【Kawasaki】Z1000 Z750 Z750S 18台目【水冷Z】at BIKE
【Kawasaki】Z1000 Z750 Z750S 18台目【水冷Z】 - 暇つぶし2ch50:774RR
08/09/21 20:12:45 1e8zKUr/
うんにゃ

51:774RR
08/09/21 23:52:21 XBJ/ASAE
ブリッピング自体は空ぶかしっていう意味だけど
バイクの場合シフトダウンも含めて言う奴が多いね
車で言うヒールトゥの意味で使う場合が多い

52:774RR
08/09/22 17:24:39 N+8k2qQz
FZ1は直ぐにステップ擦るらしいけど、現行Z1000のステップって直ぐ擦っちゃう?
バックステップとかいるかな?

53:774RR
08/09/22 18:55:13 xqlqYG5x
ネイキッドのノーマルポジションにバンク角なんて期待できないよ
バックステップは必須

54:774RR
08/09/22 20:17:21 CjfSu7hI
>>52
07'Z1000海苔だが、ステップについてるバンクセンサーはすぐ擦るけど
取ってしまえばステップ本体はすることはないよ。
でも、ポジションに不満はある。バックステップほすい・・

55:774RR
08/09/22 22:15:22 B30wiBMF
おいらはバンクセンサ取ってもするけどなぁ
ステップが裏から斜めに削れてるよ

56:774RR
08/09/22 22:48:21 um9Y+C3E
走行中にオイル警告灯が点くようになってしまった。
オイル交換して300キロほどだし、油量もあるのに・・・(08z1000です)
明日店に診せに行くけど、だれか経験談ありますか?

57:774RR
08/09/22 23:38:28 34TxaXI7
>>52
前スレの最後の方でステップ擦りネタ爆弾を投下した俺が来ましたよ
俺は膝より先にステップ擦ってリアタイヤの端5ミリあまりんぐだが、リアタイヤの端まで使い切ってステップ擦らない人もいた
乗り方とか個人差によると思われ
俺は好みでバックステップに換えるよ

58:774RR
08/09/22 23:53:54 DKbmJwfJ
1000でも750でも良いから知ってる人いたら教えて欲しい
車速パルスの信号どこから取れる?
ハーネスの色とかもわかれば有り難い
右サイドカバー外したところのハーネスから取ってみたものの
信号が弱すぎるのか、不安定で仕方ない
メーター裏で取れるかな?以前乗ってたバイクは行けたんだが…

59:774RR
08/09/23 01:04:53 oV7JKJ6Y
そんな程度の知識でやろうとするお前が怖い

60:774RR
08/09/23 10:06:09 dTZOYrAy
ヒザ擦り出来る程度のバンク角があればええわい。
どーせサーキットなんざ年一、二回しか行かないし、ライディング堪能できればタイムは気にしないし。

61:774RR
08/09/23 23:44:34 GD/lbs1G
09のオレンジ×ブラックの実車を見た
写真よりはイメージが悪くなかった
でも売れるのはブラックだけだろうな

62:774RR
08/09/23 23:48:54 09gq1CBw
世間を騒がせている人気車の性能を鈴鹿サーキットで比較してみた  
↓これが全開アタックの結果です  

        シグナスX   リード110  アドレスV125  スペイシー125
乾燥重量    115      128       85      106
燃費        40       20       56       43
最高出力   11.0/8500  7.0/7500  11.4/7500   10/7500
最大トルク    0.93/7500  0.65/6250  1.20/6000   1.0/6500
アフターパーツ   多い     皆無    悩む程に多数  無
キャリア       無      無       標準装備   無
フロントポケット   不可     無       大容量    無
コンビニブレーキ  不可      無      ABS連動    無
コンビニフック    不可      不可    標準装備    不可
グリップヒーター   不可      可     標準装備    不可
フロントバスケット  不可     不可       可      不可
キック        あり      無      標準装備    無
サイドスタンド    あり      不可     標準装備   無
HID(ロービーム)  55W     暗い30W    40W     55W     
シュガーライター    無       無      標準装備    無
イモビライザー     無       無      標準装備    無
乗り手     会社員    アルバイト   公務員    無職
価格      325500    273000    208500    346500

63:774RR
08/09/24 17:35:26 XWBXBX53
フランスだとZ750やER-6が売れてるみたいだねぇ
URLリンク(www.moto-net.com)


64:774RR
08/09/24 18:22:34 7Fgx5AKW
あっちは保険の関係でミドルクラスが人気なんだろ?

65:774RR
08/09/24 20:42:03 RK9ZeA85
ER-6なら保険がらみもあるだろうけど、750だと高い区分のほうだぞ。



66:774RR
08/09/24 21:53:44 sIs/GD8N
向こうじゃ価格が日本よりも開きが大きいんじゃない?
1000と750

67:774RR
08/09/25 21:11:55 SuIeTE9a
アゲ

68:774RR
08/09/25 23:32:16 Ol0iX3me
空アゲイクナイ

69:774RR
08/09/26 01:38:44 ZENqDEJn
質問があります
08z1000 北米仕様 乗りです。
70km/h 6速で走行中、加速をするために、
ギヤを落とそうと、クラッチをきったとたんに、ストールしました。
アイドリングは1000rpm弱です。
3000kmほど走行しましたが、今回で2回目です。

原因は何が考えられるでしょうか?仕様でしょうか?



70:774RR
08/09/26 01:44:52 ZENqDEJn
ちなみに、信号待ち等のアイドリング時にストールすることはありません

71:774RR
08/09/26 02:34:33 Mr96HoT4
これかな?

767 名前:消防隊一号 :2008/06/07(土) 09:26:17 ID:aNPF0TMR
そのエンストは仕様だwwwwww
3000~4000回転の谷と電子制御による廃棄デバイスとアクセル制御デバイスの
動きが絶妙なタイミングで動いたときに
谷のもっとも深いところで廃棄の負担が一気にかかってエンストする。
これは07以降のバイクで多くでる症状。CBRとかでもでる。
スタート時のミートをやや高い回転に持っていくか、
排気バルブをキャンセルすればかなりの頻度で出なくなるよん。

72:774RR
08/09/26 12:53:52 fpKrHWOa
昨日、オレンジ黒が店に届いた。
見てきた。跨った。ニマニマ

ちなみに、黒は最初から台数が少なかったらしい。
関東などを中心に、あっと言う間に初回分は消えたそうな。

73:774RR
08/09/27 00:05:11 1+bRc+1r
Z1000売れないで欲しいな。
ほんの少しの個性は欲しい。
パーツ少なくてあれだけどさ

74:774RR
08/09/27 00:29:31 Xz6tvqtJ
ナナハン
個性たっぷり
マジで

75:774RR
08/09/27 03:02:46 hjobjANd
新しくなったのはミーハー受け良さそうだからなぁ。
でもリッターSSに比べれば全然見かけないから良いんじゃない?

そんな俺は750S。新しいの出なくて反って良かった。

76:774RR
08/09/27 16:08:54 +dFa7063
1000rpm弱って低すぎるんじゃないのか?
アイドリングが3桁だろ?

77:774RR
08/09/27 16:22:32 GDI1SXd5
オイル換えたら絶好調。
エンジンがヒュンヒュンいってるぜ!

78:774RR
08/09/27 17:16:14 sJNJf70T
>>>77

ほんとに体感出来るよな!!
2000km毎の交換がいい感じ。

79:774RR
08/09/27 17:19:46 V+PrHeAE
>>77
何処のオイル入れたの?
ちなみに俺は純正好物油使用やけどイマイチだす

80:774RR
08/09/27 17:37:48 GDI1SXd5
サーセン!バロンオイルです。
でもいいよ、クラッチもスムーズにつながるよ!

81:774RR
08/09/27 23:22:08 xkP2d05G
2000キロ毎ってサイクル早いな

82:774RR
08/09/28 00:32:43 C4apV6wa
年間2000キロしか走ってないとかw

83:774RR
08/09/28 01:09:41 kl2+oO5X
俺は4~5000で変えるな

84:774RR
08/09/28 03:53:47 B4U64QGm
8000でも問題ない

85:774RR
08/09/28 07:49:16 aqZ9UzTW
>>84
同意。

漏れは4輪用化学合成0w20入れたお(^ω^)


86:774RR
08/09/28 08:45:56 qg3g0N6V
4000kmまで引っ張るとエンジンガサガサ言って来ない?

87:774RR
08/09/28 08:45:58 93xWttop
Sunoco REDFOXをペール缶でキープしてて
サーキット走ったらすぐ
通常走行だと3000kmを目安に交換してる
REDFOXコストパフォーマンスは悪くないとおもう

88:774RR
08/09/28 09:37:27 vg5CL4Gz
先ほど、初立ちゴケget


orz

89:774RR
08/09/28 09:45:18 QQYR7IaB
上の方でステップ擦るって話があるが、
皆ブーツのトゥセンサーとか使わないの・・・?

90:774RR
08/09/28 11:08:40 btFFNONP
びびりセンサーなら常にフル稼働してるけど?

91:774RR
08/09/28 13:04:31 MqJ5MQm9
>>89
ビビリなんで、トゥセンサー擦るとビクッとなってメチャ挙動乱れるw
慣れていくのかな

92:774RR
08/09/28 13:14:21 w2+PIVHc
>>89
よくわからんのだが、トゥセンサー使ったら
ステップを擦らなくなるの・・・?

93:774RR
08/09/28 20:05:51 dLFwSxXz
俺は爪先でステップバーの根元を踏んでるからトゥセンサーを擦ったことはない
コケたとき以外はw

94:774RR
08/09/28 21:20:46 C4apV6wa
バイク雑誌でCB1000Rの試乗記事あったから読んでみた
ベタほめだった
FZ1とB-KINGとZ1000とCB1300も比較されてた
最後に点数つけられてた
点数1位CB1000R
2位CB1300
最下位Z1000… orz
ホンダばっか誉めてんじゃね~よ、どんな評価基準だ
ま、カッコよさ1位は間違いなくZ1000だ

95:89
08/09/28 21:58:33 iFwhoINP
>>91
俺もトゥセンサーでビビリセンサー作動w

>>92
土踏まずでステップを踏んでれば、イン側の爪先を少し開けば
ステップより先に爪先が擦る。それ以上倒さなければステップは擦らない。
ま、アマリングな俺の腕では擦らないというより擦れないだが。

>>93
俺は立ちゴケorzしかした事無い。
ビビリセンサー作動しちゃうから。

96:774RR
08/09/28 21:58:41 yWgTQoCG
あんな提灯記事気にするなw

面白さは間違いなく一位だし
FZ1とかBキングなんか比較にもならん

97:774RR
08/09/28 22:02:40 dLFwSxXz
>>94の最後に禿同だがデザインの好みは人それぞれだしな
初めてCB1000Rの写真みた時は、カッコ悪!って思たよ

それにしてもCB1300やBKINGみたいな威風堂々と何を比較するってんだろ

98:774RR
08/09/28 22:05:38 9QKp0UHq
同じリッターNKというカテゴリなので比較してみました^^

ってことじゃないの

99:774RR
08/09/28 22:14:49 Lm5y3FcW
>>97
あの顔は無いな

100:774RR
08/09/28 23:11:48 yy7aYIii
CB1000Rって高いのな~

101:774RR
08/09/28 23:23:12 C4apV6wa
>>99 ないないw

>>100 さいきん逆車はみんな高いみたいよ?

102:774RR
08/09/28 23:25:55 9QKp0UHq
ンダ逆車の高さは異常

103:774RR
08/09/28 23:48:29 ApPkYdXb
盲目のカワサキ信仰

104:774RR
08/09/29 00:54:16 aPPOFtt5
納車して四ヶ月、3000キロ走行で、、見事に「痔」になりました・・><

105:774RR
08/09/29 01:16:34 V1PPyj9E
っつーか、元々このバイクはタイム出す為の物じゃないから
別にいいんでないの?
メーカーだってスポーツネイキッドとして高性能を求めるなら
10Rのエンジン積むだろうし。
ローコスト狙って9Rのエンジンベースに、楽しさ追求の為に低中速寄りの
エンジンに仕立て上げたバイクだと思い込んでいるんだけど。

106:774RR
08/09/29 01:56:27 VCMXF8dz
07 z1000海苔なんだけどウィリーやらジャックナイフやってみたいのな!
だれかアドバイスオクレ。

107:774RR
08/09/29 02:59:50 t/AjVRxH
ネットでやり方聞くんじゃなくて、直接指導してくれる師匠を探す。
コケても壊れにくいオフ車を購入
迷惑の掛からないところで猛練習w
以上
くれぐれも怪我しないように気を付けてね

108:774RR
08/09/29 07:32:47 sZE3c7vL
そんな貴方にDトラッカー。

109:774RR
08/09/29 08:38:50 xL3xh+P0
マレ仕様の09は白黒ないのか…

110:774RR
08/09/29 08:44:36 KAEJrn2j
オールペンで

111:774RR
08/09/29 12:23:16 EkttCVDk
マレ仕様でも100psはあるかな?

112:774RR
08/09/29 12:38:04 xL3xh+P0
マレ仕様でも125psでしょ

113:774RR
08/09/29 15:02:20 9bM2ac/H
ヨーロッパ向けと一緒なら良いですね

114:774RR
08/09/29 17:46:54 7mz4b3Ea
Z1000ってCB750とくらべて足付き 重さは、どうですか?

115:774RR
08/09/29 17:48:54 y1qAyZZh
>>114

シートの幅が狭いから足つきが良い  
しかも軽いから原付のNS-1みたいに気楽に乗れるよ 

なんたってジムカーナ最強マシンだからね  



116:774RR
08/09/29 18:43:53 3NqAbxQ1
品質は悪いがな

117:774RR
08/09/29 18:50:18 7mz4b3Ea
とりあえずは、ゼファーχ乗りますが、次の候補の一つにしたいと思います。ありがとうございました。

118:774RR
08/09/29 20:11:34 9/MOMK8h
>>117
ハンドルの切れ角全然ないから、ゼファー1100あたり次回は狙うといいぜ

シートは175あれば短足じゃないかぎり両足ベタだね。

ケツ肉に響き渡るインパクトがまた別の話だけど・・・
これからは分厚いパンツ履けて快適ですな。

119:774RR
08/09/29 23:33:36 2poxLM++
>>118
だ・か・ら
ケツ痛は乗り方なんだってばさ

120:774RR
08/09/29 23:38:45 WBwUfMbT
>119
なんだこのバカ。

121:774RR
08/09/30 05:08:20 BUC87egj
>>119
だ・か・ら
どんな乗り方か教えてチョ

122:774RR
08/09/30 07:17:03 vt3cwCkX
1日8時間、7日連続乗ったけど尻は痛くなんなかったよ。
買ってすぐは痛かったけど。慣れたのかな?

123:774RR
08/09/30 07:28:49 unujpTC1
ケツ肉を増す

124:774RR
08/09/30 09:42:39 96Qydqx7
ケツが痛い人は背筋鍛えれ。んで、くるぶしグリップでバイクに乗れ

125:774RR
08/09/30 10:51:21 Hpd3TfCZ
OEMのクオリ、5000kmでリアのセンターがスリップサイン出そうなんだけど
早くない?こんなものなの?

126:774RR
08/09/30 12:12:55 vc3eLND5
>>125
ヒント:スロットルワークは女性を扱うように優しk(ry

127:774RR
08/09/30 13:03:43 BVj5UdQw
俺のも4000ちょいで残り3分ぐらい。

128:774RR
08/09/30 19:05:10 q7NkJsZc
クオリファイヤってOEM・・・じゃないよね。
まあ標準装備のことをOEMと言っちゃってるんだとは思うけど。
ライフはそんなものじゃない?
5000kmも走ったらサイドの方がスリップサインで他。で、こけたw

129:774RR
08/09/30 19:06:26 bYPpmHBG
俺はサイド使えるんだぜって言いたいだけちゃうんかと

130:774RR
08/09/30 19:20:58 GjC2YEQg
実際クオリの寿命は短い

ナラシ期間含めて5000ぐらいじゃね?
峠ばっかり行ってれば半分ぐらいしかもたなくね?
クオリって寿命考えると高い買い物だよな、ハイグリップとライフ変わんなくて値段も高いグリップも低い、ウエットぐらいか?良いのは

と言うことでオススメ教えてください
PP2CTがもうそろそろ交換時期・・・

131:774RR
08/09/30 21:19:59 1V6h7xfE
>>130
PP2CTはどれくらい持ちました?
クオリファイヤと比べ使用感の違い聞かせて下さい

132:774RR
08/09/30 22:28:24 ia1uG9Z1
>>129
気づかないフリをしてやれ
大人のマナーだw

133:774RR
08/10/01 19:29:46 9giD+PME
>>128

134:774RR
08/10/01 20:34:42 6gM/0SnH
クオリはタイヤパターンとサイズがZ1000と最高にあってる(見た目)

タイヤ変えたらハイソックス履いてるヤシみたいなややダサな感じに・・・

135:774RR
08/10/01 20:37:05 n4OEtVI8
バイク屋のおっちゃんが最近はビバンダムよりピレリのがつくりがイイっていってたよ

136:774RR
08/10/01 20:58:25 kIc9hFlA
今はピレリブーム
それだけ

137:774RR
08/10/01 21:09:20 sJZ9X/Wc

16歳で限定解除を1発で取ったときにwww 


呪いの褒美に大好きな卍丸先輩に譲って貰ったZ1000ww


大勢に支持されてるZ1000ならコルク半でもフルフェもでも両方カッコ良く決まるwww


駅前ロータリーや深夜の風俗街で調子こきたい時は安全性無視でコルクをかぶってしまうよwww  

だって女の子に注目される市街地だったら最高時速なんか出さないだろ?www

安全運転でギャルたちの視線が熱いのさwww

ホントは中坊の頃から無免で先輩から借りて直管にして毎晩コールきって暴れてたんだけどねwww  


138:774RR
08/10/01 21:29:25 7md+YoOS
750っていらない子だよね

139:774RR
08/10/01 22:49:01 caF4v76P
ERカッコよくなったな

140:774RR
08/10/01 23:24:26 FB32YdG/
Z750は09モデルは無いorカラーを1種類に削減するって噂を聞いた。
売れないから生産終了の方向で検討されるとか…。
09モデル待ってた俺涙目wブライトには08はもう無いし……

141:774RR
08/10/02 00:07:39 91RfbiPn
750の存在意義ってナナハンって響きが良い事くらいかな
ゼッツーと勘違いするオッサン多いし
説明するのメンドイからゼッツーで通すし

142:774RR
08/10/02 00:31:50 72RzoJZe
売れないから生産中止とかどこの噂よ
ukのサイトじゃ09は3色もあるぞ
URLリンク(www.kawasaki.co.uk)

日本人はスペック厨だから、国内じゃ750売れないだけ


まぁブライトで扱わなくなる可能性はあるけど

143:774RR
08/10/02 00:52:58 Xm3A4AsX
向こうじゃ売れてるから生産中止はおかしいだろ。
それとも600に排気量落とすとか。

144:774RR
08/10/02 01:51:11 Be5IGvvz
あら、09は3色もあるんですか?
自分のお世話になってるカワサキの店の店長がブライトと思われる営業ぽい人に確認の電話してたからホントかと思ってました^_^;
やけにZ1000の方を推してきてたから、営業トークだったかもしれません。
お騒がせしてすいません。

145:774RR
08/10/02 04:19:24 o1XqHTCR
ナナハン!
最高!




サス、ブレーキ以外

146:774RR
08/10/02 08:47:00 AaZ6cYLD
そんな違いなんか分からねーからどっちでもいいわ

147:774RR
08/10/02 08:49:49 5rVCWcMs
>>145
07以降は問題無しじゃないんか?

148:774RR
08/10/02 15:23:16 VnyggefL
日本仕様(マレーシア仕様)の生産中止ってことだろ

149:774RR
08/10/02 19:23:32 v0KorZRQ
ライコに停めといたら、シートに中華そば吐いてあってびっくりしたっぞ!!(^^^;)

150:774RR
08/10/02 19:39:53 1LgB4eIz
天津飯だけにってかw

151:774RR
08/10/02 19:45:46 NUU5gSlc
>149
良く見てくれ、中華そばじゃなくて五目焼きそばだ。

152:774RR
08/10/02 20:19:04 v0KorZRQ
ワンチーツーのラメーンが不味かったといえども、俺のバイクに吐かれてもなぁ・・・

153:774RR
08/10/02 20:51:29 nePdvWaz
750の安っぽいデザインは何なんだ
売る気ないだろカワサキ

154:774RR
08/10/02 22:38:42 S2BfaDQJ
>>142
みたよ
青いいじゃん
キレイな色だと思う

155:774RR
08/10/03 12:12:41 IISbnnOE
1000はゴージャスすぎて750の方が落ち着くだぜ?
あとビキニカウルのシールドが苦手。
リーゼント頭みたいに見える。

と、試乗会でみくらべて思った

156:774RR
08/10/03 17:12:28 Cyp7r/GS
750のシールド?って髷みたいじゃんw

157:774RR
08/10/03 18:03:54 J2uoSXBH
>>155
puigのシールドつけるとモヒカンだぜ?

158:774RR
08/10/03 20:16:38 DNV5Kweh
シールドっていうかスクリーンて言わね?

159:774RR
08/10/03 20:50:34 VVUjcQkq
puigのスクリーンって何処で売ってるん?
ヤフオクでは無かったけど

160:774RR
08/10/03 21:17:06 J2uoSXBH
>>159
普通にヤフオクで売っているよ。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
今見ただけでも4枚は出てる。
スクリーンとしての効果はかなりビミョーだけどw

161:774RR
08/10/03 21:51:24 VVUjcQkq
>>160
おぉー!ありがとう
以前探したんですが検索不足ですた。

しかしpuig正規代理店って日本に出来ないんやろか?
普通に店頭で手に取って見てから買いたいよ。

162:774RR
08/10/04 02:47:29 FYVZ2gW+
>>160のスクリーンって白につけたらバカ殿みたくなりそうだな・・・

163:774RR
08/10/04 22:02:14 lp3FrMmj
Z1000用の社外マフラーって少ないのね…

164:774RR
08/10/04 22:29:23 FQaWT5i+
一際厳しい騒音排気規制の中
メーカーが試行錯誤を繰り返し生みだされた努力の結晶も
盆栽にとってはただのノーマル
セッティングも知らないド素人に吹けが良くなったとか
性能うpとか真顔でぬかされた日にゃやる気も失せるわな

165:774RR
08/10/04 23:09:52 MFCDgCP1
今度、Z1000 のオーナーになるんですが、買って良かったって思うような社外パーツってありますか?

166:774RR
08/10/04 23:12:00 cxiFEr5H
あるけど、それがどうかしたの?

167:774RR
08/10/04 23:32:59 XcKd1/tw
>>165
変なプラシーボパーツ付けるよりはそのカネ貯めて
そのうち必ず必要なタイヤやオイルの交換費に充てた方がいい。
車体はノーマルでも十分すぎる性能だ。

168:774RR
08/10/04 23:45:55 kJvnNB7U
とりあえず方位磁石は付けてよかったな

169:774RR
08/10/05 00:02:53 mM4VDGS+
アンダーカウルは激しくかっこよくなる。
高いけど。

170:774RR
08/10/05 00:06:14 84pIAqk/
>>165
現行旧型どっち?

171:774RR
08/10/05 00:24:10 LFhEHsJS
タンクバッグを買おうと思い、店でデグナーのNB-29(URLリンク(www.degner.co.jp))を
試着させてもらったんだが、Z1000のタンクが異形すぎてしっかり固定できなかった・・・。
店員曰く「高速に乗ったら風でタンクバッグが浮くだろう。ベルト固定のものじゃないと厳しい」とのことだった。

タンクバッグつけている人はどんなの着けてるの?っていうかベルト固定以外で着くのあるの?
TANAXのマルチシステムタンクバッグが着くかわかる人いたらそちらもプリーズ。

172:774RR
08/10/05 00:35:24 kEo0B2LQ
>>165
750だけどスクリーン(1.5万)とETC(2万)。高速使うなら手放せない。
次がナビ(3.6万)かな。知らない場所でも不安無く走っていける。
タンクバッグに地図の束縛から解放されるのもありがたい。
(タンク形状のおかげでタンクバッグが特に邪魔に感じるんで)
MP3が再生出来るのも良い。

173:774RR
08/10/05 00:59:17 qhv+kLp8
>>167
いや、いままでパーツなんてほとんど手を出さなかったんだけど(ハンドルうpスペーサーくらいかなぁ)、
初めての新車でピカピカなんで、何かちょっと付けてみたくなったんです。
まあ、性能に関しては十分だと思うので、外装や便利グッズ系ですね。

>>169
マジカルとかのですか。スクリーンとセットで付けたら格好良くなるかな。

>>170
新型です。

>>172
やっぱりスクリーンですか。
当面、街乗り主体なんでETCとナビはいらないけど、スクリーンには心惹かれています。

174:774RR
08/10/05 01:42:13 mM4VDGS+
URLリンク(img.wazamono.jp)

アンダーカウルはたぶんマジカルが一番いい。
このスーパーかこいい画像貼ったら買うやつ増えちゃうわw
タイヤのつっこみは無しな・・・

スクリーンは高さあるヤツつけると、Z1000は頭が低いような形で
うまくまとまってるデザインなので、おそらくダサくなる。と思う。

かなり探したが、スクリーンつけてかっこいい画像は見たことない。

175:774RR
08/10/05 07:25:19 KaWMsQKv
そのアンダーも微妙・・・

176:774RR
08/10/05 07:42:45 CsyLCmWx
マジカルのアンダーカウルつけているけど、費用に納得できればどうぞ、って感じです。
なんかビビる時があるし。・・・って取り付けが下手なだけかもorz
アンダーはカワサキヨーロッパのBELLYPANが一番イイと思う。
URLリンク(www.kawasaki.co.uk)
どうやって入手したらいいのかわからないけどw

177:774RR
08/10/05 08:16:26 +6ZtuVhk
アンダーカウルは見せ掛けだけじゃなく、
エンジンブロー時のオイル受け用として機能しなきゃやだ
と、サーキットも走る人が言ってみる

178:774RR
08/10/05 11:45:24 XOyjfrly
このバイクってCB1300よりも速いんだよな?

179:774RR
08/10/05 11:58:33 KaWMsQKv
巣にお帰りぼうや

やっと箱付いた
リアシートの改造から始まり、強度確保と固定方法に頭を悩ませ、ホームセンターでヒントを探し
ゴムバンドの最利用法をもって終了した、今回は色々と得るものがあったよ

これで来週末にフル装備でいけるぜヒフヒヒw

180:774RR
08/10/05 15:08:27 Jln2WSqa
ゴムバンドで背中に固定するんだな・・・

181:774RR
08/10/05 16:28:31 2gS1RS9t
人間をゴムバンドで固定するんですね?わかります><

182:774RR
08/10/05 17:25:03 Fmpn7T6/
なんというシートベルト

183:774RR
08/10/05 18:00:10 KaWMsQKv
おまえらバカにし過ぎw

184:774RR
08/10/05 18:49:56 d5UuU81X
GMのスラッシュガードがお勧め。
安心してたちゴケできるぜ。

185:774RR
08/10/05 18:51:27 d5UuU81X
そういえば、時速180キロぐらいでなにやら変な振動があるんだがなんだろう。
ハンドルがぶれてるのかな?ステダンでもつければいいのかな?

186:774RR
08/10/05 19:00:17 5lnEU9tT
>>176
販売店に相談してみ?正規代理店なら多分引ける。
ブライト経由するのかどうかは知らんが。


187:774RR
08/10/05 20:08:28 CsyLCmWx
>>186
それが一度断られてる。
岡○のカワサキに問い合わせたらムリだと。購入店じゃないからかな?
購入の赤男爵でもダメっぽかったので、あきらめてマジカルを買った次第。
人によってはヨーロッパのパーツも入手できているようなので、店によるんだろうケド・・・

188:774RR
08/10/05 21:15:40 DXFvCFft
>>185
俺もその辺位でブレ出すけど、てっきり乱流で自分の肩がぶれてると思ってたよ。


189:774RR
08/10/06 08:45:55 R6gu6I+I
このクラスのバイクで共振周波数が車体の振動となって現れるのがおおよそ60km/hおきなんだよ。
じっくり観察すると120でも微妙に震えてる。60はほとんどわからない

190:774RR
08/10/06 10:24:08 h1JCCrZ4
なるほど200まで突き抜ければいいのか。

191:774RR
08/10/06 12:39:21 DQipWL2Q
おいw

192:774RR
08/10/06 20:26:07 6Jg/OCjM
速度というより6000回転から振動がでる

193:774RR
08/10/06 23:41:02 O4qX3G8F
09乗ってる人もう居る?
車検証の備考欄ってどうなってる?
排ガス規制が厳しくなったって聞いたんだが・・・

もし新しい規制が適用されてると、今売ってるマフラーは対応しないんだって。
型式変わってないんだからそのままにしといてくれりゃいいのに。

194:774RR
08/10/06 23:53:07 6y6bkzFS
>>192
確かに6000回転で振動あるよな、
ショップで聞いたら車種によって、それぞれどこかの回転数で振動が起きるって聞いた
俺的には6000前後が一番使うんだよな、8000以上なんて回す事ほとんど無いし

195:774RR
08/10/07 09:59:11 9xj3YsP2
股下78センチの俺でも両足着く??

196:774RR
08/10/07 10:01:03 RkKPr66T
太ももと尻が問題
ただ足が長けりゃいいとかそういうわけでもないと思う。

197:774RR
08/10/07 10:23:11 yFk/xzAn
バイクブロスなんかで検索しても、近所でz750置いている店が無い。
URLリンク(www.bright.ne.jp)
にある取り扱い店で注文すると、手に入るもんでしょうか?

すみません、初めてのバイク購入なんで、勝手がわからなくって


198:774RR
08/10/07 10:33:58 RkKPr66T
バイク屋さんに電話して聞いたらいいよ。
折り返しになるかもしれないけど、ちゃんと教えてくれる。
あるとは限らないが。

199:774RR
08/10/07 11:54:46 Vst/Ebs7
>>197
初めてのバイク購入って、もしかして初バイクがいきなり大型?しかも新車?
中古で20万ぐらいの250NKを一年乗ってからの方がいいんじゃない
立ちゴケとか絶対するぞ、250で練習しまくってからがいいと思う

200:774RR
08/10/07 13:55:17 yFk/xzAn
197です。ありがとうございます。

はい、その通り初バイクです。二輪免許無しの状態から大型免許取得を
目指して教習所に通っています。今月中になんとか取れそうなので、
初バイクをどうしようか考え始めているところです。

- せっかくだから、気になったバイクに乗ってみたい
- メンテは色々相談しないといけないだろうから、近くの店で買いたい
- 本格的に寒くなる前に少しはツーリング楽しみたい
- 当然転倒は心配なので、いきなり大型新車は自分でも不安
- 色々乗り比べて「自分にふさわしいバイク」をジックリ検討した方が
 いいのかも

等々、自己矛盾に陥っていて、迷っているところです。

無事大型がとれたら、大型(できればZ750)を2,3日レンタルして
「いきなり大型新車」がどの程度無謀なのか、確認したいとは
思っていますが

「そもそも、初バイクにZ750は無理、やめとけ」ってのはありますか?

201:774RR
08/10/07 14:06:05 I+07RC9W
大型免許習得の工程にCB400にのる機会があると思う
その時に考えれば良い

俺は大型のる前に中古の250オフ車を買って一年間ほど
ライディングを練習した
参考までに

202:774RR
08/10/07 14:19:08 Xq8nN1+Z
新車ならエンジンガードは絶対に付けておくべきだ。
きっとエンジンガードに感謝する日がくる。

203:774RR
08/10/07 15:57:37 pSe2Hpte
10年間400で修業して大型取った俺からすると『いい時代になったな~。』って感じ…。
ま、俺も教習所で大型取ったけどWW

204:774RR
08/10/07 16:42:01 yFk/xzAn
> 10年間400で修業

それが正しい道だとは思うけど、今から10年修行したら50になっちゃうんでね

人様の迷惑にならないよう、また無謀なことにならないよう自制します

...って、勢いで大型免許目指してる時点で自制心足りないのかも

205:774RR
08/10/07 17:02:50 pSe2Hpte
別に400で10年修業して下さいって言ってる訳じゃないけど…。

あなたの技量やセンスは知らんし。

でも40で一からバイク乗ろうとするガッツは認めるわ。 結局、趣味なんだし乗りたいバイクに乗ればいいんだよ。 趣味を周りに合わせてたらつまんないでしょ?

206:774RR
08/10/07 17:20:24 vbWQAeyz
>>200
まさに俺www。
初バイクがZ750S。
ジムカーナのコースで結構こかした。
半年でターンシグナル3本交換。
クラッチペダル×1
ハーフカウル片側×1交換。
エンジンカバー?の一部一回交換。
こけても泣かないならいんじゃね。?
結構いいバイクだけど、それなりに
練習したほうがいいと思う。お庭でね。
こけるの前提で。

207:774RR
08/10/07 17:23:05 kc8nu7vi
練習しといたほうがいいと思うよ
後は修理代を用意しとけば大丈夫w

208:774RR
08/10/07 17:29:53 va7wWs2O
>>204
初バイクなら中古250買って、自分が何をしたいかはっきりしてから、新車買えばどうかな?
ツーリングなのか峠走りたいのか、町乗りの足なのか、それに合ったバイク買えばいいと思う


209:774RR
08/10/07 17:55:35 ShgyRTl3
>>206
ハーフカウルを1回1,2万のレベルですよね? まぁ、その位は覚悟でしょうね

>>208
基本的には、週末「海行きたい」とか「長野にソバ食べに行きたい」と思いついた
ときの移動手段です。自動車とか自転車とか、「自分一人で移動する時間」が好き
なので、バイクが良いかなぁと。高速利用が多いだろうから、大型希望
峠を攻めるきは無いし、ツアラーほど快適で無くても良いし、でネイキッド
クラシカルな正当派スタイルだとつまらないけど、あんまりスパルタンなのも。。
と思ってZ750かなぁと
全部雑誌情報ベースの想像の世界なので、実際に乗ってみたら考え変る可能性大ですが

210:774RR
08/10/07 17:57:45 ShgyRTl3
>>206
ハーフカウルを1回1,2万のレベルですよね? まぁ、その位は覚悟でしょうね

>>208
基本的には、週末「海行きたい」とか「長野にソバ食べに行きたい」と思いついた
ときの移動手段です。自動車とか自転車とか、「自分一人で移動する時間」が好き
なので、バイクが良いかなぁと。高速利用が多いだろうから、大型希望
峠を攻めるきは無いし、ツアラーほど快適で無くても良いし、でネイキッド
クラシカルな正当派スタイルだとつまらないけど、あんまりスパルタンなのも。。
と思ってZ750かなぁと
全部雑誌情報ベースの想像の世界なので、実際に乗ってみたら考え変る可能性大ですが

211:774RR
08/10/07 18:14:29 p+v/Ncol
大切な事なので2ry

212:774RR
08/10/07 18:21:36 n5bPPHs3
峠に興味なしでカウルに拒否感がないなら、なおさらツアラーの方が・・・
旅先での天候不順とか、寒いときのダメージが格段に違うんでは?
オレ?もちろんスタイル一点買いでZ1000ですよ!

213:774RR
08/10/07 19:39:20 va7wWs2O
>>210
Z750のスタイルが気に入ったのでなければ、ER-6nか6fがベストチョイスかも
パワーも充分あるし、足つきいいし、車重も軽い、燃費もいいらしい。09カッコよさげだしね。
試乗会で07の6n乗ったけど、いいバイクだったな。
スタイルとパワーでZ1000買ったけど。

214:774RR
08/10/07 21:19:00 VcSayI8Y
俺はスタイルのみで決めた。
むしろ使用用途などは後付けだった。
今は公開してない。


215:774RR
08/10/07 21:23:17 HflFBeyK
>>210
Z750だって小難しいバイクじゃないし、初めてのバイクがこれでもいいんじゃない。
上まで回さなきゃ400みたいなバイクだよ。
俺的には、お買い物~峠~ツーリング対応で燃費ソコソコ、スクリーン装着で高速巡航も楽々の万能バイクだ。
(万能なだけにそれぞれの用途に特化したバイクには負けるが)
発進トルクが少し薄いが、スーパーフラットなパワーカーブで高めのギアで手抜き走行も出来る。
ただ、シートが高めなのでチビ初心者だと厳しく感じるかも。

唯一の大きな欠点は、「Z1000の方がいいジャン」と言われると・・・
Z1000に勝てそうな部分は値段と燃費(ほんの少し)くらいかorz

個人的な意見としては、バリウス辺りを1年程乗ってバイク慣れ、公道慣れしてからZの方が楽しめると思うのと、
乗換えたくなった時のリーセルバリューを考えればZ1000の方が特。くらいかな。
でも好きなの買うこれ一番。

216:774RR
08/10/07 21:39:30 /Zulkgkg
Z1000はザンザスからの乗換えが正規ルートだろ。

217:774RR
08/10/07 21:41:29 60SJtwmm
違いないw

218:206
08/10/07 21:44:54 wtGQKGpU
>>210
自分の場合は消去法でZ750Sになった。
水冷、マルチ、モノサス、カウル付き。
あと見た目でえらんだ。まだER6Nがでる
少しまえだった。
はっきりいって>>215の話のように、
ツーリングにつかうバイクとしては
ほとんど不満がないバイク。初心者
にはもったいないほどの性能だと思う。
長くつきあうには性能がいい分
乗り手にやさしいと思う。
ちなみにハーフカウル片側は
8,000円くらいだった。ターンシグナル
はたしか3,000円くらい。(パーツ代)
クラッチは(レバーね)はゼファーと
共通だったとおもう。これくらいなら
自分でも交換できるよ。
カウルをばらすのは少し骨をおったけど。


219:774RR
08/10/07 22:29:12 /7pLD9bl
所詮、趣味なんだし「なにが正しい」とかは気にしなくていいのでは・・?
好きなバイクなら、難しいと思っても苦にならないし

ただケツが痛くなるので、思ってるほど「まったり遠出」には向かないかも

220:210
08/10/07 22:47:25 31mu0h2B
皆様、
中途半端な質問にも係わらず、色々アドバイス頂き感謝します。
見た目で気に入って、これを目標に教習所に通っている面もあるので
無事免許がとれたらZ750をまず探し回ることにします。

有難うございました。

221:774RR
08/10/07 22:50:09 /Zulkgkg
好きなバイクを買わないで無難なバイクにしても結局後悔するぞ。
同じ後悔するなら好きなバイク買っとけ。

222:774RR
08/10/08 00:56:18 rYMILDEa
後悔上等!ならZ買え
後悔勘弁!なら250か400買え、それもツアラーかネイキッドの中古

で…おk?だろ?

223:774RR
08/10/08 01:02:37 d18WhwKK
あれ、>202と>214にドッペルゲンガーがいるな
おーい俺ー(´∀`)ノシ

>216はきっと平行宇宙の俺だな。
XANTHUS乗りたかったなー

224:774RR
08/10/08 01:55:15 FSQIiWVk
俺四十超えのオッサン初心者1000いいと思ったけどゼファーχにした。本当にバイクにのめり込んだら次デカイノいくけどとりあえず400だ。

225:774RR
08/10/08 07:14:50 jp1WLgR3
オッサンは公道で意地張るのやめてからがバイクライフの始まりと心得よ

無理矢理抜いてきて先でコケてるようなのいままで全員オッサン・・・

226:774RR
08/10/08 08:02:04 tYE+09X5
>>224
ゼファーええバイクや・・・

盗難の心配さえ無ければ。
駐輪場で鎖ロックしててもパーツだけ盗まれたりするから気をつけて。
深夜のコンビニですら気をつかっちゃうよ。
振動感知式警報機付けて、少しでもバイク離れる時は作動(作動さすとキュィーン!と作動音)させ
防犯アピールしてからじゃないと不安だった。

227:774RR
08/10/08 08:33:26 73xIUx4E
何気にオッサン率が高いのかココ?w

自分は40過ぎで中免取って、VTR250を1年乗った。何も不満は無かった。
でも、どうせ乗るなら、リッターバイクって奴にも乗ってみたかったので大型取った。
09Z1000に乗り換えた。

当たり前だが、パワーあり過ぎ。w
レッドゾーンまで回したら、簡単に死ねると直感する。別世界だね。
重さや足付きは、まぁこんなもんじゃね?普通に乗れるじゃんって感じ。
でも、慣れた頃に確実にコケる予感する。

大型は死ねる。

228:774RR
08/10/08 19:26:26 c4KaRlX+
大型だろうが原付だろうが、バカな乗り方してれば死ぬぞ。

229:774RR
08/10/08 22:05:12 DD1tCcms
俺も慣れた頃に転けた!

そこそこ変な自信持った頃に転けて思いっきりヘコんで復活した

タンクもヘコんだ

230:774RR
08/10/09 04:12:00 AZhLoDV4
やっぱりコケたら
タンク凹む人いるみたいだね・・・

同じくコケたらハンドルがタンクに当たって凹。

231:774RR
08/10/09 06:06:23 d+g3DJPs
タンクは痛いな!
十万くらいでしょ

232:774RR
08/10/09 12:30:00 AjfqReWt
いや、俺は直す金がなく(ry

233:774RR
08/10/09 18:44:37 dgU2wXvL
タンク凹ましたらバイク買い替えたほうがいいな

234:774RR
08/10/09 18:48:59 cw9EypRV
金がないならタンクカバーでごまかせ

235:774RR
08/10/09 18:58:22 kAeh8BOe
むしろ反対側も凹ませれば、それはこけた証ではなくタンクの形状という事に・・・

236:774RR
08/10/09 19:52:00 I9F44/PN
凹みに視線が行かないようにすれば・・・
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

237:774RR
08/10/09 20:57:13 3dTMEH7c
これは塗装なのかな?

238:774RR
08/10/09 21:07:18 m5L8crfl
切り出しステッカーだろ


239:774RR
08/10/09 21:46:12 l/q6FJre
新型のfって黒い鼻があるみたいだ

240:774RR
08/10/09 21:55:54 AjfqReWt
パテ埋めしてステッカー貼ろうかと思う今日この頃…


ステッカー嫌いなんだがな~

241:774RR
08/10/09 23:07:57 er4K6XOv
じゃあ捨てっかー

242:774RR
08/10/09 23:15:27 tbT+AcKl
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'

243:774RR
08/10/10 08:51:57 AIh3CTQt
ガンになって手術をして、再発を抑える為の抗がん剤投与をしながら
長年憧れていた大型免許を取る為に教習所へ通った。
体調がきつかったが無事に免許取得。色んな条件から750Sに出会い購入。
ほんと嬉しかった。いじったり、色んな所へ行ったりした。

購入から7ヶ月、どうやら再発したようだとの主治医の言葉。
何かの間違いだったり、奇跡が起きたりしなければ先はそんなに長くないだろう。
まだまだ乗り足りないな。後どれ位乗っていられるんだろう。

友人とかにはまだ話す気にならず、ただ誰かに聞いて欲しかったんだ。
スレ汚しすんません。

俺の750S最高。

244:774RR
08/10/10 09:37:38 QfI6PiZr
>>243
専門外なようだが、石の端くれだよん。
相談あれば乗っちゃるよ。

漢カワサキ、今を生きろ

245:774RR
08/10/10 12:33:52 DcZ3HgQf
243

今のまま思いのままに突っ走れ

悔いを残さないように走れ

246:774RR
08/10/10 13:25:17 izlR5AwJ
釣りでした^^

247:774RR
08/10/10 14:07:30 CIhlm9VD
>>227
同じ年齢で同じ心境だw
今はまだZ1000買えないから
いつか追随します
墓場までは付いていかないけどw

248:774RR
08/10/10 18:34:13 P9X9Ylpe
09の白銀って日本じゃ買えないの?
どこを探しても橙黒か黒だしょ?

249:774RR
08/10/10 21:15:18 G0HLpGnY
>>248
北米仕様?は並行輸入でもしない限り手に入らないよ
簡単なのは色の部分のパーツだけカワサキから取り寄せ
どっちにしろ金がいる

250:774RR
08/10/10 21:55:20 P9X9Ylpe
>>249 thx! 北米仕様なのかな…?

雑誌で白銀を見て写真下にマレーシアって書いてあったもんだから、てっきり入荷されてんのかと思って。

俺のツボにハマったんだが…外装総換えは無理。
オレンジ黒でもいいかな…

251:243
08/10/10 22:43:55 AIh3CTQt
励ましてくれた人、どうもありがとう。
乗れる内にたくさん乗ろうと思ってるよ。
ここの所雨が多いのが恨めしい。

252:sage
08/10/11 15:07:38 HrPS0Is7
>>251
応援してるぜ

このスレでキャンプツーしてるヤシいる?
いたら装備とかを教えてください(・ω・`)

253:774RR
08/10/11 15:14:33 qs28bZAG
テント シラフ

254:774RR
08/10/11 20:53:04 OO1d55mV
               ↑
              シュラフ

255:774RR
08/10/11 21:33:34 eA9J/oRv
また、帰って来い。

256:774RR
08/10/11 21:35:13 jf4lnpkC
テント、シュラフ、マット、懐中電灯
これだけあればとりあえず寝られる。



257:774RR
08/10/11 22:26:43 Jd3w59QL
野宿するなら話は別だけど、それなりのキャンプ場に行くと結構お金がかかる。
最近はそこそこのホテルがキャンプ場の使用料金とそう変わらない値段で泊まれたりする。
自分の場合は、ツーリング写真を旅先からupしてるので無線LANを使えるとこを選んでいるけど、
ツーリング中の体力温存のためには宿もいいと思うよ。

258:774RR
08/10/12 04:24:37 1AvnmmnZ
アスファルトに直シュラフってどうですか。
荷物少なく出来るし、男っぽくて良いかと思うんですが。
あと蚊取線香炊いてさ。

259:774RR
08/10/12 09:31:14 a31JSWuh
シュラフ(笑)
結局お前らもスイーツ(笑)となんら変わりないんだな
寝袋って言えw

260:774RR
08/10/12 09:40:57 qgKDvAgw
>>258
毎日屋根がある安全な場所を確保できるのならそれでも良いんじゃない?夏限定で

261:774RR
08/10/12 10:42:06 tFy0DMp9
せめて・・・ベンチの上で寝させて下さい。

262:774RR
08/10/12 11:10:58 10ayZ9CS
マット無いと、寝袋だけは相当厳しいと思う。
試しに自分の家にフローリングあれば、そこで一晩寝てごらんよ。

263:774RR
08/10/12 11:49:01 gS5lEOns
酔っ払ってるとどこでも寝れるけどな。
俺、この間、朝起きたら駅前の植え込みの上で寝てた。
案外ふかふかだった。

264:Z1000
08/10/12 12:23:45 gjtXW3I5
一泊するつもりも無くて、仕方なく貯水池の管理小屋(ブロック作り)に寝た事はあるがな

265:774RR
08/10/12 17:26:06 DlznvKUi
豪雨で屋根付のバス停で寝たことあるな

266:774RR
08/10/12 19:51:03 pnjDvs75
>>263
野宿ライフ始まったなw

267:774RR
08/10/12 21:29:54 10ayZ9CS
ベンチュラ届いたぜ・・・
明日とりあえず装着して、適当にテントでも積んでみるんだ。

268:774RR
08/10/12 22:58:05 gjtXW3I5
しかし積載性悪いな


269:774RR
08/10/12 23:06:05 HkMD4ZOU
ロンツーとか積載性の事を考えるとなかなか踏み出せない

270:774RR
08/10/13 08:28:02 KBMf6phP
フレームスライダー使っちまった・・・・・・・・・・・・・・・orz

恩恵画像はのちほど

271:774RR
08/10/13 08:36:52 gTQsNEyE
バイクがダメにならないでよかったじゃないか
本人は軽傷?

272:774RR
08/10/13 09:09:44 4v8lAM+F
フレームスライダーはあくまでもレース用だアホ
フレームにダメージ与えるよかバイクに傷残した方がマシだろ

273:774RR
08/10/13 09:36:17 BySzuxHn
↑ また変なの湧いてるなw
もともとレース用というのは同意だが
公道でも立ちゴケ程度なら、役に立つでしょ
また、あくまでZ1000, 750でも新型限定の話だが、フレーム本体ではなく、
交換可能なサブフレームにダメージが行くと思うのでOKかと

274:774RR
08/10/13 10:00:11 qwE5/+5B
>>272
定期的にこういう奴出て来るね、コミュニケーション能力の低い人

275:Z1000
08/10/13 11:30:25 cyl3T5xb
昔のFZR400に使ってたタンク下をベルトで通すタイプのタンクバッグを引っ張り出して装着してみた

座りが悪いのな…

276:774RR
08/10/13 14:24:52 4v8lAM+F
>>273
ん?>>270は立ちゴケなのか?まぁどっちでもいいや
自己満足したけりゃしちゃってください

277:774RR
08/10/13 14:54:31 sbPRytJc
>>276
ムキになっちゃってwww

278:774RR
08/10/13 15:19:29 EaDkh7Zc
>>276
皆に構ってもらえて良かったなww

279:774RR
08/10/13 17:53:05 zYtw8j4i
バイク家のおっさんに、白買っといてよかったね!勝ち組ってやつじゃないの?
って、ニコニコ顔で言われた。




なんだろねー・・・・??(^^^;)

280:774RR
08/10/13 19:19:12 TIm8wjoR
コーヒーブレイクミーティングIN静岡。
参加する方イマスカ~!!

281:774RR
08/10/13 19:20:56 1h9zhVaj
バイク家のおっさんに、オレンジ買っといてよかったね!カス組ってやつじゃないの?
って、ニコニコ顔で言われた。


なんだろねー・・・・??(^^^;)

282:774RR
08/10/13 19:26:24 BWaQHxL7
フリーダムかっこいい。

283:774RR
08/10/13 20:19:58 OJjl1hto
>>280
静岡住みだから詳細次第では行ってみたい。
でも静岡で自分以外のZ1000 or Z750なんて一台しか見たこと無いよ。

284:774RR
08/10/13 20:42:42 uvxMzVQS
>>279
ナナハンは負け組ですか?

285:774RR
08/10/13 20:56:11 TIm8wjoR
>>283
月一位で平に行くけど、見かけたらヨロシクっ(Z1000クロ)です。


ミーティング行ってみたいけど、カワ車なら誰でも参加できるんですかね?

286:774RR
08/10/13 21:18:12 OJjl1hto
>>285
俺も2週間に1回くらいは平行くよ。
Z1000の白です。こちらこそよろしく。


287:774RR
08/10/13 21:43:58 TIm8wjoR
2週間に1回って羨ましー(恨めしいw)しかも勝ち組の白なんだ~w
ちなみに昨日の午前中平にイタンデスヨ!今度見かけたら声掛けるよノシ

288:774RR
08/10/14 01:09:45 4od6RYWp
ストライカーかトリックスターのマフラーつけてる人いたらインプレよろ

289:Z1000
08/10/14 01:32:47 FQ2ey+6M
俺もそういえば、同じZ1000見かけた事ない…

ちなみに岡山住みです

290:774RR
08/10/14 07:03:44 +mKITcZn
>>289
ホント何人ぐらいいるんだろうね?
あ、伯備線沿線の07Z1000海苔です。

291:774RR
08/10/14 07:05:58 VdLKo4qR
静岡なんてツーリング行くとたくさん走ってるぞ。

292:774RR
08/10/14 09:13:55 RYP3Nh7H
岐阜、飛騨地区も、いない。たまに見かけても、他県ナンバーだよ。
ついでにこけた、信号待ちの車3台も抜いちゃった。はずかし~ぃ。

293:774RR
08/10/14 10:48:37 HwG9BeIM
>>292
尾張に07の黒の俺がいる
昔zzr400の頃信号待ちですり抜けして先頭に出て足ついたら砂で立ちゴケしたのは
いい思い出だ

294:Z1000
08/10/14 14:49:09 FQ2ey+6M
岡山スレでかろうじて県内にもう一台のZ1000が存在することはわかったが…

ツーに行っても同型車とすれ違う事は無いな。中四国の話だけど。
優越感でもあり、少し寂しくもありって感じ

295:774RR
08/10/14 15:11:23 sAlDgftD
岡山スレを時々覗いてる者だけど、たぶん来年買うよ。岡山市内在住

296:774RR
08/10/14 16:57:01 q/QYahHh
四国の08黒乗りだが、昨日阿波サンラインで白とすれ違った。
白が走ってるのは初めて見たな。

297:774RR
08/10/14 17:54:17 /8h2FOX5
この間道志で緑のZ1000見たな。

全体的に良い感じにボロっててカッコヨス
きむらのエンジンガードもはじめて見た。

298:774RR
08/10/14 18:29:10 EgQbMY8X
広島で白、緑のZ1000確認
白は社外スクリーン、社外マフリャーつけてた

299:774RR
08/10/14 19:20:12 +mKITcZn
>298
社外マフラーはZ1000だと割合多いんじゃないかと・・・
関西地区のミーティングとか行くと、ノーマルが圧倒的に少数派。
・・・Z1000に限った話じゃないか。

300:774RR
08/10/14 20:08:42 a6opoZt4
08 Z1000のりです、数台でツーリング行ったのですが、
となりの人が驚くぐらい、チェーンが鳴きます。
ツーリングが終わって、チェーンを張りなおして、注油してもらったら消えました。
チェーンが鳴くのは2回目です。原因は何でしょうか?ただの油ぎれですか?
ぐぐっても有力な情報がありません。
走行距離4000kmです。
また、再発すると思うので、EKのメタルレッドに交換しようと思いますが、EKチェーン+z1000では、同じでしょうか?
他のメーカーがいいでしょうか?


301:774RR
08/10/14 20:15:03 r+5faeKt
>>298
去年の広島KCBMにも黒Z1000の人が来てました。確か雑誌にも載ってた気がする。
私はSで行ったんだけど、当日(クルマで来たそうだが)もう一人S乗りの方がいて少しだけお話しました。
その黒Z1000かどうかはわからないけど、広島2りんかんで停まっているのを一度見かけたような・・・

302:774RR
08/10/14 20:15:39 FIeQemqk
>>300
チェーンの伸び、そして給油してなかったのなら油切れでないかい?
俺は2000キロくらいで給油してるけどな

303:774RR
08/10/14 20:32:23 a6opoZt4
>>302
1回目は慣らし運転中に、1500キロ前後で、キュルキュルキュル… チェーン張り→鳴りやまず 給油→鳴りやむ
2500キロでチェーン洗浄+給油 問題なし 
3700キロでまた再発 4000kmチェーン張り+給油 鳴りやむ
手で触った感じでは、油切れとは思えません…



304:774RR
08/10/14 20:52:26 bKP4Au3i
>>303
1000km毎くらいには給油しろということだと思う。
雨の中走ればもっと早くしなくちゃならないし。
2000km毎なんて論外だと思う。


305:774RR
08/10/14 20:56:43 ca5I4Z/l
チェーンの鳴きは散々既出だが・・・
そもそもスイングアーム上のゴム形状と取り付け方法がおかしい
チェーン自体の給油状態がよくても、あのゴムみたいのが少し擦れるだけで音が鳴り出す
302の言うとおり2000ぐらいで給油すると良い感じ
ロンツー2回行くと鳴り出すので、それぐらいで給油してるよ

>292
美濃のオレンジがいますよ
なかなかすれ違わないね、月一ぐらいでせせらぎかひるがの行ってるよ


306:774RR
08/10/14 20:58:38 a6opoZt4
EKのメタルレッドは750ccまでしか対応してませんね。


307:774RR
08/10/14 21:40:20 VdLKo4qR
俺もキュルキュルいってチェーン張りなおしたら直った。

308:774RR
08/10/14 21:41:34 VdLKo4qR
ちなみにバロンでもチェーン鳴きの問い合わせはよくあって、
症例DBに登録されてるみたい。

309:774RR
08/10/15 08:39:43 vUV0+JHH
美濃のオレンジさん、飛騨のZ1000白08海苔です。たまにせせらいでます。休憩は、パスカルです。
寒くなったのでそろそろ冬眠します、また来年よろしくです。

310:Z1000
08/10/15 09:25:43 SG+wHGgO
295

どこかですれ違ったらヤエーよろしくです!


311:774RR
08/10/15 20:37:09 nIYcjCIN
>309
こちらこそよろしくネ
こちらも岩屋せせらぎ後は、パスカルで昼寝か読書をしてます
こちらもあと一月程で冬眠します、それまで暖かい海沿いをうろうろしているでしょう
ところで08白って野麦峠ですれ違わなかった?
近県で白を見かけたのはあれが唯一でした
黒とか青は関東では何度かヤエーした、関西では07以降は殆ど見てない

土日曜日も龍神や紀伊半島で何台か06前を見た
箱をつけたオレンジは私です

312:774RR
08/10/15 20:40:07 FJWbuF5U
北陸地方の'08緑です。
年1~2回ひるがの行きます(やまびこロード経由)
もし出会ったらよろしくです。
でも来年の話か、飛騨はもうかなり寒いのかな~?

313:774RR
08/10/15 22:00:03 1iC8Da2u
尾張の07黒です
もう飛騨は寒いですか??
清美庵のソバ食べに行こうかと思ってるんですけど

314:774RR
08/10/15 23:39:53 ks/kkzy/
今週末白川郷あたりに行こうと思ってたんだがなぁ

315:Z1000
08/10/16 02:41:17 8qE2ks07
なんかここに来るとホッとする…


そんな07黒の俺です


316:774RR
08/10/16 10:47:05 fgc5WiHe
ちょい教えて
07純正リアシートカバーって、リアシート無しでも単体で付く?
リアシート改造したから、合体だと困るのよ

317:774RR
08/10/17 08:31:05 4eIPlsGb
野麦峠は、行ってないな~。
飛騨地方は、朝・晩寒いよ。本当は、冬眠したかったんだけど、
どうしても断れないツーリングが入って、今月25、26と福井(敦賀)に行きます。
ソースカツ丼も食べてみたいし。


318:Z1000
08/10/17 19:52:16 1hz087gB
316

シートカウルはどうかなー?

俺は装着してないから分からない…

同型車ながらスマヌ

319:774RR
08/10/18 15:32:02 AY1U0PAz
>>316
タンデムシートと交換だったような気がするけど自信なし

320:Z1000
08/10/18 21:47:47 Ou9SaB9O
燃費なんだが20前後って悪いのかな?

乗り方は至っておとなしめ

321:774RR
08/10/18 22:20:09 pnVnrEpj
俺のはアラームが点灯するのが300直前だな。

322:774RR
08/10/18 22:45:58 Qap0D9Oq
>>>320


良い方だよ。
俺のは18だな。

323:774RR
08/10/18 22:46:32 GhGZOxZb
>>320
相当良い

URLリンク(www.ne.jp)
でも見て他の車種と比較してみ

324:774RR
08/10/18 23:12:13 TXWrAagA
このバイクでリッター20切る奴って体重いくつ?

325:774RR
08/10/18 23:13:21 XWfrSWjf
乗り方次第だから体重で全て決まるわけでもなかろう
だいたい、「このバイク」って言われてもスレタイ通りでも3つあるわけで

326:774RR
08/10/18 23:47:39 PpaiGZUa
高速100km縛りか、田舎道ロンツーでもしないと20は行かない05Z750/65kg

リッター20って、空いてる道のみでひたすら燃費重視の運転しないと無理な気がするんだが?
普通に走ってもソコソコの燃費なんだから楽しく走りたい。

327:774RR
08/10/19 00:48:04 qNZ00Ghe
>>316
遅レスすまそ
俺は純正タンデムシートカバー使ってる
タンデムシートと交換して使うタイプだからカバー単体で使うもの
シングルシートになってカッコヨス
まだ車検きてないからタンデムシートはビニール袋かぶったまま保管してるw

328:316
08/10/19 08:48:46 2QZACrOS
みんなありがと
早速注文したwktk

タイヤ2本目がご臨終したpp2ct
フロントちょいあまりのリアはつるっぱげに
区切りが良いのでこのまま冬眠するかも、カバー注文したのにw
以下レポ
ライフは良い方だと思う、8kだったかな?
熱ダレしにくいので暑い日も安心、温度変化でも感覚が変わらない
俗に「接地感が良い」らしいけどよくわかんないw、でも走ってて安心感がある、狭くてぐるぐるした峠でかなりラフに遊んでも全然破綻しない
荷重抜けると滑りやすい(あたりまえw)


329:Z1000
08/10/19 11:04:31 vfW2ESn3
320だが

07のZ1000で体重90kgなんだが、やっぱり飛ばさないのが吉なんかな?

普通に車の流れに沿ってトロトロ走ってる

330:774RR
08/10/19 11:08:10 r05EcbHO
そんなの人それぞれでしょ。

俺はバイクなんか飛ばして何ぼだと思うから、事故や取締りに遭わない範囲でガンガン前に行く。
でも、疲れているときは流れに沿って走ることもある。

331:774RR
08/10/19 13:48:03 adkwlpb8
燃費とか走り方はどうでもいいから

ピザなら痩せるのが吉

332:774RR
08/10/19 15:23:00 el2NXMw7
今日怪しい人に声かけられますた。
Z1000って窃盗団に狙われやすくないとは思っていたものの今日会った人たちが怪しすぎた。

コンビニの前にバイク止めて、ちょい買い物したあと正面のうどん屋に入って昼飯食ってバイクに戻ると・・・

白いセダンにアラブ系というか、ベンガル系というそんな感じの人が3人乗ってて、バイクをガン見してた。

うーん、と思いそのままバイクに直行するのは止して、タバコで時間潰して、コンビニ入って時間稼ぎ。

それでもセダンは発進しないで全員車待機のままZ1000ガン見。

どうせ車じゃ着いてこれないだろ思って出ようと思ったら、話掛けてきた。

これ何CCですか、と。  いくらですか、と。  何年式ですか、と。
その後写真撮らせてくれって言ってきたので、ナンバー以外ならいいやと写真撮影し、終了。

単なるバイク好きならいいんだけど、車も結構ぼろかったし、嫌な予感が・・・
で、来月盗難保険が1年満期で通知がきた。査定額は90万円でした。08年。

これは保険会社の新手の手段か?w

ついでに立ちゴケした傷をうpしておきます・・・・
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)

333:774RR
08/10/19 16:38:29 kfdayyD1
宮城には「おこさま」ってコテハンのオレンジZ1000に乗っている
スレ荒らしの基地外がおります
頭がおかしい様です
スレリンク(offreg板)

自分も宮城でオレンジ1000乗りなので色替えするか迷ってます
迷惑な輩ってどこにでもいるんですよね。


334:Z1000
08/10/19 16:47:00 vfW2ESn3
ピザってはないが、職業柄体重を落とせないものでね

ましてや飛ばしたいのは山々だが職業柄違反出来ないものでね


335:774RR
08/10/19 17:11:31 wIMSonwx
関取かよ!

336:Z1000
08/10/19 22:15:39 vfW2ESn3
いや、私服の公務員だ

察してくれorz

337:774RR
08/10/19 22:18:49 CH0BkOHy
いいえ、ケフィアです

338:774RR
08/10/19 22:19:03 BPA3CLyp
ヒント: 体重=柔道のクラス分け

339:774RR
08/10/20 00:49:24 gNb/rTZj
どうでもいいけど、このスレでそういうコテ名乗られてもなぁ

340:774RR
08/10/20 04:54:22 C5ytqOsk
つか、>>334なら最初から聞くなよ。自分の中で結論出ているじゃんよ。

341:774RR
08/10/20 12:23:12 tWvaDFp6
じゃコテなしでw

342:774RR
08/10/21 00:07:41 YdsPrA41
コーヒーブレイクミーティングIN静岡、行ってきましたよ。
十時半頃用事が入り帰りましたが、軽く400台以上来てたんじゃないかと・・・

Z1000は10台くらい、750は5台くらい、拝見しました。
1時過ぎに又エコパ周辺を徘徊したがまだカワ車グループをチラホラ見かけました。
一体最終的には何台くらい集まったんですかね?
「参加した方イマスカ?」

343:774RR
08/10/21 08:26:23 jSaBPbuy
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935~54)

344:774RR
08/10/21 08:59:39 K3oPhsA2
俺は行かずにせせらぎ街道に行ってきたわ

345:774RR
08/10/21 12:45:23 dtTmA4Gf
せせらぎ街道は紅葉どうでした?

346:774RR
08/10/21 12:52:52 uLkX6l0u
コーヒーブレイクミーティング行きたかったなーーー!!


ヤッパリ同型車が沢山集まるってなんか嬉しいよね


皮車の集まりって聞いただけで身震いするよ(良い意味で)

347:774RR
08/10/21 13:07:43 K3oPhsA2
>>345
まだまだでしたわ
今週末か来週あたりがいいんじゃないかな

348:774RR
08/10/21 17:51:32 hbx2M55Y
ブライト扱い07~750海苔の人に聞きたいんやけど日本語取説のRサスページでプリロード調節にフックレンチが車載工具って書いてあるけど何処にも無いよなぁ?
まさかオレだけじゃ…

349:774RR
08/10/21 17:58:04 ff9zf7tx
URLリンク(allabout.co.jp)

こんな鍵状の板っぺら工具が入ってるハズ。

350:774RR
08/10/21 18:02:17 ff9zf7tx
>>348
スマン
俺は05z750で工具に入ってたんだが、今カワサキのパーツカタログで07見たら
フックレンチは入ってなかったわ・・・何故だかしらんけど。

351:774RR
08/10/21 18:22:24 hbx2M55Y
どーも
やっぱ07は無いみたいですね。
お店に確認してみます。


352:774RR
08/10/21 23:55:40 hfMd3BjF
一昨日Z1000の車載工具をはじめて出したけど、
二度と元の場所に収まらなくなった。
プラグレンチとか出先で使わないからはずしておこう。

353:Z…おっと
08/10/22 12:16:19 l6XxgUXB
押さえ込みながら入れたら入るよ



354:774RR
08/10/22 12:24:31 4t0sM5k3
変なコテが居場所作りに必死だって
よそで言いふらされてるみたいですけど

355:774RR
08/10/22 13:02:22 mKYZMtcp
関わらないほうがいいよ
まぁこのスレも見てるとは思うけど

356:774RR
08/10/22 15:26:30 mzCzB3jU
雪国の方~。
冬眠の仕方おしえてよろ~。

357:774RR
08/10/22 17:41:15 bUHirvFc
ガス満にして、バッテリー外すよ

358:774RR
08/10/22 18:08:49 9dA9I2Y9
キャブのガソリンは抜いてな!!

359:774RR
08/10/22 18:24:15 l6XxgUXB
居場所ってか、コテ付きはイジメの対象になるんなw

じゃコテ無しで潜伏するわw

ご忠告有り難うございました

360: ◆Z750SgAhCY
08/10/22 19:02:11 ypwmcS7U
コテつきがいじめられる理由ではないと思うがなw

361:774RR
08/10/22 22:55:55 urEZO/nd
>>358
大変申し訳ないが、キャブからのガソリンの抜き方教えて・・・。
もしくわ、説明してるとこあれば教えてください。
ちなみにZ750Sです。

362:774RR
08/10/22 23:18:45 isGFTBNz
>>361
抜くも何も。そもそもキャブなのか?とw

363:774RR
08/10/22 23:32:05 ek4BjRLj
キャ...ブ?

364:774RR
08/10/22 23:40:59 ek4BjRLj
冬季はタンク内で結露が起こってタンクの底に水がたまるので
タンク内のガソリンは満タンにしておく
月に一回ぐらいはエンジンをかける
後、バッテリーは外して室内保存

365:774RR
08/10/23 00:06:34 urEZO/nd
FIじゃん!はめられた・・・。orz
ということは、バッテリーはずして満タンだけでおk?

366:774RR
08/10/23 00:35:06 QQnXV9/U
09モデルの1000はカラーリングがイマイチだね。
07モデルの青が欲しいけどどこかにいいタマ無いもんかのう・・・


367:774RR
08/10/23 01:32:08 krRqrcpM
金属部分へ防錆剤を塗る
スロットルワイヤーに注油
フォークのイニシャル前後とも最弱にして宙に浮かしてサス、タイヤへのダメージを減らす
バイクカバーを掛ける 結露してできる水滴を防ぐために中に布を入れておく等



368:774RR
08/10/23 08:37:14 KyxPBNAr
>>366
07の青は1番に売り切れちゃったよねぇ
俺も欲しかったわ

369:774RR
08/10/23 08:41:43 qewmXurj
>>364
北海道では厳寒期にはシリンダー内の水蒸気が凍ってシリンダー内壁に着き,
油膜切れと同じ状態になるのでエンジンをかけるとアボーンする可能性があるよ。

370:774RR
08/10/23 08:44:22 zw32E4L+
ずっと乗っていれば問題ないんじゃね?

371:774RR
08/10/23 11:09:01 5RvpENxA
>>370
完全にバラして保管するのが1番じゃね?

372:774PR
08/10/23 12:34:50 fDWG6Ks2
バラしてすぐならまだしも春まで待つと組み立てるのはムリww

373:774RR
08/10/23 22:44:53 1AEBCeAW
四国に住んでいるこの俺が春になるまで乗っててあげようか?

374:774RR
08/10/24 00:17:16 X6dM2kQt
>366
禿同。
俺は07オレンジが欲しいよ。


375:774RR
08/10/24 13:15:29 O0YMqxGk
すまん。ちょっと気になったんだがこれって不人気車なの?
無茶苦茶スタイリングに惚れて好きなんだが。Z750S
いや、自分が好きで勝ったんだからいいんだけど、世間一般的な話で。

376:774RR
08/10/24 13:58:29 ZInEcHb5
>>375
たぶん、そのようだ。カワサキだしね。

377:774RR
08/10/24 15:52:09 ztBA/KH7
ZRX生産中止になるとZ1000が増えるのかなぁ
・・・いやだよね。
でも、Z1000見かけると、ちょっとうれしいよねぇ。

378:774RR
08/10/24 18:33:58 1GHBL0Hm
>>377
国内仕様が出ない限り増えないと思うよ

379:774RR
08/10/24 19:55:15 91rhYCfc
>>375
不人気以前に知られてなかったんじゃないかと。
新車で買える間は、初心者購入相談スレじゃ大人気だったが。

380:774RR
08/10/24 20:09:05 TIeJ2imb
>>375
Sを手放すって会社で話したら色んな所から譲ってくれって話がきたから
不人気って訳じゃないと思うよ。
ツーリング行けば1000か750かSのどれかには出くわすし。

381:774RR
08/10/24 20:54:46 104wRPWP
Sホシイ、出所が確かなものなら最高だ

382:774RR
08/10/24 21:02:17 TMndSy5s
東京のとあるバイク屋には、未だに新車の在庫があるが。

383:774RR
08/10/24 21:32:41 OI1VO1Ov
Z750ってハザード付いてるみたいですが?なぜ1000には・・・

384:774RR
08/10/25 01:15:58 zRCQOZ0Q
>>375
自分が惚れ込んで買うぶんには盲目だからいいのだが、いざアフターパーツを探したりしようとすると、巷の人気ぶりが気になるものだ
そう言う俺はバイクのローン終わってからカスタムパーツを買おうと考えていて、いざローンが終わる頃には既に絶版でパーツが無かったらどうしよう…とか
だったら今のうちに借金重ねてでもパーツ買おうか悩んで眠れない日々
…orz

385:774RR
08/10/25 07:07:03 jhA5/tdq
欲しい物は欲しい時に買う法則

386:774RR
08/10/25 15:55:03 JK5TSjGL
洗車しました
インナーフェンダー取り付けボルト一個行無いのを発見!w
アブね~な~とりあえずタイラップで固定と・・・

あるぅれ~?なんかデッカイナットが落ちてますよ・・・・
どう考えてもバイクのですよね~
(。・_・。 ))(( 。・_・。)
サイドスタンドのナットでしたもう少しでボルトも落ちるところデシタヨw
気が付かないでしばらく乗ってたみたいねw

ツ~訳でおまいら今から全部のボルトの確認してらっしゃ~い

387:774RR
08/10/25 19:21:34 hYLhbTAv
09のZ750はブライトで扱わないそうです

388:774RR
08/10/26 07:23:48 Z47R/1Zv
ツーリングネットでバッグを縛っていたんだが、段差の度に少しずつ荷がズレるのな

座りが悪いのもあるが、あまり重量物は載せるべきじゃないな

389:774RR
08/10/26 20:30:05 NOiNOy+S
ツーリングネットは使ったことないけど、
ゴム紐をうまく使えばずれないよ。
北海道を1週間ちょっと回ったけど(宿泊は宿)、それなりの荷物でもずれる心配は無かった。

390:774RR
08/10/27 01:44:47 ICSKwsoC
俺も荷が前方にずれるのが気になってたけど、
ナンバー取り付けボルトをフック型に換えて
そこから引っ張る感じにしたらいい感じになったよ。

391:774RR
08/10/27 09:09:17 wAUidvE0
土曜日、156から256の分かれ道で、07-08Z1000黒名古屋ナンバーとすれ違ったよ。

392:774RR
08/10/27 12:33:07 /7ILMtoB
土曜日奥多摩で09オレンジ×黒を見かけました。
自分は08白ですが、もう旧型か・・・と思いました。

393:774RR
08/10/27 12:38:25 XTgZ7ocS
毎朝、山奥の砂利道の林道でマジェステイとかDio-SPとかZZR1400とかでベルト切れやパンクのトラブルで
泣きそうな顔して押して歩いてるババア共が居るよなwww 
ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
オフロード性能が高いXR250バジャや軽量コンパクトで扱いやすいZ1000を買っとけば安心なのになwww 

394:774RR
08/10/27 13:03:51 3Z9L9kN+
ZZRに乗ってるババァなんか見たことない
林道でZ1000やZZRも見たことない

395:774RR
08/10/27 14:21:02 ogABSO1m
俺なんかZ1000でR152行っただけで泣きそうだったぞ。

396:774RR
08/10/27 19:12:23 pKTegTLp
オフ車は別にしても、Z1000とZZR1400はトラブルに合う確率も故障時の困り具合も全く同じだろ

397:774RR
08/10/27 19:43:54 6AoBLCHl
Z1400は知らんが、Z1000は思った以上に取り回しが楽だね。

乾燥重量205kgだから、結構大変かと思ったのだけど、前乗っていたZX-9R(C)とあまり変わらない。
今のところ400感覚で扱えてる。

398:774RR
08/10/27 19:52:00 UBAZY9iW
とうとう噂のZ1400登場ですね。

399:774RR
08/10/27 20:02:34 Ts15Vtfg
ちなみにZの荷かけフックはカウル直付けなんで
長く使うとシートカウルが変形するという糞仕様

400:774RR
08/10/27 20:17:20 g5CKk8DZ
フェンダーレス改造してフック自作したオレ勝ち組?

401:774RR
08/10/27 21:16:54 zctv/0yt
>>400
うpよろ

402:774RR
08/10/27 21:17:39 eTtPYqGD
ZZRとかザンザスに付いてた収納式フックが欲しかった・・・

403:774RR
08/10/27 21:44:54 IwdedqPu
Z1000のフックイラネ

ネット使うとエラの張ったテールカウルにキズがつく。


404:774RR
08/10/27 21:47:42 QYVsLeOM
むしろあのテールカウルと、三角タンデムシートがいらね。
ザンザス乗ってたころは楽ちんだったのに、って収納式フックは頼りなくて使わなかったけど。

405:774RR
08/10/27 22:04:51 uP+phBBz
バジャ・・・?

406:774RR
08/10/27 22:07:06 46SZPHrD
>>399
マジかよ。それは酷すぎるな・・・

407:774RR
08/10/27 22:27:31 KqvQXU7a
カウルにフックとか明らかに欠陥

408:774RR
08/10/27 22:30:25 9pDPMKST
09のZ750マダー

409:774RR
08/10/27 23:55:29 uPRRKvmj
だからブライトじゃ扱わんと

410:774RR
08/10/28 00:50:49 LCqQu6u2
>>409
先月ショップで聞いたら「09は2月ごろ入ってくる」って言われたけど
09は無頼とで扱わないってのはどこからの情報?
大型とれたら買おうと思ってたんだけどなぁ

411:774RR
08/10/28 02:45:46 zkERhbW4
>>404
えぇ!?
バンジーフックは最高に頼れる装備だったが・・・

412:774RR
08/10/28 03:04:24 s5mxHV1X
>>410
こっちもショップで聞いた
Z1000とZZR1400の09カラーをブライトの発表前に教えてくれた所だから
個人的には信用できるとは思いたい

あとVersysも扱わなくなるとか

413:410
08/10/28 07:26:23 LCqQu6u2
>>412

ショップの人
「Z750とZ1000で迷う方は、大抵Z1000を買われますね」って
言ってたな
サイズや重量も殆ど変わらないし、Versys含め
日本でミドルクラスを買う人少ないんだろうね


414:774RR
08/10/28 07:30:57 pdQa3AZe
いやだって金額ほとんど変わんないし、
そのくせ重いしって考えると貧乏人はZ1000を買っちゃうぜ。

415:774RR
08/10/28 08:57:54 RdsI3Hf/
750を選ぶ理由って、少し安くて燃費がよくてナナハン
ってぐらいしか無いんじゃないか?

両方しっかりと乗り比べたら
フィーリングとかで750を選ぶ人もいるだろうけど

416:774RR
08/10/28 09:03:35 MGGdTP6P
750はスイングアームがダサいwww

417:774RR
08/10/28 09:12:06 zC9SW6rF
特にZ750はZ1000に比べると価格面でのメリットが薄いからなぁ。
価格差が20万くらいあれば、750に流れる人もいるんだろうけど。

418:774RR
08/10/28 10:46:16 qIYbBoLt
z1000が100マソ z750が778000円なら750にも流れそうだが
10マソ程度の差なら sv1000sだな。

419:774RR
08/10/28 12:15:20 fuoW5P4w
Z750Sの方を残せば良かったんじゃね?

420:774RR
08/10/28 12:59:51 AbLoJQrD
750Sは6fと買う層が被りそうだな

421:774RR
08/10/28 15:07:05 5x1M+FzI
そーでもないと思うが
漏れは2発には興味はない 4発バンザイ

422:774RR
08/10/28 15:28:13 fuoW5P4w
俺がZ750S買うときは、er-6nとZZR600とZ750Sで悩んだぞ。

423:774RR
08/10/28 18:56:22 c/9MW155
アドレスとセローとZZR1400とZ750Sで悩んだ私は一体・・・

424:774RR
08/10/28 18:57:39 4BjSaNOo
お前ら日曜日はどこに行くんだ?

425:774RR
08/10/28 21:57:41 6hNgyY1W
そんなオイラも今はFTR223でエクストリームの真似事してます。

426:774RR
08/10/28 22:26:36 powI2ZKc
424
アンタはドコ行くの?おススメスポットきぼん。

427:774RR
08/10/28 22:30:14 QEdqmOVv
とにかく海に向かって走ってみろ
爽快だよ

428:774RR
08/10/28 22:30:40 pdQa3AZe
朝4時からR20を暗くなるまで西に向かう。
たぶん塩尻まではいけるはず。

429:774RR
08/10/28 22:50:10 U1fFf8sE
久しぶりに1000Kmを越えるツーリングをした
2日経った今でも腰が痛い

それでも通勤に使用している

430:774RR
08/10/29 00:28:26 hsrhuWcG
明日は久々にZ乗ろうかな。
盗難防止の16mmチェーンがごつくてバイク出すの面倒になってきた。
(16mmチェーンでリアロック+30mm装甲ワイヤーでフロントロック+バイクカバー)

いっそ10mmチェーンとU字ロックくらいにグレードダウンさせようなか。
皆の防犯対策教えてキボンヌ

431:774RR
08/10/29 09:11:53 YTFM7kjL
俺は奥琵琶湖にいこうかな
もうそろそろ紅葉の時期だし

432:774RR
08/10/29 09:51:00 aX0d+4RS
久しぶりにノーマルマフラーに戻したら吹け上がりは重くなったが意外と人並みな低速トルクが出た。
アイドルもピタリ安定だし素晴らしいが・・・見た目の重々しさがやだなあコレ
なんだよこの巨大な筒は

433:774RR
08/10/29 09:51:04 lI0T3NTr
俺はZ750SとZX-9RとER-6Fで悩んでVTR1000Fを買ってしまった
いつかはカワサキの大型乗ろう

>>428
塩尻行ったら山賊焼き食ってきな
あと塩尻峠手前からR153に抜ける道が交通量少ないワインディングで楽しいぜ

434:774RR
08/10/29 11:46:32 phFyIRm0
>>430
キタコロックとゴジラ+二重カバー。

通勤にも使ってるから、リュックにキタコロック入れて、リアシートに巻き付けて運んでる。


435:774RR
08/10/29 13:52:03 Zb1vKQer
600はライトウェイトスポーツで、
750は街乗りにちょうど良い。
1000以上は本格的なスポーツタイプだよね。
400以下はおもちゃみたいなもんだよね、まじ。

436:774RR
08/10/29 14:55:32 /9PLBuqy
まずそうな釣り餌だな

437:774RR
08/10/29 15:21:47 HheP/gqQ
Z1000のバイク便初めて見たぜ。

438:774RR
08/10/29 16:44:47 zuBKbhOi
400+αの重量だから取り回しやすいのかもな

馴れたらCB400SBより楽だもんな

439:774RR
08/10/29 17:10:22 rd2tZYTA
マジレスすると、50からリッターオーバーまでそれぞれ違った楽しさがある
1000乗りだけど、KSR110欲しい、検討中

440:774RR
08/10/29 21:05:31 QjTOLt7x
レッドバロンのホテル泊まった。
お肉カチカチだったぉ!!(^^;)

441:774RR
08/10/29 21:25:42 fuDKSs3v
盗難対策は横をバイクで通過できないくらい狭い駐車場で
車の後ろに入れるのがなかなか無敵感あり。表から全く見えないし、カバーのみで大丈夫系。

出すのめんどいけど・・・


ところでフェンダーレス付けてる人、泥はねどうですか?

442:774RR
08/10/29 22:35:37 mLT0kDvl
>441
おっと、このスレでフェンダーレスと尻痛ネタは禁句だ。
必ずつまらんレスをするヤツが現れるからな。

750sだが、シートバッグに多少かかる程度で背中にはかからんよ。

443:774RR
08/10/29 22:39:02 tIbAwi4q
反応してんジャンw

ノーマルでも泥はねするから、レスにしても気にならない
てか雨の日は乗らない
そして尻痛は試行錯誤で克服した

444:774RR
08/10/29 23:02:29 9d68vuUZ
フェンダーレスのDQNは氏ね
他人(後続車)の迷惑も考えられない社会の屑
ケツが痛ぇとかほざくデブはさっさとバイク降りろ

445:774RR
08/10/29 23:24:19 lI0T3NTr
痩せてても肉がないからケツ痛くなるんじゃないか?

446:774RR
08/10/30 08:30:29 qhYsTFRB
この単車ってフェンダーレスにしてる人の割合が高いね。   みんなカッコつけすぎw

447:774RR
08/10/30 08:43:48 LQ26nPHD
フェンダーレスはカッコだけだろw
ヘルメットまでハネが来てもキニシナイ

448:774RR
08/10/30 10:08:01 Fb1YdIKZ
フェンダーレスにして、マフラーも一本出しにした方がすっきりして格好良いとは思うが
金を出してまで変えたいとは思わない俺は貧乏性。
タイヤ等、やがて替えなきゃならない高額な消耗品や転倒等のトラブルに備えて貯蓄してしまう。

449:774RR
08/10/30 10:31:46 GBs1To5/
>>448
正解!!

450:774RR
08/10/30 12:13:13 McmxXZa+
尻痛よりも先に腰痛が来るな

約一時間で第一波が来る
ハンドル替えるかライザーかますかな…

451:774RR
08/10/30 14:28:49 YlR7UGuz
ライポジは好みによるなあ、ハンドルはもっと低くて狭い方がいい

452:774RR
08/10/30 20:25:50 VdCh/w+j
07~のレンテックのキャリア付けてる人いたら使い勝手はどーですか?
また専用キャリアバッグも使ってる人いたら感想お願いします。

453:774RR
08/10/30 21:48:40 UBQDmG0a
>>448
俺オリジナルのマフリャーって、デザイン気に入っちまったんだな
最初はすぐ換えるつもりだったんだが、初乗りで付き合わしたツレのバイクと交代して走ってみたんだ
そしたら俺のZの走る姿がメチャ格好良くて、その格好良さにマフリャが大きく貢献してた
それをシラーっとした集合管にしたらと思うと…寂しス
でも音量がもう少しホスイ

454:774RR
08/10/30 23:29:11 1kRIcdOo
1000のリアスイングアームって、ポン酢家で750に移植できるかな。
教えてエロい人。
代えたい理由はかっこいいら。バカでごめん。

455:430
08/10/31 00:34:36 CEfIm2dU
>>434
キタコ持ち歩き・・・ツワモノですな。
>>441
結局出すのが大変にw

やっぱ無くなった時後悔したくないからもう暫くこのままかな。

456:774RR
08/10/31 12:47:20 74m1pPgr
みんなハンカバは何を着けてる?

457:774RR
08/10/31 16:46:38 nlJGbUgX
>>454

やってみなきゃ分かんねーんじゃね?
やってみなよ

458:774RR
08/10/31 20:29:17 zwChkIt6
フェンダーレスでメットまで泥ってまじかよ

もう注文しちまったわ。

カチ上げのリアにごんぶとタイヤ、二本だしマフラーにフェンダーレスとかかっこよすぎだろ・・・

459:774RR
08/10/31 21:08:41 TATUBa7I
>>458
バイクの前半分いらないな

460:774RR
08/10/31 21:32:53 zwChkIt6
いや・・・前はたくましい見た目のエンジンサマが・・・

461:774RR
08/11/01 00:01:31 1lJXZiRz
>>456
言われて思い出した!
napsに
URLリンク(www.webike.net)
が大量に売ってて少し悩んだ・・・

が、やはりユニコのハンドガードをそのうち付けようと思う。

462:774RR
08/11/01 01:42:22 YsHpH/cx
ハンカバといえばセフメしかないだろ

463:774RR
08/11/01 13:41:28 amCBmxOm
ビートかデイトナのエンジンスライダーを付けてる人!
役に立ちますか?
感想を聞かして下さい。

464:774RR
08/11/01 15:06:51 /O/BDlLg
スライダーあれば立ちゴケでスッテプ、ミラー、ハンドル、シュラウドあたりが無傷。

傷食らうのはエンジンカバーとマフラーカバーのみ

サーキットとか峠でガチコケしたら知らん。

465:774RR
08/11/01 15:09:26 DL7t6KMc
スッテプは大事だもんな

466:774RR
08/11/01 15:36:28 fR3HhQT9
03のZ1000なんですが、
最近調子が悪かったので、プラグを交換しようとしたら、
右から2番目のプラグキャップが外れなくて、そこだけ交換出来ませんでした。
何かうまく外せるコツとかないもんですかね?俺が不器用なだけ?

サーモスタットとフレームの間を通すんだろうけど、
クラッチワイヤーやらメインハーネスやらが邪魔で通る気がしないよ・・・

467:774RR
08/11/01 15:57:40 AM8Mw8Ga
はっきり言うけど 


             不調の原因は 
             プラグのせいじゃないよ      





468:774RR
08/11/01 18:22:37 amCBmxOm
>>464
ありがとう
バーゲンなんで早速買ってくる

469:774RR
08/11/01 19:53:43 WG4tBQQX
スッテプは大事だもんな

470:・・・(´・ω・`)
08/11/01 22:19:41 iMzKRWsd
だお(^ω^)さん、新スレ起てたッス。頃合い見てきてくだしゃぁ。

471:774RR
08/11/02 12:07:42 4opH74Ug
一昨日横浜の路地で通り過ぎて行った俺と色違いの750S、住人かな

472:774RR
08/11/02 21:09:33 VXvRiGlc
風邪ひいて、もう一週間乗ってない…



473:774RR
08/11/02 23:22:51 lWkY2ZjO
Z1000なのですが
マフラー交換の時、排気デバイスはどう処理するのでしょうか?
スリップオンを入れたいのですが・・・(´・ω・`)

474:774RR
08/11/02 23:35:16 Q0qMCB6u
適切に処理すればいいだけのことでしょ
何を悩む必要があるんだ?

475:774RR
08/11/02 23:39:56 lWkY2ZjO
取り外すだけではFIランプつきっぱとかにならないのかな?とか
車検対応フルエキはそのままデバイスも使うのかな?
とか想像の世界に羽ばたいてました


476:774RR
08/11/03 09:37:51 4NRYKW06
普通はケーブルだけ外してモーター空回りさせときゃOKなんじゃね?

まぁ所詮騒音規制対策のデバイスだから無くても性能に問題はない。
俺は届いたその日から全開固定だ。

477:774RR
08/11/03 10:29:31 BNchovy1
>>476
アレって騒音規制対策なの?
出力特性を狙ったものかと思ってた.....

478:774RR
08/11/03 11:03:29 LBYFZS9P
>>476
ありがとーございます!
前乗っていたバイクがケーブルはずした後デバイスの位置信号を
読み込めずFIランプがつきっぱだったので躊躇してましたw
思い切ってはずしてみますー(〃▽〃)

479:774RR
08/11/03 11:37:54 g7cMNo6j
この前、Z1000を購入した
お店で一年点検&オイル、オイルフィルター交換をしたんだけど

33000円もしたんだけど・・・
こんなもん?



480:774RR
08/11/03 12:05:25 F+nprdnl
>>479

高杉ワロタw

個人店なら工賃で食ってるから何とも言えないがな



481:774RR
08/11/03 13:42:58 1x4Mug0c
高過ぎw
いきつけの店ででオイルリザーブしてるから、エレメント換えても2000以下

482:774RR
08/11/03 13:43:54 1x4Mug0c
>476
嘘はいかん

483:774RR
08/11/03 13:47:04 UsrRId6G
>>476
ねーよwwwwwwwwwww

484:774RR
08/11/03 17:09:05 lSIoyWXA
>>479
3300円の間違いだろ?

485:774RR
08/11/03 17:24:34 1FJcUwJm
33000ウォンだろw

486:774RR
08/11/03 17:26:29 SOWSVeov
1年点検代:1万~1.5万
オイル代:5k
エレメント:2k
工賃:工賃1.1~1.6万

工賃が高杉

487:774RR
08/11/03 17:34:29 oDyd0ktm
1年点検でプラグまでかえてもらっても3万以下以下で済んだわ

488:774RR
08/11/03 17:36:47 g7cMNo6j
479です。

やっぱり高杉なんですか・・・

買ったお店なので
サービスとかあるかと思ったのですが
この値段でした。

お店変えます。

489:774RR
08/11/03 18:00:22 WPPK0peF
>>488
何やったかによるのでけして高すぎとは言えないけど

>一年点検&オイル、オイルフィルター交換
これだけかな?1年点検箇所以外になにかしてるとか

明細の整備箇所さらしてみ
つか事前にどこまでやってもらうか話し合いもなしだったのか
向こうに言われるままに全部やってもらったのか

店側独自の推奨整備も全部やってもらったような気がするが


490:774RR
08/11/03 18:32:26 F+nprdnl
推奨整備全てやったとしても高杉w

各所グリスアップ、チェーン、空気圧あと何があるかな?


もしかして俺達釣られたかw

491:774RR
08/11/03 18:59:05 g7cMNo6j
メンテナンスノートの定期点検整備記録簿には
ばい煙、悪臭のあるガス、って項目以外は
チェックが入ってます。

プラグもエアークリナーエレメントも
綺麗でしたと言われました。

点検依頼時は一年点検と
オイル、オイルフィルターの交換と伝えただけでした。



492:774RR
08/11/03 19:00:38 WPPK0peF
>>490
それ全部1年点検項目じゃ?

別にお前に反論した訳じゃないから落ち着け
普通やら無いようなところの整備までしたんじゃないかって話だ

493:774RR
08/11/03 19:05:56 1x4Mug0c
>492
むしろお前が落ち着けw

>490
実際にその場にいたわけではないから、想像になるのだが
やっぱりちょい高いかな
近所にブライトの正規代理店があるのなら今度からそっちに顔を出すようにしてみてはどうかな?
なにも修理やメンテだけではなくて、顔を出して質問なんかして世間話をして顔見知りになっておくと
いざという時に非常に助かる事がある

494:774RR
08/11/03 19:13:02 g7cMNo6j
お騒がせして申し訳ないです。

近所のブライト取り扱い店は
そのお店だけだったので・・・

そこで購入したのですが

相場より工賃高めなんですね。

この次はお店側との打ち合わせをしっかりして
どんな事をやってもらえるのかを確認してお願いしようと思います。

皆さん、ありがとうございました。

495:774RR
08/11/03 19:16:09 WPPK0peF
>>491
せめて明細もらおうね
ちなみにバロンでやってもらった明細見たら
1万3千円だったよ(プラグ交換込み)

496:774RR
08/11/03 19:20:51 xSJ5FLQj
一年点検ならある程度とられるんじゃないの?
タンク下ろしてプラグも見るし。
ちょい高いけどその分仕事丁寧かもしれんし、真実は本人にしかわからん。

497:774RR
08/11/03 19:29:08 MHSWSQXZ
俺が行ってるバイク屋なら、

12ヶ月点検&整備=13000円(点検整備11500円+タンク脱着1500円)
オイル&エレメント=6000円位
オイル&エレメント交換工賃=1200円
計=20200円位

空気圧やワイヤーやチェーンの注油は点検&整備に含まれ、
点検で部品交換の必要が有った場合は部品代+交換工賃が加わり、
伝票に全ての詳細が記載される。
このお店はバイク屋さんにたまにある根拠の判りづらい会計が嫌いらしく、
オートバックスの工賃表のように工賃決めてあるw

498:774RR
08/11/03 19:50:26 F+nprdnl
>>492

わかってるってw

落ち着け


ウチも購入はブライト扱いの店だが、一年点検は一万ちょっと。
この中にはオイルとフィルターは入ってないがな



499:774RR
08/11/03 20:39:18 nGg7snPH
俺も1年点検してもらったけど、初年度だからって工賃6000にしてもらえたわ。
通常で1万2千って言ってた。

ところで誰かリアキャリア付けて箱してる人いる?
耐加重2.5キロって・・・箱ちょい載せでアウトってことかいな。

500:774RR
08/11/04 00:36:13 VMxDrc0v
ワイズギアのマルチキャリア 1BOX用を使ってる
ベースごともってかれそうだけどね・・・

501:774RR
08/11/04 13:08:18 KSxEC4Ja
パイロットロード2に履き替えようと思ってるんだが、
誰か履いてる人いる?

502:774RR
08/11/04 16:18:43 6BW6MJDc
>>501

4000kmで履き替えた
ドライではもちろん雨の日も安心
オールラウンダーだが、減りが早いなw
乗る人にもよると思うが

503:774RR
08/11/04 17:21:47 NN2X2Z4L
>>502
インプレとか見るとPR2ってライフは長いんじゃないの
クオリよりはいいよね?

504:774RR
08/11/04 20:15:25 Y0mfKG9G
>>501
8000kmくらい持ちそう。
ちなみにクオリファイアは5000kmで交換した。

505:774RR
08/11/04 20:31:12 bDqagfT/
おれもクオリは5000から6000だな。
端っこは新品同様だが。

506:774RR
08/11/04 21:17:22 vp7tgNUt
>>500
レスサンクス。
ワイズギアのってベースを紐でくくり付ける式なんですね。
リアシートより後ろに箱があるようなキャリアより重量耐えられそう。
ベースごと吹っ飛んだら笑うしかないけどw

507:774RR
08/11/06 01:07:15 AVpikqfQ
Z750高杉ワロタ
じゃなくてZ1000安すぎワロタ

どうしようどうしよう。

508:774RR
08/11/06 02:37:17 8OSbve0d
>>507
1000買うが吉

509:774RR
08/11/06 06:32:56 u8m1y9Bc
あげ

510:774RR
08/11/06 07:54:51 6P5ICk/E
>>507
750という排気量によほどのこだわりがない限り、1000にすべし。
その方が後悔しない。

511:774RR
08/11/06 08:15:56 V+MT5VEW
街のりはストレスたまる?
750も1000もかわらないのかな??

512:774RR
08/11/06 08:31:21 D0SDhgrU
トルクがある1000の方が楽だろう

513:774RR
08/11/06 09:03:27 OIsaAWWI
CB750と比べて1000は足付き重さ等どうですか?

514:774RR
08/11/06 09:27:57 4Cce4hot
どうって言われても
その人がどう感じるかは本人にしか分からない。

515:774RR
08/11/06 09:40:57 OA1RIWUw
重さはともかく足つきは確実に悪い。
CB750は両足指の付け根が付いてたが、Z1000は両足爪先接地ギリだ。
部品買えば簡単に車高下げられるけどね。

516:774RR
08/11/06 12:17:48 hU56gE71
>>515
身長いくつ?

517:774RR
08/11/06 12:49:06 tR7YNsJh
175の俺は普通に足つくぞ

518:774RR
08/11/06 13:47:12 WQj/lrYT
下のトルクはCBの方があったよ教習車

519:774RR
08/11/06 14:29:15 is983pN6
短足ピザのオレでも両足つくぞ
そりゃ他の純ネイキッドwと比べれば多少はキツイかもしれんけど

7000kぐらいからサスが馴染んだ(ヘタッた?)のか全然不自由なし

520:774RR
08/11/06 14:29:30 qBigncR8
>>507
Z750は最近の600の如く回して乗るものだと回したら
レッドに入るまでの微振動・・・振動が凄い
それと、Z1000とさほど取り回した重さが変わらん

トルクでクルージングできるZ1000にしといた方が幸せだぞ

521:774RR
08/11/06 15:13:50 lGzJcrc1
>>514
こう言うヤツ必ずいるな。
>>513はZに乗ってる人の印象を聴きたいんであって、「ボクにとってどうですかぁ?」なんて聴いちゃいないのにな。

522:774RR
08/11/06 19:12:35 BU0hYpTg
身長166。
短足な自覚はあるが・・・足で漕げません。両足ツンツン。
てか「短足」が変換候補に無いぞこのPC。

523:774RR
08/11/06 19:54:17 OIsaAWWI
514以外の方有り難うございます。当方オッサン初心者で身長177です。教習所のCB750は、重たくてちょっとナシかなと思い今ゼファーにのってますが、最近1000が気になり聞いてみました。

524:774RR
08/11/06 20:09:06 kMbbw4Cl
1000と750って、ほかの互換車種によくある「フレーム共通エンジン別」じゃなくて、
エンジンも元が同じだから、重さがほとんど変わらないんだな。
マフラー片方分くらい軽いだけ。
750に試乗したことないんで、乗り味がどうとかは言えないけど、
資金面で大丈夫なら1000にしといた方が幸せな気がする。

525:774RR
08/11/06 20:26:43 rhqADIUo
すいんぐあーむもべつもの
1000がおとく

526:774RR
08/11/06 20:48:09 IcpbOgpv
>>516
>515だが、身長163股下73

>>523
その身長なら何の問題も無いな・・・ゼファー小さく感じるんじゃない?

527:774RR
08/11/06 20:53:17 Cxf7xrxO
CB750って足を下ろす位置に丁度スッテプあるから
シートはそんな高くないけど足付き悪げな印象。
質問のオッサンはちょっとかかとのある靴なら両足ベタだね。

でもCB1300にしたほうがいいお。パーツ多いし。

528:・・・(´・ω・`)
08/11/06 21:07:52 lOiPcZU9
>>85
報告お待ちしてるっス。

529:774RR
08/11/06 21:19:33 VmIzcgCL
ずいぶんロングパスだな

530:774RR
08/11/06 21:49:36 OIsaAWWI
オッサン初心者ですか゛、下手くそで余裕ないのでゼファーで満足ですが、1000かっこいいね。

531:774RR
08/11/06 21:53:06 OIsaAWWI
追伸 1300はオモすぎでパスです。

532:774RR
08/11/06 22:21:04 u8m1y9Bc
Z1400がでるというのに

533:774RR
08/11/06 23:00:11 DSNqAMal
09の1000って白×銀もあるの?

534:774RR
08/11/07 00:43:29 awtF2XkS
>>533
あるけどブライトじゃ扱ってない

535:774RR
08/11/07 01:00:12 bx7Nf3Ti
>>513
俺的インプレね

手応えとして感じるのは、205キロのスペックよりは軽く感じる

身長167センチで短足な俺の足着きは、ツナギ&レーシングブーツだと片足の爪先がやっと
ミリタリーパンツにエンジニアだと両足爪先がギリ
平均的な体型で170センチ以上あれば足着きは心配なさそ

536:774RR
08/11/07 01:34:44 FyHqamNm
>>532
仮にZ1400出たとしても、今の軽量ハイパワーって良さがスポイルされちゃうな
使い所の無いパワーと重いボディのB-KINGみたいなバイクになりそうだ

537:774RR
08/11/07 07:54:03 HJ1wP6Du
1400ってZZ-Rのエンジン使うのかな?
だとしたら結構なお値段になりそうだな。

538:774RR
08/11/07 08:00:06 ZcaQJDtX
GTR1400と同じエンジンでシャフトドライブだといいな  
価格は110万だと人気車になるね。


539:774RR
08/11/07 09:53:46 QBFm900l
そんなに安くなるわけないw
ていうかそのスペックじゃ、今のZらしさが全てスポイルされるから
1400全くイラネ

540:774RR
08/11/07 09:54:21 30LYNb2B
新型のZRXに1400のエンジン乗せてくるんじゃね

541:774RR
08/11/07 11:58:44 4Xs3gFfg
スポイル、スポイルうっさいわ
スイーツ脳め

542:774RR
08/11/07 14:46:44 8gcg9INh
>>541
ゆとり脳乙

543:774RR
08/11/07 17:33:51 QA2j89+n
1400にしたらB禁みたいなでかさになっちまいそう。
1000でもエンジンがド塊って感じだし
2気筒の800CCとかならいいな

544:774RR
08/11/07 20:34:46 sZFYnL6k
Z1000は十分コンパクトだと思うが。重さといい、取り回しは400感覚だよ。


545:774RR
08/11/07 20:46:24 Wu5eJONO
>>536
同意
今のままで150馬力位あれば1400ccもいらんだろな

546:774RR
08/11/08 04:15:18 h41uPZun
Z1000、毎年毎年出すごと出すごとに格好良くなっていきやがるから踏ん切りがつかねえよ。
それを見て笑ってやがる。ちきしょうなめやがって。

547:774RR
08/11/08 08:10:02 kQ2AZ9DM
Z1000Sはまだでつか?

548:774RR
08/11/08 09:37:33 Ny+sjr+B
イタズラでタンクに傷つけられた

これを機会に塗り替えるかな…?

車体黒に赤/黒ツートンタンク似合うかな

549:774RR
08/11/08 09:38:43 vkaP2inB
黒/黄色に1票

550:774RR
08/11/08 10:09:15 JpfzxjtY
青/緑に1票

551:774RR
08/11/08 10:59:53 zdDreicp
1400もいらね
10RのEgを積んでくれればよい

552:774RR
08/11/08 11:09:31 UiEKNPq3
>>548 タンクは赤白の日章旗で

553:774RR
08/11/08 11:43:53 vkaP2inB
>>552

  !?

554:774RR
08/11/08 13:35:42 tN9UyLdf
じゃあ10Rのegをデチューンで
ハンドリングその他性格はそのままでリアシートとカウル付近改良、リアサイドケース付属で

ロンツー峠ぐるぐるの最高マシン出来上がり

555:774RR
08/11/08 14:54:48 4f1iilhN
>>554
予想定価125万ぐらいか、CB1000Rよりは安いな。
しかし、NKでこれ以上のパワーがいるかな?国内で使う限り既にオーバーパワーだと思うけどな。
個人的には2010からは国内仕様出して、動力系以外の共用パーツが豊富になった方が嬉しいが。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch