08/06/03 20:44:41 xY0tuTcN
なんで、R12が廃道なの?
北海道では、一番交通量多いのに。
484:774RR
08/06/03 22:37:13 Bb5EsbJH
>>483
12スレ目
485:774RR
08/06/03 23:37:31 pY+BKDwY
>>479
誰も追及しないので貼っておくけど、どうやって入るんだ
URLリンク(img.wazamono.jp)
486:774RR
08/06/04 00:02:10 FaRC5BBA
だいたいダムのほうはダムの人に見つかる可能性も高いし、
そもそも破壊活動せずに通れない。
担げるバイクなら可能。
車で↓こんなん運んで行くとか?
URLリンク(www.norimonoland.com)
487:( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA
08/06/04 00:06:25 0eH4iVGF
はいはい八百津八百津
スレリンク(traf板)l50
488:774RR
08/06/04 00:11:05 xgvpXMSW
ハムの人に見つかってハムをプレゼントされたい
489:774RR
08/06/04 10:43:52 mUqr5zwN
>>485
その写真撮ってきたの俺だけど、>>479が言ってるのは
徒歩で崖崩れ地点までって意味なんじゃないかな
自転車でも入るの躊躇するぐらいの隙間しかなかったし
490:774RR
08/06/04 17:53:58 b8adphZ1
↑こら!とって来たのは俺だ、なりすまして、手柄を横取りするな(怒
491:774RR
08/06/04 18:59:16 wuY73fUC
↑こら!とって来たのは俺だ、なりすまして、手柄を横取りするな(怒
492:774RR
08/06/04 19:30:29 7s7bYVBJ
以上全部俺の自演
493:490
08/06/04 21:15:03 b8adphZ1
誰か「とって来た」でなく「盗って来た」だろ!と
突っ込むかと思ったが、なかったようだ
494:774RR
08/06/04 22:04:06 QgxKKZB+
そんなことよりしりとりしようぜ
495:774RR
08/06/04 22:27:47 fUQlG2Wz
ん
496:774RR
08/06/04 23:17:17 PtET6jYM
>>495
ンギーグェ
URLリンク(img.wazamono.jp)
497:774RR
08/06/05 00:53:51 YqNFz869
円
498:774RR
08/06/05 01:00:57 +NZH+u+5
ンゴロンゴロ保全地域
499:774RR
08/06/05 01:23:30 lJdPbgug
菌
500:774RR
08/06/05 05:09:40 KMzxunsY
>>479です。
もちろん徒歩ですよ。
バイクで八百津側からの進入なら名場居橋までなら行ける。
ところで、名場居橋ゲート前に焚き木の跡が。
一体誰だよ!
こんなところで一夜を明かしたのか?
501:774RR
08/06/06 00:00:04 5JTjnwJV
うぬこ
502:774RR
08/06/07 07:10:58 mkevtAJc
この時期は廃トンネルで涼むのがいいな
503:774RR
08/06/07 12:03:01 JuYrVFYY
『この先、車両通行困難』
この看板見ると萌える。
504:774RR
08/06/07 12:09:37 4Q73TqJ1
札幌周辺の情報がなくてさみしいのう
札樽軍事道路行ってみたけど入って20mで断念
505:( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA
08/06/07 17:05:54 Y1bFZALs
>>503
「この先行き止り」
「通行止」
こういう看板立ってるとどうしても見に行きたくて仕方無いよなw
506:774RR
08/06/08 13:51:08 uURvrkv0
「行き止まり」の看板みてワクワクしながら入って行った。
ガタガタのコンクリートの道を下ってたらカラーコーン発見。
道が崩落してた。
下りの途中、左は崖、幅1.2m程の道でスタンドターンも……。
泣いたよ。
507:774RR
08/06/08 22:36:01 5jSYRN4m
「この林道は行き止まりです」
と書いた林道を通り抜けました
508:774RR
08/06/09 18:21:39 67oedUcC
山井がから板が無くなったな
509:774RR
08/06/09 21:22:07 yUO3peTe
オチ板行ってくりゃ分かるよ
さんざんに荒らされた
510:774RR
08/06/09 22:24:42 DmOQaQv4
NHKで橋の話
廃道の橋はさらに怖い
511:774RR
08/06/10 18:42:56 d9l/mE4p
>>509
見てきた。こんな事になっていたとは。
なんでこんなに粘着されてるの?ヒデー(><)
へなり乙ってのは・・・そういう事なのか??
512:774RR
08/06/10 20:15:26 F9J20nsO
猶峠の話題が無いなぁ。
バイク乗りの奴はあまり興味の無い道なのか?
513:774RR
08/06/10 22:38:47 5/JPHu31
広島の南原峡の辺りに、千代田まで抜ける岩だらけの道があるけど、酷道?
ベンリィ50(スクランブラーじゃなくて普通の)で通ったが、ズルズル滑って疲れた。
514:774RR
08/06/10 22:45:49 DeQy2MWc
酷道や廃道の探険用にカブでも買おうかな
515:774RR
08/06/10 23:35:24 vIpiVZU4
>>512
既出
つか、言うほど大した道じゃない
516:774RR
08/06/11 04:28:59 eydgpajT
カブは悪路には弱いが、舗装されてないの堤防道路なんかをチンタラ走るには
ホントに気持ちのいいバイクだ。
517:513
08/06/11 10:50:21 8Apoac5o
>>516
低速の時の音がいいからな。
林道、酷道用に250のバイク買おうと考えてる。ベンリィは限界が低い。
候補は、250TR、ブロンコ、グラトラビッグボーイ、FTR(トリコロール)、TW、バンバン200
レトロな感じのデザイン(TWは違うが)が好み。改造は特にしない(単発でマフラー交換した時の音は嫌い)。
この中でこれは辞めとけorおすすめ、というのはありますか?
また、足付き性がいい、小石だらけの道でも滑りにくい、カブみたいに堤防や田舎を低速で走るといい音がするのはどれ?
518:774RR
08/06/11 15:30:25 ixGa58Dn
バンバン200に、ジェベ200のタンク移植
519:774RR
08/06/11 15:35:44 0IFszaDm
>>517
中古でも良いならXL230もあるな。
520:774RR
08/06/11 16:43:00 bP1YbwWq
こないだコレみつけてびっくりした。公道走れるんだ。(逆輸入か?)
URLリンク(www.vf750fd.com)
ホンダ版TWってとこ?
521:774RR
08/06/11 16:48:33 ttFtyOny
ああー名前が先かデザインが先か知らんが
「デブネコ」ってネーミングがぴったりだなあーw
522:774RR
08/06/11 17:23:10 Xnw6Dv0m
こいつのシートの上にネコが寝てるのを想像した
ヤマハにもこんなやつあったな
BW?
523:774RR
08/06/11 17:53:00 9gUK0Y43
>>520
これを巨大化させたみたいだな
URLリンク(www.honda.co.jp)
524:774RR
08/06/11 17:55:13 GK65YTvH
>517
なぜそこにセローがない
おもしろみがないけどいいバイクだよ
525:774RR
08/06/11 18:02:56 oRfDixkB
双子車のブロンコあるじゃん
526:774RR
08/06/11 18:19:51 sfYZ5pKR
>>524
>レトロな感じのデザイン(TWは違うが)が好み。
てかそう突っ込むならトレール全般がないことに突っ込めよw
527:774RR
08/06/11 19:11:25 bP1YbwWq
>>523
EZ-9を4ストにして200にしたってかんじみたいね。
あれからちっと調べたら、国内じゃ売ってなくて、なんと全世界で生産台数が2000台ぐらいだそうw
俺が見たのは超希少車だったんか。
ちなみにEZ-9は乗ったことあるけどおもろかったよ。軽くて速い。キャタピラVerにもいつか乗ってみたいなあ。
528:774RR
08/06/11 19:17:36 aTSPaxTg
>>527
どっかのスキー場の近くの民宿か何かで有料レンタル走行出来た気がする。
HPもあったんだけど・・・はて?どこだったかな?
529:774RR
08/06/11 19:18:35 aTSPaxTg
あ、後キャタピラ+前輪スキー板のEZ-SNOWの話ね。
URLリンク(www.honda.co.jp)
530:774RR
08/06/11 19:36:15 5c6SHPFb
>EZ-SNOWレンタル
ぐぐったらここが出てきた
URLリンク(homepage3.nifty.com)
今はやってなさそうだけど
531:774RR
08/06/11 20:00:44 Mk5TrT0x
>>517
その中なら間違いなくセロー
これしかない
532:528
08/06/11 20:13:21 aTSPaxTg
>>530
俺も見たのもそこのHPだよ
533:774RR
08/06/11 23:02:23 8Apoac5o
>>531
セローは見た目が好きじゃない。
250TRみたいなクラシックスクランブラー風、バンバンやTW200みたいなバルーンタイヤが好み。
「これはやめとけ」というレスが無いので、好きなの買え、という事でしょうか。
534:774RR
08/06/11 23:07:48 8Apoac5o
バルーンタイヤは普通のブロックタイヤに比べ、乗り易いのでしょうか?
また、フロントフェンダーとフロントタイヤは離れている方が良いのでしょうか?
535:774RR
08/06/11 23:45:54 aA9FERfb
>>533
その辺りの車種はタンクが小さく航続力がないから
人通りのない山中でガス欠して野垂れ死にとかになりかねないからヤメレ
536:774RR
08/06/11 23:50:40 cHfzkAp9
TW(トレールウェイ)は素性はいいよね。
ベースはセローだし、シート高低くて二輪二足走行しやすい。
バンバンはリヤブレーキのロッドをぶつけそうで怖い。
537:774RR
08/06/12 00:14:57 WfKgAmOl
バルーンタイヤは無いわwww
538:774RR
08/06/12 00:32:15 le8bvMLw
ここだけのはなし
セロー買うかTL125買うか迷ってるんだ
おまいらの意見を聞かせてくれませんか?
539:774RR
08/06/12 01:07:41 /On30RZv
MTX125にしとけ
540:774RR
08/06/12 01:17:40 n/SqIyxz
間を取ってトリッカーとか
541:774RR
08/06/12 03:56:25 Ez/wbJjU
バルーンタイヤ、あれは砂浜とかを走る分にはとてもイイ!
けれど、ガレ場とかじゃあ逆に使いにくいよ。
タイヤ幅がある分、左右の凹凸の影響受けやすい。
(3輪あったら左右に振られないからいいかもしれんけど)
それと大抵は小径タイヤだから、ギャップの処理も面倒。
比較的フラットなところ以外は、やっぱ普通のオフ車がいいんでは?
542:774RR
08/06/12 04:16:24 2ydSVS+a
TWのリヤタイヤは役に立たない?やっぱルック車?
543:774RR
08/06/12 05:06:38 YGwqbDqs
とりあえず現行型のタイヤは、TWのファッションバイク化に対応したオンロードタイヤなので
オフには全然不向き。
元々付いてたオフ用タイヤはまだ売ってるのかな?
544:774RR
08/06/12 07:12:34 pIb1mnW5
あのタイヤは雨の日に死ねるw
545:774RR
08/06/12 13:50:42 n3yFhSkM
バラデロでガレ場に突っ込めばいいよ!
546:774RR
08/06/12 18:53:51 LvoNMF9F
ふらっと寄ったファミマにトラックマップル発見。
買ってきたけど…けど…
立ち読みして近場を覚えた方がいいかも。
昭文社さん、酷道廃道林道マップル出して下さい。
547:774RR
08/06/12 22:29:11 AOT/wv3Q
今TVでやってるダンデスピーク見てると
学者とかの警告には従うべきとも思うが
どうせ死んだら終わりなのだから好き勝手突破したいとも思う
548:774RR
08/06/13 18:13:59 1zxcpbBS
>546
orrでも見てなさいってこった
549:774RR
08/06/14 12:09:29 2d035XVm
さて、岩手宮城の酷道はどうなったかな
550:774RR
08/06/14 17:55:27 lJg6FGvp
よっき氏の故郷の数々の物件がどうなっちゃったのか、それが心配だ・・・
それにしても、鉄橋の梁渡ったり廃隧道の中にいる時に地震があったら
かなりの確率で死ぬな。
551:774RR
08/06/14 18:39:38 f7VmVXIE
551のほぉーぉらいっ♪
552:774RR
08/06/15 16:54:50 48TcCEmP
被災された方もいるのに廃隧道の心配なんかしてる場合じゃないだろ
553:774RR
08/06/15 18:29:57 4R/+nV2m
心配ばかりしていても被災された方の被害が元に戻るわけでもないし
亡くなった方が生き返るわけでもない
なんかすぐ「不謹慎」だの言うやつがいるけど自分も安全な場所で他人にケチつけてるだけだろ
554:774RR
08/06/15 19:30:29 bXlVgj6J
こういうときって口だけ偽善者が横行するからなぁ。
555:774RR
08/06/15 19:32:45 DF4agwBs
東南海地震とか起きたらR418の例の区間は壊滅するんだろうな・・・
木曽川に落ちて死にそうだ。
556:774RR
08/06/15 19:50:10 tcVbNV45
余震もまだおさまってないし、カキコ読んで見に行く人が出ても困るし、
いまだ行方不明の人もいるんだから、少しくらいその手の話題は自重
してもいいと俺も思うが、厨房に偽善扱いされるのがオチ。
557:774RR
08/06/15 20:30:25 bXlVgj6J
既出とは思うがなかなか面白かったので、、、
『タモリ倶楽部 全国一般国道ランキング』
URLリンク(jp.youtube.com)
558:774RR
08/06/15 23:13:09 b9s38mgw
>>556
半年くらいは行かない方が良いかもね。
地震が二週間以上起きなくなって一応の安全が確認されても、倒壊しているから通れないかもしれない。
林道や旧道なら復帰工事されるが、廃道はずっと放置かも。
559:774RR
08/06/15 23:42:12 48TcCEmP
>>553>>554
早く祖国にお帰り
560:774RR
08/06/15 23:47:37 VDcCWq/j
携帯向け道路ライブカメラ画像
URLリンク(pksp.jp)
561:774RR
08/06/16 09:04:38 96dxzYUT
山体崩壊までするとだめだろうけど、案外トンネルは安全だったりして。
山古志村の手堀中山トンネルを地震後に行ったけど、ほとんど崩れてなかった。
トンネル断面が小さかったからかな?
562:774RR
08/06/16 17:35:58 2deLJXbV
1km四方の崩壊現場が凄いねぇ。
あんなの初めて見た。
酷道でも廃道でもないごく普通の山道が・・
563:774RR
08/06/16 19:46:00 LIiIEr2X
>>562
あんなところに埋まったら永遠に見つからないな
あれじゃ新しい道路もつけられまい
564:774RR
08/06/16 23:35:25 WL99XB5h
天然記念物か世界遺産に登録すれば崩壊現場までのアクセスは飛躍的に良くなるな
565:774RR
08/06/18 18:21:51 JuUvKdIJ
道路が地面ごと何百メートルも移動してるって、シュールだよなぁ。
566:774RR
08/06/18 23:12:39 EkdTjP3K
ツーリングマップル関西
大台ヶ原C-2
旧道の笹木トンネルから天川に抜ける道にスクーターで行ってきた。
結果は…途中で断念した。
五條市から49号を通って行くと309にぶつかる寸前に旧道の看板があった。
面白そうなので入った。
(旧)笹木トンネルを抜けると天川行きの看板通り右へ登って行く。
すると、コンクリで出来た広場にでた。
そのまま登って行くと泥やら落ち葉でヌルヌル。
車避け?の倒木をそのまま進むと軽い崖崩れがある。
そこから先に行くと…かろうじて道の痕跡があるトコにでた。
何号線か分からないけど道路と落石防止フェンスの上の方まで行けた。
でもそこでUターンした。
誰か虫避け持ってチャレンジしてくれ。
567:774RR
08/06/18 23:37:33 u3gj6sJS
マップル見る限り、破線ではないりっぱな道が
繋がってるように見えるけど、そんな甘くはないんだな!?w
568:774RR
08/06/19 08:27:24 LXulJtSU
R309の旧道ってこと?
うちにある5年前のマップルでも普通に国道の赤線になってる・・・
569:566
08/06/19 14:20:17 RCRh7oLN
07のマップルでも立派そうな道だね。
でも俺の通った道、断念する寸前は右下にある道路(309?恐らく、多分自信ない)と並んでた(高さは大分違う)
記憶を辿ると地図とツジツマが合わないんだよね。
途中まではアスファルトの立派な道。
その後コンクリの道で「車両通り抜け出来ません」の看板あたりからは土道(泥道)。
俺の行ったトコまではオフ車なら余裕。
崖崩れもオフ車なら無視出来る程度。
その後は…知らない。
あの道、最後の方は誰も通った形跡がなかったよ。
誰か虫避け持って凸。
570:774RR
08/06/19 15:09:32 lc5OEA16
普段オンロードばかり走ってるやつと、オフ車でゲロアタとか
やってるやつとでは見方や印象もだいぶ違うから期待しすぎは
禁物なんだが、まぁ騙されたと思って行ってみるかな。
梅雨が明けてからになると思うけど。
571:774RR
08/06/19 15:09:55 FiODkWR9
今日明日あたりからずっと雨だし、ドライならともかく、水含んだ土砂はオフでも危険。
572:774RR
08/06/19 19:04:35 yZqtnsaM
>>570
誰にも頼まれてねーんだから、勝手に行ってこいや
573:( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA
08/06/19 22:14:29 vFtu4fIp
>>566
旧旧道の方じゃね?
574:774RR
08/06/19 23:00:41 bmNlrU8T
旧旧道は廃道だよ
575:774RR
08/06/19 23:33:30 ozKlZEaJ
旧トンネル抜けて右に上ったら旧旧道ですよ。
途中までは舗装らしきものありますけど、峠付近は廃道。
576:774RR
08/06/20 00:06:03 nk3MpOd6
旧旧道、1/25,000で見たら一応破線ではなく
実線の道(軽車道:1.5~3.0m)になってるな。
廃道でも突破できそうな予感はするが。。。
南側、旧道に戻る最後の100mほどだけ破線になって
ガケっぽいとこを降りてるところが難所っぽいかな?
URLリンク(watchizu.gsi.go.jp)
577:774RR
08/06/20 02:10:16 mZTsUL9j
突破報告欲しいな。
ドラッグスターでは無理かな。
578:774RR
08/06/20 10:42:23 jcncKnup
関西の変態がいくんじゃね?w
579:774RR
08/06/20 12:27:13 d+yaMJxm
R309旧道って事は行者還り林道の旧道に当たる?
舗装前の行者還りから考えると、この時期通れるとは思えん…。
580:774RR
08/06/20 19:34:06 mIOsyDE3
何を頓珍漢
581:774RR
08/06/20 21:53:34 0sEdWo/D
明日、晴れたら行こうかと思ったが無理やね。
582:774RR
08/06/21 01:11:02 DinOsFCt
地図によってはR422の分断区間にも線があったりするからな
583:774RR
08/06/21 02:02:46 HSw+ICQ+
>>582
ツーリングマップル関西28(飯高)EF-4の事か?
584:774RR
08/06/21 02:06:17 R2Sd+POp
酷道ファンに朗報ですよ
酷道本の第2弾が出るみたいですね
詳しくは↓
【険道!】とんでもない酷道を語れ!16【酷道!】
スレリンク(car板)
585:774RR
08/06/21 07:55:12 4g4A4V3b
にわかがトラブって通行禁止が増えるから、朗報とは思えないけどな。
586:774RR
08/06/21 13:19:02 2OKd3Q/l
今月のJAFの面白い看板みたいなもんか。
587:774RR
08/06/21 23:10:20 lqyhdXx+
>>585
ベテランだっらこんなのに紹介されてる程度の
酷道なんて行かないから関係ないんじゃないの。
それとも、にわかベテランかよ。w
588:774RR
08/06/21 23:41:47 4g4A4V3b
酷道本なんて見たこともないし、自分がベテランだとも思ってないよ。
本が一般に与える影響を率直に言っただけ。
589:774RR
08/06/22 02:06:34 SVLV9BmH
>>588の勝ち
590:774RR
08/06/22 02:08:36 Unrd4NFk
まぁ俺も県道会とか見て行ったりしたしなぁ・・
591:774RR
08/06/23 10:02:48 oELJr4Vj
ツーリングマップルは罠だらけだぜ
ふつーに舗装路をツーリングしてたはずなのに景色が良いよ!って書いてあったから行ってみたら廃道だったり
592:774RR
08/06/23 12:28:31 tjdE8YiC
孔明の罠(ry
593:774RR
08/06/23 12:29:59 Q03OwV0P
>>589
自分で勝利宣言
594:774RR
08/06/23 18:07:00 anxQwXSL
>>576
2005/08の写真。
コンクリーの広場ってここかな?
URLリンク(f18.aaa.livedoor.jp)
ここにバイク止めて歩きました。
その先
URLリンク(f18.aaa.livedoor.jp)
地図で一番きついカーブになってるあたりで引き返しました。
その先も轍は続いてました。
反対側の旧道接続部は・・・
URLリンク(f18.aaa.livedoor.jp)
廃道区間の謎の車・・・
URLリンク(f18.aaa.livedoor.jp)
595:774RR
08/06/23 18:21:39 anxQwXSL
>>594
ぐぐったら突破報告発見。
URLリンク(www.geocities.jp)
596:576
08/06/23 21:11:57 EUIeYiVH
>>594-595
おおっ!これはオフ・バイクでないと厳しいコースだね。
しかし、なかなかそそる写真たちだこと。w
597:774RR
08/06/23 21:40:42 YPmvcyzV
どこの話かと思ったら、奈良か309の笠木トンネルの旧道か。今度行ってみるかな。
スクリーン傷付くの嫌だから、ノコギリでも持参してくかな?
598:774RR
08/06/23 22:24:21 83h/BkDT
566はこんな所をスクーターで行ったのか?
馬鹿?w
599:774RR
08/06/23 22:30:42 S2mlwIw+
>>597の車種きぼんぬ
600:774RR
08/06/23 22:36:39 EUIeYiVH
>>598
深追いしてケガでもしてたらバカ。
突破してたら神。
でも途中でちゃんと引き返してるからその中間じゃない?w
601:774RR
08/06/24 11:19:34 FRERocG3
>>591
それはラッキーだったね。
602:774RR
08/06/24 17:41:24 XD8EGj8Z
旧旧道なのか。
程よい荒れ具合、こりゃ王道パターンな素敵な道ですねー。
603:774RR
08/06/24 17:42:25 XD8EGj8Z
いやしかし、今の時期は地獄か。
虫除けの意味がよくわかったw
604:774RR
08/06/24 20:06:17 DuEGbq8m
605:774RR
08/06/24 23:04:58 CzRS8RgX
<御巣鷹の尾根>土砂崩れで登山道通行止め
スレリンク(dqnplus板)
>慰霊登山に向け、村などは長野県南相木村を通るダムの作業道が利用できないか早急に 検討する。
南相木ダムへのトンネルが一般通行できるらしい
URLリンク(homepage2.nifty.com)
606:774RR
08/06/24 23:34:06 hdOTxoxw
皆さん、林道走行でのクモの巣対策教えてチョー
607:774RR
08/06/24 23:51:55 G5dVc5Gg
ない
強いて言えば気にしない
608:774RR
08/06/25 00:40:01 Y7xNGtBV
一緒に誰か連れていって先に行かせる。w
609:774RR
08/06/25 01:27:29 bLn1cuxs
社旗棒
610:774RR
08/06/25 09:14:46 MRNTN/Et
>>607
女郎蜘蛛に目を食べられちゃうぜ。
611:774RR
08/06/25 14:25:27 01yz6Pdz
>599
きぼんぬすんなw
ネイキッドに風防付けてるだけだよ
612:774RR
08/06/25 21:35:04 slvmQe4S
>>610
ワタヌキ乙
613:774RR
08/06/25 22:28:35 FANuVzGA
>>611
それじゃまるで変態
614:774RR
08/06/27 01:21:43 j2oJL9BA
コイツ、動画の最後で堂々とゲートやぶってるぞ・・・
URLリンク(jp.youtube.com)
というかここ、落ちたら死ぬ区間?
全然普通に走れてるじゃん
615:774RR
08/06/27 10:40:58 aqUIUl3E
>>614
ゲートは進入禁止だろ。 脱出禁止じゃあるまいし
616:774RR
08/06/27 11:28:23 LmSIiFOe
黒津あたりってもっと廃屋とかなかったっけ?
617:774RR
08/06/27 14:25:20 38RVoCyH
>615
ここの住人は北側黒津のゲートが自転車でもすり抜け不可能って事は知ってるから
そんなバカな発言はしない。
618:774RR
08/06/27 18:01:27 aqUIUl3E
>>617
そんなこたー言ってない。 最後って書いてるからだ
619:774RR
08/06/27 18:23:22 geYDH0Tf
う~ん、微妙な言い争いだな。
しかし、ここのスレ的にはaqUIUl3Eの負けと俺は判断。
620:774RR
08/06/28 23:32:53 o8qCoZHl
補修
621:774RR
08/06/30 04:56:02 0JP296/P
補修
622:774RR
08/06/30 12:12:39 HQnnMZ6L
↑あげれば?
623:774RR
08/06/30 18:21:50 YrXuEfpq
age sageを初めて知って嬉しいのは分かるが迷惑以外の何者でもない
624:774RR
08/07/01 09:05:47 07+dFDSN
そういや、黒津のゲートは見たことないな。
625:774RR
08/07/01 14:40:30 //K5rUgf
>>624
まぁ、あまり行くメリットも無いしね。
廃墟好きには良いかも。
ゲート直後から始まる集落がまるまる廃墟みたいなもんだから。
ゲートはガチガチに閉鎖されてるよ。隙間は無い。
だから北から行くしか手は無い
626:774RR
08/07/01 17:41:14 AhI4W693
>>614の動画のコースはだいぶ北のほうだよね。
黒津の通行不可部分以外にも制限されてるってことかな?
627:774RR
08/07/01 18:59:32 /+GSMSPO
ゲートって鍵が閉まってるんだろうけど、工業用インパクトレンチとかスパナとかあれば
解体できるような代物?
路肩進入防止柵くらいなら簡単に外せそうな気もするけど?
628:774RR
08/07/01 19:01:42 6MasYqFP
そこまでして入るのはもはや侵入だろ。
629:774RR
08/07/01 19:53:28 i1S/L8gm
>>627
工具で解体するのは復元させて痕跡を残さないため?w
俺はいつも金ノコ持って行ってるけど。
(非常時用で使ったことはないけどさ)
630:774RR
08/07/01 20:47:02 xbbmHuS4
しねよ
631:774RR
08/07/01 21:52:33 /nOTkyTA
破壊したら器物損壊罪な
良くて罰金刑
632:774RR
08/07/01 22:06:28 k69/KLXG
悪質だからそれだけじゃ無理でしょ
633:774RR
08/07/03 04:44:07 hD+8mjG9
補修
634:774RR
08/07/03 23:09:27 NORCvhQi
画像載せて悪さ(スピード違反とか、進入禁止違反、器物損傷なんか)やっても捕まらないんだから
先日オレのバイクを倒したてミラーとか壊した奴が捕まる可能性は、宝くじなみだね
イギリスだかで落書きで問題になったのは、日本の学校名とか書いてたからだよね、バカはいるもんだ
635:774RR
08/07/04 05:19:13 Xw3URVhy
新聞ぐらい読めよばか
636:774RR
08/07/04 06:55:13 PpNJq6B3
おやおや、こんなところに新聞信者がw
637:774RR
08/07/04 09:22:01 +0H5k18B
2ch信者登場!
638:774RR
08/07/04 11:58:08 NboEvYX6
新聞、購読は止めてずいぶんになるが何も困らないぞ。
記事と言えば変態新聞だからあてにならないし。
あえて困ると言えば包み紙とクッション代わりの梱包時だな。
だいたい酷道を取り上げない馬鹿者に金を出す筋合いはない。
639:774RR
08/07/04 12:25:05 jFOAAVCs
酷道新聞発刊したら購読してくれるんか?
金取ったらへなりと変わらんしなー。
640:774RR
08/07/04 12:39:12 NboEvYX6
多分3ヶ月で廃刊の憂き目にw
641:774RR
08/07/05 09:14:48 2Qr2HoAg
冬に酷道アタックしてる奴とかいる?
俺は冬でも1人で平気で山ん中入っていくんだけどさ
雪かきしながら真冬に酷道進むのはスリルあって最高なんだけど
さすがに1mとか積もっちゃうと無理だけど冬の閉ざされた誰もいないダムに辿り着いた時とか不気味で凄いよ
さすがにそんなバカいないか
642:774RR
08/07/05 09:54:56 nyo4o3t+
恐怖新聞みたいに読むと寿命が縮まったりして
643:774RR
08/07/05 20:07:12 2O629v5Q
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \ 落ちたら死うぷ・・・
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─‐ 厂 /
| 、 _ __,,/ \
644:774RR
08/07/05 21:10:46 EBDrP7zk
>>641
貴方よっきさん?
645:774RR
08/07/05 21:53:00 Qybaeuv7
99.9999999999999%違うだろ。
わかっているのは>>641があちこちの酷道スレにマルチしている事。
646:774RR
08/07/06 19:29:28 zVewPnOF
真冬のアタックなんぞ普通じゃねーの。
647:774RR
08/07/06 21:12:52 kI+XQeL0
命惜しいから真冬に行くのはちょっとなぁ・・・
2~3人でアタックするならいいかもしれんが
わざわざ真冬に酷道行く物好きはそうは居ないし
648:774RR
08/07/06 21:18:50 eRMxJg6J
程度にも寄るが、真冬の単独アタックはまずいだろ。
649:774RR
08/07/06 21:26:27 F7Kyvz08
ていうか、どんな良い手袋つけてても、手がちぎれるようだ、
それにセローにチェーンでも巻くのかwwwww
650:774RR
08/07/06 22:23:19 g9rkkZSY
道路が凍結してたら走れないよな?
651:774RR
08/07/07 09:55:12 K4NhsTxA
>>638
バリ~~~~~~ン
「しんぶ~ん」
652:774RR
08/07/07 20:15:31 LBJdjwRa
>>1-1000
どうせこのスレ住人は、バイクにも乗れないヒキばかりなんだろwww
653:774RR
08/07/07 20:23:09 bhmbbYsP
__ ,,,,,,,/⌒ヽ___
/,,,` ―'''''''' __ `ヽ
ノ' ,,,='Θ==~ノ ・ ・ ・
/ ;;;'''::::: ,,, '
( :::::: ,,,イ''''
_ヽ....;;;- .._,,..,,,, .; '~ ,.'=;
(,, ''''ヽヽ、~''''( /~~~
~ヽ,,,, ,,)_,ヽ. `、
~'''- ,,;;;;.-,-・’`、 `、,,-;=・
~ .`、_三Ξ3
654:774RR
08/07/07 20:37:05 LzenNweK
>>650
道路が凍結してたらチェーンを巻かないと滑って危ないんだぜ。
バイク用は3千円も出せば買えるから1組もっとけ。
655:774RR
08/07/07 22:35:57 Li4aHBhL
566ってもしかしてこれか?
URLリンク(www.ktm3.org)
このサイトの一番下に笠木峠にスクーターで行った写真見つけたぞ!!!
656:774RR
08/07/08 09:17:32 zkkosuF5
今からR425にアタックかけるのですが、
雨と雷が…
取り敢えず、行けるトコまで行ってくる。
657:774RR
08/07/08 12:47:34 NVks6N34
日曜日に走ったけど、十津川~龍神間(龍神側から数キロのところ)
で土砂崩れがあったよ。
復旧作業中で、仮設の砂利道があるけれど雨降りなら・・・
特に平日なんで復旧作業していたら通行止めの可能性ありね。
ま、無理せず気をつけていってらっしゃいまし!
658:774RR
08/07/09 02:59:08 hlHfzUcr
おまえら旧道とか酷道を夜に通ることってあるの?
夏だし、心霊話でも聞いたあとに行くのっていいよな。
659:774RR
08/07/09 03:19:54 Y7SrP7o6
以前行者還トンネル東出口で車ごと焼身自殺ってのがあったらしいな。
知らずにそこで車中泊したことあるけどw
660:774RR
08/07/09 15:27:50 zpjpKe+3
>>656
へんじがない。ただのしかばねのようだ。
661:774RR
08/07/09 17:01:31 c2rl/Hio
>>659
近所の公園の道に自殺者を祀る地蔵があるのだが
カーセックスポイントになってたな。
今はガードレールで道を狭くして駐車出来ないようだが。
662:774RR
08/07/09 17:36:19 cdqKASZ6
夜の廃道はエキサイティング。他はくそ
663:774RR
08/07/09 18:58:03 24TseM0Q
帰宅報告が遅れた
自分のボンミスでリアのブレーキが焼き付いた(;ω;)
30分程冷やして
20キロ程で走っていたため帰宅後、爆睡為てました。
>>657
龍神~下北山までは、何度か行った事あったので
私もアソコはムリだろうな~と
思っていたのですが、
サクッと通れました。
>>660
これこれ
谷底や湖底に居ません(`・ω・´)
664:774RR
08/07/09 20:12:00 24TseM0Q
↑↑は、>>656の帰宅報告ねー。
665:774RR
08/07/10 12:47:29 fHms4WXX
164 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2008/07/10(木) 05:14:44 ID:iquGJ/sL0
地元の新聞より。記者楽しそうです。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
666:774RR
08/07/10 20:29:47 vN4dIBtm
↑それより左下の記事が気になる
667:774RR
08/07/10 21:03:55 RJ9Kiw4V
>>666
ほれ
166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2008/07/10(木) 19:32:41 dll8y9R50
>>165
URLリンク(www.vipper.org)
見やすくしてやったぜw
668:774RR
08/07/11 20:56:33 0fry9WKw
age
669:774RR
08/07/11 21:00:35 0fry9WKw
age
670:774RR
08/07/12 00:27:31 51nE3vwA
>>665
確か、平成に入ってもある最後のダート国道だったよね。
それとも、もう舗装されちゃったかな。
671:774RR
08/07/13 06:06:20 OxGTtQ+v
補修
672:774RR
08/07/13 09:36:38 aU82490h
しかしこのスレも数年前に比べて寂れたな
673:774RR
08/07/13 13:50:35 RDrBbuHa
>>672の髪の毛も
674:774RR
08/07/13 14:34:37 aU82490h
残念ながらふさふさなんだぜ
675:774RR
08/07/13 21:59:17 41KzXNXp
道と同様さ
旧道や廃道は寂れてるだろ
676:774RR
08/07/13 23:23:15 aU82490h
寂れた道に一時の賑わいを甦らせるのがこのスレ住人の使命
677:774RR
08/07/14 19:10:06 OEb+1WbU
補修
678:774RR
08/07/16 17:34:40 InXRrm0r
補修
679:774RR
08/07/16 17:38:29 c0GweVNi
舗装
680:へなり
08/07/16 17:42:45 NB1K42Mg
舗装なんてひっぺがせ!
681:774RR
08/07/16 20:40:00 qhaVeze4
スマン、酷道本2
買ってしもたー
682:774RR
08/07/16 21:37:13 zVuk7HEa
もうでたのか?
買いに行こうかな
683:774RR
08/07/16 22:22:51 Sdn/dETx
今度R471に行こうと思うんですが
現在通行できますか?
誰か教えて
684:774RR
08/07/16 23:21:27 GOgC+pL0
最近どこかが崩れたらしい。
今週中に通行止めかも。
685:774RR
08/07/17 04:57:52 5yelv61l
酷道本2のでーぶいでー
酷ラリの人が新に撮った映像だった
本の方は、酷道動画の作り方が載っていたので良かった‥‥‥‥カナ
さて、R309何時走りに行こうかな
686:774RR
08/07/17 22:06:54 1V4uT59H
>>456
ここの、レジャー、スポーツ→幕張IC隧道
2008/07/16
にその記事がありました
URLリンク(happytown.orahoo.com)
URLリンク(happytown.orahoo.com)
687:774RR
08/07/18 10:18:02 0TeDCDni
なるほど、そうなっているのか
688:774RR
08/07/18 20:19:26 +ecHsxeV
ここはトンネルなんかより防音壁についてるドアを開けて通る通路のほうが萌える
689:774RR
08/07/18 20:21:01 +ecHsxeV
ここはトンネルなんかより防音壁についてるドアを開けて通る通路のほうが萌える。
行き止まりの道は造りかけの計画道路ってだけだしね。
690:774RR
08/07/19 16:50:49 UyiMgM36
行き止まりで左にのみ下りる階段があるって事は、こうかも?
URLリンク(yamaiga.com)
691:774RR
08/07/19 20:07:30 xwP/BUca
佐藤信哉のファイヤー・ロード
URLリンク(motormagazine.co.jp)
692:774RR
08/07/20 00:56:18 hyTDlykF
さいきん、いい投稿ないね
693:774RR
08/07/20 11:13:19 dnHN5AN9
>>690
これはどこ?
そういえば、国道371の龍神~中辺路間にもほとんど完成してるのに未だに
開通させる様子すらない区間がありますな!笠塔トンネルから北に行ったとこの区間。
694:774RR
08/07/20 12:48:33 +yCF9g7h
そういえばこの前、R368仁柿峠を通ってきたけど
バイパスの建設が途中で放棄されてた。
バイパスの建設って完全にぽしゃったのかな?
695:774RR
08/07/20 16:51:14 hyTDlykF
>>693
そういうのは、URLの「/」よりあとをカットしてアドレスらんに貼りつけると
もとの出どころにたどりつき解ってくることがおおい。
とりあえずカットするところが3かしょくらいあるから試してみて
696:774RR
08/07/20 17:22:08 H1ZQ1drm
>>693
甲子道路じゃなかったかな?
697:693
08/07/21 02:13:34 ESdsWlhZ
695さんありがと
698:774RR
08/07/21 20:43:44 ESdsWlhZ
ていうか甲子道路の廃トンネルヤバすぎ!!!
699:774RR
08/07/23 18:37:09 Cwl5MFDh
緊急補修
700:774RR
08/07/23 21:07:56 68OYq3iT
700
701:774RR
08/07/23 23:04:39 1yzv/jpX
701
702:774RR
08/07/23 23:51:24 Ch8l2Qd8
酷道本初めて見た!
しかもバイク屋のブックコーナーで!
結構評判が良いみたいやね!
703:774RR
08/07/24 02:28:35 CNT7AfxZ
R152地蔵峠とかいうとこ通行止だった
最悪だ。
砂利いっぱい落ちてるし車1台いけるかどうかのようなとこもあったしひどすぎる
704:774RR
08/07/24 06:49:20 mEWBionx
地蔵峠抜けれず、しらびそ高原一周しました。
寒いね、さすがに
705:774RR
08/07/24 08:30:23 CpGn2XRc
先週雨の中名古屋~しらびそ峠~松本市へ行ってきたよ。
けど大鹿村への道は通行止めだったな…
濃霧の蛇洞林道を走って展望台には行ったけどね。
706:774RR
08/07/24 09:10:39 yiuWAuOx
>>704-705
その辺りってしょっちゅう通行止めになるよね
初めて行った時は冬季閉鎖のせいかと思ったんだけど(春先に通れた)
こないだ行ったらまた通行止めになってた。
R152からしらびそ経由で諏訪湖や美和湖まで走るのが好きなのになぁ
707:774RR
08/07/24 17:07:02 fjqCrB5X
R352で観光バスが落ちたそうな・・・
708:774RR
08/07/24 20:00:26 qQnbJ7O6
枝折峠抜けた一番酷道チックな場所だな
709:774RR
08/07/24 21:23:29 Pb2GmCAM
741でも行って来るかな
710:774RR
08/07/25 03:16:15 u7O6KXAo
尾瀬からの帰りだからこのあたりか
URLリンク(maps.google.co.jp)
ブレーキが利かなかったってことは焼けちゃったのかな?
711:774RR
08/07/25 19:55:28 heazfgo1
R352 枝折峠は夜に通過した事あったけど…いきなり川が横切ったりでビクビクだった。わりと近場なんで昼間に行ってみようかな。
来月頭、四国に行くんで名高いR439を走ってみる予定です。
712:774RR
08/07/25 20:30:07 pjvs+PKo
>>711
R439は大豊~カルスト間はかなり走りやすくなってる
大豊以東の徳島側は超オススメ
この夏は四国では雨が少ないそうなので、ツーリングにはオススメだ
早明浦が干上がりそうでうどん県民の俺はビクビクだけど('A`)
713:774RR
08/07/25 23:40:56 heazfgo1
>>712 情報ありがとうございます。
R438-439あたりを中心に楽しんで来ますよ。
714:774RR
08/07/26 22:17:33 3Vjmk5o8
age
715:774RR
08/07/28 08:40:57 JANqtTev
ho
716:774RR
08/07/28 20:27:48 VGAiKAAd
ha
717:( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA
08/07/28 22:48:09 UOpnTv5N
re
718:774RR
08/07/29 11:41:13 I/f3ffSD
nuru
719:774RR
08/07/29 12:32:04 3vA2eajx
サンデー侮日に酷道特集が。R418もあるよ。侮日だけど。
720:774RR
08/07/29 21:30:23 HANIcpVD
>>718 po
721:774RR
08/07/29 23:23:51 ZbmuRjzj
age
722:774RR
08/07/31 10:00:35 QIueG/+Z
落下
723:774RR
08/07/31 11:19:16 qjF4zNfo
sage
724:774RR
08/07/31 12:28:04 7jepMxm7
( ^ω^)
725:774RR
08/08/01 00:55:56 A+6+ER/7
ここ数年もうダメだ。刀利ダム以降はいついっても通行止め。五箇山まで抜けれる日はもう来ない。
かといって暇だからこの辺の林道ほぼ全部走りまくったけど、
脇道入って行くと素晴らしい酷道の宝庫だよこの辺りは
かなりお薦め。
臼中ダムや城端ダムへ抜けれるし、いろいろ脇道あって楽しい。
脇道はほとんど行き止まりで、最悪30分バック走行も覚悟だけど。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
知らない時は対岸から裏技でブナオ峠抜け目指せるんじゃねーの?って思ってワクワクドキドキだった道。
結局行き止まりなんだけど、この辺の林道も舗装されてないしなかなか面白い。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
この辺は医王林道~百万石道路とか軽めの林道もあるし、かといって脇道はブッシュボーボーの険しい林道もあるし
残雪時期は様子が一変するし凄い楽しいよ。探せばいくらでも道があるし、廃道寸前もたくさんある。
石川富山県境は初心者~上級者まで楽しめる林道だよ。金沢市や富山市から気軽に行けるし最高だよ。
北陸の酷道マニア集まれ!
726:774RR
08/08/03 07:36:18 GKyQ99c9
補修
727:774RR
08/08/03 22:24:39 tCHTfK9Z
age
728:774RR
08/08/04 01:21:09 C4tj9Ui2
滋賀→三重の八風街道、石榑峠に行ってきました。
路面改修の真っ最中らしく、高く積まれた真っ白な土砂がなんとも不思議な感じでした。
URLリンク(img.wazamono.jp)
2つのゲートを抜け、山を下っているとキレイな黒の新型ハイエースとすれ違いました。
無傷で滋賀に抜けられたのかちょっと心配
URLリンク(img.wazamono.jp)
729:774RR
08/08/04 03:25:06 dHLIyTbe
これ、路面に何て書いてあるんだ?
730:774RR
08/08/04 12:49:53 4POgz99f
ス
ピ
|
ド
落
せ
∧
∧
だよ。
731:774RR
08/08/04 13:02:52 9zncOwFo
カーブの先に だよ。 が隠れてるんですね、分かります。
732:774RR
08/08/04 14:53:50 6YUmHWB/
ん?
「落せ」 の 「せ」 の後は 「∧」 なの?
733:774RR
08/08/04 15:02:26 WEFMMYOc
>>728
このまえTVでやってたよ(深夜の今田耕治のやつ)。新型ハイエースで石榑峠。
幅はかなりギリギリだったけど、割とすんなり通れてた。
734:774RR
08/08/04 15:18:15 sHMcJ1rH
昔は高槻の隅っこに似たようなブロックあったので
石榑峠はガッカリ度が高かった。
735:774RR
08/08/04 20:47:15 iSTXZSPt
>>734
高槻にそんなんあった?
736:( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA
08/08/04 22:51:54 IAOJqyzI
あった様な無かった様な。
737:774RR
08/08/05 05:01:34 vcFobuyX
>>728
石榑、こないだ通ったばっかなのにもうこんなに工事が進んだのか。
738:774RR
08/08/05 18:12:21 tfG+Ef/T
>>735
日赤病院の前を茨木の安威に向かって進む。
府道に出る少し前の場所にトラックよけのために置いてあった。
今もポールが立ってるよ。
739:774RR
08/08/05 19:39:28 gWZ/bAsM
魚沼→R352→木賊温泉が秘境感満載
740:774RR
08/08/05 20:53:48 iuKFxs2D
そしてr350に突入、とw
それにしても、湯西川温泉以東のr249はダム工事のおかげで一気に整備が進んじゃったな
整備前はバスとの離合がスリリングで面白かったんだが
741:774RR
08/08/05 21:10:06 bUOgGjol
>>738
おおきに
ああ、あそこか何度も通ってるわぁw
742:774RR
08/08/05 21:16:51 gLcTljh5
Googlemapにストリートビューが追加されてる
正丸峠とかなぜかある
743:774RR
08/08/05 21:50:56 Gto9I4N7
>738 これか!?
URLリンク(maps.google.co.jp)
744:774RR
08/08/06 17:04:19 HXleXgph
>>743
そこです。昔は石榑峠みたいなコンクリートが置いてあった。
関係ないけど、IE8beta1だとGoogleMapぐちゃぐちゃになるな。
745:774RR
08/08/06 17:53:01 Z1C3ThCM
しかし、こんな中途半端な大きさのポール、
気づかずに突っ込む車とかありそうだな。
石榑の巨大ブロックより逆に恐怖感あるかも。
746:bollardといえば
08/08/07 17:17:27 +FDlbncS
全くすげぇ威力だぜ
URLリンク(jp.youtube.com)
全くすげぇ威力だぜ
URLリンク(jp.youtube.com)
全くすげぇ威力だぜ(:^ω^)
URLリンク(jp.youtube.com)
747:774RR
08/08/07 17:41:28 aWwcPXUb
>>746
トラックになんか仕掛けあるような気もするがな。
エンジン積んでないとか、フレーム強度落としてるとか。
フロント周りのマスがなんか感じられない。
748:774RR
08/08/07 18:23:04 3VkHszBv
>>725
五箇山側からブナオ走ってきたよ
予想されたとはいえ山奥の通行止め前まできたら脱力
こんなとこまで通れるようにする理由は何なん?と思ったら登山道があるのね
そんなことより止まって地図見てたらアブがいっぱい寄ってきた
1匹2匹が5匹くらいまで増えて自分の周りをブンブンうなり恐怖
メシュジャケとはいえ命の危険wを感じ急いで戻りました
腹立つアブめ、キンチョールでも持っていけば逆襲できたのに
R304走ってても身体にアブがついてないか気が気じゃなかったよ
749:774RR
08/08/07 18:38:41 n6k+95uc
アブがいるのにアブ無いところとはこれいかに
750:774RR
08/08/07 18:48:08 pHtuQuKb
>>749
751:774RR
08/08/07 23:17:27 vajspok5
これはひどい
752:774RR
08/08/08 00:52:15 VoB0QZdc
大 型 新 人 登 場 !
753:774RR
08/08/09 14:27:13 DkzHG277
日テレでR289
754:774RR
08/08/11 21:19:11 sd11xWLx
補修
755:774RR
08/08/13 00:53:24 7/McjqcK
age
756:774RR
08/08/13 19:51:45 FnOAluRM
R425、龍神→R168に行くとき、所々片側通行になってた
757:774RR
08/08/14 12:03:48 SHQFoA9C
>>756
片側通行て?
テカ、アチコチで崩落為てるって事?
758:774RR
08/08/14 14:25:27 Rqw/PH4B
>>757
一ヶ所大きく崩れて道が埋まったので川原に迂回路を作って工事中。
ここの通行止め時間以外はいつもの425クオリティ。
759:774RR
08/08/16 01:43:21 WEHdRPIv
>>686
全くすげぇ威力だぜ(:^ω^)
760:759
08/08/16 01:46:00 WEHdRPIv
全くすげぇ威力だぜ(:^ω^)
お盆の今は藪こぎだったぜ!
さすが京葉道路
761:774RR
08/08/16 11:56:58 2drDKZk1
ここ、そんなにすごいか?
わざわざ愛知から来る程のものとは思えん・・・
「行き止まりの道」とやらも駅前の区画整理事業で先行して計画道路を造った、ってだけじゃん。
こんなのどこにでもありがちだよなぁ。
762:759
08/08/16 19:57:45 WEHdRPIv
オレは愛知からじゃない
東京から20分位のとこにこんなのがあるのかと
気になって見に行っただけ
763:774RR
08/08/17 08:43:23 lYGTEd64
>>686の元ネタ、リンク先が愛知の人って事でしょ?
764:774RR
08/08/18 15:30:49 VJehbZym
ほしゅbbbbbb
765:774RR
08/08/18 16:28:27 VhGxpTP1
>>746
このトラックはたぶんエンジンを抜いてあるね。
シャーシ前部から鉄の塊が抜けたから、り強度的に落ちて木端微塵になるのかも。
それとトラックのシャーシは鉄の角パイプを縦に二本並べた「Ⅱ」の形だから、
この様な真中から真っ二つに割られる衝突や、
キャビンだけ潰される上部オフセット衝突に弱いらしい。
766:774RR
08/08/19 09:13:26 tTHP1CtS
>>746のリンク先の関連動画にあった映像。
URLリンク(jp.youtube.com)
無理に突っ込んで来る方が悪いんだけど、ある意味酷い道「酷道だ。
767:774RR
08/08/19 19:41:36 HXDoWYGI
>>766 ぶわはははは!
>>686 オレも幕張行くぞ!
768:774RR
08/08/21 08:18:42 GeicUgiq
>>725
懐かしい!
学生時代はその辺チャリ&バイクで良く行きました。
急に時間が出来たので439半分制覇するか悩み中。
769:蜂6
08/08/21 13:16:10 0/BsZuMR
>>725
そこらは国道もしょっちゅう通行止めになるからねー。
行き当たりばったりで通行止め覚悟はデフォ。
白川郷から出ている牛首もちょっと前まで道路崩壊してたけど、もう直ったのかしら?
770:774RR
08/08/23 11:02:24 oXO5xGNh
蜂6タンが分からないことが分かる人は
なかなかいないんでは?
こないだ165号線で十津川温泉まで走ったんだけど、
いろんなとこでトンネルを作ったり
カーブをショートカットする道を作ったりしてた。
こうやって酷道はだんだん無くなっていくんだろうなー
771:774RR
08/08/24 19:10:30 g4kK37oM
移動になったのか?さっきまで過去ログ倉庫にあったが
772:774RR
08/08/24 21:00:22 Y1KefjZc
>>771
昨日鯖移転
773:774RR
08/08/25 20:35:17 ekoaT/1C
全く予備知識なしに国道193号というところを走った。
俺涙目
URLリンク(img.wazamono.jp)
774:774RR
08/08/25 20:37:38 MteyQ/LM
スレの補修工事を行っています。
775:774RR
08/08/25 21:23:14 3c6uXpVM
R193もう一回行きたいなあ
夏場のR193はR439より好きだ
776:774RR
08/08/25 21:26:58 25dEsqxO
ガードレールがあるだけマシじゃないか?
777:774RR
08/08/26 13:00:35 x3QA7WJi
曲がっても、曲がっても、曲がっても・・・
ぜんぜん進んでないよね。
778:774RR
08/08/26 22:52:23 kZqbNhRg
信号一つもなかったのに平均時速計算したら30㌔ぐらいで愕然とするよな
779:蜂6
08/08/26 22:59:27 ptfT7P8m
>>773
ちゃんと高松から走ったかい?
780:774RR
08/08/26 23:54:29 tY0NJnbi
R193は俺が速度超過で捕まったところだ。
脇町ICから南、堤防沿いを少し走るところがあったと思うがソコで捕まった。
愛知よりうどんツーリング中、3年前の話だ。
781:774RR
08/08/27 00:08:38 Tf/upu3m
>>779
逆に高松に向かってたんだが、だんだん暗くなってきたし酷道にもうんざりだったので
どっかの道に抜けてどっかから高速に乗った。
高松までつながってて後半快走路だなんてしらなんだ。
782:蜂6
08/08/27 11:00:30 qQo/Ka2a
>>780
R193とは違いますが、すぐ横のうだつの所に吉野川に架かる沈下橋が有ったり無かったり。
>>781
徳島のR192に出た後はその手のバイクなら超楽しい快適二車線高速ストレートロード(上り)。
道の駅塩江の温泉エリアが少々混むぐらい。
他にもさぬきうどんロードでもあったり。
高知エリアのR193は元林道を国道昇格した程度だから、期待は出来んですよ。
しょっちゅう道が落ちたり、ガゲが崩れたりの難ロードですから。
オフ組みなら枝道に林道がたっぷりあってヨダレものですが。
783:774RR
08/08/27 13:24:17 Z9Nqu8gL
>>782 期待は出来んって・・・
難ロードなら、このスレ的には期待モリモリだろ。
784:蜂6
08/08/27 13:31:37 qQo/Ka2a
ついついマジレスをしてしまいました。
785:774RR
08/08/27 21:12:45 6IJvLYI9
786:774RR
08/08/29 12:15:37 solZhtbb
保守る
787:774RR
08/08/29 20:49:56 FEovz/5z
こんなん見つけてきた
【Dat落ち】京都~福井R162周山関連スッドレ【33回目】
371 :774RR:2008/08/29(金) 14:48:16 ID:wX124JUd
XJRさん ◆x941jBNA66 :2008/08/29(金) 00:43:34 ID:iFAbwsKN
酷道オフ開催のおしらせ(・∀・) 夏の終わりに峠とまんじうを満喫するオフ
日時 8月31日(日) AM9時
集合 くつろぎF
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
スレリンク(bike板:371番)
788:774RR
08/08/30 20:23:24 17ItfOEX
補修
789:774RR
08/08/31 21:10:09 iIaM8uXf
R425の十津川村~下北山村間(R168~169間)を走った。
あんまり酷くなかった(´・ω・`)
R309は行者還トンネル付近で落石のため通行止めだって。
790:774RR
08/08/31 21:10:49 BFq/pKa7
791:774RR
08/08/31 21:45:53 thevKaxK
R421もアウトだし、通行止多いな
792:774RR
08/09/01 21:48:53 uoRkTU/5
20年前のOAVバイクもある
淋しくて眠れない
URLリンク(jp.youtube.com)
背中ごしにセンチメンタル
URLリンク(jp.youtube.com)
秘密く・だ・さ・い
URLリンク(jp.youtube.com)
793:774RR
08/09/02 22:37:55 e++w59G8
おお!懐かしいな!
Megazone 23 Opening
URLリンク(jp.youtube.com)
794:774RR
08/09/04 04:34:05 A5OQC7m6
補修
795:774RR
08/09/06 00:30:44 vplCbmDT
悪天候あげ
796:774RR
08/09/06 09:56:56 F5KQDc6/
そこそこ、いい天気だけど?
797:774RR
08/09/08 18:28:52 z6vXc3Bv
保守
798:774RR
08/09/09 11:28:06 vgw1HE1V
下がりすぎ
799:774RR
08/09/09 11:43:20 fH+T5cJF
168-169の間の425はたいした事ないなぁ。林道レベルかと。十津川龍神が最高かと。
800:774RR
08/09/09 11:46:56 LiZ/j3rg
800get!
801:774RR
08/09/10 18:05:20 9jzY4oQn
補修
802:774RR
08/09/12 17:40:01 4wwRpCb9
補修
803:774RR
08/09/12 19:42:17 uH4cFSPV
崖崩れ
804:774RR
08/09/12 21:26:59 TEjiJgna
R306、R421、R477が崩土のため通行止めになってる
805:774RR
08/09/12 23:43:03 2zsUaqhF
>>804
R477、鈴鹿スカイラインは道が崩落
806:774RR
08/09/13 00:17:24 LT7xtfFz
石榑峠は来年トンネル完成するしこのまま直さず閉鎖になって
もうブロックまで行けなくなるのかな(´・ω・`)
807:774RR
08/09/13 00:22:09 iV0XKsAi
一部は生活道路だしDoCoMo専用道路でもあるので
少なくとも滋賀側は残ることは残るかもね
808:774RR
08/09/13 16:30:07 M2C/xu9M
暗峠
URLリンク(m.nicovideo.jp)
809:774RR
08/09/13 22:55:58 G5MtJwKB
>>792
これがかなり全体像を表していてイイぞ!
URLリンク(jp.youtube.com)
810:774RR
08/09/14 07:40:39 akxamQid
絵がマクロスwww
811:774RR
08/09/16 00:38:33 CkZfDr+O
あげ
812:蜂6
08/09/16 14:36:39 zHLtdisX
金沢と福光に広がる医王山付近は完全崩壊状態。
県道10号は土砂崩れで完全アウト。
復旧の見込み無し。
県道54号も通行止め。
刀根ダム先の峠から伸びる林道も土砂崩れ、道路陥没のオンパレード。
こちらも復旧の見込み無し。
マイナーながらおもしろい道が広がる探索エリアでありながら、弱いという欠点あり。
牛岳トンネル付近の通行止めですがオフ車なら余裕で通れます。
カウル付き、底が低い単車、ヘビーバイク、あと工事中ならやめておきましょう。
>>792
マイソングだったり。
あとウインダリアの約束とか。
話しの内容はさっぱりだけどね。
813:774RR
08/09/17 11:52:15 TFxVSF8G
有益な情報をありがトン
814:774RR
08/09/19 11:26:59 gSyfX9Cu
台風あげ
815:774RR
08/09/19 11:56:17 R0YUVGgc
また道路が崩れる
816:774RR
08/09/19 20:17:29 8fwrkueQ
今回のは弱いから今のところ、近畿まで被害無し
817:774RR
08/09/19 20:21:26 /XawvQap
>>816
13号の台風に限って言えばそうなのかもしれないが、
この長雨に、台風、ぎゅいんぎゅいん通行止めが増えとるがな・・・
818:774RR
08/09/20 07:29:58 8fG0PBdT
林道散策に最適なバイクを教えて下さい
バイク歴は10年ですが、オフ歴は有りません
自宅から林道まで少し距離が有るのでタンク容量は多い方が助かります
819:774RR
08/09/20 08:14:39 J9nvSymf
>>818
それは言うまでもなくセローでしょうね。
あとはDR-Zも重いと言われるけどいいよ。
820:774RR
08/09/20 12:39:33 L6kEYrn3
足付き重視でセローかシェルパだろうな。
タンク容量重視ってことでジェベル200もいいか。
821:774RR
08/09/20 14:41:33 MvIvz6b6
>>818
散策できないオフ車はない。
まず、店に行ってまたがって来い。
それで、気に入ったの買え。
林道の近くにだってスタンドはある。
タンクの大きさなんて気にするな。
822:774RR
08/09/20 14:54:18 zc+cpupW
カブと予備タンクでおk
823:774RR
08/09/20 15:08:34 LdAG5QYE
タンクの大きさは気にしろよwwwwww
824:774RR
08/09/20 15:21:54 n+W/GwcN
スレの性格からして、>>818は廃道やそれに近い荒れた林道も含んでの
「散策」をしたいんじゃないの?
だったらオフ車なら何でもいいとは言えんでしょ到底
もっとも>>821は「またがって気に入ったの」と言ってるから、
足つきその他の要素を見て感じて自分の体力技術力と相談して選べと
暗に言ってるわけで、結局>>820とぶつかる意見じゃない
ただし、田舎はスタンドあっても日曜休みだったりするんだよな~w
それにスタンド探して余計な寄り道するより、しないで済む方がいいよ
825:774RR
08/09/20 20:34:57 kEPjco5J
メガゾーン23でシンジGSだ(650?)とかあるね
826:774RR
08/09/21 20:43:27 uj0hibRS
>>819
セローがメガゾーンの時代からあったのは新たな発見だった
827:774RR
08/09/21 21:33:40 BhJpI+It
人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
/ ̄――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
828:774RR
08/09/21 22:12:54 uj0hibRS
セロー225
URLリンク(homepage3.nifty.com)
829:蜂6
08/09/21 23:15:03 km3ScJmg
>>813
貼るの忘れていたです。
URLリンク(img.wazamono.jp)
830:蜂6
08/09/22 21:33:59 RFJgSOnf
serow
URLリンク(www.mapple.net)
831:蜂6
08/09/23 20:04:41 TmLHVODx
身近にあったダート国道情報。
ノーマル国道25号。(名阪国道では無い方)
伊賀市と亀山市の境より亀山市側から関西本線と交差する間。
500mぐらい。
イシバシ工業と言う砕石場へ出入りするダンプや作業車が
アスファルトの路面を削り、ダート化した模様。
ゆえに非常に滑りやすい路面となっている。
要注意。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
832:774RR
08/09/23 20:23:18 PsEl7/bH
>>831
蜂6さんって業物さんみたいに自分のブログとかHPを持っている?
あるのなら見てみたい
833:774RR
08/09/24 03:09:41 B1in3Q5C
>>831
前に原二スクで通った。
滑るは跳ばされるはで曲がりたいのに曲がれない。
徐行してたんだが危ねー道。
石橋のマイクの声にびっくりしてコケそうになった。
834:蜂6
08/09/24 09:42:04 JHgR3Scz
>>832
インチキブログが一応あるけど、レイアウト、使い方等でまだ手探りの状態。
毎日ネタ探しって本当に大変だと思う。
目指せ全道走覇で出てくるかも。
正直、業物に書き込むのが一番使いやすかったり、しちゃったり。
>>833
完全に国道を我が物顔で占拠ですね。
平日昼間は大型車がバンバン通りそうで、それを除けば危うくて楽しいかも。
つーか、どうせならもっと拡大して欲しい?
名阪国道が通れない原チャ及び原2の迂回路設定としては整備不足と思えます。
誰が通るかわかりませんゆえに。
他のスレで聞いた話しだと鈴鹿スカイラインが大変なことに。
スレリンク(bike板:19番)
835:774RR
08/09/24 09:56:56 04YVhMfq
>834
ブログは大変だよな。
常連さんができると余計に面倒だったりする。
俺もmixiを放り出した状態…
こちらでの書き込みをぼちぼち楽しませてもらってます。
836:774RR
08/09/24 15:30:58 0zYfNa+3
イシバシ工業の区間は大して危なくもないよ。
B1000で徐行して通れる程度。
3度ほど通ってるよ。
837:774RR
08/09/24 17:10:58 Xprtzrl9
>>831
これってZZR250?
838:774RR
08/09/24 22:09:18 JDqGuCXp
400じゃね?600かもしれんが。
839:774RR
08/09/24 22:57:52 4eKWMYjt
どう見ても1100だと思うんだがw
840:774RR
08/09/24 23:02:06 sUeI2CPj
いやいや幻のZZR500の線も
841:蜂6
08/09/25 09:33:14 UCnJE9NI
実はホーネット600にZZRのカウルを。
って、おまえらあほう。
みんなあほう。
>>836
意外と車がやってくる。
これだけ覚えておいてくれ。
842:774RR
08/09/26 10:56:49 a0owfS0r
補修
843:774RR
08/09/26 11:24:58 7qj3gq0m
あげ
844:774RR
08/09/26 13:52:32 zs3RzS02
>>841
おまえってニートなん?かまってチャン?有名になりたいとか?そんなんか
あらゆるスレに書き込んでるな
ウザくなってきたのは俺だけか?
845:774RR
08/09/26 17:52:11 Fa9AiGcI
まあマターリマターリ
846:蜂6
08/09/26 18:34:59 1iCNV0vp
人のことをアレコレ聞きたかったら、まず自分の事を話すのが礼儀。
847:774RR
08/09/26 21:48:00 DuXSlEb+
確かに登場時間見ると不思議には思う
848:峰6
08/09/26 23:07:14 juaC8ANP
>>846
はニセモノです
849:蜂6
08/09/27 22:20:31 MpDYzaoW
>>848
こんな大人びたレスするの、俺以外ありえんよ。
伊賀にある三重県道686号。(R25とR163の間)
小さな山道を越える極道あり。
ちょっとだけ大型マシン泣かせ。
850:774RR
08/09/27 22:30:16 8sYzQRYJ
登山中の身長148cmのヤクザを想像した
851:蜂6
08/09/28 21:35:30 kgAard32
だが戦歴はすごいと言う。
本日の極道情報。
京都にある世木ダム近くに大阪の生駒にある暗峠の急坂が
そっくりそのまま荒れたコンクリートレミオ路面に砂や落石、倒木が乗っかり+ダートの混成。
ツレが途中でスタック&タチゴケした為、アタック中止。
助けに歩きで下った俺のその後の運命は言うまでもない。
念のために遊歩道とか通行禁止の道ではありません。
852:774RR
08/09/28 21:54:43 p7+gUegO
ちょっと前に、福井から九頭竜へ向かうとき迂回して
R157と福井230を走りました
遥か下方に湖を望む断崖絶壁、野生の猿、落石、落ち葉、延々1時間半くらい走行。。
もう二度と走りたくありません。。
853:774RR
08/09/28 22:35:27 sZiRG30G
『もう二度と走りたくありません』
こんなセリフにワクワクしてしまう…
854:774RR
08/09/28 22:47:07 cB88ak1p
もうコネエヨって道の方が印象に残るよな。
そこで再訪するほどドマゾではないけど
855:774RR
08/09/29 00:46:13 nFHo5ZR4
静岡県浜松市水窪からの静岡県道389(水窪森線)、およびそこからつながる国道362・473で川根まで
(ツーリングマップル関東甲信越8ページ)
オンロードバイクで酷道を手軽に走ってみたい向きにはお勧め
ただし始点側の水窪か川根の集落でガスを満タンにしていくこと
856:蜂6
08/09/29 09:46:12 LcGFy9LH
>>852
もっと運が良ければカモシカにも会えるカモ。
あの辺り、まともに繋がっている道のほうが少ない。
走れたのはラッキー。
>>855
昔、今は無料だが静岡を走る国道1号の有料バイパスを回避しようと天龍から走った。
地図上ではショートカットで近くに見えたんだが。
今ではここら一体に広がる林道探索のための安定道路。
857:774RR
08/09/29 19:35:37 ZkpuWVh/
>>851
10月の連休明けに行くって、そこの事か?
詳細教えて
858:蜂6
08/09/30 09:22:41 qogR/JJS
>>857
京都の南丹市と京北の間にある人尾峠。
府道364号の持越峠の少し南に存在。
URLリンク(maps.google.co.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
この先がどうなっているのかわからないので、その他遊べそうなルートを厳選中。
ここらに詳しい人が来てくれたらありがたいです。
予定・亀岡の道の駅ガオリア?で集合。
メイン事項・林道カップラーメン。
859:蜂6
08/09/30 09:31:56 qogR/JJS
URLリンク(w16.wazamono.jp)
一緒に走ったツレが途中でスタック&滑りコケ。
そこでチャレンジ終了。
なのでリベンジ予定です。
道中に分岐があったのでそちらも調べたい。
860:774RR
08/09/30 14:34:17 ZbD77flM
人馬峠で探してて見つからないわけだ。w
しかし、普通の林道じゃん、オフ車なら問題なさそう
と言いたいところだが、カメラ通すと難易度が1ランク下がるしな、
ここは黙っておこう。
この近くにある貞任峠ってのは昔、走ったことがあるな。
861:774RR
08/09/30 20:16:19 g4Es+kMS
>>858
ガレリアかめおか
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
862:774RR
08/10/01 22:40:11 BEtYhQtz
よーし 人尾峠 土曜日逝ってみょう
863:774RR
08/10/03 09:36:51 +Zjz2aPA
誰かホハレ経由徳山湖行かね?
50オフで。
864:774RR
08/10/03 09:59:06 V9Eae7Xs
>>863
125オフで、平日なら行くよ。
865:774RR
08/10/03 10:10:42 3Os61H7M
>>863
道があるなら行くよ。
866:774RR
08/10/03 12:34:52 obuDb/vb
俺もずっと行きたいと思ってるんだが大阪からは遠いよな・・・
トランポが欲しい。
867:蜂6
08/10/03 18:20:22 anPrqev7
>>862
なんやて!
調査よろしく!
ホハレって通り抜け不可じゃなかったっけ?
250しか無いからアウトか。
868:862
08/10/03 22:58:04 t4NicGmZ
オイルも替えたし 準備万端?
ホネを拾われないように気をつけます。
869:774RR
08/10/03 23:23:06 AVKYWRxr
死して屍拾う者無し
870:862
08/10/04 16:36:50 rKxjsBux
今日 人尾峠行って来た。
東側からアプローチ
ここだなってとこ入ったら、コンクリ敷きとダートでかなりの急勾配
分岐もありダダダっと登ると行き止まり
違う分岐も行き止まり また行き止まり
あれー おかしいなと舗装路のコーナーまで戻る
地図をみる2.5万図殿田 なんか人尾峠?の方向が違うんでない?
地図ではこのあたりってところに道発見!
これだよ。 コンクリは2.5万に川が書かれている川沿いの作業道では?
とりあえず、本物と思われる人尾峠いってみょう
だけど、アプローチからして難しそう
スタンディングで入るが、草ボーボーで路面も弱い勾配キツい
二回やり直して、ダーッと登るが倒木が勾配キツいとこにあって停止
ちょっと上どうなってるか偵察する。
上がると1コーナ こらあかんわ トラ車でも無理
超急勾配 路面ガサガサ タイトターン 歩いてあがるのもしんどい 撤退!
ダム湖沿いの道ふらふらと寄り道しもって
西側からアプローチ
入り口は鉄板の橋 こわい!
道幅狭い シングルトラック
その先 シングルトラック自体も半崩れ 倒木散乱
ちょっと入るがこちらもバイクは無理 撤退!
とまあ、残念ながらバイクで通行は不可です。
三人掛かりなら行けるとかいうレベルでもありません。
ちなみにマシンは08セロです。トラ車も持ってるけど
しかし、地図もってうろうろして面白かったよ。
帰りは北摂の山々をクモの巣まみれになって帰りました。
さて、ビール飲もう。 プシュー
871:774RR
08/10/04 22:38:13 ab2YnuqW
どぴゅ
872:774RR
08/10/05 00:27:46 4Wp4aYji
俺も今日葛城山方面のシングルトラックとか入ったら
クモの巣だらけだ。orz
873:774RR
08/10/05 16:25:54 SXnjdd0P
うっふーん
874:蜂6
08/10/05 18:27:40 +cLMhnAE
>>870
URLリンク(img.wazamono.jp)
前述の説明の道の入口はこんな感じでした?
つーか、そんな恐ろしい事を書かないでくれ。ヒー。
875:870
08/10/05 22:54:06 /qTFriEA
>>874
その入り口かなと誰もが思うが、それは川沿いコンクリ作業道だと思います。
その左側に約10m言った所が本当の人尾峠入り口だと私は思います。
いや、べつに恐ろしい所ではないよ。
ただ、濃い塩味の山汗はでました。 合掌!
がんばってね!
876:774RR
08/10/06 05:47:07 gpU4AAMn
奈良県道192号福住横田線走ったよ。
レベル高かった。
逝ってみな
877:774RR
08/10/07 13:20:12 IL5Y7sKx
>876
4輪も走ってる?
878:774RR
08/10/08 21:16:13 So01BQU4
補修
879:774RR
08/10/10 20:02:56 y5XdGHFi
補修
880:774RR
08/10/10 22:57:36 uaY2Xmes
誰か、>877に答えてあげて!
881:774RR
08/10/11 21:12:48 JeSgZ454
877=880?
関西の四輪酷道マニアの間じゃ有名どころだよ
882:774RR
08/10/12 03:36:31 NrSEG94D
>>881
バレたかw
有名なんだー
ありがと
883:774RR
08/10/12 20:29:39 39ee0HBn
r192ってR24から天理ICの区間しか、走ったことがない
そのあと名阪国道に乗ってるもんで....
884:774RR
08/10/14 01:12:36 Z2SgwpUE
補修
885:774RR
08/10/14 21:35:50 8XBMA1fG
甲子林道行ってきました。雪割橋入口から下郷側の289号(新道)まで90分
転倒は一回(運がいい?)帰りは雪割橋入口まで開通したトンネルを使って
わずか15分。いまなら甲子峠紅葉満開ですよ。
886:774RR
08/10/14 22:19:01 xwgNqiHV
甲子林道ってガレガレなんじゃ?
887:774RR
08/10/15 08:18:59 uVEqT6qb
関東の話題が少ないとこスマンですが、茨城県道218号に行ってきました。
全般にガレガレでしたが、一ヶ所、崩落の激しいとこがあり
沢化して土が流れてしまい
高さ50センチぐらいの岩をがごろごろで興奮でしたよ。
888:774RR
08/10/15 21:44:50 z6We5plP
読んでるだけでコワイ
889:蜂6
08/10/16 09:37:24 EHF4dBJZ
>>887
つくば山の辺りもそうなんだけど、やみぞ山の周辺も探索したいんだ。
楽しいかな?
890:774RR
08/10/17 00:01:47 bgyogcXE
自分も遠征だったもんで八溝山は行った事ないです。
ググると、ルートたくさんあるみたいですね。
福島の方も面白そうだし、そのうち行ってみよう・・・。
891:774RR
08/10/17 22:54:20 OTprcqi5
レポート待ってるぜ!
892:774RR
08/10/18 21:29:58 ZmBZV7xW
あげ
893:774RR
08/10/20 05:19:20 pm+M2x0S
補修