【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう68at AUTO
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう68 - 暇つぶし2ch831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 13:46:47 JPpIJc+m0
'97の1.3iMTです。
車検に出してエンジン周り見てもらったら、スロットルボディがめちゃ汚れてたらしくキレイに清掃してもらったんですね。
ついでにエアクリもTTRからHKSに換えたんだけど、戻ってきたらファーストアイドリングが安定しないし、信号でギア抜いてブレーキ踏むとエンストってな状況です。
フュエルトラップやバキュームホースを見てみたんだけど特に異常なし。
こんな症状が出た方います?

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 15:07:42 G+Y9Ub/O0
検討はだいたい付くけど、そのエンジン周りを見てもらった、という人に聞けば?
その話が本当なら車検認定も怪しいくらい、信用できないとこに出したね?

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 15:18:05 hxRS9e6CP
ミニを扱ってる店なんて半分以上が闇車検じゃない?
触媒がなかったりタイヤがはみ出してたりするクルマ多すぎ

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 15:56:57 G+Y9Ub/O0
>>831
もしもうショップ(笑)が信用できなくてここで聞いてるなら、とりあえずノーマルに戻してアイドリング調整してみれば?
パワーアップとかいって、ワイヤーを引っ張ったんだと思う。

あとバキュームホースは見てもわかんないことがあるから
バイク用品店か東急ハンズで内径4ミリのシリコンorガソリンホースを1mくらい買ってきて交換かな。200円弱くらい。
OBDでヘンな電圧を掛けられてなければ、アイドリング調整、吸気をノーマルに戻せば直るよ。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 16:34:11 JPpIJc+m0
>>832
買ったときからお世話になってるショップで、メカの人も信用の置ける人なんですよー。
>>833
ハミタイヤと触媒は純正に付け替えて車検通してもらいました。
>>834
ありがとうございます。
試してみます。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 16:48:53 G+Y9Ub/O0
店が信用できる(ありえん)ならその店で見てもらった方が良いよ。
バキュームパイプが変なとこに突っ込んであったり、
点火プラグコードを順番を間違ってるかも知れない。
2ちゃんでは実物を見られるわけじゃないからね。

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 16:54:27 JPpIJc+m0
>>836
そのとおりですね。
ありがとうございます。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 17:00:27 byf/EfaOP
>>831
スロットボディ掃除したときにバキュームパイプが詰まってたりしてね。
いくらなんでもそれは無いか、、、

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 17:06:15 wgYEwD4Y0
OBD?w

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 23:20:06 4lshhbjj0
そんな整備でどこが信用できるのか
おれには皆目見当がつかん。

きっちり整備してこそ信用できるかと。


841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 23:30:23 m6bOKqgs0
店を信用してる奴がこんなとこに書き込むかよ。
他人を信用できず、かといって自己整備も出来ない奴。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 00:16:46 rYuMsvriO
そんなこというなよ
バキュームのマッチ箱詰まってるだけだよ
一回直結してみ

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 00:31:21 ivTx0hyrP
>>842
ビューエルトラップが詰まった時って、エアブロアとかで吹き飛ばして貫通させれば良いんかな?
無理に吹くとまずい?

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 00:54:46 ivTx0hyrP
>>843
フューエルトラップの間違い、、、orz

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 06:32:36 VdXWkgxE0
定番のマッチポンプ

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/10 01:03:47 i8/6ur6XO
MINI乗りの彼氏が欲しいお

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/10 01:08:33 KzJvc5y10
ノシ

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/10 01:11:10 BhiR+y2m0
サイドブレーキレバーを15センチほど後ろに下げるパーツってネットで注文できるところ知らない?
つか、移設するのにはアフターパーツ必要なしなのかなぁ

849:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:13:29 ZuRRLql0P
>>847
846が女とは限らんぞw

850:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:03:36 TohHOxYFP
男でもいいお

851:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:55:27 FOzvVEiS0
今日は暑かった。
97式だが、クーラーの冷却性能が追いつかなかったわい。

852:666
10/07/10 20:53:19 JGELmu2w0
浜松は窓開けてるだけで良かったよ。
なんで周りの車は窓閉めてエアコン使っているんだろう?w

さて、クーラーの修理は来年夏の車検まで持ち越そうかな・・・

853:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:30:59 J+IoVq9B0
冷媒不足は論外として
冷房能力を高めるためにミニのクーラーにできる事を考えてみたんだけど

・エアコン添加剤を入れる
・HC系の冷媒に入れ替える
・コンデンサファンを強化してコンデンサに通す風量を増やす

どれが一番効果的でしょうね?


854:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:05:05 OJe7ZcX/P
俺はクーラーボックスに大量の保冷剤とおしぼりを入れておく、だな。

855:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:13:47 S49ENA2B0
夜に乗る

856:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:17:52 YTLOCCLS0
小さい扇風機設置してみるとか

857:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:47:00 KpUThjqA0
フロントシートのすぐ後ろに透明ビニール(カーテン)で仕切りを作って、冷房する空間をフロントだけにしたら倍くらい効きが良くなるよね。
やって見たいけど、実際どんなビニール選らんで、どう取り付けるのが良いのかわからない(ルームミラーが見えにくくならないよう)
もしやってる人いたら詳細教えてくださいな。

858:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:53:06 KBiGhf4W0
いけるか?

859:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:01:25 KBiGhf4W0
>>857
ボンゴとかの商業車であるよな。結構厚めのビニールで、フロントシートから後ろを遮断できる。確かに冷房とかよく効く。ただ、あれがミニに付いてるのを想像すると…

>>853
コンデンサファンの強化とかできるの?
俺のミニ(1.3キャブ)も冷房能力に不満ありなんで、興味深いなあ。

860:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 05:05:05 dT2Xl9mR0
吊り下げクーラーなら助手席の人が凍るぐらい寒くなるよ。
多分ガスが抜けてる。

861:853
10/07/11 07:19:11 o+9v864L0
>>859
旧車によく使われる汎用強化ファン(押し引き共用)みたいなのが外径別で売ってるから
うまく使えないかな~と。

862:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:56:24 Ihk4Vq0/0
ミニに限らず、クルマのクーラー、エアコンって何年くらいもつものだろうか?

10年くらいならば、OHするか新品交換しないと効かないんじゃないかな。

863:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:01:23 oKNfiIms0
俺の92y1.3iもクーラーは暴力的に効くな
助手席に人乗せるときは手製の板をフィンにはめて冷気を上に逃さないと
凍えてしまうほど

864:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:06:34 1UEmgKpv0
クーラーのルーバーが緩くて難儀していますw

865:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:01:55 jZLMGNBD0
>>864
うちのもゆるゆるです。
何とかできないモンですかね。

866:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:52:06 TkZ+KixY0
B-WELLのサイトアクセスできないが何故だろう?


867:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:51:16 7kxCEDnp0
入れたよ?

URLリンク(www.b-well.co.jp)

868:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:15:59 TkZ+KixY0
ホントだ、入れました。久しぶりにアクセスしたから、お気に入りのアドレス
が古かったのか、サーバーが変わってたんでしょうね、ありがとうございました。

869:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:53:22 VewmwGu00
>>864
うちのもゆるゆるです

870:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:36:35 8VASvF5m0
書き込もうとしたら、なぜか鬼嫁から蹴り頂きました

871:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:12:34 8cthOgfm0
キツキツ ユルユル ガバガバ

872:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:24:26 XlVlJ+0R0
一応、詰め物をして振動では動かない様にしてるけど位置決めが面倒なんだよなぁw
対策済みルーバーとか社外品とか無いよね?

873:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:32:29 i05iEZhH0
初書き込み&mini買って数日目の俺
ちょっと分からないことがあるんだけど、質問します。
87年式のメイフェア1000。
ハンドル切ってバックするときに、ガクガクするんだけど、こんなもん?
まるでLSDが入っている感覚。

874:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:44:41 1UEmgKpv0
>>873
MT?AT?
どこが(どんな感じで)ガクガク?

クーラールーバー、対策品は無いよな、確か。
なにかいい塩梅の対策は無いだろうか。。。

875:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:50:12 i05iEZhH0
>>874
MTです。
前進時はフツーに「ぶぃーん」って感じで進むが、後退時は「ガクガク!」ってなる。
今まで乗ってきた車は国産FR車しかないので、表現できん。。。
あえて表現するとなれば、miniが思いっきりバックを嫌がっている感じ。「バックしてんじゃねーよ」的な感じ。

876:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:10:24 8VASvF5m0
テンションロッドのブッシュ等が劣化でグズグズになってて、ガタ出ちゃってるとか。

買ったばっかじゃしゃあないかなとは思うが、
国産/輸入車、FF/FR問わず「こんなもん?」なわけないでしょ。
明日朝イチで店に怒鳴り込め。

877:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:14:30 zBHpDgppP
タイヤとフェンダーが干渉してるんじゃない?

878:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:15:36 bMZYOFzJ0
リアのドラムのシューが問題起してるとか
>ハンドル切ってバックするときに、
タイヤがフェンダーに干渉してるとか
>まるでLSDが入っている感覚。
Fハブベアリング辺りが逝ってるとか

適当に答えてみた

879:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:21:25 HMgcOk7PP
>>864
薄いフェルトをルーバーの左右調整のレバー?の下のあたりに貼りつけてます。
上下は今のところ大丈夫だけど、緩くなったらフェルト貼るつもり。

880:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:24:12 HMgcOk7PP
ワイパーモーターに詰めるグリスでおすすめって何かあるかな?
マニュアルにはRagosine Listate Grease使えって書いてあるけどぐぐっても見つからない、、、
耐水性が重要らしいのでウレアグリスでいいのかな?

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/11 23:25:56 i05iEZhH0
>>876-878
thx!
明日、見てみる。
買ったお店は、良い人だったから、手土産持って行ってくるわ。
すでに助手席の窓はズレてるし、ワイパーは、ちゃんと戻らずスイッチ切ったところで停止する。
この辺は自分で直せそうだ。
みなさんも良いminiライフをー。



882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/11 23:35:06 S49ENA2B0
>>873
LSDが入ってるんじゃない。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 00:44:32 SD7EZAzN0
クーラーのルーバーだけど
100円ショップに売ってるマジックテープ(裏側が粘着テープ)の柔らかい毛足の方を適当な大きさに切って
ルーバーの端の隙間に差し込みます。
その状態で粘着テープのはくり紙を剥がすと隙間でマジックテープが固定されて
ルーバーの動きに適度な抵抗が・・・

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 02:15:03 jLdl6O9f0
干渉だけなら前後進で違いは出ないでしょ
どっかに問題があって、後退時に大きく動いちゃってる。多分。


ワイパーは、モーター裏プラ製スイッチの中の端子(つかただの金属片)が折れてんだろな
こんなもんで部品代5000円とかアホらしいんで、無理矢理開けてハンダでろう接したw

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 14:40:10 E+xbTskd0
94年式のi1.3MTなんですが
エアコンをつけた状態でアクセル踏み込むと
助手席の足元あたりからキュウーっと不思議な音出るようになりました
貧乏性なのでエアコンなんかつける事はまず無いのですが、音の出所が気になって仕方ないです
キュウーっと鳴ってる最中にエアコンを切るとその瞬間に音が止まります

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 15:31:20 MeonyOXR0
>>885
エアコンのベルトが鳴っている
ベルトの調整または交換を
URLリンク(www3.wind.ne.jp)

887:Blues ◆yutsJ3rNix0K
10/07/12 18:48:28 0mJOuM690
>>885
今迄よくなかなかったねえ。
俺なんか毎年クーラーつけるたんびに調整しちょる。
調整は簡単だから自分でやるれるようにしておいた方がよいよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch