08/11/08 18:53:36 IYUQwkJA
■過去スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ-15-【一刀両断】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX250S/400S刀のスレ-14-【KENZAN!】←汚点
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX250S/400S カタナのスレ-13【まだ現役】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX400S 250S刀のスレ-12-【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX400S 400S刀スレ-11-【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX250S 400Sカタなのスレ【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX250S 250S刀のスレ-9-【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX400S 250S刀のスレ-8-【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX400S 250S刀のスレ-7-【カタナ】
スレリンク(bike板)
【KATANA】GSX400S、250S刀のスレ-6-【カタナ】
スレリンク(bike板)
3:774RR
08/11/08 18:54:19 IYUQwkJA
■よくある質問
Q:純正サスが抜けちゃってるんだけど・・・
A:URLリンク(babanashox.co.jp) ここでOHしてくれるらしい。
Q:中国製の貧乏1万サスはどうですか?
A:普通に使うには問題ないので、見た目が気にならなければどうぞ。
Q:400に250のタンクは付きますか?
A:コックを付け替えれば付きます。
Q:バンディット、インパルス、RF、GSXR400R88-89のホイールは付きますか?
A:付きます。多分・・・
Q:空冷カタナ用のスクリーンは装着できますか?
A:付けようと思えば付くが、やはり専用のを買うのが無難とのこと。
Q:最高速度はどのくらい出るの?
A:ノーマルの400Sで190、250Sで180くらいは出ます。
Q:同クラスのバイクと比べて、速い方ですか?
A:普通です。そもそも速く走るためのバイクではない。
Q:燃料計は付いてますか?
A:基本は付いてないです。ってか、無くても無問題。
Q:250Sのガンメタは存在しないらしいんだけど、じゃあ俺のは・・・
A:250Sのガンメタは限定仕様です。ご心配なく。
Q:シート下の収納はどうですか?
A:やっと書類が入れられるくらいのスペースしかありません。無念。
4:774RR
08/11/08 18:55:01 IYUQwkJA
■400S インパルススイングアームに変更
インパルスのスイングアーム取付に必要なパーツ
1:インパルススイングアーム
2:インパルスキャリパー
3:インパルスチェーンカバー
カタナのキャリパーはロッド向きが違うため使えん。
後のサポートやロッド本体はカタナ用でおk。
取付けは基本的にポン付けだがおそらく左側のステップを止めている
ボルト&右側のブレーキセンサーを止めているバネの部分が
干渉するからボルトの頭を削るかフレームをジャッキで少し広げろ。
■TNK製400刀アンダーカウル
Q:前後17インチにTNKアンダーカウルを装着した場合の最低地上高は?
A:アンダーカウル後方(一番下がっているところ)で13cm。
取り付けてみた感想だがこのアンダーカウルは本来1100&750用
だろうな。400にはでかすぎる。
平坦路を普通に走る分には路面との接触は無し
コンビニやスタンドの段差は要注意。最悪は降りて押すべし。
スプラッシュガード取付車輌でもアンダーカウルは装着可能
被験車前後
バンディットホイール17インチ
インパルススイングアーム
オーリンズショック
改造はどちら様も自己責任で
5:774RR
08/11/08 19:02:51 IYUQwkJA
・・・GSX400S
始動方式 セルフ式
種類 ガソリン・4サイクル
シリンダ数及び配置 直4横置
燃焼室形式 2半球形
弁機構 DOHCチェーン駆動 吸気2 排気2
内径×行程 53.0 × 47.0 mm
圧縮比 11.8
最高出力 53/10500 PS/rpm
最大トルク 3.8/9500 kg・m/rpm
・・・GSX250S
始動方式 セルフ式
種類 ガソリン・4サイクル
シリンダ数及び配置 直4横置
燃焼室形式 2半球形
弁機構 DOHCチェーン駆動 吸気2 排気2
内径×行程 49.0 × 33.0 mm
圧縮比 12.5
最高出力 40/13500 PS/rpm
最大トルク 2.7/10000 kg・m/rpm
6:774RR
08/11/08 20:43:54 Pzo0aAmy
GSX250S GSX400S
乾燥重量 160kg 182kg
Fタイヤサイズ 110/70-17 100/80-18
Rタイヤサイズ 140/70-17 140/70-17
シート高 750mm ←
燃料タンク容量 17L ←
7:774RR
08/11/09 08:35:58 O5TxOYko
>>1 ('A`)乙 ポニテがなんたらかんたら
8:774RR
08/11/09 12:25:50 nsQc+vJN
>>1 忘れてっぞ
<重要>
蔭武者のくだらないカキコは完全放置。
9:774RR
08/11/09 13:19:45 v+etHaqS
>>8 それは大きい方。
こっちはあんなに荒れはしないが盛り上がりもしない。
10:774RR
08/11/09 13:54:25 JrYa/G8+
前スレ988なんだけど、前スレ991へ
もしかしたらその400のちぐはぐっぷり、俺のだったかもしれないw
TNKのチタンコートスクリーン、アーシング、フロントフォークボトムケースにTNKステッカー
だったりしたら間違いなく。
もしそうなら、給排気いくら弄っても高回転は直らなかったとだけ言っときましょか。
11:774RR
08/11/09 13:55:47 JrYa/G8+
ごめん
991じゃなくて993、だった。
12:774RR
08/11/09 16:48:06 XgD3n6Gq
高回転が回らないって6速で何回転くらいだ??
ファイナルの加減は知らないが12000位回るならヨシとしておいたら?
13:774RR
08/11/11 08:30:00 2IPKFCQf
ほす
14:774RR
08/11/12 03:18:03 FwFzpAk8
400Sでインパルススイングアームに換装されている方にお伺いします。
インパルススイングアームを装着すると、極端に尻上がりになったりサスが立つということが言われていますが、実際走行するにあたって深刻な問題はありませんでしょうか?
15:774RR
08/11/12 13:08:40 +/CsOV4v
>>14
「そんな変な改造車で実際走行するということ自体が深刻な問題。」
っていう人もいるだろうし、
「曲がる度にバランスが取りづらくて冷や汗をかくようになったけど深刻な問題じゃないな。」
っていう人もいるかもしれないし、
「ボルトに干渉しないように取り付けた都合でベアリングとシャフトの軸が垂直じゃなくなって
タイヤがギシギシいってスムーズに回らないけど深刻な問題じゃないや。」
っていう人もいるかもしれない。
君にとって、何が深刻な問題かっていうのをみんなは知らないから、
「深刻な」とは限定せずに「何か問題ありますか?」って聞いた方が、まだ意見が集まるかもしれない。
16:774RR
08/11/12 16:57:52 yIo2/1D+
>>15
お前が言ってることが、一番分かりずらい
つーかお前理屈っぽい奴といわれねーか?
17:774RR
08/11/13 08:06:50 ywkjIBII
昔の「YZF600サンダーキャットスレ」並に過疎ってますねー
18:774RR
08/11/13 08:20:04 hBc9byyy
質問なんですが、250刀のベースになったバンディットだとキャブのトラブルをよく聞きますけど、刀はどうなんでしょうか?
19:774RR
08/11/13 08:27:49 ywkjIBII
カタナの400も250もアクロスもGSX-RもコブラもRFもみんな同じ病気持ち。
ブローバイガスの処理不全が原因だから対策方法は自分で調べてね。
20:774RR
08/11/13 13:56:08 m4HGnJgW
【ブローバイガスの処理について】
確かにガスを再取り組みするとエアクリがベタベタになる。
かといって大気開放しちゃうのはマズイというのは分かる。
じゃぁホースに栓をしてしまえばいいじゃないか?と思うのだが、
それじゃダメなのか?
ダメだというのなら何故ダメなのかを教えて欲しい。
まじで頼む。
21:774RR
08/11/13 14:46:57 x2uBNfkL
>>20
ケツの穴を塞がれたらどういう気持ち?
22:774RR
08/11/13 14:54:09 Q1X1AY4T
き、き、気持ちいいんじゃないか?
23:774RR
08/11/13 14:56:07 +q+2m2a0
気持ちいい!
24:774RR
08/11/13 14:56:37 8NGpMppx
>>20
カタナではないが昔それでオイルレベルゲージを吹き飛ばした奴を見た事がある。
25:774RR
08/11/13 14:59:29 cXmV/Wb3
そもそもブローバイガスがどのように発生してるのか知っていれば塞ごうなんて考えないはずだ。
26:774RR
08/11/13 15:12:42 ywkjIBII
爆発してピストンを押し下げて動力を得る。そん時にピストンリングとシリンダー壁面との隙間から
燃焼ガスがクランクケース側へブチ込まれる。圧縮時は未燃焼ガスも漏れる漏れる。
燃焼ガスも未燃焼ガスも水蒸気もエンジンオイルもごちゃ混ぜにしてクランクケース内は膨張してく
当然、外へ出す。だけどはっきり言って有毒ガスだ。そのまま外に出すは法律で禁止する。
で、仕方ないからホースでエアクリボックスに戻す。エアクリ汚すしパワーダウンするしキャブは
ワニスまみれにして壊しちゃうけど仕方なし。
大気開放にするか、途中でオイルキャッチタンク付けるか、面倒だからそのままいくか
どうするよ。
27:774RR
08/11/13 16:32:37 9f4LNtTq
俺も朝起きたらブローバイガスが出るがそういう仕組みだったのか
どうりで嫁が毒ガスだと騒ぐわけだ
嫁の言うようにベランダでしようか.....勉強になった
28:774RR
08/11/13 17:02:25 Of26zaPu
>>22 >>23
だめだこいつら。
早く何とかしないと…。
29:20です
08/11/13 17:37:41 m4HGnJgW
>>26
なるほど、漏れ続けるものに栓をして閉じ込めようとするのは危険なのだね?
すると、
・大気開放=違法でダメ
・面倒だからそのまま=対策にならない
なので、オイルキャッチタンクを付けるというのが良さそうです。うむ。
でもホースでオイルキャッチタンクに繋ぐ場合、大気に開放させないということは
外に漏れないようにするわけですよね。すると密閉でキャッチタンク破裂の危険が?
空気穴くらいあるか・・・え?そこから大気開放になってしまう?
違うな・・・”途中で”オイルキャッチタンクだからそこからまたエアクリBOXか。
あれ?じゃぁやっぱりまたベトベトに?
みんなはどこにどうやってオイルキャッチタンク接続してるのー?
30:774RR
08/11/13 17:48:27 cijJ3kUS
オイルそのものがエアクリに届かないようにキャッチタンク付けるんだよ!
31:774RR
08/11/13 17:54:31 cXmV/Wb3
別にキャッチタンク付けなくても、エアクリボックス側に細工すりゃ良がっぺや。
32:774RR
08/11/13 18:05:11 Q1X1AY4T
>>28
痛くしないでね?(*v_v)
>>29
参考になるかな?
URLリンク(www1.synapse.ne.jp)
33:774RR
08/11/13 18:50:46 YxbiCVVO
>>29
オイルキャッチタンクの構造を調べてみれば安心出来ると思うよw
34:20です
08/11/13 21:38:03 m4HGnJgW
みんなありがとう。
やっぱりアレだねぇ。
蒸気みたいになって吸い込まれてくわけだから
完全には分離できそうもないねぇ。
でも処理するのとしないのではかなり差がでそうですね。
で、>>32のリンク先は分かり易くて参考になりました。
なんとなく分かってたつもりという程度だったのがスッキリしました。
工夫して取り付けてみようと思います。
それではみなさん、よいお年を!
35:774RR
08/11/13 21:41:42 Oof9qbAU
年跨がなくてもまたいつでも来いよ
36:774RR
08/11/14 00:14:09 xuNp/HJ4
test
37:774RR
08/11/15 10:57:09 FAMnEM0K
質問。カタナのシートは全排気量共通ですか?
38:774RR
08/11/15 12:03:58 3aNVKkVS
釣りだよな・・・
まぁいいや
250、400共通
750(3型以前)、1000、1100共通
39:774RR
08/11/15 12:42:14 FAMnEM0K
>>38
有り難う。250なんだけどマジカルレーシングのSPLシートを付けたいなぁと思い…
40:774RR
08/11/15 14:53:08 XzCpzGzV
つければいいじゃん
41:774RR
08/11/15 16:26:16 xiZ7su35
マ~ジ~カ~ル~バ~ナ~ナ
42:774RR
08/11/15 16:53:08 Vd1K0oYb
シートで便乗するけど赤白カタナで普通のグレーのシートを付けたの見るけど
もう部品出ないのかな?赤白シート汚れが目立つからかな?
43:774RR
08/11/16 10:13:05 G6SA2poZ
先々週、以前からのメーターのガラスの内側の白濁を掃除すんのに分解した
ついでに200km/hまでの目盛シールを自作して張り付けたら、そこら
辺まで回した時に乗りやすくなったよ。素材のjpegファイルいる?どっかに
アップロードするが。
44:774RR
08/11/16 13:01:35 MzEO7my/
>>43
日本語で
45:774RR
08/11/16 13:09:46 LsLmziG7
>>44
ラップを理解汁!!
46:[sage]
08/11/16 18:55:53 ghYzU/UC
黒いブレーキレバーの部品番号わかるひといますか?
47:774RR
08/11/16 20:12:29 OaAVf106
いるよ
48:774RR
08/11/16 20:20:23 MzEO7my/
僕も分かるよ
49:774RR
08/11/16 20:27:28 xdIrT9/w
パーツリストあるよ
50:774RR
08/11/16 20:28:20 ghYzU/UC
教えてもらえますか?
部品屋さんではKIJIMAのレバーが2500円くらいでした、他に純正部品を注文するついでにレバーの値段を確認しようとしている次第です。
よろしくお願いします。
51:774RR
08/11/16 22:16:54 isgY5bm3
57420-48B○○
○は自分で調べよう!
52:774RR
08/11/17 22:32:28 ZrTr+fcW
携帯から失礼します。400Sのリアに160サイズのタイヤを履かせてる人居る?
トルクロッドに干渉するから無理だと言われたけど…
あの迫力をmy刀にもって思ったんですが。
53:774RR
08/11/18 01:01:08 ZHFZJ3Zt
160が迫力だ?
54:774RR
08/11/18 15:14:44 VsBGBiq8
華奢な車体に標準で180のZRを履かせたホーネット250を見て
おきあがり小法師のように不恰好だとは思わないか?
55:774RR
08/11/18 15:22:06 Kak2/uXT
>>54
190じゃなかったっけ?
56:774RR
08/11/18 15:56:29 CTsx7DqZ
タイヤ(前) 130/70ZR 16M/C(61W)
タイヤ(後) 180/55ZR 17M/C(73W)
少々の太さ云々より実測300km/hOKのZ規格タイヤを履いてるのが
なんだかなー
我々のバイクはH規格のバイアスで十分でしょ
57:774RR
08/11/18 21:12:03 6igihVZ5
太ければ~それでいいんだ~
溝なんかなくていいんだ~
ひねくれて星をにらんだ僕なのさ~
58:774RR
08/11/18 21:57:14 3mEaZv+E
キザにいちゃんの世代ならイレブン買えよ
59:774RR
08/11/19 14:43:26 YMXYfotO
プレミア価格で買えないよ~
ボロいの安く売ってるけど果てしなく金かかりそう~
それだから、みんなの幸せ祈るの~さ~
60:774RR
08/11/19 18:52:57 xGEmyJJF
エンジンうなると胸が弾むわ(中略
だけど涙が出ちゃう中免(死語)だもん
61:774RR
08/11/19 22:18:15 c5Jv7a/H
確かにイレブンは値上がり気味だけど
四百も若干値上がり傾向にあると思う。
62:774RR
08/11/20 00:02:37 zdziZ7ZE
俺もパネル替えてみたいんだが、スキャナーがないのでうpしてくださいな。
他の人で持ってる方いましたらうpよろしくお願いします。
63:774RR
08/11/20 01:04:35 nBhF36wu
流れぶった切って悪いけど
今日、寒くてエンジンが若干掛かりにくかってさ
「そろそろキャブのOHしなきゃな~」
って思ったんだけど
OHしたら余計掛かりにくくなったって書き込みみて心配になったんだが…
実際どうなの?
64:774RR
08/11/20 08:27:31 B86TncKP
俺のはチョークも引かずセルを0.5秒回せば瞬時にエンジンかかるから気にしない気にしない。
ただ、ブローバイガスの処理がノーマルの頃は全然エンジンかからなかったけどね。
65:774RR
08/11/20 15:56:05 nBhF36wu
>>64ほほぅ、メッシュブリーザーホースにしたの?
66:774RR
08/11/20 16:06:59 B86TncKP
茶筒ベースのオイルキャッチタンクを作りました。
仕上げは目立たないようにサテンブラックで。
67:774RR
08/11/20 16:50:55 V9Vo0MWn
400Sのブローバイガスの対策処理をしようと思い、エアクリを外して
エアクリボックスの中から「クランクケースからのホースの穴」
を探したところ・・・無いんですね。
クランクケースからのホースをボックスの内側でドレンの排出付近まで伸ばすとか、
ボックス内部にキャッチタンクを付けようと思ったのに、
無理でした。
ホースから上がってくるブローバイガスは、
エアクリのある空間には直接来ないようです。
どこか見えない所を通過して、ボックスの下側か、奥の横とかかから
エアクリのある空間と繋がってるのかな?
だからか、ボックス内側の底はベタベタ汚いですが、
エアクリ自体はベタベタしてなくて綺麗でした。
底がベタベタなのは底にドレン排出口があるので悪い事ではないでしょう。
よくエアクリがベタベタになって始動性が悪化するとか言われてるけど
みんなのは本当にエアクリがベタベタになるの?
68:774RR
08/11/20 16:57:54 P4jU38LT
じゃ、その奇麗だと思ってるエアクリの匂い嗅いでみ。
ガソリンとオイルの混ざった凄い臭いがするから。
69:774RR
08/11/20 17:08:30 D4hEmjQX
>>ホースから上がってくるブローバイガスは、
>>エアクリのある空間には直接来ないようです。
来とるわ!! 来てないと言い張るんであれば、前のオーナーが加工してた事になる。
70:774RR
08/11/20 17:48:26 V9Vo0MWn
>>68
そんな匂いはしないです。
よく嗅げば、かすかにガソリンの匂いがするかもしれない程度かな。
>>69
そうなんだ?
じゃぁ加工されてるのかな?
プラスチックの板が壁になってて、穴は内側からは見当たりません。
ボックスの外から穴に棒を突っ込むと、その壁に突き当たります。
あなたのは穴が内側から見えるんですか?
エアクリ外すのが面倒だったらホースを抜いて外から棒を差し込んでみては?
すぐ壁に突き当たりませんか?
71:774RR
08/11/20 18:38:59 N7ptTQOn
僕の穴にも棒を差し込んでもらっていいですか><
72:774RR
08/11/20 18:45:47 6s83mfPb
>>71
,┌/ , , ヽ / ヽ
_ i_」' .,' / i | 、 ヽ i ヽ`7 ヽ
/ `ヽ / / i 「`'''ト、! | | ト、 ヽ L-┼ ヽ K_ \
/ ヽ / / ! { |__/ヽi ト、 | ,X'二,ト、 i i i く 、
! ヽ / / / ヽ ! /ト、ハメヽ| ヽ ! /\|リヾ、/! | ! ヽ i \
. i i i /i ./ ヽミi、| ヽ ヽ` \i ノ!ニ! | | i | 、
. | ! レ i /! ∧ () () ' | | | ||l ト、
! | |i | | | .| 、_, -- 、 ---、,,ィ ! | | !|ト, !_
| ヽ |ヽ! .| ト、| r‐ァ‐‐ '' ̄レヽ | | | |!リ ヽ! )
! \__ !|ヽ! |! | ヽ |/ i ,-┤/! /| /!ノ リ/
ヽ ヽ`ヽi ! || | `ヽ、 ヽ ,ノ / //// |/ / 変態だー!!!!!!
\ \ _i⊥-┴‐--、/ ヽヽ`ー ─‐, イ´/ i/' /∧ノ'´ ヽ
/´ `ヽ、 , ‐'´ ヽ、 iヾ`ニニ二ヽ// i ヽ/ ヽ ‐7\
./ ヽ、 / }\! | `ヽ}ニ ヽ/ヽ ヽ /
∧ Y i / |ヽヽ /tト、____,ノ \ Y /
/ ヽ | ヽヽ __,、-‐' i ! | { ,ノ | \ヽ`ー-、_ヽ i(
{ ヽ '、 \ __ , イ´/ ヽ、_ ヽ ヽY´ / ∧ ヽ-、  ̄`ヽ、iヽ
! ', \ ‐' i / ヽ ヽ / ! i乃、 O ヽゝ\ \ `ヽ
ト、 \ ヽ / ' /| / i | └、ヽ ヽ`y'\ \
73:774RR
08/11/20 20:26:13 xQYtE/bv
加工されてるようだ。ノーマルは一番底に横穴が開いてて
申し訳程度のネズミ返しみたいなのが付いてる程度で一見
してダメだこりゃ状態だからな。
74:774RR
08/11/20 20:57:49 iR4IXnw+
>>71
つ割り箸
75:70
08/11/21 00:30:10 h13pLm0+
>>73
そうなんですか。じゃぁやっぱり私のは加工されてますね。
どうりでエアクリも全然ベタベタにならないし
(綺麗ですが念の為2年ごとに交換してます)
始動性も悪くならないわけですね。
ただ、ボックスの底にはベトベトの油だかガスだかが付いてるので
たまーに拭き取ってますが、もしかしたらみんなのはこれがエアクリに付いちゃってるのかな?
だとしたら本当にエアクリがベトベトになるってことですよね。
でもエアクリボックスは開けられる構造じゃないし、加工したようには見えないなぁ。
エアクリを差し込む穴は狭いから片手を入れたらそれでいっぱいだし。
もしかしたらスズキお得意の秘密のマイナーチェンジ?
一応、後期型だけど。
76:774RR
08/11/21 01:13:14 AI7vqaZE
2年!?
走行距離にもよると思いますが、もう少し早めの交換をした方が良いのでは?
オイルがついていなさそうでも吸気孔側から覗くとかなり黒くなっていませんか。
(新品は真っ白で外光が入ってくる)
私はオイルキャッチタンクをつけていて4000kmで交換です。
77:774RR
08/11/21 08:54:16 IIywcnnF
本人が調子いいって言ってるから2年交換でいいじゃん。
俺のは社外品の布製なので気が向いた時に洗浄、注油だからどれくらいの
距離で詰まるもんなのか分かんねー。
78:70
08/11/21 11:19:05 OROOCv72
>>76
走行距離は2年で5,000km~8,000kmくらいかな。
バラつきあるなぁ。
交換する時に「まだ白くて綺麗だけどなー」って思ったけど
比べると新品のは確かにもっと真っ白だよね。
でも並べて比較しなきゃ汚れてるようには見えないよ。
体感的な調子はプラグも一緒に交換しちゃうからアレだけど
まず音が違うよね(笑 これはエアクリ交換の効果でしょう。
始動もかなり凄いね。スタートボタンに触れただけでかかる(やや大袈裟)
これは新品イリジウムの効果でしょう。
おそらくエアクリ交換の効果については「音が違う」ということが一番で、
プラシーボ効果的に若干パワーが出てるかなというくらい。
でもそういう効果は最初だけだよね。最初の400km~500kmくらい?
プラグの新品っぽい効果は2,000kmくらいで終わる感じ。
でもキュボッ!っていう始動が、シュルボッ!っていうくらいで
始動が困難なことにはなったことが無いなぁ。
悪くてもシュルルルボッ!くらいだから1秒以内にはかかるでしょ。
基本的にエアクリやプラグは「交換だなこりゃ。」って思ったら交換すればいいと思う。
俺は最初の新品の効果(最高に良い状態)が無くなってからは
全く悪くない状態がずーっと安定して長くもつので、
・エアクリは400kmごとに交換しないのなら8,000kmくらいまで使っても同じ。
・プラグは2,000kmごとに交換しないのなら8,000kmくらいまで使っても同じ。
こんな感じかな?俺のは。
79:774RR
08/11/22 00:42:42 f3P5YIlm
umu
80:774RR
08/11/22 12:56:51 j0Sv0juB
hum
81:774RR
08/11/22 17:19:02 3Hdp4dGC
今日、エンジンをバフ掛けして耐熱クリア吹いてピカピカに
したのはいいが肉体的にかなり堪えた。
明日以降はさぞかし変な所が筋肉痛を起こすだろな・・・
82:774RR
08/11/22 18:37:57 f3P5YIlm
umuです。
今キャブをOHしてるんですが、
ニードル見たら下から1/3位の所に段があるんだけど、
これって元々?
擦り減ったんだろうか。
27,000km走行の400Sを6月に買って、
初めてキャブあけたです。
83:774RR
08/11/22 19:15:43 oIC1c/bg
普通。
てか磨り減ったとしても、見た目で分かるもんじゃないから。
見た目で分かるほど磨耗してたら、まともに走らんよ。
84:774RR
08/11/22 23:00:41 f3P5YIlm
83さん、ありがと。
ああっ、たった今ヤフオクで落としたパーツリストが届いて、
Webikeで見積もり依頼したんだが、キャンセルしよかなあ。
まあ取り敢えず、明日はもう一度キャブをばらしますよ。
実は組み終えてセル回したら、
いきなり7000rpmまで吹け上がってビックリ。
なんだか判らんので、続きはあした。
85:774RR
08/11/23 10:09:34 TMYnALui
スロットルワイヤーの取りまわしか、
そのアジャストロックナットが原因かな?
86:774RR
08/11/23 12:15:54 i2zELpms
84です。
今キャブOH終わったです。
アイドリングは安定してるし、Tサイクロンの音は乾いた良い音になった。
5000rpm位のボコつきもなくなり、びっくり。
全体的なパワー感が上がりました。満足。
PSの調整もしたけど、現状がメチャクチャだった。
全閉とか。1/2戻しとか。
男爵・・・売る時に規定値位に合わせろよ。
まあ、4発キャブOHは初めてだったけど、
やってみるもんだ、が感想です。
キュルル、グァ~ン!は、ワイヤーの取り回しが原因でした。
85さん、あたり。
87:774RR
08/11/23 12:34:24 hgPMkW2f
...おま....男爵なんかで買うか(専用スレへどうぞ
88:774RR
08/11/23 12:47:23 BDgEaKSy
男爵は店によって整備員の性能がバラバラ。いい人はいい。
ただ頻繁な転勤で店のクオリティが激変するんだよなぁ。
かといって、他のお店がいいとも限らんし。
89:774RR
08/11/23 15:19:55 H3PcBzPE
オクの流れ品ならともかく、バイク屋で買った中古のキャブレターの
同期が取れていないってのはなかなか聞かない話だなー
90:774RR
08/11/23 16:11:25 TMYnALui
86さんへ。
正解でしたか。私も経験者なので。
91:774RR
08/11/23 22:24:06 PsYCpenA
>>86
別に男爵を擁護したい訳でもなく、メチャクチャだったことを疑う訳でもないけど
中古バイクというのは納車整備しても「あとは乗ってみないと分からない」ことが多い。
だから普通は保障期間というのがあるんだよ。
「6月に買って初めてキャブあけた」ということなので、
もう5ヶ月くらい経ってるわけでしょ?
本当に「現状がメチャクチャだった。」というのなら
5ヶ月も乗れるはずがない。
言い方を変えれば、メチャクチャなのに5ヶ月もそのままにするのがおかしい。
何故すぐに買った店に持っていかない?
92:774RR
08/11/24 09:53:29 5EHhM3KI
「疑う訳でもないけど」と前置きして疑っているみたい
93:774RR
08/11/24 13:57:06 A3PZM8AT
質問させて下さい。
純正ホイールの400Sでタイヤ交換をしようと思うのですが、サイズが合うものは、
ダンロップ GT501
ブリヂストン BTー45
の二銘柄だけでしょうか?
どちらも使ったことはあって
特に不満は無いのですが、他に何かないかな?と思って。
94:774RR
08/11/24 14:12:15 7IMKQKK4
俺も不満は無いから他の銘柄探そうとも思わないが、この前そのブリヂストン
バトラックスBTー45に自分で交換したら、このタイヤ鬼のように固い!
最後に手組みは諦めて近所のガソリンスタンドの油圧チェンジャ借りる目に
遭った・・・
95:774RR
08/11/24 14:44:36 A3PZM8AT
自分でタイヤ交換されるんですか!すごいですね。
意外と簡単なものですか?体力勝負?
バランスをとったり色々コツがあるんでしょうね。
私は自信がないのでお店に任せようと思っています。
96:774RR
08/11/24 14:55:12 7IMKQKK4
だからよく読みなさい。
バトラックスの自力交換は無理だっつーの。ホイール傷つけるだけ損。
97:774RR
08/11/24 15:02:18 Xbr1H5o8
なんか和んだw
98:774RR
08/11/24 15:11:23 xZ6WU0Md
>>96
おまえさんこそよく読めよ。
>>95はタイヤ交換全般のことを言ってるんだろ。
そしておまえさんは、タイヤ交換を自力でやってるんだろ?
たまたまバトラックスは無理だったというだけで。
99:774RR
08/11/24 15:58:12 A3PZM8AT
皆さんありがとうございます。
どっちのタイヤにするかで、しはらく楽しく悩んでみます。
98さん、お気遣いありがとうございます。
100:774RR
08/11/24 17:30:15 R3nAEWX/
過去スレにもあるけど、
それぞれGT501はライフ、BT45はグリップがより良い。
でもどっちにしろ普通の乗り方では1万kmは軽くもつんで、俺はBT45派。
GT501だとリアのサイドもセンターと同じコンパウンドなんで
俺の乗り方でしばらく走ると四輪みたいなタイヤになってカコワルイってのもある。
101:774RR
08/11/24 18:00:22 9TAtRc2b
91さん、86です。
私はバイク全体がメチャクチャだったとは言っていない。
PSの調整がメチャクチャだった、と言っている。
誤読したのか。判りにくくてすまんな。
1 3/4戻しが標準なのに、全閉が2つ、あとは1/2、1だった。
おかしいだろ?
サービスマニュアルとパーツリストを購入したのが最近だから、
標準戻しや、構成パーツが判らなかったので触らなかったのだ。
目に見えて調子悪化したのは寒くなってからだ。
別に調子悪いのを購入直後から放置していたんじゃない。
乗れるはずがない、て断定するのはいかがかと。
俺は一般論を言ってるのではない。自分のKATANA個体の話をしている。
君は俺のKATANAの前オーナーか?
102:774RR
08/11/24 18:27:17 WKHZrva1
必死だな、不調に気づかなかっただけだろ
103:774RR
08/11/24 20:26:57 19GuQh6N
なんで総じてこういうレスは最後の一言が余分かね?
104:774RR
08/11/24 22:52:54 A3PZM8AT
100さん、サンクスです。
「スポーツ•サクト」ですね。
確かに私の今はいてるGT501も台形断面になっています。
BTー45の方がグリップがよいと聞くとそちらに惹かれます。
105:774RR
08/11/24 23:25:55 8s3aV/eg
なんだかメチャクチャ必死な奴が一人いるな。
106:774RR
08/11/25 00:52:03 0R1WTvh4
男爵で買う時点で十分イタイ
107:774RR
08/11/25 02:09:38 kHTMXo6O
えぇ~・・・
俺もうバロンで3台買ってるよ・・・
108:774RR
08/11/25 08:08:03 22Dw8X5V
あそこで買うとelfのサラダオイルみたいなエンジンオイル入れられてるから
すぐに自分で入れ替えるハメにならないか?
109:774RR
08/11/25 10:05:20 +viLy3Qk
フロントはBTかGTしかないけど
リアは結構選択肢あるよね。
前後で違う銘柄を組み合わせるときの
注意事項とかってある?
110:774RR
08/11/25 10:29:41 22Dw8X5V
攻めるとずっこける。
昔それで痛い目に遭った。流して走る程度ならいーんじゃなーい。
111:774RR
08/11/25 11:03:45 LV2JHjuN
以前タイヤ交換した時の話だけど、
前後違う銘柄だと、グリップ力や、耐久性に差が出るから
銘柄合わせた方がえぇ。と車屋に言われた
妙に納得したのを覚えてる。
112:774RR
08/11/25 16:26:25 iUYPDx/S
タイヤの選択肢なら250のがまだ多いのか・・・
前のほうでラジアル履こうか迷ってた人だけど結局BT39で落ち着いたよ
フレームのしなりもある程度許容できるようになったし
でもやっぱり大型と一緒にツーリングはツライね・・・
113:774RR
08/11/25 20:10:08 zIyYLI2S
車格排気量スキルの如何を問わず、団体行動で周りに気遣いできないヤツは社会不適合者だ。
いろんな意味で距離をとるのが正解。
114:774RR
08/11/25 20:27:38 9fR54eFV
>>でもやっぱり大型と一緒にツーリングはツライ
余程のヘタレか、どっか壊れてるかどっちかだ。
115:774RR
08/11/25 21:10:14 iUYPDx/S
まぁヘタレかもしれんね
やっぱりコーナーの間で離れるのよ
向こうは上のギアでも加速するけどこっちは1万以上回ってないと話にならんし
どっか壊れてるってことは無いと思うんだけど・・・
116:774RR
08/11/25 21:53:30 eAm2pEp4
>>115
ちょwおれがもう一人いるww
日曜のツーリングはひしひしと感じたorz
とりあえず、苦手な状況の道をひたすら走ってみようと思う。
117:774RR
08/11/26 00:15:03 J2x46AIO
>>114
ツーリングだと排気量の差はけっこう厳しいぞ
中央道走ってて痛感した
目一杯回してるのにあっさり差を付けられる悲しさ
118:774RR
08/11/26 08:19:23 PLOYJ+zR
4発の250~1300の6台でこの前長距離走ったが全然問題無かったぞ。
疲労対策にサービスエリアや道の駅ごとにバイクを交換してたのもあるけど。
119:774RR
08/11/26 10:13:08 I6NQ1He2
1、2時間ずつ交代したりしてたなら疲れの差は判らないだろうけど一日以上250でリッターについていくのはやっぱ疲れるだろ
てか、俺だったら他人のバイクに乗るってので疲れるだろうな
120:774RR
08/11/26 10:52:40 PLOYJ+zR
BMWとかFJRとかは乗ってる最中でも体力が回復してくるのが分かるぞ。
ツアラーは良く出来てる。250ではなくGSX400Sに乗ったヤツが最初に交代を言い出す
仕組みになっている。
121:774RR
08/11/26 12:04:09 +r5p/37K
そかな?
俺250Sと400Sどっちも乗ってたけど、400の方が疲れなかったよ。
てか、刀のポジションはツアラーのそれだと思う。
スクリーンやカウルでの防風効果は薄いけどね。
SSに乗ったら刀の楽さがよく分かった。
122:774RR
08/11/26 12:29:57 7poN3H0R
一人でよく走るからマスツーでのコーナー、上りの多い道だと
大排気量のバイクについて行くための
ギアの選択がうまく出来てない(´・ω・`)
頭で考えながら走るから肉体的な疲労より頭が疲れるw
おれはバイク歴短いから走り込むしかないなー。
123:774RR
08/11/26 22:55:55 q1ks04H4
やっと中免取れて、あとは250Sの納車待ちです。
124:774RR
08/11/26 23:13:49 aQUWo6j6
250刀乗りです。
最近、タイヤをピレリの安い奴(ラジアルに一番近いなんたらってのに惹かれた。前後二万くらい)に変えた時に言われたのですが、浮かした状態でリアホイールを左右に揺らすと、多少ぐらつきがあります。
リアホイールのハブ?(名称度忘れ)の寿命なのでしょうか?
125:774RR
08/11/27 00:27:00 yRTAHfKD
スポーツデーモン?
BT39注文したとたんバイクセブンで安売りの広告が入りやがった
性能的にどんなもんなんだろ
126:774RR
08/11/27 00:44:31 HXw+wziV
>>124
ホイールベアリング、はやく換えるのがよろしいかと。
127:774RR
08/11/27 00:47:54 5EiuGdd4
>>123
ナカーマ
128:774RR
08/11/27 00:48:02 IG5fpcms
>>125
それです(^-^)
>>126
返答ありがとうございます。
そうそう、ベアリングでした。
早速、発注したいと思います。
129:774RR
08/11/27 01:20:32 RvUdO01h
93です。
きょうBTー45を注文してきました。
124さんと同様に、ホイールベアリングも。
その他の消耗品の交換もお願いして、合計8万円も...。
きつかったですが長く乗るために。
123さんおめでとうございます!
130:774RR
08/11/27 02:52:33 pvFc6F6O
IDに出たので記念に
因みにスズキにまたがった事はないorz
131:774RR
08/11/27 14:35:24 OIgtOAzn
250カタナ購入記念カキコ
今週末に納車だぜ。
wktkがとまらない^^
132:774RR
08/11/27 14:47:42 brAYlU31
差し支え無かったらでいいけど、車体色と走行距離と値段は?
133:774RR
08/11/27 21:33:22 yRTAHfKD
250の中古流通台数増えたよね
5年前ぐらいに比べて倍ぐらい出てる気がするけど気のせい?
134:774RR
08/11/27 21:44:38 Pr6OmdoP
>>133
お前のせい
135:774RR
08/11/27 22:53:30 C9iBGTKM
刀400の燃費ってどんぐらいですかね?
136:774RR
08/11/27 23:10:51 AcnEdRvv
>>131
ををぅ!俺も週末に納車です。
初めて乗る刀はどういう感じなのか楽しみです。
137:774RR
08/11/27 23:13:27 OIgtOAzn
>>132
シルバー 5000km 22マソ
138:774RR
08/11/27 23:15:44 OIgtOAzn
>>136
ナカーマヽ(´∀`)ノ
セパハンの単車に乗るのは初めてだから
実はかなり緊張してるw
お互いに事故のないよう楽しく乗ろうぜ。
139:774RR
08/11/27 23:29:52 OYE3YV2J
>>137
5000kmって・・・
かなりアヤシイ
140:774RR
08/11/27 23:42:49 OIgtOAzn
>>139
みなまで言うなw
メーターは間違いなく戻しor交換してると思うわ。
まぁ、バラしても特に問題ないし希望してたフルノーマルだから良しとするw
141:774RR
08/11/28 00:01:13 RbmXzgzt
ちなみに俺はワンオーナーの1200キロの車体を譲ってもらったけどな
キャブ新品にしたりなんやかんやでお金はかかったけど
ちなみに2年前の話
142:774RR
08/11/28 00:09:27 cvojLNEQ
巻き戻しは基本だからなw
143:774RR
08/11/28 00:11:47 ENcnEeXx
逆に回ってない車両の方が危険に思えたりもする
144:774RR
08/11/28 08:02:19 1p/1wprq
俺は数年前に走行距離17000kmの400Sを買ったが、そんな走行距離なんか
全く信用せずに納車した日からキャブとエンジンのオーバーホールを自分で
やり始めたが、開けた瞬間に「やっぱりな」という状態だったぞ。
145:774RR
08/11/28 10:20:33 xaSoD7SS
2輪は自宅でもOHできるから楽だよね
146:774RR
08/11/28 10:28:43 1p/1wprq
キャブレターの取り外し取り付け、ピストンリング交換、カーボン落とし、ガスケット張替え
楽だと思った事なんて一度もないぞ・・・
自分でやる程、バイク屋に頼むと20万以上取られる事に納得する。
147:774RR
08/11/28 13:08:03 qNw/Okel
車よりは楽だよね、って事だろ?
148:774RR
08/11/28 14:25:08 PggqE6Dn
楽と言える事では無いって事だろ?
149:774RR
08/11/28 15:37:29 ajzo6u0r
もうどうでもいいよw
150:774RR
08/11/28 21:07:39 xaSoD7SS
あくまで「車と違ってスペース取らないから楽」って言いたかったんだがな…
簡単な作業とは言ってないぞw
151:774RR
08/11/28 23:37:04 +Cf9q0TL
>>150
大丈夫。大半の人はそう読んでる。
152:774RR
08/11/29 00:02:58 Pu7x/VNE
>>135
燃費なんて乗り方で変わるからなぁ。
だいたい街乗りで15km/L~19km/Lくらいでしょ。
153:774RR
08/11/29 07:58:04 obDOHnZd
この前、高速道路で90km/hで流して向こうで給油したらリッター24kmだったぞ。
で、帰りの高速で出くわしたCBR600RRにくっついて200km/hくらいで巡航
し続けたらリッター15km以下だった・・・
154:774RR
08/11/29 13:29:14 37DBJzU0
自分には200km巡航なんてとても無理だす。
一瞬190kmで涙目になります。
燃費は街乗りで16km/L前後。
155:774RR
08/11/29 14:26:42 obDOHnZd
安物でもいいから社外品の硬いリヤサスに変えてシメあげてごらん。
信じられないくらい涙が止まるから。
156:774RR
08/11/29 14:43:22 6p97dhAp
硬すぎると逆にリアが振れるぞ。
てか、それ知ってたら普通んなこと言わない。
157:774RR
08/11/29 14:51:25 cp2i7hdt
俺のも無理してオーリンズ買って〆上げたら激変したぞ。
さては>>156は×××だなw
158:774RR
08/11/29 14:55:56 obDOHnZd
乗り続けてると変化に気付き難いから、ノーマルサスは最初からヤワいのかヘタり易い
のかは何とも言えないが、まぁ>>156は×××でいいや。
ところで、×××って何??
159:774RR
08/11/29 15:06:29 6p97dhAp
オーリンズは知らんが、俺はヨシムラのサスで高速で振れるようになったんだが。
その時はよく分からず、とりあえず色々セッティング変えて、柔らかくしたら治まった。
んで、後で調べたら硬過ぎるとそういう事もあると。
このスレでも以前そういう話があったんだが?
160:774RR
08/11/29 15:11:49 d0gc+xhn
プリロード&減衰力を色々調整してみろよ
161:774RR
08/11/29 15:15:37 obDOHnZd
ではここは×××の顔を立てて、今使ってるサスは無段階調整タイプなので
どんどん硬くしていってどれぐらい振れるかそのうち試してみよう。
しかし振れ始めるのが異常なシメ上げレベルなら本当にお前さんは×××だぞ。
で、×××ってなんじゃ?
162:774RR
08/11/29 15:18:41 it5OpIv0
水冷カタナで200km巡航ってw
どんなスーパーチューンしてるんですか?
163:774RR
08/11/29 15:22:29 obDOHnZd
前のオーナーがリッチマンでハイコンプピストンと240km/hフルスケールメータを
付けてあった。ファイナルは自分で色々調整したけど結局220km/hが限度みたいだ。
164:774RR
08/11/29 15:38:31 6p97dhAp
異常って程硬くしてはいない。
細かいセッティングは大分前だから忘れたが、標準から1,2段しか上げてなかった。
最初は柔らかいのかと思い、硬くしたら余計に悪化し、焦ったのはよく覚えている。
元々ヨシムラは標準セッティングでもよく跳ねるんで
ダンパーかスプリングかどっちか判らんがかなり硬めなんだろうとは思う。
165:774RR
08/11/29 15:54:35 cp2i7hdt
>>163
俺のは吸排気とポート加工とファイナルだけの変更だがやっぱり
そんなモンだな。接地感ナッシングでビビッてアクセルオフるのが
計測係によればそれくらいの速度らしい。
GSX-R400ならドノーマルでもそれ以上でも楽々出せるんだが、やは
りカタナはトバすバイクじゃないのかもな。
166:774RR
08/11/29 16:15:34 SAH3flIa
性能の話題になると湿っぽくなるカタナスレ。
1100の真似したロングストロークエンジンでなくR400と同じショート
ストロークエンジンで16000rpmブン回せば良かったのにな。
おかげでノーマルじゃ加速も最高速も大抵の2st250に負けてしまう
167:774RR
08/11/29 16:32:54 obDOHnZd
それでも更に気取ってゼファーのような空冷でなく、空冷ぽく見せかけた
水冷で助かったな。おかげで改造の際は熱的には多少の無理は利く。
168:774RR
08/11/29 16:32:56 gGHxUlOQ
加速で2st250に負ける…普通じゃね?
169:774RR
08/11/29 16:36:20 cp2i7hdt
2stがパワーバンドに入る遥か以前に引き離してる。ザンザス。
170:774RR
08/11/29 16:43:24 H3ypmhHv
でもアレは加速性能に割り切ったちょっとズッこいバイクじゃ・・・
大体、開発コンセプトが現代のマッハだったし
171:774RR
08/11/29 19:12:22 0j79MLQW
硬すぎるとリアが振れる・・・か。
そういや過去スレにあったな。
俺は振れるようなスピード出さないからふ~んって感じで読んでたけど。
あれはこのスレがまだ一桁とか、二桁なりたての辺りの話だったと思う。
そうとう古いね。
172:774RR
08/11/29 20:53:39 sfKabm39
カタナ? ・・・・・・・・・振れないね
173:774RR
08/11/29 20:57:49 i2Ae3oS4
やめれば?(乗るの)
174:774RR
08/11/29 21:31:50 gpiavEKf
あぁ、400の話か
250はちゃんと開けたこと無いからわからんけどぬゆわぐらい?
ぬやわは庭で出したことあるんだけど
175:774RR
08/11/29 23:55:04 8BhiRbg2
250S納車されました!
ちなみに>>123です。
やっぱカタナのスタイリングはたまらんのー
覚悟はしてたけどセパハンの体勢きっついですね。
三十路超えた俺には慣れるまで大変だ。
176:774RR
08/11/30 00:05:38 it5OpIv0
すぐ慣れるよ
177:774RR
08/11/30 00:16:23 3ei8FvXz
>>175
納車オメ。
ヘルニアに気をつけてね。
178:774RR
08/11/30 00:44:47 R0ZVY96K
>>176・177
サンクス
今日乗った限りでは、腰より手が痛かったです。
前傾した上半身を手で支えてしまっているらしく
長めに乗ってるとだんだん痛く・・・
179:774RR
08/11/30 00:56:41 R0hJmgXF
ニーグリップをちゃんとしないからだ
って、よく言う人がこのスレに居ます。
ともあれ、納車オメ。
フォークやステムがヘタってフロントグラついてると手に負担掛かるけどね。
180:774RR
08/11/30 10:48:40 n9F+Kwp3
昔ならレプリカ、今でいうSSってのを2~3日借りてからカタナ
に乗ると「ハンドル高けぇぇー」という評価に変わるんだけどね。
181:774RR
08/11/30 13:17:24 VocFrwVe
レプリカ=SSなの?
182:774RR
08/11/30 15:16:04 V/qjZho1
Super Street?
183:774RR
08/11/30 17:11:29 99bW1lZO
「レーサーレプリカ」が死語になったのはTT-F3が無くなった時からだったか
GP500が無くなった時からだったかなー。
どちらにせよ今時のスーパースポーツとかメガスポーツとかの呼び方は好きになれんな。
ホモロゲとかレギュレーションとか関係なくレーサーに似せて作ったバイク
だから「レーサーレプリカ」でいいじゃんと思ってしまう。
184:774RR
08/11/30 18:27:59 99bW1lZO
URLリンク(ja.wikipedia.org)
レーサーレプリカからスーパースポーツになったのはCBR900RRが起点なんだと。
しかしウィキペディアってなんでも載ってるな・・・
185:774RR
08/12/02 07:51:49 AFfmuBIZ
保守
186:774RR
08/12/02 22:23:09 eb0n5oST
家から近い店で250の刀が走行16820kmで18マンだったんですが、中身あんま期待できない?
187:774RR
08/12/02 22:34:22 WChdPS0d
知るか
188:774RR
08/12/02 22:38:53 VlR1wwhb
よく見てくればいいじゃない
189:774RR
08/12/02 22:52:50 eb0n5oST
出なおしてきます
190:774RR
08/12/02 23:47:20 O3RTugjS
いやいや、ちょっと待ってください。189さん。
僕が中古で250Sをみるとしたら、
正面から見てライトがカウルの中で左右どちらかにズレていないか
(転ぶとカウルを固定しているフレームが歪む)。
後ろからシートが傾いていないか。
あとは、ハンドルストッパーの状態やフロントフォークが曲がっていないか?
リヤサスのヘタリは?etc。どのバイクでもチェックするところを確認。
そうそうサビも。エキパイとタンクの中。これに泣かされています。
距離と値段は多分そんなものかと。
250Sはムチャな扱いはされない傾向にあると聞いたことがあります。
車検がないので乗りっぱなしとも。
バイクは初めてですか?
良い出会いになるといいですね。
191:774RR
08/12/03 00:14:37 BBcJ62lp
>>190
おまい優しいな
ちょっと惚れた
192:774RR
08/12/03 00:25:31 vFkgAxPK
190です。
ありがとうございます!
でも、できれば女性に言われたい...。
193:774RR
08/12/03 07:40:28 qG5tnIfu
>>191はツンデレ女子高生
194:774RR
08/12/03 08:23:21 0SR5HJdk
「あなた、優しすぎるの・・・」は、別れのための常套句
195:774RR
08/12/03 08:28:42 Vxdwkf/E
2009年が大分近づいてきた。そろそろ90年代の中古車に手を出すのは
バイクのメンテナンスに自信がある人だけにした方がいいかもねぇ。
196:774RR
08/12/03 13:39:45 UhTTytnR
>>195
・価格相場からして90年代の中古車しか買えない。
・嫁に「車検のあるやつはダメ」とか言われてさからえない。
・中型免許しかないけどカタナが欲しいおじさん。
小刀を選ぶ理由は様々だと思うんだ。
最近のバイクを選ぶような人は、元々ここには来ない。
197:774RR
08/12/03 19:23:13 oVt5M7X7
女もバイクも新車がすき!!
そんな奴はここには来ない。と先生はおっしゃられております。
198:774RR
08/12/03 19:24:10 oVt5M7X7
ちなみにうちの嫁はワンオーナであります。
199:774RR
08/12/03 21:52:44 vFkgAxPK
192です。
191さんが、じょ、女子高生と聞いて飛んできました。
250に乗り換えます。何でも言うことききます。ぜひ僕の嫁さんに。
93です。
きょうタイヤ交換がおわりました。
一緒にステムベアリングの交換も。
少しサビていました。
これが原因だったのか、タイヤの偏摩耗が原因か、
気になっていた走行中のハンドルのブレがおさまりました。
200:774RR
08/12/03 22:25:06 4aW54UvO
やっぱり刀にアップハンって邪道ですかね…
誰かしてる人いますか?
201:774RR
08/12/03 22:33:15 esB8ReT+
400刀にインパルスのトップブリッジ使って
バーハン化している奴はいた。確かに楽そうだけれど、あまりに格好悪い。
750-3型なら違和感無く着いている感じに見えるが・・・
202:774RR
08/12/03 23:01:29 tFLfi3F3
>>198
おまいの知らない所で試乗くらいされてただろ
203:186
08/12/03 23:21:42 httA8cpv
>>190
すごい勉強になったよアリトウ
日曜にまた店見てきます。
売れるなよ…
204:191
08/12/03 23:46:11 BBcJ62lp
ツンデレ認定のうえに女子高生扱いかよ!
皆の期待を裏切るようで申し訳ないが、どこにでもいる三十路リーマンだ
べ、別にここでモテてもうれしくなんかないんだからね!
・・・お、俺なんかと仲良くしてくれてありがとう。これからもよろしくカタナ乗りのみんな
205:774RR
08/12/03 23:49:31 9z/xhlOe
うるせー死ね
206:774RR
08/12/03 23:57:19 tFLfi3F3
おっと、ツンデレ美少女まであらわれたぜ。
207:774RR
08/12/04 00:15:35 2/FEKkYe
199です。
204さんが三十路リーマンだったとは...。
夢は夢のままでいたかった。
でも、よろしく。
208:774RR
08/12/04 08:07:38 UmKnsIFW
車種からいって若年層が現れるワケもないと思うが・・・
「カタナ」や「ニンジャ」に思い入れのあるのは、やはり最低でも
30半ば以降かなぁ
209:774RR
08/12/04 08:29:47 32iWQ0nP
決め付けんなよw
思い入れなんか無くても、ぱっと見で惹かれるものがあれば、年齢は関係ないだろ
210:774RR
08/12/04 08:54:25 iNctnwTY
あちこちのスズキスレでよく表現される「変態」ってヤツっスね!
211:774RR
08/12/04 11:40:59 N2hQZsc7
22で250Sが初バイク、
一年半前にカマ掘られて廃車、
次に400Sに乗り換えた現在25の俺が通りますよ
212:774RR
08/12/04 17:19:00 FthM1wbm
18で250Sが初バイク
浮気したら事故ってまた250S引っ張り出してきた20歳ですが何か問題でも?
213:774RR
08/12/04 17:21:42 IvV/2z+D
グース250にしとけば良かったのに・・
214:774RR
08/12/04 18:48:01 S4GlZHYf
>>211-212
はいはい。自分語りは他でやってね
215:774RR
08/12/04 19:30:43 nufp/UIc
これが若さk(ry
216:774RR
08/12/04 22:37:48 27Yng6fo
まぁまぁ、いーじゃん。
たいした話題もないんだし。
僕ですか?26歳で(ry
217:774RR
08/12/04 23:55:41 2/FEKkYe
最長老様はいくつですか?
45歳ぐらい?
私は37。
218:774RR
08/12/05 11:45:43 xLlKBbhQ
免許とる前の工房の時からずっとニンジャに憧れてて初めて買った中型が400S
ニンジャ好きな筈が小刀に乗ってる22歳ですが?
219:774RR
08/12/05 15:47:31 XimQCmEL
せめてNINJA250Rを買ってやれよ
220:774RR
08/12/05 15:59:08 VPMd8SGb
>>218の言うニンジャはGPZの方ではないのか
221:774RR
08/12/05 16:02:52 XimQCmEL
シャレの分からんヤツだな。
あそこでGPZ400R D4を買えと書いても面白くもなんとも無いだろうに
222:774RR
08/12/05 16:22:21 Jkgk9s1c
裸ニンジャのFX400Rって書いてもオモロかったかもなー
ナニそれ?みたいな感じで。
223:774RR
08/12/05 19:54:15 lZzIkdLp
えーっと、東京タワー最強
これでいいのか?
224:774RR
08/12/05 22:13:59 FZUMIzec
忍者と無関係なので却下です
225:774RR
08/12/05 23:12:28 q6MIea9i
>>219
KR250(ブルマバイク)忍者っぽいが、ダメ?
226:774RR
08/12/05 23:13:31 p7yuVrX8
>>218
俺は21だ。
227:774RR
08/12/05 23:25:14 JmWM20dV
俺は41だぁぁぁぁぁぁぁぁ。
カタナはいいね。特に斜め後ろがサイコー
228:774RR
08/12/05 23:26:24 tBd+oFAZ
ありぁ
俺も41
229:774RR
08/12/05 23:37:35 JmWM20dV
>>228
同い年か~
これぐらいの年のカタナのり多いだろーね。
ねっねっ何月生まれ?
おれ6月
230:774RR
08/12/05 23:44:46 xLlKBbhQ
実はGPZ400Rを買おうと探している内に400Sに浮気(笑)
400Rはタマ数無くて出会えなかったしパーツも無いので中型なら刀の方が楽しめるかなと。
結果400Sで良かったと思ってる。
何よりエンジン丈夫だから旧くても対処出来るしそこそこ安心で長く乗れそうだから。
因みにその前は最初期のΓ50だからそこそこ整備は出来るし。
重い&速くないけれど頑張ればそこそこ走るし、フロント18はしっかり過重移動させて寝かす感じが乗り比べても同世代が乗ってる現行400より乗りこなす楽しみがあると僕は思いました。
最初は全然乗れなくてハイグリップ履きたくなり17インチホイールやらスイングアームやら買ったけどそう思い始めて結局まだ付けてない。
慣れて来てちゃんと乗ればフロントサス少し固めてブレーキ強化で充分でした。
今度は本格的にタイヤが付いて来なくなりまたハイグリップ履きたくなってるから17インチ化するかもですが。
そのうち買うつもりの900Rと400Sで刀とニンジャ並べるのが楽しみです。
東京タワーはいらね(笑)
長文チラ裏失敬
231:774RR
08/12/05 23:51:45 wv7MNMFh
気持ち悪い流れだな
232:774RR
08/12/06 01:46:20 UUrgaMkP
腰のグッとくびれた女性にまたがってる感じがいい。
233:774RR
08/12/06 07:35:43 rDRcVaFi
東京タワーは気色悪かったが、カウル付き版の方のソリッド銀
が多分にカタナぽかったかな。
234:774RR
08/12/06 08:37:22 GVXCtacd
>>229
10月でし
大型免許ないけどカタナに乗りたかった
20年のブランクがあったから
中型免許で乗れるカタナがあることに
衝撃を受けたw
235:774RR
08/12/06 16:09:58 E+8LV3xD
>>228-229
ちょいとゴメンよ、俺は丙午の400S乗りだ。
236:774RR
08/12/06 18:24:06 JxjEvxYi
>>230
確かにENG丈夫かも
6万km以上走ってるけど、吹けはいい
キャブはすぐぐずるけど。
237:774RR
08/12/06 20:25:23 o0TAEOXc
スズキのエンジンが丈夫なのはホンダみたいに高回転が回らないからだよ
中間排気量車ほど顕著だ
238:774RR
08/12/06 21:54:52 OaP8tVVX
(´・∀・`)ヘー
239:774RR
08/12/07 03:49:46 pmv2ojwa
一週間前に400S納車だった俺が通りますよ
皆さんよろしくお願いします
34歳のオサーンだけど
240:774RR
08/12/07 03:54:49 Aya04e5u
>>239
あっそう。事故って死ね
241:774RR
08/12/07 06:25:22 P4PHKiZG
>>240
ミンチになって死ね
242:774RR
08/12/07 08:49:26 7lw2RAXc
縁起でもない。よろしくないですよ。240さん。
239さん、おめでとうございます!
僕が納車されて最初にした事は、傷防止用の透明保護シートを貼ることでした。
フロントフォークボトムケース、ニーグリップするサイドカウル、
キーシリンダー、ステップ周り、シートがタンクに触れるところ、
タンクパット、etc。
地味ですがオススメです。
あと、よく話題になるブローバイガスの処理も。
ながく大切に乗って下さい。
243:774RR
08/12/07 10:28:47 h7/fNZug
今までのバイクに比べると減速比の設定が?だろうから
大した値段でないのでスプロケ何枚か買って、休みの日に
コレを付けたりアレを付けたり。次の段階は吸気と排気の
セッティングに凝りだし、しまいに一ヶ月に一回はセッテ
ィング変更する凝り性に・・・
244:猫侍
08/12/07 12:41:48 r2ouWP9/
250用 スーパーコンバット誰か買わない?
245:774RR
08/12/07 12:47:50 h5/krJt0
>>244
いくら?
246:猫侍
08/12/07 13:13:55 r2ouWP9/
>>245 4マソ
ヤフオクに出す予定
コケ等ないから程度はかなり良いです。
247:774RR
08/12/07 15:12:52 rhKZENQS
ヤフオクに出す予定なら2chで告知すると逆効果だぞ
248:774RR
08/12/07 20:21:43 mwzLXGXK
エンジンぐずりすぎワロタ
セル回してたら電池なくなって
車のバッテリーからつないでようやくかかった
バッテリーがへたってんのかな。プラグ変えたばっかだし、かかると調子いいし
249:774RR
08/12/07 20:30:30 Aya04e5u
電池(笑)
250:774RR
08/12/07 20:40:15 8GwQ5BCN
鉛蓄電池だから間違いではない
251:774RR
08/12/08 13:12:56 w3GhoAXd
>>248
エネループにすればいいよ(w
252:774RR
08/12/08 22:45:23 kCsaku7D
248さんへ。
試しにバッテリー充電器を使ってみてはどうでしょう。
私はオプティメートの充電器とデルコのバッテリーで3年半ほどもっています。
サルフェーション回復機能付きで1.3万円程。バッテリーが一個買える値段。
寿命だと回復は難しいですが、次に買ったバッテリーにも使えるので、
長い目でみれば試してみても良いかも。
253:774RR
08/12/08 23:14:05 udtGPhcy
セルモーター大丈夫?
254:774RR
08/12/09 09:22:04 A+UlBozm
こんちわー
徹夜で運転すると、ロクな事が無いですね・・・
バランス崩した時、踏ん張れないで両側でコケてしまいました、死にたい
そのときに右ミラーが見事にボキッといってしまって今回交換しようと思うのですが
GSX400SにGSX1100Sの純正ミラーを取り付けることはできるのでしょうか?
見た感じそのまま流用してる感じがするんですが、実際はどうなんでしょう?付けてみた方いらっしゃったら教えてもらえないでしょうか。
255:774RR
08/12/09 09:31:48 EvJi8pmk
ハンドル取り付けミラーは統一規格だった筈。
唯一ヘソ曲がりなのはヤマハだったかな?たしかナポレオンミラーとかには
「ヤマハ以外」と「ヤマハ専用」みたいなのがあった気がした。
256:774RR
08/12/09 09:39:28 A+UlBozm
うお、レスが早いですね、焦りましたが非常に助かります。
そうですか、統一規格なんですか、となるとKATANA系のは使いまわせるわけですね
勉強になりました。ようやく、KATANAに乗ることが出来ますわ、ありがとうございました。
257:774RR
08/12/09 12:24:06 lfMWdK3z
原付用はネジがM8サイズ、他の二輪はM10。
ヤマハ用は右ミラーのみ逆ネジになってる。
258:774RR
08/12/09 13:07:55 EvJi8pmk
ヤマハ用っていっても逆ねじ変換アダプターが付いてるだけってのも多いけどね。
259:774RR
08/12/09 13:23:57 bH79mIK+
ヤマハは前方から何かに衝突したときにミラーが緩むように昔からなってるね。
260:774RR
08/12/09 15:05:05 d/Xp/hbd
じゃんけんミラーは刀に付かないのか。
勉強になった。
261:774RR
08/12/09 17:36:24 etDaSfBH
溶接しようぜ。
262:774RR
08/12/09 18:21:03 6K/58W2n
チョキがいいな
263:774RR
08/12/11 06:28:46 4CAHVrPx
すみません。ご存知の方がいらしたらお教えください。
400Sのフレームにはエンジンマウント前側辺りの形状が違う2種類があるようですが
それぞれの互換性はあるのでしょうか?
どちらが新しいタイプなのでしょうか?
そもそもなぜ、2種類あるのでしょうか?
教えて君ですみません。よろしくお願いいたします。
264:774RR
08/12/11 08:18:59 hXG9P6if
ひん曲がってんのが前期。
まっすぐなのが後期。
変えた理由は定かでないが、真っ直ぐな方が量産に向いてる
からのような気がする。
265:774RR
08/12/11 09:06:13 G0ntmDBM
確かにあのラウンド型の方が作るのに手間かかりそう
266:774RR
08/12/11 09:19:49 hXG9P6if
あぁ、互換性のことも聞いてたな・・・
付くんじゃねーのか?見た目付きそうだし単純な構造のパーツだし。
267:774RR
08/12/11 12:16:35 b3jgN0NY
250Sのキャブ(ミクニ)の左側に、コの字型の針金がついてますよね
これって何でしょうか?
引っ張ると上側が外れます。下側からは微妙にガソリンが漏れています。
錆びて茶色いのでここだけ交換などできますでしょうか。
268:774RR
08/12/11 12:38:51 eNL1AdCc
263です。
どうもありがとうございました。
269:774RR
08/12/11 15:09:10 ZGVoi7pe
>>267
それ多分チョーク使った時にガソリン流れるところ。
単体で交換はできない(部品がない)。
茶色って言うけど、錆落とせば金色になってる。
270:774RR
08/12/11 15:26:31 jGX19XQj
>>268
僕のはそれが壊れてて(上が外れかけてる)チョークを廻した時の感触が悪いし戻りも悪い… 治すならキャブごと変えないと無理なのね。
271:774RR
08/12/11 15:27:50 jGX19XQj
269でしたm(__)m
272:774RR
08/12/11 16:04:01 b3jgN0NY
267です
普通にチョーク使えてたから分からなかった
交換できなければ仕方ないですね
この細い中をガソリンが通っていたなんて。。。。
273:774RR
08/12/11 18:46:16 G+AUXf0L
最近よく250カタナを見かける。
タマなさそうな気がするんだけど、そうでもないのかな?
274:774RR
08/12/11 19:08:05 0zjOQPYV
イヤン=3
275:774RR
08/12/11 21:32:14 fe5EArUd
僕タマ取っちゃったから
276:774RR
08/12/12 00:21:00 2rkovw1r
400Sに乗り始めたばかりなんですけど、クラッチが想像以上に
重くて直ぐに左手が痛くなります。
都内で15km~20kmも走れば、クラッチが握れなくなるほど。orz
いま、左手の握力を鍛えてますがカタナの方でもクラッチを軽く
することが出来ないかと思って方法を探しているのですが、
見つかりません。
どなたか、こんなヘタレに良い知恵をどうぞお授け下さい。
277:774RR
08/12/12 01:02:00 Zk8oYmHm
>>276
クラッチワイヤーに注油してみては?
278:774RR
08/12/12 07:10:14 6J/lqIke
毎回操作でいっぱいに握ってないか?
シフトアップなんか特に2~3cmでいいんだよ
279:774RR
08/12/12 18:14:32 qElI6uuU
276さんへ。
私は握力40kgないですが、普段キツいと感じることはないです。
278さんのおっしゃる通り、
シフトアップではクラッチはほとんど使わなくてもよいと思います。
タイミングを合わせればノークラシフトの方がミッションにやさしいらしいです。
他に考えられるのは、停車中にクラッチを握りっぱにしてるのでは?
渋滞中はしょうがないですが、前車との距離を調整してみると楽になりますよ。
あと、クラッチレバーを近めに調整してみてはどうでしょう?
280:774RR
08/12/12 19:17:12 hP26deVv
>>277に一票。
クラッチワイヤが切れかけて新品交換したときはあまりの軽さに踊り出しそうになった。
281:774RR
08/12/12 21:26:23 dkwqG7iP
>>ノークラシフトの方がミッションにやさしいらしいです。
たまに聞くけど、これホント?
282:774RR
08/12/12 22:29:43 rxklz5Aa
しらん
でも失敗したときに与えるダメージはアレだよ
283:774RR
08/12/12 23:24:17 Vs0nN74X
言われてみればノークラの方がクラッチ板に優しそうだもんな
284:774RR
08/12/14 19:43:52 1QIARd6m
全然書き込みがないな…
みんなマフラー何着けてる?ちなみに俺は400SでヨシムラT/C
と、燃料投下してみる。
285:774RR
08/12/14 20:39:52 +2sdpiqP
待ってました!
私は400Sでヨシムラのドラッグサイクロン。
286:774RR
08/12/14 21:02:48 cc2cvL8Q
エキパイヨシムラでサイレンサーはバンス&ハインズ
287:774RR
08/12/14 21:03:35 MAIMCnLa
ノ-クラなんて、ギヤの歯がこぼれるぞ
288:774RR
08/12/14 21:52:49 mHkDAhe0
ドラッグサイクロンからチタンサイクロンに交換した。
倒し込みが軽くなってコケそうになった。びっくらした。
289:276
08/12/14 21:59:10 4zIeXWJB
276です。
皆さんのアドバイスに従い、取りあえずクラッチワイヤーに注油してみました。
あと、レバーが握りやすい様に遊びを規定値ぎりぎりより少し大きいくらいに調整。
それと、シフトアップ時、意識していませんでしたが確かにクラッチレバーを
一杯に握っているかも知れません。シフト操作を見直していきたいと思います。
皆さん、色々とアドバイス有り難う御座いました。
290:774RR
08/12/14 22:29:07 +2sdpiqP
279です。
289さんへ。
遊びを大きくすると、レバーがプラプラになると思います。
○ーーー■■■■ーーーー□
タイコ タイラップ クラッチホルダー(?)
こんな感じにタイラップバンドをワイヤーに巻いて遊びをとっておくと、
握ったすぐからクラッチが切れるようになります。
よかったら試してみて下さい。
291:774RR
08/12/14 23:19:21 yZKphuYn
>>267
>>引っ張ると上側が外れます。
真鍮っぽい金色のパイプだろ?俺のもそうだ。
上側は元々外れるようになってるのか?何でだ?
俺は「外れちゃってるよ」と思いながらパテでくっつけた。
全く意味不明だったけどチョークの時にガスが流れるのか。
でも「多分」って書いてあるな・・・
292:774RR
08/12/15 00:06:36 RJqlC6Uq
>>291
そう言えば、何だかわからずに外れたのを戻してパテで埋めた記憶が蘇ってきた。
293:774RR
08/12/15 00:18:58 uS7nQ7oO
ちと気になったが、よく見ると寄せ集め?
URLリンク(www.luckywing.com)
294:774RR
08/12/15 00:30:39 5b+r2R3s
>>20ですが、その後キャッチタンクを付けました。
で、まだキャッチタンクを付けてから数十キロしか走ってないのに
30cc~50ccくらいの液体がキャッチタンクに溜まってます。
295:774RR
08/12/15 00:49:18 ibHRKgks
私のもそれぐらいです。
ふとタンクを見ると、意外に溜まっていて驚きます。
その液体(水分と乳化したオイル?)がエアクリやエンジンにまわると思うと、
付けてて良かったキャッチタンクですね。
296:269
08/12/15 01:01:15 dxHZHJ8K
>>291
多分て言ったのは真鍮のパイプのことを言ってるのか確信がなかったから。
真鍮パイプであればガスが流れるとこだよ。
>>294-295
数十キロで30ccか、多いな。
今の時期は水分も多量に出そうだからそんなもんなのかな?
あと、ブローバイガスが多い→シリンダーとピストンリングの隙間が多い
てことでオイルを固めにするか、ピストンリング交換するか、オイル添加剤入れるかすれば
減りそうな気がするんだがどうなんだろう。
297:774RR
08/12/15 12:26:01 sZQREqXx
この時期は水分多いですな。
透明なブリーザーホース使ってると結露した水滴がえらい勢いで張り付いていく。
そう気にする事もないと思うけど。
URLリンク(www.nutec-japan.com)
圧縮回復の添加剤というとこれかな?レビューではそこそこいい評判が出てるみたいだけど。
業者じゃないんで使用は自己責任でおながいします^^;
298:294
08/12/15 15:28:25 U5RigLeA
そうか、寒い時期は多く出るものなんだな。
心配するほどのことじゃなさそうでよかった。
みんなありがとう。
299:774RR
08/12/15 15:48:27 ZWTmbJhE
ヨシムラ、ダイシン、RPMと色々付けたけどJBパワーのチタンフルエキに落ち着いた。今まで試した中では一番パワー出てると思われる。
300:774RR
08/12/15 19:25:20 ibHRKgks
圧縮が落ちているかもしれないんですか。
沢山溜まると悪い物が排出されているようで、
デトックス♪と、ちょっと喜んでいたのですがそう単純ではないんですね。
299さん。うらやましい。
301:774RR
08/12/15 19:49:25 +LRrPl6u
今回の話題には
自称色々変えてみたけど結局ノーマルに戻したさんは出てこないんですかね
302:774RR
08/12/15 20:52:33 98r48lCK
1100クリソツなノーマルマフラーも悪くはないが重すぎるんだよな。
付けてる最中も重いが、車検の時に戻すとき外すときがエラく辛い。
303:774RR
08/12/15 21:08:37 H7elYk8V
スレチかもしれませんが質問おねがいします。
車体番号でGJ51のGSX250Lと他のGSXを見分けることはできないでしょうか?
304:774RR
08/12/16 00:42:23 8FcovM16
400刀のブローバイホースってクランクケースから出てる1本だけ?
ヘッドカバーからはないの?
305:774RR
08/12/16 02:19:54 X6E8vhq8
うん。
306:774RR
08/12/16 18:50:42 8FcovM16
>>305
thanks!
今週末にでもキャッチタンク自作してみる。
みなの自作キャッチタンク見てみたい
307:774RR
08/12/16 19:35:18 qsMCh1vo
300です。
私も皆さんのキャッチタンクに興味ありです。
自分は、キジマの角形、白いポリ製、金属キャップのを使っています。
それをリアフェンダーの前側にステーで横向にして固定しています。
中が透けて見えるので便利ですが、
ドレインが無いので排出するとき外さないといけないこと、
横向なので容量が少なくなることが不便です。
キジマ製でゴムキャップのものもありますが、
1ヶ月ほどでゴムにヒビが入りました。金属製の方がオススメです。
308:774RR
08/12/17 07:46:19 aLgQbkr8
自作する場合、ブリーザーホースの内径ってどのくらいの使ってるんですか?
309:774RR
08/12/17 08:30:19 2vtU+5K+
ナ・イ・ショ
というより、既存のホースにちょうどスッポリ被せれるツルしのホースだから
既存のブリホースの外径と同じくらいと答えておこうか。
310:774RR
08/12/17 18:54:40 4IojWYPS
今日400ガンメタが納車でした。メットがまだ来てないから乗れないけど、楽しみです。
311:774RR
08/12/17 20:53:24 tvsFtW+C
おめでとうございます!
メット待ち=バイク初めてだったりしますか?
今頃、愛車の前でニンマリしているんでしょうね。
寒くなってきましたが、乗れるようになったら意味もなく走り回ってあげて下さい。
312:774RR
08/12/18 00:31:24 5gO5lGbG
ステムベアリングとフォークオーバーホール+オイル硬めにしたら、ビックリするぐらい曲がりやすくなったし、コーナーの切り替えしもめちゃくちゃ軽くなったよ。
お金は掛かったけどね^^
313:774RR
08/12/18 10:33:03 eXkNjsyj
乗り慣れてたバイクから他の車種に乗り換えた場合以外には
曲がりにくいとか思ったことないなぁ俺。
コーナーの切り替えしっていうのは峠?
峠の路面じゃバンクさせても滑っちゃうんじゃね?って不安だし。
俺は曲がるっつっても交差点とか駐車場内くらいだからかなぁ?
>>308
俺は耐油だけど耐熱じゃないホースで内径は10mmか12mm忘れた。
キャッチタンクはホムセンで白いポリタンクを買ってきたやつ。
ポリのフタにドリルで2つ穴を開けた。
タンクはステップの上あたりのフレームにインシュロックで固定。
314:774RR
08/12/18 12:28:35 fwxaMhqY
>>308
今、デイトナ(だったと思う)のブリーザーホースの内径計ってみたら1.2cmだったよ。
ちなみにタンクはヤフオクで気長に探して買った3,4千円のもの。
取付はホムセンの汎用ステーとステンバンドを使って、エアクリBOXの取り付け穴に固定。
315:774RR
08/12/18 16:46:58 HLLtlUl/
>>291
あの真鍮のパイプ、引っ張ったら下も抜けたw
おかげでピカールで磨きやすかったよ
ピカピカになった
316:774RR
08/12/18 16:58:38 DVGAGDdG
>>315
外してもいいものなの?なにかしらトラブルになるんじゃない?
317:774RR
08/12/18 18:45:37 HxuRISP4
>>313-314
ありがとうございます。
タンクの詳細までどうもです。参考にさせていただきます。
318:291だけど!!
08/12/19 00:05:52 BA9463TN
>>315
>>あの真鍮のパイプ、引っ張ったら下も抜けたw
まじすか!まじすかそれ!!
つまり、「取り外し可能」だということだよね?
付ける時は差し込めばいいだけ?
今世紀最大の発見じゃん!!
319:774RR
08/12/19 01:58:08 Sz9p8Sog
死ね
320:774RR
08/12/19 06:42:03 9ktUybvS
>>318 下も折れたんだよ
あれはチョーク使用時にしか機能してない
故に、始動時にチョークを使うと燃料がちょっと出てくるぞ
321:774RR
08/12/19 08:56:55 y97roNsx
パイプネタいつまで引っ張るんだ?
と言っても今更他に目新しいネタは無いしねぇ。
322:774RR
08/12/19 10:08:56 Cdym/Vgj
確認ですが、某質問板で400Sにインパルス用ドラッグサイクロンが付くって書いてました。インパルス用をフルエキで付けれましたっけ?
323:774RR
08/12/19 12:19:42 afJFhkzM
>>318
ホントだよ!
キミのも引っ張ってみなよ。抜けるから。
パイプがピカピカになったら差し込んで
元に戻せば良いだけ。
チョークもばっちり効くようになった。
見た目もGOODだし、最高。
324:774RR
08/12/19 15:01:32 uaUvQs/D
そしてキャブ本体には白錆が浮いてるんですね、わかr(ry
325:774RR
08/12/19 16:32:40 odhFqH5L
錆ついでに質問。キャブをピカピカにしたいんだけど何で研くと綺麗になる?やっぱバフ研磨?
326:774RR
08/12/19 19:56:46 tChyE83Y
バフじゃ細かいとこ無理っしょ
まあ、全バラしてサンブラじゃね
327:774RR
08/12/19 23:20:41 odhFqH5L
>>326
サンブラか。もっと簡単な方法ないのかね…一拭きでピカピカになる薬品とかw
328:774RR
08/12/19 23:41:41 Sz9p8Sog
w←何これ?
329:774RR
08/12/20 00:03:30 Gz9A7yaF
17インチ化しようと思ってインパルスの前後ホイール揃えたんだけど、スプロケ交換しようと思ったら
ボルトが硬くて外れないっす。
何か外すための生活の知恵みたいなものは無いですかね?
それとも素直にバイク屋にお任せするべきか?
330:774RR
08/12/20 04:32:48 AgB8O8jW
250ですが二人乗りしやすいようにタンデムバーや背もたれ?を付けたいのです。
良いパーツは無いでしょうか?
しかし、付けたら格好悪くなりそうですね。
331:774RR
08/12/20 05:06:29 s2CREZWJ
シート外せなくなるんじゃね?
332:774RR
08/12/20 08:02:02 j4p9kLo3
自力でスプロケ交換出来ないヤツが17吋化しようとしてたり
カタナに背もたれ付けようとしてるヤツがいたり・・・
333:774RR
08/12/20 08:06:38 7f8ZO8Q8
背もたれって(笑)
334:774RR
08/12/20 08:24:22 N8Oqepr/
>>329
簡単に外れるものじゃない。
レンチのハンドルをハンマーで叩く。
渾身の力を込めて上から振り下ろす。
やったか?
335:774RR
08/12/20 11:12:52 7n+l4OUH
遊びまくるボルトだから付けるのにメンドいが、外すのは通常の
トルクレンチでいっつもサクッと外れるがなぁ。
まさか車載工具のようなスパナで外そうとしてるんじゃあるまいな?
336:774RR
08/12/20 13:16:52 LI7ivOSe
俺も最初はネジロックを溶かす為だとかでバーナーで炙ったり
レンチにパイプを通してえいこらえいこらやったけど無理でバイク屋持ってった。
そしたらバイク屋のおやじがラチェットハンドルでグイってやって一発で緩んだ。
・しっかりと握れる道具で
・ボルトを舐めないように確実に押し付けながら
・硬いハンマーなどでガンガン叩くことなどせずに
・ボルトとレンチに遊びがあったら回す進行方向に押し付けておいた状態から
・腕の力でグイっと一気に回せば
まず緩まる。
あ、ごめんそれブレーキディスクのことだった。すまん。
337:329
08/12/20 14:52:14 Gz9A7yaF
>>332
ごめんね。ドライブなら交換した経験はあるんだけど全然違うよねごめんね。
おかあさん経験不足でごめんねJ( 'ー`)し
>>334 >>335
外す時にハブダンパーのお陰(だと思う)で力が逃げてる感じで上手く力が入りませぬ。
一応メガネレンチ使ってるんだけど、ハンマーは考えなかったわ・・・
あれからまたトライしてみたけど舐めそうなんで中断中。
>>336
ディスクの移植も課題の一つ。
ググって調べてみたら、結局緩まらずにサンダーで頭落として外した例とか。どんだけ・・・
色々アドバイス有難うございました。今のところプロにお願いするつもりでいます。
技術や経験持ってる人はいいなぁ。憧れます。
338:774RR
08/12/20 16:34:32 gUNnS/WI
背もたれつけたら....絶対ウPしてね(ハート
339:774RR
08/12/20 19:01:17 cztYQllA
>>329
俺はスプロケよりフロントディスクのボルトが外れなくて難儀したよ
結局サンダーでボルトの頭削り飛ばした
340:774RR
08/12/20 19:18:43 QUZF2H64
>335
工具スレに(・∀・)カエレ!
341:774RR
08/12/21 16:02:36 nMn12qMn
崇めてもらいに来ましたノシ
342:774RR
08/12/22 08:02:38 ZJXim5SM
〉332
ごめんね。背もたれ付けようとして。
二人乗りしたがる嫁の安全を考えたのです。
しかし二人乗りしやすい流行りのビッグスクーターに乗り換える気はなく、格好良いカタナが好き。
背もたれと書くのが分かりやすいかと思ったのですが、シーシーバー?とかいうやつです。
ネットでパーツを探したら全く無いので自作するしかないかも…。
343:774RR
08/12/22 08:04:42 eGZOxMtp
豹柄の段つきシートならそのスジで入手出来ると思う
344:774RR
08/12/22 08:14:49 G5eDz6DU
インパルスのホイール使いたいのなら、
そのまま自分ので使用していたハブを使えば良いのに・・・
345:774RR
08/12/22 19:35:10 4ncEGhii
>>342
マジメなようなのでマジレス。
シーシーバーが「安全」に貢献するとは思えない。
そもそも、カタナはいわゆるヨーロピアンスタイル、
ふんぞり返って乗るアメリカンやBスクとは基本のポジションが違う。
タンデムライダーがちゃんとライダーに密着して前傾とってないと
身体がホールドされずにかえって危険だと思う。
まぁなんだ、「オンナコドモ厳禁」と言って聞かすか、
「二ケツしたいんならオマエも学習しろ」と言うかだな。
ヨメの身を案じて言ってるのを解ってくれないなら
別れるかバイクおりるかだ。
346:774RR
08/12/23 08:08:54 AFXLS/Ax
アドバイスありがとうございます。
たしかに二人乗りは密着していた方が安全ですね。
背もたれ構想はよく考えてみます。
347:774RR
08/12/23 08:19:45 xwBDmDqn
どう考えてもネタとしか思えない話だったんだが
本気だったのか・・・
348:774RR
08/12/23 11:51:57 hCu+11OM
GooBikeか何かにチョッパーにフルカスタムされた刀があったな
それ買えば?
349:774RR
08/12/23 13:55:16 01MbX5rG
今日、エアクリを予備にとっておいた新品に替えたんだが
同じ品番なのに吸い込み口の口径が違う(ちょっと小さい)のね。
というか、吸い込み口の突き出しの形状も違う。
こんなものも小変更があったりするものなんだね。
交換前のやつの方が速いんじゃないかと思ってしまうよ。
250S
350:774RR
08/12/23 19:00:56 gunOIy0Y
今更すか
351:774RR
08/12/23 23:33:08 VIn9gIwn
もうすぐクリスマス。今年も独りのクリスマス...。
いや、いつもそばにいてくれるあの子がいるじゃないか!
よし、奮発してイリジウムプラグをプレゼントしよう。
ってことで、皆さんクリスマスには愛車に何かパーツをつけたりしますか?
352:774RR
08/12/23 23:41:46 gunOIy0Y
は?しょーもねー事でアゲんな。
353:774RR
08/12/23 23:50:55 aE7VhoT0
一人心が病んでますな
この時期はしょうがねーな
人込みでナイフ持って暴れんなよ(w
354:774RR
08/12/23 23:56:19 PKxgHS0g
>>352って前々からしょーもない単発レスつけてる奴?
年の瀬だってのにまた寂しいストレス発散だな。
355:774RR
08/12/23 23:59:05 VIn9gIwn
さみしかったのでつい...。
356:774RR
08/12/24 01:29:27 BJgHStru
今日は嫁と娘を連れて(連れられて)デパートやら何やら行った。
明日は俺と娘でピザを作るんだと。
バイクどこじゃない。
357:774RR
08/12/24 10:25:26 XlkOCFFX
くっ悔しくなんかないんだからね!!!
358:774RR
08/12/24 21:37:02 VQepkySZ
今日、ふと見たら右の「刀」のステッカーが張ってあるサイドカウル?の前側がカパカパに。
シート側はボルトで止まってるから取れることは無いのかなと思いますが・・・
前側って、はまってただけでしたっけ?
359:774RR
08/12/24 21:55:03 hr3iPf7h
私のも同じところがカパカパになっています。
カウル内側からはえているキノコみたいな部分が、
本体側のゴムブッシュ(フロントサイドカウルのと共通部品)に
はまり込むようになっていますよね。
ゴムの弾性が落ちているか、キノコが折れているかでしょうか。
360:774RR
08/12/24 22:15:13 VQepkySZ
外しては無いのですが、ちょっとめくって覗いてみた感じ折れてるっぽい・・・
折れた場合は、カバーごと交換しかないのかな?
樹脂部品は古くなると割れやすくて困るわー
361:774RR
08/12/24 22:31:02 hr3iPf7h
もしキノコ(こんな表現しか思いつきません)が
ゴムブッシュの中に残っていたら、
プラリペアで補修が可能と思います。
無くなっていたら、自作?やっぱり注文かな。
一緒に反対側やフロント側のキノコ達も折れる前に補強しておくと良いですよ。
ついでに349さんへ。
ファンネルが小さいのが13780ー46D00(400S用?)
大きいのが13780ー45D00だったと思います。
違う方をつけると回らなくなりますよね。
362:774RR
08/12/24 22:40:02 VQepkySZ
>>361
情報ありがとうです~。
たぶんもう残ってないと思うのでなんとか落ちないようにしないとなぁ
363:774RR
08/12/24 22:42:29 ZX0jV34v
>>361
プラりペア補修でも取り付け・取り外し時に折れるw
364:774RR
08/12/24 22:43:23 ZX0jV34v
>>362
感じ的にゴムにはまったままになってるんじゃないかな?
365:774RR
08/12/24 22:55:32 hr3iPf7h
363さんへ。
プラリペアで仮固定の後、熱した針金を両部品に通して補強、さらにプラリペア。
少しでも強く固定しようとこんな感じにしています。
でも、おっしゃる通りで補修したところは脆いんですよね。
366:774RR
08/12/24 23:07:02 oAezURPe
ヤフオクで安く出品されるやつも大抵そこ折れてんだよなw
367:774RR
08/12/24 23:23:42 po0n4xtM
>>361
情報ありがとデス。
バイク屋に頼んだ時、オッチャンが間違えたのかなぁ
13780-45D00のエアクリってまだ出ますか?
裏側の刻印された品番は13780-05A00で双方同じなんですよ。。。。。
368:774RR
08/12/24 23:42:36 hr3iPf7h
367さんへ。
手元に45と46のエアクリがあるので見てみると...。
?! 確かに両方とも13780ー05A00とありますね。
この数字は何なんでしょう?
ファンネル側には白いマジックで45D0と46D0と書いてあります。
1年ほど前に間違えて45D00をたのんで、普通に届きました。
エアクリですしね。そう簡単に欠品にならないと思います。
品番(13780ー45D00)で注文してみては?(前回もそれで注文していたらスミマセン)
369:774RR
08/12/25 02:08:29 nStez6Kp
エアクリ・・・
私は後期型400Sなので46D00です。
「13780-46D00」で注文してます。
前期用なら「13780-45D00」で注文すれば良いとは思いますが、
どっかのブログで「13780-45D00」で注文しても「13780-46D00」が届いたとありました。
前期用が欲しいなら、ちゃんと「前期用なんだからねっb」って言った方がいいかも。
ちなみに、2年使ったエアクリを洗濯洗剤とぬるま湯でジャバジャバ洗い、
試しに再利用してみてますが、全く不具合なく使えてます。
370:774RR
08/12/25 03:09:52 6hkJ7pvB
乾式のクリーナーって紙素材じゃなかったの?洗えたのか、あれ。
371:774RR
08/12/25 03:43:05 IticDkIy
洗える紙だってあるだろ。ちゃんと乾かせば。
トイレットペーパーや半紙みたいな紙ばかりじゃないんだから。
372:774RR
08/12/25 07:32:43 /1frkIbe
>>368>>369
私のは250Sなのですが、エアクリって共通なのですね。
注文の時はいつも「これのエアクリちょうだい」ってお願いしてたので
品番とか全然知らなかったです。
今ついている46D0が正式なのかもしれませんが、
45D0で機能がより発揮できるなら交換してみようと思います。
もしかしてバンディットあたりとも共通かもしれないですね。
373:774RR
08/12/25 07:41:17 BWqRAEAc
サイドカバーの爪はゴムブッシュにシリコングリスを塗ってやれば、
着脱が簡単になり、ひいては折れにくくなる。
ついでにシリコンがゴムを保護してくれる。
>>372
間違って400S用のエアクリ注文したんじゃないの?
250S用は口径変わってなかったよ。
一応250Sの品番は
13780-01D10
だよ。
374:774RR
08/12/25 09:57:40 6H11tLM/
>>373
え"--------!?
知らなかった・・・・
今までの二つとも400S用だったんだ
375:774RR
08/12/26 20:36:03 BxxN1FdG
368です。
372さんへ。
すみません。私、大きな勘違いをしていました。
373さんのカキコミを読んで、あらためて調べてみると250S用は13780ー01D10でした。
シリコングリスのアイデアといい博識な方ですね。
パーツリスト。なければ「ケーエス商会」で検索、250Sの項をみるとその品番で載っています。
45D00と形が似ていたので勘違いしていました(本当にすみません)。
369さんの仰っていたブログは、
「KATANA'Sのホームページ」でしょうか?色々役に立つブログですよね(しかも女性!)。
あと「えっくす9さんのバイク日記」にも400S用エアクリについて写真付きで載っています。
色々調べていてレス遅くなってしまいました。と、ブログのURLがわかりませんでした。
申し訳ありません。
たかがエアクリ、されどエアクリですね。
376:774RR
08/12/26 21:55:34 isn4Ef2b
>>375
エアクリの件
わざわざレスありがとうございます。
250Sの自分がなんと、400のエアクリをつけていたとは知りませんでした
ここで聞いてよかった。
バイク屋のオッチャンも250Sのパーツリストみて注文かけてたような
気がすんだけど。。。
どおりで150kmから先が苦しいワケだ
377:774RR
08/12/27 08:39:08 gY96vNFT
>>376
レースでもやってんの?
378:774RR
08/12/27 08:48:27 mwiSmafj
それ以外は考えられんが
379:774RR
08/12/27 12:56:28 gV1odj2K
訳が分らん。
さすが冬休み。
380:774RR
08/12/27 14:41:07 UcnKM4a/
単に速度超過に対するイヤミだろ
381:774RR
08/12/27 17:31:46 5Uer945x
しぇーーーーーっ!!!
382:774RR
08/12/27 18:20:36 sAEUoIO8
刀でサーキット走る人だって居るでしょ
俺だってやるし
383:774RR
08/12/27 18:45:01 mwiSmafj
>>382
お前バカだろ?
384:774RR
08/12/27 20:01:23 ozRRVLyF
誰が何を主張してんだかワケがわかんネェー
なに?この散文スレ
385:774RR
08/12/27 21:42:12 m/mCGw2G
>>381
俺はお前のことキライじゃないよ
好きでもないけど
386:774RR
08/12/28 07:29:00 G91yDghJ
好き嫌いの前にひらがなで書くから瞬時に意味が分らないので
(原作通りならカタカナが正しい)書き込みとしては失敗ね。
387:774RR
08/12/28 22:41:44 M8i35JIE
オイルキャッチタンクの掃除をしました。
タンクの掃除後、ホース側を覗いてみると...、?
乳化したオイルで詰まってる!探ってみると2cm程ありました。
ということは、ここしばらくフン詰まり状態だったのか。
思いつくことは、
ホースが長く(40cm)、途中でガスが冷やされる。
接合部の段差で液化される。
エアクリ導入の場合は負圧でホースが通るが、キャッチタンクではそれがない。
(素人考えです)
皆さんはこんなことないですか?何か対策されてますか?
388:774RR
08/12/30 03:42:28 uIM5RX4U
おまえら走ってるのか?
389:774RR
08/12/30 07:34:09 LHjbZ1LV
冬用のセッティング出すのにひたすら実走テストだ。
4速14000回転スカッと回ったから合格とする。
390:774RR
08/12/30 11:42:01 1qtzSXom
250Sリヤサスのバネレートを調整したいのですが
フック型のレンチを持ってないです
用品店で調達しようと思うのですが
どんなのを買ったら良いのでしょうか?
サイズなど。。。。
391:774RR
08/12/30 12:15:43 pOuXCuRu
390さんへ。
大きすぎると引っかからなかったり、
厚みがあると本体側の穴に入らなかったり。
手元にあるレンチを見てもサイズが書いてありませんでした。
小さめが良いと思います。
店員さんに「これに合うのください」と言うのが間違いないかと。
ただ、250Sのリヤサスには直径1cmぐらいで円筒形の
ドライバーをさして回すところがなかったでしたっけ?
392:774RR
08/12/30 13:13:57 pTrx8qdp
一応、バネレートはバネ自体交換しないと変わらない。
恐らくプリロードを調整しようとしているんだろうが、純正250Sのサスならばフックレンチは要らないよ。
穴にドライバー刺して回すだけで良い。
393:774RR
08/12/30 13:51:36 neSNAPyW
>>390
アジャスタブルのは使いづらいので
調整リングの外径測って工具屋で
そのサイズに対応したものを買う。
394:774RR
08/12/30 15:13:39 pOuXCuRu
部品屋さんに行くついでにみてきました。
キタコのピンスパナ、外径40~60mm対応。
品番674ー0500801が合うと思います(たぶん)。
でも、ドライバーの方が...。
395:774RR
08/12/30 23:05:13 LTD2pk8i
カタナが37000kmに達したのでそろそろ買い替える
車体10万で購入したが、それ以上に楽しませて貰った
ありがとうカタナ、ありがとうスレの皆
396:774RR
08/12/30 23:23:11 H6bTJK5O
ふーん
397:774RR
08/12/30 23:24:45 1qtzSXom
>>391-394
丁寧にありがとう
ドライバーで簡単に回りましたw
ところで、下の方にあるダイヤルは何?
398:774RR
08/12/30 23:43:37 pOuXCuRu
397さんへ。
伸び側減衰力アジャスター。標準は2です。
395さんへ。
おつかれさまでした。また良いバイクと出会って下さい。
399:774RR
08/12/31 12:54:42 VxWCi0H3
中古で買ったらリアサスにヤマハの奴が流用されてて長さ合ってないから
車高低くてちょっとバンクさせただけでもステップ擦りまくるんですが…
テンプレの貧乏サスでも大丈夫ですか?
400:774RR
08/12/31 14:00:21 OMxgY1gP
GSX400S だけに 400ゲットォォォォ~~~!!!!
401:774RR
08/12/31 20:54:37 5F+fWlrf
良いお年を!!
402:774RR
08/12/31 23:05:10 ExNtvNQ2
今年もkatanaに世話になった。
来年もよろ。
皆もよろ。良い年を
403:774RR
08/12/31 23:22:47 0lJ1AlPL
よろって何語?
404:774RR
08/12/31 23:30:19 f/xlibBu
404ならブログ閉鎖
405:774RR
08/12/31 23:33:09 EjGWnHsW
>>403
ゆとり語
406:773RR
09/01/01 09:43:28 ywwHsvlW
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
皆さんとKATANAにとって良い一年になりますように。
407:774RR
09/01/01 09:53:06 uryxi0Kx
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
新型刀はKAWASAKIだぜwwwwww
408:774RR
09/01/01 12:34:35 rf4gVf0G
>>407
こりゃひどい
409:774RR
09/01/02 22:30:35 bhUG7rP5
この休みを利用して、
工業機械の設計をしている友人とFフォークOHに挑戦しました。
が、友人自作のオイルシール外し機が不発。
まあまあ・・・とオイル交換だけでお茶を濁す。
しかし、恐らく3万km無交換のオイルは凄かった。
真っ黒で沈殿物もあって、なんだかヘドロですわ。
交換したら、十分体感できた。こりゃ良いわ!
410:773RR
09/01/03 10:22:52 qHSbaPF5
寒中整備おつかれさまです。
洗車でもしようかな。
411:774RR
09/01/03 18:21:57 dBA01gKp
>>409
漏れなければよいが、えてして交換後に漏れて
また入れなおしになるぞ・・・・
412:774RR
09/01/03 20:02:19 ed30Gslf
つハルンケア
413:774RR
09/01/03 23:09:12 S5RimMWx
つパンパース
414:774RR
09/01/05 23:16:25 DeWcFtFo
ほ
415:774RR
09/01/06 03:22:10 CoAbkaT8
っ
416:774RR
09/01/06 08:04:22 PAhNxsYM
と
417:774RR
09/01/06 11:55:14 VJgLukVs
も
418:774RR
09/01/06 12:13:35 jTCUnINo
最近、燃費悪いんだよねぇ
朝チョークなし一発でエンジンかかるし
キャブOHするしかないか。。。気になるほどの不調はないんだけど
419:774RR
09/01/06 16:24:43 dktwFVNM
空気読めチラウラ不要
420:774RR
09/01/06 16:30:55 jTCUnINo
チラウラは悪かったが、、、
ここは一文字をつなぐスレですか
アフォ
421:774RR
09/01/06 16:55:47 WqMscC2B
一文字つなげなんて誰も言ってないだろボケ
逆ギレしてんじゃねえよw
422:774RR
09/01/06 17:28:03 PAhNxsYM
旧車スレとは概ね過疎るか荒れるもんだ。
この流れは正常だねぇ
423:774RR
09/01/06 18:50:42 e8iNzJk1
>>421
まあ、あれだ
来世がんばれ
424:774RR
09/01/06 20:53:28 ydKX+7Gc
>421
残念な奴だなお前…
425:774RR
09/01/06 21:33:54 Q7xuGyx6
新年早々残念でしたー
426:774RR
09/01/07 13:38:58 Qs1q/VOX
大きなカタナのスレの残念ぶりに比べればまだましだ
427:774RR
09/01/07 21:48:09 s/uBiHES
この間は未成年者への性的暴行ネタで盛り上がってたな。
428:774RR
09/01/07 23:29:44 iP8ffcLf
250カタナで出られるようなレースってあるかな?
429:774RR
09/01/07 23:45:21 cvWB1FIZ
各地のローカルレースなら出れるんじゃね?
4st250のクラスは結構あるし
勝てるかどうかは知らんよ
430:774RR
09/01/07 23:49:32 iP8ffcLf
>>429
勝てるかどうかはどうでも良いんだ
カタナでレースに出るって事に意味があるから
431:774RR
09/01/08 00:14:49 BKgWqxZM
意味があるとか知るかよ
432:774RR
09/01/08 06:09:01 pF+AMDmj
>勝てるかどうかはどうでも良いんだ
>カタナでレースに出るって事に意味があるから
とまで言うならなんで自分で調べねーんだろ?
ググレカスって言葉がこれほど似合う人もめずらしい
433:774RR
09/01/08 08:07:08 9OjLZD16
カスでは有志を集って自分で250sのワンメイクを主催しようと考えもしないだろう。
434:774RR
09/01/08 09:46:50 uaLdj0rP
>>430
同じ車種に乗っている者としては頑張ってほしいと思う
本当に出るなら応援にいくぞ。カンパもちょっとなら出す。
SPADAじゃないと勝負にならんらしいけど。
435:774RR
09/01/08 10:32:38 4bha5SmM
カタナ乗りなんてカスばかりだろ
436:774RR
09/01/08 12:31:23 u2HtxCcc
とチンカス↑が申しております(藁
437:774RR
09/01/08 14:15:58 0rhsOfTh
ほっとけよ
438:774RR
09/01/08 15:07:10 izjLe6lz
カスをほっておくと過疎になる
ほらね
439:774RR
09/01/08 20:07:18 brClFwfa
メーターの電球が切れてしまい、上側半分位が暗くなってしまいました。
どのような電球を調達すればよいでしょうか。
カバーを開ける前に用意しておきたいと考えています。
純正部品で出るならばバイク屋にお願いするのですが、、、
440:774RR
09/01/08 20:45:25 m8KmSNgE
H4バルブだったような
441:774RR
09/01/08 20:50:53 H+dj/7cn
すげぇ目くらましメーターだなw
442:774RR
09/01/08 21:04:19 m8KmSNgE
間違えたwwwメータ内の電球ね。
すみません。
443:774RR
09/01/08 21:10:30 uAZoH9kb
純正部品でなくても、汎用の12v3.4wのウェッジ球が使えるよ
確か、T10だったと思う
ついでに、下側とインジケーターランプは1.7w
交換にあたっては、おそらく熱でソケットのゴム部分が溶けているんでちょっと苦労するかも
FluxLED入れたりして遊んでみるのもいいかも
444:774RR
09/01/08 21:18:37 brClFwfa
>>443
ありがとうございます。助かります。
こんなの
URLリンク(akizukidenshi.com)
これで代用出来ますかね?
明るすぎでしょうか
445:774RR
09/01/08 21:23:06 brClFwfa
聞き忘れました。
バックライト(インジケータ以外の)は全部で3つでしょうか?
446:774RR
09/01/08 22:23:53 uAZoH9kb
ばらしたのだいぶ前だからパーツリスト見直したら、
メーター球の3.4wは5個使うみたい
インジケーターは1.7wを3個
メーターってこんなにたくさん使ったかな?
ちなみに、LED化する時はきちがいなほど明るいものを選ばないと純正より暗くなるよ
LED自体も光が拡散するタイプでないとダメだし
ただ、明るいものは複数のLEDが付いていて大きすぎて入らない場合もあるので気をつけて
どれなら入るとかのアドバイスは残念ながら出来ないけど
447:774RR
09/01/09 07:10:57 M1EXIpt4
>>446
ありがとうございます。
LEDは諦めます。
448:774RR
09/01/09 16:22:11 gxY/qhBf
>>446
オレはPL持ってない人なんだが、メーターが3個でインジケータが5個じゃないか?
わからんけど。
449:774RR
09/01/12 19:52:55 PafogmyB
ho
450:774RR
09/01/12 20:41:22 X2VHIMgd
>>448
PL見る限り、3.4wX5、1.7WX3は正しい。
ただし、どの球がインジケータやらなんかというのは
絵を見ても分からない。
451:774RR
09/01/13 10:47:38 IU9k0EaF
250カタナで、1100カタナに勝てばかっこいいわな
452:774RR
09/01/13 13:48:31 0Aa9O5Nn
メーター内のライトだけどバックパネル三個で、ニュートラル、ウインカー等が五個でいいと思う、インジケータ部は仕切り板があってそこに差し込む感じ。
てか、メーターばらしてランプをホームセンタ―等で見比べればワット数も間違えなくてすむね、ワット数も書いてるから
453:774RR
09/01/13 21:42:04 AoqVL8De
ウェッジ球より長いLEDは入らなかったな
やや暗くなったけど白いから自己満足
454:774RR
09/01/14 17:07:59 tLtAoX4j
この一週間、電球ネタのみ・・・
455:774RR
09/01/14 18:01:43 /SvbdJ12
どう考えたって荒れるより良い流れだろ
456:774RR
09/01/14 22:43:57 MM/9q20S
>>454
きえろ
457:774RR
09/01/15 00:00:25 +dm6BJ6p
水冷は電球ネタがお似合いだw
458:774RR
09/01/15 02:38:44 OaW4d262
んじゃここで新ネタ投入
前スレでRF400のホイール流用のネタがでてましたが、そのままでは付かないと。ポン付け可との情報もありますが実際どうなんでしょう?
TNKの空冷刀用のホイール流用キットは同じものでRF400、インパルスバンディット、GSX-R全ていけるようなのでいけるかなって考えてるんですが…
格安で譲って貰えそうだから余り手間がかからないのであれば使用したいんですけど大幅な加工必要ならやめとこかなと。誰か詳細知りませんか。
459:774RR
09/01/15 03:52:42 HWg1UYjg
ネタでも何でもねえ
460:774RR
09/01/15 03:58:38 MiWgsiSi
誰かに俺の400刀に付いてたマフラーとキャブあげる
マフラーはきったないけどね
461:774RR
09/01/15 04:13:09 OaW4d262
<<460さん
興味ありです。
宜しければ詳細などメール下さい。
462:774RR
09/01/15 05:13:25 MiWgsiSi
仕事から帰ってきたら写真送るね
463:774RR
09/01/15 08:20:40 RtpL4dgT
リアルプラモデルw
17インチにすればなんでもオッケーww
464:774RR
09/01/15 08:47:15 /TiAyYqK
本当は18インチでも十分曲がるのに17にしたら、自分が如何にヘタレかを
思い知るだけなんだがな。