーとフロントフォーク互換性ありますかね

こないだ曲げちゃってボルティーの不動車ならありそうなので

333:774RR
08/11/27 01:28:45 OQa5xfH6
てかここのスレの8割くらいは新車でそのくらいで買ってそうだな。
08からはわかんねーけど

334:774RR
08/11/27 20:40:29 HGOqCVXb
08年式は高級感出そうと割と高くなった、みたいなことどっかにあったな。

しかし惚れてしまった以上高くても買ってしまうのが弱み。
くそっ今日は雨のせいでマフラーやら汚れたじゃねぇかっ
でもマフラーはおろかスポークに至るまでピッカピカにしてやったぜ!あぁかっこういいぜ・・・

335:774RR
08/11/27 20:54:56 TgW7M8KU
>>334
そのうち邪魔くさくなるよ。

336:774RR
08/11/27 21:43:01 mAq4t/k8
なるかな。見栄とか流行りで買ったモノじゃないからな。
休みが来る度、乗りたくなる。
それが、変わるかな。

2サイクル250に乗っていた十代の頃を思い出す。
乗ることだけでこんなに楽しめるバイクってのは素晴らしい。
リッターバイクよりもST250にまたがってしまう。
乗るぞ~って気合いなんていらないからかな。

なんかの雑誌で、「ハーレーはメンツで乗る」って書いてあった。
くだらないと思う。ハーレーは、旅するバイクにはイイと思う。
旅は非日常だからね。

STは、瞬時に非日常に連れて行ってくれる。気軽が楽しい。

337:774RR
08/11/27 21:47:45 Nehho9qv
はい、半年で邪魔くさくなったクチですw
中古で買って、よく見るとスポークやらリムやら
サスやら、綺麗に見えて実は小さなさびが多かった。
用品店で錆び落とし剤やら錆び止めやらでセッセセッセと
ピカピカにしてやった
雨も乗るのを控えたりもしたが、今は汚れ放題w
しかし、たまにじっくり見るも錆びは浮いてなさそう
なんでだろ?3シーズンまともに磨いてないのに

338:774RR
08/11/27 22:03:54 Kw9FCQKx
押し動かしてる途中でバランス崩して反対側に倒しそうになった
一瞬の脳裏に新品同然のSTちゃんを倒して傷付ける恐怖が駆け巡り恐ろしかったの何の。
何とか踏ん張ったけど

339:774RR
08/11/28 00:07:15 zg5dN5jW
ST解約したものです。こんどは岸和田で25万の4600キロ、ワンオーナー総額見積30万のみつけました。これは安いですよね。

340:774RR
08/11/28 00:14:46 agk1CQho
そうですね。ところで、文盲なの?

>>308読める?

341:774RR
08/11/28 00:22:33 TP6wm5mu
まぁ後押しっていうかそういうものが欲しいんだろうけど自分で調べて適性価格を見極めると良い。

まぁ>>308

342:774RR
08/11/28 00:31:57 Rw9G1jmT
>>339
だからオレの買えってw
4000キロの無印、25万込み込みでいいぜ。

343:774RR
08/11/28 00:57:06 zg5dN5jW
みなさんありがとう。総額30万の2004年式イーType青4600キロ、スズキワールドで検討してみます。

344:774RR
08/11/28 00:57:55 nok4Nt2R
2004年のかよw たけえw

345:774RR
08/11/28 01:01:25 b6by3fhU
まぁそう言ってやるなよ
あの初代青のカラーリングに何かしらの思い入れでもあるんだろうきっと

346:774RR
08/11/28 01:05:07 ZQgJnyq0
漏れも商売している者だけど、契約したものをすぐ解約されるのは気分が非常に
悪いね。
だますとかそんな気はさらさらないが、かんたんに解約するのはどうよ。
しかも2ちゃんの書き込みで判断だろ?
中古車は実車を見なけりゃ判断できないのが基本。勿論走行距離がマンを越した
バイクはよほどのプレミアものでないかぎりハン落ちが当たり前だと思うが。

347:774RR
08/11/28 01:16:02 e+xl9wHI
>だますとかそんな気はさらさらないが、かんたんに解約するのはどうよ。

社会人ならそんなの遠慮する事ではないことくらい分かるだろ
ビジネスってのは弱肉強食なんだよ
ショボいものに高い値段つけて、客に逃げられても自業自得


348:774RR
08/11/28 01:22:16 1ComhRHO
座りながらネットでgooだの何だの簡単に調べられるんだから
普通に自分で色んなの見て相場やら調べて理解しようとしろよ
ここの住人達が買った当時の相場とは違いがあるだろし
いちいち「これって普通だよね?」とかお伺い立ててるのがどうしようもない甘ったれの行為だと判れ

349:774RR
08/11/28 02:10:02 XQzE6c/m
08年モデルにはキック付いてないのか
付いてると思って買う気満々だったのに…

350:774RR
08/11/28 03:09:38 /RPVQGHS
>>346
契約破棄で問題あるなら裁判でも起こせば?
質問者もどうかと思うが、こういう輩もどうかと思う


351:774RR
08/11/28 07:55:42 ZQgJnyq0
346
本人だけど、弱肉強食とはいえ商いには人間関係ってあるじゃない。
だから契約は慎重にしたほうが良い。

352:774RR
08/11/28 10:13:04 PvSdNLEp
>>351
なんどもお付き合いしている相手ならそうだが、今回はそれにあたらない。
 
3ヶ月つかってみて気に入らないから返品とかそういうのじゃない。
むしろ
お店にとっては、すぐに別の客に提供できる状態にできたわけだから
早い段階で契約をとりやめたのは良いことであると見るべき。


353:774RR
08/11/28 12:33:06 DYB/KTJC
昨日初めて兄貴分であるところのボルティーを見掛けたんで、
ボルティースレを覗いてみた。
ボルティー訓でクソ吹いたw

354:774RR
08/11/28 16:18:26 oDGONSWi
ボルティはカピバラみたいなお尻がどうも。

355:774RR
08/11/28 19:58:55 jdvL2fZ0
>>354
わかるwww

356:774RR
08/11/28 21:08:46 u4A3ke44
今度前後のタイヤを交換してみようと思いますが、オススメのタイヤはありますか?

純正のタイヤは良く滑るタイヤですよね・・

357:774RR
08/11/29 00:50:23 blISDWXz
>>356
ダンロップのT300というのを履いてるけど、わりといいよ。
純正は若干起き上がりが強くて、コーナーで違和感があったけど
タイヤ変えてから思うようにスパっと切り返せて、安定して寝かせられる。
タイヤの溝パターンはあんまり気に入らないけど。
ほんとはGT501にしたかったけど在庫切れだったんで。
でも満足してる。タイヤ変えるだけで乗り味が随分変わるね。知らなかった。

358:774RR
08/11/29 00:55:31 aShv1srP
>>357
T300なんてあったっけ?

359:774RR
08/11/29 02:17:28 tXuLMOTA
プラグ交換をしようと思っているのですが、STにお勧めのプラグレンチありますか?
予算は2000円以内でお願いします

360:774RR
08/11/29 08:09:02 AXRIbwC6
ベージュ色復活しないかなあ

361:774RR
08/11/29 08:46:32 1XUR2mv8
この時期、乗ってしまえばいいけど乗る前、気合いいれないと寒くてキツイ。ハンドルカバーもなんかなぁ~救うあればなぁ

362:774RR
08/11/29 09:15:42 5TF5c5d8
今日購入後初給油しました。
町乗りでの慣らしで、MAX65キロで走行。

300kmが給油ポイントとあるように、300キロちょうどでオレンジランプがフラフラと
付き始めました。

304.5キロ・8.95リットル→34.02km/l

慣らし中、町乗りでもおとなしく走ればそこそこ燃費良いと思いました。

いいバイクですね。

363:774RR
08/11/29 10:29:46 xLY2EyjH
>>362
乙。ちなみにインジェクションの08モデル?

364:774RR
08/11/29 11:11:34 VKi5szay
>363

「オレンジランプがフラフラと付き始めました。」
このオレンジランプって言うのが燃料警告灯ならば、
インジェクションの08モデルだと思われます。

365:774RR
08/11/29 15:32:23 5A37oKmk
>>362です。

その通り、08FI車です。オレンジランプは燃料警告灯です。
慣らし中なのに予想していた以上に走ってくれたのでビックリです。
いつの時でも法定速度を守って、おとなしく走れば町乗りでも30は行きそうですね。

でも依然ギアは硬いです。現在390キロです。

いいバイクだと思いますよ。

366:774RR
08/11/29 17:17:32 F2YBY+2M
>>365
要所要所でブン回しても、30km/lくらいは行くよ
ギアの硬さは、まあ最初のオイル交換までは我慢だね

367:774RR
08/11/29 19:15:16 aShv1srP
08で慣らし終わってかなりブン回してるけど29km/lが最低で下回る気配は無い。
1200kmで老いる高官済みだけどまだ4、5だけギア硬いorz

368:774RR
08/11/29 20:11:58 IdCeIEcq
>>367

意味がありそうで無い誤変換に吹いた。


369:774RR
08/11/29 20:29:15 04i4/v1B
>>365
慣らしというかギアの感触は3000キロ位まで変わるよ、それ位すると安定して
それ以降は変わらないですね。

370:774RR
08/11/29 21:02:18 dwHQUZtK
警告灯うらやましい
07年のNランプと方向灯のみ
至ってシンプル

371:774RR
08/11/29 23:46:50 Uo8UOpqM
原付乗っててバイクに興味出して、手を出しやすい250ccを調べてたらこいつに完全に魅かれた。

なんというか、「これはバイクです」っていうのがストレートに表現されてるのが気に入った。


最近毎日のようにこのスレ来ちゃってるよ、まだ買うどころか普通二輪免許すら取っていないのにさ…

ぬああ、いいのう、乗りたいのう…

372:774RR
08/11/30 00:19:13 fyogPnRK
手持ちの金が無いなら
教習所の払いはクレカ払い、仕事終わった後の時間は全力で教習予約に投入
乗り出し整備に一週間と見て、免許取得にリーチ掛かった時点で店に行き即ローン契約。
一月待たずしてSTで走れるだろう
後は暫くカップラーメン常食にしてひたすら働け

373:774RR
08/11/30 00:58:51 Kp0AyMZF
警告灯なんていらないだろ。
バイクなんかタンクたたいて車体を振って燃料があるかどうか音で確かめる
もんだと教習所で習った(その昔・・・)。

374:774RR
08/11/30 01:11:08 uPjRdqwC
昨日から今日にかけてのスレ内容は、
まったり穏やかで内容もあって良いですね。
STスレには、殺伐とした雰囲気は似合わないと思うのでホッとします。

375:774RR
08/11/30 02:22:12 hcTKI4kj
>>371
よう、俺。

376:774RR
08/11/30 11:06:33 XeknGPv0
>>371
よう、私w

原付(カブ)乗りだけど、超・文化部イメージな私が、
突如「二輪免許とる!」と教習所に通い始め、
周囲の人の目を点にさせたのは
何を隠そう、このスレとST250だ。
まだ1段階の途中だけどね。バイク屋さんに
そろそろ現物ないか見に行こうかな。


377:774RR
08/11/30 11:28:59 QZPUsn1y
>>371
よう、自分。
>「これはバイクです」
すっげー分かる。シンプルなところが好き。
取り立ててオシャレなわけでも速さに特化してるわけでもないけど
なんか、イイ。
冬が終わる頃には買いたいな・・・

378:774RR
08/11/30 14:32:49 isM+uJ6j
このスレのみんなはST乗るときどんなカッコしてるの?
真冬に向けてウェア買おうと思ってるけど、バイクウェアって高いよね。
とりあえずお店に行って物色してきます。

379:774RR
08/11/30 15:02:31 MoQBy44V
風を通さない革のジャケットがあるだけでもかなり違うよ
あと、首まわりに風が入らないように工夫する

380:774RR
08/11/30 17:26:05 GiA0Wbs9
プロテクター入ライジャケの上にダウン
革ジャンはロングしか持ってなくて乗った時に腹のあたりでたるむから…
下は根性という名前のジーパンにロンブー
寒い。

381:774RR
08/11/30 18:45:32 c1JsTZyn
用品店の防寒着って高すぎるよねえ。
下:パッチはあれなので、メンズタイツとジーンズ。
防寒のパンツ(ユニのヒートテックシリーズでも)。
上:ユニのヒートテックシリーズやタートルシャツ。
それとロゴスあたりの防寒防水ジャケットは安くて良いです。
首はこれも1000円ほどであるネックウォーマーで充分ですよ。

これでかなり温かいです。

要はすき間からの風の侵入をいかに防ぐか、に尽きるらしいです。

バイクウェアに30000円前後かけるのもどーかなと思います。

382:774RR
08/11/30 20:28:26 GkyyHX6s
俺の最終手段は合羽。
バイク用だから防風性能◎。
バイク用の防寒着よりは安いし、重宝してる

383:774RR
08/11/30 20:31:53 UUadvJ8n
上下ゴールドウィンでブーツとグローブも買って8万円も使っちまった。

384:774RR
08/11/30 20:46:59 isM+uJ6j
ライコで物色してきました。
POWERAGEのアトリアJKTとかいうのを狙ってたけど、
ネットで見るのと違って、実際に着てみるとSTには似合わなそうで却下。
ヘンリービギンズのオールウェザーJKTはデザイン的にはOKだけど、
バイクウェアスレでの防水に対する評価が低いので保留。
悩みのドツボにはまってしまいました…

385:774RR
08/11/30 20:56:19 5yGGboyF
ユニクロのヒートテックインナーの上下を基本に
上半身はネルシャツ、タイトなサイズのユニクロのフリース、
最後に安いダウンジャケット
下半身は普通のジーパン(好みでタイト)、上にゴールドウインの
こいつ↓
URLリンク(www.goldwin.co.jp)

しかし首につけている
URLリンク(www.goldwin.co.jp)
も結構存在感高い
ジェットにバブルスクリーンだが
首も、スースーする頬もフィット感も上がり
刺す様な冷たさも無くなった。
11月の終わりに有った寒波は近所の国道で3度
でしたが、後5度低くても耐えれる!と確信したしだい(1時間の通勤)
参考まで・・・

386:774RR
08/11/30 22:12:30 kvtpeKL/
冬俺流・サングラスにフェイスマスクにロゴス防寒上下に手袋にブーツそして無印…全てブラック&チープ。昼は暖かエコロジー、夜は…いつか引き逃げされそうだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch